WO2015199116A1 - プリント配線板、電子部品及びプリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板、電子部品及びプリント配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015199116A1
WO2015199116A1 PCT/JP2015/068143 JP2015068143W WO2015199116A1 WO 2015199116 A1 WO2015199116 A1 WO 2015199116A1 JP 2015068143 W JP2015068143 W JP 2015068143W WO 2015199116 A1 WO2015199116 A1 WO 2015199116A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive pattern
wiring board
printed wiring
base film
plating
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/068143
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
上田 宏
宏介 三浦
Original Assignee
住友電工プリントサーキット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電工プリントサーキット株式会社 filed Critical 住友電工プリントサーキット株式会社
Priority to CN201580034785.7A priority Critical patent/CN106664800B/zh
Priority to US15/319,997 priority patent/US10111330B2/en
Publication of WO2015199116A1 publication Critical patent/WO2015199116A1/ja
Priority to PH12016502502A priority patent/PH12016502502A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • H05K3/387Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive for electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0338Layered conductor, e.g. layered metal substrate, layered finish layer, layered thin film adhesion layer

Definitions

  • the present invention relates to a printed wiring board, an electronic component, and a printed wiring board manufacturing method.
  • a conductive pattern for forming a coil is laminated by a photolithography technique using a resist pattern. Therefore, the line width and pitch of the conductive pattern depend on the line width and pitch of the resist pattern, and there is a limit to improving the density of the conductive pattern.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a printed wiring board, an electronic component, and a printed wiring board manufacturing method having a high-density conductive pattern.
  • the printed wiring board which concerns on 1 aspect of this invention is a printed wiring board provided with the base film which has insulation, and the conductive pattern laminated
  • the electronic component according to one embodiment of the present invention includes the printed wiring board.
  • the manufacturing method of the printed wiring board which concerns on 1 aspect of this invention is a manufacturing method of a printed wiring board provided with the base film which has insulation, and the conductive pattern laminated
  • the method includes a step of forming a conductive pattern core by a subtractive method or a semi-additive method, and a step of laminating a shrink layer on at least a part of the outer surface of the core by plating.
  • the printed wiring board and electronic parts have a high-density conductive pattern. Therefore, the printed wiring board and the electronic component can be suitably used as a coil, for example. Moreover, the manufacturing method of the said printed wiring board can manufacture the printed wiring board which has a high-density conductive pattern easily and reliably.
  • FIG. 1A is a schematic plan view showing a printed wiring board according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is a schematic cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1A.
  • 2A is a schematic cross-sectional view for explaining a method for manufacturing the printed wiring board of FIG.
  • FIG. 2B is a schematic cross-sectional view for explaining the method for manufacturing the printed wiring board of FIG. 1.
  • FIG. 2C is a schematic cross-sectional view for explaining the method for manufacturing the printed wiring board of FIG. 1.
  • 2D is a schematic cross-sectional view for explaining the method for manufacturing the printed wiring board of FIG.
  • FIG. 3A is a schematic cross-sectional view for explaining a manufacturing method different from that of FIGS. 2A to 2D for the printed wiring board of FIG.
  • FIG. 3B is a schematic cross-sectional view for explaining a manufacturing method different from that of FIGS. 2A to 2D for the printed wiring board of FIG.
  • FIG. 3C is a schematic cross-sectional view for explaining a manufacturing method different from FIGS. 2A to 2D of the printed wiring board of FIG.
  • FIG. 3D is a schematic cross-sectional view for explaining a manufacturing method different from FIGS. 2A to 2D of the printed wiring board of FIG.
  • FIG. 3E is a schematic cross-sectional view for explaining a manufacturing method different from FIGS. 2A to 2D for the printed wiring board of FIG.
  • FIG. 4A is a schematic plan view illustrating a coil which is an electronic component according to one embodiment of the present invention.
  • 4B is a schematic cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 4A.
  • a printed wiring board according to an embodiment of the present invention is a printed wiring board comprising an insulating base film and a conductive pattern laminated on at least one surface side of the base film, and at least of the conductive pattern.
  • a part has a core and a shrink layer laminated on the outer surface of the core by plating.
  • the printed wiring board has a shrink layer in which at least a part of the conductive pattern is formed on the core and the outer surface thereof. Therefore, the printed wiring board is formed by forming the core body by a subtractive method or a semi-additive method, and then forming a shrink layer by plating, thereby forming a conductive pattern interval by a subtractive method or a semi-additive method. It can be made narrower. As a result, the printed wiring board has a high-density conductive pattern.
  • the part of the conductive pattern may be striped or spiral.
  • the regularity of the conductive pattern is improved, and as a result, the uniformity of electric resistance, dielectric constant, etc. is improved. Can do.
  • the average circuit interval of the part of the conductive patterns is preferably 30 ⁇ m or less. By setting the average circuit interval to the upper limit or less, the density of the conductive pattern can be further improved.
  • the average aspect ratio of the part of the conductive patterns is preferably 0.5 or more. By setting the aspect ratio to be equal to or higher than the lower limit, the thickness can be improved while maintaining the density of the conductive pattern.
  • the plating is preferably electroplating or electroless plating.
  • a shrink layer can be formed easily and reliably by forming a shrink layer by electroplating. For this reason, the average circuit interval of the conductive pattern can be reduced, and the density can be further improved.
  • a shrink layer can be stacked only on the outer surface of the desired core, so the size can be easily adjusted while maintaining the dimensional accuracy of the conductive pattern. it can.
  • the thickness uniformity of the shrink layer can be improved and the cost can be reduced.
  • the main component of the core and the shrink layer is preferably copper or a copper alloy.
  • the electroconductivity of a conductive pattern improves because the main component of a core and a shrink layer is copper. Moreover, the manufacturing cost of a conductive pattern can be reduced.
  • a conductive pattern laminated on the other surface side of the base film is further provided, and at least a part of the conductive pattern also includes the core body and the shrink layer.
  • the electronic component according to the embodiment of the present invention has the printed wiring board, it has a high-density conductive pattern and is excellent in space efficiency.
  • the manufacturing method of the printed wiring board which concerns on embodiment of this invention is a manufacturing method of a printed wiring board provided with the base film which has insulation, and the conductive pattern laminated
  • the method includes a step of forming a conductive pattern core by a subtractive method or a semi-additive method, and a step of laminating a shrink layer on at least a part of the outer surface of the core by plating.
  • a shrink layer is formed by plating, whereby the interval between the conductive patterns is determined by a subtractive method or a semi-additive method. It can be narrower than the one formed.
  • the “circuit interval” means the distance between adjacent adjacent faces when the constituent elements of the conductive pattern are linear, and the constituent elements of the conductive pattern have a shape in which a peripheral edge such as a dot shape is defined. In some cases, it means the shortest distance between the edges of adjacent conductive patterns.
  • “Aspect ratio” means the ratio of the average height to the average width of the conductive pattern.
  • “Width” means the dimension in the direction perpendicular to the length direction when the conductive pattern component is linear, and the conductive pattern component has a shape in which the peripheral edge is defined as a dot or the like Means a dimension in a direction perpendicular to the maximum radial direction.
  • Height means the distance from the surface of the conductive pattern in contact with the base film to the surface of the conductive pattern opposite to the base film.
  • the “main component” is a component having the largest content, for example, a component having a content of 50% by mass or more. Note that these definitions are similarly defined when used for other members and the like below.
  • the “surface side” refers to the side where the conductive pattern is laminated in the thickness direction of the base film, and the front and back of the present embodiment are the front and back in the usage state of the printed wiring board. It is not a decision.
  • the printed wiring board 1 of FIGS. 1A and 1B is a so-called flexible printed wiring board that mainly includes a base film 2 and a conductive pattern 3 laminated on the surface side of the base film 2 and has flexibility.
  • the printed wiring board 1 may further include a cover film on the surface side of the base film 2 or the conductive pattern 3.
  • the base film 2 has insulation and flexibility.
  • the main component of the base film 2 include polyimide, polyethylene terephthalate, fluororesin, and liquid crystal polymer.
  • the base film 2 may contain other resins other than the exemplified resins such as polyimide, an antistatic agent, and the like.
  • the lower limit of the average thickness of the base film 2 is not particularly limited, but is preferably 3 ⁇ m, more preferably 5 ⁇ m, and even more preferably 10 ⁇ m.
  • the upper limit of the average thickness of the base film 2 is not particularly limited, but is preferably 200 ⁇ m, more preferably 150 ⁇ m, and even more preferably 100 ⁇ m. If the average thickness of the base film 2 is less than the above lower limit, the insulation and mechanical strength may be insufficient. On the other hand, when the average thickness of the base film 2 exceeds the upper limit, the thickness of the printed wiring board 1 may be too large.
  • average thickness refers to the average value of thickness measured at any ten points.
  • average thickness is defined in the same manner for other members.
  • the conductive pattern 3 is laminated on the surface side of the base film 2 directly or via another layer.
  • the conductive pattern 3 has a core body 3a and a shrink layer 3b.
  • the core 3a is formed on the surface of the base film 2 by a subtractive method or a semi-additive method.
  • the core body 3 a having a desired shape is formed by etching the metal foil laminated on the base film 2.
  • a thin conductive pattern seed layer
  • a resist pattern is formed on the surface of the seed layer by a photoresist method.
  • the core 3a having a desired shape is formed by plating the exposed surface of the seed layer using the resist pattern as a mask.
  • Examples of the material of the core body 3a include copper, aluminum, silver, gold, nickel, alloys thereof, and stainless steel. Among these, copper or a copper alloy is preferable from the viewpoint of improving the conductivity and reducing the cost.
  • the upper limit of the average width of the core 3a is preferably 30 ⁇ m, and more preferably 20 ⁇ m.
  • the lower limit of the average width is preferably 2 ⁇ m and more preferably 5 ⁇ m.
  • the conductivity of the conductive pattern 3 may be insufficient.
  • the average width exceeds the upper limit, it may be difficult to reduce the size of the printed wiring board 1.
  • the lower limit of the average circuit interval of the core 3a is preferably 15 ⁇ m, and more preferably 20 ⁇ m.
  • the upper limit of the average circuit interval is preferably 50 ⁇ m, and more preferably 30 ⁇ m.
  • the average circuit interval is less than the lower limit, the space between the adjacent core bodies 3a is filled by plating forming the shrink layer 3b, and the conductive pattern 3 may be short-circuited.
  • the average circuit interval exceeds the upper limit, the density of the conductive pattern 3 may not be sufficiently improved.
  • the upper limit of the average height of the core 3a is preferably 50 ⁇ m, and more preferably 40 ⁇ m.
  • the lower limit of the average height is preferably 5 ⁇ m and more preferably 10 ⁇ m. If the average height exceeds the upper limit, it may be difficult to reduce the size of the printed wiring board 1. When the average height is less than the lower limit, the conductivity of the conductive pattern 3 may be insufficient.
  • the shrink layer 3b is laminated on the outer surface of the core body 3a by plating.
  • the core 3a is covered with the shrink layer 3b, and the conductive pattern 3 with a narrow interval is formed.
  • this plating may be performed only once, or may be performed in a plurality of times.
  • electroplating or electroless plating is preferable, and electroplating is more preferable.
  • the type of plating include copper plating, gold plating, nickel plating, and alloy plating thereof. Among these, copper plating or copper alloy plating is preferable from the viewpoint of achieving good conductivity and cost reduction.
  • the material of the shrink layer 3b is preferably the same as that of the core 3a.
  • the electrical characteristics such as the dielectric constant of the core body 3a and the shrink layer 3b become uniform, and the conductivity of the conductive pattern 3 is further improved.
  • the upper limit of the average thickness of the shrink layer 3b is preferably 15 ⁇ m, and more preferably 12 ⁇ m.
  • the lower limit of the average thickness is preferably 5 ⁇ m, and more preferably 8 ⁇ m. If the average thickness exceeds the upper limit, the thickness and height of the conductive pattern 3 may be excessively increased. Conversely, when the average thickness is less than the lower limit, the density of the conductive pattern 3 may not be sufficiently improved.
  • the “thickness of the shrink layer” means the distance in the thickness direction of the base film 2 from the surface of the shrink layer 3b on the side in contact with the core 3a to the surface of the shrink layer 3b on the side opposite to the core 3a. It means the distance in the vertical direction.
  • the shape of the conductive pattern 3 having the core 3a and the shrink layer 3b is preferably a stripe shape or a spiral shape, and more preferably a spiral shape.
  • the regularity of the conductive pattern 3 is improved, and as a result, uniformity of electrical resistance, dielectric constant, and the like can be improved.
  • the upper limit of the average circuit interval of the conductive pattern 3 is preferably 30 ⁇ m, and more preferably 20 ⁇ m.
  • the lower limit of the average circuit interval is preferably 3 ⁇ m, and more preferably 5 ⁇ m.
  • the average circuit interval exceeds the upper limit, the density of the conductive pattern 3 may not be sufficiently improved.
  • the average circuit interval is less than the lower limit, the formation of the conductive pattern 3 may be difficult.
  • the lower limit of the average aspect ratio of the conductive pattern 3 is preferably 0.5, and more preferably 0.8.
  • the upper limit of the average aspect ratio is preferably 2, and more preferably 1.5.
  • the average aspect ratio is less than the lower limit, the density of the conductive pattern 3 may not be sufficiently improved. Conversely, if the average aspect ratio exceeds the upper limit, the conductive pattern 3 may be easily damaged or peeled off.
  • the upper limit of the average width of the conductive pattern 3 is preferably 40 ⁇ m, and more preferably 35 ⁇ m.
  • the lower limit of the average width is preferably 7 ⁇ m and more preferably 10 ⁇ m. If the average width exceeds the upper limit, the density of the conductive pattern 3 may not be sufficiently improved. Conversely, when the average width is less than the lower limit, the conductive pattern 3 may be easily damaged or peeled off.
  • the upper limit of the average height of the conductive pattern 3 is preferably 40 ⁇ m, more preferably 30 ⁇ m.
  • the lower limit of the average height is preferably 10 ⁇ m, more preferably 15 ⁇ m. If the average height exceeds the upper limit, it may be difficult to reduce the size of the printed wiring board 1. When the average height is less than the lower limit, the conductivity of the conductive pattern 3 may be insufficient.
  • the upper limit of the average pitch of the conductive pattern 3 is preferably 70 ⁇ m, more preferably 50 ⁇ m.
  • the lower limit of the average pitch is preferably 10 ⁇ m, more preferably 15 ⁇ m. If the average pitch exceeds the upper limit, the density of the conductive pattern 3 may not be sufficiently improved. On the other hand, when the pitch is less than the lower limit, it may be difficult to form the conductive pattern 3.
  • “pitch” means the distance between the center lines when the constituent elements of the conductive pattern 3 are linear, and the constituent elements of the conductive pattern 3 have a shape in which a peripheral edge such as a dot shape is defined. Means the distance between the center points.
  • the cover film 4 is laminated via an adhesive layer 5 on the surface of the laminate including the base film 2 and the conductive pattern 3 on which the conductive pattern 3 is laminated. This cover film 4 protects the conductive pattern 3 and the like.
  • the cover film 4 is a flexible film and preferably has an insulating property.
  • the main component of the cover film 4 include polyimide, epoxy resin, phenol resin, acrylic resin, polyester, thermoplastic polyimide, polyethylene terephthalate, fluororesin, and liquid crystal polymer.
  • polyimide is preferable from the viewpoint of heat resistance.
  • the cover film 4 may contain a resin other than the main component, a weathering agent, an antistatic agent, and the like.
  • the upper limit of the average thickness of the cover film 4 is not particularly limited, but is preferably 500 ⁇ m, and more preferably 150 ⁇ m. If the average thickness of the cover film 4 is less than the above lower limit, the protection of the conductive pattern 3 and the like may be insufficient, and the insulation may be insufficient when the cover film 4 is required to have insulation. There is. On the other hand, when the average thickness of the cover film 4 exceeds the above upper limit, the protective effect of the conductive pattern 3 and the like may be reduced, and the flexibility of the cover film 4 may be insufficient.
  • the adhesive layer 5 adheres the cover film 4 to the surface on the side where the conductive pattern 3 of the laminate including the base film 2 and the conductive pattern 3 is laminated.
  • the lower limit of the average thickness of the adhesive layer 5 is preferably 5 ⁇ m and more preferably 10 ⁇ m.
  • the upper limit of the average thickness of the adhesive layer 5 is preferably 100 ⁇ m, and more preferably 75 ⁇ m.
  • the printed wiring board 1 includes a core layer 3a and a shrink layer 3b on the outer surface of which a conductive pattern 3 is formed. Therefore, the printed wiring board 1 is formed by forming the core body 3a by the subtractive method or the semi-additive method, and then forming the shrink layer 3b by plating, thereby reducing the interval between the conductive patterns 3 by the subtractive method or the semi-additive method. It can be made narrower than that formed by. As a result, the printed wiring board 1 has a high-density conductive pattern 3.
  • the printed wiring board manufacturing method includes a step of laminating the core 3a of the conductive pattern 3 by a subtractive method or a semi-additive method, and a step of laminating the shrink layer 3b by plating on at least a part of the outer surface of the core 3a. And mainly. Moreover, you may further provide the process of laminating
  • the core body 3a is laminated on the surface of the base film 2 by a subtractive method or a semi-additive method.
  • a semi-additive method is preferable from the viewpoint that a finer pattern can be easily formed.
  • the core body forming process includes a step of laminating the metal foil M on the base film 2, and a resist pattern X on the surface of the metal foil M.
  • the step mainly includes a step of etching the metal foil M using the resist pattern X as a mask, and a step of peeling the resist pattern X.
  • Metal foil lamination process In this step, the metal foil M is laminated on the base film 2 as shown in FIG. 2A.
  • this lamination method for example, an adhesion method in which the metal foil M is bonded to the base film 2 using an adhesive, a casting method in which a resin composition that is a material of the base film 2 is applied on the metal foil M, and on the base film 2 After the seed layer is formed, a sputtering / plating method in which a metal layer is formed on the seed layer by electroplating, a laminating method in which a metal foil is attached by hot pressing, or the like can be used.
  • the lower limit of the average thickness of the metal foil M is not particularly limited, but is preferably 5 ⁇ m and more preferably 10 ⁇ m.
  • the upper limit of the average thickness of the metal foil M is not particularly limited, but is preferably 100 ⁇ m, more preferably 75 ⁇ m, and further preferably 50 ⁇ m. There exists a possibility that the electroconductivity of the conductive pattern 3 may become inadequate that this average thickness is less than the said minimum. Conversely, if the average thickness exceeds the upper limit, the printed wiring board 1 may be contrary to the demand for thinning.
  • a resist pattern X is formed on the surface of the metal foil M as shown in FIG. 2B.
  • a resist film is laminated on the surface of the metal foil M, and then a resist pattern X having a predetermined pattern is formed by exposure and development.
  • the method for laminating the resist film include a method of coating a resist composition on the surface of the metal foil M, a method of laminating a dry film photoresist on the surface of the metal foil M, and the like.
  • the exposure and development conditions of the resist film can be appropriately adjusted according to the resist composition used.
  • Metal foil etching process In this step, the metal foil M is etched using the resist pattern X as a mask. As this etching method, a known method used in the subtractive method can be used.
  • the resist pattern X is peeled from the metal foil M. Specifically, the resist pattern is stripped using a stripping solution.
  • a stripping solution known ones can be used. For example, an alkaline aqueous solution such as sodium hydroxide or potassium hydroxide, an organic acid solution such as alkylbenzenesulfonic acid, an organic amine such as ethanolamine and a polar solvent. A mixed liquid etc. are mentioned.
  • the core body forming process is a process of laminating a thin conductive layer (seed layer) S on the surface of the base film 2, and this seed layer S Forming a resist pattern X on the surface, forming a metal pattern Y by plating the surface of the seed layer S exposed from the resist pattern X, removing the resist pattern X, and the metal pattern Y.
  • the step mainly includes etching the seed layer S as a mask.
  • the core body 3a has a structure in which the seed layer S and the metal pattern Y are sequentially stacked.
  • a seed layer S is formed on the surface of the base film 2 as shown in FIG. 3A.
  • a known method can be used to form the seed layer S, and examples thereof include electroless plating, sputtering, vapor deposition, and application of conductive fine particle dispersion.
  • well-known materials such as copper, silver, nickel, palladium, can be used, for example, and copper is preferable in these.
  • the upper limit of the average thickness of the seed layer S is preferably 10 nm, and more preferably 8 nm.
  • the lower limit of the average thickness is preferably 2 nm, and more preferably 3 nm. If the average thickness exceeds the upper limit, the seed layer S other than the core 3a may not be sufficiently removed by etching. Conversely, when the average thickness is less than the lower limit, the metal pattern Y may be difficult to be formed on the surface of the seed layer S.
  • a resist pattern X is formed on the surface of the seed layer S as shown in FIG. 3B.
  • a method similar to the resist pattern X forming method in the subtractive method described above can be employed.
  • Metal pattern formation process In this step, the metal pattern Y is formed in the non-laminated region of the resist pattern X of the seed layer S as shown in FIG.
  • the same materials as those mentioned as the material of the core body 3a can be suitably used.
  • resist pattern peeling process In this step, the resist pattern X is peeled from the seed layer S. This peeling method is the same as the subtractive method.
  • the seed layer S is etched using the metal pattern Y as a mask.
  • the metal pattern Y is used for the etching.
  • an etchant that erodes the metal forming the seed layer S is used for the etching.
  • the metal pattern Y can also be eroded by the etching solution.
  • the influence of etching can be ignored.
  • the core body 3a is plated to stack the shrink layer 3b. Thereby, as shown to FIG. 2D and FIG. 3E, the conductive pattern 3 which has the core 3a and the shrink layer 3b is formed.
  • the upper limit of the temperature at the time of plating for forming the shrink layer 3b is preferably 60 ° C, more preferably 50 ° C.
  • the lower limit of the plating temperature is preferably 10 ° C, more preferably 20 ° C. If the plating temperature exceeds the upper limit, the core body 3a and the like may be deformed. Conversely, if the plating temperature is less than the lower limit, the thickness of the shrink layer 3b may be insufficient.
  • the upper limit of the plating time for forming the shrink layer 3b is preferably 200 minutes, and more preferably 150 minutes.
  • the lower limit of the plating time is preferably 10 minutes, and more preferably 20 minutes.
  • the cover film laminating step first, the adhesive layer 5 is laminated on one side of the cover film 4, and the laminate is placed with the adhesive layer 5 side facing the base film 2. Subsequently, the cover film 4 is heated together with the base film 2 and the conductive pattern 3 to cure the adhesive layer 5.
  • the heating temperature is preferably 120 ° C. or higher and 200 ° C. or lower, and the heating time is preferably 1 minute or longer and 60 minutes or shorter. By making heating temperature and heating time into the said range, while being able to exhibit the adhesiveness of the contact bonding layer 5 effectively, alteration of the base film 2 grade
  • the heating method is not particularly limited, and examples thereof include a method of heating using a heating means such as a hot press, oven, hot plate, etc., and pressure heating by hot press is preferred.
  • the shrink layer 3b is formed by plating, thereby reducing the interval between the conductive patterns 3 by a subtractive method or a semi-conductive method. It can be made narrower than that formed by the additive method.
  • a printed wiring board 1 having a high-density conductive pattern 3 can be obtained.
  • the electronic component has the printed wiring board.
  • the electronic component may further include an electronic element other than the printed wiring board.
  • the electronic element is not particularly limited as long as it is generally used for electronic components, and may be either a passive element or an active element.
  • Examples of the electronic element include a capacitor, an inductor, a resistor, a light emitting diode, an optical sensor, and an IC chip.
  • a coil 10 illustrated in FIGS. 4A and 4B is an example of the electronic component including the printed wiring board 11.
  • a conductive pattern 13 having a core body 13 a and a shrink layer 13 b is laminated on the front surface side and the back surface side of the base film 12.
  • the conductive pattern 13 is a single continuous line, and has a spiral portion laminated on the surface side of the base film 12, an outer straight portion connected to the outermost end portion of the spiral portion, and the back surface of the base film 12. And an inner straight portion connected to the innermost end portion of the spiral portion through the through hole 13c. The ends of the outer straight portion and the inner straight portion that are not connected to the spiral portion are connected to a power source (not shown).
  • the width of the core 13a increases from the outside toward the inside.
  • the shrink layer 13b is formed by plating, and further, it is difficult for the plating solution to enter between the cores 13a inside the spiral portion. Therefore, the thickness of the shrink layer 13b tends to be different between the outside and the inside of the spiral portion. is there. Therefore, the uniformity of the width of the conductive pattern 13 can be improved by increasing the width of the core 13a from the outside toward the inside.
  • the upper limit of the width expansion rate of the core body 13a per circumference in the spiral portion is preferably 500%, and more preferably 400%.
  • the width of the conductive pattern 13 may change excessively between the outside and the inside of the spiral portion, which may make it difficult to increase the number of turns of the coil, or the outside conductive pattern 13 may be easily damaged. There is a risk.
  • the said expansion ratio is less than the said minimum, there exists a possibility that the uniformity of the width
  • the “widening ratio” is a value represented by ⁇ (L2 ⁇ L1) / L1 ⁇ ⁇ 100, where L1 is a width before widening of the conductive pattern 13 and L2 is a width after widening.
  • the manufacturing method of the coil 10 mainly includes a step of forming the conductive pattern 13 on the front surface side, a step of forming the conductive pattern 13 on the back surface side, and a step of forming the through hole 13c.
  • the said surface side conductive pattern formation process and back surface side conductive pattern formation process are equipped with the core body formation process and shrink layer formation process in the manufacturing method of the said printed wiring board mentioned above.
  • the through-hole 13c can be formed by forming a through hole in a laminated body in which the conductive pattern 13 on the front surface side and the conductive pattern 13 on the back surface side are laminated, and plating such as copper on the through hole. It can also be formed by injecting silver paste, copper paste or the like into the through-holes and curing by heating.
  • the front surface side conductive pattern forming step and the back surface side conductive pattern forming step may be performed at the same time, or after performing any of the steps, the remaining steps may be performed.
  • the coil 10 includes the printed wiring board 11, the interval between the conductive patterns 13 in the spiral portion is narrow and the density is high. Therefore, the coil 10 can be miniaturized and exhibits excellent inductance.
  • the printed wiring board is not limited to a single-sided printed wiring board in which a conductive pattern is formed on one side or a double-sided printed wiring board in which a conductive pattern is formed on both sides, but is a multilayer printed wiring board in which a plurality of layers of conductive patterns are stacked. There may be.
  • the printed wiring board may be a so-called rigid wiring board in which the base film is not flexible, in addition to a flexible printed wiring board in which the base film is flexible.
  • the conductive pattern has all the core and the shrink layer as an example.
  • the present invention is not limited to this, and a part of the conductive pattern may have only the core.
  • the size of the conductive pattern can be easily adjusted, and the printed wiring board can be further downsized.
  • a method of laminating a shrink layer only on a part of the core body in this way for example, a method of masking the core body before the shrink layer forming step, a part of the core body is electrically cut off, and shrinking is performed by electroplating. Examples include a method of forming a layer.
  • the electronic component is not limited to the one in which a spiral conductive pattern is laminated only on the surface of the base film as in the above embodiment, and has a core and a shrink layer on the back surface side of the base film.
  • a spiral conductive pattern may be further provided.
  • the spiral conductive pattern on the front surface side and the spiral conductive pattern on the back surface side of the base film are laminated at the same position across the base film and have the same shape.
  • the coupling coefficient of the coil can be improved by stacking the spiral conductive patterns having the same shape at the same positions on both surfaces of the base film.
  • the electronic component is a coil
  • the coil preferably has a configuration in which two or more printed wiring boards are stacked. As described above, since the coil includes a plurality of conductive patterns, characteristics such as a coupling coefficient can be improved.
  • a surface treatment layer may be formed on the surface of the shrink layer.
  • the material of the surface treatment layer is not particularly limited as long as it can prevent leakage of the conductive component from the conductive pattern or diffusion of the reactive component into the conductive pattern, and examples thereof include metals, resins, ceramics, and mixtures thereof. Can be mentioned. Especially, as a material of a surface treatment layer, nickel, tin, gold
  • the surface treatment layer may be formed as a single layer or a plurality of layers.
  • the average thickness of the surface treatment layer is not particularly limited, but the lower limit is preferably 0.01 ⁇ m, more preferably 0.03 ⁇ m, and even more preferably 0.05 ⁇ m.
  • the upper limit of the average thickness is preferably 6.0 ⁇ m, more preferably 1.0 ⁇ m, and even more preferably 0.5 ⁇ m. If the average thickness of the surface treatment layer is less than the above lower limit, leakage of the conductive component of the conductive pattern such as copper and prevention of diffusion of the reactive component to the conductive pattern may not be sufficient.
  • the average thickness exceeds the upper limit, the effect of preventing leakage of the conductive component from the conductive pattern and diffusion of the reactive component to the conductive pattern as compared with the cost increase due to the increase in thickness. There is a possibility that you can not expect to pile up.
  • the surface of the conductive pattern may be subjected to a rust prevention treatment with copper bright.
  • copper bright is obtained by dissolving a water-soluble polymer such as polyoxyethylene alkyl ether in isopropyl alcohol and hydroxybutyric acid.
  • the printed wiring board and electronic parts have a high-density conductive pattern. Therefore, the printed wiring board and the electronic component can be suitably used as a coil, for example. Moreover, the manufacturing method of the said printed wiring board can manufacture the said printed wiring board easily and reliably.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

 本発明の一態様に係るプリント配線板は、絶縁性を有するベースフィルムと、このベースフィルムの少なくとも一方の面側に積層される導電パターンとを備えるプリント配線板であって、上記導電パターンの少なくとも一部が、芯体と、この芯体の外面にメッキにより積層されるシュリンク層とを有する。上記一部の導電パターンが、ストライブ状又は渦巻き状であるとよい。上記一部の導電パターンの平均回路間隔としては、30μm以下が好ましい。上記一部の導電パターンの平均アスペクト比としては、0.5以上が好ましい。上記メッキが電気メッキ又は無電解メッキであるとよい。

Description

プリント配線板、電子部品及びプリント配線板の製造方法
 本発明は、プリント配線板、電子部品及びプリント配線板の製造方法に関する。
 近年、電子機器の小型軽量化に伴い、電子機器を構成するコイル等の各電子部品についても小型化及び導電パターンの高密度化が要求されている。この要求に対し、従来の磁性体に電線を巻回したコイルに代わるものとして基板上にコイルパターンを形成したフレキシブルプリント配線板が開発されている(特許文献1参照)。
 しかし、上記フレキシブルプリント配線板では、レジストパターンを用いフォトリソグラフィ技術によりコイルを形成する導電パターンを積層する。そのため、導電パターンの線幅及びピッチがレジストパターンの線幅及びピッチに依存し、導電パターンの密度向上に限界がある。
特開2011-192710号公報
 本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたものであり、高密度の導電パターンを有するプリント配線板、電子部品及びプリント配線板の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係るプリント配線板は、絶縁性を有するベースフィルムと、このベースフィルムの少なくとも一方の面側に積層される導電パターンとを備えるプリント配線板であって、上記導電パターンの少なくとも一部が、芯体と、この芯体の外面にメッキにより積層されるシュリンク層とを有する。
 また、本発明の一態様に係る電子部品は、当該プリント配線板を有する。
 さらに、本発明の一態様に係るプリント配線板の製造方法は、絶縁性を有するベースフィルムと、このベースフィルムの少なくとも一方の面側に積層される導電パターンとを備えるプリント配線板の製造方法であって、サブトラクティブ法又はセミアディティブ法により導電パターンの芯体を形成する工程と、この芯体の外面の少なくとも一部にメッキによりシュリンク層を積層する工程とを有する。
 当該プリント配線板及び電子部品は高密度の導電パターンを有する。従って、当該プリント配線板及び電子部品は例えばコイルとして好適に用いることができる。また、当該プリント配線板の製造方法は高密度の導電パターンを有するプリント配線板を容易かつ確実に製造することができる。
図1Aは、本発明の一態様に係るプリント配線板を示す模式的平面図である。 図1Bは、図1AのA-A線に沿う模式的断面図である。 図2Aは、図1のプリント配線板の製造方法を説明するための模式的断面図である。 図2Bは、図1のプリント配線板の製造方法を説明するための模式的断面図である。 図2Cは、図1のプリント配線板の製造方法を説明するための模式的断面図である。 図2Dは、図1のプリント配線板の製造方法を説明するための模式的断面図である。 図3Aは、図1のプリント配線板の図2A~図2Dとは異なる製造方法を説明するための模式的断面図である。 図3Bは、図1のプリント配線板の図2A~図2Dとは異なる製造方法を説明するための模式的断面図である。 図3Cは、図1のプリント配線板の図2A~図2Dとは異なる製造方法を説明するための模式的断面図である。 図3Dは、図1のプリント配線板の図2A~図2Dとは異なる製造方法を説明するための模式的断面図である。 図3Eは、図1のプリント配線板の図2A~図2Dとは異なる製造方法を説明するための模式的断面図である。 図4Aは、本発明の一態様に係る電子部品であるコイルを示す模式的平面図である。 図4Bは、図4AのB-B線に沿う模式的断面図である。
[本発明の実施形態の説明]
 本発明の実施形態に係るプリント配線板は、絶縁性を有するベースフィルムと、このベースフィルムの少なくとも一方の面側に積層される導電パターンとを備えるプリント配線板であって、上記導電パターンの少なくとも一部が、芯体と、この芯体の外面にメッキにより積層されるシュリンク層とを有する。
 当該プリント配線板は、導電パターンの少なくとも一部が芯体及びその外面に形成されるシュリンク層を有する。従って、当該プリント配線板は、上記芯体をサブトラクティブ法又はセミアディティブ法により形成した後に、シュリンク層をメッキにより形成することで、導電パターンの間隔をサブトラクティブ法又はセミアディティブ法により形成したものより狭くすることができる。その結果、当該プリント配線板は、高密度の導電パターンを有する。
 上記一部の導電パターンが、ストライプ状又は渦巻き状であるとよい。このように、芯体とシュリンク層とを有する導電パターンをストライプ状又は渦巻き状とすることで、導電パターンの規則性が向上し、その結果、電気抵抗、誘電率等の均一性を向上することができる。
 上記一部の導電パターンの平均回路間隔としては、30μm以下が好ましい。上記平均回路間隔を上記上限以下とすることで、導電パターンの密度をより向上できる。
 上記一部の導電パターンの平均アスペクト比としては、0.5以上が好ましい。上記アスペクト比を上記下限以上とすることで、導電パターンの密度を維持したまま厚みを向上できる。
 上記メッキが、電気メッキ又は無電解メッキであるとよい。このように、シュリンク層を電気メッキにより形成することで、シュリンク層を容易かつ確実に形成できる。このため、導電パターンの平均回路間隔を小さくでき、密度をさらに向上できる。また、メッキ時に芯体の回路の一部を電気的に遮断することで、所望の芯体の外面のみにシュリンク層を積層できるため、導電パターンの寸法精度を維持しつつ大きさを容易に調整できる。また、シュリンク層を無電解メッキにより形成することで、シュリンク層の厚みの均一性を向上できると共に、コストを低減できる。
 上記芯体及びシュリンク層の主成分が、銅又は銅合金であるとよい。このように、芯体及びシュリンク層の主成分が銅であることで、導電パターンの導電性が向上する。また、導電パターンの製造コストを低減できる。
 上記ベースフィルムの他方の面側に積層される導電パターンをさらに備え、この導電パターンの少なくとも一部も上記芯体と上記シュリンク層とを有するとよい。このようにベースフィルムの一方の面側及び他方の面側に芯体とシュリンク層とを有する導電パターンを備えることで、当該プリント配線板をコイルとした際に面積や厚みの増加を抑止しつつコイルの巻き数増加及びインダクタンス調整ができるため、結合係数を高めつつ小型化が可能である。
 本発明の実施形態に係る電子部品は、当該プリント配線板を有するため、高密度の導電パターンを有し、スペース効率等に優れる。
 さらに、本発明の実施形態に係るプリント配線板の製造方法は、絶縁性を有するベースフィルムと、このベースフィルムの少なくとも一方の面側に積層される導電パターンとを備えるプリント配線板の製造方法であって、サブトラクティブ法又はセミアディティブ法により導電パターンの芯体を形成する工程と、この芯体の外面の少なくとも一部にメッキによりシュリンク層を積層する工程とを有する。
 当該プリント配線板の製造方法によれば、上記芯体をサブトラクティブ法又はセミアディティブ法により形成した後に、シュリンク層をメッキにより形成することで、導電パターンの間隔をサブトラクティブ法又はセミアディティブ法により形成したものより狭くすることができる。その結果、当該プリント配線板の製造方法によれば、高密度の導電パターンを有するプリント配線板が得られる。
 ここで、「回路間隔」とは、導電パターンの構成要素が線状である場合は対向する隣接面間の距離を意味し、導電パターンの構成要素が点状等の周縁が画定される形状である場合は隣接する導電パターンの周縁間の最短距離を意味する。「アスペクト比」とは、導電パターンの平均幅に対する平均高さの比を意味する。「幅」とは、導電パターンの構成要素が線状である場合は長さ方向に直交する方向の寸法を意味し、導電パターンの構成要素が点状等の周縁が画定される形状である場合は最大径方向に直交する方向の寸法を意味する。「高さ」とは、導電パターンのベースフィルムと接する側の面から導電パターンのベースフィルムと反対側の面までの距離を意味する。「主成分」とは、最も含有量が多い成分であり、例えば含有量が50質量%以上の成分をいう。なお、これらの定義は、以下において他の部材等に対して用いる場合にも同様に定義される。
[本発明の実施形態の詳細]
 以下、本発明の実施形態に係るプリント配線板及びプリント配線板の製造方法について説明する。なお、本実施形態において「表面側」とは、ベースフィルムの厚さ方向のうち、導電パターンが積層される側を指すものであり、本実施形態の表裏がプリント配線板の使用状態における表裏を決定するものではない。
[プリント配線板]
 図1A及び図1Bのプリント配線板1は、ベースフィルム2及びこのベースフィルム2の表面側に積層される導電パターン3を主に備え、可撓性を有するいわゆるフレキシブルプリント配線板である。また、当該プリント配線板1は、ベースフィルム2又は導電パターン3の表面側にカバーフィルムをさらに備えてもよい。
<ベースフィルム>
 上記ベースフィルム2は絶縁性及び可撓性を有する。このベースフィルム2の主成分としては、例えばポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、フッ素樹脂、液晶ポリマー等が挙げられる。また、ベースフィルム2は、ポリイミド等の例示した樹脂以外の他の樹脂、帯電防止剤等を含有してもよい。
 ベースフィルム2の平均厚みの下限としては、特に限定されないが、3μmが好ましく、5μmがより好ましく、10μmがさらに好ましい。一方、ベースフィルム2の平均厚みの上限としては、特に限定されないが、200μmが好ましく、150μmがより好ましく、100μmがさらに好ましい。ベースフィルム2の平均厚みが上記下限未満であると、絶縁性及び機械的強度が不十分となるおそれがある。一方、ベースフィルム2の平均厚みが上記上限を超えると、当該プリント配線板1の厚みが大きくなりすぎるおそれがある。
 ここで、「平均厚み」とは、任意の十点において測定した厚みの平均値をいう。なお、以下において他の部材等に対して「平均厚み」という場合にも同様に定義される。
<導電パターン>
 導電パターン3はベースフィルム2の表面側に直接又は他の層を介して積層される。また、導電パターン3は芯体3a及びシュリンク層3bを有する。
(芯体)
 上記芯体3aは、サブトラクティブ法又はセミアディティブ法によりベースフィルム2の表面に形成される。サブトラクティブ法では、ベースフィルム2に積層された金属箔をエッチングすることにより所望の形状の芯体3aが形成される。また、セミアディティブ法では、まずベースフィルム2の表面側に薄い導電パターン(シード層)を形成し、このシード層の表面にフォトレジスト法によりレジストパターンを形成する。次いで、露出したシード層の表面に上記レジストパターンをマスクとしてメッキを行うことで所望の形状の芯体3aが形成される。
 芯体3aの材質としては、例えば銅、アルミニウム、銀、金、ニッケル、これらの合金、ステンレス鋼等が挙げられる。これらの中で、導電性を良好なものとする観点及びコストを低減する観点から銅又は銅合金が好ましい。
 芯体3aの平均幅の上限としては、30μmが好ましく、20μmがより好ましい。一方、上記平均幅の下限としては、2μmが好ましく、5μmがより好ましい。上記平均幅が上記下限未満の場合、導電パターン3の導通性が不十分となるおそれがある。逆に、上記平均幅が上記上限を超えると、当該プリント配線板1の小型化が困難になるおそれがある。
 芯体3aの平均回路間隔の下限としては、15μmが好ましく、20μmがより好ましい。一方、上記平均回路間隔の上限としては50μmが好ましく、30μmがより好ましい。上記平均回路間隔が上記下限未満の場合、シュリンク層3bを形成するメッキにより隣接する芯体3a間の空間が充填され、導電パターン3が短絡するおそれがある。逆に、上記平均回路間隔が上記上限を超えると、導電パターン3の密度が十分に向上しないおそれがある。
 芯体3aの平均高さの上限としては、50μmが好ましく、40μmがより好ましい。一方、上記平均高さの下限としては、5μmが好ましく、10μmがより好ましい。上記平均高さが上記上限を超えると、当該プリント配線板1の小型化が困難になるおそれがある。上記平均高さが上記下限未満の場合、導電パターン3の導通性が不十分となるおそれがある。
(シュリンク層)
 上記シュリンク層3bは、上記芯体3aの外面にメッキにより積層される。このシュリンク層3bにより芯体3aが被覆され、狭間隔の導電パターン3が形成される。また、このメッキは1回のみ行ってもよく、複数回に分けて行ってもよい。
 シュリンク層3bの形成に用いるメッキとしては、電気メッキ又は無電解メッキが好ましく、電気メッキがより好ましい。また、上記メッキの種類としては、例えば銅メッキ、金メッキ、ニッケルメッキ、これらの合金メッキ等が挙げられる。これらの中で、導電性を良好なものとできる観点及びコスト低減の観点から、銅メッキ又は銅合金メッキが好ましい。
 また、シュリンク層3bの材質としては、上記芯体3aと同じものであることが好ましい。このように、芯体3a及びシュリンク層3bを同じ材質とすることで、芯体3a及びシュリンク層3bの誘電率等の電気的特性が均一になり、導電パターン3の導電性がより向上する。
 シュリンク層3bの平均厚みの上限としては、15μmが好ましく、12μmがより好ましい。一方、上記平均厚みの下限としては、5μmが好ましく、8μmがより好ましい。上記平均厚みが上記上限を超えると、導電パターン3の厚み及び高さが過度に増加するおそれがある。逆に、上記平均厚みが上記下限未満の場合、導電パターン3の密度が十分に向上しないおそれがある。ここで、「シュリンク層の厚み」とは、シュリンク層3bの芯体3aと接する側の面からシュリンク層3bの芯体3aと反対側の面までのベースフィルム2の厚さ方向の距離又はその垂直方向の距離を意味する。
 上記芯体3a及びシュリンク層3bを有する導電パターン3の形状としては、ストライプ状又は渦巻き状が好ましく、渦巻き状がより好ましい。導電パターン3がこれらの形状であることで、導電パターン3の規則性が向上し、その結果、電気抵抗、誘電率等の均一性を向上することができる。
 上記導電パターン3の平均回路間隔の上限としては、30μmが好ましく、20μmがより好ましい。一方、上記平均回路間隔の下限としては、3μmが好ましく、5μmがより好ましい。上記平均回路間隔が上記上限を超えると、導電パターン3の密度が十分に向上しないおそれがある。逆に、上記平均回路間隔が上記下限未満の場合、導電パターン3の形成が困難となるおそれがある。
 導電パターン3の平均アスペクト比の下限としては、0.5が好ましく、0.8がより好ましい。一方、上記平均アスペクト比の上限としては、2が好ましく、1.5がより好ましい。上記平均アスペクト比が上記下限未満の場合、導電パターン3の密度が十分に向上しないおそれがある。逆に、上記平均アスペクト比が上記上限を超えると、導電パターン3が破損、剥離等し易くなるおそれがある。
 導電パターン3の平均幅の上限としては、40μmが好ましく、35μmがより好ましい。一方、上記平均幅の下限としては、7μmが好ましく、10μmがより好ましい。上記平均幅が上記上限を超えると、導電パターン3の密度が十分に向上しないおそれがある。逆に、上記平均幅が上記下限未満の場合、導電パターン3が破損、剥離等し易くなるおそれがある。
 導電パターン3の平均高さの上限としては、40μmが好ましく、30μmがより好ましい。一方、上記平均高さの下限としては、10μmが好ましく、15μmがより好ましい。上記平均高さが上記上限を超えると、当該プリント配線板1の小型化が困難になるおそれがある。上記平均高さが上記下限未満の場合、導電パターン3の導通性が不十分となるおそれがある。
 導電パターン3の平均ピッチの上限としては、70μmが好ましく、50μmがより好ましい。一方、上記平均ピッチの下限としては、10μmが好ましく、15μmがより好ましい。上記平均ピッチが上記上限を超えると、導電パターン3の密度が十分に向上しないおそれがある。逆に、上記ピッチが上記下限未満の場合、導電パターン3の形成が困難となるおそれがある。ここで「ピッチ」とは、導電パターン3の構成要素が線状である場合は中心線間の距離を意味し、導電パターン3の構成要素が点状等の周縁が確定される形状である場合は中心点間の距離を意味する。
<カバーフィルム>
 カバーフィルム4は、ベースフィルム2及び導電パターン3を含む積層体の導電パターン3が積層される側の面に接着層5を介して積層される。このカバーフィルム4は導電パターン3等を保護するものである。
 カバーフィルム4は、可撓性を有するフィルムであり、さらに絶縁性を有することが好ましい。カバーフィルム4の主成分としては、例えばポリイミド、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル、熱可塑性ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、フッ素樹脂、液晶ポリマー等が挙げられる。特に、耐熱性の観点からポリイミドが好ましい。なお、このカバーフィルム4は、主成分以外の他の樹脂、耐候剤、帯電防止剤等が含有されていてもよい。
 カバーフィルム4の平均厚みの下限としては、特に限定されないが、3μmが好ましく、10μmがより好ましい。一方、カバーフィルム4の平均厚みの上限としては、特に限定されないが、500μmが好ましく、150μmがより好ましい。カバーフィルム4の平均厚みが上記下限未満であると、導電パターン3等の保護が不十分となるおそれがあると共に、カバーフィルム4に絶縁性が求められる場合には絶縁性が不十分となるおそれがある。逆に、カバーフィルム4の平均厚みが上記上限を超えると、導電パターン3等の保護効果の上積みが少なくなるおそれがあると共に、カバーフィルム4の可撓性が不十分となるおそれがある。
<接着層>
 接着層5は、カバーフィルム4をベースフィルム2及び導電パターン3を含む積層体の導電パターン3が積層される側の面に接着するものである。この接着層5の平均厚みの下限としては、5μmが好ましく、10μmがより好ましい。一方、接着層5の平均厚みの上限としては、100μmが好ましく、75μmがより好ましい。接着層5の平均厚みが上記下限未満の場合、カバーフィルム4と上記積層体との接着強度が不十分となるおそれがある。逆に、接着層5の平均厚みが上記上限を超えると、当該プリント配線板1の厚みが不必要に増加するおそれがある。
<利点>
 当該プリント配線板1は、導電パターン3が芯体3a及びその外面に形成されるシュリンク層3bを有する。従って、当該プリント配線板1は、上記芯体3aをサブトラクティブ法又はセミアディティブ法により形成した後に、シュリンク層3bをメッキにより形成することで、導電パターン3の間隔をサブトラクティブ法又はセミアディティブ法により形成したものより狭くすることができる。その結果、当該プリント配線板1は、高密度の導電パターン3を有する。
[プリント配線板の製造方法]
 次に、本実施形態に係るプリント配線板の製造方法について、当該プリント配線板1を用いて説明する。
 当該プリント配線板の製造方法は、サブトラクティブ法又はセミアディティブ法により導電パターン3の芯体3aを積層する工程と、この芯体3aの外面の少なくとも一部にメッキによりシュリンク層3bを積層する工程とを主に有する。また、シュリンク層3bを形成した後、カバーフィルム4をベースフィルム2及び導電パターン3に積層する工程をさらに備えてもよい。
<芯体形成工程>
 芯体形成工程においては、サブトラクティブ法又はセミアディティブ法によりベースフィルム2の表面に芯体3aを積層する。この積層方法としては、より微細なパターンを容易に形成できる観点からセミアディティブ法が好ましい。
<サブトラクティブ法>
 サブトラクティブ法により芯体3aを形成する場合、図2A~2Cに示すように、芯体形成工程は、ベースフィルム2上に金属箔Mを積層する工程、この金属箔Mの表面にレジストパターンXを形成する工程、このレジストパターンXをマスクとして金属箔Mをエッチングする工程、上記レジストパターンXを剥離する工程を主に備える。
(金属箔積層工程)
 本工程では、図2Aに示すようにベースフィルム2に金属箔Mを積層する。この積層方法としては、例えばベースフィルム2に接着剤を用いて金属箔Mを貼り合わせる接着法、金属箔M上にベースフィルム2の材料である樹脂組成物を塗布するキャスト法、ベースフィルム2上にシード層を形成した後、このシード層上に電気メッキで金属層を形成するスパッタ/メッキ法、金属箔を熱プレスで貼付するラミネート法等が挙げられる。
 上記金属箔Mの平均厚みの下限としては、特に限定はないが、5μmが好ましく、10μmがより好ましい。一方、金属箔Mの平均厚みの上限としては、特に限定はないが、100μmが好ましく、75μmがより好ましく、50μmがさらに好ましい。この平均厚みが上記下限未満であると、導電パターン3の導通性が不十分となるおそれがある。逆に、上記平均厚みが上記上限を超えると、プリント配線板1の薄型化の要請に反するおそれがある。
(レジストパターン形成工程)
 本工程では、図2Bに示すように金属箔Mの表面にレジストパターンXを形成する。具体的には、金属箔Mの表面にレジスト膜を積層し、その後露光及び現像することで所定のパターンを有するレジストパターンXを形成する。上記レジスト膜の積層方法としては、例えばレジスト組成物を金属箔Mの表面に塗工する方法、ドライフィルムフォトレジストを金属箔Mの表面に積層する方法等が挙げられる。また、レジスト膜の露光及び現像条件は用いるレジスト組成物等に応じて適宜調節可能である。
(金属箔エッチング工程)
 本工程では、レジストパターンXをマスクとして金属箔Mをエッチングする。このエッチング方法としては、サブトラクティブ法において用いられる公知の方法を用いることができる。
(レジストパターン剥離工程)
 本工程では、金属箔MからレジストパターンXを剥離する。具体的には、剥離液を用いてレジストパターンを剥離する。この剥離液としては、公知のものを用いることができ、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ性水溶液、アルキルベンゼンスルホン酸等の有機酸系溶液、エタノールアミン等の有機アミン類と極性溶剤との混合液などが挙げられる。レジストパターンXを剥離することで、図2Cに示すようにベースフィルム2の表面に芯体3aが積層された積層体が得られる。
<セミアディティブ法>
 セミアディティブ法により芯体3aを形成する場合、図3A~3Dに示すように、芯体形成工程は、ベースフィルム2の表面に薄い導電層(シード層)Sを積層する工程、このシード層Sの表面にレジストパターンXを形成する工程、このレジストパターンXから露出するシード層Sの表面にメッキを行い金属パターンYを形成する工程、上記レジストパターンXを剥離する工程、及び上記金属パターンYをマスクとし上記シード層Sをエッチングする工程を主に備える。また、芯体3aは上記シード層S及び金属パターンYが順に積層された構造を有する。
(シード層形成工程)
 本工程では、図3Aに示すようにベースフィルム2の表面にシード層Sを形成する。このシード層Sの形成には公知の方法を用いることができ、例えば無電解メッキ、スパッタリング、蒸着法、導電性微粒子分散液の塗布等が挙げられる。また、シード層Sの材質としては、例えば銅、銀、ニッケル、パラジウム等の公知の材質を用いることができ、これらの中で銅が好ましい。
 上記シード層Sの平均厚みの上限としては、10nmが好ましく、8nmがより好ましい。一方、上記平均厚みの下限としては、2nmが好ましく、3nmがより好ましい。上記平均厚みが上記上限を超えると、芯体3a以外のシード層Sがエッチングにより十分に除去されないおそれがある。逆に、上記平均厚みが上記下限未満の場合、シード層Sの表面に金属パターンYが形成され難くなるおそれがある。
(レジストパターン形成工程)
 本工程では、図3Bに示すようにレジストパターンXをシード層Sの表面に形成する。このレジストパターン形成方法としては、上述のサブトラクティブ法におけるレジストパターンXの形成方法と同様の方法を採用できる。
(金属パターン形成工程)
 本工程では、電気メッキを行うことにより、図3Cに示すようにシード層SのレジストパターンXの非積層領域に金属パターンYを形成する。この電気メッキの種類としては、上記芯体3aの材質として挙げたものと同様のものを好適に用いることができる。
(レジストパターン剥離工程)
 本工程では、シード層SからレジストパターンXを剥離する。この剥離方法は上記サブトラクティブ法と同様である。
(シード層エッチング工程)
 本工程では、金属パターンYをマスクとし上記シード層Sをエッチングする。このエッチングにより、図3Dに示すようにベースフィルム2に芯体3aが積層された積層体が得られる。上記エッチングにはシード層Sを形成する金属を浸食するエッチング液が使用される。このため、金属パターンYもエッチング液による浸食を受け得るが、金属パターンYはシード層Sに比べて十分に大きな厚みを有するためエッチングの影響を無視できる。
<シュリンク層形成工程>
 シュリンク層形成工程においては、芯体3aにメッキを行いシュリンク層3bを積層する。これにより、図2D及び図3Eに示すように、芯体3a及びシュリンク層3bを有する導電パターン3が形成される。
 シュリンク層3bを形成するメッキ時の温度の上限としては、60℃が好ましく、50℃がより好ましい。一方、上記メッキ温度の下限としては、10℃が好ましく、20℃がより好ましい。上記メッキ温度が上記上限を超えると、芯体3a等が変形等するおそれがある。逆に、上記メッキ温度が上記下限未満の場合、シュリンク層3bの厚みが不十分となるおそれがある。
 また、シュリンク層3bを形成するメッキ時間の上限としては、200分が好ましく、150分がより好ましい。一方、上記メッキ時間の下限としては、10分が好ましく、20分がより好ましい。上記メッキ時間が上記上限を超えると、シュリンク層3bの厚みが増大し、導電パターン3の短絡等が生じるおそれがある。逆に、上記メッキ時間が上記下限未満の場合、シュリンク層3bの厚みが不十分となるおそれがある。
<カバーフィルム積層工程>
 カバーフィルム積層工程においては、まずカバーフィルム4の片面に接着層5を積層し、この積層体の接着層5側をベースフィルム2に対向させた状態で載置する。続いて、ベースフィルム2及び導電パターン3と共にカバーフィルム4を加熱し接着層5を硬化させる。この加熱温度としては120℃以上200℃以下が好ましく、加熱時間としては1分以上60分以下が好ましい。加熱温度及び加熱時間を上記範囲とすることで、接着層5の接着性を効果的に発揮できると共にベースフィルム2等の変質を抑制することができる。加熱方法としては、特に限定されず、例えば熱プレス、オーブン、ホットプレート等の加熱手段を用いて加熱する方法等が挙げられ、熱プレスによる加圧加熱が好ましい。
[利点]
 当該プリント配線板の製造方法によれば、上記芯体3aをサブトラクティブ法又はセミアディティブ法により形成した後に、シュリンク層3bをメッキにより形成することで、導電パターン3の間隔をサブトラクティブ法又はセミアディティブ法により形成したものより狭くすることができる。その結果、当該プリント配線板の製造方法によれば、高密度の導電パターン3を有するプリント配線板1が得られる。
[電子部品]
 当該電子部品は、当該プリント配線板を有する。また、当該電子部品は、当該プリント配線板以外の電子素子をさらに有してもよい。
 上記電子素子は、一般に電子部品に用いられるものであれば特に限定されず、受動素子及び能動素子のいずれであってもよい。この電子素子としては、例えばコンデンサ、インダクタ、抵抗、発光ダイオード、光センサ、ICチップ等が挙げられる。
<コイル>
 図4A及び図4Bに示すコイル10は、当該プリント配線板11を備える当該電子部品の一例である。このコイル10を有するプリント配線板11は、ベースフィルム12の表面側及び裏面側に芯体13a及びシュリンク層13bを有する導電パターン13が積層されている。
 上記導電パターン13は連続した一本の線状であり、ベースフィルム12の表面側に積層される渦巻き部及びこの渦巻き部の最外側端部に接続される外側直線部と、ベースフィルム12の裏面側に積層され、スルーホール13cを通じて上記渦巻き部の最内側端部に接続される内側直線部とを有する。また、上記外側直線部及び内側直線部の渦巻き部と接続されていない側の端は図外の電源に接続される。
 上記渦巻き部において、芯体13aの幅が外側から内側に向かって大きくなることが好ましい。上述のように、シュリンク層13bはメッキにより形成され、さらに渦巻き部の内側では芯体13aの間にメッキ液が入り込み難いため、シュリンク層13bの厚みが渦巻き部の外側と内側とで異なる傾向がある。よって、芯体13aの幅を外側から内側に向かって大きくすることで、導電パターン13の幅の均一性を向上できる。
 芯体13aの幅を外側から内側に向かって大きくする場合、渦巻き部における1周あたりの芯体13aの拡幅率の上限としては、500%が好ましく、400%がより好ましい。一方、上記拡幅率の下限としては、5%が好ましく、10%がより好ましい。上記拡幅率が上記上限を超えると、渦巻き部の外側と内側とで導電パターン13の幅が過度に変化し、コイルの巻き数が向上し難くなるおそれや、外側の導電パターン13が破損し易くなるおそれがある。逆に、上記拡幅率が上記下限未満の場合、導電パターン13の幅の均一性が十分に向上しないおそれがある。ここで「拡幅率」とは、導電パターン13の拡幅前の幅をL1、拡幅後の幅をL2とした場合に、{(L2-L1)/L1}×100で表される値である。
(コイルの製造方法)
 当該コイル10の製造方法は、表面側の導電パターン13を形成する工程、裏面側の導電パターン13を形成する工程及びスルーホール13cを形成する工程を主に備える。上記表面側導電パターン形成工程及び裏面側導電パターン形成工程は、上述の当該プリント配線板の製造方法における芯体形成工程及びシュリンク層形成工程を備える。
 スルーホール形成工程では、表面側の導電パターン13と裏面側の導電パターン13との間を電気的に接続する。このスルーホール13cは、表面側の導電パターン13及び裏面側の導電パターン13を積層した積層体に貫通孔を形成し、この貫通孔に銅等の金属メッキをすることで形成できる。また、銀ペースト、銅ペースト等を貫通孔に注入して加熱硬化させることによっても形成できる。
 上記表面側導電パターン形成工程と裏面側導電パターン形成工程とは同時に行ってもよく、いずれかの工程を行った後、残りの工程を行ってもよい。
<利点>
 当該コイル10は、当該プリント配線板11を備えるため、渦巻き部における導電パターン13の間隔が狭く、密度が高い。従って、当該コイル10は小型化が可能であり、かつ優れたインダクタンスを示す。
[他の実施形態]
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 当該プリント配線板は、片面に導電パターンが形成される片面プリント配線板や両面に導電パターンが形成される両面プリント配線板に限定されず、複数層の導電パターンが積層される多層プリント配線板であってもよい。
 また、当該プリント配線板は、ベースフィルムが可撓性を有するフレキシブルプリント配線板のほか、ベースフィルムが可撓性を有しないいわゆるリジッド配線板であってもよい。
 上記実施形態では導電パターンの全てが芯体及びシュリンク層を有するものを例に取り説明したが、これに限定されず、導電パターンの一部が芯体のみを有してもよい。この場合、必要箇所の芯体にのみシュリンク層を積層することで、導電パターンの大きさを容易に調整でき、当該プリント配線板をより小型化することができる。このように芯体の一部にのみシュリンク層を積層する方法としては、例えばシュリンク層形成工程の前に芯体にマスキングを行う方法、芯体の一部を電気的に遮断し電気メッキによりシュリンク層を形成する方法等が挙げられる。
 当該電子部品がコイルである場合、上記実施形態のようにベースフィルムの表面のみに渦巻き状の導電パターンが積層されるものに限定されず、ベースフィルムの裏面側に芯体とシュリンク層とを有する渦巻き状の導電パターンをさらに備えてもよい。
 この場合、ベースフィルムの表面側の渦巻き状の導電パターンと裏面側の渦巻き状の導電パターンとはベースフィルムを挟んで等しい位置に積層され、かつ形状が同じであることが好ましい。このように、ベースフィルムの両面の等しい位置に等しい形状の渦巻き状の導電パターンを積層することで、上記コイルの結合係数を向上できる。
 また、当該電子部品がコイルである場合、導電パターンが2層以上積層された多層プリント配線板を用いることが好ましい。また、当該コイルが2以上の当該プリント配線板が積層された構成を有することも好ましい。このように、コイルが導電パターンを複数層備えることで、結合係数等の特性を向上できる。
 シュリンク層の表面には、表面処理層を形成してもよい。このように導電パターンが表面処理層を備えることで、導電パターンからの導電成分の漏出、又は導電パターンへの導電成分に対する反応性成分(酸素、硫黄等)の拡散が低減される。
 表面処理層の材質としては、導電パターンからの導電成分の漏出又は導電パターンへの反応性成分の拡散を防止できるものであれば特に限定されず、例えば金属、樹脂、セラミック、それらの混合物等が挙げられる。中でも、表面処理層の材質としては、ニッケル、スズ、金又はアルミニウムが好ましい。表面処理層は、単層として形成してもよいし、複数層として形成してもよい。
 表面処理層の平均厚みとしては、特に限定されないが、その下限としては、0.01μmが好ましく、0.03μmがより好ましく、0.05μmがさらに好ましい。一方、上記平均厚みの上限としては、6.0μmが好ましく、1.0μmがより好ましく、0.5μmがさらに好ましい。表面処理層の平均厚みが上記下限未満であると、銅等の導電パターンの導電成分の漏出及び導電パターンへの反応性成分の拡散の防止が十分でないおそれがある。逆に、上記平均厚みが上限を超えると、厚みの増加によるコスト上昇に比して、これに見合うだけの導電パターンからの導電成分の漏出及び導電パターンへの反応性成分の拡散の防止の効果の上積みを期待できないおそれがある。
 なお、表面処理層を形成することに代えて導電パターンの表面にカッパーブライトで防錆処理を施してもよい。ここで、カッパーブライトとは、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等の水溶性高分子をイソプロピルアルコール、ヒドロキシ酪酸に溶解したものである。
 当該プリント配線板及び電子部品は高密度の導電パターンを有する。従って、当該プリント配線板及び電子部品は例えばコイルとして好適に用いることができる。また、当該プリント配線板の製造方法は当該プリント配線板を容易かつ確実に製造することができる。
 1、11 プリント配線板
 2、12 ベースフィルム
 3、13 導電パターン
 3a、13a 芯体
 3b、13b シュリンク層
 4 カバーフィルム
 5 接着層
 10 コイル
 13c スルーホール
 M 金属箔
 S シード層
 X レジストパターン
 Y 金属パターン

Claims (10)

  1.  絶縁性を有するベースフィルムと、前記ベースフィルムの少なくとも一方の面側に積層される導電パターンとを備えるプリント配線板であって、
     前記導電パターンの少なくとも一部が、芯体と、
     前記芯体の外面にメッキにより積層されるシュリンク層と
     を有するプリント配線板。
  2.  前記一部の導電パターンが、ストライプ状又は渦巻き状である請求項1に記載のプリント配線板。
  3.  前記一部の導電パターンの平均回路間隔が、30μm以下である請求項1又は請求項2に記載のプリント配線板。
  4.  前記一部の導電パターンの平均アスペクト比が、0.5以上である請求項1、請求項2又は請求項3に記載のプリント配線板。
  5.  前記メッキが、電気メッキ又は無電解メッキである請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のプリント配線板。
  6.  前記芯体及びシュリンク層の主成分が、銅又は銅合金である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のプリント配線板。
  7.  前記ベースフィルムの他方の面側に積層される導電パターンをさらに備え、
     この導電パターンの少なくとも一部も前記芯体と前記シュリンク層とを有する請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のプリント配線板。
  8.  請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のプリント配線板を有する電子部品。
  9.  絶縁性を有するベースフィルムと、前記ベースフィルムの少なくとも一方の面側に積層される導電パターンとを備えるプリント配線板の製造方法であって、
     サブトラクティブ法又はセミアディティブ法により導電パターンの芯体を形成する工程と、
     前記芯体の外面の少なくとも一部にメッキによりシュリンク層を積層する工程と
     を有するプリント配線板の製造方法。
  10.  前記メッキが、電気メッキ又は無電解メッキである請求項9に記載のプリント配線板の製造方法。
PCT/JP2015/068143 2014-06-26 2015-06-24 プリント配線板、電子部品及びプリント配線板の製造方法 WO2015199116A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580034785.7A CN106664800B (zh) 2014-06-26 2015-06-24 印刷电路板、电子部件以及制作印刷电路板的方法
US15/319,997 US10111330B2 (en) 2014-06-26 2015-06-24 Printed circuit board, electronic component, and method for producing printed circuit board
PH12016502502A PH12016502502A1 (en) 2014-06-26 2016-12-14 Printed circuit board, electronic component, and method for producing printed circuit board

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-131952 2014-06-26
JP2014131952A JP6311200B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 プリント配線板、電子部品及びプリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015199116A1 true WO2015199116A1 (ja) 2015-12-30

Family

ID=54938195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/068143 WO2015199116A1 (ja) 2014-06-26 2015-06-24 プリント配線板、電子部品及びプリント配線板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10111330B2 (ja)
JP (1) JP6311200B2 (ja)
CN (1) CN106664800B (ja)
PH (1) PH12016502502A1 (ja)
WO (1) WO2015199116A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211733A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 住友電工プリントサーキット株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JP2019188717A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 ブラザー工業株式会社 記録装置、配線部材及び配線部材の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102642900B1 (ko) * 2016-02-19 2024-03-04 삼성전기주식회사 코일 부품
KR20180086713A (ko) * 2017-01-23 2018-08-01 삼성전기주식회사 코일부품 및 그 제조방법
JP6610831B2 (ja) * 2017-03-01 2019-11-27 株式会社村田製作所 電気素子
CN209747274U (zh) * 2017-03-01 2019-12-06 株式会社村田制作所 安装用基板、电气元件、振动板及电气部件
KR102463332B1 (ko) * 2017-09-26 2022-11-07 삼성전기주식회사 코일 전자부품
US10892086B2 (en) * 2017-09-26 2021-01-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil electronic component
CN111406444A (zh) * 2017-11-28 2020-07-10 住友电工印刷电路株式会社 制造柔性印刷电路板的方法以及柔性印刷电路板
JP7323268B2 (ja) * 2018-03-16 2023-08-08 日東電工株式会社 磁性配線回路基板およびその製造方法
US11477884B2 (en) * 2018-04-04 2022-10-18 Sumitomo Electric Printed Circuits, Inc. Cover film for flexible printed circuit board and flexible printed circuit board
KR102016496B1 (ko) * 2018-04-06 2019-09-02 삼성전기주식회사 코일 부품 및 이의 제조 방법
JP7229706B2 (ja) * 2018-09-05 2023-02-28 新光電気工業株式会社 インダクタ及びその製造方法
JP7455751B2 (ja) * 2018-09-27 2024-03-26 デンカ株式会社 接合基板、金属回路基板及び回路基板
CN113474853B (zh) * 2019-02-27 2023-04-04 住友电工印刷电路株式会社 印刷配线板及印刷配线板的制造方法
KR102222609B1 (ko) * 2019-10-15 2021-03-05 삼성전기주식회사 코일 부품
US11950365B2 (en) 2020-01-10 2024-04-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Flexible printed circuit board and method of manufacturing same
CN111278229B (zh) * 2020-03-20 2023-07-04 盐城维信电子有限公司 一种音圈马达柔性线路板的制备方法
CN114073170A (zh) 2020-04-01 2022-02-18 住友电气工业株式会社 柔性印刷布线板及其制造方法
TWI766342B (zh) * 2020-08-10 2022-06-01 大陸商鵬鼎控股(深圳)股份有限公司 電路板及其製備方法
WO2022236269A1 (en) * 2021-05-03 2022-11-10 Enachip Inc. Micromagnetic device and method of forming the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189793A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 藤好 克聡 高密度の導電回路の製造方法および高密度の導電回路
JPH0199454A (ja) * 1987-10-09 1989-04-18 Sony Corp シートコイルの製造方法
JPH0154874B2 (ja) * 1979-12-27 1989-11-21 Asahi Chemical Ind
JPH05251852A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 S M C:Kk 配線基板およびその製造方法
JP2004095749A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Victor Co Of Japan Ltd 配線基板の製造方法
JP2009246363A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Ibiden Co Ltd 導体回路の製造方法、コイルシート及び積層コイル

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4606788A (en) * 1984-04-12 1986-08-19 Moran Peter L Methods of and apparatus for forming conductive patterns on a substrate
JPS6230398A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 ソニー株式会社 回路パタ−ン形成方法
US4745401A (en) * 1985-09-09 1988-05-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company RF reactivatable marker for electronic article surveillance system
JP2526586B2 (ja) * 1987-06-26 1996-08-21 ソニー株式会社 配線基板の製造方法
JPS644092A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Sony Corp Manufacture of wiring substrate
JPS644091A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Sony Corp Plating
JPH07235755A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Hitachi Ltd プリント配線基板の製法
JPH07263935A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Hochiki Corp アンテナ装置
JPH0992964A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Ibiden Co Ltd プリント配線板の製造方法
US5801100A (en) * 1997-03-07 1998-09-01 Industrial Technology Research Institute Electroless copper plating method for forming integrated circuit structures
JPH1116729A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Japan Aviation Electron Ind Ltd プリント配線型インダクタンス素子
JP4046827B2 (ja) * 1998-01-12 2008-02-13 Tdk株式会社 平面コイル及び平面トランス
JP4260913B2 (ja) * 1998-01-12 2009-04-30 Tdk株式会社 ハイアスペクト導体デバイスの製造方法
US7768371B2 (en) * 1998-02-05 2010-08-03 City University Of Hong Kong Coreless printed-circuit-board (PCB) transformers and operating techniques therefor
US6534192B1 (en) * 1999-09-24 2003-03-18 Lucent Technologies Inc. Multi-purpose finish for printed wiring boards and method of manufacture of such boards
JP2001267166A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Tdk Corp 平面コイルの製造方法、平面コイルおよびトランス
US20030112110A1 (en) * 2001-09-19 2003-06-19 Mark Pavier Embedded inductor for semiconductor device circuit
US6815126B2 (en) * 2002-04-09 2004-11-09 International Business Machines Corporation Printed wiring board with conformally plated circuit traces
US7062840B2 (en) * 2003-02-24 2006-06-20 Delphi Technologies, Inc. Method for forming permanent magnet targets for position sensors
JP2004319571A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面コイルとその製造方法
JP2004342645A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面コイルの製造方法
JP4556422B2 (ja) * 2003-12-02 2010-10-06 パナソニック株式会社 電子部品およびその製造方法
JP2007053174A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Kaneka Corp コイルおよびその製造方法
JP4544181B2 (ja) * 2006-03-03 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 電子基板、半導体装置および電子機器
WO2008087976A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. プリント配線板およびその製造方法
JP4853832B2 (ja) * 2007-03-29 2012-01-11 Tdk株式会社 導体パターンの形成方法
US20080268267A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Michael Barbetta Combined solderable multi-purpose surface finishes on circuit boards and method of manufacture of such boards
US8188924B2 (en) * 2008-05-22 2012-05-29 Philtech Inc. RF powder and method for manufacturing the same
KR101411717B1 (ko) * 2008-07-16 2014-06-26 삼성전자주식회사 인쇄회로 기판의 제조 방법
JP2011192710A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルプリント配線板、トランス、トランスの製造方法
KR101234878B1 (ko) * 2011-08-05 2013-02-19 삼성전기주식회사 박막 전극 세라믹 기판 및 이의 제조방법
KR102064010B1 (ko) * 2013-03-26 2020-01-08 삼성전기주식회사 파워 인덕터 및 그 제조방법
KR102004791B1 (ko) * 2014-05-21 2019-07-29 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 그 실장기판

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0154874B2 (ja) * 1979-12-27 1989-11-21 Asahi Chemical Ind
JPS62189793A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 藤好 克聡 高密度の導電回路の製造方法および高密度の導電回路
JPH0199454A (ja) * 1987-10-09 1989-04-18 Sony Corp シートコイルの製造方法
JPH05251852A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 S M C:Kk 配線基板およびその製造方法
JP2004095749A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Victor Co Of Japan Ltd 配線基板の製造方法
JP2009246363A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Ibiden Co Ltd 導体回路の製造方法、コイルシート及び積層コイル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211733A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 住友電工プリントサーキット株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JPWO2018211733A1 (ja) * 2017-05-16 2020-03-26 住友電工プリントサーキット株式会社 プリント配線板及びその製造方法
US11140784B2 (en) 2017-05-16 2021-10-05 Sumitomo Electric Printed Circuits, Inc. Printed wiring board and manufacturing method thereof
US11653454B2 (en) 2017-05-16 2023-05-16 Sumitomo Electric Printed Circuits, Inc. Printed wiring board and manufacturing method thereof
JP2019188717A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 ブラザー工業株式会社 記録装置、配線部材及び配線部材の製造方法
JP7056354B2 (ja) 2018-04-26 2022-04-19 ブラザー工業株式会社 記録装置、配線部材及び配線部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106664800B (zh) 2019-02-22
US20170135206A1 (en) 2017-05-11
JP2016009854A (ja) 2016-01-18
JP6311200B2 (ja) 2018-04-18
PH12016502502A1 (en) 2017-03-22
US10111330B2 (en) 2018-10-23
CN106664800A (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6311200B2 (ja) プリント配線板、電子部品及びプリント配線板の製造方法
JP6652273B2 (ja) 平面コイル素子及び平面コイル素子の製造方法
JP2017203219A5 (ja)
KR101140982B1 (ko) 단층 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP5587139B2 (ja) 多層配線基板
JP2008166391A (ja) 導体パターンの形成方法および電子部品
WO2018211733A1 (ja) プリント配線板及びその製造方法
TW201815242A (zh) 具厚銅線路的電路板及其製作方法
KR100619348B1 (ko) 무전해 니켈 도금을 이용한 패키지 기판의 제조 방법
JP2022093713A (ja) プリント回路基板
TWI538572B (zh) 電路板及其製作方法
JP4853832B2 (ja) 導体パターンの形成方法
JP6897924B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
CN111837210B (zh) 布线基板及其制造方法
JP2006086339A (ja) 多層基板及びその製造方法
JP2004228551A (ja) 転写用基材及び配線板の製造方法
JP4947416B2 (ja) 電子素子およびその製造方法
KR101639594B1 (ko) 적층체를 이용한 트랜스포머용 코일 및 이의 제조방법
KR101987378B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조 방법
TW201714504A (zh) 晶片封裝基板及其製作方法
KR101154352B1 (ko) 임베디드 인쇄회로기판용 부재 및 그 제조 방법 및 임베디드 인쇄회로기판용 부재를 이용한 임베디드 인쇄회로기판 제조 방법
JP2012169688A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
CN113873766A (zh) 印制板制作方法及印制板
KR101156924B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
KR101262584B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15811431

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12016502502

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15319997

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15811431

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1