WO2015133447A1 - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2015133447A1
WO2015133447A1 PCT/JP2015/056142 JP2015056142W WO2015133447A1 WO 2015133447 A1 WO2015133447 A1 WO 2015133447A1 JP 2015056142 W JP2015056142 W JP 2015056142W WO 2015133447 A1 WO2015133447 A1 WO 2015133447A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyamide resin
polyamide
mass
resin composition
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/056142
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信宏 吉村
Original Assignee
東洋紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋紡株式会社 filed Critical 東洋紡株式会社
Priority to CN201580010436.1A priority Critical patent/CN106029780B/zh
Priority to JP2015516340A priority patent/JP6160691B2/ja
Priority to US15/122,434 priority patent/US20170066922A1/en
Publication of WO2015133447A1 publication Critical patent/WO2015133447A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Definitions

  • the present invention relates to a polyamide resin composition, and more particularly to a polyamide resin composition containing a swellable layered silicate, having toughness and low specific gravity, and excellent in strength, rigidity and hot rigidity.
  • polyamide resins such as polyamide 6 and polyamide 66 are excellent in mechanical properties, impact resistance, chemical resistance, etc., and thus are reinforced with inorganic fillers and widely used in automobile parts, electrical parts, electronic parts, and the like. .
  • the mechanical strength and heat resistance of the reinforced polyamide resin are improved, since the inorganic filler has poor affinity with polyamide, the inherent toughness of the polyamide resin is often impaired.
  • nanocomposites have been proposed in which layered silicates such as montmorillonite are contained in a raw material monomer of a polyamide resin and polymerized, and the layered silicates are dispersed in the nano order (Patent Documents 1 and 2).
  • this nanocomposite can give a higher elastic modulus and heat resistance with a small amount of inorganic filler, and can be reduced in weight. Relatively high elastic modulus and heat resistance can be expressed with the inorganic filler content.
  • the toughness is significantly lowered, and depending on the application, the mechanical strength may be insufficient due to insufficient toughness, and there is room for improvement.
  • An object of the present invention is to provide a polyamide resin composition that has toughness not found in conventional nanocomposites and has excellent strength, rigidity, and hot rigidity while having a low inorganic filler content and low specific gravity.
  • the present inventors have reached the present invention as a result of earnest research.
  • the polyamide resin composition of the present invention has a toughness not found in conventional nanocomposites and is a molded product that can increase the strength, rigidity and hot rigidity of polyamide resin while having a low inorganic filler content and low specific gravity. Can be provided.
  • the polyamide resin (A 1 and A 2 ) used in the present invention means a polymer having an amide bond formed from an amino acid, a lactam or a diamine and a dicarboxylic acid.
  • monomers that form such a polyamide include the following.
  • amino acids include 6-aminocaproic acid, 11-aminoundecanoic acid, 12-aminododecanoic acid, paraaminomethylbenzoic acid and the like.
  • Examples of the lactam include ⁇ -caprolactam and ⁇ -laurolactam.
  • Diamines include tetramethylene diamine, hexamethylene diamine, undecamethylene diamine, dodecamethylene diamine, 2,2,4- / 2,4,4-trimethylhexamethylene diamine, 5-methylnonamethylene diamine, and 2,4-dimethyl.
  • Dicarboxylic acids include adipic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecanedioic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, 2-chloroterephthalic acid, 2-methylterephthalic acid, 5-methylisophthalic acid, 5- Examples include sodium sulfoisophthalic acid, hexahydroterephthalic acid, hexahydroisophthalic acid, and diglycolic acid.
  • Preferable polyamide resins used in the present invention are polycaproamide (polyamide 6), polytetramethylene adipamide (polyamide 46), polyhexamethylene adipamide (polyamide 66), polyhexamethylene sebacamide (polyamide 610).
  • Polyhexamethylene dodecamide polyamide 612
  • polyundecane methylene adipamide polyamide 116
  • polyundecanamide polyamide 11
  • polydodecanamide polyamide 12
  • polytrimethylhexamethylene terephthalamide polyamide TMHT
  • Polyhexamethylene isophthalamide polyamide 6I
  • polyhexamethylene terephthalamide / isophthalamide polyamide 6T / 6I
  • polybis (4-aminocyclohexyl) methane dodecamide poly Polyamide PACM12
  • polybis (3-methyl-4-aminocyclohexyl) methane dodecamide polyamide dimethyl PACM12
  • polymetaxylylene adipamide polyamide MXD6
  • polyundecamethylene terephthalamide polyamide 11T
  • polyundecamethylene examples include hexahydroterephthalamide (polyamide 11T (H)), copo
  • the polyamide resin used here is usually produced by a known melt polymerization method or further using a solid phase polymerization method, and the polyamide resin preferably has a relative viscosity of 1.5 to 4.0.
  • the relative viscosity of the polyamide resin in the present invention is measured under the conditions of a temperature of 25 ° C. and a concentration of 1 g / dl using 96 mass% concentrated sulfuric acid as a solvent.
  • the relative viscosity of the polyamide resin A 1 3.0 to 4.0 using a polyamide resin relative viscosity of a mixture of a polyamide resin A 2 of 1.5 or more and less than 3.0.
  • the relative viscosity of the polyamide resin A 1 is preferably 3.2 to 3.8, the relative viscosity of the polyamide resin A 2 is preferably 1.7 or more 2.8 or less.
  • the relative viscosity difference of the polyamide resin A 1 and the polyamide resin A 2 is preferably 0.3-2.0, more preferably 0.5 to 1.6, and more preferably 0.7 to 1.4.
  • a 1 / A 2 95/5 to 50/50.
  • polyamide resin A 1 is more than 98 wt%, by insufficient flowability during molding, the surface smoothness of the molded article obtained from the polyamide resin composition, more undesirable because the decorative properties deteriorate. That's the polyamide resin A 1 is less than 5 mass% is not preferable because the tensile elongation at break can not be maintained.
  • Polyamide resin A 1 and the polyamide resin A 2 is preferably a polyamide resin of the same type. In this case, the same type indicates that 90 mol% or more of the constituent monomer types are the same. By using two kinds of polyamide resins of the same kind having different relative viscosities, the tensile elongation at break (%) of the obtained molded product is increased, and the toughness of the molded product is further improved.
  • the swellable layered silicate used in the present invention may be a naturally swellable layered silicate produced in nature or a synthetic swellable layered silicate obtained by synthesis.
  • “Swellability” refers to a property of swelling when a solvent such as water, alcohol or ether enters between the crystal layers of the layered silicate.
  • a single plate-like crystal layer is formed by overlapping a silicic acid tetrahedral sheet on top and bottom of an octahedral sheet containing a metal such as aluminum, magnesium, or lithium.
  • a structure having a type 1 structure is preferable, and in this case, an exchangeable cation is provided between the plate crystal layers.
  • the size of the single plate-like crystal is preferably 0.05 to 0.5 ⁇ m in width and 6 to 15 ⁇ in thickness.
  • the cation exchange capacity of the exchangeable cation is preferably 0.2 to 3 meq / g, more preferably 0.8 to 1.5 meq / g.
  • swellable layered silicate examples include smectite clay minerals such as montmorillonite, beidellite, nontronite, saponite, hectorite, and soconite, and various clay minerals such as vermiculite, halloysite, kanemite, kenyanite, zirconium phosphate, and titanium phosphate.
  • Swellable mica such as Li-type fluorine teniolite, Na-type fluorine teniolite, Na-type tetrasilicon fluorine mica, Li-type tetrasilicon fluorine mica, etc., which may be natural or synthesized. .
  • smectite clay minerals such as montmorillonite and hectorite
  • swellable mica such as Na-type tetrasilicon fluorine mica and Li-type fluorine teniolite are preferable, and montmorillonite is most preferable.
  • a swellable layered silicate in which an organic onium ion in which exchangeable cations are exchanged exists between layers.
  • swellable layered silicates include Somasif MEE (manufactured by Corp Chemical) and Nanoclay I.I. 30T (manufactured by nanocor) can be used.
  • Organic onium ions include ammonium ions, phosphonium ions, sulfonium ions, and the like. Of these, ammonium ions and phosphonium ions are preferred, and ammonium ions are particularly preferred. As the ammonium ion, any of primary ammonium, secondary ammonium, tertiary ammonium, and quaternary ammonium may be used.
  • Primary ammonium ions include decyl ammonium, dodecyl ammonium, octadecyl ammonium, oleyl ammonium, benzyl ammonium and the like. Secondary ammonium ions include methyl dodecyl ammonium and methyl octadecyl ammonium. Examples of tertiary ammonium ions include dimethyl dodecyl ammonium and dimethyl octadecyl ammonium.
  • Quaternary ammonium ions include benzyltrialkylammonium ions such as benzyltrimethylammonium, benzyltriethylammonium, benzyltributylammonium, benzyldimethyldodecylammonium and benzyldimethyloctadecylammonium, and alkyltrimethyls such as trimethyloctylammonium, trimethyldodecylammonium and trimethyloctadecylammonium.
  • benzyltrialkylammonium ions such as benzyltrimethylammonium, benzyltriethylammonium, benzyltributylammonium, benzyldimethyldodecylammonium and benzyldimethyloctadecylammonium
  • alkyltrimethyls such as trimethyloctylammonium, trimethyldo
  • Examples thereof include ammonium ions, dimethyldialkylammonium ions such as dimethyldioctylammonium, dimethyldidodecylammonium, and dimethyldioctadecylammonium, and trialkylmethylammonium ions such as trioctylmethylammonium and tridodecylmethylammonium.
  • dimethyldialkylammonium ions such as dimethyldioctylammonium, dimethyldidodecylammonium, and dimethyldioctadecylammonium
  • trialkylmethylammonium ions such as trioctylmethylammonium and tridodecylmethylammonium.
  • aniline p-phenylenediamine, ⁇ -naphthylamine, p-aminodimethylaniline, benzidine, pyridine, piperidine, 6-aminocaproic acid, 11-aminoundecano
  • ammonium ions preferred are quaternary ammonium ions such as trioctylmethylammonium, trimethyloctadecylammonium, benzyldimethyloctadecylammonium, and ammonium ions derived from 12-aminododecanoic acid. Most preferred are octylmethylammonium and benzyldimethyloctadecylammonium.
  • the swellable layered silicate in which the exchangeable cation existing between the layers is exchanged with the organic onium ion is obtained by reacting the swellable layered silicate having the exchangeable cation between the layer and the organic onium ion by a known method.
  • the amount of the organic onium ion relative to the swellable layered silicate is determined from the viewpoint of the dispersibility of the swellable layered silicate, the thermal stability at the time of melting, the gas during molding, the suppression of the generation of odors, and the like. Usually, it is in the range of 0.4 to 2.0 equivalents, preferably 0.8 to 1.2 equivalents, relative to the cation exchange capacity of the silicate.
  • the swellable layered silicate is contained in an amount of 1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyamide resin. If it is less than 1 part by mass, the tensile strength and the heat distortion temperature are not sufficient, and if it exceeds 10 parts by mass, the tensile elongation at break and the impact strength are significantly reduced.
  • the content is preferably 3 to 8 parts by mass, more preferably 3 to 6 parts by mass.
  • Examples of the phosphorus-containing compound having a phosphorus oxidation number of 3 or less used in the present invention include disodium phosphite, dimethyl phosphite, diethyl phosphite, diphenyl phosphite, trimethyl phosphite, and triethyl phosphite. , Triphenyl phosphite, sodium hypophosphite, calcium hypophosphite and the like. Among them, it is preferable to use a metal phosphite salt or a metal hypophosphite salt.
  • the metal of the phosphite metal salt or the hypophosphite metal salt is preferably selected from alkali metals, alkaline earth metals and zinc groups, more preferably alkali metals.
  • the phosphorus-containing compound having an oxidation number of phosphorus of 3 or less sodium hypophosphite is particularly preferable.
  • the compounding amount of the phosphorus-containing compound having a phosphorus oxidation number of 3 or less is 0.01 to 0.3 parts by mass, preferably 0.05 to 0.2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyamide. . If the amount is less than 0.01 parts by mass, the melt viscosity is not increased. On the other hand, if the amount exceeds 0.3 parts by mass, the melt viscosity is excessively increased and molding becomes difficult.
  • the reinforced polyamide resin composition of the present invention has a tensile elongation at break (%) of 3.0% or more.
  • the tensile elongation at break is a value measured by the method described in the Examples section below.
  • the upper limit of the tensile elongation at break of the polyamide resin composition is not particularly defined, it may be about 100%. Since it has such a tensile elongation at break, it is preferable because the toughness and impact resistance of a molded article made of the polyamide resin composition are increased.
  • the reinforced polyamide resin composition of the present invention includes a light or heat stabilizer, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, a plasticizer, a lubricant, and a crystal nucleating agent within a known range as necessary.
  • Mold release agents, antistatic agents, combinations of halogen flame retardants and antimony trioxide, various phosphate flame retardants, melamine flame retardants, inorganic pigments, organic pigments, dyes, or other polymers I can do it.
  • the polyamide resin composition of the present invention preferably occupies 90% by mass or more of the polyamide resin, which is an essential component, the swellable layered silicate, and the phosphorus-containing compound having an oxidation number of phosphorus of 3 or less, and 95% by mass. It is more preferable to occupy% or more.
  • the above-described components and other blends are blended in an arbitrary blending sequence in the blending composition, then mixed with a tumbler or a Henschel mixer, etc., and melt mixed. Smelted. Any method known to those skilled in the art can be used as the melt kneading method, and a single screw extruder, a twin screw extruder, a kneader, a Banbury mixer, a roll, etc. can be used. Among them, a twin screw extruder is used. It is preferable to do.
  • the polyamide resin composition of the present invention a relative viscosity 3.0 to 4.0 of the polyamide resin A 1, less than a relative viscosity of 1.5 or more 3.0 polyamide resin A 2, swellable layered silicate, and phosphorus It can be produced by a very simple method in which a phosphorus-containing compound having an oxidation number of 3 or less is melt-kneaded at the above blending ratio.
  • Relative viscosity The measurement was performed using a Ubbelohde viscosity tube at a temperature of 25 ° C. and a concentration of 1 g / dl using 96% by mass concentrated sulfuric acid as a solvent. density: The measurement was performed according to ISO 1183. Tensile strength, tensile modulus, tensile elongation at break: Using a Toshiba Machine Co., Ltd. IS-100, a cylinder was set at 250 ° C., and a molded product was obtained according to ISO 527-1 under conditions of a mold temperature of 130 ° C., and then measured according to ISO-178. The measurement was performed at five levels, and the average value was adopted.
  • HDT Thermal deformation temperature
  • Comparative Example 6 Polyamide having a relative viscosity of 2.5 by adding a swellable fluoromica ME-100 (manufactured by Co-op Chemical Co., Ltd.) as a swellable layered silicate during polymerization of ⁇ -caprolactam. A polyamide resin composition having a swellable fluorine mica content of 4.0 mass% in 6 resins was obtained. The evaluation results are shown in Table 1.
  • Examples 1 to 8 although the density is 1.16 g / cm 3 or less and the specific gravity is low, HDT under a high load is 80 ° C. or more, and the tensile elongation at break is 3% or more. Excellent heat resistance and toughness.
  • Comparative Examples 1 and 2 although the tensile elongation at break is as high as 200% or higher, HDT is 55 ° C. and heat resistance is low.
  • Comparative Examples 3 to 6 although the HDT is high, the tensile elongation at break is lower than 3%.
  • the polyamide resin composition of the present invention has toughness, low specific gravity, and can provide a molded product having excellent strength, rigidity, and hot rigidity. It is suitable for such applications.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 本発明は、ポリアミド樹脂100質量部に対し、膨潤性層状珪酸塩を1~10質量部、及びリンの酸化数が3以下のリン含有化合物を0.01~0.3質量部含有するポリアミド樹脂組成物であって、前記ポリアミド樹脂が、相対粘度3.0以上4.0以下のポリアミド樹脂Aと相対粘度1.5以上3.0未満のポリアミド樹脂Aからなり、その混合割合(質量比)が、A/A=98/2~5/95であり、該ポリアミド樹脂組成物の引張破断伸度が3.0%以上であるポリアミド樹脂組成物であって、従来のナノコンポジットにない靭性を有し、少ない無機フィラー含有量、低比重でありながら、強度、剛性、熱間剛性に優れるポリアミド樹脂組成物を提供するものである。

Description

ポリアミド樹脂組成物
 本発明は、ポリアミド樹脂組成物に関し、詳しくは、膨潤性層状珪酸塩を含有し、靭性を有して、低比重でありながら、強度、剛性、熱間剛性に優れるポリアミド樹脂組成物に関する。
 従来より、ポリアミド6、ポリアミド66などのポリアミド樹脂は、機械的物性、耐衝撃性、耐薬品性などに優れるため、無機フィラーで強化されて自動車部品、電気部品、電子部品などに多用されている。しかし、強化ポリアミド樹脂の機械的強度や耐熱性が向上しても、無機フィラーはポリアミドとの親和性に乏しいため、ポリアミド樹脂本来の靭性が損なわれてしまうことが多い。
 近年、ポリアミド樹脂の原料モノマー中にモンモリロナイトなどの層状珪酸塩類を含有させて重合し、層状珪酸塩類をナノオーダーで分散させた、いわゆるナノコンポジットが提案されている(特許文献1、2など)。
 このナノコンポジットは、従来の無機フィラーを充填した複合材料に比較して、少量の無機フィラーによって、より高い弾性率や耐熱性を付与し得る上、軽量化が可能であるとされ、確かに少ない無機フィラー含有量で比較的高い弾性率や耐熱性を発現可能である。
 しかしながら、無機フィラーを含有しないナチュラル品と比較すると、靭性の低下は著しく、用途によっては靭性不足に起因する機械的強度不足になることがあり、改善の余地がある。
特開平3-7729号公報 特許第2941159号公報
 本発明の目的は、従来のナノコンポジットにない靭性を有し、少ない無機フィラー含有量、低比重でありながら、強度、剛性、熱間剛性に優れるポリアミド樹脂組成物を提供することである。
 本発明者らは、鋭意研究の結果、本発明に到達したものである。
 すなわち、本発明は、以下の通りである。
(1) ポリアミド樹脂100質量部に対し、膨潤性層状珪酸塩を1~10質量部、及びリンの酸化数が3以下のリン含有化合物を0.01~0.3質量部含有するポリアミド樹脂組成物であって、前記ポリアミド樹脂が、相対粘度3.0以上4.0以下のポリアミド樹脂Aと相対粘度1.5以上3.0未満のポリアミド樹脂Aからなり、その混合割合(質量比)が、A/A=98/2~5/95であり、該ポリアミド樹脂組成物の引張破断伸度が3.0%以上であること特徴とするポリアミド樹脂組成物。
(2) リンの酸化数が3以下のリン含有化合物が、次亜リン酸塩である(1)に記載のポリアミド樹脂組成物。
 本発明のポリアミド樹脂組成物は、従来のナノコンポジットにない靭性を有し、無機フィラー含有量が少なく低比重でありながら、ポリアミド樹脂の強度、剛性、熱間剛性を高めることができる成形品の提供が可能である。
 以下に本発明を具体的に説明する。
 本発明で用いるポリアミド樹脂(A及びA)とは、アミノ酸、ラクタムあるいはジアミンとジカルボン酸とから形成されるアミド結合を有する重合体を意味する。このようなポリアミドを形成するモノマーの例としては次のようなものがある。
 アミノ酸としては6-アミノカプロン酸、11-アミノウンデカン酸、12-アミノドデカン酸、パラアミノメチル安息香酸などがある。
 ラクタムとしてはε-カプロラクタム、ω-ラウロラクタムなどがある。
 ジアミンとしてはテトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4-/2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン、5-メチルノナメチレンジアミン、2,4-ジメチルオクタメチレンジアミン、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1-アミノ-3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン、3,8-ビス(アミノメチル)トリシクロデカン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタン、2,2-ビス(4-アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、アミノエチルピペラジンなどがある。
 ジカルボン酸としてはアジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、2-クロロテレフタル酸、2-メチルテレフタル酸、5-メチルイソフタル酸、5-ナトリウムスルホイソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、ジグリコール酸などがある。
 本発明に用いるポリアミド樹脂として好ましいものは、ポリカプロアミド(ポリアミド6)、ポリテトラメチレンアジパミド(ポリアミド46)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ポリアミド66)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ポリアミド610)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ポリアミド612)、ポリウンデカメチレンアジパミド(ポリアミド116)、ポリウンデカンアミド(ポリアミド11)、ポリドデカンアミド(ポリアミド12)、ポリトリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド(ポリアミドTMHT)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ポリアミド6I)、ポリヘキサメチレンテレフタル/イソフタルアミド(ポリアミド6T/6I)、ポリビス(4-アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド、(ポリアミドPACM12)、ポリビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド(ポリアミドジメチルPACM12)、ポリメタキシリレンアジパミド(ポリアミドMXD6)、ポリウンデカメチレンテレフタルアミド(ポリアミド11T)、ポリウンデカメチレンヘキサヒドロテレフタルアミド(ポリアミド11T(H))およびこれらの共重合ポリアミド、混合ポリアミドなどがある。中でも、とくに好ましくはポリアミド6、ポリアミド46、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12およびこれらの共重合ポリアミド、もしくはこれらの混合ポリアミドである。
 ここで用いられるポリアミド樹脂は通常、公知の溶融重合法で、あるいはさらに固相重合法を併用して製造され、ポリアミド樹脂の相対粘度は1.5~4.0のものが好ましい。
 本発明におけるポリアミド樹脂の相対粘度は、溶媒として96質量%濃硫酸を用い、温度25℃、濃度1g/dlの条件で測定したものである。
 本発明においては、相対粘度が3.0以上4.0以下のポリアミド樹脂Aと、相対粘度が1.5以上3.0未満のポリアミド樹脂Aとを混合したポリアミド樹脂を用いる。ポリアミド樹脂Aの相対粘度は、3.2以上3.8以下が好ましく、ポリアミド樹脂Aの相対粘度は、1.7以上2.8以下が好ましい。ポリアミド樹脂Aとポリアミド樹脂Aとは、相対粘度が異なっていることが必要である。ポリアミド樹脂Aとポリアミド樹脂Aの相対粘度差は、0.3~2.0が好ましく、0.5~1.6がより好ましく、0.7~1.4がさらに好ましい。
 ポリアミド樹脂Aとポリアミド樹脂Aとの混合割合(質量比)は、A/A=98/2~5/95であり、好ましくはA/A=95/5~40/60、より好ましくはA/A=95/5~50/50である。ポリアミド樹脂Aが98質量%を超えると、成形時の流動性が不足することで、ポリアミド樹脂組成物から得られる成形品の表面平滑性、さらには加飾性が悪くなるため好ましくない。ポリアミド樹脂Aが5質量%未満だと、引張破断伸度が保てなくなるため好ましくない。
 ポリアミド樹脂Aとポリアミド樹脂Aは、同種のポリアミド樹脂であることが好ましい。この場合、同種とは構成するモノマー種の90モル%以上が同じであることを指す。
 そのような相対粘度が異なる同種の2種類のポリアミド樹脂を用いることにより、得られる成形品の引張破断伸度(%)が高くなり、成形品の靭性がより向上することになる。
 本発明において使用される膨潤性層状珪酸塩としては、天然で産出される天然膨潤性層状珪酸塩であっても、合成により得られる合成膨潤性層状珪酸塩であってもよい。「膨潤性」とは、層状珪酸塩の結晶層間に水やアルコール、エーテル等の溶媒が侵入したときに膨潤する性質をいう。
 本発明において使用される膨潤性層状珪酸塩としては、アルミニウム、マグネシウム、リチウム等の金属を含む8面体シートの上下に珪酸4面体シートが重なって1枚の板状結晶層を形成している2:1型の構造を持つものが好ましく、その場合、その板状結晶層の層間に交換性の陽イオンを有している。
 その1枚の板状結晶の大きさは、幅0.05~0.5μm、厚さ6~15オングストロームであることが好ましい。また、その交換性陽イオンのカチオン交換容量は0.2~3meq/gのものが好ましく、より好ましくはカチオン交換容量が0.8~1.5meq/gのものである。
 膨潤性層状珪酸塩の具体例としては、モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト、ソーコナイトなどのスメクタイト系粘土鉱物、バーミキュライト、ハロイサイト、カネマイト、ケニヤイト、燐酸ジルコニウム、燐酸チタニウムなどの各種粘土鉱物、Li型フッ素テニオライト、Na型フッ素テニオライト、Na型四珪素フッ素雲母、Li型四珪素フッ素雲母等の膨潤性雲母等が挙げられ、天然のものであっても合成されたものであっても良い。これらのなかでもモンモリロナイト、ヘクトライトなどのスメクタイト系粘土鉱物やNa型四珪素フッ素雲母、Li型フッ素テニオライトなどの膨潤性雲母が好ましく、特にモンモリロナイトが最も好ましい。
 本発明においては、層間に交換性陽イオンが交換された有機オニウムイオンが存在する膨潤性層状珪酸塩を用いることが好ましい。
 そのような膨潤性層状珪酸塩としては、ソマシフMEE(コープケミカル社製)やナノクレイI.30T(nanocor社製)が使用可能である。
 有機オニウムイオンとしてはアンモニウムイオンやホスホニウムイオン、スルホニウムイオンなどが挙げられる。これらのなかではアンモニウムイオンとホスホニウムイオンが好ましく、特にアンモニウムイオンが好んで用いられる。アンモニウムイオンとしては、1級アンモニウム、2級アンモニウム、3級アンモニウム、4級アンモニウムのいずれでも良い。
 1級アンモニウムイオンとしてはデシルアンモニウム、ドデシルアンモニウム、オクタデシルアンモニウム、オレイルアンモニウム、ベンジルアンモニウムなどが挙げられる。
 2級アンモニウムイオンとしてはメチルドデシルアンモニウム、メチルオクタデシルアンモニウムなどが挙げられる。
 3級アンモニウムイオンとしてはジメチルドデシルアンモニウム、ジメチルオクタデシルアンモニウムなどが挙げられる。
 4級アンモニウムイオンとしてはベンジルトリメチルアンモニウム、ベンジルトリエチルアンモニウム、ベンジルトリブチルアンモニウム、ベンジルジメチルドデシルアンモニウム、ベンジルジメチルオクタデシルアンモニウムなどのベンジルトリアルキルアンモニウムイオン、トリメチルオクチルアンモニウム、トリメチルドデシルアンモニウム、トリメチルオクタデシルアンモニウムなどのアルキルトリメチルアンモニウムイオン、ジメチルジオクチルアンモニウム、ジメチルジドデシルアンモニウム、ジメチルジオクタデシルアンモニウムなどのジメチルジアルキルアンモニウムイオン、トリオクチルメチルアンモニウム、トリドデシルメチルアンモニウムなどのトリアルキルメチルアンモニウムイオンなどが挙げられる。
 また、これらの他にもアニリン、p-フェニレンジアミン、α-ナフチルアミン、p-アミノジメチルアニリン、ベンジジン、ピリジン、ピペリジン、6-アミノカプロン酸、11-アミノウンデカン酸、12-アミノドデカン酸などから誘導されるアンモニウムイオンなども挙げられる。
 これらのアンモニウムイオンの中でも、好ましいものは4級アンモニウムイオンであり、例えばトリオクチルメチルアンモニウム、トリメチルオクタデシルアンモニウム、ベンジルジメチルオクタデシルアンモニウム、12-アミノドデカン酸から誘導されるアンモニウムイオンなどが挙げられ、特にトリオクチルメチルアンモニウム、ベンジルジメチルオクタデシルアンモニウムが最も好ましい。
 本発明において層間に存在する交換性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された膨潤性層状珪酸塩は、交換性の陽イオンを層間に有する膨潤性層状珪酸塩と有機オニウムイオンを公知の方法で反応させることにより製造することができる。具体的には、水、メタノール、エタノールなどの極性溶媒中でのイオン交換反応による方法か、膨潤性層状珪酸塩に液状あるいは溶融させたアンモニウム塩を直接反応させることによる方法などが挙げられる。
 本発明において、膨潤性層状珪酸塩に対する有機オニウムイオンの量は、膨潤性層状珪酸塩の分散性、溶融時の熱安定性、成形時のガス、臭気の発生抑制などの点から、膨潤性層状珪酸塩の陽イオン交換容量に対し通常、0.4~2.0当量の範囲であるが、0.8~1.2当量であることが好ましい。
 膨潤性層状珪酸塩は、ポリアミド樹脂100質量部に対して1~10質量部含有する。1質量部未満では引張強度、熱変形温度が十分では無く、10質量部超では引張破断伸度、衝撃強度が著しく低下する。また、含有量として好ましくは3~8質量部、より好ましくは3~6質量部である。
 本発明で使用するリンの酸化数が3以下のリン含有化合物としては、例えば亜リン酸二ナトリウム、亜リン酸ジメチル、亜リン酸ジエチル、亜リン酸ジフェニル、亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリフェニル、次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸カルシウムなどが挙げられる。中でも、亜リン酸金属塩あるいは次亜リン酸金属塩を用いることが好ましい。亜リン酸金属塩あるいは次亜リン酸金属塩の金属としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属および亜鉛族から選ばれるものが好ましく、より好ましくはアルカリ金属である。リンの酸化数が3以下のリン含有化合物として、特に好ましくは次亜リン酸ナトリウムである。
 また、リンの酸化数が3以下のリン含有化合物の配合量は、ポリアミド100質量部に対して0.01~0.3質量部であり、好ましくは0.05~0.2質量部である。0.01質量部未満では溶融粘度の上昇がみられず、反対に、0.3質量部を超えると、溶融粘度が上昇しすぎて成形が困難となってしまう。
 本発明の強化ポリアミド樹脂組成物は、該ポリアミド樹脂組成物の引張破断伸度(%)が3.0%以上である。引張破断伸度は、下記実施例の項に記載の方法により測定される値である。該ポリアミド樹脂組成物の引張破断伸度の上限は、特に定めないが、100%程度になることもある。このような引張破断伸度を有するため、該ポリアミド樹脂組成物からなる成形品の靭性や耐衝撃性が高くなるので好ましい。
 この理由は不明であるが、リンの酸化数が3以下のリン含有化合物によって、ポリアミド樹脂の増粘作用が発現したことが考えられる。
 本発明の強化ポリアミド樹脂組成物には、前記以外に、必要に応じて公知の範囲で光又は熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、可塑剤、滑材、結晶核剤、離型剤、帯電防止剤、ハロゲン系難燃剤と三酸化アンチモンの組み合わせ、各種リン酸系難燃剤、メラミン系難燃剤、無機顔料、有機顔料、染料、あるいは他種ポリマーなども添加することが出来る。
 本発明のポリアミド樹脂組成物は、必須成分であるポリアミド樹脂、膨潤性層状珪酸塩、及びリンの酸化数が3以下のリン含有化合物の合計で、90質量%以上を占めることが好ましく、95質量%以上を占めることがより好ましい。
 本発明のポリアミド樹脂組成物を製造する製造法としては、上述した各成分、その他の配合物は上記配合組成にて任意の配合順列で配合した後、タンブラー或いはヘンシェルミキサー等で混合し、溶融混錬される。溶融混錬方法は、当業者に周知のいずれかの方法が可能であり、単軸押出機、二軸押出機、ニーダー、バンバリーミキサー、ロール等が使用できるが、なかでも二軸押出機を使用することが好ましい。
 また、加工時の揮発成分、分解低分子成分を除去するため、サイド口と押し出し機先端のダイヘッドとの間で真空ポンプによる吸引を行うことが望ましい。
 本発明のポリアミド樹脂組成物は、相対粘度3.0以上4.0以下のポリアミド樹脂A、相対粘度1.5以上3.0未満のポリアミド樹脂A、膨潤性層状珪酸塩、及びリンの酸化数が3以下のリン含有化合物を上記した配合比で溶融混練するという、非常に簡便な方法により、製造することが可能である。
 次に実施例および比較例を用いて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(1)使用原料
[ポリアミド樹脂]
 ・ポリアミド(1):ポリアミド6(相対粘度:3.5)、TP-6603(集成社製)
 ・ポリアミド(2):ポリアミド6(相対粘度:2.5)、TP-4208(集成社製)
 ・ポリアミド(3):ポリアミド6(相対粘度:3.7)、T-850(東洋紡社製)
 ・ポリアミド(4):ポリアミド6(相対粘度:1.9)、T-860(東洋紡社製)
[膨潤性層状珪酸塩]
 ・膨潤性層状珪酸塩(1):ソマシフMEE(コープケミカル社製);親水性膨潤性雲母のカチオン交換能を利用し、層間に有機カチオンを担持させ、有機変性した親油性膨潤性雲母
 ・膨潤性層状珪酸塩(2):ナノクレイI.30T(nanocor社製);層間に交換性陽イオンが交換された有機オニウムイオンが存在する膨潤性層状珪酸塩
 ・膨潤性層状珪酸塩(3):膨潤性フッ素雲母ME-100(コープケミカル社製)
[非膨潤性珪酸塩]
 ・非膨潤性珪酸塩:ミクロマイカMK-100(コープケミカル社製)
[リンの酸化数が3以下のリン含有化合物]
 ・次亜リン酸ナトリウム
(2)特性及び物性値の測定法
相対粘度(RV):
 溶媒として96質量%濃硫酸を用い、温度25℃、濃度1g/dlの条件で、ウーベローデ粘度管を用いて測定した。
密度:
 ISO1183に準拠して測定した。
引張強度、引張弾性率、引張破断伸度:
 東芝機械社IS-100を用い、シリンダー250℃に設定し、金型温度130℃の条件でISO527-1に準じて成形品を得た後、ISO-178に準じて測定した。測定は5水準行い、その平均値を採用した。
熱変形温度(HDT):
 東芝機械社IS-100を用い、シリンダー250℃に設定し、金型温度130℃の条件でISO527-1に準じて成形品を得た後、ISO-75-1,2に準じて測定した。
実施例1~8、比較例1~5
 評価サンプルの製造は、表1に示した質量割合で各原料を計量してタンブラーで混合した後、L/D=32の二軸押出機を用い、二軸押出機の混錬温度250℃で溶融混練を行い、ペレットとした。得られたポリアミド樹脂組成物のペレットは射出成形機で各種の評価用試料を成形した。評価結果は表1に示した。
比較例6
 ε-カプロラクタムの重合時に膨潤性層状珪酸塩として膨潤性フッ素雲母ME-100(コープケミカル社製)を添加し、特開2007-231076号公報に記載された方法で、相対粘度2.5のポリアミド6樹脂に膨潤性フッ素雲母の含有量が4.0質量%であるポリアミド樹脂組成物を得た。評価結果は表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1~8は、いずれも密度が1.16g/cm以下と低比重であるにも関わらず、高荷重でのHDTが80℃以上、かつ引張破断伸度が3%以上であり、優れた耐熱性と靭性を有している。対して、比較例1、2では、引張破断伸度は200%以上と高いものの、HDTが55℃と耐熱性が低い。比較例3~6では、HDTは高いものの、引張破断伸度は3%より低くなっている。
 本発明のポリアミド樹脂組成物は、靭性があり、低比重で、強度、剛性、熱間剛性に優れる成形品の提供が可能であるため、ドアハンドルに代表される自動車内外装部品、家電製品部品などの用途に好適である。

Claims (2)

  1.  ポリアミド樹脂100質量部に対し、膨潤性層状珪酸塩を1~10質量部、及びリンの酸化数が3以下のリン含有化合物を0.01~0.3質量部含有するポリアミド樹脂組成物であって、前記ポリアミド樹脂が、相対粘度3.0以上4.0以下のポリアミド樹脂Aと相対粘度1.5以上3.0未満のポリアミド樹脂Aからなり、その混合割合(質量比)が、A/A=98/2~5/95であり、該ポリアミド樹脂組成物の引張破断伸度が3.0%以上であること特徴とするポリアミド樹脂組成物。
  2.  リンの酸化数が3以下のリン含有化合物が、次亜リン酸塩である請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
     
PCT/JP2015/056142 2014-03-05 2015-03-03 ポリアミド樹脂組成物 WO2015133447A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580010436.1A CN106029780B (zh) 2014-03-05 2015-03-03 聚酰胺树脂组合物
JP2015516340A JP6160691B2 (ja) 2014-03-05 2015-03-03 ポリアミド樹脂組成物
US15/122,434 US20170066922A1 (en) 2014-03-05 2015-03-03 Polyamide resin composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-042573 2014-03-05
JP2014042573 2014-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015133447A1 true WO2015133447A1 (ja) 2015-09-11

Family

ID=54055253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/056142 WO2015133447A1 (ja) 2014-03-05 2015-03-03 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170066922A1 (ja)
JP (1) JP6160691B2 (ja)
CN (1) CN106029780B (ja)
TW (1) TWI649377B (ja)
WO (1) WO2015133447A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107099116A (zh) * 2017-05-18 2017-08-29 湖南省达琪新材料有限公司 聚酰胺多胺插层层状硅酸盐复合材料的制备方法
KR20200117385A (ko) * 2019-04-04 2020-10-14 현대모비스 주식회사 내구성 및 내마모성이 우수한 웜휠용 조성물 및 이를 이용하여 제조된 웜휠
CN112708267B (zh) * 2020-12-07 2022-12-06 金发科技股份有限公司 一种断路器用聚酰胺组合物及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088239A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2004250562A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2007112915A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Toray Ind Inc 高強度ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
WO2007058170A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation 耐熱性に優れる樹脂組成物
JP2009263460A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Asahi Kasei Chemicals Corp チューブ成形に適した樹脂組成物およびそれからなるチューブ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4033362B2 (ja) * 1997-11-11 2008-01-16 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂複合材料及びその製造方法
JPWO2002085984A1 (ja) * 2001-04-19 2004-08-12 ユニチカ株式会社 ヒューズ素子用ポリアミド樹脂組成物およびヒューズ素子
JP2004091586A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toray Ind Inc 自動車用フューズ
EP1405874B1 (en) * 2002-10-03 2014-03-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of polyamide composite material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088239A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2004250562A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2007112915A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Toray Ind Inc 高強度ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
WO2007058170A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation 耐熱性に優れる樹脂組成物
JP2009263460A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Asahi Kasei Chemicals Corp チューブ成形に適した樹脂組成物およびそれからなるチューブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015133447A1 (ja) 2017-04-06
CN106029780A (zh) 2016-10-12
JP6160691B2 (ja) 2017-07-12
TWI649377B (zh) 2019-02-01
CN106029780B (zh) 2020-05-12
TW201609963A (zh) 2016-03-16
US20170066922A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6160691B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2011515549A (ja) ポリアミド組成物
US6255378B1 (en) Polyamide resin composition and process for producing the same
CN104559144B (zh) 热塑性模制组合物
JP5059750B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
TW574315B (en) Polyamide resin composition for fuse element
JP5191154B2 (ja) ポリアミド成形品の製造方法およびエンジンカバー
JP2003119375A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびポリアミド樹脂成形品
JP4511656B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4884714B2 (ja) エンジンカバー用ポリアミド樹脂混合物および該混合物を用いて製造されたエンジンカバー
JP4103234B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物および製造方法
JP2004250562A (ja) ポリアミド樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2009035592A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
JP4103201B2 (ja) 自動車電装部品ハウジング用ポリアミド樹脂組成物及びその用途
JP2004269549A (ja) ポリペンタメチレンアジパミド樹脂組成物
JPH10168310A (ja) 滑り性の優れたポリアミドフィルム
JP4582545B2 (ja) ポリアミドフィルム
JP2001040207A (ja) 層状珪酸塩含有複合樹脂組成物及びバリヤー性複合樹脂成形体
JP2006131832A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2005067149A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH06228435A (ja) ポリアミド樹脂組成物及びその製造方法
JP6155630B2 (ja) ウエルド部を有する成形品
JP4726474B2 (ja) ポリアミド複合材料射出成形品の製造方法
JP2002241607A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2009298883A (ja) ポリアミド樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015516340

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15758316

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15122434

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201605921

Country of ref document: ID

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15758316

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1