WO2015115298A1 - 電磁駆動装置及び電磁駆動装置の製造方法 - Google Patents

電磁駆動装置及び電磁駆動装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015115298A1
WO2015115298A1 PCT/JP2015/051647 JP2015051647W WO2015115298A1 WO 2015115298 A1 WO2015115298 A1 WO 2015115298A1 JP 2015051647 W JP2015051647 W JP 2015051647W WO 2015115298 A1 WO2015115298 A1 WO 2015115298A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
axial direction
peripheral surface
body portion
bobbin
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/051647
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
入江慶一郎
田中智之
Original Assignee
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 filed Critical アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority to DE112015000300.2T priority Critical patent/DE112015000300B4/de
Priority to US15/107,713 priority patent/US9601252B2/en
Priority to JP2015559898A priority patent/JP6132035B2/ja
Priority to CN201580005013.0A priority patent/CN105917423B/zh
Publication of WO2015115298A1 publication Critical patent/WO2015115298A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/029Electromagnetically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/04Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
    • F16K27/048Electromagnetically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • H01F27/325Coil bobbins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/125Other insulating structures; Insulating between coil and core, between different winding sections, around the coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/127Assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding

Abstract

 カバー部とコネクタ部とを樹脂により一体的に形成する場合に、コア本体部の変形を抑制することが可能な技術を実現する。コア本体部(16)は、軸方向(L)に互いに連結される第一本体部(11)と第二本体部(12)とを備える。第一本体部(11)は、軸方向(L)に延びる筒状に形成され、第一本体部(11)の内周面によって囲まれる空間が、当該内周面を軸方向(L)に摺動する摺動部材の収容空間(S)を形成する。第二本体部(12)の外周面とボビン本体部(21)の内周面とが接していると共に、第一本体部(11)の外周面と、軸方向(L)における第二本体部(12)から第一本体部(11)へ向かう側のボビン本体部(21)の端部である対象端部(21a)の内周面とが、周方向の少なくとも一部の領域において離間している。

Description

電磁駆動装置及び電磁駆動装置の製造方法
 本発明は、コア本体部を有するコアと、筒状のボビン本体部がコア本体部の径方向の外側に周方向の全域にわたって配置されるボビンと、ボビン本体部の外周面に巻回されるコイルと、軸方向及び周方向におけるボビン本体部の全域にわたってコイルを径方向の外側から覆うカバー部と、コイルの給電端子を収容するコネクタ部と、を備え、コア本体部が形成する収容空間における摺動部材の軸方向の位置を、コイルへの給電状態によって制御する電磁駆動装置、及びそのような電磁駆動装置の製造方法に関する。
 上記のような電磁駆動装置やその製造方法として、特開2001-332419号公報(特許文献1)に記載されたものが知られている。以下、この背景技術の欄の説明では、〔〕内に特許文献1における部材名や符号を引用して説明する。特許文献1には、コイル〔コイル21〕が巻回された状態のボビン本体部〔ボビン23の筒状部〕をコア本体部〔ステータコア13の筒状部〕の径方向の外側に配置した状態で、コイルを径方向の外側から覆うカバー部〔固定部25〕を樹脂の充填により形成する技術が記載されている。カバー部を形成する際には、特許文献1の図3(C)に示されるように、ボビン本体部の内周面は、軸方向のほぼ全域でコア本体部の外周面に接するように配置される。
特開2001-332419号公報(段落0026、0027、図3等)
 ところで、特許文献1には明記されていないが、このような電磁駆動装置では、一般的に、コイルの給電端子を収容するコネクタ部が、周方向の一部の領域に形成される。そして、カバー部及びコネクタ部は、いずれも電気的絶縁性を有する材料である樹脂により形成されるため、これらのカバー部及びコネクタ部を樹脂により一体的に形成(例えば、射出成形)することが考えられる。しかしながら、このような構成とした場合、樹脂により一体的に形成する部材の形状が周方向に一様ではないため、樹脂の冷却硬化時に発生する収縮力が周方向において不均一になることによって、カバー部の径方向の内側に配置されたコア本体部に対して偏荷重が作用し得る。そして、偏荷重の大きさによっては、電磁駆動装置の性能を低下させる程度に、摺動部材の摺動面を形成するコア本体部が変形するおそれがある。しかしながら、特許文献1では、この点について特段の認識がなされていなかった。
 そこで、カバー部とコネクタ部とを樹脂により一体的に形成する場合に、コア本体部の変形を抑制することが可能な技術の実現が望まれる。
 上記に鑑みた、軸方向に延びるコア本体部を有するコアと、前記軸方向に延びる筒状のボビン本体部が前記コア本体部の径方向の外側に前記コア本体部の周方向の全域にわたって配置されるボビンと、前記ボビン本体部の外周面に巻回されるコイルと、前記軸方向及び前記周方向における前記ボビン本体部の全域にわたって前記コイルを前記径方向の外側から覆うカバー部と、前記コイルの給電端子を収容するコネクタ部と、を備え、前記コア本体部は、前記軸方向に互いに連結される第一本体部と第二本体部とを備え、前記第一本体部は、前記軸方向に延びる筒状に形成され、前記第一本体部の内周面によって囲まれる空間が、当該内周面を前記軸方向に摺動する摺動部材の収容空間を形成し、前記第二本体部は、前記第一本体部の内周面よりも小径の内周面を有して前記軸方向に延びる筒状に、又は、前記軸方向に延びる中実の柱状に形成され、前記収容空間における前記摺動部材の前記軸方向の位置を、前記コイルへの給電状態によって制御する電磁駆動装置の特徴構成は、前記カバー部と前記コネクタ部とは、樹脂により一体的に形成され、前記第二本体部の外周面と前記ボビン本体部の内周面とが接していると共に、前記第一本体部の外周面と、前記軸方向における前記第二本体部から前記第一本体部へ向かう側の前記ボビン本体部の端部である対象端部の内周面とが、前記周方向の少なくとも一部の領域において離間している点にある。
 上記の特徴構成では、カバー部とコネクタ部とが樹脂により一体的に形成されるため、樹脂の成形工程(例えば、射出成形工程)の実行時における樹脂が硬化するタイミングが、他の部分に比べてカバー部とコネクタ部との連結部の近傍において遅くなり得る。なぜなら、連結部の近傍に多くの樹脂が存在することや、連結部の近傍における成形型の熱の伝導経路が制約されること等により、樹脂の冷却速度が連結部の近傍において遅くなり得るからである。そして、このように樹脂が硬化するタイミングが連結部の近傍において遅くなる場合、連結部の近傍の樹脂が硬化する際に、既に硬化されている樹脂を連結部の側に引っ張る方向の収縮力が作用する。そして、コア本体部が備える第一本体部及び第二本体部について、第二本体部は、筒状の第一本体部の内周面よりも小径の内周面を有する筒状に、又は中実の柱状に形成されるため、摺動部材の収容空間を形成する第一本体部の方が、第二本体部よりも、上記収縮力による偏荷重の影響を受けやすくなる。
 この点に鑑みて、上記の特徴構成によれば、第二本体部の外周面とボビン本体部の内周面とが接すると共に、第一本体部の外周面とボビン本体部の対象端部の内周面とが周方向の少なくとも一部の領域において離間する。これにより、樹脂の成形工程の実行時に、樹脂の硬化の際の収縮力による偏荷重が、第二本体部に比べて変形しやすい第一本体部に対して作用することを抑制して、コア本体部の変形を抑制することができる。すなわち、上記の特徴構成によれば、カバー部とコネクタ部とが樹脂により一体的に形成された電磁駆動装置として、コア本体部の変形が抑制された電磁駆動装置を提供することが容易となる。
 以下、本発明の好適な態様について説明する。但し、以下に記載する好適な態様例によって本発明の範囲が限定される訳ではない。
 1つの態様として、前記第一本体部は、前記軸方向における前記ボビン本体部の配置領域内に、当該第一本体部を前記軸方向に通過する磁束を制限する磁束制限部を有し、前記磁束制限部の形成部位における前記第一本体部の肉厚は、前記コア本体部における前記磁束制限部に対して前記軸方向の両側に位置する部分の肉厚よりも薄く形成され、前記軸方向における前記磁束制限部に対して前記第二本体部とは反対側の軸方向全域において、前記第一本体部の外周面と前記ボビン本体部の内周面とが離間している構成とすると好適である。
 上記のような磁束制限部は、第一本体部における磁束制限部に対して軸方向で第二本体部とは反対側の部分と、第二本体部との間での、摺動部材を介した磁束の流れを形成することで、摺動部材に対して磁気吸引力を作用させるためのものであり、上記の構成では、第一本体部の肉厚を部分的に薄くすることで、磁束制限部が形成される。そして、磁気吸引力を適切に発生させるべく、磁束制限部は、一般に、第一本体部における軸方向で第二本体部側の端部に近い位置に設けられる。そのため、第一本体部は、軸方向における磁束制限部に対して第二本体部とは反対側の部分に偏荷重が作用した場合に変形しやすく構成される。この点に関し、上記の構成によれば、軸方向における磁束制限部に対して第二本体部とは反対側の軸方向全域において、第一本体部の外周面とボビン本体部の内周面とが離間する。そのため、樹脂の硬化の際の収縮力による偏荷重が、第一本体部における磁束制限部に対して軸方向で第二本体部とは反対側の部分に作用することを抑制して、コア本体部の変形を抑制することができる。
 1つの態様として、前記カバー部を収容するケースを更に備え、前記第一本体部は、前記ボビン本体部の前記対象端部に対して前記軸方向における前記第二本体部とは反対側において、前記ケースと前記径方向に対向するように配置されて当該ケースとの間で磁束を受け渡すための外周面である磁束受渡面を有し、前記磁束受渡面が、前記第一本体部の外周面における前記ボビン本体部の前記対象端部と前記径方向に対向する部分よりも大径である構成とすると好適である。
 この構成によれば、磁束受渡面が、第一本体部の外周面におけるボビン本体部の対象端部と径方向に対向する部分と同径である場合に比べて、磁束受渡面とケースとの間の磁路断面積を大きく確保することができる。よって、磁束受渡面とケースとの間のパーミアンスの増大(言い換えれば、磁束の受け渡しに際する漏れ磁束の低減)を図ることができ、結果、摺動部材に作用させる磁気吸引力の向上を図ることが容易となる。
 1つの態様として、前記コネクタ部と前記カバー部との連結部は、前記周方向における一部の領域に形成され、前記第一本体部の外周面と前記ボビン本体部の前記対象端部の内周面とは、前記周方向における特定領域において離間し、前記特定領域は、前記コア本体部の軸心を挟んで前記連結部とは反対側の前記周方向の領域である構成とすると好適である。
 この構成によれば、樹脂の成形工程(例えば、射出成形工程)の実行時に、樹脂の硬化の際の収縮力によって、ボビン本体部の対象端部に対してカバー部とコネクタ部との連結部に近づく側への偏荷重が作用し得ることを適切に考慮して、コア本体部の変形を抑制するという観点から適切な周方向領域において、第一本体部の外周面とボビン本体部の対象端部の内周面とを離間させることができる。
 1つの態様として、前記第一本体部の外周面と前記ボビン本体部の前記対象端部の内周面とが、前記周方向の全域において離間している構成とすると好適である。
 この構成によれば、第一本体部の外周面とボビン本体部の対象端部の内周面とが周方向における一部の領域のみにおいて離間する場合に比べて、例えば旋盤加工等の比較的簡素な加工によって、第一本体部の外周面とボビン本体部の対象端部の内周面とが離間した離間部を形成することができる。よって、電磁駆動装置の製造工程の簡略化を図ることができる。
 1つの態様として、前記コネクタ部が、前記カバー部の前記径方向の外側において前記軸方向に延びる部分を有する構成とすると好適である。
 この構成では、樹脂の成形工程(例えば、射出成形工程)の実行時に、コネクタ部におけるカバー部の径方向の外側において軸方向に延びる部分と、カバー部との間の、軸方向に延びる隙間に、成形型を配置する必要がある。そのため、樹脂の成形工程の実行時に、カバー部とコネクタ部との連結部の近傍における成形型の熱の伝導経路が制約されやすくなり、結果、樹脂の冷却速度が連結部の近傍において遅くなりやすくなる。この点に関し、上記のとおり、本発明に係る電磁駆動装置では、樹脂の成形工程の実行時に、樹脂の硬化の際の収縮力による偏荷重が第一本体部に対して作用することを抑制して、コア本体部の変形を抑制することができる。従って、上述したような本発明の構成は、コネクタ部が、カバー部の径方向の外側において軸方向に延びる部分を有する場合に特に適している。
 上記に鑑みた、軸方向に延びる筒状のコア本体部を有するコアと、前記軸方向に延びる筒状のボビン本体部が前記コア本体部の径方向の外側に前記コア本体部の周方向の全域にわたって配置されるボビンと、前記ボビン本体部の外周面に巻回されるコイルと、前記軸方向及び前記周方向における前記ボビン本体部の全域にわたって前記コイルを前記径方向の外側から覆うカバー部と、前記コイルの給電端子を収容するコネクタ部と、を備えた電磁駆動装置であり、前記コア本体部は、前記軸方向に互いに連結される第一本体部と第二本体部とを備え、前記第一本体部は、前記軸方向に延びる筒状に形成され、前記第一本体部の内周面によって囲まれる空間が、当該内周面を前記軸方向に摺動する摺動部材の収容空間を形成し、前記第二本体部は、前記第一本体部の内周面よりも小径の内周面を有して前記軸方向に延びる筒状に、又は、前記軸方向に延びる中実の柱状に形成され、前記収容空間における前記摺動部材の前記軸方向の位置を、前記コイルへの給電状態によって制御する電磁駆動装置の製造方法であって、前記第二本体部の外周面と前記ボビン本体部の内周面とが接すると共に、前記第一本体部の外周面と、前記軸方向における前記第二本体部から前記第一本体部へ向かう側の前記ボビン本体部の端部である対象端部の内周面とが、前記周方向の少なくとも一部の領域において離間するように、前記コア本体部を前記ボビン本体部の前記径方向の内側に配置する配置工程と、前記配置工程の実行後に、前記コネクタ部と前記カバー部とを樹脂の射出成形により一体的に形成する射出成形工程と、を備える点にある。
 上記の特徴構成では、射出成形工程においてコネクタ部とカバー部とを一体的に形成する際に、上述した理由から、摺動部材の収容空間を形成する第一本体部の方が、第二本体部よりも、樹脂の収縮力による偏荷重の影響を受けやすくなる。この点に関し、上記の特徴構成によれば、射出成形工程の実行前に実行される配置工程において、第一本体部の外周面と、軸方向における第二本体部から第一本体部へ向かう側のボビン本体部の端部である対象端部の内周面とが、周方向の少なくとも一部の領域において離間するように、コア本体部がボビン本体部の径方向の内側に配置される。よって、射出成形工程の実行時に、樹脂の硬化の際の収縮力による偏荷重が、第二本体部に比べて変形しやすい第一本体部に対して作用することを抑制して、コア本体部の変形を抑制することができる。すなわち、上記の特徴構成によれば、コア本体部の変形を抑制しつつ、カバー部とコネクタ部とを樹脂の射出成形により一体的に形成することができる。
本発明の実施形態に係る電磁駆動装置を含む電磁弁の断面図である。 本発明の実施形態に係るコイル巻回工程の実行後の各部の配置状態を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る配置工程の実行後の各部の配置状態を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る射出成形工程の実行時の各部の配置状態を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る射出成形工程の実行後の各部の配置状態を示す断面図である。 図5におけるVI-VI断面図である。 本発明の実施形態に係る電磁駆動装置の製造方法を示すフローチャートである。 比較例に係る電磁駆動装置の断面図である。 本発明のその他の実施形態に係る電磁駆動装置の断面図である。 本発明のその他の実施形態に係る電磁駆動装置の断面図である。 本発明のその他の実施形態に係る電磁駆動装置の断面図である。
 本発明に係る電磁駆動装置及び電磁駆動装置の製造方法の実施形態について、図面を参照して説明する。ここでは、本発明に係る電磁駆動装置を電磁弁90(図1参照)に適用した場合を例として説明する。
 以下の説明では、特に区別して明記している場合を除き、「軸方向L」、「周方向C」、及び「径方向R」は、コア10(コア本体部16)の軸心Aを基準として定義している(図1、図6等参照)。「軸第一方向L1」は、軸方向Lにおける一方側へ向かう方向を表し、「軸第二方向L2」は、軸方向Lにおける他方側へ向かう方向(軸第一方向L1とは反対方向)を表す。後述するように、コア本体部16は、軸方向Lに互いに連結される第一本体部11と第二本体部12とを備える。そして、軸第一方向L1は、軸方向Lに沿って第一本体部11から第二本体部12へ向かう方向であり、軸第二方向L2は、軸方向Lに沿って第二本体部12から第一本体部11へ向かう方向である。本実施形態では、図1に示すように、軸第一方向L1は、軸方向Lに沿って、電磁駆動装置1の側から、電磁駆動装置1による駆動対象の装置(本実施形態ではバルブ部4)の側へ向かう方向である。
 以下では、電磁弁90を構成する各部材について、製造段階での説明においても、当該各部材が完成品としての電磁弁90に組み付けられた状態を想定して、軸方向L、周方向C、及び径方向Rの各方向を用いて説明している。また、以下の説明では、各部材についての寸法、配置方向、配置位置等に関する用語(例えば、平行、直交、同軸等)は、誤差(製造上許容され得る程度の誤差)による差異を有する状態も含む概念として用いている。
1.電磁弁の概略構成
 図1に示すように、電磁弁90は、電磁駆動装置1とバルブ部4とを備えている。電磁駆動装置1については、後の「2.電磁駆動装置の構成」の項で詳細に説明する。バルブ部4は、電磁駆動装置1により駆動され、入力された油圧を調圧して出力する。電磁弁90は、例えば、クラッチやブレーキ等の係合装置に供給される作動油の油圧を制御するために用いられる。
 バルブ部4は、複数のポート7が形成された筒状のスリーブ5と、スリーブ5の内部を軸方向Lに摺動するスプール6とを備えている。複数のポート7には、油(例えば、ライン圧の油)が入力される入力ポート、バルブ部4による調圧後の油が吐出される出力ポート、及び油を排出(ドレン)する排出ポート等が含まれる。そして、スプール6の軸方向Lの位置に応じて異なるポート7間の連通の状態が変更されることで、出力ポートから吐出される油圧が制御される。スプール6は、電磁駆動装置1により駆動されるプランジャ2に連動して、軸方向Lに移動するように構成されている。本実施形態では、スプール6は、プランジャ2と一体的に軸方向Lに移動するように構成されている。
 具体的には、図1に示すように、軸方向Lにおけるスプール6とプランジャ2との間にはシャフト8が介在している。スプール6は、付勢部材9によって軸第二方向L2側(軸方向Lにおける電磁駆動装置1の側)に付勢されており、これにより、スプール6の軸第二方向L2側の端部がシャフト8に当接すると共に、シャフト8の軸第二方向L2側の端部がプランジャ2に当接している。そして、電磁駆動装置1が発生する電磁駆動力によってプランジャ2が付勢部材9の付勢力に抗して軸第一方向L1側に移動する場合と、プランジャ2が付勢部材9の付勢力によって軸第二方向L2側に移動する場合とのいずれの場合においても、スプール6は、基本的に、プランジャ2と一体的に軸方向Lに移動する。
2.電磁駆動装置の構成
 次に、本発明の要部である電磁駆動装置1の構成について説明する。電磁駆動装置1は、図1に示すように、コア10と、ボビン20と、コイル3と、カバー部30と、コネクタ部40とを備えている。電磁駆動装置1は、コア本体部16(後述する第一本体部11)の内周面を摺動するプランジャ2の軸方向Lの位置(後述するプランジャ収容空間Sにおける軸方向Lの位置)を、コイル3への給電状態によって制御する。コア10、プランジャ2、及び後述するケース60は、強磁性材料(例えば純度の高い鉄等)により形成される。プランジャ2の外周面及びコア本体部16の内周面の少なくとも一方(本例では前者のみ)には、非磁性材料(例えばニッケルやリン等)により形成された非磁性層が設けられる。また、ボビン20、カバー部30、及びコネクタ部40は、電気的絶縁性を有する材料である樹脂(例えばポリフェニレンサルファイド樹脂等の熱可塑性樹脂等)により形成される。本実施形態では、プランジャ2が本発明における「摺動部材」に相当する。
 コア10は、軸方向Lに延びる筒状のコア本体部16を備えている。コア本体部16は、例えば切削加工等により形成される。コア本体部16は、図6に示すように、円筒状に形成されている。具体的には、コア本体部16は、軸方向Lに互いに連結される第一本体部11と第二本体部12とを備える。そして、第一本体部11は、軸方向Lに延びる筒状に形成され、第二本体部12は、第一本体部11の内周面よりも小径の内周面を有して軸方向Lに延びる筒状に、又は、軸方向Lに延びる中実の柱状に形成される。コア本体部16の径方向Rの外側には、後述するボビン本体部21が配置され、コア本体部16は、軸方向Lにおけるボビン本体部21の配置領域内に、磁束制限部13を有している。磁束制限部13は、コア本体部16を軸方向Lに通過する磁束を制限する部分である。磁束制限部13は、第一本体部11に形成されており、第一本体部11を軸方向Lに通過する磁束を制限する。磁束制限部13は、第一本体部11における軸第一方向L1側の端部(第二本体部12との連結部)の近傍に形成される。コア本体部16における磁束制限部13よりも軸第一方向L1側の部分が、コイル3への通電時にプランジャ2に対して磁気吸引力を作用させる。すなわち、軸第一方向L1は、コイル3への通電時にプランジャ2が吸引されて移動する方向である。このように、コア本体部16における磁束制限部13よりも軸第一方向L1側の部分が、コイル3への通電時にプランジャ2に対して磁気吸引力を作用させる部分であるため、磁気回路に与える影響を抑制しつつ後述する離間部80を設けることが可能となっている。
 磁束制限部13は、コア本体部16における磁束制限部13に対して軸方向Lの両側の部分に比べて、コア本体部16の磁気抵抗が大きくなるように構成される。また、磁束制限部13は、周方向Cの全域にわたって形成される。本実施形態では、図1に示すように、磁束制限部13の形成領域におけるコア本体部16の壁厚(筒状部分の肉厚)を、当該形成領域に対して軸方向Lの両側の部分に比べて小さくすることにより、磁束制限部13が形成されている。すなわち、磁束制限部13の形成部位における第一本体部11の肉厚を、コア本体部16(本例では第一本体部11)における磁束制限部13に対して軸方向Lの両側に位置する部分の肉厚よりも薄く形成することにより、磁束制限部13が形成されている。本実施形態では、磁束制限部13において、磁路面積の低減によって磁気抵抗が増大する。具体的には、本実施形態では、コア本体部16の外周部に形成された径方向Rの内側に窪む凹部により、磁束制限部13が形成されている。また、本実施形態では、磁束制限部13は、プランジャ2が軸方向Lにおいて第二本体部12から最も離間した位置に移動した状態(図1参照)における、プランジャ2の軸第一方向L1側の端面の軸方向における近傍に形成されている。このような磁束制限部13を設けることで、第一本体部11における磁束制限部13に対して軸第二方向L2側の部分と、第二本体部12との間での、プランジャ2を介さない磁束の流れが抑制される。この結果、コイル3への通電時に、第一本体部11の上記部分と第二本体部12との間でのプランジャ2を介した磁束の流れが形成され、プランジャ2に対して磁気吸引力を作用させることができる。一方、コア本体部16(本例では第一本体部11)の内周面は、磁束制限部13の形成領域を含む軸方向Lの全域で、軸方向Lに沿って一様(同径)に形成されている。なお、コア本体部16の強度確保等のために、非磁性材料により形成された部材が、磁束制限部13を形成する上記凹部に配置される構成とすることもできる。
 本実施形態では、コア本体部16は、軸方向Lに延びる円筒状の第一本体部11と、第一本体部11の軸第一方向L1側に連結された第二本体部12とを備えている。第一本体部11の内周面により、プランジャ2を収容する円筒状の収容空間(プランジャ収容空間S)が形成される。プランジャ2は、プランジャ収容空間Sの内部において、第一本体部11の内周面を軸方向Lに摺動する。プランジャ収容空間Sの底部(軸第一方向L1側の端部)は、第二本体部12の軸第二方向L2側の端面により形成される。本実施形態では、第二本体部12は、内周面が第一本体部11よりも小径となる円筒状に形成され、コア本体部16の全体が軸方向Lに延びる円筒状に形成されている。すなわち、本実施形態では、第二本体部12は、第一本体部11の内周面よりも小径の内周面を有して軸方向Lに延びる筒状に形成されている。第二本体部12の内周面により形成される軸方向Lに延びる孔部に、シャフト8が軸方向Lに摺動可能に挿通されている。本実施形態では、第一本体部11と第二本体部12とは一体的に形成されている。また、本実施形態では、第二本体部12の軸第一方向L1側の端部には、第二本体部12の外周面よりも径方向Rの外側に突出するフランジ部15が連結されている。本実施形態では、第二本体部12とフランジ部15とは一体的に形成されている。本実施形態では、プランジャ収容空間Sが本発明における「収容空間」に相当する。
 ボビン20は、軸方向Lに延びる筒状のボビン本体部21を備えている。ボビン本体部21は、図6に示すように、円筒状に形成されている。ボビン本体部21の外周面には、コイル3が巻回されている。コイル3は、被覆導線をボビン本体部21の外周面に巻回し形成される、軸方向Lに延びる筒状コイル(本例では円筒状コイル)である。ボビン本体部21は、コア本体部16の径方向Rの外側に周方向Cの全域にわたって配置される。本実施形態では、コイル3を軸方向Lの両側から保持するように、ボビン本体部21における軸方向Lの両側の端部のそれぞれに、径方向Rの外側に突出するフランジ状の保持部22が形成されている。図1に示すように、軸第一方向L1側の保持部22は、コア10のフランジ部15に対して軸第二方向L2側から接するように配置される。
 本実施形態では、軸方向Lにおけるボビン本体部21の配置領域の全体が、軸方向Lにおけるコア本体部16の配置領域に含まれるように、ボビン本体部21がコア本体部16に対して配置される。具体的には、ボビン本体部21の軸第二方向L2側の端部(後述する対象端部21a)が、コア本体部16(本例では第一本体部11)の軸第二方向L2側の端部よりも軸第一方向L1側に配置される。また、ボビン本体部21の軸第一方向L1側の端部は、コア本体部16(本例では第二本体部12)の軸第一方向L1側の端部と軸方向Lにおける同じ位置に配置される。
 カバー部30は、軸方向L及び周方向Cにおけるボビン本体部21の全域にわたって、コイル3を径方向Rの外側から覆うように形成される。すなわち、カバー部30は、図5及び図6に示すように、円筒状のコイル3よりも大径の、軸方向Lに延びる円筒状に形成される。そして、コア10、ボビン20、コイル3、及びカバー部30を収容するように、ケース60が配置される。ケース60は、有底筒状に形成されている。ここで、「有底筒状」とは、軸方向Lに延びる筒状部と、当該筒状部の軸方向Lの一方側の開口部を閉じる(一部のみを閉じる場合を含む)底部とを有する形状である。具体的には、ケース60は、軸第一方向L1側に開口する有底筒状に形成され、カバー部30の径方向Rの外側に周方向Cの全域に亘って配置される円筒状部と、コア10及びボビン20よりも軸第二方向L2側において当該円筒状部の開口部を閉じる底部とを有している。よって、第一本体部11の内周面によって軸第二方向L2側に開口する有底筒状に形成されたプランジャ収容空間Sの開口部は、ケース60の当該底部によって閉じられる。なお、図1に示すように、カバー部30を収容するケース60(上記の円筒状部)は、第一本体部11における軸第二方向L2側の部分の外周面(後述する磁束受渡面17)に対して嵌合(外嵌)するように配置される。また、ケース60の軸第一方向L1側の端部と、バルブ部4が備えるスリーブ5の軸第二方向L2側の端部とが接合(例えば、かしめによる接合)されることで、電磁駆動装置1とバルブ部4とが互いに固定されている。
 コネクタ部40は、コイル3の給電端子3aを収容するように形成される。給電端子3aには、コイル3を構成する被覆導線の端部が電気的に接続されている。電源側のコネクタ(外部コネクタ)がコネクタ部40に接続された状態で、給電端子3aを介してコイル3に電力が供給される。コネクタ部40は、カバー部30よりも径方向Rの外側に配置され、本例では、ケース60よりも径方向Rの外側に配置されている。本実施形態では、コネクタ部40は、カバー部30の径方向Rの外側において、軸方向Lに延びる部分を有している。この軸方向Lに延びる部分は、軸方向Lにおけるカバー部30の配置領域内に配置される部分を有する。具体的には、コネクタ部40は、軸方向Lに延びる筒状部41を有する有底筒状(本例では、軸第二方向L2側に開口する有底筒状)に形成され、筒状部41が、カバー部30の径方向Rの外側において軸方向Lに延びるように配置されている。
 カバー部30とコネクタ部40とは、樹脂により一体的に形成される。本実施形態では、カバー部30とコネクタ部40とは、コイル3が巻回されたボビン本体部21をコア本体部16の径方向Rの外側に配置した状態での樹脂の射出成形により、一体的に形成されたものである。この射出成形については、後の「3.電磁駆動装置の製造方法」の項で詳細に説明する。本実施形態では、図1に示すように、コネクタ部40は、磁束制限部13よりも軸第一方向L1側において、カバー部30に連結されている。すなわち、コネクタ部40とカバー部30との連結部50は、磁束制限部13よりも軸第一方向L1側に形成されている。連結部50は、カバー部30と、カバー部30よりも径方向Rの外側に配置されたコネクタ部40(筒状部41)とを連結するように、径方向Rに延びるように形成されている。本実施形態では、連結部50は、カバー部30の軸第一方向L1側の端部をコネクタ部40に連結するように構成され、コネクタ部40(筒状部41)は、連結部50から軸第二方向L2側に延びるように形成されている。また、図6に示すように、連結部50は、周方向Cにおける一部の領域に形成されている。
 図1に示すように、磁束制限部13よりも軸第一方向L1側においては、コア本体部16の外周面とボビン本体部21の内周面とが接している。具体的には、第一本体部11における磁束制限部13よりも軸第一方向L1側の部分の外周面が、ボビン本体部21の内周面と接していると共に、軸方向Lにおける第二本体部12の全域で、第二本体部12の外周面がボビン本体部21の内周面と接している。本実施形態では、磁束制限部13よりも軸第一方向L1側において、コア本体部16の外周面とボビン本体部21の内周面とが、周方向Cの全域に亘って接している。このように、第二本体部12の外周面とボビン本体部21の内周面とは接している。
 一方、磁束制限部13に対して軸第二方向L2側であって、ボビン本体部21における軸第二方向L2側の端部(以下、「対象端部21a」という。)に対応する軸方向Lの領域には、コア本体部16の外周面とボビン本体部21の内周面とが離間した離間部80が形成されている。対象端部21aは、軸方向Lにおける第二本体部12から第一本体部11へ向かう側のボビン本体部21の端部である。本実施形態では、対象端部21aに対応する軸方向Lの領域は、軸方向Lにおける対象端部21aの位置を含むように、磁束制限部13に対して軸第二方向L2側に設定される。具体的には、本実施形態では、対象端部21aに対応する軸方向Lの領域は、軸方向Lにおける対象端部21aの位置から、軸方向Lにおける磁束制限部13の形成領域までの軸方向Lの領域に設定されている。本実施形態では、上述したように、磁束制限部13が、コア本体部16の外周部に形成された径方向Rの内側に窪む凹部により形成されており、軸方向Lにおける磁束制限部13の形成領域においても、離間部80と同様に、コア本体部16の外周面とボビン本体部21の内周面とが離間している。このように、第一本体部11の外周面とボビン本体部21の対象端部21aの内周面とは、周方向Cの少なくとも一部の領域において離間している。そして、本実施形態では、軸方向Lにおける磁束制限部13に対して第二本体部12とは反対側(軸第二方向L2側)の軸方向全域において、第一本体部11の外周面とボビン本体部21の内周面とが離間している。
 本実施形態では、離間部80は、図6に示すように、周方向Cの全域にわたって形成されている。言い換えれば、第一本体部11の外周面とボビン本体部21の対象端部21aの内周面とは、周方向Cの全域において離間している。そして、本例では、軸方向Lにおける磁束制限部13に対して軸第二方向L2側の軸方向L及び周方向Cの全域において、第一本体部11の外周面とボビン本体部21の内周面とが離間している。すなわち、周方向Cにおける離間部80の形成領域には、軸心Aを挟んで連結部50とは反対側の周方向Cの領域が含まれる。ここで、軸心Aを挟んで連結部50とは反対側の周方向Cの領域とは、周方向Cにおける連結部50の配置領域とは180度(πラジアン)異なる周方向Cの領域を中心に含む、最大で180度の範囲を有する領域である。なお、周方向Cにおける連結部50の配置領域とは180度異なる周方向Cの領域は、軸方向Lに見て、軸心Aを対称の中心として、周方向Cにおける連結部50の配置領域に対して点対称に配置される周方向Cの領域である。
 本実施形態では、ボビン本体部21の内周面が、軸方向Lの全域で一様(同径)に形成されている。そして、対象端部21aに対応する軸方向Lの領域におけるコア本体部16(本例では第一本体部11)の外周面を、磁束制限部13よりも軸第一方向L1側におけるコア本体部16(本例では第一本体部11及び第二本体部12)の外周面よりも小径に形成することで、離間部80を形成している。すなわち、図1に示すように、第二本体部12の外周面(円筒状外周面)の直径を“D1”とし、第一本体部11の外周面(円筒状外周面)におけるボビン本体部21の対象端部21aと径方向Rに対向する部分の直径を“D2”とすると、本実施形態では、“D2<D1”の関係が成立するようにコア本体部16が形成されている。また、本実施形態では、離間部80よりも軸第二方向L2側におけるコア本体部16の外周面は、軸方向Lにおける離間部80の形成領域におけるコア本体部16の外周面よりも大径に形成されている。すなわち、図1に示すように、第一本体部11が備える磁束受渡面17(円筒状外周面)の直径を“D3”とすると、本実施形態では、“D3>D2”の関係が成立するようにコア本体部16が形成されている。本実施形態では、ボビン本体部21をコア本体部16の径方向Rの外側に配置する際に、ボビン本体部21をコア本体部16に対して軸第二方向L2側から軸方向Lに沿って嵌合(外嵌)させるため、“D3”の値は“D1”の値以下に設定される(D3≦D1)。そして、本例では、離間部80よりも軸第二方向L2側におけるコア本体部16の外周面は、磁束制限部13よりも軸第一方向L1側におけるコア本体部16の外周面と同径に形成されている。すなわち、本例では、“D3=D1”の関係が成立するようにコア本体部16が形成されている。
 上述した第一本体部11の磁束受渡面17は、図1に示すように、第一本体部11の外周面(円筒状外周面)における、ケース60(ケース60の円筒状部の内周面)と径方向Rに対向するように配置される部分により形成される。磁束受渡面17は、ボビン本体部21の対象端部21aに対して軸方向Lにおける第二本体部12とは反対側(軸第二方向L2側)に形成され、コイル3への通電時にケース60との間で磁束の受け渡しを行う。そして、上記のように、本実施形態では、磁束受渡面17の直径(D3)は、第一本体部11の外周面におけるボビン本体部21の対象端部21aと径方向Rに対向する部分の直径(D2)よりも大きく形成されている。すなわち、磁束受渡面17は、第一本体部11の外周面におけるボビン本体部21の対象端部21aと径方向Rに対向する部分よりも大径である。本例では、磁束受渡面17は、第二本体部12の外周面と同径である。これにより、磁束受渡面17が、第一本体部11の外周面におけるボビン本体部21の対象端部21aと径方向Rに対向する部分と同径である場合に比べて、磁束受渡面17とケース60との間の磁路断面積を大きく確保して、磁束受渡面17とケース60との間のパーミアンスの増大(言い換えれば、磁束の受け渡しに際する漏れ磁束の低減)を図ることが可能となっている。
 補足説明すると、単純化したモデルで考えた場合、磁束受渡面17と、ケース60における磁束受渡面17に対して嵌合(外嵌)する部分との間のパーミアンスは、磁束受渡面17の直径(D3)とケース60における当該部分の直径との差を“ΔD”とし、磁路(ここでは空気)の透磁率を“μ”とし、磁路断面積を“B”とすると、“μ×B/ΔD”となる。そして、磁路断面積(B)は、磁束受渡面17の軸方向Lの幅を“X”として、“π×D3×X”となる。よって、磁束受渡面17の直径(D3)が大きくなるに従って、磁路断面積(B)が大きくなり、結果、パーミアンスも大きくなる(言い換えれば、磁気抵抗が小さくなる)。この点に鑑みて、磁束受渡面17を、第一本体部11の外周面におけるボビン本体部21の対象端部21aと径方向Rに対向する部分よりも大径とすることで、磁束受渡面17が、第一本体部11の外周面におけるボビン本体部21の対象端部21aと径方向Rに対向する部分と同径である場合に比べて、磁束受渡面17とケース60との間のパーミアンスを大きく確保して、結果、プランジャ2に作用させる磁気吸引力の向上を図ることが可能となっている。
3.電磁駆動装置の製造方法
 本実施形態に係る電磁駆動装置1の製造方法について、図2~図7を参照して説明する。図7に示すように、本実施形態に係る電磁駆動装置1の製造方法は、コイル巻回工程(ステップ#01)、配置工程(ステップ#02)、及び射出成形工程(ステップ#03)を備えている。
 コイル巻回工程(ステップ#01)は、図2に示すように、ボビン本体部21の外周面にコイル3を巻回する工程である。本実施形態では、ボビン本体部21における軸方向Lの両側の端部のそれぞれに保持部22が形成されており、コイル3は、ボビン本体部21により径方向Rの内側を区画されると共に一対の保持部22により軸方向Lの両側を区画される円筒状の空間に配置される。
 配置工程(ステップ#02)は、コイル巻回工程の実行後に実行される工程である。配置工程では、図3に示すように、磁束制限部13がコア本体部16に設けられたコア10を用い、コア本体部16をボビン本体部21の径方向Rの内側に配置する。本実施形態では、軸第一方向L1側の保持部22が、コア10のフランジ部15に対して軸第二方向L2側から接するように配置する。このように配置した状態で、図3に示すように、磁束制限部13が、軸方向Lにおけるボビン本体部21の配置領域内に配置される。また、この状態で、磁束制限部13よりも軸第一方向L1側においてコア本体部16の外周面とボビン本体部21の内周面とが接すると共に、磁束制限部13に対して軸第二方向L2側であってボビン本体部21の軸第二方向L2側の端部に対応する軸方向Lの領域に、コア本体部16の外周面とボビン本体部21の内周面とが離間した離間部80が形成される。すなわち、配置工程では、第二本体部12の外周面とボビン本体部21の内周面とが接すると共に、第一本体部11の外周面と、ボビン本体部21の対象端部21aの内周面とが、周方向Cの少なくとも一部の領域(本実施形態では周方向Cの全域)において離間するように、コア本体部16をボビン本体部21の径方向Rの内側に配置する。
 射出成形工程(ステップ#03)は、配置工程の実行後に実行される工程であり、コネクタ部40とカバー部30とを樹脂の射出成形により一体的に形成する工程である。本実施形態では、射出成形工程では、図4及び図5に示すように、コネクタ部40とカバー部30との連結部50が磁束制限部13よりも軸第一方向L1側に形成されるように、コネクタ部40とカバー部30とを樹脂(成形材料)の射出成形により一体的に形成する。以下、射出成形工程について具体的に説明する。
 まず、図4に示すように、第一成形型71及び第二成形型72の内部に、ボビン本体部21の径方向Rの内側にコア本体部16が配置された状態のコア10及びボビン20を配置する。なお、配置工程において、第一成形型71及び第二成形型72の内部にコア10及びボビン20を配置しても良い。コア10は、第一成形型71と第二成形型72とによって軸方向Lの両側から挟持された状態で配置される。本例では、コア10のフランジ部15が、コイル3が巻回された状態のボビン20を介して、第一成形型71と第二成形型72とによって軸方向Lの両側から挟持される。
 第一成形型71及び第二成形型72の内部には、コア10及びボビン20が配置された状態で、カバー部30の形状に対応したカバー用空隙92や、コネクタ部40の形状に対応したコネクタ用空隙93が形成される。コネクタ用空隙93は、連結部50の形状に対応した空隙を介して、カバー用空隙92に連通している。そして、注入路91を介してこれらの空隙に対して溶融状態の樹脂(本例では熱可塑性樹脂)を充填する。図示は省略するが、本実施形態では、同一の樹脂供給源からの樹脂を、カバー用空隙92に対して周方向Cの複数箇所から一様に供給するように構成されている。そして、充填された樹脂を冷却して硬化させることで、図5に示すように、カバー部30とコネクタ部40とが、連結部50により連結された状態で一体的に形成(モールド成形)される。この際、カバー部30は、ボビン20及びコイル3と一体化するようにインサート成形され、コネクタ部40は、給電端子3aと一体化するようにインサート成形される。
 ところで、本実施形態によれば、離間部80を設けることで、プランジャ収容空間Sを形成するコア10(特にコア本体部16の第一本体部11)の変形を抑制しつつ、カバー部30とコネクタ部40とを樹脂の射出成形により一体的に形成することが可能となっている。この点について、図5等に示す本発明の実施形態と、図8に示す比較例とを参照して説明する。なお、図8は、本発明を適用しない場合の比較例を示す図であり、上述した離間部80が形成されない構成を示している。図8に示す電磁駆動装置は本発明の実施例ではないが、理解を容易にすべく、図5等と同様の符号を付している。
 射出成形工程において樹脂を冷却して硬化させる際に、体積が減少することにより、樹脂には収縮力が発生する。射出成形によって形成されるカバー部30は、軸方向L及び周方向Cにおけるボビン本体部21の全域にわたってコイル3を径方向Rの外側から覆うように形成されるため、カバー部30を構成する樹脂が冷却して硬化する際には、当該樹脂の収縮力が、カバー部30の径方向Rの内側に配置されたボビン本体部21を介して、ボビン本体部21の径方向Rの内側に配置されたコア本体部16に作用し得る。この収縮力が周方向Cにおいて均一或いは略均一であれば、電磁駆動装置1の性能を低下させる程度にコア本体部16が変形するおそれはない。しかし、カバー部30とコネクタ部40とを樹脂の射出成形により一体的に形成する場合には、コア本体部16に対して作用する収縮力が周方向Cにおいて不均一になることでコア本体部16に対して偏荷重が作用し、電磁駆動装置1の性能を低下させる程度にコア本体部16が変形するおそれがある。
 理由は以下の通りである。図4に示すように、射出成形工程の実行時に用いる成形型(本例では第一成形型71)には、カバー部30の径方向Rの外側において軸方向Lに延びるコネクタ部40の部分(本例では筒状部41)と、カバー部30とを径方向Rに区画するための、型部分71aが設けられている。なお、溶融状態の樹脂の充填時には、成形型も高温となるが、型部分71aは、成形型における他の部分に比べて、熱の伝導経路が制約されることで冷却速度が遅くなる。また、型部分71aの近傍には、コネクタ部40を形成する分だけ樹脂が多く充填される。そのため、型部分71aの近傍の樹脂は、その他の部分の樹脂よりも硬化するタイミングが遅くなり、型部分71aの近傍の樹脂が硬化する際の収縮力により、既に硬化されている樹脂が当該型部分71aの側へ引っ張られてしまう。また、図6に示すように、カバー部30とコネクタ部40との連結部50は、周方向Cにおける一部の領域に形成されると共に、連結部50は、磁束制限部13よりも軸第一方向L1側に形成される。これにより、遅く硬化する樹脂の収縮力の偏りも大きくなる。以上のことから、このような構成では、図8の比較例において誇張して示すように、ボビン20における軸第二方向L2側の端部が連結部50に近づく側に移動するようにボビン20が変形し、これに伴いコア本体部16も変形するおそれがある。
 この点に鑑みて、本実施形態では、上述したように、ボビン本体部21における軸第二方向L2側の端部(対象端部21a)に対応する軸方向Lの領域に、コア本体部16(第一本体部11)の外周面とボビン本体部21の内周面とが離間した離間部80を形成している。更に、本実施形態では、離間部80を周方向Cの全域にわたって形成することで、周方向Cにおける離間部80の形成領域に、軸心Aを挟んで連結部50とは反対側の周方向Cの領域を含めている。これにより、上記のようにボビン20が変形した場合におけるボビン本体部21とコア本体部16(第一本体部11)との接触を抑制して、コア本体部16の変形を抑制することが可能となっている。
 ところで、本実施形態では、配置工程において、コア10をボビン20に対して軸方向Lに近づけることで、コア本体部16の外周面をボビン本体部21の内周面に嵌合させる。そのため、磁束制限部13よりも軸第一方向L1側におけるコア本体部16の外周面とボビン本体部21の内周面との接触の程度は、少なくとも配置工程の実行後の時点では、コア本体部16の外周面をボビン本体部21の内周面に嵌合可能な程度とされる。この点に関し、上記のように、カバー部30を構成する樹脂が冷却して硬化する際には、当該樹脂の収縮力が、ボビン本体部21に対して縮径方向に作用する。そのため、射出成形工程の実行により、磁束制限部13よりも軸第一方向L1側におけるコア本体部16の外周面とボビン本体部21の内周面との接触の程度は高まる。
4.その他の実施形態
 最後に、本発明に係る電磁駆動装置及びその製造方法の、その他の実施形態について説明する。なお、以下のそれぞれの実施形態で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。
(1)上記の実施形態では、コイル巻回工程の実行後に配置工程を実行する場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されず、コイル巻回工程と配置工程との順序を入れ替えることも可能である。この場合、コイル巻回工程は、コア本体部16の径方向Rの外側に配置されたボビン本体部21に対して、コイル3を巻回する構成となる。いずれにしても、コイル巻回工程は、射出成形工程よりも前に実行される。
(2)上記の実施形態では、離間部80よりも軸第二方向L2側におけるコア本体部16の外周面が、軸方向Lにおける離間部80の形成領域におけるコア本体部16の外周面よりも大径に形成された構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されず、例えば図9に示す例のように、離間部80よりも軸第二方向L2側におけるコア本体部16の外周面が、軸方向Lにおける離間部80の形成領域におけるコア本体部16の外周面と同径に形成された構成としても良い。この場合、磁束受渡面17は、第一本体部11の外周面におけるボビン本体部21の対象端部21aと径方向Rに対向する部分と同径とされる。すなわち、磁束受渡面17の直径(D3)は、第一本体部11の外周面におけるボビン本体部21の対象端部21aと径方向Rに対向する部分の直径(D2)と同一の値とされる。
(3)上記の実施形態では、磁束制限部13の形成領域におけるコア本体部16の壁厚(第一本体部11の肉厚)を、当該形成領域に対して軸方向Lの両側の部分に比べて小さくすることにより、磁束制限部13が形成された構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、図10に示す例のように、コア本体部16における磁束制限部13よりも軸第一方向L1側の部分と、コア本体部16における磁束制限部13よりも軸第二方向L2側の部分とが、磁束制限部13を形成する連結部材14によって軸方向Lに連結された構成とすることもできる。連結部材14は、非磁性材料により形成され、コア本体部16における磁束制限部13に対して軸方向Lの両側に分かれて配置された部分同士を、磁気的に分離した状態で連結する。連結部材14による連結は、例えば、かしめによる接合や、ろう付けによる接合とすることができる。
(4)上記の実施形態では、離間部80が形成される軸方向Lの領域が、ボビン本体部21における軸第二方向L2側の端部の軸方向Lの位置から、軸方向Lにおける磁束制限部13の形成領域までの軸方向Lの領域に設定される構成を例として説明した。すなわち、軸方向Lにおける磁束制限部13に対して軸第二方向L2側の軸方向全域において、第一本体部11の外周面とボビン本体部21の内周面とが離間した構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。離間部80は、少なくとも、ボビン本体部21における軸第二方向L2側の端部(対象端部21a)に対応する軸方向Lの位置(例えば、当該端部と軸方向Lの同じ位置)に形成されていれば良く、離間部80が形成される軸方向Lの領域の軸第一方向L1側の端部を、磁束制限部13の形成領域よりも軸第二方向L2側に設定することも可能である。すなわち、軸方向Lにおける磁束制限部13に対して軸第二方向L2側における軸方向Lの一部の領域(但し、対象端部21aと軸方向Lの同じ位置を含む領域)においてのみ、第一本体部11の外周面とボビン本体部21の内周面とが離間する構成とすることも可能である。
(5)上記の実施形態では、離間部80が、周方向Cの全域にわたって形成された構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されず、離間部80が、周方向Cの一部の領域にのみ形成される構成とすることも可能である。すなわち、第一本体部11の外周面とボビン本体部21の対象端部21aの内周面とが、周方向Cの一部の領域(以下に述べる特定領域81)においてのみ離間する構成とすることも可能である。ここで、離間部80が形成される周方向Cの領域を特定領域81とすると、図11に示す例のように、特定領域81を、軸心Aを挟んで連結部50とは反対側の周方向Cの領域に設定すると好適である。図11に示す例では、特定領域81が、180度の範囲を有する領域に設定されている。なお、特定領域81を、180度未満の範囲を有する領域(例えば、周方向Cにおける連結部50の配置領域とは180度異なる周方向Cの領域)に設定することも可能である。
(6)上記の実施形態では、ボビン本体部21の内周面が、軸方向Lの全域で一様(同径)に形成された構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されず、軸方向Lにおける離間部80の形成領域におけるボビン本体部21の内周面が、磁束制限部13よりも軸第一方向L1側におけるボビン本体部21の内周面よりも大径に形成される構成とすることもできる。この場合、上記の実施形態とは異なり、コア本体部16の外周面が、磁束制限部13の形成領域を除く軸方向Lの全域で一様に形成される構成とすることも可能である。
(7)上記の実施形態では、コネクタ部40が、磁束制限部13よりも軸第一方向L1側においてカバー部30に連結された構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されず、コネクタ部40が、磁束制限部13と軸方向Lの同じ位置においてカバー部30に連結される構成や、コネクタ部40が、磁束制限部13よりも軸第二方向L2側においてカバー部30に連結される構成とすることも可能である。
(8)上記の実施形態では、軸第一方向L1が、軸方向Lに沿って、電磁駆動装置1の側から、電磁駆動装置1による駆動対象の装置(上記の実施形態の例ではバルブ部4)の側へ向かう方向である構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されず、電磁駆動装置1による駆動対象の装置が電磁駆動装置1に対して軸第二方向L2側に配置され、軸第一方向L1が、軸方向Lに沿って、当該駆動対象の装置の側から、電磁駆動装置1の側へ向かう方向となる構成とすることもできる。この場合、上記の実施形態とは異なり、第二本体部12が、軸方向Lに延びる円筒状ではなく、軸方向Lに延びる円柱状に形成される構成とすることも可能である。この場合、第二本体部12は、軸方向Lに延びる中実の柱状に形成される。
(9)上記の実施形態では、本発明に係る電磁駆動装置を電磁弁90に適用した場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されず、本発明に係る電磁駆動装置を、電磁弁以外の装置に適用することも当然に可能である。
(10)その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で例示であって、本発明の範囲はそれらによって限定されることはないと理解されるべきである。当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜改変が可能であることを容易に理解できるであろう。従って、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で改変された別の実施形態も、当然、本発明の範囲に含まれる。
 本発明は、コア本体部を有するコアと、筒状のボビン本体部がコア本体部の径方向の外側に周方向の全域にわたって配置されるボビンと、ボビン本体部の外周面に巻回されるコイルと、軸方向及び周方向におけるボビン本体部の全域にわたってコイルを径方向の外側から覆うカバー部と、コイルの給電端子を収容するコネクタ部と、を備え、コア本体部が形成する収容空間における摺動部材の軸方向の位置を、コイルへの給電状態によって制御する電磁駆動装置、及びそのような電磁駆動装置の製造方法に利用することができる。
1:電磁駆動装置
2:プランジャ(摺動部材)
3:コイル
3a:給電端子
10:コア
11:第一本体部
12:第二本体部
13:磁束制限部
16:コア本体部
17:磁束受渡面
20:ボビン
21:ボビン本体部
21a:対象端部
30:カバー部
40:コネクタ部
81:特定領域
A:軸心
C:周方向
L:軸方向
R:径方向
S:プランジャ収容空間(収容空間)

Claims (7)

  1.  軸方向に延びるコア本体部を有するコアと、前記軸方向に延びる筒状のボビン本体部が前記コア本体部の径方向の外側に前記コア本体部の周方向の全域にわたって配置されるボビンと、前記ボビン本体部の外周面に巻回されるコイルと、前記軸方向及び前記周方向における前記ボビン本体部の全域にわたって前記コイルを前記径方向の外側から覆うカバー部と、前記コイルの給電端子を収容するコネクタ部と、を備え、
     前記コア本体部は、前記軸方向に互いに連結される第一本体部と第二本体部とを備え、
     前記第一本体部は、前記軸方向に延びる筒状に形成され、前記第一本体部の内周面によって囲まれる空間が、当該内周面を前記軸方向に摺動する摺動部材の収容空間を形成し、
     前記第二本体部は、前記第一本体部の内周面よりも小径の内周面を有して前記軸方向に延びる筒状に、又は、前記軸方向に延びる中実の柱状に形成され、
     前記収容空間における前記摺動部材の前記軸方向の位置を、前記コイルへの給電状態によって制御する電磁駆動装置であって、
     前記カバー部と前記コネクタ部とは、樹脂により一体的に形成され、
     前記第二本体部の外周面と前記ボビン本体部の内周面とが接していると共に、前記第一本体部の外周面と、前記軸方向における前記第二本体部から前記第一本体部へ向かう側の前記ボビン本体部の端部である対象端部の内周面とが、前記周方向の少なくとも一部の領域において離間している電磁駆動装置。
  2.  前記第一本体部は、前記軸方向における前記ボビン本体部の配置領域内に、当該第一本体部を前記軸方向に通過する磁束を制限する磁束制限部を有し、
     前記磁束制限部の形成部位における前記第一本体部の肉厚は、前記コア本体部における前記磁束制限部に対して前記軸方向の両側に位置する部分の肉厚よりも薄く形成され、
     前記軸方向における前記磁束制限部に対して前記第二本体部とは反対側の軸方向全域において、前記第一本体部の外周面と前記ボビン本体部の内周面とが離間している請求項1に記載の電磁駆動装置。
  3.  前記カバー部を収容するケースを更に備え、
     前記第一本体部は、前記ボビン本体部の前記対象端部に対して前記軸方向における前記第二本体部とは反対側において、前記ケースと前記径方向に対向するように配置されて当該ケースとの間で磁束を受け渡すための外周面である磁束受渡面を有し、
     前記磁束受渡面が、前記第一本体部の外周面における前記ボビン本体部の前記対象端部と前記径方向に対向する部分よりも大径である請求項1又は2に記載の電磁駆動装置。
  4.  前記コネクタ部と前記カバー部との連結部は、前記周方向における一部の領域に形成され、
     前記第一本体部の外周面と前記ボビン本体部の前記対象端部の内周面とは、前記周方向における特定領域において離間し、
     前記特定領域は、前記コア本体部の軸心を挟んで前記連結部とは反対側の前記周方向の領域である請求項1から3のいずれか一項に記載の電磁駆動装置。
  5.  前記第一本体部の外周面と前記ボビン本体部の前記対象端部の内周面とが、前記周方向の全域において離間している請求項1から3のいずれか一項に記載の電磁駆動装置。
  6.  前記コネクタ部が、前記カバー部の前記径方向の外側において前記軸方向に延びる部分を有する請求項1から5のいずれか一項に記載の電磁駆動装置。
  7.  軸方向に延びるコア本体部を有するコアと、前記軸方向に延びる筒状のボビン本体部が前記コア本体部の径方向の外側に前記コア本体部の周方向の全域にわたって配置されるボビンと、前記ボビン本体部の外周面に巻回されるコイルと、前記軸方向及び前記周方向における前記ボビン本体部の全域にわたって前記コイルを前記径方向の外側から覆うカバー部と、前記コイルの給電端子を収容するコネクタ部と、を備えた電磁駆動装置であり、前記コア本体部は、前記軸方向に互いに連結される第一本体部と第二本体部とを備え、前記第一本体部は、前記軸方向に延びる筒状に形成され、前記第一本体部の内周面によって囲まれる空間が、当該内周面を前記軸方向に摺動する摺動部材の収容空間を形成し、前記第二本体部は、前記第一本体部の内周面よりも小径の内周面を有して前記軸方向に延びる筒状に、又は、前記軸方向に延びる中実の柱状に形成され、前記収容空間における前記摺動部材の前記軸方向の位置を、前記コイルへの給電状態によって制御する電磁駆動装置の製造方法であって、
     前記第二本体部の外周面と前記ボビン本体部の内周面とが接すると共に、前記第一本体部の外周面と、前記軸方向における前記第二本体部から前記第一本体部へ向かう側の前記ボビン本体部の端部である対象端部の内周面とが、前記周方向の少なくとも一部の領域において離間するように、前記コア本体部を前記ボビン本体部の前記径方向の内側に配置する配置工程と、
     前記配置工程の実行後に、前記コネクタ部と前記カバー部とを樹脂の射出成形により一体的に形成する射出成形工程と、を備える電磁駆動装置の製造方法。
PCT/JP2015/051647 2014-01-29 2015-01-22 電磁駆動装置及び電磁駆動装置の製造方法 WO2015115298A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112015000300.2T DE112015000300B4 (de) 2014-01-29 2015-01-22 Elektromagnetische Antriebsvorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer elektromagnetischen Antriebsvorrichtung
US15/107,713 US9601252B2 (en) 2014-01-29 2015-01-22 Electromagnetic drive device and method of manufacturing electromagnetic drive device
JP2015559898A JP6132035B2 (ja) 2014-01-29 2015-01-22 電磁駆動装置及び電磁駆動装置の製造方法
CN201580005013.0A CN105917423B (zh) 2014-01-29 2015-01-22 电磁驱动装置以及电磁驱动装置的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-014685 2014-01-29
JP2014014685 2014-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015115298A1 true WO2015115298A1 (ja) 2015-08-06

Family

ID=53756874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/051647 WO2015115298A1 (ja) 2014-01-29 2015-01-22 電磁駆動装置及び電磁駆動装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9601252B2 (ja)
JP (1) JP6132035B2 (ja)
CN (1) CN105917423B (ja)
DE (1) DE112015000300B4 (ja)
WO (1) WO2015115298A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017056919A1 (ja) * 2015-09-30 2018-05-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 リニアソレノイドバルブ及びリニアソレノイドバルブの製造方法
WO2019102909A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
US11473692B2 (en) 2017-11-22 2022-10-18 Eagle Industry Co., Ltd. Solenoid valve

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7124485B2 (ja) * 2018-06-28 2022-08-24 日本電産トーソク株式会社 ソレノイド装置
US11598442B2 (en) * 2019-05-29 2023-03-07 Denso International America, Inc. Current dependent bi-directional force solenoid
WO2021061893A1 (en) 2019-09-24 2021-04-01 G.W. Lisk Company, Inc. Method and apparatus for solenoid tube
EP3800650A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-07 HUSCO Automotive Holdings LLC Dual-flanged unitary pole piece and electromagnetic actuator including the dual-flanged unitary pole piece
US11682512B2 (en) * 2021-02-22 2023-06-20 Byoung Sun CHOI Inner plunger of solenoid assembly for differential clutch of vehicle and manufacturing method thereof
CN114962484A (zh) * 2021-02-23 2022-08-30 崔炳善 汽车差速器的离合器用电磁阀总成的内柱塞及其制造方法
CN114962485A (zh) * 2021-02-23 2022-08-30 崔炳善 汽车差速器的离合器用电磁阀总成的内柱塞及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629917U (ja) * 1979-08-09 1981-03-23
JPH06151162A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Polyplastics Co 誘導コイル
WO2013064226A2 (en) * 2011-11-01 2013-05-10 Norgren Gmbh Solenoid with an over-molded component
WO2014007230A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 株式会社ミクニ 電磁アクチュエータ
JP2014232768A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社ケーヒン リニアソレノイド及びリニアソレノイドバルブ

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560259A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Mitsubishi Electric Corp 流量制御バルブ
DE69629452T2 (de) * 1995-09-08 2004-07-01 Toto Ltd., Kita-Kyushu Elektromagnet und elektromagnetventil
US6206343B1 (en) * 1998-05-27 2001-03-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Solenoid valve
JP2000130629A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Aisin Seiki Co Ltd スプール弁型電磁弁
US6498416B1 (en) * 1999-06-23 2002-12-24 Denso Corporation Electromagnetic actuator permanent magnet
US6948697B2 (en) * 2000-02-29 2005-09-27 Arichell Technologies, Inc. Apparatus and method for controlling fluid flow
US6609698B1 (en) * 2000-10-25 2003-08-26 Arichell Technologies, Inc. Ferromagnetic/fluid valve actuator
JP2001332419A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Denso Corp 電磁駆動装置、それを用いた流量制御装置および電磁駆動装置の製造方法
JP4329250B2 (ja) * 2000-09-20 2009-09-09 株式会社デンソー 電磁式アクチュエータの製造方法
US6688334B2 (en) * 2001-03-29 2004-02-10 Denso Corporation Solenoid valve with improved magnetic attractive force
JP2003090454A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Unisia Automotive Ltd 比例電磁弁
US6752371B2 (en) * 2002-06-19 2004-06-22 Arichell Technologies, Inc. Valve actuator having small isolated plunger
US7049916B2 (en) * 2004-01-21 2006-05-23 Keihin Corporation Electromagnetic apparatus
JP2006017189A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Denso Corp 電磁弁
DE102004035501A1 (de) * 2004-07-22 2006-02-09 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Hubmagnet mit einstellbarer Magnetkraft
JP4285354B2 (ja) * 2004-07-26 2009-06-24 株式会社デンソー リニアソレノイドおよび電磁弁
DE102004039800B4 (de) * 2004-08-17 2006-07-27 Hydraulik-Ring Gmbh Nockenwellenverstellsystem
JP4569371B2 (ja) * 2005-04-28 2010-10-27 株式会社デンソー リニアソレノイド
JP2007078048A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Aisin Seiki Co Ltd 電磁弁
JP2007100829A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Denso Corp バルブ装置
JP4618133B2 (ja) * 2006-01-06 2011-01-26 株式会社デンソー 電磁弁
JP4609324B2 (ja) * 2006-01-10 2011-01-12 株式会社デンソー リニアソレノイド
JP2008082540A (ja) * 2006-08-28 2008-04-10 Denso Corp 油圧制御装置
US8387644B2 (en) * 2007-02-09 2013-03-05 Saturn Electronics & Engineering, Inc. Solenoid operated fluid control valve
JP4900074B2 (ja) * 2007-06-18 2012-03-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電磁弁
JP4492649B2 (ja) * 2007-07-13 2010-06-30 株式会社デンソー ブリード式バルブ装置
JP2009030682A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Denso Corp 電磁弁
JP2009030777A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Denso Corp リニアソレノイド
JP2009036328A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Denso Corp リニアソレノイド
US8248195B2 (en) * 2007-08-10 2012-08-21 Keihin Corporation Flat electromagnetic actuator
DE102007054652A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-20 Schaeffler Kg Elektromagnetische Stelleinheit eines Magnetventils und Verfahren zur Herstellung einer solchen Stelleinheit
JP5125441B2 (ja) * 2007-11-21 2013-01-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 リニアソレノイド装置および電磁弁
JP5347165B2 (ja) * 2008-08-27 2013-11-20 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
JP4888495B2 (ja) * 2009-01-20 2012-02-29 株式会社デンソー リニアソレノイド
US8585014B2 (en) * 2009-05-13 2013-11-19 Keihin Corporation Linear solenoid and valve device using the same
IL199290A (en) * 2009-06-11 2014-08-31 Eldad Ben Asher Lockable magnetic solenoid and its optimization method
JP5615286B2 (ja) * 2009-10-30 2014-10-29 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
JP5077331B2 (ja) * 2009-11-16 2012-11-21 株式会社デンソー リニアソレノイド
JP4844672B2 (ja) * 2009-12-01 2011-12-28 株式会社デンソー リニアソレノイド
JP4911221B2 (ja) * 2009-12-22 2012-04-04 株式会社デンソー 車両用ターミナル付きリニアソレノイド
JP5560425B2 (ja) * 2010-02-17 2014-07-30 Smc株式会社 電磁弁用ソレノイド
JP5093697B2 (ja) * 2010-04-12 2012-12-12 株式会社デンソー リニアソレノイド
JP5293792B2 (ja) * 2010-11-19 2013-09-18 株式会社デンソー 油圧調整弁
JP5931742B2 (ja) * 2010-12-06 2016-06-08 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
JP5263282B2 (ja) * 2010-12-20 2013-08-14 株式会社デンソー リニアソレノイド
JP5454511B2 (ja) * 2011-05-16 2014-03-26 株式会社デンソー ソレノイドバルブ
JP5655771B2 (ja) * 2011-09-15 2015-01-21 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ
DE102013214646A1 (de) * 2012-07-30 2014-05-15 Denso Corporation Linearsolenoid
JP5733581B2 (ja) * 2012-11-27 2015-06-10 株式会社デンソー 高圧流体用電磁弁装置
JP2014105753A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Denso Corp 高圧流体用電磁弁装置
JP2014105754A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Denso Corp 高圧流体用電磁弁装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629917U (ja) * 1979-08-09 1981-03-23
JPH06151162A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Polyplastics Co 誘導コイル
WO2013064226A2 (en) * 2011-11-01 2013-05-10 Norgren Gmbh Solenoid with an over-molded component
WO2014007230A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 株式会社ミクニ 電磁アクチュエータ
JP2014232768A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社ケーヒン リニアソレノイド及びリニアソレノイドバルブ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017056919A1 (ja) * 2015-09-30 2018-05-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 リニアソレノイドバルブ及びリニアソレノイドバルブの製造方法
US10533677B2 (en) 2015-09-30 2020-01-14 Aisin Aw Co., Ltd. Linear solenoid valve and method of manufacturing linear solenoid valve
WO2019102909A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
JPWO2019102909A1 (ja) * 2017-11-22 2020-11-26 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
JP7046976B2 (ja) 2017-11-22 2022-04-04 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
US11320061B2 (en) 2017-11-22 2022-05-03 Eagle Industry Co., Ltd. Solenoid valve
US11473692B2 (en) 2017-11-22 2022-10-18 Eagle Industry Co., Ltd. Solenoid valve

Also Published As

Publication number Publication date
CN105917423B (zh) 2017-06-13
JPWO2015115298A1 (ja) 2017-03-23
JP6132035B2 (ja) 2017-05-24
CN105917423A (zh) 2016-08-31
US9601252B2 (en) 2017-03-21
DE112015000300T5 (de) 2016-09-29
DE112015000300B4 (de) 2021-05-12
US20160329143A1 (en) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132035B2 (ja) 電磁駆動装置及び電磁駆動装置の製造方法
JP2015119185A (ja) 磁極管を製造する方法、電磁石のための磁極管および電磁石
US8097995B2 (en) Split stator for electric motor and manufacturing method of the same
CN108702068B (zh) 制造磁体嵌入式芯的方法
JP4884461B2 (ja) ソレノイド・ユニット及びソレノイド・ユニットの製造方法及びソレノイド・ユニット用のマグネット・ハウジング
JP6749982B2 (ja) モーター固定子構造体及び固定子ユニット
JP6645505B2 (ja) リニアソレノイドバルブ及びリニアソレノイドバルブの製造方法
US9347514B2 (en) Magnetic viscous fluid damper and manufacturing method of coil assembly used therefor
KR20160147781A (ko) 전자기 작동 장치
CN108352241A (zh) 电磁铁及其制造方法
JP2012104591A (ja) 弁制御用電磁ソレノイド装置
CN104584151A (zh) 用于促动装置的衔铁
JP2016100517A (ja) ソレノイド
CN101189689A (zh) 电磁装置以及用于制造这种电磁装置和这种电磁装置用的磁壳体的方法
JP2011153697A (ja) 電磁弁コイルの製造方法及び電磁弁
CN104465014B (zh) 线性螺线管及其制造方法
JP4466555B2 (ja) ソレノイドバルブおよびその製造方法
JP6148455B2 (ja) 電磁弁
JP2005507177A (ja) 質量低減されたソレノイドコイル枠体
JP6171918B2 (ja) 電磁駆動装置および電磁弁
JP6375430B2 (ja) 磁石埋め込み型コアの製造装置
KR102583065B1 (ko) 솔레노이드 하우징 및 이를 포함하는 솔레노이드
JP2009290154A (ja) 電磁弁の製造方法
JP2011185306A (ja) 電磁弁
JP2010151222A (ja) 電磁駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15743994

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015559898

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15107713

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015000300

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15743994

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1