WO2015083206A1 - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
WO2015083206A1
WO2015083206A1 PCT/JP2013/007201 JP2013007201W WO2015083206A1 WO 2015083206 A1 WO2015083206 A1 WO 2015083206A1 JP 2013007201 W JP2013007201 W JP 2013007201W WO 2015083206 A1 WO2015083206 A1 WO 2015083206A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
headlamp unit
ecu
electrical component
width direction
headlamp
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/007201
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏志 石井
山本 智
大輔 佐伯
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to PCT/JP2013/007201 priority Critical patent/WO2015083206A1/ja
Priority to JP2015551270A priority patent/JP6240217B2/ja
Priority to US15/101,302 priority patent/US9902450B2/en
Publication of WO2015083206A1 publication Critical patent/WO2015083206A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels

Definitions

  • the present invention relates to a motorcycle including an electrical component.
  • the motorcycle is equipped with various electric parts such as an electronic control unit (ECU) and a relay, and is arranged near the center of the motorcycle body in the front-rear direction, that is, near the engine.
  • ECU electronice control unit
  • a relay a relay
  • an ECU storage portion is formed below the driving seat, and the ECU is stored in the ECU storage portion.
  • the engine periphery such as under the driving seat, is susceptible to engine vibration and radiant heat, and the durability of the ECU is reduced.
  • Various rotating members represented by an ignition device and a crankshaft are arranged around the engine and its surroundings, and electromagnetic noise is generated when the ignition device performs spark discharge and when the rotating member rotates.
  • the ECU is affected by electromagnetic noise generated from the ignition device and the rotating member, and electromagnetic wave countermeasures are required to suppress this influence.
  • an object of the present invention is to provide a motorcycle that can suppress the influence of electromagnetic noise and heat on electrical components.
  • the motorcycle of the present invention includes a vehicle body in which a headlamp unit is disposed at a front end portion, a front cowl provided at a front end portion of the vehicle body so as to cover the headlamp unit, and the headlamp unit and a front-rear direction. And an electrical component that is disposed adjacent to the direction perpendicular to the front cowl and located between the front cowl and the headlamp unit.
  • the electrical component can be arranged at the front end of the vehicle body.
  • an electrical component can be arrange
  • the front cowl has a size in the vehicle width direction as it goes rearward from the headlamp unit, and the front end of the electrical component is behind the front end of the headlamp and the headlamp You may be located ahead of the rear end.
  • the front cowl widens in the vehicle width direction as it advances rearward, so that a gap is easily formed between the vehicle body and the front cowl.
  • the electrical component may be disposed outside the headlamp unit in the vehicle width direction.
  • the outside of the headlamp unit in the vehicle width direction is a highly accessible area before mounting the front cowl. According to the above configuration, since the electrical components are arranged in such a region, it is easy to arrange the electrical components.
  • the electrical component may be provided with wiring on the rear surface, and the wiring may extend rearward from the rear surface of the electrical component.
  • the electrical component may have a flat shape, and the main surface may be arranged toward the inner peripheral surface of the front cowl.
  • the electrical components are not laid down (horizontally) so as to extend in the vehicle width direction, and the electrical components can be disposed in a small gap between the front cowl and the vehicle body. it can.
  • the electrical component may be attached to the vehicle body via a bracket, and the bracket may be configured to leave a gap between the electrical component and the headlamp unit.
  • a gap can be formed between the headlamp unit and the electrical component.
  • the heat of the headlamp unit can be prevented from being directly transmitted to the electrical component, and the electrical component can be cooled by passing air through the gap. Thereby, the temperature rise of an electrical component can be suppressed.
  • the headlamp unit may have a light source that emits light and a convex lens that diffuses and emits light emitted from the light source.
  • the headlamp unit can be miniaturized by using a convex lens. Thereby, the space for arrange
  • the light source may be a light emitting diode.
  • the amount of heat generated in the light source can be suppressed, and the temperature rise of the electrical components can be suppressed.
  • the headlamp unit is a one-lamp headlamp unit in which one lamp is arranged at the center in the vehicle width direction of the vehicle body, or a plurality of lamps in the vertical direction at the vehicle width direction center of the vehicle body. It may be a headlamp unit arranged side by side.
  • a plurality of the electrical components may be provided, and the plurality of electrical components may be arranged separately on both sides in the vehicle width direction with the headlamp unit interposed therebetween.
  • these electrical components can be arranged at the front end portion of the vehicle body.
  • an electromagnetic noise generation source that generates electromagnetic noise
  • the electrical component may be disposed on the opposite side in the vehicle width direction with respect to the electromagnetic noise generation source with the headlamp unit interposed therebetween.
  • the electrical component is disposed on the opposite side in the vehicle width direction with respect to the electromagnetic noise generation source with the headlamp unit interposed therebetween. Therefore, the influence of the electromagnetic noise generated at the electromagnetic noise generation source on the electrical component Can be suppressed.
  • the influence of electromagnetic noise and heat on the electrical component can be suppressed.
  • FIG. 1 is a left side view of a motorcycle according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view of the motorcycle of FIG. 1 as viewed from the front.
  • FIG. 2 is a perspective view of the motorcycle shown in FIG. 1 as viewed obliquely from the left front with the front cowl removed.
  • FIG. 4 is a perspective view of the motorcycle of FIG. FIG. 4 is an enlarged view of the vicinity of the ECU of the motorcycle of FIG. 3 in an enlarged manner.
  • Fig. 2 is a perspective view of a front portion of the motorcycle shown in Fig. 1 as viewed from the rear.
  • a motorcycle 1 As shown in FIG. 1, a motorcycle 1 according to the present invention includes a front wheel 2 and a rear wheel 3 that roll on a road surface R.
  • the front wheel 2 is rotatably supported by a lower end portion of a front fork 4 that extends in a substantially vertical direction.
  • the front fork 4 is provided with an upper bracket (not shown) and an under bracket (not shown) provided on the upper end portion thereof.
  • the steering shaft is rotatably supported by a head pipe 5 (see also FIG. 3).
  • a bar-type handle 6 extending to the left and right is attached to the upper bracket.
  • a grip gripped by the driver's left and right hands is provided at both ends of the handle 6, and a throttle grip 7 (see FIG. 2) gripped by the right hand is configured to be rotatable with respect to the handle 6. Yes.
  • the driver can turn the front wheel 2 in a desired direction using the steering shaft as a rotation axis by gripping the left and right grips 7 and rotating the handle 6.
  • a meter 8 that displays the rotational speed of the engine E (described later), a vehicle speed, and the like is attached to the front of the upper bracket, and a pair of left and right main frames 10 are integrally provided on the head pipe 5. .
  • the pair of left and right main frames 10 extend rearward from the head pipe 5 while being slightly inclined downward, and a pair of left and right pivot frames 11 are connected to the rear portion of the main frame 10.
  • the pivot frame 11 pivotally supports a front end portion of a swing arm 12 extending substantially in the front-rear direction.
  • a rear wheel 3 is rotatably supported by the rear end portion of the swing arm 12.
  • a fuel tank 13 is provided behind the handle 6, and a seat 14 for riding a driver is provided behind the fuel tank 13. In this way, the vehicle body 15 that can travel is constituted by the front wheels 2 and the rear wheels 3.
  • the vehicle body 15 includes a parallel four-cylinder engine E between the front wheels 2 and the rear wheels 3, and the engine E is mounted in a state of being supported by the main frame 10 and the pivot frame 11.
  • the engine E has an intake port and an exhaust port (not shown) in its upper part, and a throttle device (not shown) is connected to the intake port.
  • the throttle device is disposed on the upper rear side of the engine E, and further, an air cleaner 18 is disposed on the rear side thereof.
  • the air cleaner 18 is connected to a throttle device and an intake duct 19.
  • the intake duct 19 extends from the air cleaner 18 to the front end of the vehicle body 15 through the left side of the engine E, and the front end of the intake duct 19 opens at the front end of the vehicle body 15 to form an intake port 19a.
  • the intake duct 19 takes in air from the intake port 19a, and the taken-in air is supplied to the throttle device.
  • the throttle device is interposed in a flow path connecting the air cleaner 18 and the intake port of the engine E, and the opening degree of the flow path is adjusted to an opening degree corresponding to the rotation amount of the throttle grip 7.
  • the air that has passed through the air cleaner 18 is supplied to the intake port of the engine E through this throttle device.
  • the throttle device is provided with an injector (not shown), and the injector injects fuel and mixes the fuel with the compressed air flowing from the throttle device to the intake port.
  • an exhaust pipe 20 (not shown) of the engine E is connected to an exhaust pipe 20 that extends from the front side of the engine E and passes through the lower side of the engine E to the right side of the rear wheel 3.
  • a muffler (not shown) is provided at the end of the exhaust pipe 20, and a catalyst is built in the muffler.
  • the engine E configured in this manner is configured to burn a mixed gas by an ignition device (not shown), move a piston, and rotate a crankshaft (not shown).
  • a generator 24 is attached to the crankshaft together with a transmission 16 described later.
  • the generator 24 is a so-called three-phase AC generator, and generates AC power by rotating a crankshaft.
  • the generator 24 is attached to the left end of the crankshaft so as to convert the rotational force of the crankshaft into electric power, and is disposed on the left side of the vehicle body 15.
  • the generator 24 is electrically connected to the regulator 25.
  • the regulator 25 is attached to the inner peripheral surface of the front cowl 21 described later, and is disposed on the left side of the vehicle body 15.
  • the regulator 25 rectifies the AC power generated by the generator 24 and converts it into DC power, and adjusts the voltage of the DC power to be constant. Since the generator 24 and the regulator 25 are arranged on the same side in the vehicle width direction with respect to the vehicle body 15, the wiring connecting the generator 24 and the regulator 25 can be shortened.
  • the transmission 16 is connected to the crankshaft to transmit the rotational force of the crankshaft to the rear wheel 3.
  • the transmission 16 can select a gear position by means of a shift pedal (not shown), and decelerates and outputs the rotational force of the crankshaft at a reduction gear ratio of the selected gear position.
  • the driving force output from the transmission 16 is transmitted to the rear wheel 3 through the chain 17 and is transmitted to the rear wheel 3 so that the rear wheel 3 rotates.
  • the vehicle body 15 travels forward as the rear wheel 3 rotates.
  • the motorcycle 1 includes a front cowl 21 as shown in FIG. 2, and the front cowl 21 is used for reducing wind resistance while driving and for a windshield of the driver.
  • the front cowl 21 includes a cowl body 22 and a windshield 23, and the cowl body 22 extends rearward from the front end of the vehicle body 15. Further, the outer dimension of the cowl main body 22 spreads outward in the vehicle width direction as it advances rearward. Further, the cowl main body 22 is inclined downward as it advances from the front end to the rear as a whole, but the front upper surface of the cowl main body 22 is inclined upward as it advances rearward.
  • the cowl body 22 extends from the front end of the vehicle body 15 to a rear portion of a radiator (not shown), and covers the portion from the front end to the rear portion of the radiator from both the left and right sides.
  • the cowl body 22 is fixed to a frame 9 composed of the head pipe 5 and the main frame 10, and a regulator 25 is attached to the inner peripheral surface on the left side of the cowl body 22 (see FIG. 3).
  • a windshield 23 is attached to an upper portion of the front end portion (that is, the front end portion) of the cowl body 22. Below the windshield 23, an intake hole 22a and a lamp hole 22b are arranged.
  • the intake hole 22a and the ramp hole 22b are formed at the tip of the cowl body 22, and the intake hole 22a is located on the left side of the cowl body 22 in the vehicle width direction.
  • the intake hole 22a passes through the cowl body 22, and the intake port 19a of the intake duct 19 is connected to the intake hole 22a.
  • a lamp hole 22b is located at the center of the cowl body 22 in the vehicle width direction on the right side of the intake hole 22a.
  • the lamp hole 22b penetrates the cowl body 22, and a headlamp unit 26 is disposed behind the lamp hole 22b.
  • the headlamp unit 26 is a so-called single-lamp type projection lens type lamp, and the headlamp unit 26 has a light source and a lens.
  • a light source a light emitting diode (LED) is employed in the present embodiment.
  • a lens is disposed in front of the light source.
  • the lens is a so-called projection lens (convex lens), and refracts light emitted from a light source to irradiate an appropriate irradiation range.
  • the headlamp unit 26 has a light source and a lens covered with a unit cover, and is provided at the front end portion of the vehicle body 15. More specifically, the headlamp unit 26 is arranged so that light whose irradiation range has been enlarged by the lens illuminates forward through the lamp hole 22b, and within the cowl body 22 behind the lamp hole 22b. Therefore, it is arranged in front of the meter 8.
  • the headlamp unit 26 is attached to the frame 9 so that it does not move relative to the cowl body 22 even if the handle 6 is operated. Thereby, it is possible to prevent a wiring (not shown) connected to the headlamp unit 26 from moving due to the operation of the handle 6.
  • An electronic control unit (ECU) 42 is attached to the right side surface of the headlamp unit 26 via a bracket 41.
  • the ECU 42 which is one of the electrical components, controls the operation of electrical equipment such as an injector and an ignition device.
  • the ECU 42 is formed in a substantially flat shape (for example, a rectangular parallelepiped plate shape), and a plurality of wirings 43 are connected to the rear surface thereof.
  • the wiring 43 is connected to various electrical devices including an injector and an ignition device, and the ECU 42 is electrically connected to various electrical components via the wiring 43.
  • the ECU 42 is attached to the headlamp unit 26 via a bracket 41 as shown in FIG.
  • the bracket 41 includes a bracket main body 44 and a plurality of leg members 45, and the bracket main body 44 includes a placement portion 44a and a cover portion 44b.
  • the mounting portion 44a is generally plate-shaped and has a plurality of punch holes.
  • the ECU 42 is placed with one surface in the thickness direction of the ECU 42 in contact with the surface of the mounting portion 44a, and the ECU 42 is covered with a cover portion 44b.
  • the cover portion 44b covers the other surface in the thickness direction of the ECU 42, and is fastened to the placement portion 44a so as to sandwich and hold the ECU 42 together with the placement portion 44a.
  • a plurality of leg members 45 are attached to the back surface of the placement portion 44a.
  • the leg member 45 is erected on the back surface of the mounting portion 44 a, and the tip portion thereof is fastened to the headlamp unit 26.
  • the ECU 42 thus fastened is attached so as to be adjacent to the right side of the headlamp unit 26 via the bracket 41.
  • ECU42 can be arrange
  • a generator 24 and a regulator 25 that generate electromagnetic noise are attached to the left inner peripheral surface of the cowl body 22, and the ECU 42 is attached to the right side of the headlamp unit 26. That is, the ECU 42 is disposed on the opposite side in the vehicle width direction with respect to the generator 24 and the regulator 25 with the headlamp unit 26 interposed therebetween. Thereby, the influence of the electromagnetic noise generated by the generator 24 and the regulator 25 on the ECU 42 can be suppressed.
  • the ECU 42 is disposed between the cowl body 22 and the headlamp unit 26 with the other surface (main surface) in the thickness direction facing the inner peripheral surface of the cowl body 22.
  • the bracket 41 is attached to the headlamp unit 26 so that the ECU 42 obliquely moves downward and the front end side of the ECU 42 is positioned lower than the rear end side, so that the ECU 42 extends in the vehicle width direction. Will not be laid down. Therefore, the ECU 42 can be arranged in a small gap between the cowl body 22 and the headlamp unit 26. Further, the ECU 42 is arranged so that the rear surface to which the wiring 43 is attached faces rearward, and the wiring 43 exits from the ECU 42 rearward.
  • the mounting portion 44 a of the bracket 41 is separated from the headlamp unit 26 by the leg member 45, and a gap 46 is formed between the mounting portion 44 a and the headlamp unit 26.
  • the gap 46 can be interposed between the ECU 42 and the headlamp unit 26.
  • the heat of the headlamp unit 26 can be prevented from being directly transferred to the ECU 42, and the ECU 42 can be cooled by passing air through the gap 46.
  • the temperature rise of ECU42 can be suppressed.
  • the bracket 41 can be reduced in size as compared with the case where the ECU 42 is directly attached to the vehicle body 15 via the bracket 41.
  • the ECU 42 is attached to the right side of the headlamp unit 26, and the front end side portion of the intake duct 19 is disposed on the left side of the headlamp unit 26.
  • a relay box 50 is disposed on the upper surface of the front end side portion of the intake duct 19.
  • the relay box 50 which is one of the electrical components, is a box that includes a plurality of relays that switch on and off the current flowing through the electric devices such as the headlamp unit 26 and the cell motor in accordance with various switching elements and commands from the ECU 42. .
  • the relay box 50 is formed in a substantially flat shape, and its outer dimension is smaller than that of the ECU 42. Therefore, the relay box 50 is disposed between the cowl body 22 and the headlamp unit 26 so as to be adjacent to the left side of the headlamp unit 26 where the space is relatively small due to the arrangement of the intake duct 19. ing. Further, the relay box 50 is attached with its bottom surface, which is one surface in the thickness direction, in contact with the upper surface of the intake duct 19, and is cooled by the air flowing through the intake duct 19. This can prevent the temperature of the relay box 50 from rising.
  • the relay box 50 is connected to various switching elements and wirings 51 connected to the ECU 42, and the wirings 51 are arranged to extend rearward from the rear surface of the relay box 50. By arranging in this way, it is possible to prevent the cowl body 22 and the wiring 51 that cover the relay box 50 from the front from interfering with each other.
  • the electrical components such as the relay box 50 and the ECU 42 and the headlamp unit 26 are fixed to the vehicle body 15. Therefore, the posture (position and inclination) of the electrical components and the headlamp unit 26 with respect to the vehicle body 15 does not change regardless of whether or not the steering operation (ie, steering) is performed. Therefore, deformation of the harness including the wiring 43 attached to the electrical component due to the handle operation can be suppressed.
  • control objects such as an ignition device and an injector controlled by the ECU 42 are arranged on a relatively front side of the engine E. Therefore, by disposing the ECU 42 on the side of the headlamp unit 26, the distance to the control object can be shortened compared to the case where the ECU 42 is disposed under the seat 14. Thereby, the length of the connection line which connects ECU42 and a control object can be shortened.
  • the ECU 42 and the relay box 50 are arranged on the outer side in the vehicle width direction of the headlamp unit 26.
  • the space between the headlamp unit 26 and the cowl body 22 is larger than the space above and below the headlamp unit 26. Therefore, by arranging the ECU 42 and the relay box 50 outside the headlamp unit 26 in the vehicle width direction, a space for the wirings 43 and 51 of the ECU 42 and the relay box 50 can be increased, and the wirings 43 and 51 are connected to the head. Interference with the lamp unit 26 and the cowl body 22 can be prevented.
  • the front upper surface of the cowl body 22 is inclined upward as it advances backward.
  • the ECU 42 is formed in a flat shape and is arranged so that its thickness direction is parallel to the vehicle width direction. Furthermore, the ECU 42 can be arranged so that the upper surface of the ECU 42 is along the front upper surface of the cowl body 22 by being arranged so as to incline upward as it moves backward.
  • the upper and lower portions of the headlamp unit 26 are provided with the meter 8 and the front wheel 2, so that it is difficult to access when mounting the electrical components such as the ECU 42 and the relay box 50.
  • the outside in the vehicle width direction of the headlamp unit 26 is easier to access than above and below the headlamp unit 26. Therefore, the ECU 42 and the relay box 50 are easily arranged on the outer side in the vehicle width direction of the headlamp unit 26.
  • cowl body 22 spreads outward in the vehicle width direction as it advances rearward, it is easy to secure a space between the cowl body 22 and the vehicle body 15. Since the electrical components such as the ECU 42 and the relay box 50 are arranged in such a space, the electrical components such as the ECU 42 and the relay box 50 can be easily arranged.
  • the projection lamp which is a convex lens
  • the lens so that the headlamp unit 26 can be reduced in size, and the space for arranging the electrical components such as the ECU 42 and the relay box 50 is used as the headlamp. It can be secured around the unit 26. Further, since the LED is used as the light source of the headlamp unit 26, the amount of heat generated in the light source can be suppressed, and the temperature rise of the ECU 42 and the relay box 50 adjacent to the headlamp unit 26 can be suppressed.
  • the headlamp unit 26 employs a one-lamp type headlamp unit, the length of the headlamp unit 26 in the vehicle width direction can be shortened, and the headlamp unit 26 can be provided on both sides of the vehicle width direction. Space for arranging the electrical components such as the ECU 42 and the relay box 50 can be secured.
  • the ECU 42 and the relay box 50 can be arranged on both sides of the headlamp unit 26 in the vehicle width direction, respectively. Thereby, a plurality of electrical components can be arranged at the front end portion of the vehicle body 15.
  • electrical components such as the ECU 42 and the relay box 50 are arranged at the front end portion of the vehicle body 15 (specifically, in front of the front fork 4).
  • the load on the front side of the vehicle body 15 can be increased, and the driving operability of the motorcycle 1 can be improved.
  • the ECU 42 is disposed between the headlamp unit 26 and the cowl body 22, it is difficult to remove the ECU 42 from the outside of the front cowl 21. Thereby, the anti-theft effect of the ECU 42 can be improved. Further, since the ECU 42 is covered by the cowl body 22, a cover for hiding the ECU 42 is not necessary, and the number of parts can be reduced.
  • the ECU 42 is connected to a main harness for communication in accordance with the CAN communication standard.
  • the main harness is configured by bundling a plurality of wires 43 into one, and each wire 43 is branched from the main harness. Connected to each device.
  • the main harness is arranged on the opposite side to the ECU 42 in the vehicle width direction with respect to the vehicle body 15, that is, on the left side. By disposing the main harness on the side opposite to the ECU 42 in this way, it is possible to prevent interference in arrangement between the main harness and the ECU 42.
  • the one-lamp type headlamp unit 26 is adopted, but a headlamp unit in which a plurality of lamps are arranged in the vertical direction at the center of the vehicle body 15 in the vehicle width direction may be used.
  • the relay box 50 is arranged on the left side and the ECU 42 is arranged on the right side with respect to the headlamp unit 26, they may be arranged in the opposite directions, and the relay box 50 and the ECU 42 are arranged only on one side of the left and right. It may be arranged. Further, either the relay box 50 or the ECU 42 may be disposed beside the headlamp unit 26.
  • the steering damper is not provided in the handle 6, but a steering damper may be provided.
  • the steering damper adds resistance to the steering operation for turning the handle 6, and the resistance can be changed so that the resistance is different between high speed running and low speed running.
  • a steering ECU is electrically connected to the steering damper, and the steering ECU, which is an electrical component, can control the resistance force of the steering damper.
  • the steering ECU (electrical component) having such a function is disposed obliquely below the headlamp unit 26 so as to be adjacent to the headlamp unit 26.
  • various control devices such as an ECU of the ABS unit and an ECU of the meter 8 may be used as the electrical components.
  • devices other than the control device such as a relay and a regulator may be used as the electrical component.
  • the headlamp unit 26 is configured by an LED headlamp including a reflector
  • the headlamp unit 26 may be configured by a direct-type LED headlamp that does not include a reflector. In this case, since the reflector is not provided, the space for the headlamp unit 26 can be saved, and the space for arranging the electrical components can be increased.
  • the light source of the headlamp unit 26 is not limited to the LED headlamp, and may be a bulb-type headlamp.
  • the intake duct 19 passes through the side of the engine E, but such a configuration is not necessarily required.
  • the motorcycle 1 including the engine E has been described.
  • the motorcycle 1 may be an electric motorcycle that drives the driving wheels 3 by an electric motor.
  • the motorcycle 1 may include an ABS unit.
  • the ABS unit is located in front of the engine E and is fixed to the main frame 10 near the head pipe 5.
  • the ECU 42 By arranging the ECU 42 on the side of the headlamp unit 26, the meter 8, the ABS unit, and the ECU 42 can be brought close to each other. Thereby, the length of the wiring extended from ECU42 to the meter 8 and the ABS unit can be shortened.
  • the ABS unit is disposed on the right side of the center of the vehicle body 15 in the vehicle width direction (that is, on the side where the rear wheel side brake disc is disposed and on the opposite side of the power transmission mechanism such as the chain 17).
  • the brake piping connecting the ABS unit and the rear wheel side brake mechanism can be shortened.
  • the ABS unit may be arranged on the side where the master cylinder on the front wheel 2 side or the rear wheel 3 side is arranged. As described above, since the ABS unit should be closer to the ECU 42, the ECU 42 is also arranged on the right side (that is, the rear wheel side brake disc and the rear wheel side master cylinder) with respect to the vehicle width direction center of the vehicle body 15. It is preferable that it is arranged on the side).
  • the air that has passed through the air cleaner 18 is supplied to the engine E as it is, but a supercharger that compresses the air may be provided between the air cleaner 18 and the engine E.
  • a supercharger When a supercharger is provided, a supercharger, a chamber for accumulating supercharged air formed between the supercharger and the intake port is disposed in the vicinity of the engine E, and more parts are mounted in the vicinity of the engine E. It will be. Therefore, in the case of a motorcycle equipped with a supercharger, the effect of the configuration in which the ECU 42 is arranged near the headlamp unit 26 as in the present invention can be further enhanced.
  • the motorcycle 1 may also be provided with an electric throttle valve device that is electrically connected to the ECU 42 and can adjust the intake air amount by the ECU 42. In this case as well, the number of parts around the engine E increases. become. Therefore, the effect of the present invention can be further enhanced in a motorcycle including an electric throttle valve device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

 自動二輪車(1)は、車体(15)と、フロントカウル(21)と、ECU(42)とを備えている。車体(15)の前端部には、ヘッドランプユニット(26)が配置され、フロントカウル(21)がこのヘッドランプユニット(26)を覆うように車体(15)の前端部に設けられている。また、ヘッドランプユニット(26)の右側には、隣接するようにECU(42)が配置され、ECU(42)は、フロントカウル(21)とヘッドランプユニット(26)との間に位置している。

Description

自動二輪車
 本発明は、電装部品を備える自動二輪車に関する。
 自動二輪車には、電子制御ユニット(ECU)やリレー等の様々な電装部品が備わっており、自動二輪車の車体の前後方向中央付近、即ちエンジン付近に配置されている。例えば、特許文献1に記載の自動二輪車では、運転シートの下方にECU収納部が形成されており、このECU収納部にECUが収納されている。
特開2001-071961号公報
 運転シートの下方等のエンジン周辺は、エンジンの振動や輻射熱の影響を受けやすく、ECUの耐久性が低下する。また、エンジン及びその周りには、点火装置やクランクシャフトに代表される様々な回転部材が配置されており、点火装置が火花放電する際及び回転部材が回転する際に電磁ノイズを発生する。ECUは、それらの点火装置及び回転部材等から発生する電磁ノイズの影響を受けることになり、この影響を抑えるべく電磁波対策が求められている。
 そこで本発明は、電装部品に対する電磁ノイズや熱の影響を抑えることができる自動二輪車を提供することを目的としている。
 本発明の自動二輪車は、前端部にヘッドランプユニットが配置されている車体と、前記ヘッドランプユニットを覆うように前記車体の前端部に設けられているフロントカウルと、前記ヘッドランプユニットと前後方向に垂直な方向に隣接するように配置され、且つ前記フロントカウルと前記ヘッドランプユニットとの間に位置している電装部品とを備えるものである。
 本発明に従えば、電装部品を車体の前端部に配置することができる。これにより、電装部品をエンジンから離して配置することができ、エンジンから発せられる電磁ノイズや熱の電装部品への影響を抑えることができる。
 上記発明において、前記フロントカウルは、前記ヘッドランプユニットから後方に向かうにつれて車幅方向の寸法が大きくなっており、前記電装部品の前端は、前記ヘッドランプの前端よりも後方であって前記ヘッドランプの後端より前方に位置していてもよい。
 上記構成に従えば、フロントカウルが後方に進むにつれて車幅方向に拡幅するので、車体とフロントカウルとの間に隙間を形成しやすくなる。このような隙間に電装部品を配置することにより電装部品を配置しやすくすることができる。
 上記発明において、前記電装部品は、前記ヘッドランプユニットの車幅方向外方に配置されていてもよい。
 ヘッドランプユニットの車幅方向外側はフロントカウル取付前においてアクセス性の高い領域である。上記構成に従えば、そのような領域に電装品を配置するので、電装部品の配置がしやすい。
 上記発明において、前記電装部品は、後面に配線が設けられており、前記配線は、前記電装部品の後面から後方に延在していてもよい。
 上記構成に従えば、配線が電装部品から後方に突出するので、車体の前端部分を覆うフロントカウルと配線とが干渉することを抑えることができる。
 上記発明において、前記電装部品は、扁平な形状になっており、主面が前記フロントカウルの内周面に向けて配置されていてもよい。
 上記構成に従えば、電装部品が車幅方向に延在するように寝かせて(水平に)配置されることがなく、フロントカウルと車体との間の小さな隙間にも電装部品を配置することができる。
 上記発明において、前記電装部品は、ブラケットを介して車体に取付けられ、前記ブラケットは、前記電装部品と前記ヘッドランプユニットとの間に隙間を空けるように構成されていてもよい。
 上記構成に従えば、ヘッドランプユニットと電装部品との間に隙間をあけることができる。これによって、ヘッドランプユニットの熱が電装部品に直接伝わることを防ぐことができ、またその隙間に風が通ることで電装部品を冷却することができる。これにより、電装部品の温度上昇を抑制することができる。
 上記発明において、前記ヘッドランプユニットは、光を発する光源と、前記光源から発せられた光を拡散照射する凸レンズとを有していてもよい。
 上記構成に従えば、凸レンズを用いることによってヘッドランプユニットを小型化することができる。これにより、電装部品を配置するためのスペースをヘッドランプユニットの周りに従来より大きく確保することができる。
 上記発明において、前記光源は、発光ダイオードであってもよい。
 上記構成に従えば、光源における発熱量を抑えることができ、電装部品の温度上昇を抑えることができる。
 上記発明において、前記ヘッドランプユニットは、前記車体の車幅方向中心に1つのランプを配置している1灯式のヘッドランプユニット、又は前記車体の車幅方向中心に上下方向に複数のランプを並べて配置しているヘッドランプユニットであってもよい。
 上記構成に従えば、ヘッドランプユニットの車幅方向両側に電装部品を配置するためのスペースを従来より大きく確保することができる。
 上記発明において、複数の前記電装部品を備え、前記複数の電装部品は、前記ヘッドランプユニットを挟んで車幅方向両側に分けて配置されていてもよい。
 上記構成に従えば、複数の電装部品が備わっていても、それらの電装部品を車体の前端部分に配置することができる。
 上記発明において、電磁ノイズを発生する電磁ノイズ発生源を備え、前記電装部品は、前記電磁ノイズ発生源に対して前記ヘッドランプユニットを挟んで車幅方向反対側に配置されていてもよい。
 上記構成に従えば、電装部品が電磁ノイズ発生源に対して前記ヘッドランプユニットを挟んで車幅方向反対側に配置されているので、電磁ノイズ発生源で発生する電磁ノイズによる電装部品への影響を抑制することができる。
 本発明によれば、電装部品に対する電磁ノイズや熱の影響を抑えることができる。
本件発明に係る実施形態の自動二輪車の左側面図である。 図1の自動二輪車を前方から見た正面図である。 図1の自動二輪車をフロントカウルを外した状態で左斜め前方から見た斜視図である。 図3の自動二輪車を右斜め前方から見た斜視図である。 図3の自動二輪車のECU付近を拡大して見た拡大図である。 図1の自動二輪車の前側部分を後方から見た斜視図である。
 以下、本発明に係る実施形態の自動二輪車1について図面を参照して説明する。なお、以下の説明で用いる方向の概念は、説明する上で便宜上使用するものであって、発明の構成の向き等をその方向に限定するものではない。また、以下に説明する自動二輪車1は、本発明の一実施形態に過ぎない。従って、本発明は実施の形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で追加、削除、変更が可能である。
 [自動二輪車]
 図1に示すように、本発明に係る自動二輪車1は、路面R上を転動する前輪2及び後輪3を備えている。前輪2は略上下方向に延びるフロントフォーク4の下端部にて回転自在に支持され、フロントフォーク4は、その上端部に上下離して設けられたアッパーブラケット(図示せず)とアンダーブラケット(図示せず)とを介してステアリングシャフトに支持されている。ステアリングシャフトはヘッドパイプ5(図3も参照)によって回転自在に支持されている。該アッパーブラケットには左右へ延びるバー型のハンドル6が取り付けられている。
 ハンドル6の両端部分には、運転者の左右両手により把持されるグリップが設けられており、右手により把持されるスロットルグリップ7(図2参照)はハンドル6に対して回動可能に構成されている。運転者は、左右のグリップ7を把持してハンドル6を回動操作することにより、前記ステアリングシャフトを回転軸として前輪2を所望の方向へ転向させることができる。
 また、アッパーブラケットの前方には、後述するエンジンEの回転数や車速等を表示するメータ8が取り付けられており、ヘッドパイプ5には、左右一対のメインフレーム10が一体的に設けられている。左右一対のメインフレーム10は、ヘッドパイプ5から若干下方に傾斜しながら後方へ延びており、このメインフレーム10の後部に左右一対のピボットフレーム11が接続されている。このピボットフレーム11には略前後方向に延びるスイングアーム12の前端部が枢支されており、このスイングアーム12の後端部に後輪3が回転自在に軸支されている。ハンドル6の後方には燃料タンク13が設けられており、この燃料タンク13の後方に運転者騎乗用のシート14が設けられている。このようにして、前輪2及び後輪3によって走行可能な車体15が構成されている。
 また、車体15は、前輪2と後輪3の間に並列四気筒のエンジンEを備えており、エンジンEは、メインフレーム10及びピボットフレーム11に支持された状態で搭載されている。エンジンEは、その上部に吸気ポート及び排気ポート(図示せず)を有しており、吸気ポートに図示しないスロットル装置が接続されている。スロットル装置は、エンジンEの上部後方に配置されており、更にその後方にエアクリーナ18が配置されている。エアクリーナ18は、スロットル装置及び吸気ダクト19に接続されている。吸気ダクト19は、エアクリーナ18からエンジンEの左側方を通って車体15の前端まで延在しており、その先端が車体15の前端で開口して吸入口19aを形成している。吸気ダクト19は、この吸入口19aから空気を取り入れ、取り入れた空気がスロットル装置に供給される。
 スロットル装置は、エアクリーナ18とエンジンEの吸気ポートとを繋ぐ流路に介在し、この流路の開度をスロットルグリップ7の回動量に応じた開度に調整するようになっている。エアクリーナ18を通った空気は、このスロットル装置を介してエンジンEの吸気ポートへと供給される。また、スロットル装置には、図示しないインジェクタが設けられており、インジェクタは、燃料を噴射し、スロットル装置から吸気ポートに流れる圧縮空気に燃料を混合するようになっている。また、エンジンEの排気ポート(図示せず)には、エンジンEの前側から出てエンジンEの下側を通り後輪3の右側へと延びる排気管20が接続されている。排気管20の末端には、マフラー(図示せず)が設けられており、マフラーには、触媒が内蔵されている。
 このように構成されているエンジンEは、混合気体を点火装置(図示せず)によって燃焼させてピストンを動かし、クランクシャフト(図示せず)を回転させるようになっている。このクランクシャフトには、後述する変速装置16と共にジェネレータ24が取り付けられている。ジェネレータ24は、いわゆる三相交流発電機であり、クランクシャフトの回転することによって交流電力を発生するようになっている。ジェネレータ24は、クランクシャフトの回転力を電力に変換すべくクランクシャフトの左側端部に取付けられ、車体15の左側に配置されている。ジェネレータ24は、レギュレータ25に電気的に接続されている。レギュレータ25は、後述するフロントカウル21の内周面に取り付けられ、車体15の左側に配置されている。レギュレータ25は、ジェネレータ24で発生した交流電力を整流して直流電力に変換し、その直流電力の電圧を一定に調整するようになっている。ジェネレータ24及びレギュレータ25は、車体15に対して車幅方向の同じ側に配置されているので、ジェネレータ24とレギュレータ25とを繋ぐ配線を短くすることができる。
 クランクシャフトには、クランクシャフトの回転力を後輪3に伝えるべく変速装置16が接続されている。変速装置16は、図示しないシフトペダルによって変速段位を選択できるようになっており、クランクシャフトの回転力を選択された変速段位の減速比で減速して出力するようになっている。変速装置16から出力される駆動力は、チェーン17を介して後輪3に伝達され、後輪3に伝わることで後輪3が回転するようになっている。そして、後輪3が回転することで車体15が前方に走行するようになっている。
 自動二輪車1は、図2に示すようなフロントカウル21を備えており、フロントカウル21は、走行中の空気抵抗を低減するとともに運転者の風防のためのものである。このフロントカウル21は、カウル本体22と、ウインドシールド23とを備えており、カウル本体22は、車体15の前端から後方に延在している。また、カウル本体22の外形寸法は、後方に進むにつれて車幅方向外側に広がるようになっている。更にカウル本体22は、全体的に前端から後方に進むにつれて下方に斜行しているが、カウル本体22の前側上面は、後方に進むにつれて上方に向かって傾斜している。カウル本体22は、車体15の前端から図示しないラジエータの後方部分まで延在し、前端からラジエータの後方部分までの部分を左右両側から覆っている。カウル本体22は、ヘッドパイプ5及びメインフレーム10で構成されるフレーム9に固定されており、カウル本体22の左側の内周面にレギュレータ25が取り付けられている(図3参照)。また、カウル本体22の先端部分(即ち、前端部分)の上部にはウインドシールド23が取り付けられている。このウインドシールド23の下方には、吸気孔22a及びランプ孔22bが配置されている。
 吸気孔22a及びランプ孔22bは、カウル本体22の先端部分に形成されており、吸気孔22aは、カウル本体22の車幅方向左側に位置している。吸気孔22aは、カウル本体22を貫通しており、吸気孔22aには、吸気ダクト19の吸入口19aが接続されている。吸気孔22aの右側には、カウル本体22の車幅方向中央にランプ孔22bが位置している。ランプ孔22bは、カウル本体22を貫通しており、ランプ孔22bの後方には、ヘッドランプユニット26が配置されている。
 ヘッドランプユニット26は、いわゆる一灯式のプロジェクションレンズ型のランプであり、ヘッドランプユニット26は、光源と、レンズとを有している。光源は、本実施形態において発光ダイオード(LED)が採用されている。この光源の前方には、レンズが配置されている。レンズは、いわゆるプロジェクションレンズ(凸レンズ)であり、光源から発せられた光を屈折して適切な照射範囲に照射するようになっている。
 ヘッドランプユニット26は、光源及びレンズがユニットカバーによって覆われており、車体15の先端部分に備わっている。さらに詳細に説明すると、ヘッドランプユニット26は、レンズにて照射範囲が拡大された光がランプ孔22bを通って前方に照らすように配置されており、ランプ孔22bの後方のカウル本体22内であってメータ8の前方に配置されている。ヘッドランプユニット26は、フレーム9に取付けられており、ハンドル6が操作されてもカウル本体22に対して動かないようになっている。これにより、ヘッドランプユニット26に接続される配線(図示せず)がハンドル6の操作に起因して動くことを防ぐことができる。ヘッドランプユニット26の右側面には、ブラケット41を介して電子制御ユニット(ECU)42が取り付けられている。
 電装部品の1つであるECU42は、インジェクタ及び点火装置等の電気機器の動作を制御するようになっている。ECU42は、大略扁平状(例えば、直方体形状の板状)に形成されており、その後面に複数の配線43が接続されている。配線43は、インジェクタ及び点火装置を含む様々な電気機器に繋がっており、ECU42は配線43を介して様々な電装部品と電気的に接続されている。このECU42は、図5に示すようにブラケット41を介してヘッドランプユニット26に取付けられている。
 ブラケット41は、ブラケット本体44と複数の脚部材45とを有しており、ブラケット本体44は、載置部44aとカバー部44bとによって構成されている。載置部44aは、大略板状になっており、複数のパンチ孔が開いている。載置部44aの表面にECU42の厚み方向一表面を当接させてECU42が載せられており、このECU42にカバー部44bが被せられている。カバー部44bは、ECU42の厚み方向他表面を覆っており、載置部44aに締結されることで載置部44aと共にECU42を挟持して保持するようになっている。また、載置部44aの裏面には、複数の脚部材45が取り付けられている。脚部材45は、載置部44aの裏面に立設されており、その先端部分がヘッドランプユニット26に締結されている。
 このようにして締結されたECU42は、ブラケット41を介してヘッドランプユニット26の右側に隣接するように取付けられている。これにより、ECU42をエンジンEから離して配置することができ、エンジンEから発せられる電磁ノイズや熱のECU42への影響を抑えることができる。また、電磁ノイズを発生するジェネレータ24及びレギュレータ25がカウル本体22の左側の内周面に取付けられ、ECU42はヘッドランプユニット26の右側に取付けられている。即ち、ECU42は、ジェネレータ24及びレギュレータ25に対してヘッドランプユニット26を挟んで車幅方向反対側に配置される。これにより、ジェネレータ24及びレギュレータ25で発生する電磁ノイズのECU42への影響を抑制することができる。
 また、ECU42は、図6に示すようにその厚み方向他表面(主面)をカウル本体22の内周面に向けて、カウル本体22とヘッドランプユニット26との間に配置されている。これにより、ブラケット41は、ECU42が斜め下方に斜行してECU42の前端側が後端側に比べて下方に位置するようにヘッドランプユニット26に取付けられ、ECU42が車幅方向に延在するように寝かせて配置されることがない。従って、カウル本体22とヘッドランプユニット26との間の小さな隙間にもECU42を配置することができる。また、ECU42は、配線43が取り付けられている後面を後方に向け、配線43がECU42から後方に出ていくように配置されている。
 また、ブラケット41の載置部44aは、脚部材45によってヘッドランプユニット26から離されており、載置部44aとヘッドランプユニット26との間に隙間46が形成されている。これにより、ECU42とヘッドランプユニット26との間に隙間46を介在させることができる。これによって、ヘッドランプユニット26の熱がECU42に直接伝わることを防ぐことができ、隙間46に風を通すことでECU42を冷却することができる。これにより、ECU42の温度上昇を抑制することができる。更に、ECU42をブラケット41を介してヘッドランプユニット26に取付けることで、ECU42をブラケット41を介して車体15に直接取り付ける場合に比べてブラケット41の小型化を図ることができる。このように、ヘッドランプユニット26の右側方にはECU42が取り付けられ、ヘッドランプユニット26の左側方には、吸気ダクト19の先端側部分が配置されている。吸気ダクト19の先端側部分の上面には、図3及び4に示すようにリレーボックス50が配置されている。
 電装部品の一つであるリレーボックス50は、様々なスイッチング素子やECU42からの指令に応じてヘッドランプユニット26やセルモータ等の電気機器に流れる電流のオン及びオフを切替えるリレーを複数備えるボックスである。リレーボックス50は、大略扁平状に形成されており、その外形寸法がECU42より小さくなっている。それ故、吸気ダクト19が配置されることによってスペースが比較的小さくなっているヘッドランプユニット26の左側方に隣接するようにリレーボックス50をカウル本体22とヘッドランプユニット26との間に配置している。更に、リレーボックス50は、その厚み方向一表面である底面を吸気ダクト19の上面に当接させて取付けられており、吸気ダクト19を流れる空気によって冷却されている。これによって、リレーボックス50の温度が上昇することを防ぐことができる。
 リレーボックス50は、各種スイッチング素子やECU42と繋がる配線51が接続されており、配線51は、リレーボックス50の後面から後方に延在するように配置されている。このように配置することで、リレーボックス50を前方から覆うカウル本体22と配線51とが干渉することを防ぐことができる。
 本実施形態の自動二輪車1では、リレーボックス50及びECU42等の電装部品並びにヘッドランプユニット26が車体15に固定されている。それ故、ハンドル操作(即ち、操舵)の有無に関係なく、車体15に対する電装部品及びヘッドランプユニット26の姿勢(位置及び傾き)が変化しない。従って、ハンドル操作に起因する、電装部品に取付けられた配線43を含むハーネスの変形を抑制することができる。
 また、ECU42によって制御される点火装置及びインジェクタ等の制御対象は、エンジンEの比較的前側に配置されている。それ故、ECU42をヘッドランプユニット26の側方に配置することで、ECU42をシート14の下に配置する場合に比べて制御対象までの距離を短くすることができる。これにより、ECU42と制御対象とを繋ぐ接続線の長さを短くすることができる。
 また、本実施形態の自動二輪車1では、ECU42及びリレーボックス50がヘッドランプユニット26の車幅方向外側に配置されている。ヘッドランプユニット26の車幅方向外側は、ヘッドランプユニット26とカウル本体22との間の空間がヘッドランプユニット26の上方及び下方の空間に比べて大きい。そのため、ECU42及びリレーボックス50をヘッドランプユニット26の車幅方向外側に配置することで、ECU42及びリレーボックス50の配線43,51のための空間を大きくとることができ、配線43,51がヘッドランプユニット26やカウル本体22に干渉することを防ぐことができる。
 なお、カウル本体22の前側上面は、後方に進むにつれて上方に傾斜している。ECU42は、扁平状に形成されており、その厚み方向が車幅方向に平行になるように配置されている。更に、ECU42は、後方に進むにつれて上方に傾斜するように配置することで、ECU42の上面をカウル本体22の前側上面に沿うように配置することができる。
 また、フロントカウル21を取付ける前において、ヘッドランプユニット26の上方及び下方は、メータ8や前輪2があるので、ECU42及びリレーボックス50等の電装部品が取り付ける際にアクセスしにくくなっている。これに対して、ヘッドランプユニット26の車幅方向外側は、ヘッドランプユニット26の上方及び下方に比べてアクセスしやすくなっている。それ故、ヘッドランプユニット26の車幅方向外側は、ECU42及びリレーボックス50を配置しやすくなっている。
 また、カウル本体22が後方に進むにつれて車幅方向外側に広がるようになっているので、カウル本体22と車体15との間に空間を確保しやすい。このような空間にECU42及びリレーボックス50等の電装部品を配置するため、ECU42及びリレーボックス50等の電装部品の配置がしやすくできる。
 また、自動二輪車1では、レンズに凸レンズであるプロジェクションレンズを採用することによって、ヘッドランプユニット26を小型化することができ、ECU42及びリレーボックス50等の電装部品を配置するためのスペースをヘッドランプユニット26の周りに確保することができるようになる。また、ヘッドランプユニット26の光源にLEDを採用しているので、光源における発熱量を抑えることができ、ヘッドランプユニット26に隣接するECU42及びリレーボックス50の温度上昇を抑えることができる。
 更に、ヘッドランプユニット26では、1灯式のヘッドランプユニットを採用しているので、ヘッドランプユニット26の車幅方向の長さを短くすることができ、ヘッドランプユニット26の車幅方向両側にECU42及びリレーボックス50等の電装部品を配置するスペースを確保することができる。
 また、ヘッドランプユニット26の車幅方向両側にスペースを確保することで、ヘッドランプユニット26を挟んで車幅方向両側にECU42及びリレーボックス50を夫々配置することができる。これによって、複数の電装部品を車体15の前端部分に配置することができる。
 また、ECU42及びリレーボックス50等の電装部品を車体15の前端部分(具体的には、フロントフォーク4の前方)に配置されている。車体15の前端部分に配置することで車体15の前側の荷重を大きくすることができ、自動二輪車1の運転操作性を向上させることができる。
 また、ヘッドランプユニット26とカウル本体22との間にECU42を配置しているので、フロントカウル21の外側からECU42を取り外すことを難しくすることができる。これにより、ECU42の盗難防止効果を向上させることができる。また、ECU42がカウル本体22によって覆われているので、ECU42を隠すためのカバーが必要なくなり、部品点数を低減することができる。
 また、ECU42には、CAN通信規格に従って通信するためのメインハーネスが接続されており、メインハーネスは、複数の配線43を1つに束ねられることによって構成され、各配線43は、メインハーネスから分岐して各機器に接続されている。メインハーネスは、車体15に対して車幅方向においてECU42と反対側、即ち左側に配置されている。このようにメインハーネスをECU42と反対側に配置することで、メインハーネスとECU42との配置上の干渉を防ぐことができる。
 [その他の実施形態について]
 本実施形態の自動二輪車1では、1灯式のヘッドランプユニット26を採用しているが、ランプが車体15の車幅方向中心に上下方向に複数並べて配置されるヘッドランプユニットであってもよい。また、ヘッドランプユニット26に対してリレーボックス50が左側に配置され、ECU42が右側に配置されているけれども、左右逆に配置されてもよく、またリレーボックス50及びECU42が左右の一方側だけに配置されていてもよい。更に、リレーボックス50及びECU42のいずれか一方がヘッドランプユニット26横に配置されてもよい。
 また、本実施形態の自動二輪車1では、ハンドル6にステアリングダンパが設けられていないが、ステアリングダンパを設けてもよい。ステアリングダンパは、ハンドル6を回動させるステアリング操作に対して抵抗を付加するようになっており、高速走行時と低速走行時とでその抵抗力が異なるように抵抗力を変えられるようになっている。このステアリングダンパには、ステアリングECUが電気的に接続されており、電装部品であるステアリングECUは、ステアリングダンパの抵抗力を制御できるようになっている。このような機能を有するステアリングECU(電装部品)は、ヘッドランプユニット26の斜め下方にヘッドランプユニット26に隣接するように配置される。また、電装部品としては、ステアリングECUの他、例えばABSユニットのECU、メータ8のECU等、様々な制御装置が用いられてもよい。また、リレーやレギュレータ等の制御装置以外の装置が電装部品として用いられてもよい。
 また、ヘッドランプユニット26は、リフレクタを備えるLEDヘッドランプによって構成されているが、リフレクタを備えない直射型LEDヘッドランプによって構成されてもよい。この場合、リフレクタを備えていないので、ヘッドランプユニット26の省スペース化を図ることができ、電装部品配置スペースを大きくとることができる。ヘッドランプユニット26の光源は、LEDヘッドランプに限定されず、バルブ式のヘッドランプであってもよい。
 更に、本実施形態の自動二輪車1では、吸気ダクト19がエンジンEの側方を通過しているが必ずしもそのような構成である必要はない。また、本実施形態の自動二輪車1では、エンジンEを備える自動二輪車1について説明したが電動モータによって駆動輪3を駆動する電動式の自動二輪車であってもよい。
 更に、自動二輪車1は、ABSユニットを備えてもよい。ABSユニットは、エンジンEより前方に位置し、ヘッドパイプ5寄りのメインフレーム10に固定される。ECU42がヘッドランプユニット26の側方に配置されることで、メータ8、ABSユニット、及びECU42を近づけることができる。これにより、ECU42からメータ8及びABSユニットに延びる配線の長さを短くすることができる。また、ABSユニットは、車体15の車幅方向中心に対して右側(即ち、後輪側ブレーキディスクが配置されている側であって、チェーン17等の動力伝達機構の反対側)に配置されることで、ABSユニットと後輪側ブレーキ機構とを繋ぐブレーキ配管を短くすることができる。更に、前輪2側又は後輪3側のマスタシリンダが配置される側にABSユニットが配置されてもよい。前述の通り、ABSユニットは、ECU42に近づけた方がよいので、ECU42についても車体15の車幅方向中心に対して右側(即ち、後輪側ブレーキディスク及び後輪側マスタシリンダが配置されている側)に配置されていることが好ましい。
 本実施形態の自動二輪車1では、エアクリーナ18を通過した空気がそのままエンジンEに供給されているが、エアクリーナ18とエンジンEとの間に前記空気を圧縮する過給機が設けられてもよい。過給機が設けられる場合、過給機、過給機と吸気ポートとの間に形成される過給空気を蓄積するチャンバがエンジンE付近に配置され、エンジンE付近に搭載される部品が増えることになる。それ故、過給機を備える自動二輪車の場合、本件発明のようにヘッドランプユニット26付近にECU42を配置する構成が奏する効果を更に高めることができる。また、自動二輪車1は、ECU42に電気的に接続されて、ECU42によって吸気量を調整することができる電動スロットルバルブ装置を備えていてもよく、この場合にもエンジンE周囲の部品点数が増えることになる。それ故、電動スロットルバルブ装置を備える自動二輪車にも本件発明が奏する効果を更に高めることができる。
 1 自動二輪車
 15 車体
 21 フロントカウル
 25 レギュレータ
 26 ヘッドランプユニット
 41 ブラケット
 42 ECU
 43 配線
 46 隙間
 50 リレーボックス

Claims (11)

  1.  前端部にヘッドランプユニットが配置されている車体と、
     前記ヘッドランプユニットを覆うように前記車体の前端部に設けられているフロントカウルと、
     前記ヘッドランプユニットと前後方向に垂直な方向に隣接するように配置され、且つ前記フロントカウルと前記ヘッドランプユニットとの間に位置している電装部品とを備える自動二輪車。
  2.  前記フロントカウルは、前記ヘッドランプユニットから後方に向かうにつれて車幅方向の寸法が大きくなっており、
     前記電装部品の前端は、前記ヘッドランプの前端よりも後方であって前記ヘッドランプの後端より前方に位置している、請求項1に記載の自動二輪車。
  3.  前記電装部品は、前記ヘッドランプユニットの車幅方向外方に配置されている、請求項1又は2に記載の自動二輪車。
  4.  前記電装部品は、後面に配線が設けられており、
     前記配線は、前記電装部品の後面から後方に延在している、請求項1乃至3のいずれか1つに記載の自動二輪車。
  5.  前記電装部品は、扁平な形状になっており、主面が前記フロントカウルの内周面に向けて配置されている、請求項1乃至4のいずれか1つに記載の自動二輪車。
  6.  前記電装部品は、ブラケットを介して車体に取付けられ、
     前記ブラケットは、前記電装部品と前記ヘッドランプユニットとの間に隙間を空けるように構成されている、請求項1乃至5のいずれか1つに記載の自動二輪車。
  7.  前記ヘッドランプユニットは、光を発する光源と、前記光源から発せられた光を拡散照射する凸レンズとを有する、請求項1乃至6のいずれか1つに記載の自動二輪車。
  8.  前記光源は、発光ダイオードである、請求項7に記載の自動二輪車。
  9.  前記ヘッドランプユニットは、前記車体の車幅方向中心に1つのランプを配置している1灯式のヘッドランプユニット、又は前記車体の車幅方向中心に上下方向に複数のランプを並べて配置しているヘッドランプユニットである、請求項1乃至8のいずれか1つに記載の自動二輪車。
  10.  複数の前記電装部品を備え、
     前記複数の電装部品は、前記ヘッドランプユニットを挟んで車幅方向両側に分けて配置されている、請求項1乃至9のいずれか1つに記載の自動二輪車。
  11.  電磁ノイズを発生する電磁ノイズ発生源を備え、
     前記電装部品は、前記電磁ノイズ発生源に対して前記ヘッドランプユニットを挟んで車幅方向反対側に配置されている、請求項1乃至10のいずれか1つに記載の自動二輪車。
     
PCT/JP2013/007201 2013-12-06 2013-12-06 自動二輪車 WO2015083206A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/007201 WO2015083206A1 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 自動二輪車
JP2015551270A JP6240217B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 自動二輪車
US15/101,302 US9902450B2 (en) 2013-12-06 2013-12-06 Motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/007201 WO2015083206A1 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015083206A1 true WO2015083206A1 (ja) 2015-06-11

Family

ID=53273004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/007201 WO2015083206A1 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 自動二輪車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9902450B2 (ja)
JP (1) JP6240217B2 (ja)
WO (1) WO2015083206A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017109563A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2019156039A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両運転システム
EP3034385B1 (en) * 2014-12-19 2020-10-21 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JP2021041930A (ja) * 2020-12-22 2021-03-18 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JPWO2021261275A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30
WO2021261272A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JPWO2021261278A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015071935A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
US10315719B2 (en) * 2015-12-31 2019-06-11 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
JP6490643B2 (ja) * 2016-09-30 2019-03-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の電装品支持構造
US10223598B2 (en) * 2017-02-20 2019-03-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Method of generating segmented vehicle image data, corresponding system, and vehicle
USD895486S1 (en) * 2018-07-30 2020-09-08 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle
USD895487S1 (en) * 2018-08-20 2020-09-08 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle
USD890033S1 (en) * 2018-11-15 2020-07-14 Carducci Dual Sport, LLC. Motorcycle
USD921535S1 (en) * 2019-03-27 2021-06-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Motorcycle, toy, and/or replicas thereof
JP1648610S (ja) * 2019-03-29 2019-12-23
CN110588859A (zh) * 2019-10-24 2019-12-20 浙江春风动力股份有限公司 越野摩托及其ecu安装结构
JP7481839B2 (ja) * 2019-12-19 2024-05-13 カワサキモータース株式会社 鞍乗型車両

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725341B2 (ja) * 1986-01-30 1995-03-22 ヤマハ発動機株式会社 自動二,三輪車の電装品取付構造
WO2012070169A1 (ja) * 2010-11-22 2012-05-31 ヤマハ発動機株式会社 前照灯及びこれを備えた鞍乗型車両
WO2012120947A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 本田技研工業株式会社 車両の灯火装置及び同装置の取付構造
JP2013067339A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Honda Motor Co Ltd Ledライトを搭載した車両の冷却構造
JP2013193594A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162378U (ja) * 1983-04-18 1984-10-30 本田技研工業株式会社 自動2輪車における電子制御ユニツト装置
ID17731A (id) * 1996-06-07 1998-01-22 Toyo Denso Kk Struktur kabel pada sepeda motor
JP4216965B2 (ja) 1999-09-01 2009-01-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP4717569B2 (ja) * 2005-09-15 2011-07-06 川崎重工業株式会社 自動二輪車
JP4855882B2 (ja) * 2006-09-26 2012-01-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車のアンテナ取付構造
WO2012111574A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 本田技研工業株式会社 車両用led灯火装置
JP5665231B2 (ja) * 2011-06-28 2015-02-04 本田技研工業株式会社 エンジン回転数表示装置
JP5947536B2 (ja) * 2011-12-21 2016-07-06 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP5656924B2 (ja) * 2012-06-18 2015-01-21 本田技研工業株式会社 自動二輪車の盗難対策装置
JP2014210443A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 ヤマハ発動機株式会社 リーン姿勢で旋回する車両用のヘッドライトシステム、及びリーン姿勢で旋回する車両
JP5864483B2 (ja) * 2013-07-10 2016-02-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の前部構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725341B2 (ja) * 1986-01-30 1995-03-22 ヤマハ発動機株式会社 自動二,三輪車の電装品取付構造
WO2012070169A1 (ja) * 2010-11-22 2012-05-31 ヤマハ発動機株式会社 前照灯及びこれを備えた鞍乗型車両
WO2012120947A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 本田技研工業株式会社 車両の灯火装置及び同装置の取付構造
JP2013067339A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Honda Motor Co Ltd Ledライトを搭載した車両の冷却構造
JP2013193594A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3034385B1 (en) * 2014-12-19 2020-10-21 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JP2017109563A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2019156039A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両運転システム
US11714410B2 (en) 2018-03-09 2023-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle driving system
US11327484B2 (en) 2018-03-09 2022-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle driving system
WO2021261275A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
WO2021261272A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JPWO2021261272A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30
JPWO2021261278A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30
JPWO2021261275A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30
JP7353493B2 (ja) 2020-06-23 2023-09-29 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7399289B2 (ja) 2020-06-23 2023-12-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7473646B2 (ja) 2020-06-23 2024-04-23 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2021041930A (ja) * 2020-12-22 2021-03-18 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP6240217B2 (ja) 2017-11-29
US9902450B2 (en) 2018-02-27
US20170001674A1 (en) 2017-01-05
JPWO2015083206A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240217B2 (ja) 自動二輪車
EP3505437B1 (en) Hybrid straddle vehicle
US8602150B2 (en) Motor-driven vehicle
JP2007216814A (ja) 二輪車用制動装置
JP5335760B2 (ja) 自動二輪車の灯火装置
JPWO2012120947A1 (ja) 車両の灯火装置及び同装置の取付構造
US20090242312A1 (en) Combined heat shield and wire-holding structure for a saddle-type vehicle
EP3539855A1 (en) Support for the engine control unit of a straddled vehicle
TWI731308B (zh) 跨坐型車輛
JP2015227101A (ja) 鞍乗型車両
JP5098103B2 (ja) 鞍乗り型車両のヘッドライト支持構造
JP2014065469A (ja) ハイブリッド車両のバッテリ配置構造
TWI702164B (zh) 跨坐型車輛
US7325952B2 (en) Lamp and motorcycle provided with the lamp
TWI487642B (zh) 跨坐型車輛
JP2011105027A (ja) 鞍乗型車両の前部構造
JP5917924B2 (ja) 車両用テールライト装置
JP5912757B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火器支持構造
JP2012187947A (ja) カウル付き車両
JP2020100257A (ja) 鞍乗型車両
JP5473134B2 (ja) 鞍乗り型車両のウィンカ装置
JP2012180762A (ja) スロットル制御装置
JP3847085B2 (ja) スクータ型車両の前部灯火器構造
TW202023892A (zh) 電動二輪機車之動力單元構造
CN114072326B (zh) 一种跨坐骑行式车辆

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13898782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015551270

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15101302

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13898782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1