WO2015072209A1 - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015072209A1
WO2015072209A1 PCT/JP2014/072954 JP2014072954W WO2015072209A1 WO 2015072209 A1 WO2015072209 A1 WO 2015072209A1 JP 2014072954 W JP2014072954 W JP 2014072954W WO 2015072209 A1 WO2015072209 A1 WO 2015072209A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
press
bracket
fitting
rubber
main
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/072954
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
基寛 川井
吉井 教明
頼重 清水
Original Assignee
住友理工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友理工株式会社 filed Critical 住友理工株式会社
Priority to CN201480039867.6A priority Critical patent/CN105378330B/zh
Priority to DE112014005227.2T priority patent/DE112014005227T5/de
Publication of WO2015072209A1 publication Critical patent/WO2015072209A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts
    • F16F2226/048Welding

Definitions

  • the present invention relates to a vibration isolating apparatus in which a first mounting member and a second mounting member are connected by a main rubber elastic body, and relates to a vibration isolating apparatus that can be used for, for example, an engine mount for an automobile.
  • Patent Document 1 A structure in which two attachment members are connected by a main rubber elastic body is known.
  • the first attachment member and the second attachment member are attached to each one member constituting the vibration transmission system, but by interposing a bracket at the attachment portion.
  • the degree of freedom in designing the mounting structure to the vehicle is ensured, or the mounting work to the vehicle is facilitated.
  • a stopper mechanism for limiting the relative displacement amount between the first mounting member and the second mounting member is employed.
  • Such a stopper mechanism for example, as shown in Patent Document 1, is provided with a gate-shaped member that extends to the first mounting member side in the second mounting member and straddles the first mounting bracket, A bracket is provided that extends laterally from the first mounting member.
  • the bracket mounting portion of the first mounting member abuts against the portal member via the buffer rubber, so that the relative displacement between the first mounting member and the second mounting member is limited in a buffering manner. It has become so.
  • Patent Document 2 Japanese Patent No. 5209339
  • the vibration isolator which comprised the 1st attachment member by integrally forming with the metal fitting was proposed.
  • the first mounting member having such a structure eliminates the need for fixing bolts, reduces the number of parts, and makes the input direction of a large load substantially perpendicular to the press-fitting direction of the bracket. A large load-bearing performance can also be exhibited at a portion where the bracket is fixed to the mounting member.
  • the present inventors have further studied the vibration isolator described in Patent Document 2, it has been found that it may be difficult to sufficiently ensure the durability and load bearing performance of the stopper mechanism. That is, since the first mounting member formed of the press plate metal is welded at least at one place on the circumference thereof, it protrudes on the outer peripheral surface of the bracket press-fitting portion and extends in the length direction at the welded portion. A weld bead will be generated.
  • the bracket press-fit portion is provided with a buffer rubber on the outer peripheral surface thereof, and constitutes a stopper portion that is brought into contact with the aforementioned portal member.
  • the weld bead existing in the bracket press-fitting portion substantially reduces the thickness of the buffer rubber at the stopper, stress and strain concentrate on the buffer rubber on the weld bead, and the buffer rubber There was a risk that durability and buffer performance would be reduced.
  • both end portions of the press plate metal constituting the first mounting member are joined by a clinch joint structure by meshing serrated irregularities instead of welding.
  • a clinch joint structure in the clinch joint structure, an external force is applied to the bracket press-fitted portion in the diameter increasing direction with the press-fitting of the bracket, so that the clinch joint portion is easily separated so as to open outward. It is difficult to stably obtain the required fixing strength.
  • JP 2007-224958 A Japanese Patent No. 5209339
  • the present invention has been made in the background as described above, and the problem to be solved is that the first mounting member is secured while ensuring the durability performance and load bearing performance of the stopper mechanism. It is an object of the present invention to provide a vibration isolator having a novel structure that can be formed with a simple structure using a press plate.
  • a first mounting member and a second mounting member are connected by a main rubber elastic body, and a main body portion fixed to the main rubber elastic body at the first mounting member And a cylindrical bracket press-fitting portion, wherein the main body portion and the first attachment member having the bracket press-fitting portion are integrally formed with a press plate fitting, and the press plate Both ends of the metal fitting are butted and welded in the circumferential direction at the bracket press-fit portion, and a buffer rubber is provided on the outer peripheral surface of the bracket press-fit portion at a position where the weld bead resulting from the weld is removed in the circumferential direction.
  • the stopper portion is constituted by the buffer rubber and the peripheral wall portion from which the weld bead is removed from the bracket press-fitting portion.
  • the first mounting member can be manufactured with a simple structure and a small number of parts by welding both end portions of the press plate fitting.
  • the buffer rubber constituting the stopper mechanism is provided at a position where the weld bead by welding is removed in the circumferential direction, the thickness dimension of the buffer rubber can be sufficiently secured. Therefore, in the stopper mechanism configured using the first mounting member, it is possible to completely avoid the adverse effects caused by the weld bead and stably obtain excellent durability performance and buffer performance.
  • the shock absorbing rubber protrudes outward at a portion located on the opposite side of the main body portion on the circumference of the bracket press-fitting portion.
  • a first stopper portion configured to receive a main load is configured, and any of the side wall portions on both sides located between the main body portion and the first stopper portion on the periphery of the bracket press-fitting portion. In this case, the weld bead is provided.
  • the welded portion of the press plate metal fitting is set at a position where the main stopper load input portion is deviated on the circumference.
  • the volume of the shock absorbing rubber at the main stopper load input portion can be sufficiently secured without being limited by the weld bead.
  • the second stopper portion and the third stopper portion are provided by providing shock-absorbing rubbers protruding outward at the side wall portions on both sides. And the weld bead is provided in the side wall portion of the second stopper portion or the third stopper portion which has a smaller input load.
  • the first to third stopper portions can be provided on the circumference of the first mounting member to obtain a stopper function in three directions, and these three stoppers can be obtained.
  • the bracket press-fit portion has at least one corner portion on the circumference, The end surface of the other end portion is abutted against and welded to the side surface of the one end portion of the press plate fitting.
  • the vibration isolator having the structure according to this aspect, it becomes easy to secure a larger rubber volume while avoiding the weld bead in the buffer rubber constituting the stopper portion.
  • the contact surface that constitutes the stopper part should be made as flat as possible on the periphery of the press-fit part for the purpose of avoiding the concentrated action of the stopper load and ensuring durability and load bearing performance. Is desirable. Therefore, in this aspect, by setting the welded portion at the corner portion of the press plate metal fitting, it is possible to sufficiently secure the rubber volume of the buffer rubber at the stopper portion while avoiding the weld bead at the corner portion.
  • the portion that receives the main load in the bracket press-fitting portion spreads substantially perpendicularly to the input direction of the main load;
  • the corner portion is provided at one end portion in the circumferential direction of the flat plate-like portion, and the end face of the other end portion is opposite to the side surface of the one end portion extending from the flat plate-like portion in the press plate fitting.
  • the stopper portion is configured by the flat plate-shaped portion of the press plate metal fitting, so that the pressure receiving surface and the rubber volume of the stopper load in the first mounting member and the buffer rubber are increased and durable. Performance and load bearing performance can be improved. Moreover, in the main load input direction, the welded part and the weld bead are covered, so that a larger pressure-receiving surface is secured in the first mounting member, and the load bearing performance by the welded part is improved. The adverse effects of can also be avoided more effectively.
  • the bracket press-fitting portion projects toward the outer peripheral side and opens toward the inside of the bracket press-fitting portion.
  • the main body portion is formed with a deep drawing shape, and a through hole is formed in the main body portion, and the filling rubber and the main rubber elastic body filled in the main body portion are integrally formed through the through hole.
  • a covering rubber layer that is connected and covers the inner peripheral surface of the bracket press-fitting portion is integrally formed with the filled rubber and the main rubber elastic body.
  • the main body portion is formed into a deep-drawn shape and high strength is exhibited in shape, and the reinforcing effect by the main body portion with respect to the cylindrical bracket press-fit portion is also exhibited,
  • the overall strength of the first mounting member can be increased.
  • problems such as resonance of the first mounting member formed of the press plate fitting can be effectively prevented by the rubber formed on the inside of the main body portion and the inner peripheral surface of the bracket press-fitting portion.
  • the coating rubber layer is interposed between the bracket press-fitted part and the bracket that is press-fitted and fixed to the bracket, the welded part of the bracket press-fitted part when the bracket is pressed due to the dimensional error between the bracket press-fitted part and the bracket Excessive stress is also prevented from acting on the bracket, and the press-fitting fixing force of the bracket and the external force acting on the bracket press-fit portion can be stabilized at the same time, and problems such as corrosion caused by contact between metals Can also be avoided.
  • the first mounting member has a small number of parts and is reliable while avoiding adverse effects due to the weld bead and ensuring excellent durability and load bearing performance in the stopper portion. It is possible to configure with a press plate fitting having excellent properties.
  • the top view which shows the vibration isolator as one Embodiment of this invention.
  • the front view of the vibration isolator shown by FIG. III-III sectional view in FIG. IV-IV sectional drawing in FIG. The perspective view of the vibration isolator main body which comprises the vibration isolator shown by FIG.
  • FIGS. 1 to 4 show an automobile engine mount 10 as an embodiment of the vibration isolator of the present invention.
  • the engine mount 10 of the present embodiment includes a first mounting member 12 as a first mounting member and a second mounting member 14 as a second mounting member that are predetermined to each other.
  • a mount main body 18 is provided as a vibration isolator main body which is disposed at a distance and is elastically connected by a main rubber elastic body 16 interposed therebetween.
  • a first bracket 20 is attached to the first mounting bracket 12, and a second bracket 22 is attached to the second mounting bracket 14.
  • the bracket 22 is fixed to an automobile power unit and a vehicle body (not shown) so that the power unit is supported by the vehicle body via the engine mount 10 in an anti-vibration manner.
  • the power unit extends in the direction of the mount axis of the mount body 18 in the vertical direction in FIG.
  • the first mounting bracket 12 and the first bracket 20 are substantially the same as the second mounting bracket 14 and the second bracket 22. Relative displacement is achieved by approaching in the mount axis direction.
  • the main vibration to be vibration-proofed is input substantially in the mount axis direction.
  • the vertical direction means the vertical direction in FIG. 2 unless otherwise specified.
  • the first mounting member 12 constituting the mount body 18 includes a cylindrical bracket press-fit portion 24 and a main body that protrudes from the bracket press-fit portion 24 onto the outer peripheral surface.
  • a portion 26 is provided.
  • the bracket press-fit portion 24 has a constant cross-sectional shape that is a substantially rectangular frame shape, and extends straight in a direction orthogonal to the mount axis direction.
  • a press-fit hole 36 extending through the central axis surrounded by four substantially flat upper wall 28, lower wall 30, right wall 32, and left wall 34 is formed.
  • a communication hole 37 is formed in the center of the upper wall 28 so as to penetrate in the thickness direction so that an inner periphery covering rubber layer 50 and an outer periphery covering rubber layer 52 which will be described later communicate with each other.
  • the main body portion 26 has a hollow substantially truncated cone shape including a tapered cylindrical peripheral wall 38 and a circular bottom wall 40, and is formed with a central axis extending in the mount axis direction.
  • the main body portion 26 has a reverse shape with a smaller diameter toward the lower side, and a through hole 42 is provided in the central portion of the bottom wall 40 on the smaller diameter side.
  • the large-diameter side opening 44 of the main body portion 26 is integrally connected to the central portion of the lower wall 30 of the bracket press-fitting portion 24, and the internal space of the main body portion 26 has a large-diameter side opening 44. ,
  • the bracket press-fit portion 24 is opened and communicated.
  • the second mounting bracket 14 has a cylindrical shape larger in diameter than the main body portion 26 of the first mounting bracket 12.
  • the second mounting bracket 14 is arranged at a predetermined distance in the axial direction on the mount center axis from the first mounting bracket 12, and the outer peripheral side of the main body portion 26 of the first mounting bracket 12. Further, the second mounting member 14 is disposed so as to be opposed to each other in the oblique radial direction at a predetermined distance downward in the axial direction.
  • the outer peripheral surface of the main body portion 26 of the first mounting member 12 and the inner peripheral surface of the second mounting member 14 that are opposed to each other are elastically connected to each other, so that the main body rubber An elastic body 16 is provided.
  • the main rubber elastic body 16 has a substantially frustoconical shape with a smaller diameter upward, and the main body portion 26 of the first mounting member 12 is inserted from the upper end surface with respect to the small diameter side end. It is fixedly embedded in. Further, the second mounting bracket 14 is extrapolated and fixed to the large-diameter side end of the main rubber elastic body 16 so as to cover the outer peripheral surface.
  • the main rubber elastic body 16 is formed of an integrally vulcanized molded product that is vulcanized and bonded to the first and second mounting brackets 12 and 14.
  • a substantially inverted mortar-shaped circular recess 46 is formed in the lower part of the main rubber elastic body 16. Since the circular recess 46 is opened with a large-diameter circular opening on the large-diameter side end surface, the main rubber elastic body 16 substantially has the main body portion 26 of the first mounting bracket 12 and the second portion. It is set as the thick substantially taper cylinder shape which spreads so that between the opposing surfaces in the diagonal radial direction with the mounting bracket 14 may be connected.
  • the main rubber elastic body 16 also enters the internal space of the main body portion 26 through the through hole 42 of the main body portion 26 of the first mounting bracket 12.
  • a filling rubber 48 filling the main body portion 26 is formed integrally with the main rubber elastic body 16.
  • the main rubber elastic body 16 extends around the inner peripheral surface of the bracket press-fitting portion 24 of the first mounting bracket 12.
  • An inner peripheral covering rubber layer 50 that covers the entire inner peripheral surface of the press-fitting hole 36 of the bracket press-fitting portion 24 with a predetermined thickness is formed integrally with the main rubber elastic body 16 and the filling rubber 48. .
  • main rubber elastic body 16 extends to the outer peripheral surface of the bracket press-fitting portion 24 of the first mounting bracket 12 and spreads.
  • An outer peripheral covering rubber layer 52 that covers substantially the entire outer peripheral surface of the bracket press-fit portion 24 is formed integrally with the main rubber elastic body 16, the filling rubber 48, and the inner peripheral covering rubber layer 50.
  • the upper wall 28, the right wall 32, and the left wall 34 of the bracket press-fit portion 24 have first and second buffer rubbers 54 and 56, each having a substantially mountain shape protruding on the outer peripheral surface.
  • the third buffer rubber 58 is integrally formed with the outer peripheral covering rubber layer 52.
  • two substantially chevron-shaped protrusions that are separated from each other in the circumferential direction of the bracket press-fit portion 24 and that extend in parallel in the axial direction are integrated at the bottom of each other. It is a connected structure.
  • the main rubber elastic body 16 has a tongue-like shape or a flat plate shape with a predetermined thickness from the lower wall portion at one opening edge of the first mounting member 12 toward the axially outward direction in the vicinity of the end portion on the small diameter side.
  • a lower cushioning rubber 59 extending integrally is formed integrally.
  • the mount body 18 having such a structure is press-fitted on the first bracket 20 from a direction perpendicular to the mount center axis with respect to the bracket press-fit portion 24 of the first mounting bracket 12.
  • the fixing part 60 is press-fitted and fixed.
  • this 1st bracket 20 is bolt-fixed through the bolt hole 63 with respect to the power unit of a motor vehicle in the outer side fixing
  • a cylindrical external fitting fixing portion 64 provided on the second bracket 22 is externally fitted and fixed to the second mounting bracket 14 from below.
  • the second bracket 22 is provided with a plurality of mounting leg portions 66 protruding from the outer fitting fixing portion 64 on the outer peripheral surface, and these mounting leg portions 66 are bolt holes 67 with respect to the vehicle body of the automobile.
  • the second mounting bracket 14 is attached to the vehicle body via the second bracket 22 by being bolted through.
  • the second bracket 22 is provided with a stopper fitting 68 extending upward from the external fitting fixing portion 64.
  • the stopper fitting 68 has a gate shape as a whole, and opens in the same direction as the bracket press-fit portion 24 of the first attachment fitting 12 so as to straddle the outer periphery of the first attachment fitting 12 with a predetermined distance. It is provided to do.
  • the lower ends of the both side leg portions 70, 70 of the stopper metal 68 are fixed to the external fitting fixing portion 64, and the upper plate portion 72 connecting the upper ends of the both side leg portions 70, 70 is the first mounting bracket 12. Is spaced apart from above.
  • the upper wall 28 of the bracket press-fitting portion 24 in the first mounting bracket 12 is opposed to the upper plate portion 72 of the stopper bracket 68 at a predetermined distance in the vertical direction.
  • the right wall 32 and the left wall 34 of the bracket press-fitting portion 24 in the first mounting bracket 12 are opposed to the both side leg portions 70 and 70 of the stopper bracket 68 at a predetermined distance in the left-right direction.
  • the first stopper mechanism for limiting the relative displacement amount of the first mounting bracket 12 and the second mounting bracket 14 in a buffer manner is configured. That is, the upper wall 28 in the bracket press-fit portion 24 spreads substantially perpendicular to the input direction of the rebound load, and is a flat plate portion as a portion that receives the main load in the bracket press-fit portion 24.
  • a second stopper mechanism for limiting the relative displacement of the first mounting bracket 12 and the second mounting bracket 14 in a buffering manner in the input direction of the load is configured.
  • a third stopper mechanism for limiting the relative displacement amount of the first mounting bracket 12 and the second mounting bracket 14 in a buffering manner in the input direction of the load is configured.
  • a lower cushion rubber 59 is provided between the first bracket 20 and the second bracket 22.
  • the first mounting bracket 12 and the second mounting member 14 can come into contact with each other via the lower shock absorbing rubber 59 when the load in the bound direction is input.
  • a bound stopper mechanism for buffering the amount of displacement in the direction of relative approach to the mount center axis direction with respect to 14 is configured.
  • the first mounting bracket 12 constituting the first to third stopper mechanisms is configured using a press plate bracket obtained by pressing a metal base plate.
  • a press plate metal fitting is applied to the main body portion 26 with respect to the band plate portion corresponding to the developed shape of the bracket press-fitting portion 24 by subjecting a flat plate-shaped metal base plate to a required number of press processes such as bending and deep drawing.
  • the corresponding deep drawing portion is formed with a structure integrally formed. Further, by bending at approximately 90 degrees on both sides of the deep drawing portion to provide three corner portions, the band plate portion is press-formed into a rectangular cylindrical shape, and the intended first mounting bracket 12 is configured. Has been.
  • both end portions in the length direction of the band plate portion are abutted at the remaining one corner portion that is not subjected to bending processing, and the entire abutting portion is welded.
  • a rectangular cylindrical bracket press-fitting portion 24 is configured as follows. In this abutting portion, one end portion of the strip plate portion constituting the upper wall 28 is overlapped with the other end portion of the strip plate portion constituting the left wall 34 so as to be covered from above. The upper end surface of the left wall 34 is overlapped and butted against the lower surface near the end of the wall 28 and is welded.
  • the welded part is set at the corner located at the upper end of the left wall 34, and the weld bead 74 at the welded part is provided at the depression between the lower surface of the upper wall 28 and the outer surface of the left wall 34. ing. That is, the weld bead 74 is positioned only on the left wall 34 having the smallest design input load on the outer peripheral surface of the bracket press-fitting portion 24, and the upper wall 28 and the right wall 32 having a larger input load are arranged. It is provided avoiding the outer peripheral surface.
  • the upper edge of the upper wall 28 is protruded outwardly from the butted portion of the left wall 34 in a hook shape or a hook shape at the welding portion, so that the upper portion of the weld bead 74 is covered by the hook portion 76. It is hidden.
  • the cover 76 is covered and covered by the flange portion 76 of the upper wall 28 from the lower surface of the upper plate portion 72 that is a contact surface.
  • the third buffer rubber 58 on the outer peripheral surface of the left wall 34 provided with the weld bead 74 avoids the weld bead 74 in the circumferential direction. Is formed.
  • the third stopper mechanism is configured in the left wall 34 of the bracket press-fit portion 24 at a position away from the weld bead 74 in the circumferential direction.
  • the first and second shock absorbing rubbers 54 and 56 are formed so as to protrude with a sufficiently wide surface because the weld bead 74 does not exist on the upper wall 28 and the right wall 32 where they are formed. .
  • the first, second and third buffer rubbers 54, 56, 58 are provided on the outer peripheral surface of the bracket press-fit portion 28 at positions where the weld beads 74 are removed in the circumferential direction. Therefore, a local decrease in the thickness of the buffer rubbers 54, 56, and 58 due to the weld bead 74 can be avoided, and a sufficient thickness can be ensured. Thereby, in the 1st, 2nd, and 3rd stopper mechanisms, the buffer action and durability by the 1st, 2nd, and 3rd buffer rubbers 54, 56, and 58 can be exhibited effectively, respectively.
  • one end portion of the press plate fitting constituting the upper wall 28 of the bracket press-fitting portion 24 is from above with respect to the other end portion of the press plate fitting constituting the left wall 34 of the bracket press-fit portion 24.
  • the upper end surface of the left wall 34 and the lower surface of the upper wall 28 are abutted and welded.
  • the main-body part 26 of the 1st mounting bracket 12 is made into the deep drawing shape which has a cylindrical surrounding wall, the improvement of the intensity
  • the bracket press-fitting portion 24 and the main body portion 26 are integrally formed by press molding, the first mounting bracket 12 can be easily manufactured, and both sufficient strength and easy manufacturing can be achieved. Realized.
  • the inner peripheral covering rubber layer 50 and the outer peripheral covering rubber layer 52 that are covered on the inner periphery and the outer periphery of the bracket press-fit portion 24, the filling rubber 48 that is filled in the main body portion 26, and the main rubber elastic body 16 are integrated. Therefore, the manufacture of the mount body 18, which is an integrally vulcanized molded product, and thus the engine mount 10, can be easily achieved.
  • bracket press-fitting portion 24 of the above-described embodiment has a rectangular cylindrical shape, it is not limited to this aspect, and if it is a cylindrical shape, the outer shape can be appropriately changed according to the shape of the bracket to be used.
  • the peripheral wall portion 38 of the main body portion 26 of the first mounting bracket 12 does not need to be formed over the entire circumference.
  • the main body portion 26 is formed into a groove shape extending in a direction perpendicular to the mount axis with a constant cross section, and the bracket press-fitting.
  • the entire first mounting member 12 including the portion 24 and the main body portion 26 can be formed in a cylindrical shape extending in the direction perpendicular to the mount axis.
  • the welding bead 74 is placed by welding on the input direction of the load at the time of deceleration of the vehicle, that is, on the left wall 34 side in the bracket press-fitting portion 24, but is not limited to this mode.
  • the weld bead may be placed by welding on the right wall side.
  • welding may be performed on the upper wall, and a weld bead may be placed on the upper surface of the upper wall.
  • it is only necessary that the buffer rubber is provided at a position off the weld bead.
  • the weld bead was placed, for example, a substantially flat wall It is also possible to set a welding part in the middle part of the part.
  • 10 engine mount (vibration isolation device), 12: first mounting bracket (first mounting member), 14: second mounting bracket (second mounting member), 16: main rubber elastic body, 24: bracket Press-fit part, 26: body part, 28: upper wall (flat plate part), 32: right wall, 34: left wall, 42: through-hole, 48: filled rubber, 50: inner peripheral covering rubber layer, 52: outer peripheral covering Rubber layer, 54: first buffer rubber, 56: second buffer rubber, 58: third buffer rubber, 74: weld bead, 76: buttocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

 ストッパ機構の耐久性能や耐荷重性能を確保しつつ、第一の取付部材をプレス板金具により簡単な構造で形成することが可能とされた、新規な構造の防振装置を提供する。 第一の取付部材(12)において本体ゴム弾性体(16)に固着される本体部分(26)と筒状のブラケット圧入部(24)とが設けられた防振装置(10)であって、本体部分(26)とブラケット圧入部(24)を備えた第一の取付部材(12)がプレス板金具で一体形成されており、プレス板金具の両端部分がブラケット圧入部(24)で周方向に突き合わされて溶着されていると共に、ブラケット圧入部(24)の外周面には、溶着による溶接ビード74を周方向に外れた位置に緩衝ゴム(54,56,58)が設けられて、緩衝ゴム(54,56,58)とブラケット圧入部(24)における溶接ビード(74)を外れた周壁部分(28,32,34)によってストッパ部が構成されている。

Description

防振装置
 本発明は、第一の取付部材と第二の取付部材を本体ゴム弾性体で連結せしめてなる防振装置に係り、例えば自動車用のエンジンマウントなどに用いられ得る防振装置に関するものである。
 従来から、振動伝達系を構成する部材間に装着される防振装置の一種として、例えば特開2007-224958号公報(特許文献1)に記載されているように、第一の取付部材と第二の取付部材を本体ゴム弾性体で連結した構造のものが知られている。このような防振装置は、振動伝達系を構成する各一方の部材に対して第一の取付部材と第二の取付部材が取り付けられることとなるが、かかる取付部位にブラケットを介在させることにより、車両への取付構造の設計自由度を確保したり、車両への取付作業を容易にすることも多い。
 ところで、かくの如き防振装置においては、一般に、第一の取付部材と第二の取付部材の相対変位量を制限するストッパ機構が採用されている。かかるストッパ機構を設けることにより、過大な外力の入力時における本体ゴム弾性体の変形量ひいては振動伝達系を構成する部材間の相対変位量を制限したり、本体ゴム弾性体の耐久性を確保することができる。
 このようなストッパ機構は、例えば特許文献1に示されているように、第二の取付部材において第一の取付部材側に延び出して第一の取付金具を跨ぐ門形部材が設けられる一方、第一の取付部材から側方に延び出すブラケットが設けられた構造とされている。そして、第一の取付部材におけるブラケットの取付部位が、緩衝ゴムを介して、門形部材に当接することにより、第一の取付部材と第二の取付部材の相対変位量が緩衝的に制限されるようになっている。
 ところが、特許文献1に記載の従来構造の防振装置では、第一の取付部材に対しブラケットがボルト固定されていることから、ボルト固定を含む製造作業が面倒であった。しかも、かかるボルト固定部位には大きな耐荷重性能が要求されることから、固定ボルトの締付力を高精度に管理すると共に、固定ボルトの緩みを防止する処置をすることで、ボルト固定における信頼性と耐久性を確保する面倒な作業も必要であった。
 そこで、本出願人は、特許第5209339号公報(特許文献2)において、本体ゴム弾性体に固着される本体部分とブラケットが側方から圧入固定される筒状のブラケット圧入部とを、プレス板金具で一体形成することにより第一の取付部材を構成した防振装置を提案した。このような構造の第一の取付部材では、固定ボルトが不要となり、部品点数の減少も図られると共に、大荷重の入力方向がブラケットの圧入方向に略直交する方向とされることから、第一の取付部材に対するブラケットの固定部位において大きな耐荷重性能も発揮され得る。
 しかしながら、かかる特許文献2に記載の防振装置について本発明者が更に検討を重ねたところ、ストッパ機構の耐久性や耐荷重性能を十分に確保し難い場合のあることが判った。即ち、プレス板金具で形成された第一の取付部材は、その周上の少なくとも一箇所で溶接されることから、かかる溶接部位において、ブラケット圧入部の外周面上に突出して長さ方向に延びる溶接ビードが発生することになる。一方、ブラケット圧入部は、その外周面に緩衝ゴムが設けられて、前述の門形部材に対して当接せしめられるストッパ部を構成することとなる。それ故、ブラケット圧入部に存在する溶接ビードは、ストッパ部における緩衝ゴムの厚さ寸法を実質的に小さくすることから、溶接ビード上の緩衝ゴムに応力や歪が集中してしまい、緩衝ゴムの耐久性や緩衝性能が低下してしまうおそれがあったのである。
 なお、このような問題に鑑み、第一の取付部材を構成するプレス板金具の両端部分を、溶接に代えて鋸歯状凹凸の噛み合わせによるクリンチ継手構造で接合することも考えられる。しかし、本発明者が検討したところ、クリンチ継手構造では、ブラケットの圧入に伴ってブラケット圧入部に対して拡径方向へ外力が加えられることにより、クリンチ継手部分が外方に開くように離れ易く、要求される固着強度を安定して得ることが困難であった。
特開2007-224958号公報 特許第5209339号公報
 ここにおいて、本発明は、上述の如き事情を背景として為されたものであって、その解決課題とするところは、ストッパ機構の耐久性能や耐荷重性能を確保しつつ、第一の取付部材をプレス板金具により簡単な構造で形成することが可能とされた、新規な構造の防振装置を提供することにある。
 以下、このような課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様において採用される構成要素は、可能な限り任意な組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることなく、明細書全体および図面に記載されたもの、或いはそれらの記載から当業者が把握することの出来る発明思想に基づいて認識されるものであることが理解されるべきである。
 本発明の第一の態様は、第一の取付部材と第二の取付部材が本体ゴム弾性体で連結されていると共に、該第一の取付部材において該本体ゴム弾性体に固着される本体部分と筒状のブラケット圧入部とが設けられた防振装置であって、前記本体部分と前記ブラケット圧入部を備えた前記第一の取付部材がプレス板金具で一体形成されており、該プレス板金具の両端部分が該ブラケット圧入部で周方向に突き合わされて溶着されていると共に、該ブラケット圧入部の外周面には、該溶着による溶接ビードを周方向に外れた位置に緩衝ゴムが設けられて、該緩衝ゴムと該ブラケット圧入部における該溶接ビードを外れた周壁部分によってストッパ部が構成されているものである。
 本態様に従う構造とされた防振装置では、プレス板金具の両端部分を溶着することによって第一の取付部材を簡単な構造と少ない部品点数で製造することが可能になる。しかも、ストッパ機構を構成する緩衝ゴムを、溶着による溶接ビードを周方向に外れた位置に設けたことにより、かかる緩衝ゴムの厚さ寸法を十分に確保することが可能になる。それ故、第一の取付部材を利用して構成されるストッパ機構において、溶接ビードによる悪影響を完全に回避して、優れた耐久性能や緩衝性能を安定して得ることができる。
 本発明の第二の態様は、第一の態様に係る防振装置において、前記ブラケット圧入部の周上で前記本体部分と反対側に位置する部位において、外方に向かって突出する前記緩衝ゴムが設けられて主たる荷重を受ける第一のストッパ部が構成されていると共に、該ブラケット圧入部の周上で該本体部分と該第一のストッパ部との間に位置する両側の側壁部位の何れかにおいて前記溶接ビードが設けられているものである。
 本態様に従う構造とされた防振装置では、第一の取付部材において、主たるストッパ荷重の入力部位を周上で外れた位置にプレス板金具の溶着部を設定したことにより、良好な耐荷重強度を得ることができると共に、主たるストッパ荷重の入力部位における緩衝ゴムのボリュームも溶接ビードで制限されることなく十分に確保することが可能になる。
 本発明の第三の態様は、第二の態様に係る防振装置において、前記両側の側壁部位においてそれぞれ外方に突出する緩衝ゴムが設けられることにより第二のストッパ部および第三のストッパ部が構成されていると共に、該第二のストッパ部および該第三のストッパ部の何れか入力荷重が小さい方の該側壁部位において前記溶接ビードが設けられているものである。
 本態様に従う構造とされた防振装置では、第一の取付部材の周上に第一~三のストッパ部を設けて3方向でのストッパ機能を得ることが可能になると共に、それら3つのストッパ部のうちで最も入力荷重が小さい部位にプレス板金具の溶着部を設定したことにより、各ストッパ部において、溶接ビードによる悪影響を回避して緩衝ゴムのボリュームを効率的に確保し、3方向のストッパ部でトータル的に優れた耐久性と耐荷重性能を得ることが可能になる。
 本発明の第四の態様は、第一~三の何れか一つの態様に係る防振装置において、前記ブラケット圧入部が周上で少なくとも一つの角部を有しており、該角部において、前記プレス板金具における一端部分の側面に対して他端部分の端面が突き合わされて溶着されているものである。
 本態様に従う構造とされた防振装置では、ストッパ部を構成する緩衝ゴムにおいて、溶接ビードを避けつつゴムボリュームを一層大きく確保することが容易になる。即ち、ストッパ部を構成する当接面はストッパ荷重の集中的作用を回避して耐久性能や耐荷重性能を確保する等の趣旨から、プレス圧入部の周上のできるだけ平坦部分で構成されることが望ましい。従って、本態様では、プレス板金具の角部に溶着部を設定したことにより、角部の溶接ビードを避けつつ、ストッパ部における緩衝ゴムのゴムボリュームを十分に確保することが可能になる。
 本発明の第五の態様は、第四の態様に係る防振装置において、前記ブラケット圧入部において主たる荷重を受ける部位が、該主たる荷重の入力方向に対して略直交して広がる平板状部とされていると共に、該平板状部の周方向一方の端部に前記角部が設けられており、前記プレス板金具において該平板状部から延びる一端部分の側面に対して他端部分の端面が付き合わされて溶着されることにより、該プレス板金具において該平板状部から延びる一端部分によって前記溶接ビードが該主たる荷重の入力方向で覆われているものである。
 本態様に従う構造とされた防振装置では、プレス板金具の平板状部でストッパ部を構成したことで、第一の取付部材や緩衝ゴムにおけるストッパ荷重の受圧面やゴムボリュームを大きくして耐久性能や耐荷重性能を向上させることができる。しかも、主たる荷重入力方向において、溶着部や溶接ビードが覆い隠された構造とされていることで、第一の取付部材における受圧面が一層大きく確保されると共に、溶着部による耐荷重性能等への悪影響も一層効果的に回避され得る。
 本発明の第六の態様は、第一~五の何れか一つの態様に係る防振装置において、前記ブラケット圧入部から外周側に向かって突出して該ブラケット圧入部の内方に向かって開口する深絞り形状をもって前記本体部分が形成されていると共に、該本体部分に貫通孔が形成されており、該本体部分に充填された充填ゴムと前記本体ゴム弾性体とが該貫通孔を通じて一体的につながっていると共に、該ブラケット圧入部の内周面を覆う被覆ゴム層が、それら充填ゴムおよび本体ゴム弾性体と一体的につながって形成されているものである。
 本態様に従う構造とされた防振装置では、本体部分が深絞り形状とされて形状的に高強度が発揮されることとなり、筒状のブラケット圧入部分に対する本体部分による補強効果も発揮されて、第一の取付部材の全体的な高強度化が図られ得る。しかも、本体部分の内部とブラケット圧入部分の内周面に被着形成されたゴムによって、プレス板金具で形成された第一の取付部材の共振等の問題も効果的に防止され得る。また、ブラケット圧入部とそこに圧入固定されるブラケットとの間に被覆ゴム層が介在されることで、ブラケット圧入部とブラケットとの寸法誤差に起因してブラケットの圧入時にブラケット圧入部の溶着部に対して過大な応力が作用することも回避されて、ブラケットの圧入固定力とブラケット圧入部への作用外力とが両立して安定化され得ると共に、金属同士の接触に起因する腐食等の問題も回避され得る。
 本発明に従う構造とされた防振装置では、溶接ビードによる悪影響を回避してストッパ部における優れた耐久性能や耐荷重性能を確保しつつ、第一の取付部材を部品点数が少なく軽量で且つ信頼性に優れたプレス板金具で構成することが可能になる。
本発明の一実施形態としての防振装置を示す平面図。 図1に示されている防振装置の正面図。 図1におけるIII-III断面図。 図2におけるIV-IV断面図。 図1に示されている防振装置を構成する防振装置本体の斜視図。 図5に示されている防振装置本体を構成する第一の取付部材の斜視図。
 以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明の実施形態について説明する。先ず、図1~4には、本発明の防振装置の一実施形態としての自動車用エンジンマウント10が示されている。本実施形態のエンジンマウント10は、図5にも示されているように、第一の取付部材としての第一の取付金具12と第二の取付部材としての第二の取付金具14が互いに所定距離を隔てて配設されて、それらの間に介装された本体ゴム弾性体16によって弾性的に連結されてなる防振装置本体としてのマウント本体18を備えている。また、第一の取付金具12には第一のブラケット20が取り付けられていると共に、第二の取付金具14には第二のブラケット22が取り付けられており、これら第一のブラケット20と第二のブラケット22が図示しない自動車のパワーユニットと車両ボデーにそれぞれ固定されることによって、パワーユニットがエンジンマウント10を介して車両ボデーに防振支持されるようになっている。
 なお、図1~4では、エンジンマウント10の自動車への非装着状態が示されているが、自動車への装着状態においては、図2中で上下方向となるマウント本体18のマウント軸方向にパワーユニットの分担支持荷重が及ぼされて本体ゴム弾性体16が弾性変形することに伴い、第一の取付金具12および第一のブラケット20が第二の取付金具14および第二のブラケット22に対して略マウント軸方向で接近して相対変位せしめられる。また、防振すべき主たる振動が、略マウント軸方向に入力されるようになっている。以下の説明において、特に断りのない限り、上下方向は図2中の上下方向をいう。
 より詳細には、図6に示されているように、マウント本体18を構成する第一の取付金具12は、筒形のブラケット圧入部24と、ブラケット圧入部24から外周面上に突出する本体部分26を備えている。ブラケット圧入部24は、略矩形枠形とされた一定の断面形状を有しており、マウント軸方向に直交してストレートに延びている。そして、ブラケット圧入部24内には、4つの略平坦な上壁28,下壁30,右壁32,左壁34で囲まれて中心軸上に貫通して延びる圧入孔36が形成されている。なお、上壁28の中央には厚さ方向に貫通して連通孔37が形成されており、後述する内周被覆ゴム層50と外周被覆ゴム層52が相互に連通するようにされている。
 また、本体部分26は、テーパ筒形の周壁38と円形の底壁40とを備えた中空の略円錐台形状とされており、マウント軸方向に延びる中心軸をもって形成されている。この本体部分26は、下方に向かって小径となる逆向き形状とされており、小径側の底壁40の中央部分に貫通孔42が設けられている。また、本体部分26の大径側開口部44は、ブラケット圧入部24の下壁30の中央部分に対して一体的に接続されており、本体部分26の内部空間は、大径側開口部44において、ブラケット圧入部24内に開口して連通されている。
 一方、第二の取付金具14は、第一の取付金具12の本体部分26よりも大径の円筒形状とされている。そして、かかる第二の取付金具14は、第一の取付金具12と、マウント中心軸上で軸方向に所定距離を隔てて配されており、第一の取付金具12の本体部分26の外周側で且つ軸方向下方に所定距離を隔てて斜め径方向で対向位置するように、第二の取付金具14が配設されている。
 而して、このように対向位置せしめられた第一の取付金具12の本体部分26の外周面と、第二の取付金具14の内周面とを、互いに弾性連結するようにして、本体ゴム弾性体16が設けられている。
 本体ゴム弾性体16は、上方に向かって小径となる略截頭円錐形状とされており、小径側端部に対して、第一の取付金具12の本体部分26が上端面から差し入れられた状態で埋設固着されている。また、本体ゴム弾性体16の大径側端部には、第二の取付金具14が外周面を覆う状態で外挿固着されている。特に本実施形態では、本体ゴム弾性体16が、第一及び第二の取付金具12,14に加硫接着された一体加硫成形品で構成されている。
 なお、本体ゴム弾性体16の下部には、略逆すり鉢形状の円形凹所46が形成されている。この円形凹所46が、大径側端面に大径の円形開口部をもって開口されていることで、本体ゴム弾性体16は、実質的に、第一の取付金具12の本体部分26と第二の取付金具14との斜め径方向での対向面間をつなぐように広がる厚肉の略テーパ筒形状とされている。
 また、本体ゴム弾性体16は、第一の取付金具12の本体部分26の貫通孔42を通じて、本体部分26の内部空所にも入り込んでいる。そして、本体部分26内を充填する充填ゴム48が、本体ゴム弾性体16と一体的に形成されている。
 更にまた、本体ゴム弾性体16は、第一の取付金具12のブラケット圧入部24の内周面にも延びて回り込んでいる。そして、ブラケット圧入部24の圧入孔36の内周面を略全面に亘って所定厚さで覆う内周被覆ゴム層50が、本体ゴム弾性体16および充填ゴム48と一体的に形成されている。
 さらに、本体ゴム弾性体16は、第一の取付金具12のブラケット圧入部24の外周面にも延びて広がっている。そして、ブラケット圧入部24の外周面を略全面に亘って覆う外周被覆ゴム層52が、本体ゴム弾性体16や充填ゴム48、内周被覆ゴム層50と一体的に形成されている。
 加えて、ブラケット圧入部24の上壁28と右壁32および左壁34には、それぞれ外周面上に突出する略山形状をもって緩衝ゴムとしての第一の緩衝ゴム54と第二の緩衝ゴム56および第三の緩衝ゴム58が、それぞれ外周被覆ゴム層52と一体形成されている。なお、本実施形態の第一の緩衝ゴム54は、ブラケット圧入部24の周方向で相互に離れて且つ軸方向へ平行に延びる2本の略山形断面の突条が、互いの裾部で一体的につながった構造とされている。
 さらに、本体ゴム弾性体16には、小径側端部付近において第一の取付金具12の一方の開口縁部における下壁部分から軸方向外方に向かって所定厚さの舌片状または平板状に延び出す下部緩衝ゴム59が一体的に形成されている。
 そして、このような構造とされたマウント本体18は、その第一の取付金具12のブラケット圧入部24に対して、マウント中心軸に対して直交する方向から第一のブラケット20に設けられた圧入固定部60が圧入されて固着される。そして、この第一のブラケット20が、ブラケット圧入部24から延びだした外側固定部62において、自動車のパワーユニットに対してボルト孔63を通じてボルト固定されることにより、第一のブラケット20を介して、第一の取付金具12がパワーユニットに取り付けられるようになっている。
 一方、第二の取付金具14には、第二のブラケット22に設けられた円筒形状の外嵌固定部64が、下方から外嵌されて固着される。この第二のブラケット22には、外嵌固定部64から外周面上に突出する複数本の取付脚部66が設けられており、これら取付脚部66が自動車の車両ボデーに対してボルト孔67を通じてボルト固定されることにより、第二のブラケット22を介して、第二の取付金具14が車両ボデーに取り付けられるようになっている。
 また、第二のブラケット22には、外嵌固定部64から上方に延び出すストッパ金具68が設けられている。ストッパ金具68は、全体として門形状を有しており、第一の取付金具12の外周を所定距離を隔てて跨ぐようにして、第一の取付金具12のブラケット圧入部24と同じ方向に開口するように設けられている。そして、ストッパ金具68の両側脚部70,70の各下端が外嵌固定部64に固着されており、それら両側脚部70,70の上端を繋ぐ上板部72が、第一の取付金具12の上方に離隔して位置せしめられている。
 これにより、第一の取付金具12におけるブラケット圧入部24の上壁28が、ストッパ金具68の上板部72に対して、上下方向で所定距離を隔てて対向位置せしめられている。また、第一の取付金具12におけるブラケット圧入部24の右壁32と左壁34が、ストッパ金具68の両側脚部70,70に対して、左右方向で所定距離を隔てて対向位置せしめられている。
 そして、ブラケット圧入部24の上壁28とストッパ金具68の上板部72とが、第一の緩衝ゴム54を介して当接することにより、設計上で主たる荷重入力方向となるリバウンド荷重の入力方向において第一の取付金具12と第二の取付金具14の相対変位量を緩衝的に制限する第一のストッパ機構が構成されている。即ち、ブラケット圧入部24における上壁28がリバウンド荷重の入力方向に対して略直交して広がっており、ブラケット圧入部24において主たる荷重を受ける部位としての平板状部とされている。
 また、ブラケット圧入部24の右壁32とストッパ金具68の右脚部70aとが、第二の緩衝ゴム56を介して当接することにより、設計上で第二の主たる荷重入力方向となる加速の際の荷重の入力方向において第一の取付金具12と第二の取付金具14の相対変位量を緩衝的に制限する第二のストッパ機構が構成されている。
 更にまた、ブラケット圧入部24の左壁34とストッパ金具68の左脚部70bとが、第三の緩衝ゴム58を介して当接することにより、設計上で最も小さい荷重入力方向となる減速の際の荷重の入力方向において第一の取付金具12と第二の取付金具14の相対変位量を緩衝的に制限する第三のストッパ機構が構成されている。
 なお、本実施形態では、第一のブラケット20と第二のブラケット22との間に下部緩衝ゴム59が設けられている。これにより、バウンド方向の荷重入力時に、第一の取付金具12と第二の取付部材14とが下部緩衝ゴム59を介して当接し得ることから、第一の取付金具12と第二の取付金具14とのマウント中心軸方向における相対的な接近方向での変位量を緩衝的に制限するバウンドストッパ機構が構成されている。
 ここにおいて、これら第一~三のストッパ機構を構成する第一の取付金具12は、金属素板をプレス加工することによって得られたプレス板金具を用いて構成されている。かかるプレス板金具は、平板形状の金属素板に曲げや深絞り等の必要回数のプレス加工を施すことにより、ブラケット圧入部24の展開形状に対応する帯板部に対して、本体部分26に対応する深絞り部が一体形成された構造をもって形成されている。また、深絞り部の両側で略90度に曲げ加工をして3つの角部を設けることで、帯板部が矩形筒形状にプレス成形されて、目的とする第一の取付金具12が構成されている。
 すなわち、かかる第一の取付金具12では、帯板部の長さ方向の両端部分が曲げ加工の施されていない残り1つの角部において突き合わされており、かかる突き合わせ部を溶接することで、全体として矩形筒形状のブラケット圧入部24が構成されている。また、この突き合わせ部では、上壁28を構成する帯板部の一端部分が、左壁34を構成する帯板部の他端部分に対して上から被せられるようにして重ね合わされており、上壁28の端部近くの下面に対して左壁34の上端面が重ね合わされて突き合わされて溶接されている。これにより、溶接部位が、左壁34の上端に位置する角部に設定されており、かかる溶接部位における溶接ビード74が、上壁28の下面と左壁34の外面との夾角部分に設けられている。即ち、溶接ビード74は、ブラケット圧入部24の外周面上において、設計上の入力荷重が最も小さい左壁34上にのみ位置せしめられており、入力荷重がより大きい上壁28や右壁32の外周面上を避けて設けられている。
 さらに、溶着部位において、上壁28の端縁部が左壁34の突き合わせ部位から外方に向かって庇状又は鍔状に突出せしめられることにより、かかる鍔部76によって溶接ビード74の上方が覆い隠されている。そして、設計上で主たる荷重入力方向となるリバウンド方向において、上壁28の鍔部76により当接面である上板部72の下面から覆われてカバーされている。
 また、第一の取付金具12のブラケット圧入部24において、溶接ビード74が設けられた左壁34では、その外周面上の第三の緩衝ゴム58が、かかる溶接ビード74を周方向に避けて形成されている。これにより、第三のストッパ機構はブラケット圧入部24の左壁34において、溶接ビード74を周方向に外れた位置に構成されている。
 なお、第一及び第二の緩衝ゴム54,56は、それらが形成された上壁28および右壁32には溶接ビード74が存在していないことから、十分な広い面をもって突出形成されている。
 上記の如き構造とされたエンジンマウント10では、ブラケット圧入部28の外周面において、溶接ビード74を周方向に外れた位置に第一、第二及び第三の緩衝ゴム54,56,58が設けられていることから、溶接ビード74によるこれらの緩衝ゴム54,56,58の厚さ寸法の局部的な減少が避けられて、それぞれ十分な厚さ寸法が確保され得る。これにより、第一、第二、及び第三のストッパ機構において、それぞれ第一、第二及び第三の緩衝ゴム54,56,58による緩衝作用と耐久性が効果的に発揮され得る。
 特に、本実施形態では、ブラケット圧入部24の主たる荷重を受ける面である上壁28での溶着を避けて、更に、左右両壁34,32の入力荷重の小さい側(本実施形態では左壁34側)でプレス板金具の溶着が施されている。これにより、溶着部位への入力荷重が一層軽減され得る。
 さらに、本実施形態では、ブラケット圧入部24の左壁34を構成するプレス板金具の他端部分に対して、ブラケット圧入部24の上壁28を構成するプレス板金具の一端部分が、上から被せられるように重ね合わされており、左壁34の上端面と上壁28の下面とが突き合わされて溶接されている。これにより、ブラケット圧入部24において、主たる荷重が入力される上壁28の下面に溶接ビード74が置かれることとなり、溶接ビード74に対して直接的に荷重が入力されることが回避されて、更なる耐久性の向上が図られ得る。
 また、本実施形態では、第一の取付金具12の本体部分26が、筒状の周壁を有する深絞り形状とされていることから、第一の取付金具12自体の強度の向上も図られ得る。更に、ブラケット圧入部24と本体部分26とがプレス成形により一体的に形成されることから、第一の取付金具12の製造が容易とされ得て、十分な強度と製造の容易さの両立が実現される。また、ブラケット圧入部24の内周および外周に被覆される内周被覆ゴム層50および外周被覆ゴム層52と、本体部分26に充填される充填ゴム48と、本体ゴム弾性体16とが一体的に形成されることから、一体加硫成形品であるマウント本体18、ひいてはエンジンマウント10の製造が容易に達成され得る。
 以上、本発明の実施形態について詳述してきたが、本発明はその具体的な記載によって限定されない。例えば、前記実施形態のブラケット圧入部24は矩形筒形とされていたが、かかる態様に限定されず、筒形であれば、外形は使用されるブラケットの形状に合わせて適宜変更可能である。
 また、第一の取付金具12の本体部分26における周壁部38は、全周に亘って形成される必要はなく、例えば本体部分26を一定断面でマウント軸直角方向へ延びる溝形状として、ブラケット圧入部24と本体部分26を含む第一の取付金具12の全体をマウント軸直角方向へ延びる筒形状とすることも可能である。
 さらに、前記実施形態では、車両の減速の際における荷重の入力方向、即ちブラケット圧入部24における左壁34側で溶着が施されて溶接ビード74が置かれているが、かかる態様に限定されず、右壁側で溶着が施されて溶接ビードが置かれてもよい。或いは、上壁で溶着が施されて上壁の上面に溶接ビードが置かれてもよい。そのような何れの構造においても、緩衝ゴムが溶接ビードを外れた位置に設けられていれば良い。
 また、前記実施形態では、略多角形筒形状とされたブラケット圧入部24における角部である左壁34の上端部分が溶接部位とされて溶接ビードが置かれていたが、例えば略平坦な壁部の中間部分に溶接部位を設定することも可能である。
10:エンジンマウント(防振装置)、12:第一の取付金具(第一の取付部材)、14:第二の取付金具(第二の取付部材)、16:本体ゴム弾性体、24:ブラケット圧入部、26:本体部分、28:上壁(平板状部)、32:右壁、34:左壁、42:貫通孔、48:充填ゴム、50:内周被覆ゴム層、52:外周被覆ゴム層、54:第一の緩衝ゴム、56:第二の緩衝ゴム、58:第三の緩衝ゴム、74:溶接ビード、76:鍔部

Claims (6)

  1.  第一の取付部材と第二の取付部材が本体ゴム弾性体で連結されていると共に、該第一の取付部材において該本体ゴム弾性体に固着される本体部分と筒状のブラケット圧入部とが設けられた防振装置であって、
     前記本体部分と前記ブラケット圧入部を備えた前記第一の取付部材がプレス板金具で一体形成されており、該プレス板金具の両端部分が該ブラケット圧入部で周方向に突き合わされて溶着されていると共に、該ブラケット圧入部の外周面には、該溶着による溶接ビードを周方向に外れた位置に緩衝ゴムが設けられて、該緩衝ゴムと該ブラケット圧入部における該溶接ビードを外れた周壁部分によってストッパ部が構成されていることを特徴とする防振装置。
  2.  前記ブラケット圧入部の周上で前記本体部分と反対側に位置する部位において、外方に向かって突出する前記緩衝ゴムが設けられて主たる荷重を受ける第一のストッパ部が構成されていると共に、
     該ブラケット圧入部の周上で該本体部分と該第一のストッパ部との間に位置する両側の側壁部位の何れかにおいて前記溶接ビードが設けられている請求項1に記載の防振装置。
  3.  前記両側の側壁部位においてそれぞれ外方に突出する緩衝ゴムが設けられることにより第二のストッパ部および第三のストッパ部が構成されていると共に、
     該第二のストッパ部および該第三のストッパ部の何れか入力荷重が小さい方の該側壁部位において前記溶接ビードが設けられている請求項2に記載の防振装置。
  4.  前記ブラケット圧入部が周上で少なくとも一つの角部を有しており、該角部において、前記プレス板金具における一端部分の側面に対して他端部分の端面が突き合わされて溶着されている請求項1~3の何れか一項に記載の防振装置。
  5.  前記ブラケット圧入部において主たる荷重を受ける部位が、該主たる荷重の入力方向に対して略直交して広がる平板状部とされていると共に、該平板状部の周方向一方の端部に前記角部が設けられており、前記プレス板金具において該平板状部から延びる一端部分の側面に対して他端部分の端面が付き合わされて溶着されることにより、該プレス板金具において該平板状部から延びる一端部分によって前記溶接ビードが該主たる荷重の入力方向で覆われている請求項4に記載の防振装置。
  6.  前記ブラケット圧入部から外周側に向かって突出して該ブラケット圧入部の内方に向かって開口する深絞り形状をもって前記本体部分が形成されていると共に、該本体部分に貫通孔が形成されており、該本体部分に充填された充填ゴムと前記本体ゴム弾性体とが該貫通孔を通じて一体的につながっていると共に、該ブラケット圧入部の内周面を覆う被覆ゴム層が、それら充填ゴムおよび本体ゴム弾性体と一体的につながって形成されている請求項1~5の何れか一項に記載の防振装置。
PCT/JP2014/072954 2013-11-15 2014-09-01 防振装置 WO2015072209A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480039867.6A CN105378330B (zh) 2013-11-15 2014-09-01 隔振装置
DE112014005227.2T DE112014005227T5 (de) 2013-11-15 2014-09-01 Vibrationsdämpfende Vorrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236870A JP6157000B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 防振装置
JP2013-236870 2013-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015072209A1 true WO2015072209A1 (ja) 2015-05-21

Family

ID=53057155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/072954 WO2015072209A1 (ja) 2013-11-15 2014-09-01 防振装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6157000B2 (ja)
CN (1) CN105378330B (ja)
DE (1) DE112014005227T5 (ja)
WO (1) WO2015072209A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109416104A (zh) * 2016-07-04 2019-03-01 株式会社普利司通 防振装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6502177B2 (ja) 2015-05-28 2019-04-17 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP6473063B2 (ja) * 2015-09-28 2019-02-20 本田技研工業株式会社 防振装置
JP6537958B2 (ja) * 2015-11-19 2019-07-03 住友理工株式会社 ブラケット付き防振装置
JP6762121B2 (ja) * 2016-03-31 2020-09-30 山下ゴム株式会社 防振装置
US11351852B2 (en) 2018-11-16 2022-06-07 Liebherr-Components Colmar Sas Trunnion mount for mounting an engine
US11493084B2 (en) 2018-11-16 2022-11-08 Liebherr-Components Colmar Sas Trunnion mount for mounting an engine
JP7131353B2 (ja) * 2018-12-10 2022-09-06 スズキ株式会社 鞍乗型車両の燃料タンク構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342481U (ja) * 1989-09-04 1991-04-22
JP2009196512A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Tokai Rubber Ind Ltd ブラケット付きエンジンマウント

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342481A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Hitachi Ltd エレベータ用表示装置
JP3579483B2 (ja) * 1995-02-22 2004-10-20 倉敷化工株式会社 エンジンマウント構造
JP4359889B2 (ja) * 2004-09-30 2009-11-11 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP5264255B2 (ja) * 2008-04-04 2013-08-14 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP5150443B2 (ja) * 2008-10-02 2013-02-20 株式会社ブリヂストン 防振装置
DE102010004381A1 (de) * 2010-01-12 2011-07-14 Anvis Deutschland GmbH, 36396 Hydro-elastisches Funktionsteil für eine Lagerung, hydro-elastische Lagerung und Verfahren zum Montieren der hydro-elastischen Lagerung
CN202368334U (zh) * 2011-12-20 2012-08-08 宁波泛亚汽车部件有限公司 发动机悬置
JP5829156B2 (ja) * 2012-03-14 2015-12-09 住友理工株式会社 防振装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342481U (ja) * 1989-09-04 1991-04-22
JP2009196512A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Tokai Rubber Ind Ltd ブラケット付きエンジンマウント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109416104A (zh) * 2016-07-04 2019-03-01 株式会社普利司通 防振装置
EP3480488A4 (en) * 2016-07-04 2019-07-24 Bridgestone Corporation VIBRATION ISOLATION DEVICE
US10837516B2 (en) 2016-07-04 2020-11-17 Bridgestone Corporation Vibration damping device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6157000B2 (ja) 2017-07-05
CN105378330A (zh) 2016-03-02
DE112014005227T5 (de) 2016-08-18
CN105378330B (zh) 2018-03-09
JP2015096754A (ja) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6157000B2 (ja) 防振装置
US9010716B2 (en) Vibration-damping device
JP5759328B2 (ja) 防振装置
US9382961B2 (en) Vibration damping device
JP5646213B2 (ja) 防振装置
WO2018047431A1 (ja) 防振装置本体および防振装置
JP6494321B2 (ja) 防振装置用ブラケットとブラケット付防振装置、防振装置用ブラケットの製造方法
JP2008185193A (ja) 防振装置
JP6393443B2 (ja) 防振装置用ブラケットおよびそれを用いた防振装置
JP5629228B2 (ja) ストラットマウント
JP2011247333A (ja) 防振支持構造
JP2013181639A (ja) 防振装置
JP5986521B2 (ja) 防振装置
JP2015110992A (ja) 防振装置
JP5629226B2 (ja) ストラットマウント
JP4671916B2 (ja) 防振装置
JP5572414B2 (ja) 防振装置の製造方法
JP2010270873A (ja) 防振装置
JP2009030664A (ja) アッパーサポート組付体及びその組付方法
JP5478939B2 (ja) 防振装置
JP5629227B2 (ja) ストラットマウント
JP5238439B2 (ja) 防振装置
WO2011052187A1 (ja) 防振装置
JP2013241969A (ja) ブラケット付き筒形防振装置
JP2010096276A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14861717

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120140052272

Country of ref document: DE

Ref document number: 112014005227

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14861717

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1