WO2015037339A1 - ノズル洗浄方法及び自動分析装置 - Google Patents

ノズル洗浄方法及び自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015037339A1
WO2015037339A1 PCT/JP2014/069614 JP2014069614W WO2015037339A1 WO 2015037339 A1 WO2015037339 A1 WO 2015037339A1 JP 2014069614 W JP2014069614 W JP 2014069614W WO 2015037339 A1 WO2015037339 A1 WO 2015037339A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cleaning
dispensing nozzle
dispensing
nozzle
liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/069614
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓士 宮川
敬道 坂下
善寛 山下
神原 克宏
Original Assignee
株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority to CN201480048635.7A priority Critical patent/CN105518465A/zh
Priority to US14/916,633 priority patent/US10307782B2/en
Priority to EP14844189.2A priority patent/EP3056911B1/en
Priority to JP2015536478A priority patent/JP6466846B2/ja
Publication of WO2015037339A1 publication Critical patent/WO2015037339A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/55Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids
    • B05B15/555Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids discharged by cleaning nozzles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/023Cleaning the external surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/032Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing
    • B08B9/0321Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing using pressurised, pulsating or purging fluid
    • B08B9/0323Arrangements specially designed for simultaneous and parallel cleaning of a plurality of conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/52Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles
    • B05B15/531Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles using backflow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0453Multiple carousels working in parallel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing

Definitions

  • the present invention relates to a nozzle cleaning method and an automatic analyzer equipped with a dispensing nozzle for dispensing a sample, a reagent and the like.
  • an automatic analyzer which reacts a sample such as blood, serum, urine with a reagent to detect a specific biological component or chemical substance contained in the sample.
  • a sample such as blood, serum, urine
  • a reagent to detect a specific biological component or chemical substance contained in the sample.
  • further improvement of analysis accuracy is aimed at achieving highly reliable inspection. For example, if the dispensing nozzle is not sufficiently cleaned in the series of steps involved in the analysis, there is a concern that the adsorptive material remaining on the dispensing nozzle may not be completely cleaned and may be mixed in during the next sample dispensing. . This is generally called carryover. Carry over affects the measurement results.
  • the dispensing nozzle into which the reagent is dispensed is moved to the dispensing nozzle cleaning tank and the residual liquid in the dispensing nozzle is discharged, and then the cleaning solution is sucked to clean the inner wall surface of the dispensing nozzle.
  • the cleaning liquid to be suctioned is continuously supplied from the supply port and overflows from the tank.
  • suction of a new cleaning solution in an overflow state is highly effective for preventing carryover and contamination, but the cleaning solution is consumed more than necessary.
  • An object of the present invention is to provide a nozzle cleaning method and an automatic analyzer capable of suppressing carryover and contamination while suppressing waste of the cleaning solution.
  • the outer wall is cleaned before and after cleaning the inner wall of the dispensing nozzle with the cleaning solution, and the cleaning solution for the inner wall cleaning is stored without overflowing from the storage tank to clean the inner wall. Prevent the waste of cleaning solution.
  • FIG. 1 is a plan view showing an entire configuration of an example of an automatic analyzer to which the present invention is applied.
  • the automatic analyzer 100 includes a rack transfer line 117 for transferring the rack 101, an incubator disk 104 for installing the reaction container 105, a sample dispensing tip / reaction container transfer mechanism 106 for transferring the sample dispensing chip and the reaction container 105, and a sample Sample Dispensing Tip / Reactant container holding member 107 for holding the reaction container 105, Reaction container stirring mechanism 108 for stirring the sample in the reaction container 105, Sample dispensing device 103 for dispensing and discharging the sample, Reagent container
  • the reagent disc 111 provided with 118, the reagent dispensing apparatus 114 for dispensing and discharging the reagent, the reaction container transport mechanism 115 for transferring the reaction container 105 between the incubator disc 104 and the detection unit 116, the reaction liquid in the reaction container 105
  • a nozzle cleaning device 119 and a control unit 120 for controlling the operation of each apparatus for cleaning a dispensing nozzle 122 of the reagent
  • the rack transport line 117 transports the rack 101 to a sample dispensing position by the sample dispensing device 103 on the line.
  • a plurality of sample containers 102 for holding samples (samples) can be installed in the rack 101.
  • the configuration in which the sample is line-conveyed is illustrated in this way, there may be provided a disk-shaped one that is rotated to convey the sample.
  • the incubator disk 104 can be provided with a plurality of reaction containers 105 in an annular shape, and is rotationally driven by a drive (not shown), and any reaction container 105 can be moved to each predetermined position including the dispensing position by the sample dispensing device 103. It can be moved.
  • the sample dispensing tip / reaction container transport mechanism 106 is movable in the three axial directions of XYZ, and the sample dispensing tip / reaction container holding member 107, the reaction container stirring mechanism 108 and the incubator disc 104 each at predetermined positions, and the sample The sample dispensing tip / reaction container is transported between the dispensing tip / reaction container disposal hole 109 and the sample dispensing tip mounting position 110.
  • the sample dispensing tip / reaction vessel holding member 107 has a plurality of unused reaction vessels 105 and sample dispensing tips installed.
  • the sample dispensing tip / reaction vessel transfer mechanism 106 moves above the sample dispensing tip / reaction vessel holding member 107, descends, grips the unused reaction vessel 105 and ascends, and the incubator disc 104 is moved to a predetermined position. It moves above the position and descends to place the reaction vessel 105 on the incubator disc 104.
  • sample dispensing tip / reaction container transfer mechanism 106 moves above the sample dispensing tip / reaction container holding member 107, descends, grips the unused sample dispensing tip and ascends, The sample dispensing tip is moved to the upper side of the tip mounting position 110 and lowered to place the sample dispensing tip at the sample dispensing tip mounting position 110.
  • the sample dispensing device 103 is configured to move the dispensing nozzle (not shown) by rotating and vertically moving the dispensing nozzle so as to rotate and lower the dispensing nozzle above the sample dispensing tip mounting position 110. Insert the sample dispensing tip into the tip of the nozzle by pressing.
  • the dispensing nozzle mounted with the sample dispensing tip moves above the sample container 102 placed on the rack 101 and descends, and sucks a predetermined amount of the sample held in the sample container 102.
  • the dispensing nozzle that has aspirated the sample moves up and down the incubator disk 104, and discharges the sample into the unused reaction container 105 held by the incubator disk 104.
  • the dispensing nozzle moves above the sample dispensing tip / reaction container disposal hole 109, and discards the used sample dispensing tip from the sample dispensing tip / reaction container disposal hole 109.
  • a reagent disc cover 112 (FIG. 1 is a partially broken left view) is provided on the top of the reagent disc 111, and the inside of the reagent disc 111 is kept warm at a predetermined temperature.
  • the reagent disc cover 112 is provided with an opening 113 at a portion on the incubator disc 104 side.
  • the reagent dispensing device 114 may be configured to move the dispensing nozzle 122 (see FIG. 2) in one horizontal axis direction, but in the present embodiment, the dispensing nozzle 122 is the same as the sample dispensing device 103. It is configured to move by rotation and vertical movement.
  • the reagent dispensing apparatus 114 rotationally moves the dispensing nozzle 122 above the opening 113 of the reagent disc cover 112 and lowers it, inserts the tip of the dispensing nozzle 122 into a predetermined reagent container 118, and makes a predetermined amount of reagent Aspirate.
  • the reagent to be aspirated by the dispensing nozzle 122 is moved in advance to a position below the opening 113.
  • the reagent dispensing apparatus 114 is provided with a liquid level sensor 121 (see FIG. 2) using a capacitance, and when the reagent is aspirated, the immersion portion of the dispensing nozzle 122 for the reagent is minimal (for example, the reagent The descent amount of the dispensing nozzle 122 is controlled so that the immersion amount can be a suction amount that can be suctioned by the required amount.
  • the dispensing nozzle 122 After the reagent is aspirated, the dispensing nozzle 122 ascends and rotationally moves to a position above the predetermined position of the incubator disk 104, and discharges the reagent into the reaction container 105. Thereafter, before moving to the next reagent suction step, the nozzle is rotationally moved to the upper side of the washing tank to wash the dispensing nozzle 122.
  • the reaction container 105 from which the sample and the reagent have been discharged is moved to a predetermined position by the rotation of the incubator disk 104, and is transported to the reaction container stirring mechanism 108 by the sample dispensing tip / reaction container transport mechanism 106.
  • the reaction container stirring mechanism 108 stirs and mixes the sample and the reagent in the reaction container 105 by applying rotational motion to the reaction container 105.
  • the reaction container 105 after the stirring is returned to a predetermined position of the incubator disk 104 by the sample dispensing tip / reaction container transport mechanism 106.
  • the reaction container transfer mechanism 115 can rotate and move up and down like the sample dispensing device 103, and after dispensing and stirring of the sample and the reagent is completed, the reaction container returned to the incubator disk 104 and the predetermined reaction time has elapsed.
  • the reaction container 105 is moved upward and lowered to grip and rise the reaction container 105, and the reaction container 105 is transported to the detection unit 116 by rotational movement.
  • two detection units 116 and two reaction container transport mechanisms 115 are provided to double the analysis processing efficiency by parallel analysis.
  • FIG. 2 is a view schematically showing the reagent dispensing device 114 and the nozzle cleaning device 119. As shown in FIG.
  • the reagent dispensing device 114 includes a dispensing nozzle (probe) 122, a moving device 123, a dispensing syringe 200, and a liquid level detector 121.
  • the moving device 123 has an arm whose one end is connected to a vertical axis, and one driving device (not shown) rotates the arm to vertically dispense the dispensing nozzle 122 at the other end of the arm.
  • the dispensing nozzle 122 is moved up and down by rotating the arm and moving the arm up and down with another drive device (not shown).
  • the dispensing syringe 200 is connected to the dispensing nozzle 122 and sucks the reagent into the dispensing nozzle 122 or discharges the reagent from the dispensing nozzle 122. Pre-pressure liquid is sucked in a pipe line connecting the dispensing syringe 200 and the dispensing syringe 200 and the dispensing nozzle 122.
  • the liquid level detector 121 is connected to the dispensing nozzle 122 and detects the presence of the reagent or the cleaning liquid through the dispensing nozzle 122 by the electrostatic capacity.
  • the dispensing nozzle 122 is a reagent or a cleaning liquid. When touched, the presence of the reagent or the washing solution is detected by the liquid level detector 121.
  • the sample dispensing device 103 is basically the same as the reagent dispensing device 114.
  • the nozzle cleaning device 119 includes a cleaning tank 124, a first cleaning liquid outlet 201, a second cleaning liquid storage tank 202, a third cleaning liquid outlet 203, a first cleaning liquid supply unit 125, a second cleaning liquid supply unit 126, and a third cleaning liquid supply.
  • a unit 127 is provided.
  • the cleaning tank 124 is disposed on the track of the dispensing nozzle 122 between the incubator disc 104 and the reagent disc 111.
  • the cleaning tank 124 is a container for performing a first cleaning step, a second cleaning step, and a third cleaning step described later on the dispensing nozzle 122.
  • the first cleaning solution discharge port 201, the second cleaning solution storage tank 202, and the third cleaning solution discharge port 203 are provided, respectively.
  • an outlet 204 is provided at the bottom of the cleaning tank 124.
  • the outlet 204 may be provided at a plurality of places.
  • the first washing position, the second washing position, and the third washing position are arranged in this order on the trajectory of the dispensing nozzle 122 from the incubator disc 104 (reagent dispensing position) to the reagent disc 111 (reagent aspirating position) There is.
  • the position where the dispensing nozzle 122 is represented by the solid line is the second cleaning position
  • the position where the dispensing nozzle 122 is represented by the broken line to the right of the second cleaning position is the left side of the first cleaning position and the second cleaning position.
  • the position where the dispensing nozzle 122 is represented by a broken line is the third cleaning position.
  • the first cleaning position is a position where the first cleaning liquid discharged from the first cleaning liquid discharge port 201 via the first cleaning liquid supply unit 125 is applied to the outer wall surface of the dispensing nozzle 122 in the first cleaning position.
  • the third cleaning position is a position where the third cleaning liquid discharged from the third cleaning liquid discharge port 203 via the third cleaning liquid supply unit 127 is applied to the outer wall surface of the dispensing nozzle 122 in the third cleaning position.
  • the first and third cleaning liquid discharge ports 201 and 203 are provided at positions which do not disturb the movement of the dispensing nozzle 122.
  • the second cleaning position is located between the first and third cleaning positions.
  • a second cleaning fluid storage tank 202 is provided at the second cleaning position, and a second cleaning fluid supply unit 126 for supplying a second cleaning fluid to the second cleaning fluid storage tank 202 is connected.
  • the second cleaning liquid supply unit 126 includes a tank 206, a liquid feeding syringe 207, a flow path switching valve 208 and an electromagnetic valve 205.
  • the liquid delivery syringe 207 is connected to the tank 206 via a conduit.
  • the pipe line connecting the tank 206 and the liquid feeding syringe 207 is branched and connected to the second cleaning liquid storage tank 202.
  • the flow path switching valve 208 is provided at a branch portion of the pipe, and the solenoid valve 205 is provided at a pipe connecting the flow path switching valve 208 and the second cleaning liquid storage tank 202.
  • the flow path switching valve 208 switches the connection partner of the liquid feeding syringe 207 to either the tank 206 or the second cleaning liquid storage tank 202.
  • the second cleaning liquid is sucked by the liquid feeding syringe 207 in a state of being connected to the tank 206 via the flow path switching valve 208, and the connection destination is switched to the second cleaning liquid storage tank 202, and the second cleaning liquid is discharged from the liquid feeding syringe 207.
  • the second cleaning fluid is supplied to the second cleaning fluid reservoir 202.
  • the solenoid valve 205, the flow path switching valve 208 and the liquid feeding syringe 207 operate in accordance with a signal from the controller 120.
  • a first cleaning liquid supply unit 125 that supplies the first cleaning liquid and the third cleaning liquid to the first cleaning liquid discharge port 201 and the third cleaning liquid discharge port 203 in the first cleaning liquid discharge port 201 and the third cleaning liquid discharge port 203, respectively.
  • the third cleaning liquid supply unit 127 is connected.
  • the pipeline structure and the like to which the first cleaning liquid discharger 125 and the third cleaning liquid discharger 127 supply the cleaning liquid is the same as that of the second cleaning liquid supplier 126, and therefore, the structure is simplified and not described.
  • a syringe for supplying a cleaning solution is connected to the first cleaning solution discharge port 201 or the third cleaning solution discharge port 203 via a conduit.
  • the first to third cleaning solutions may all be different cleaning solutions, at least two of them may be the same cleaning solution.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the cleaning procedure of the dispensing nozzle by the control device 120.
  • the washing process of the dispensing nozzle includes the three steps of the first washing step, the second washing step and the third washing step, and the control device 120 includes the reagent dispenser 114 and The nozzle cleaning device 119 is controlled to perform the first to third cleaning steps.
  • the first to third cleaning steps will be described respectively.
  • the control device 120 discharges the reagent to the reaction container 105 on the incubator disk 104, and then outputs a signal to the moving device 123 to make the dispensing nozzle 122 first. Move to the wash position. Then, the control device 120 outputs a signal to the dispensing syringe 200 and the first cleaning liquid supply unit 125 to drive the dispensing syringe 200 to discharge the pre-pressured liquid from the dispensing nozzle 122, and also the first cleaning liquid supply unit 125. The first syringe is driven to apply the first cleaning solution to the outer wall surface of the dispensing nozzle 122.
  • the inner wall surface of the dispensing nozzle 122 is cleaned by discharging the pre-pressure liquid, and the outer wall surface of the dispensing nozzle 122 is cleaned by applying the first cleaning liquid. Either of the cleaning of the inner wall surface of the dispensing nozzle 122 and the cleaning of the outer wall surface in the first cleaning step may be earlier or simultaneous.
  • the first cleaning solution applied to the outer wall surface of the dispensing nozzle 122 at the first cleaning position is received by the cleaning tank 124 and discharged from the cleaning tank 124 to the drainage tank (not shown) through the discharge port 204.
  • the control device 120 outputs a signal to the moving device 123 to move the dispensing nozzle 122 to the second cleaning position. , And immerse the tip of the dispensing nozzle 122 in the second cleaning liquid. At that time, the height of the tip of the dispensing nozzle 122 at the time of the second cleaning liquid suction operation in the second cleaning step is controlled by the control device 120 to a height at which the second cleaning liquid is sucked by a necessary amount.
  • the height for suctioning the second washing liquid by the required amount means that if the liquid level of the second washing liquid is not kept constant at the time of suction of the second washing liquid (if not supplied simultaneously with suction), (2) The height position where the volume of the necessary second washing liquid is lower than the liquid level of the second washing liquid, and the second washing liquid level is kept constant at the time of suction of the second washing liquid (supplied simultaneously with suction In the case where it is removed, the height position of the liquid level of the second cleaning liquid (or the height position lowered from the liquid level by the minimum required nozzle immersion amount for the suction operation).
  • the control device 120 After moving the dispensing nozzle 122 to the second cleaning position in this way, the control device 120 outputs a signal to the dispensing syringe 200 to aspirate the second cleaning liquid into the dispensing nozzle 122 so that the inside of the dispensing nozzle 122 can be Wash the wall.
  • the control device 120 outputs a signal to the second cleaning liquid supply unit 126 according to the decrease of the second cleaning liquid in the second cleaning liquid storage tank 202 accompanying the execution of the second cleaning step, and the second cleaning liquid storage tank 202 To the second cleaning solution.
  • This procedure may be performed after the execution of the second cleaning step and before the start of the next second cleaning step.
  • the second cleaning solution supply unit 126 together with the dispensing syringe 200 may be performed.
  • the second cleaning liquid supply unit 126 supplies the cleaning liquid to the second cleaning liquid storage tank 202 simultaneously with suction of the second cleaning liquid by the dispensing nozzle 122, and the liquid level of the second cleaning liquid in the second cleaning liquid storage tank 202 You may maintain it.
  • the control device 120 controls the dispensing syringe 200 to make the tip of the dispensing nozzle 122 deeper than the height (described above) for sucking the second cleaning solution by the required amount.
  • the outer wall surface of the dispensing nozzle 122 can also be cleaned at the same time as suction of the second cleaning solution by immersing the cleaning solution in the cleaning solution.
  • the amount of immersion in the second cleaning liquid at that time is a value set in advance such that a portion on the outer wall surface of the dispensing nozzle 122 where adhesion of the cleaning target including the reagent can be assumed is immersed in the second cleaning liquid.
  • control device 120 immerses the tip of the dispensing nozzle 122 in the second cleaning liquid while maintaining the height of the dispensing nozzle 122 during the suction operation of the second cleaning liquid in the second cleaning step, if necessary. In the state, it is possible to output a signal to the dispensing syringe 200 and repeatedly execute suction and discharge of the second cleaning liquid.
  • the control device 120 outputs a signal to the moving device 123 to move the dispensing nozzle 122 to the third cleaning position. Outputs a signal to the dispensing syringe 200 and the third cleaning liquid supply unit 127 and discharges the second cleaning liquid from the dispensing nozzle 122 to clean the inner wall surface of the dispensing nozzle 122, and the outer wall surface of the dispensing nozzle 122 The outer cleaning wall of the dispensing nozzle 122 is cleaned by applying a third cleaning solution.
  • the operation of discharging the second cleaning liquid and flowing the third cleaning liquid in this step is that the device to be controlled for applying the cleaning liquid to the dispensing nozzle 122 has changed from the first cleaning liquid supply unit 125 to the third cleaning liquid supply unit 127 Except for the above, the outline is the same as the discharge of the pre-pressure liquid in the first washing step and the flow-down operation of the first washing solution. Either of the cleaning of the inner wall surface of the dispensing nozzle 122 and the cleaning of the outer wall surface in the third cleaning step may be earlier or simultaneous.
  • the third cleaning solution applied to the outer wall surface of the dispensing nozzle 122 at the third cleaning position is received by the cleaning tank 124 and discharged from the cleaning tank 124 to the drainage tank (not shown) through the discharge port 204.
  • control device 120 controls the at least one of the dispensing syringe 200 and the moving device 123 to maintain the second cleaning solution sucked in the second cleaning step in the dispensing nozzle 122 for a set time, thereby performing dispensing.
  • the effect of further cleaning the inner wall surface of the nozzle 122 can also be improved.
  • the “set time” referred to here is a minute in the case where the suction operation of the second cleaning liquid, the moving operation to the third cleaning position, and the discharge operation of the second cleaning liquid in the second cleaning step are continuously performed at normal speed. This means an additional time with respect to the residence time of the second cleaning liquid in the injection nozzle 122 and means a preset time.
  • the movement speed from the second cleaning position to the third cleaning position is delayed, the timing for discharging the second cleaning liquid after reaching the third cleaning position is delayed, and the second cleaning position after suctioning the second cleaning liquid
  • the timing of moving to the third cleaning position can be delayed by at least one of the operations.
  • the controller 120 determines that the discharge state or the storage state of the cleaning liquid is normal. For example, based on a signal input from the liquid level detector 121, the controller 120 confirms that the cleaning liquid is in contact with the dispensing nozzle 122, and all of the first to third cleaning steps are normally executed. If the control device 120 does not confirm that there is a problem, the control device 120 can output a signal notifying a cleaning step that has not been normally performed to an output device such as a display device, a voice device, or a printing device. . In addition, a signal indicating that the first to third cleaning steps are normally performed should be output from the control device 120 to an output device such as a display device, a voice device, or a printing device, if necessary. You can also.
  • the cleaning solution tank and pipeline can be shared, and the apparatus can be simplified. Further, management can be facilitated by putting together the types of cleaning solutions.
  • a detergent having a high cleaning effect on a reagent is used as the second cleaning liquid stored in the second cleaning liquid storage tank 202 to clean the inner wall surface of the dispensing nozzle 122, and pure water or deionized water is used as the first cleaning liquid and the third cleaning liquid.
  • a general-purpose liquid like this is shared, the consumption of the most expensive second cleaning liquid can be suppressed as described above, which contributes to cost reduction.
  • the second cleaning solution having a high cleaning effect is attached to the outer wall surface of the dispensing nozzle 122 after the second cleaning step, the second cleaning solution may be easily washed away with pure water or deionized water in the third cleaning step. Since it can be carried out, the carryover to the reagent of the 2nd washing solution with high washing effect can be controlled.
  • the case where the first to third cleaning positions are arranged in this order along the trajectory of the dispensing nozzle 122 in order to obtain the above effect (2) has been described as an example.
  • the arrangement order of the first to third cleaning positions is not limited.
  • essential effect (1) As far as it can be obtained, it is not necessary to simultaneously carry out the cleaning steps of the inner and outer wall surfaces of the dispensing nozzle 122 in the first and third cleaning steps.
  • FIG. 3 is a plan view of a cleaning tank provided in an automatic analyzer according to a second embodiment of the present invention.
  • the difference between the present embodiment and the first embodiment is that the first and third cleaning solutions are applied from both sides of the dispensing nozzle 122, respectively.
  • the numbers of the first and third cleaning solution outlets 201 and 203 are not particularly mentioned.
  • the number of the first cleaning liquid discharge ports 201 may be one, it may be configured so as to be disposed so as to be opposed to each other across the track of the dispensing nozzle 122 as in the present embodiment. That is, by adjusting the first cleaning liquid discharged from the two first cleaning liquid discharge ports 201 to collide around the first cleaning position, the two first cleaning liquid with respect to the dispensing nozzle 122 in the first cleaning position can be adjusted.
  • the first cleaning liquid is applied from two directions which are directly opposite each other by the cleaning liquid discharge port 201.
  • the number of first cleaning solution discharge ports 201 may be three or more.
  • dispensing nozzle 122 is applied by applying at least one of the first and third cleaning solutions to dispensing nozzle 122 from a plurality of discharge ports. The entire circumference of the outer wall surface of can be cleaned efficiently.
  • FIG. 4 is a schematic view of a nozzle cleaning device provided in an automatic analyzer according to a third embodiment of the present invention.
  • the nozzle cleaning device 119 shown in the figure is provided with a common cleaning liquid outlet 211 at the positions of the first and third cleaning liquid outlets 201 and 203 of the second embodiment.
  • the common cleaning solution discharge port 211 is a common cleaning solution discharge port that discharges the first and third cleaning solutions.
  • the first cleaning liquid supply unit 125 and the third cleaning liquid supply unit 127 are connected to the cleaning liquid common discharge port 211 via the solenoid valve 205.
  • the solenoid valve 205 operates in response to a signal from the control device 120, and switches the connection destination of the common cleaning liquid outlet 211 to either the first cleaning liquid supply unit 125 or the third cleaning liquid supply unit 127.
  • the first cleaning solution or the third cleaning solution is discharged from the cleaning solution common discharge port 211.
  • the other configuration of this embodiment is the same as that of the second embodiment, and the same effects as those of the two embodiments described above can be obtained.
  • FIG. 4 illustrates the case where two (two in total) cleaning fluid common discharge ports 211 are provided at the first and second cleaning positions according to the second embodiment. Since the outlet 211 can selectively discharge both the first and third cleaning solutions, it can serve as the first cleaning position and the third cleaning position. After performing the first cleaning step at the common cleaning position of the first and third cleaning steps, moving to the second cleaning position and performing the second cleaning step, return to the common cleaning position and perform the third cleaning step It is a configuration to be executed. In this case, at least one common cleaning solution outlet 211 is sufficient, and the apparatus configuration can be made compact. For example, it is effective when the first to third cleaning positions can not be separately secured between the suction position and the discharge position of the dispensing nozzle 122.
  • the washing process of the dispensing nozzle 122 can be started from both directions of the reagent discharge position side and the reagent suction position side.
  • the cleaning process of the dispensing nozzle 122 can be performed in a short path without depending on the standby position of the dispensing nozzle 122 at the start of analysis or at the time of analysis resumption.
  • the third cleaning step and the next first cleaning step can be continuously performed at the same cleaning position. So efficient.
  • FIG. 5 is a plan view of a cleaning tank provided in an automatic analyzer according to a fourth embodiment of the present invention.
  • the present embodiment is the same as the third embodiment in that the first and third cleaning positions are common positions.
  • the third embodiment in that the first and third cleaning solution outlets 201 and 203 are provided so as to discharge the first and third cleaning solutions toward a common position instead of selectively supplying the cleaning solution. It is different from.
  • the case where the first and third cleaning solution outlets 201 and 203 are respectively installed in pairs on both sides of the second cleaning position has been described as an example.
  • 203 may be provided at least one at any position.
  • the other configuration of the present embodiment is the same as that of the third embodiment, and the same effect as that of the third embodiment can be obtained.
  • the flow paths of the first and third cleaning solutions connected to the first and third cleaning solution discharge ports 201 and 203 can be completely divided. There is an advantage that mixing of the first and third cleaning solutions in the path can be prevented while reaping the benefits of the configuration for supplying the third cleaning solution.
  • Fifth Embodiment 6A to 6C are plan views of a cleaning tank provided in an automatic analyzer according to a fifth embodiment of the present invention.
  • the configuration assumes that the plurality of dispensing nozzles 122 are simultaneously cleaned. Specifically, a plurality of common cleaning positions serving as the first and third cleaning positions and a plurality of second cleaning positions are alternately arranged at equal intervals along the moving path of the dispensing nozzle 122, and a pair of common cleaning positions is provided.
  • the above-described common cleaning liquid discharge port 211 is disposed to face each other, and the second cleaning liquid storage tank 202 is disposed at the second cleaning position. In the example of FIG. 6, there are three common cleaning positions and two second cleaning positions.
  • a plurality of (two in the present embodiment) dispensing nozzles 122 are provided in the reagent dispensing apparatus 114.
  • the spacing between the plurality of dispensing nozzles 122 is set equal to the spacing between the adjacent common cleaning position and the second cleaning position or a multiple thereof (twice in this embodiment). That is, the distance from the common cleaning position to the next common cleaning position and the distance from the second cleaning position to the next second cleaning position are equal to the distance between the dispensing nozzles 122. Then, by sequentially moving the plurality of dispensing nozzles 122 along the disposition of the cleaning position, the first to third cleaning steps are simultaneously performed on the plurality of dispensing nozzles 122 in parallel.
  • the reagent discharge position is on the right side of the washing tank 124, and the reagent suction position is on the left side.
  • the first washing step in FIG. 6A, the second washing step in FIG. 6B, and the third washing step in FIG. A state in which the two dispensing nozzles 122 are simultaneously executed is shown.
  • the two dispensing nozzles 122 that have finished discharging the reagent move to the common cleaning position on the right side and the center respectively, and are simultaneously subjected to the first cleaning step.
  • the two dispensing nozzles 122 move to the left and go to the second cleaning position as shown in FIG. 6B, and are simultaneously subjected to the second cleaning step.
  • the two dispensing nozzles 122 are moved to the left and central cleaning liquid discharge positions, respectively, and simultaneously subjected to the third cleaning step. That is, in the configuration shown in FIG. 6, the first cleaning step of the dispensing nozzle 122 on the left side and the third cleaning step of the reagent dispensing nozzle 122 on the right side are performed at the central cleaning liquid discharge position. These operations are all the result of the movement device 123, the dispensing syringe 200, and the first to third cleaning liquid supply units 125-127 operating according to the signal from the control device 120.
  • the other configuration is the same as that of the above-described embodiment, and the above-described effect can be obtained.
  • a plurality of second dispensing positions equal to the number of dispensing nozzles 122 and a common cleaning position one more than the number of dispensing nozzles 122 provide a plurality of dispensing nozzles.
  • the first to third cleaning steps can be simultaneously applied to the plurality of dispensing nozzles 122 without turning back from the reagent discharge position toward the reagent suction position.
  • Y interval X of dispensing nozzles 122 or a submultiple thereof
  • the plurality of dispensing nozzles 122 should be cleaned simultaneously even in the configuration of another embodiment (for example, FIG. 3). You can. That is, the interval between the dispensing nozzles 122 is made equal to the interval Y between the common cleaning position and the second cleaning position or a multiple thereof, and the plurality of dispensing nozzles 122 are sequentially subjected to the cleaning step, and the preceding dispensing nozzles 122 Alternatively, in the third cleaning step, the subsequent dispensing nozzle 122 starts the first cleaning step.
  • the invention is applied to the dispensing nozzle 122 of the reagent dispensing device 114 as an example, but the sample nozzle dispensing device 103 for sucking and discharging a sample such as blood or urine is described.
  • the present invention is also applicable to the cleaning of dispensing nozzles.
  • dispensing nozzles 122 used in the automatic analyzer it is not necessary for all dispensing nozzles 122 used in the automatic analyzer to be cleaned, for example, dispensing nozzles 122 not used for dispensing (no need for cleaning) pass through the nozzle cleaning device 119. At this time, by omitting one or all of the first to third cleaning steps for the dispensing nozzle 122 which is not used for the dispensing, it is possible to suppress the consumption of the cleaning liquid.
  • the control device 120 is used to prevent discharge or supply of cleaning water from any cleaning solution discharge port or cleaning solution storage tank in which a dispensing nozzle that does not need to be cleaned is positioned.
  • a method of controlling the drive can be considered.
  • the moving device 123 for moving the dispensing nozzle horizontally is provided with a vertical moving mechanism 212 capable of moving each dispensing nozzle independently in the vertical direction. In the case where there is a problem, it is not necessary to prepare the upper moving path that does not pass through the first to third cleaning positions and the lower moving path that passes through the first to third cleaning positions and do not need to be cleaned.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

 本発明は、洗浄液の浪費を抑制しつつキャリーオーバーやコンタミネーションを抑制することができるノズル洗浄方法及び自動分析装置を提供することを目的としている。 上記課題に鑑み、第一洗浄位置で分注ノズル122から予圧液を吐出して分注ノズル122の内壁面を洗浄するとともに、分注ノズル122の外壁面に第一洗浄液をかけて分注ノズル122の外壁面を洗浄する第一洗浄ステップと、第二洗浄位置で分注ノズル122に第二洗浄液を吸引して分注ノズル122の内壁面を洗浄する第二洗浄ステップと、第三洗浄位置で分注ノズル122から第二洗浄液を吐出して分注ノズル122の内壁面を洗浄するとともに、分注ノズル122の外壁面に第三洗浄液をかけて分注ノズル122の外壁面を洗浄する第三洗浄ステップとを含むことを特徴としている。

Description

ノズル洗浄方法及び自動分析装置
 本発明は、試料及び試薬等を分注する分注ノズルを備えたノズル洗浄方法及び自動分析装置に関する。
 特に医療分野やバイオテクノロジー分野等においては、血液、血清、尿等の試料を試薬と反応させ、試料に含まれる特定の生体成分や化学物質等を検出する自動分析装置が用いられる。こうした自動分析装置では、信頼性の高い検査実現に向けて分析精度の更なる向上が図られている。例えば分析に係る一連の工程の中で、分注ノズルの洗浄が不十分な場合、洗浄しきれずに分注ノズルに残った吸着物質が次の試料の分注時に遊離して混入する懸念がある。これを一般的にキャリーオーバーという。キャリーオーバーは測定結果に影響を及ぼす。
 小児や高齢者が患者である場合には、少量しか試料が採取できない。また、患者の負担軽減や試薬使用量の削減のために、今後はさらに試料及び試薬の微量化が進み得る。従って、今まで以上に試料及び試薬の分注工程においてキャリーオーバーやコンタミネーションの抑制が重要視される。分注ノズルの洗浄方法については、洗浄液によるものが種々提唱されている(特許文献1等参照)。
国際公開第2012/105398号
 特許文献1の装置では、試薬を分注した分注ノズルを分注ノズル洗浄槽へ移動させ、分注ノズル内の残液を吐出した後、洗浄液を吸引して分注ノズルの内壁面を洗浄する。ここで吸引する洗浄液は、供給口から継続的に供給されて槽から溢れ出る(オーバーフローする)状態としてある。この場合、オーバーフロー状態の新規な洗浄液を吸引することでキャリーオーバーやコンタミネーションを防ぐ効果は高いが、必要以上に洗浄液を消費する。分注ノズルの内壁面の洗浄には洗浄効果の高い洗浄液を用いるのが通常であり、この種の洗浄液の浪費はコストのみならず消耗品の交換頻度を増加させ得る。
 本発明は、洗浄液の浪費を抑制しつつキャリーオーバーやコンタミネーションを抑制することができるノズル洗浄方法及び自動分析装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明は、洗浄液による分注ノズルの内壁面の洗浄前後に外壁面を洗浄し、内壁面洗浄用の洗浄液を貯留槽からオーバーフローさせることなく貯留して内壁面洗浄用の洗浄液の浪費を防ぐ。
 本発明によれば、洗浄液の浪費を抑制しつつキャリーオーバーやコンタミネーションを抑制することができる。
本発明の適用対象である自動分析装置の一例の全体構成を表す平面図である。 本発明の第1実施形態に係る自動分析装置に備えられた試薬分注装置及びノズル洗浄装置を模式的に表した図である。 本発明の第2実施形態に係る自動分析装置に備えられた洗浄槽の構成を表す平面図である。 本発明の第3実施形態に係る自動分析装置に備えられたノズル洗浄装置の模式図である。 本発明の第4実施形態に係る自動分析装置に備えられた洗浄槽の平面図である。 本発明の第5の実施の形態に係る自動分析装置に備えられた洗浄槽の第一洗浄ステップ実行時の平面図である。 本発明の第5の実施の形態に係る自動分析装置に備えられた洗浄槽の第二洗浄ステップ実行時の平面図である。 本発明の第5の実施の形態に係る自動分析装置に備えられた洗浄槽の第三洗浄ステップ実行時の平面図である。 本発明の第1実施の形態に係る自動分析装置に備えられた制御装置による分注ノズルの洗浄手順を表したフローチャートである。 本発明の他の実施の形態に係る自動分析装置に備えられた独立して上下駆動可能な分注プローブの構造を示す図である。
 以下に図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
 (第1の実施の形態)
 1.自動分析装置
 図1は本発明の適用対象である自動分析装置の一例の全体構成を表す平面図である。
 自動分析装置100は、ラック101を搬送するラック搬送ライン117、反応容器105を設置するインキュベータディスク104、サンプル分注チップや反応容器105を搬送するサンプル分注チップ・反応容器搬送機構106、サンプル分注チップや反応容器105を保持するサンプル分注チップ・反応容器保持部材107、反応容器105内のサンプルを攪拌する反応容器攪拌機構108、サンプルを分注・吐出するサンプル分注装置103、試薬容器118を設置した試薬ディスク111、試薬を分注・吐出する試薬分注装置114、インキュベータディスク104及び検出ユニット116間で反応容器105を移載する反応容器搬送機構115、反応容器105内の反応液に含まれる特定の生体成分や化学物質等を検出する検出ユニット116、試薬分注装置114の分注ノズル122を洗浄するためのノズル洗浄装置119及び各装置の動作を制御する制御装置120を備えている。
 ラック搬送ライン117は、当該ライン上のサンプル分注装置103によるサンプル分注位置までラック101を搬送する。ラック101には、サンプル(試料)を保持するサンプル容器102を複数架設することができる。本例では、このようにサンプルをライン搬送する構成を例示しているが、回転してサンプルを搬送するディスク状のものを設ける場合もある。
 インキュベータディスク104は、複数の反応容器105を環状に設置することができ、図示しない駆動装置によって回転駆動し、サンプル分注装置103による分注位置等を含む各所定位置まで任意の反応容器105を移動させることができる。
 サンプル分注チップ・反応容器搬送機構106は、XYZの3軸方向に移動可能であり、サンプル分注チップ・反応容器保持部材107、反応容器攪拌機構108及びインキュベータディスク104の各所定箇所、並びにサンプル分注チップ・反応容器廃棄孔109及びサンプル分注チップ装着位置110の間でサンプル分注チップ・反応容器を搬送する。
 サンプル分注チップ・反応容器保持部材107は、未使用の反応容器105とサンプル分注チップを複数設置している。上記サンプル分注チップ・反応容器搬送機構106は、サンプル分注チップ・反応容器保持部材107の上方に移動し、下降して未使用の反応容器105を把持して上昇し、インキュベータディスク104の所定位置の上方に移動し、下降してインキュベータディスク104に反応容器105を設置する。また、サンプル分注チップ・反応容器搬送機構106は、サンプル分注チップ・反応容器保持部材107の上方に移動し、下降して未使用のサンプル分注チップを把持して上昇し、サンプル分注チップ装着位置110の上方に移動し、下降してサンプル分注チップ装着位置110にサンプル分注チップを設置する。
 サンプル分注装置103は、分注ノズル(不図示)を回動及び上下動により移動させる構成であり、サンプル分注チップ装着位置110の上方に分注ノズルを回動移動させて降ろし、分注ノズルの先端にサンプル分注チップを圧入して装着する。サンプル分注チップを装着した分注ノズルは、ラック101に載置されたサンプル容器102の上方に移動して下降し、サンプル容器102に保持されたサンプルを所定量吸引する。サンプルを吸引した分注ノズルは、インキュベータディスク104の上方に移動して下降し、インキュベータディスク104に保持された未使用の反応容器105にサンプルを吐出する。サンプル吐出が終了すると、分注ノズルは、サンプル分注チップ・反応容器廃棄孔109の上方に移動し、使用済みのサンプル分注チップをサンプル分注チップ・反応容器廃棄孔109から廃棄する。
 試薬ディスク111には、複数の試薬容器118が設置されている。試薬ディスク111の上部には試薬ディスクカバー112(図1は左部分を一部破断した図である)が設けられていて、試薬ディスク111の内部は所定の温度に保温される。試薬ディスクカバー112には、インキュベータディスク104側の部分に開口部113が設けられている。
 試薬分注装置114は、分注ノズル122(図2参照)を水平一軸方向に移動させる構成のものであっても良いが、本実施の形態ではサンプル分注装置103と同じく分注ノズル122を回転及び上下動により移動させる構成としてある。この試薬分注装置114は、分注ノズル122を試薬ディスクカバー112の開口部113の上方に回転移動させて降ろし、分注ノズル122の先端を所定の試薬容器118に挿入して所定量の試薬を吸引する。その際、試薬ディスク111においては、分注ノズル122に吸引させる試薬を開口部113の下方位置に予め移動させてある。また、試薬分注装置114には静電容量を用いた液面センサ121(図2参照)が備わっており、試薬吸引の際、試薬に対する分注ノズル122の浸漬部が最小限(例えば試薬が必要量だけ吸引できる浸漬量)となるように分注ノズル122の下降量が制御される。試薬吸引後、分注ノズル122は上昇してインキュベータディスク104の所定位置の上方に回転移動し、反応容器105に試薬を吐出する。その後、次回の試薬吸引工程に移行する前に、洗浄槽の上方に回転移動し、分注ノズル122を洗浄する。
 サンプルと試薬が吐出された反応容器105は、インキュベータディスク104の回転によって所定位置に移動し、サンプル分注チップ・反応容器搬送機構106によって反応容器攪拌機構108のところに搬送される。反応容器攪拌機構108は、反応容器105に対して回転運動を加えることで反応容器105内のサンプルと試薬を攪拌して混和する。攪拌の終了した反応容器105は、サンプル分注チップ・反応容器搬送機構106によって、インキュベータディスク104の所定位置に戻される。
 反応容器搬送機構115は、サンプル分注装置103と同じく回転と上下移動が可能であり、サンプルと試薬の分注及び攪拌が終了しインキュベータディスク104に戻されて所定の反応時間が経過した反応容器105の上方に移動して下降し、反応容器105を把持して上昇し、回転移動によって検出ユニット116に反応容器105を搬送する。なお、本実施形態においては、検出ユニット116と反応容器搬送機構115を2つずつ設け、並列分析による分析処理効率の倍増が図られている。
 以上で説明した各装置によるプロセス及び以下に説明するノズル洗浄動作は制御装置120によって実行される。
 2.試薬ノズル洗浄槽の構成
 図2は試薬分注装置114及びノズル洗浄装置119を模式的に表した図である。
 試薬分注装置114は、分注ノズル(プローブ)122、移動装置123、分注シリンジ200、及び液面検知器121を備えている。移動装置123は、鉛直な軸に一端が連結されたアームを備えていて、一の駆動装置(不図示)によってアームを回動させアームの他端に垂設した分注ノズル122を軸周りに回転移動させるとともに、他の駆動装置(不図示)によってアームを上下動させることで分注ノズル122を上下に移動させる。分注シリンジ200は、分注ノズル122に接続していて、分注ノズル122に試薬を吸い込んだり分注ノズル122から試薬を吐出したりする。分注シリンジ200とこの分注シリンジ200及び分注ノズル122を接続する管路には予圧液が吸引されている。
 液面検知器121は、分注ノズル122に接続されていて、静電容量によって分注ノズル122を介して試薬や洗浄液の存在を検知するものであり、例えば分注ノズル122が試薬や洗浄液に触れると試薬や洗浄液の存在が液面検知器121によって検知される。なお、特に説明はしないが、サンプル分注装置103も試薬分注装置114と基本的に同様の構成である。
 ノズル洗浄装置119は、洗浄槽124、第一洗浄液吐出口201、第二洗浄液貯留槽202、第三洗浄液吐出口203、第一洗浄液供給部125、第二洗浄液供給部126、及び第三洗浄液供給部127を備えている。
 洗浄槽124は、インキュベータディスク104及び試薬ディスク111の間における分注ノズル122の軌道上に配置されている。この洗浄槽124は、分注ノズル122に対して後述する第一洗浄ステップ、第二洗浄ステップ及び第三洗浄ステップをするための容器である。この洗浄槽124内の第一乃至第三洗浄位置には、それぞれ上記第一洗浄液吐出口201、第二洗浄液貯留槽202、及び第三洗浄液吐出口203が設けられている。また、洗浄槽124の底部には排出口204が設けられている。排出口204は複数個所に設けても良い。
 第一洗浄位置、第二洗浄位置及び第三洗浄位置は、分注ノズル122の軌道上にインキュベータディスク104(試薬分注位置)から試薬ディスク111(試薬吸引位置)に向かってこの順で並んでいる。同図において分注ノズル122を実線で表した位置が第二洗浄位置であり、第二洗浄位置の右側に分注ノズル122を破線で表した位置が第一洗浄位置、第二洗浄位置の左側に分注ノズル122を破線で表した位置が第三洗浄位置である。
 第一洗浄位置は、第一洗浄液供給部125を介して第一洗浄液吐出口201から吐出した第一洗浄液が、第一洗浄位置にある分注ノズル122の外壁面にかかる位置である。第三洗浄位置は、第三洗浄液供給部127を介して第三洗浄液吐出口203から吐出した第三洗浄液が、第三洗浄位置にある分注ノズル122の外壁面にかかる位置である。第一及び第三洗浄液吐出口201,203は、本実施の形態では分注ノズル122の移動を妨げない位置に各1つ設けられている。第二洗浄位置は、第一洗浄位置と第三洗浄位置の間に位置している。
 第二洗浄位置には第二洗浄液貯留槽202が設けられており、この第二洗浄液貯留槽202に第二の洗浄液を供給する第二洗浄液供給部126が接続されている。第二洗浄液供給部126は、タンク206、送液シリンジ207、流路切換弁208及び電磁弁205を備えている。送液シリンジ207は、タンク206と管路を介して接続している。タンク206と送液シリンジ207とを接続する管路は、分岐して第二洗浄液貯留槽202に接続している。流路切換弁208は管路の分岐部に設けられていて、電磁弁205は流路切換弁208と第二洗浄液貯留槽202とを接続する管路に設けられている。流路切換弁208は送液シリンジ207の接続相手をタンク206及び第二洗浄液貯留槽202のいずれかに切り換える。流路切換弁208を介してタンク206に接続した状態で送液シリンジ207に第二洗浄液を吸引し、接続先を第二洗浄液貯留槽202に切り換えて送液シリンジ207から第二洗浄液を吐出することによって、第二洗浄液貯留槽202に第二洗浄液が供給される。電磁弁205、流路切換弁208及び送液シリンジ207は制御装置120からの信号に従って動作する。
 同様に、第一洗浄液吐出口201及び第三洗浄液吐出口203には、それぞれ第一洗浄液吐出口201及び第三洗浄液吐出口203に第一洗浄液及び第三洗浄液を供給する第一洗浄液供給部125及び第三洗浄液供給部127が接続されている。第一洗浄液吐出部125及び第三洗浄液吐出部127が洗浄液を供給する管路構造等は第二洗浄液供給部126と同様であるため、簡略的に図示するとともに構成については説明を省略するが、同様に、洗浄液を供給するシリンジが管路を介して第一洗浄液吐出口201又は第三洗浄液吐出口203に接続されている。また、第一乃至第三洗浄液は全て異なる洗浄液を用いることもできるが、少なくとも2つを同一の洗浄液とすることもできる。
 3.洗浄手順
 図7は制御装置120による分注ノズルの洗浄手順を表したフローチャートである。
 同図に示したように、分注ノズルの洗浄工程は、第一洗浄ステップ、第二洗浄ステップ及び第三洗浄ステップの3つのステップを含んでいて、制御装置120は、試薬分注装置114及びノズル洗浄装置119を制御して第一乃至第三洗浄ステップを実行する。第一乃至第三洗浄ステップについてそれぞれ説明する。
 (1)第一洗浄ステップ
 第一洗浄ステップでは、制御装置120は、インキュベータディスク104上の反応容器105に試薬を吐出させた後、移動装置123に信号を出力して分注ノズル122を第一洗浄位置に移動させる。そして、制御装置120は、分注シリンジ200及び第一洗浄液供給部125に信号を出力し、分注シリンジ200を駆動させて分注ノズル122から予圧液を吐出するとともに、第一洗浄液供給部125のシリンジを駆動させて分注ノズル122の外壁面に第一洗浄液をかける。つまり、予圧液を吐出することで分注ノズル122の内壁面を洗浄し、第一洗浄液をかけることで分注ノズル122の外壁面を洗浄する。この第一洗浄ステップにおける分注ノズル122の内壁面の洗浄及び外壁面の洗浄はどちらが先でも良く、同時であっても良い。第一洗浄位置で分注ノズル122の外壁面にかけられた第一洗浄液は、洗浄槽124で受けられ、排出口204を介して洗浄槽124から排液タンク(不図示)に排出される。
 (2)第二洗浄ステップ
 第一洗浄ステップ終了後、第二洗浄ステップに手順を移すと、制御装置120は、移動装置123に信号を出力して分注ノズル122を第二洗浄位置に移動させ、分注ノズル122の先端を第二洗浄液に浸漬させる。その際、第二洗浄ステップにおける第二洗浄液吸引動作時の分注ノズル122の先端の高さは、制御装置120によって第二洗浄液を必要量だけ吸引する高さに制御される。「第二洗浄液を必要量だけ吸引する高さ」とは、第二洗浄液の吸引時に第二洗浄液の液面高さが一定に保たれない場合(吸引と同時に供給がされない場合)には、第二洗浄液の液面から必要量の第二洗浄液の体積分だけ下がった高さ位置をいい、第二洗浄液の吸引時に第二洗浄液の液面高さが一定に保たれる場合(吸引と同時に供給がされる場合)には、第二洗浄液の液面の高さ位置(又は吸引動作に最小限必要なノズル浸漬量だけ液面から下がった高さ位置)をいう。こうして分注ノズル122を第二洗浄位置に移動させたら、制御装置120は、分注シリンジ200に信号を出力して分注ノズル122に第二洗浄液を吸引することで、分注ノズル122の内壁面を洗浄する。
 このとき、第二洗浄ステップの実行に伴う第二洗浄液貯留槽202の第二洗浄液の減少に応じて、制御装置120は、第二洗浄液供給部126に信号を出力して第二洗浄液貯留槽202に第二洗浄液を補充する。この手順は、第二洗浄ステップの実行後、次回の第二洗浄ステップの開始までに実行すれば良いが、例えば、第二洗浄ステップの実行中に分注シリンジ200とともに第二洗浄液供給部126を制御することによって、分注ノズル122による第二洗浄液の吸引と同時に第二洗浄液供給部126によって第二洗浄液貯留槽202に洗浄液を供給し、第二洗浄液貯留槽202における第二洗浄液の液面を維持するようにしても良い。
 また、第二洗浄ステップにおいては、制御装置120によって分注シリンジ200を制御させることにより、第二洗浄液を必要量だけ吸引する高さ(前述)よりも深く分注ノズル122の先端部を第二洗浄液に浸漬させて、第二洗浄液の吸引時に分注ノズル122の外壁面を併せて洗浄するようにすることもできる。その際の第二洗浄液への浸漬量は、分注ノズル122の外壁面における試薬を含む洗浄対象物の付着が想定され得る部位が第二洗浄液に浸かるように予め設定した値である。
 また、制御装置120は、必要であれば、第二洗浄ステップにおける第二洗浄液の吸引動作時、分注ノズル122の高さを保って分注ノズル122の先端部を第二洗浄液に浸漬させた状態で、分注シリンジ200に信号を出力して第二洗浄液の吸引吐出を繰り返し実行することもできる。
 (3)第三洗浄ステップ
 第二洗浄ステップ終了後、第三洗浄ステップに手順を移すと、制御装置120は、移動装置123に信号を出力して分注ノズル122を第三洗浄位置に移動させ、分注シリンジ200及び第三洗浄液供給部127に信号を出力し、分注ノズル122から第二洗浄液を吐出して分注ノズル122の内壁面を洗浄するとともに、分注ノズル122の外壁面に第三洗浄液をかけて分注ノズル122の外壁面を洗浄する。本ステップにおける第二洗浄液の吐出及び第三洗浄液の流下の動作は、分注ノズル122に洗浄液をかけるための制御対象の装置が第一洗浄液供給部125から第三洗浄液供給部127に変わったことを除き、概要は第一洗浄ステップにおける予圧液の吐出及び第一洗浄液の流下の動作と同様である。この第三洗浄ステップにおける分注ノズル122の内壁面の洗浄及び外壁面の洗浄はどちらが先でも良く、同時であっても良い。第三洗浄位置で分注ノズル122の外壁面にかけられた第三洗浄液は、洗浄槽124で受けられ、排出口204を介して洗浄槽124から排液タンク(不図示)に排出される。
 また、制御装置120は、分注シリンジ200、移動装置123の少なくとも一方を制御することにより、第二洗浄ステップで吸引した第二洗浄液を分注ノズル122内に設定時間保持することで、分注ノズル122の内壁面の一層の洗浄効果の向上を図ることもできる。ここで言う「設定時間」とは、第二洗浄ステップにおける第二洗浄液の吸引動作、第三洗浄位置への移動動作、第二洗浄液の吐出動作を通常の速度で連続して実行した場合における分注ノズル122内における第二洗浄液の滞留時間に対する付加時間であって予め設定された時間を意味する。具体的には、例えば、第二洗浄位置から第三洗浄位置への移動速度を遅らせる、第三洗浄位置に到達後第二洗浄液を吐出するタイミングを遅らせる、第二洗浄液を吸引後第二洗浄位置から第三洗浄位置に移動するタイミングを遅らせる等の動作の少なくとも1つにより実行することができる。
 なお、上記第一乃至第三洗浄ステップの少なくとも1つにおいて、液面検知器121を用いて洗浄液を検知することで洗浄液の吐出状態又は貯留状態が正常であることを判断することができる。例えば、液面検知器121から入力される信号を基に、制御装置120によって分注ノズル122に洗浄液が触れていることを確認し、第一乃至第三洗浄ステップの全てが正常に実行されていることが制御装置120で確認されない場合、正常に実行されなかった洗浄ステップを報知する信号が表示装置や音声装置、印刷装置等の出力装置に制御装置120から出力されるようにすることができる。また、必要であれば第一乃至第三洗浄ステップが正常に実行されている旨を報知する信号が表示装置や音声装置、印刷装置等の出力装置に制御装置120から出力されるようにすることもできる。
 4.効果
 (1)キャリーオーバー等の抑制
 本実施の形態によれば、第二洗浄液の吸引前に第一洗浄ステップで予圧液の吐出によって分注ノズル122の内壁面を洗浄する際に第一洗浄液によって外壁面を洗浄し、かつ第二洗浄液の吸引後にも第三洗浄ステップで第二洗浄液を吐出するとともに第三洗浄液によって分注ノズル122の外壁面を洗浄する。従って、第二洗浄液貯留槽202において第二洗浄液をオーバーフローさせた状態としなくとも、分注ノズル122の浸漬による第二洗浄液貯留槽202への試薬等のキャリーオーバー等を抑制することができる。これにより、分注ノズル122の内壁面の洗浄に伴う洗浄液の使用量を抑えることができる。よって、洗浄液の浪費を抑制しつつキャリーオーバーやコンタミネーションを抑制することができ、コストのみならず消耗品の交換頻度を低減させることができる。
 (2)洗浄工程の効率化1
 前述したように試薬分注位置から試薬吸引位置に向かって第一乃至第三洗浄位置をこの順で並べたことにより、洗浄工程の進捗に伴って分注ノズル122が試薬分注位置側に後戻りすることがなく、分注ノズル122の動作の無駄を抑えることができる。そのため、洗浄工程を効率化することができ、ひいては試料分析の処理速度を向上させることができる。
 (3)洗浄工程の効率化2
 第一及び第三洗浄ステップの少なくとも一方において、分注ノズル122の内壁面と外壁面の洗浄工程を同時に行うこととした場合、洗浄処理の所要時間を短縮し洗浄工程を効率化することができる。
 (4)洗浄効果の向上1
 第二洗浄ステップにおいて第二洗浄液を必要量だけ吸引する高さよりも深く第二洗浄液に分注ノズル122を浸漬させることとした場合、分注ノズル122の内壁面を洗浄のみに第二洗浄液を用いる場合に比べて、第二洗浄液の吸引時に分注ノズル122の外壁面を併せて洗浄することができるので、分注ノズル122の外壁面の洗浄効果の更なる向上が期待できる。
 (5)洗浄効果の向上2
 第二洗浄ステップにおける第二洗浄液の吸引動作時、分注ノズル122による第二洗浄液の吸引及び吐出を繰り返し実行することとした場合、分注ノズル122の内壁面の洗浄効果の更なる向上が期待できる。
 (6)洗浄効果の向上3
 分注ノズル122に第二洗浄液を吸引した状態を設定時間保持することとした場合にも、分注ノズル122の内壁面の洗浄効果の更なる向上が期待できる。
 (7)信頼性の向上
 液面検知器121を用いて洗浄工程が正常に実行されているか否かを判断することができることとした場合、洗浄処理の不具合を迅速にオペレータに知らせることができる。従って、分注シリンジ200や洗浄液供給部125-127等の各種装置の異常や洗浄液の液切れへの迅速な対応やキャリーオーバーの回避等に寄与することができる。
 (8)簡素化等
 第一乃至第三洗浄液の2つ以上を同一の洗浄液とした場合、洗浄液のタンクや管路を共用化することができ、装置を簡素化することができる。また、洗浄液の種類をまとめることで管理も容易化される。
 例えば、第二洗浄液貯留槽202に貯留して分注ノズル122の内壁面を洗浄する第二洗浄液として試薬に対する洗浄効果の高い洗剤を用い、第一洗浄液及び第三洗浄液として純水又は脱イオン水のような汎用的な液体を共用した場合、最も高価な第二洗浄液の消費量を前述したように抑制することができるため、コスト削減に寄与する。第二洗浄ステップ後の分注ノズル122の外壁面に洗浄効果の高い第二洗浄液が付着していたとしても、第三洗浄ステップにおいて第二洗浄液を純水や脱イオン水で容易に洗い落とすことができるので、洗浄効果の高い第二洗浄液の試薬へのキャリーオーバーは抑制できる。
 5.その他
 本実施の形態においては、上記効果(2)を得るために第一乃至第三洗浄位置を分注ノズル122の軌道に沿ってこの順に並べた場合を例に挙げて説明したが、本質的効果(1)を得る限りにおいては、第一乃至第三洗浄位置の並び順は限定されない。また、上記効果(3)を得るために第一及び第三洗浄ステップの少なくとも一方において分注ノズル122の内外の壁面の洗浄工程を同時に実行する例を説明したが、本質的効果(1)を得る限りにおいては、第一及び第三洗浄ステップにおいて分注ノズル122の内外の壁面の洗浄工程を同時に実行する必要は必ずしもない。
 また、上記効果(4)を得るために第二洗浄ステップで分注ノズル122を第二洗浄液に通常よりも深く浸漬させる例を説明したが、本質的効果(1)を得る限りにおいては、必ずしもその必要はない。また、上記効果(5)を得るために第二洗浄ステップにおいて第二洗浄液の吸引吐出を繰り返し実行する例を説明したが、本質的効果(1)を得る限りにおいては、この手順も省略可能である。上記効果(6)を得るために分注ノズル122内に第二洗浄液を設定時間保持する例を説明したが、本質的効果(1)を得る限りにおいては、この手順も省略可能である。
 上記効果(7)を得るために液面検知器121を利用して洗浄工程が正常に実行されていることを検知する場合を例に挙げて説明したが、本質的効果(1)を得る限りにおいては、液面検知器121による洗浄工程が正常に実行されているか否かの判断機能は必ずしも必要ない。
 (第2の実施の形態)
 図3は本発明の第2の実施の形態に係る自動分析装置に備えられた洗浄槽の平面図である。
 本実施の形態が第1の実施の形態と相違する点は、第一及び第三洗浄液をそれぞれ分注ノズル122の両側からかけるように構成した点である。第1の実施の形態では第一及び第三洗浄液吐出口201,203の各数量について特に触れなかった。第一洗浄液吐出口201は1つでも良いが、本実施の形態のように分注ノズル122の軌道を挟んで2つ対向して配置する構成とすることもできる。つまり、2つの第一洗浄液吐出口201から吐出する第一洗浄液が第一洗浄位置辺りで衝突するように調整することにより、第一洗浄位置にある分注ノズル122に対して、2つの第一洗浄液吐出口201によって正対する二方向から第一洗浄液がかかる構成である。また、分注ノズル122の移動を妨げない限りにおいては、第一洗浄液吐出口201を3つ以上にしても良い。これらの点については第三洗浄液吐出口203についても同様である。すなわち、第一及び第三洗浄液吐出口201,203は1つでも良いが、少なくとも一方を複数とすることもできる。その他の点について、本実施の形態は第1の実施の形態と同様である。
 本実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果に加え、第一及び第三洗浄液の少なくとも一方を分注ノズル122に対して複数の吐出口からかけることによって分注ノズル122の外壁面の全周を効率良く洗浄することができる。
 (第3の実施の形態)
 図4は本発明の第3の実施の形態に係る自動分析装置に備えられたノズル洗浄装置の模式図である。
 同図に示したノズル洗浄装置119は、第2の実施の形態の第一及び第三洗浄液吐出口201,203の位置に洗浄液共通吐出口211を備えている。洗浄液共通吐出口211は、第一及び第三洗浄液を吐出する共用の洗浄液吐出口である。具体的には、洗浄液共通吐出口211には、第一洗浄液供給部125及び第三洗浄液供給部127が電磁弁205を介して接続されている。電磁弁205は制御装置120からの信号により動作し、洗浄液共通吐出口211の接続先を第一洗浄液供給部125及び第三洗浄液供給部127のいずれかに切り換える。これによって、洗浄液共通吐出口211から第一洗浄液又は第三洗浄液が吐出される。本実施の形態のその他の構成は、第2の実施の形態と同様であり、前述した2つの実施の形態と同様の効果を得ることができる。
 加えて、図4では、第2の実施の形態に倣って第一及び第二洗浄位置に2つずつ(計4つ)の洗浄液共通吐出口211を設置した場合を例示したが、洗浄液共通吐出口211は第一及び第三洗浄液の双方を選択的に吐出することができるので、第一洗浄位置と第三洗浄位置を兼ねることができる。第一及び第三洗浄ステップの共通の洗浄位置で第一洗浄ステップを実行し、第二洗浄位置に移動して第二洗浄ステップを実行した後、共通の洗浄位置に戻って第三洗浄ステップを実行する構成である。この場合、洗浄液共通吐出口211は少なくとも1つあれば足り、装置構成をコンパクトにすることができる。例えば、分注ノズル122の吸引位置と吐出位置の間に第一乃至第三洗浄位置を別個に確保できない場合に有効である。
 他方、第二洗浄液貯留槽202を挟むようにして洗浄液共通吐出口211を2箇所に備えると、試薬吐出位置側及び試薬吸引位置側の双方向から分注ノズル122の洗浄行程を始めることができるため、分析開始時や分析再開時の分注ノズル122の待機位置に依存することなく、短い経路で分注ノズル122の洗浄工程を実行することができる。
 また、第一乃至第三洗浄ステップを複数回繰り返す必要がある場合、本実施の形態の場合、第三洗浄ステップと次の第一洗浄ステップを同一の洗浄位置で連続的に実行することができるので効率的である。
 (第4の実施の形態)
 図5は本発明の第4の実施の形態に係る自動分析装置に備えられた洗浄槽の平面図である。
 同図に示したように、第一及び第三洗浄位置を共通の位置とした点において本実施の形態は第3の実施の形態と共通するが、洗浄液共通吐出口211で第一及び第三洗浄液を選択的に供給するのではなく、共通の位置に向かって第一及び第三洗浄液を吐出するように第一及び第三洗浄液吐出口201,203を設けた点で第3の実施の形態と相違する。本実施の形態では第二洗浄位置を挟んで両側にそれぞれ第一及び第三洗浄液吐出口201,203を一対ずつ設置した場合を例に挙げて説明したが、第一及び第三洗浄液吐出口201,203は、いずれかの位置において少なくとも1つずつ設けられていれば良い。本実施の形態の他の構成は第3の実施の形態と同様であり、第3の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
 加えて、本実施の形態の場合、第一及び第三洗浄液吐出口201,203に繋がる第一及び第三洗浄液の流通経路を完全に分けることができるので、共通の位置に対して第一及び第三洗浄液を供給する構成による利益を享受しつつ、経路内での第一及び第三洗浄液の混合を防止することができる利点がある。
 (第5の実施の形態)
 図6A-図6Cは本発明の第5の実施の形態に係る自動分析装置に備えられた洗浄槽の平面図である。
 本実施の形態が前述した各実施の形態と相違する点は、複数の分注ノズル122を同時に洗浄することを想定した構成である点である。具体的には、第一及び第三洗浄位置を兼ねた共用洗浄位置、並びに第二洗浄位置を分注ノズル122の移動経路に沿って交互に等間隔で複数配置し、共通洗浄位置には一対の前述した洗浄液共通吐出口211を対向配置するとともに、第二洗浄位置には第二洗浄液貯留槽202を配置してある。図6の例では、共通洗浄位置は3箇所、第二洗浄位置は2箇所である。また、分注ノズル122は複数(本実施の形態では2本)が試薬分注装置114に備えられている。複数の分注ノズル122の間隔は、隣り合う共用洗浄位置及び第二洗浄位置の間隔又はその倍数(本実施の形態では2倍)に等しく設定されている。つまり、共通洗浄位置から次の共通洗浄位置までの間隔、及び第二洗浄位置から次の第二洗浄位置までの間隔が、分注ノズル122の間隔に等しい。そして、こうした洗浄位置の配置に沿って複数の分注ノズル122を順次移動させることで、複数の分注ノズル122に対してそれぞれ第一乃至第三洗浄ステップが同時並行的に実行される。
 図6においては、洗浄槽124の右側に試薬吐出位置、左側に試薬吸引位置があることとし、図6Aでは第一洗浄ステップ、図6Bでは第二洗浄ステップ、図6Cでは第三洗浄ステップを、それぞれ2本の分注ノズル122に対して同時に実行する状態を示している。具体的には、試薬の吐出を終えた2本の分注ノズル122は、図6Aに示したようにそれぞれ右側及び中央の共通洗浄位置に移動し、同時に第一洗浄ステップを施される。第一洗浄ステップが完了したら、2本の分注ノズル122は、図6Bに示したようにそれぞれ左に移動して第二洗浄位置に行き、同時に第二洗浄ステップを施される。第二洗浄ステップ終了後、2本の分注ノズル122はそれぞれ左側と中央の洗浄液吐出位置に移動し、同時に第三洗浄ステップを施される。つまり、図6の構成では、中央の洗浄液吐出位置では左側の分注ノズル122の第一洗浄ステップと、右側の試薬分注ノズル122の第三洗浄ステップを行う。これらの動作は、いずれも制御装置120からの信号に従って移動装置123や分注シリンジ200、第一乃至第三洗浄液供給部125-127が動作することによる結果である。その他の構成については、既述の実施の形態と同様であり、前述した効果を得ることができる。
 加えて、本実施の形態の場合、分注ノズル122の本数と同数の第二洗浄位置と、分注ノズル122の本数よりも1つ多い共通洗浄位置を設けたことにより、複数の分注ノズル122を試薬吐出位置から試薬吸引位置に向かって、引き返すことなく複数の分注ノズル122に対して第一乃至第三洗浄ステップを同時に施すことができる。分注ノズル122の本数が更に増えた場合でも、第二洗浄位置と共通洗浄位置を等間隔Y(=分注ノズル122の間隔X又はその約数)で試薬吐出位置から試薬吸引位置に向かって並べることにより、各分注ノズル122に対して同一の洗浄工程を同時に施すことができる。上記間隔X,Yと間隔Yを式で表すと下式となる。
 X=nY (nは任意の整数)
 例えば、図6ではn=2(X=2Y)の場合を例示している。
 但し、複数の分注ノズル122に対して同一の洗浄工程を同時に実行するのでなければ、他の実施の形態(例えば図3)の構成であっても複数の分注ノズル122を同時に洗浄することはできる。すなわち、分注ノズル122の間隔を共通洗浄位置と第二洗浄位置との間隔Y又はその倍数と等しくし、複数の分注ノズル122を順次洗浄工程に供し、先行する分注ノズル122が第二又は第三洗浄ステップに移行する際に、後続の分注ノズル122が第一洗浄ステップを開始する態様である。
 (その他)
 以上の各実施の形態では、試薬分注装置114の分注ノズル122に発明を適用した場合を例に挙げて説明したが、血液、尿等の試料を吸引及び吐出するサンプルノズル分注装置103の分注ノズルの洗浄にも本発明は適用可能である。
 また、自動分析装置で使用される分注ノズル122の全てを洗浄対象とする必要はなく、例えば分注に使用されていない(洗浄の必要がない)分注ノズル122がノズル洗浄装置119を通過する際には、その分注に使用されていない分注ノズル122に対して第一乃至第三洗浄ステップの1つ乃至全てを省略することで、洗浄液の消費量を抑えることができる。
 各洗浄ステップの省略の手法としては、洗浄する必要のない分注ノズルが位置付けられている任意の洗浄液吐出口や洗浄液貯留槽から洗浄水を吐出又は供給しないよう、制御装置120により送液シリンジの駆動を制御する方法が考えられる。その他には、例えば図8に示すように、分注ノズルを水平方向に移動させる移動装置123に、各分注ノズルを独立して垂直方向に移動させることができる垂直移動機構212が設けられている場合には、第一乃至第三洗浄位置を通らない上段の移動経路、及び第一乃至第三洗浄位置を通る下段の移動経路を用意しておき、洗浄する必要がない(例えば分注前の)分注ノズル122は洗浄槽方向に下降させないで上段の移動経路を経由して移動させ、洗浄する必要がある(例えば分注後の)分注ノズルのみを第一乃至第三ステップを実行すべく下段の移動経路を経由して移動させるように制御装置120により移動装置123を制御することで、不要な洗浄ステップを省略させるように制御しても良い。
120   制御装置
121   液面検知器
122   分注ノズル
123   移動装置
124   洗浄槽
125   第一洗浄液供給部
126   第二洗浄液供給部
127   第三洗浄液供給部
200   分注シリンジ
201   第一洗浄液吐出口
202   第二洗浄液貯留槽
203   第三洗浄液吐出口
207   送液シリンジ
211   洗浄液共通吐出口
212   垂直移動機構
Y     共用洗浄位置及び第二洗浄位置の間隔
X     分注ノズルの間隔

Claims (18)

  1.  第一洗浄位置で、分注ノズル内から予圧液を吐出して前記分注ノズルの内壁面を洗浄するとともに、前記分注ノズルの外壁面に洗浄液をかけて前記分注ノズルの外壁面を洗浄する第一洗浄ステップと、
     第二洗浄位置で、前記分注ノズル内に洗浄液を吸引して前記分注ノズルの内壁面を洗浄する第二洗浄ステップと、
     第三洗浄位置で、前記分注ノズル内に吸引された前記洗浄液を吐出して前記分注ノズルの内壁面を洗浄するとともに、前記分注ノズルの外壁面に洗浄液をかけて前記分注ノズルの外壁面を洗浄する第三洗浄ステップと
    を含むことを特徴とするノズル洗浄方法。
  2.  前記第一洗浄位置、前記第二洗浄位置、前記第三洗浄位置の順で前記分注ノズルの移動経路に沿って配置したことを特徴とする請求項1のノズル洗浄方法。
  3.  前記第一及び第三洗浄位置を共通の位置としたことを特徴とする請求項1のノズル洗浄方法。
  4.  前記第一及び第三洗浄位置を兼ねた共用洗浄位置、並びに前記第二洗浄位置を交互に複数配置し、の配置に沿って複数の分注ノズルを移動させることで前記複数の分注ノズルに対してそれぞれ前記第一乃至第三洗浄ステップを同時並行的に行うことを特徴とする請求項3のノズル洗浄方法。
  5.  前記第一及び第三洗浄ステップの少なくとも一方において前記分注ノズルの内壁面の洗浄と外壁面の洗浄とを同時に行うことを特徴とする請求項1のノズル洗浄方法。
  6.  前記第一乃至第三洗浄ステップの少なくとも1つにおいて、液面検知器を用いて洗浄液を検知することで洗浄液の吐出状態又は貯留状態が正常であることを検知するステップを有することを特徴とする請求項1のノズル洗浄方法。
  7.  前記第二洗浄ステップにおいて、前記第二洗浄液を必要量だけ吸引する高さよりも深く前記第二洗浄液に前記分注ノズルを浸漬させて、前記第二洗浄液の吸引時に前記分注ノズルの外壁面を併せて洗浄することを特徴とする請求項1のノズル洗浄方法。
  8.  前記第二洗浄ステップで吸引した前記第二洗浄液を前記分注ノズル内に設定時間保持することを特徴とする請求項1のノズル洗浄方法。
  9.  前記第二洗浄ステップにおいて前記第二洗浄液の吸引吐出を繰り返し実行することを特徴とする請求項1のノズル洗浄方法。
  10.  前記第一及び第三洗浄ステップで前記分注ノズルに対して複数の方向から洗浄液を吐出することを特徴とする請求項1のノズル洗浄方法。
  11.  洗浄の必要がない分注ノズルを前記第一乃至第三洗浄位置を通らない上段の移動経路を経由して移動させ、洗浄の必要がある分注ノズルのみを前記第一乃至第三洗浄位置を通る下段の移動経路を経由して移動させることを特徴とする請求項1のノズル洗浄方法。
  12.  分注ノズルと、
     前記分注ノズルを移動させる移動装置と、
     前記分注ノズルに接続され、前記分注ノズルに対して液体の吸引吐出を行う分注シリンジと、
     前記分注ノズルを洗浄するための洗浄槽と、
     機構の動作を制御する制御装置とを備え、
     前記洗浄槽は、
     第一洗浄位置に設けた第一洗浄液吐出口と、
     第二洗浄位置に設けた第二洗浄液貯留槽と、
     第三洗浄位置に設けた第三洗浄液吐出口と、
     前記第一洗浄液吐出口に洗浄液を送液する第一洗浄液供給部と、
     前記第二洗浄液貯留槽に洗浄液を供給し貯留させる第二洗浄液供給部と、
     前記第三洗浄液吐出口に洗浄液を送液する第三洗浄液供給部と、を備え、
     前記制御装置は、
     前記分注ノズルを前記第一洗浄位置に移動させるように前記移動装置を制御し、前記分注ノズル内の予圧液を吐出するとともに、前記第一洗浄液吐出口から分注ノズルの外壁面に洗浄液を吐出する第一洗浄ステップと、
     前記分注ノズルを前記第二洗浄位置に移動させるように前記移動装置を制御し、第二洗浄液貯留槽内の洗浄液を前記分注ノズル内に吸引する第二洗浄ステップと、
     前記分注ノズルを前記第三洗浄位置に移動させるように前記移動装置を制御し、前記分注ノズル内から前記第二洗浄ステップで吸引した洗浄液を吐出するとともに、前記第三洗浄液吐出口から分注ノズルの外壁面に洗浄液をかける第三洗浄ステップとを実行するようにプログラムされていることを特徴とする自動分析装置。
  13.  前記第一洗浄液吐出口、前記第二洗浄液貯留槽及び前記第三洗浄液吐出口を、前記移動装置による分注プローブの移動経路に沿ってこの順で並べたことを特徴とする請求項12の自動分析装置。
  14.  前記第一洗浄液吐出口又は第三洗浄液吐出口に対して洗浄液を吐出する洗浄液供給部を、第一洗浄液供給部と第三洗浄液供給部で切り替える切替手段を備えたことを特徴とする請求項12の自動分析装置。
  15.  前記第一洗浄液吐出口及び前記第三洗浄吐出口の間に設けられ、前記第一洗浄ステップと前記第三洗浄ステップの両方を実施可能な共通洗浄位置を備え、
     前記第一洗浄液吐出口及び前記第三洗浄液吐出口は、前記共通洗浄位置に対して洗浄液を吐出するよう開口部を斜めに配置されたことを特徴とする請求項12の自動分析装置。
  16.  前記洗浄槽は、複数本の分注プローブを洗浄可能な洗浄槽であって、
     前記分注プローブの本数と同数の第二洗浄液貯留槽と、
     前記分注プローブの本数よりも1つ多く設けられた共通洗浄位置と、を備え、
     前記第二洗浄液貯留槽と前記共通洗浄位置を交互に配置しており、
     隣り合う前記共通洗浄位置と前記第二洗浄液貯留槽の間隔Yが分注プローブの間隔Xに対してY=nX(nは任意の整数)となるように配置されていることを特徴とする請求項15の自動分析装置。
  17.  前記分注ノズルに接続した液面検知器を備えていることを特徴とする請求項12の自動分析装置。
  18.  前記移動装置は、前記分注ノズルを垂直方向に移動させる垂直移動機構を備えていて、
     前記制御装置は、洗浄の必要がない分注ノズルを前記第一乃至第三洗浄位置を通らない上段の移動経路を経由して移動させ、洗浄の必要がある分注ノズルのみを前記第一乃至第三洗浄位置を通る下段の移動経路を経由して移動させるように、前記移動装置を制御することを特徴とする請求項12の自動分析装置。
PCT/JP2014/069614 2013-09-12 2014-07-24 ノズル洗浄方法及び自動分析装置 WO2015037339A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480048635.7A CN105518465A (zh) 2013-09-12 2014-07-24 喷嘴清洗方法及自动分析装置
US14/916,633 US10307782B2 (en) 2013-09-12 2014-07-24 Nozzle cleaning method and automated analyzer
EP14844189.2A EP3056911B1 (en) 2013-09-12 2014-07-24 Nozzle cleaning method and automated analyzer
JP2015536478A JP6466846B2 (ja) 2013-09-12 2014-07-24 ノズル洗浄方法及び自動分析装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-189092 2013-09-12
JP2013189092 2013-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015037339A1 true WO2015037339A1 (ja) 2015-03-19

Family

ID=52665461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/069614 WO2015037339A1 (ja) 2013-09-12 2014-07-24 ノズル洗浄方法及び自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10307782B2 (ja)
EP (1) EP3056911B1 (ja)
JP (1) JP6466846B2 (ja)
CN (2) CN105518465A (ja)
WO (1) WO2015037339A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106345720A (zh) * 2015-07-17 2017-01-25 沈阳芯源微电子设备有限公司 一种喷涂用喷嘴自动清洗装置及其清洗方法
WO2017141626A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2017141627A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および分注プローブの洗浄方法
JP2019178938A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本電子株式会社 自動分析装置および自動分析方法
JPWO2018123508A1 (ja) * 2016-12-27 2019-10-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ ノズル洗浄器およびこれを用いた自動分析装置
JPWO2020071163A1 (ja) * 2018-10-02 2021-12-02 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6916677B2 (ja) * 2017-06-27 2021-08-11 アークレイ株式会社 ノズル洗浄装置、分注装置、分析装置、ノズルの洗浄方法
JP6824219B2 (ja) * 2018-04-26 2021-02-03 日本電子株式会社 自動分析装置および自動分析方法
CN109821690B (zh) * 2019-02-14 2022-01-25 惠科股份有限公司 喷嘴清洁装置和涂布机
CN111570422A (zh) * 2019-02-18 2020-08-25 深圳迎凯生物科技有限公司 采样针清洗装置、方法
US20220206028A1 (en) * 2019-05-17 2022-06-30 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analyzer
CN110420937B (zh) * 2019-07-26 2021-02-09 迈克医疗电子有限公司 移液针清洗方法、装置及样本分析仪
CN114643151A (zh) * 2022-04-20 2022-06-21 珠海格力电器股份有限公司 一种点胶机的防堵方法及装置、介质、设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241442A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Olympus Corp 洗浄装置、洗浄装置を用いた分析装置及び洗浄方法
JP2010085097A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Olympus Corp 分析装置およびプローブ洗浄方法
JP2010216876A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Beckman Coulter Inc 分析装置および分注プローブ洗浄方法
JP2011257248A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Toshiba Corp 自動分析装置
JP2012008123A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Toshiba Corp 自動分析装置
WO2012105398A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318885A (en) * 1979-09-10 1982-03-09 Olympus Optical Co., Ltd. Liquid treating device for chemical analysis apparatus
JPH08101214A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Shimadzu Corp 臨床用自動分析装置
US6565185B1 (en) * 1999-09-29 2003-05-20 Seiko Epson Corporation Nozzle testing before and after nozzle cleaning
JP4585078B2 (ja) * 2000-04-04 2010-11-24 株式会社東芝 自動分析装置及び反応管の洗浄方法
WO2002049764A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Dade Behring Marburg Gmbh Verfahren zur vermeidung von kontaminationen von negativem probenmaterial durch analythaltige proben bei der verwendung von pipettierautomaten
JP3840239B2 (ja) * 2004-07-08 2006-11-01 大日本スクリーン製造株式会社 処理液塗布装置
JP4548081B2 (ja) * 2004-10-05 2010-09-22 株式会社日立プラントテクノロジー 中空糸膜の洗浄方法
JP3828921B2 (ja) * 2005-09-28 2006-10-04 木村石鹸工業株式会社 温水洗浄便座の洗浄ノズルクリーナー用洗浄組成物およびエアゾール洗浄剤
JP2008058163A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2008202945A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Toshiba Corp 自動分析装置及びその洗浄方法
JP2008224539A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Olympus Corp 洗浄装置および自動分析装置
JP2008281480A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Olympus Corp ノズル洗浄方法およびノズル洗浄装置ならびに自動分析装置
JP5276340B2 (ja) * 2008-03-17 2013-08-28 ベックマン コールター, インコーポレイテッド ノズル洗浄方法およびノズル洗浄装置
JP5309142B2 (ja) * 2008-08-07 2013-10-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2010139333A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Beckman Coulter Inc 分注装置、試薬分注装置、自動分析装置、液体分注方法、および試薬分注方法
JP2011257386A (ja) * 2010-05-10 2011-12-22 Toshiba Corp 自動分析装置
JP2012021858A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241442A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Olympus Corp 洗浄装置、洗浄装置を用いた分析装置及び洗浄方法
JP2010085097A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Olympus Corp 分析装置およびプローブ洗浄方法
JP2010216876A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Beckman Coulter Inc 分析装置および分注プローブ洗浄方法
JP2012008123A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Toshiba Corp 自動分析装置
JP2011257248A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Toshiba Corp 自動分析装置
WO2012105398A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3056911A4

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106345720B (zh) * 2015-07-17 2019-04-30 沈阳芯源微电子设备有限公司 一种喷涂用喷嘴自动清洗装置及其清洗方法
CN106345720A (zh) * 2015-07-17 2017-01-25 沈阳芯源微电子设备有限公司 一种喷涂用喷嘴自动清洗装置及其清洗方法
CN108603895B (zh) * 2016-02-19 2022-03-25 株式会社日立高新技术 自动分析装置
WO2017141626A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2017141627A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および分注プローブの洗浄方法
CN108603895A (zh) * 2016-02-19 2018-09-28 株式会社日立高新技术 自动分析装置
JPWO2017141626A1 (ja) * 2016-02-19 2018-12-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
EP3418751A4 (en) * 2016-02-19 2019-10-23 Hitachi High-Technologies Corporation AUTOMATED ANALYSIS DEVICE
US11237182B2 (en) 2016-02-19 2022-02-01 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analyzer
JPWO2018123508A1 (ja) * 2016-12-27 2019-10-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ ノズル洗浄器およびこれを用いた自動分析装置
JP7053492B2 (ja) 2016-12-27 2022-04-12 株式会社日立ハイテク ノズル洗浄器およびこれを用いた自動分析装置
JP2019178938A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本電子株式会社 自動分析装置および自動分析方法
JPWO2020071163A1 (ja) * 2018-10-02 2021-12-02 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
JP7065996B2 (ja) 2018-10-02 2022-05-12 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3056911A1 (en) 2016-08-17
JP6466846B2 (ja) 2019-02-06
JPWO2015037339A1 (ja) 2017-03-02
US10307782B2 (en) 2019-06-04
US20160193622A1 (en) 2016-07-07
CN105518465A (zh) 2016-04-20
CN110031641A (zh) 2019-07-19
EP3056911A4 (en) 2017-04-26
EP3056911B1 (en) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015037339A1 (ja) ノズル洗浄方法及び自動分析装置
WO2012105398A1 (ja) 自動分析装置
JP6181039B2 (ja) 自動分析装置
JP2009042067A (ja) 自動分析装置
WO2012011481A1 (ja) 自動分析装置
JP6517565B2 (ja) 分注ノズル洗浄方法および自動分析装置
US9513305B2 (en) Multiple cleaning stations for a dispensing probe
WO2017145672A1 (ja) 自動分析装置および洗浄方法
JP2019074311A (ja) 自動分析装置および分注プローブの洗浄方法
CN110320380B (zh) 自动分析装置和自动分析方法
JP6626642B2 (ja) 自動分析装置
JP4175916B2 (ja) 自動分析装置
JP2015158426A (ja) 分析装置及びその方法
WO2020230403A1 (ja) 自動分析装置
JP2010286420A (ja) 分注ノズルの洗浄方法,自動分析装置、および容器
JP2009031174A (ja) 自動分析装置
US20220034927A1 (en) Automated analyzer and cleaning method
WO2019078030A1 (ja) 自動分析装置およびプローブの洗浄方法
JP2015210206A (ja) 臨床検査装置及び容器の洗浄方法
JP7002669B2 (ja) 自動分析装置
WO2020170751A1 (ja) 自動分析装置
JP7433440B2 (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14844189

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015536478

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014844189

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14916633

Country of ref document: US

Ref document number: 2014844189

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE