WO2014192262A1 - 乗り物用オーディオ装置 - Google Patents

乗り物用オーディオ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014192262A1
WO2014192262A1 PCT/JP2014/002691 JP2014002691W WO2014192262A1 WO 2014192262 A1 WO2014192262 A1 WO 2014192262A1 JP 2014002691 W JP2014002691 W JP 2014002691W WO 2014192262 A1 WO2014192262 A1 WO 2014192262A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information terminal
portable information
vehicle
unit
audio device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/002691
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
磯部 憲寛
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201480030299.3A priority Critical patent/CN105247844B/zh
Publication of WO2014192262A1 publication Critical patent/WO2014192262A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3688Systems comprising multiple parts or multiple output devices (not client-server), e.g. detachable faceplates, key fobs or multiple output screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

 表示部(56)及び操作部(57,58)を有する携帯情報端末(50,70)と通信する乗物用オーディオ装置(10)は、前記携帯情報端末から近接高速無線通信により送信されるデータを受信するとともに、前記携帯情報端末へ近接高速無線通信によりデータを送信する通信部(12a)と、前記通信部と前記携帯情報端末とで近接高速無線通信を行う状態で、前記携帯情報端末を保持する保持部(60,60A,60B,60C,60D,30)とを備える。

Description

乗り物用オーディオ装置 関連出願の相互参照
 本開示は、2013年5月28日に出願された日本出願番号2013-112280号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、乗物で利用され、携帯情報端末との安定した高速無線通信を実現する乗り物用オーディオ装置に関するものである。
 携帯情報端末の普及に伴い、携帯情報端末を所持して車両に搭乗するユーザが多くなっている。その結果、車両(乗物)内に、携帯情報端末及びオーディオ装置の両方が存在し、液晶画面等の表示装部やタッチパネル等の操作入力部が二重に搭載された状態になっている(例えば、特許文献1参照)。
 上記のようなハードウェアの二重投資を回避するために、携帯情報端末と乗物用オーディオ装置とで通信を行い、携帯情報端末の表示部や操作入力部を、オーディオ装置の表示部や操作入力部として利用することが考えられる。
 しかしながら、携帯情報端末とオーディオ装置とを物理的な接触により接続させると、安定した通信を実現できるが、接続の煩わしさや、接続部分の損傷のおそれがある。また、携帯情報端末とオーディオ装置とを無線通信により接続させると、他の機器との通信状態の影響等により安定した高速通信を実現できないおそれがある。
特開2013-32925号公報
 本開示は、携帯情報端末との安定した高速無線通信を実現する乗物用オーディオ装置を提供することを目的とする。
 本開示の態様において、乗物で利用され、表示部及び操作部を有する携帯情報端末と通信を行うことが可能な乗り物用オーディオ装置は、前記携帯情報端末から近接高速無線通信により送信されるデータを受信するとともに、前記携帯情報端末へ近接高速無線通信によりデータを送信する通信部と、前記通信部と前記携帯情報端末とで近接高速無線通信を行う状態で、前記携帯情報端末を保持する保持部と、を備える。
 上記のオーディオ装置によれば、携帯情報端末から近接高速無線通信により送信されたデータが通信部により受信される。また、乗物用オーディオ装置から携帯情報端末へ近接高速無線通信によりデータが送信される。近接無線通信の通常の利用方法は一時的にかざすだけだが、継続的に近接無線通信を実現可能とするためには、移動する乗物で利用される乗物用オーディオ装置に携帯情報端末を保持する必要がある。そこで、乗物用オーディオ装置に設けられた保持部により、通信部と携帯情報端末とで近接高速無線通信を行う状態で携帯情報端末が保持される。
 これにより、携帯情報端末と乗物用オーディオ装置とで1対1の安定した近接高速無線通信が実現可能となる。ひいては、安価な乗物用オーディオ装置であっても、携帯情報端末と組み合わせることで、多様な機能を実現させることができる。また、携帯情報端末の表示部及び操作部を乗物用オーディオ装置の表示部及び操作部として利用できるため、ハードウェアの二重投資を回避できる。さらに、乗物用オーディオ装置と携帯情報端末とを無線で接続するため、物理的接触による接続に伴う問題が発生するおそれがない。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、第1実施形態に係る携帯情報端末、及び乗物用オーディオ装置の構成図であり、 図2(a)から図2(b)は、携帯情報端末を乗物用オーディオ装置に設置する様子を示す図であり、 図3(a)から図3(b)は、携帯情報端末を乗物用オーディオ装置に設置する様子を示す図であり、 図4は、第2実施形態に係る携帯情報端末、アダプタ、及び乗物用オーディオ装置の構成図であり、 図5(a)から図5(b)は、携帯情報端末をアダプタに設置する様子を示す図であり、 図6(a)から図6(b)は、携帯情報端末及びアダプタを乗物用オーディオ装置に設置する様子を示す図であり、 図7(a)から図7(b)は、携帯情報端末及びアダプタを乗物用オーディオ装置に設置する様子を示す図であり、 図8(a)から図8(c)は、携帯情報端末及びアダプタを乗物用オーディオ装置に設置する様子を示す図であり、 図9(a)から図9(d)は、携帯情報端末及びアダプタを乗物用オーディオ装置に設置する様子を示す図である。
 以下、携帯情報端末、及び携帯情報端末と近接高速無線通信を行う乗物用オーディオ装置から構成される通信システムを自動車に搭載した各実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付しており、同一符号の部分についてはその説明を援用する。
 (第1実施形態)
 第1実施形態に係る通信システムは、乗物用オーディオ装置10、及び乗物用オーディオ装置10に保持される携帯情報端末50を備える。図1を参照して、第1実施形態に係る乗物用オーディオ装置10、携帯情報端末50の構成を説明する。
 乗物用オーディオ装置10は、CPU11、無線データ送受用I/F部12、無線給電用I/F部13(無線給電部)、デッキ14、情報記憶部15、簡易表示部16、電源部17、ラジオチューナ18、カメラ用I/F部19、操作スイッチ21、オーディオアンプ22、車両I/F部23を備える。
 無線データ送受用I/F部12は、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等の無線通信により、データの送受信を行う無線インターフェースであり、本実施形態では近接無線用I/F部12a(通信部)を含む。近接無線用I/F部12aは、Transfer Jet(登録商標、ISO/IEC 17568)等の近接高速無線通信を行う無線インターフェースである。近接無線用I/F部12aは、携帯情報端末50から近接高速無線通信により送信されたデータを受信するとともに、CPU11から受信したデータを携帯情報端末50へ近接高速無線通信により送信する。無線給電用I/F部13は、乗物用オーディオ装置10に保持された携帯情報端末50の無線受電用I/F部53に、電力を無線で供給する。
 デッキ14は、CDやDVD等を再生したり、CDやDVD等に録画したりする。情報記憶部15は、CPU11が実行する各種プログラムや、CPU11が受信した各種データ等を記憶する。簡易表示部16は、選局したラジオの周波数等の状態を、LEDで簡易的に表示する補助的なディスプレイである。電源部17は、CPU11に電力を供給する。
 ラジオチューナ18は、ラジオ放送の無線電波を受信し、復調する回路である。カメラ用I/F部19は、自動車の後方に搭載された後方カメラCを含む車載カメラとCPU11とを接続し、CPU11から車載カメラへ制御指令を送信するとともに、車載カメラからCPU11へ画像データを送信する。操作スイッチ21は、乗物用オーディオ装置10を操作するために使用されるスイッチや、ラジオの選局をするためのつまみである。オーディオアンプ22は、CPU11から入力された音の増幅や、音の調整、入力の切り替え等を行い、スピーカSへ出力する。
 車両I/F部23は、自動車に搭載された各種センサ及びスイッチとCPU11とを接続し、各種センサにより検出された検出信号やスイッチの操作信号をCPU11へ送信する。具体的には、車両I/F部23は、自動車に搭載された車速センサにより取得された車速センサ信号や、ヘッドライト(照明)の点灯信号、自動車の後方照明の点灯信号、ステアリングスイッチ信号等をCPU11へ送信する。
 CPU11は、情報記憶部15に記憶されている各種プログラムを実行して乗物用オーディオ装置10を制御するとともに、近接無線用I/F部12aを介して携帯情報端末50とデータの送受信を行う。
 携帯情報端末50は、CPU51、無線データ送受用I/F部52、無線受電用I/F部53(無線受電部)、電源制御部54、バッテリ55、ディスプレイ56(表示部)、タッチパネル57(操作部)、各種スイッチ58(操作部)、情報記憶部59を備える。
 無線データ送受用I/F部52は、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、公衆無線回線等の無線通信により、データの送受信を行う無線インターフェースであり、本実施形態では近接無線用I/F部52aを含む。近接無線用I/F部52aは、Transfer Jet等の近接高速無線通信を行う無線インターフェースである。近接無線用I/F部52aは、乗物用オーディオ装置10から近接高速無線通信により送信されたデータを受信するとともに、CPU51から受信したデータを乗物用オーディオ装置10へ近接高速無線通信により送信する。近接無線用I/F部52aと近接無線用I/F部12aとは、物理的な接触による接続をすることなく、データの送受信を行う。
 無線受電用I/F部53は、無線給電用I/F部13と物理的な接触による接続をすることなく、無線給電用I/F部13から給電された電力を受電する。電源制御部54は、無線受電用I/F部53が受電した電力を、バッテリ55に蓄電する。
 ディスプレイ56は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等により構成され、画像を表示する。タッチパネル57は、ディスプレイ56と一体となってタッチスイッチを構成する。各種スイッチ58は、電源スイッチ等のメカニカルスイッチである。
 情報記憶部59は、CPU51が実行するプログラムや、乗物用オーディオ装置10から送信された各種データを記憶する。
 近接無線用I/F部52aと、近接無線用I/F部12aとが近接無線通信でデータの送受信を行うことにより、携帯情報端末50のディスプレイ56、タッチパネル57及び各種スイッチ58を、乗物用オーディオ装置10の表示部及び操作部として利用できる。さらに、携帯情報端末50の機能を乗物用オーディオ装置10において実現できる。以下に、携帯情報端末50を乗物用オーディオ装置10の一部として利用する具体例を示す。
 乗物用オーディオ装置10は、自動車の後方カメラCにより撮影された後方映像をCPU11に入力し、近接無線用I/F部12aを介して携帯情報端末50へ送信する。そして、乗物用オーディオ装置10は、携帯情報端末50のディスプレイ56に後方映像を表示させる。特に、自動車の後方の照明が点灯状態の場合に、後方カメラCにより撮影された後方映像を、携帯情報端末50のディスプレイ56に表示させる。シフトポジションをリバースにした場合、自動車の後方の照明が点灯状態となる。そこで、自動車の後方の照明が点灯状態の場合には、携帯情報端末50のディスプレイ56に後方映像を表示させることにより、乗物用オーディオ装置10がディスプレイを備えていなくても、携帯情報端末50をバックモニタとして利用できる。
 また、乗物用オーディオ装置10は、車速センサにより取得された車速情報をCPU11に入力し、近接無線用I/F部12aを介して携帯情報端末50へ送信する。そして、携帯情報端末50によるナビゲーション機能の実行時に、携帯情報端末50に車速情報を使用させる。このようにすれば、携帯情報端末50によるナビゲーションの精度が向上する。よって、自動車にナビゲーション装置を設置しなくても、高精度なナビゲーション機能を利用することができる。
 また、乗物用オーディオ装置10は、自動車のヘッドライトの点灯情報を、近接無線用I/F部12aを介して携帯情報端末50へ送信し、ディスプレイ56の明るさを変更させる。詳しくは、ヘッドライトが点灯している場合は、自動車内が暗いのでディスプレイ56の輝度を下げ、ヘッドライトが消灯している場合は、自動車内が明るいのでディスプレイ56の輝度を上げる。
 また、自動車のステアリングには、車載機の動作を操作するステアリングスイッチ(車載機用操作部)が設けられている。乗物用オーディオ装置10は、ステアリングスイッチからの操作信号を、近接無線用I/F部12aを介して携帯情報端末50へ送信し、操作信号に基づいて携帯情報端末50を作動させる。
 なお、近接無線用I/F部12aや近接無線用I/F部52aの故障などで、近接無線通信の実施ができなくなった場合は、データの高速伝送が要求される車載カメラによるリアルタイムでの映像データを除いて、Wi-FiやBluetooth等の他の無線通信により、乗物用オーディオ装置10と携帯情報端末50とでデータの送受信を行う。また、乗物用オーディオ装置10と携帯情報端末50とでデータの送受信を行わない場合でも、すなわち乗物用オーディオ装置10だけでも、ラジオやCDプレーヤーとして利用できる。
 携帯情報端末50を乗物用オーディオ装置10の一部として利用するためには、継続的な近接高速無線通信を実現できるようにしなければならない。したがって、移動する自動車内に設置した乗物用オーディオ装置10に、携帯情報端末50を保持させる必要がある。図2(a)、図2(b)及び図3(a)および図3(b)を参照して、乗物用オーディオ装置10に対する携帯情報端末50の保持の仕方について説明する。
 図2(a)、図2(b)に、2DINサイズの乗物用オーディオ装置10に、携帯情報端末50を保持する様子を示す。乗物用オーディオ装置10は、自動車内で視認しやすい位置、例えばインストルメントパネルの中央に設置される。
 乗物用オーディオ装置10の前面には、断面矩形状の凹部60(保持部)が形成されている。凹部60と携帯情報端末50とは、互いに対応した形状寸法で形成されており、凹部60の深さは、携帯情報端末50の厚さと略等しくなるように形成されている。この凹部60の近傍に近接無線用I/F部12aが設置されている。具体的には、断面矩形状に形成された凹部60の底面の少なくとも一辺の中央に近接無線用I/F部12aが設置されている。ユーザは、凹部60の少なくとも一辺に設置された近接無線用I/F部12aの位置と、携帯情報端末50に内蔵される近接無線用I/F部52aの位置とを合わせる。そして、ユーザは、携帯情報端末50のディスプレイ56及び各種スイッチ58がユーザに向かうように、乗物用オーディオ装置10の凹部60に携帯情報端末50を保持させる。
 これにより、移動する自動車内において、携帯情報端末50と乗物用オーディオ装置10とで継続的な近接高速無線通信が実現できる。
 ユーザは、自動車に搭乗する際に、携帯情報端末50を乗物用オーディオ装置10の凹部60に固定して使用し、自動車から下車する際に、携帯情報端末50を乗物用オーディオ装置10から外して携帯する。
 次に、図3(a)、図3(b)に、1DINサイズの乗物用オーディオ装置10に、携帯情報端末50を保持する様子を示す。図3(a)、図3(b)に示す乗物用オーディオ装置10は、オーディオ装置本体10aと、オーディオ装置本体と通信ケーブルで接続された台座10bとを備える。オーディオ装置本体10aは、例えばインストルメントパネルに設置され、台座10bは、自動車内で視認しやすい位置、例えばダッシュボードに固定される。
 台座10bには、保持板60B(保持部)が形成されている。保持板60Bの矩形状に形成された板面の少なくとも一辺の中央に、近接無線用I/F部12aが設置されている。ユーザは、乗物用オーディオ装置10の前面に形成された凹部60に携帯情報端末50を設置する場合と同様に、保持板60Bの少なくとも一辺に設置された近接無線用I/F部12aの位置と、携帯情報端末50に内蔵される近接無線用I/F部12aの位置とを合わせる。そして、ユーザは、携帯情報端末50のディスプレイ56及び各種スイッチ58を視認及び操作できるように、乗物用オーディオ装置10の保持板60Bに携帯情報端末50を吸盤や爪等で保持させる。
 以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
 ・近接高速無線通信を利用するのは、WiFi や Bluetooth では通信対象機器が増えると個々の機器で通信速度が低下しますが、近接高速無線通信であれば、通信相手を特定した1対1での接続となるため他の機器の影響を受けません。この点は車載カメラの映像を遅延なく携帯情報端末の画面に表示する必要が生じた場合、他の無線通信を利用する場合と大きな差異となります。
 ・乗物用オーディオ装置10と携帯情報端末50とで1対1の安定した近接高速無線通信が実現可能となる。ひいては、安価な乗物用オーディオ装置10であっても、携帯情報端末50と組み合わせることで、多様な機能を実現させることができる。また、携帯情報端末50のディスプレイ56、タッチパネル57及び各種スイッチ58を乗物用オーディオ装置10の表示部及び操作部として利用できるため、ハードウェアの二重投資を回避できる。さらに、乗物用オーディオ装置10と携帯情報端末50とを無線で接続するため、物理的接触による接続に伴う問題が発生するおそれがない。
 ・後方カメラCにより撮影された後方映像が、CPU11に入力され、乗物用オーディオ装置10から近接無線用I/F部12aを介して、乗物用オーディオ装置10に保持された携帯情報端末50へ送信される。よって、乗物用オーディオ装置10に保持された携帯情報端末50を、バックモニタとして利用できる。ここで、バックモニタとして、後方カメラCにより撮影された後方映像をリアルタイムで表示するためには、データの高い伝送レートを実現する必要がある。この点、近接高速無線通信によれば、必要な伝送レートを実現することができるとともに、1対1での通信によって他の機器との通信による影響を抑制することができる。
 ・乗物用オーディオ装置10に携帯情報端末50を保持する凹部60が形成されることにより、乗物用オーディオ装置10に携帯情報端末50を固定することができる。さらに、凹部60の近傍に近接無線用I/F部12aが設置されているため、乗物用オーディオ装置10に固定された携帯情報端末50と近接無線用I/F部12aとで、確実に近接高速無線通信を行うことができる。
 ・携帯情報端末50は、近接高速無線通信を行う際に近接無線用I/F部12aに近接して保持されるため、近接無線用I/F部12aの近傍に無線給電用I/F部13を配置することにより、保持部に保持された携帯情報端末50に無線で給電することができる。ひいては、携帯情報端末50と乗物用オーディオ装置10との近接高速無線通信を安定して利用できる。
 ・車速センサにより取得された車速情報がCPU11に入力され、近接無線用I/F部12aを介して携帯情報端末50へ送信される。そして、携帯情報端末50によるナビゲーション機能の実行時に車速情報が使用されるため、携帯情報端末50によるナビゲーションの精度を向上させることができる。
 ・自動車のヘッドライトの点灯情報が、近接無線用I/F部12aを介して携帯情報端末50へ送信され、携帯情報端末50のディスプレイ56の明るさが変更される。よって、自動車の照明が点灯する場合、すなわち自動車内が暗い場合は、ディスプレイ56の輝度を下げ、自動車の照明が点灯していない場合、すなわち自動車内が明るい場合は、ディスプレイ56の輝度を上げ、画面のコントラストの維持を図ることができる。
 ・シフトポジションをリバースにした場合、自動車の後方の照明が点灯状態となる。そこで、自動車の後方の照明が点灯状態の場合には、自動車の後方カメラにより撮影された映像が、CPU11に入力され、近接無線用I/F部12aを介して携帯情報端末50へ送信されて、携帯情報端末50のディスプレイ56に表示される。よって、シフトポジションをリバースにした場合、乗物用オーディオ装置10に保持された携帯情報端末50をバックモニタとして利用できる。
 ・自動車のステアリングには、車載機の動作を操作する車載機用操作部が設けられている。車載機用操作部からの操作信号が、近接無線用I/F部12aを介して携帯情報端末50へ送信され、操作信号に基づいて携帯情報端末50が作動される。よって、自動車の運転中に、ドライバはステアリングから手を離さないで携帯情報端末50を作動させることができるため、安全運転を損なうおそれがない。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態について第1実施形態と異なる点について説明する。第2実施形態に係る通信システムは、乗物用オーディオ装置10、乗物用オーディオ装置10に保持されるアダプタ30及び携帯情報端末70を備える。図4を参照して、第2実施形態に係るアダプタ30、携帯情報端末70の構成を説明する。第2実施形態では、乗物用オーディオ装置10に携帯情報端末70を保持する保持部は、携帯情報端末の形状に対応した形状のアダプタ30と、アダプタ30を保持することが可能な凹部60A、保持板60C及び溝60Dのいずれかを含む。
 アダプタ30は、無線データ送受用I/F部31、無線受電用I/F部32、電源制御部33を内蔵している。無線データ送受用I/F部31、無線受電用I/F部32、電源制御部33は、それぞれアダプタ30に保持される携帯情報端末70の接続端子部に接続される。
 無線データ送受用I/F部31は、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、公衆無線回線等の無線通信により、データの送受信を行う無線インターフェースであり、本実施形態では近接無線用I/F部31a(携帯用通信部)を含む。近接無線用I/F部31aは、乗物用オーディオ装置10から近接高速無線通信により送信されたデータを受信するとともに、携帯情報端末70から受信したデータを乗物用オーディオ装置10へ近接高速無線通信により送信する。近接無線用I/F部31aと近接無線用I/F部12aとは、物理的な接触による接続をすることなく、データの送受信を行う。
 無線受電用I/F部32は、無線給電用I/F部13から無線給電された電力を受電する。電源制御部33は、無線受電用I/F部32が受電した電力を、携帯情報端末70のバッテリに蓄電する。それゆえ、携帯情報端末70は、近接無線用I/F部31a、無線受電用I/F部32、電源制御部33を備えていなくても、携帯情報端末70と乗物用オーディオ装置10とで近接高速無線通信を実現できるとともに、乗物用オーディオ装置10から携帯情報端末70へ無線給電できる。なお、携帯情報端末70は、ディスプレイ56、タッチパネル57及び各種スイッチ58を備える。
 次に、図5(a)~9(d)を参照して、乗物用オーディオ装置10に対するアダプタ30及び携帯情報端末70の保持の仕方について説明する。図5(a)、図5(b)に、アダプタ30に携帯情報端末70を設置する様子を示す。アダプタ30は、携帯情報端末70の形状に対応した形状を有し、乗物用オーディオ装置10に形成された凹部60A、保持板60C及び溝60Dのいずれかと携帯情報端末70との間に設置される。アダプタ30の搭載面30aの少なくとも一辺の中央には、近接無線用I/F部31aが設置されている。アダプタ30と、凹部60A、保持板60C及び溝60Dのいずれかを含む保持部は、乗物用オーディオ装置10と携帯情報端末70とで、近接高速無線通信が可能な状態で携帯情報端末70を保持する。
 特に、アダプタ30は、携帯情報端末70に装着された状態で携帯できるように、携帯性を損なわない形状、例えば、携帯情報端末70のケースのような形状に形成されているとよい。このような形状に形成されていれば、アダプタ30を装着した携帯情報端末70を持ち運び、自動車外でも、アダプタ30を装着した携帯情報端末70を用いて近接高速無線通信を行うことができる。
 次に、図6(a)、図6(b)に、2DINサイズの乗物用オーディオ装置10に、アダプタ30及び携帯情報端末70を保持する様子を示す。図2(a)および図2(b)と同様に、乗物用オーディオ装置10の前面には、断面矩形状の凹部60Aが形成されている。ユーザは、凹部60Aの少なくとも一辺に設置された近接無線用I/F部12aの位置と、矩形板状に形成されたアダプタ30の搭載面30aの少なくとも一辺に設置された近接無線用I/F部31aの位置と、を合わせる。そして、ユーザは、携帯情報端末70のディスプレイ56及び各種スイッチ58を視認及び操作できるように、凹部60に携帯情報端末70を保持させる。
 次に、図7(a)、図7(b)に、1DINサイズの乗物用オーディオ装置10の台座11bに、アダプタ30及び携帯情報端末70を保持する様子を示す。図3(a)および図3(b)と同様に、台座10bには、保持板60Cが形成されている。ここでは、保持部は、アダプタ30と、台座11bに形成された保持板60Cとから構成される。ユーザは、保持板60Cの矩形状に形成された板面の少なくとも一辺に設置された近接無線用I/F部12aの位置と、アダプタ30の搭載面30aの少なくとも一辺に設置された近接無線用I/F部31aの位置とを合わせる。そして、ユーザは、携帯情報端末70のディスプレイ56及び各種スイッチ58を視認及び操作できるように、乗物用オーディオ装置10の保持板60Cにアダプタ30及び携帯情報端末70を吸盤や爪等で保持させる。
 次に、図8(a)~図8(c)に、2DINサイズの乗物用オーディオ装置10に、アダプタ30及び携帯情報端末70を保持する様子を示す。ここでは、保持部は、アダプタ30と、乗物用オーディオ装置10の前面に形成された断面矩形状の凹部60Aと、凹部60Aの前面に取り付けられた枠61とから構成される。枠61は下端が凹部60Aの下端に回転可能に支持されている。これにより、枠61の上端は、乗物用オーディオ装置10の前面から搭乗者側に引き出せるようになっている。ユーザは、枠61の上端を引き出し、凹部60の少なくとも一辺に形成された近接無線用I/F部12aの位置と、アダプタ30の搭載面30aの少なくとも一辺に設置された近接無線用I/F部31aの位置とを合わせる。そして、ユーザは、携帯情報端末70のディスプレイ56及び各種スイッチ58を視認及び操作できるように、凹部60Aに携帯情報端末70を設置し、枠61でアダプタ30を押えて、乗物用オーディオ装置10の凹部60Aにアダプタ30及び携帯情報端末70を保持させる。
 次に、図9(a)~図9(d)に、1DINサイズの乗物用オーディオ装置10に、アダプタ30及び携帯情報端末70を保持する様子を示す。乗物用オーディオ装置10の内部に、アダプタ30及び携帯情報端末70を保持する溝60D、及び溝60Dを支持する支持部62が重ねられて収納されている。ここでは、保持部は、アダプタ30と、溝60Dとから構成される。ユーザは、溝60D及び支持部62を乗物用オーディオ装置10から引き出し、溝60Dの断面矩形状の底面が搭乗者に向かうように、溝60Dを支持部62の上に立ち上げる。ユーザは、溝60Dの底面の少なくとも一辺に設置された近接無線用I/F部12aの位置と、アダプタ30の搭載面30aの少なくとも一辺に設置された近接無線用I/F部31aの位置とを合わせる。そして、ユーザは、携帯情報端末70のディスプレイ56及び各種スイッチ58を視認及び操作できるように、溝60Dにアダプタ及びに携帯情報端末70を保持させる。
 以上説明した第2実施形態によれば、以下の効果を奏する。
 ・乗物用オーディオ装置10に形成された凹部60Aに、携帯情報端末70の形状に合ったアダプタ30が保持されるため、どのような形状の携帯情報端末70でも乗物用オーディオ装置10に固定することができる。さらに、凹部60Aの近傍に近接無線用I/F部12aが設置されているため、凹部60Aにアダプタ30を介して固定された携帯情報端末70と近接無線用I/F部12aとで、確実に近接高速無線通信を行うことができる。
 ・乗物用オーディオ装置10の台座11bに形成された保持板60Cに、携帯情報端末70の形状に合ったアダプタ30が保持されるため、どのような形状の携帯情報端末70でも乗物用オーディオ装置10に固定することができる。さらに、保持板60Cに近接無線用I/F部12aが設置されているため、保持板60Cにアダプタ30を介して固定された携帯情報端末70と近接無線用I/F部12aとで、確実に近接高速無線通信を行うことができる。
 ・アダプタ30が近接無線用I/F部31aを備えているため、携帯情報端末70に接続される近接無線用I/F部31aにより、近接無線用I/F部12aから近接高速無線通信で送信されたデータが受信される。また、近接無線用I/F部31aにより携帯情報端末70から受信されたデータが、近接無線用I/F部12aへ近接高速無線通信で送信される。よって、アダプタ30に接続された携帯情報端末70が近接高速無線通信を行う近接無線用I/F部52aを備えていない場合でも、携帯情報端末70と乗物用オーディオ装置10とで近接高速無線通信を行うことができる。ひいては、近接高速無線通信を行う近接無線用I/F部52aを備えていない携帯情報端末70でも、乗物用オーディオ装置10の一部として利用できる。また、近接高速無線通信を行う近接無線用I/F部52aを備えていない携帯情報端末70でも、乗物用オーディオ装置10と無線で接続するため、物理的接触による接続に伴う問題が発生するおそれがない。
 ・アダプタ30が、無線給電用I/F部13から無線供給される電力を受電する無線受電用I/F部32を備えることにより、アダプタ30が接続された携帯情報端末70が無線受電用I/F部53を備えていない場合でも、乗物用オーディオ装置10から携帯情報端末70へ無線給電することができる。ひいては、無線受電用I/F部53を備えていない携帯情報端末70でも、乗物用オーディオ装置10から携帯情報端末70へ無線給電することができる。ひいては、無線受電用I/F部53を備えていない携帯情報端末70でも、乗物用オーディオ装置10の一部として安定して利用できる。
 ・乗物用オーディオ装置10の近接無線用I/F部12a及びアダプタ30の近接無線用I/F部31aの位置を基準として、アダプタ30の設置位置を決定することができる。
 (他の実施形態)
 本開示は上記実施形態の記載内容に限定されず、以下のように変更して実施してもよい。
 ・上記各実施形態において、乗物用オーディオ装置10は、デッキ14、簡易表示部16、操作スイッチ21を備えていなくてもよい。
 ・第1実施形態において、保持部は、携帯情報端末50の形状に対応した形状を有し、乗物用オーディオ装置10に形成された凹部60と携帯情報端末70との間に設置されるアダプタを備えていてもよい。この場合、アダプタは、乗物用オーディオ装置10に携帯情報端末70を保持させる機能が中心となり、近接無線用I/F部及び無線受電用I/F部を備えていなくてよい。
 ・乗物用オーディオ装置10を搭載する乗物は、自動車に限らず、飛行機、電車、船等でもよい。
 ここで、この出願に記載されるフローチャート、あるいは、フローチャートの処理は、複数のセクション(あるいはステップと言及される)から構成され、各セクションは、たとえば、S100と表現される。さらに、各セクションは、複数のサブセクションに分割されることができる、一方、複数のセクションが合わさって一つのセクションにすることも可能である。さらに、このように構成される各セクションは、デバイス、モジュール、ミーンズとして言及されることができる。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (13)

  1.  乗物で利用され、表示部(56)及び操作部(57,58)を有する携帯情報端末(50,70)と通信を行うことが可能なオーディオ装置(10)であって、
     前記携帯情報端末から近接高速無線通信により送信されるデータを受信するとともに、前記携帯情報端末へ近接高速無線通信によりデータを送信する通信部(12a)と、
     前記通信部と前記携帯情報端末とで近接高速無線通信を行う状態で、前記携帯情報端末を保持する保持部(60,60A,60B,60C,60D,30)と、を備える乗物用オーディオ装置。
  2.  前記乗物は、前記乗物の後方を撮影する後方カメラ(C)を備え、
     前記後方カメラにより撮影された後方映像を入力する制御装置(11)をさらに備え、
     制御装置(11)は、前記通信部を介して前記保持部により保持される携帯情報端末へ後方映像を送信する請求項1に記載の乗物用オーディオ装置。
  3.  前記保持部は、前記オーディオ装置に形成された凹部(60)であり、
     前記通信部は、前記凹部の近傍に設置されている請求項1又は2に記載の乗物用オーディオ装置。
  4.  前記保持部は、前記携帯情報端末の形状に対応した形状のアダプタ(30)と、前記アダプタを保持することが可能な凹部(60A)とを含み、
     前記通信部は、前記凹部の近傍に設置されている請求項1~3のいずれかに記載の乗物用オーディオ装置。
  5.  前記アダプタは、前記携帯情報端末に接続され、前記通信部から近接高速無線通信により送信されたデータを受信するとともに、前記携帯情報端末から受信したデータを前記通信部へ近接高速無線通信により送信することが可能な携帯用通信部(31a)を備える請求項4に記載の乗物用オーディオ装置。
  6.  前記保持部により保持される前記携帯情報端末に電力を無線で供給可能な無線給電部(13)を、前記通信部の近傍にさらに備える請求項1~5のいずれかに記載の乗物用オーディオ装置。
  7.  前記保持部により保持される前記携帯情報端末に電力を無線で供給可能な無線給電部をさらに備え、
     前記アダプタは、前記携帯情報端末に接続され、前記無線給電部から給電された電力を受電する無線受電部(32)をさらに備える請求項4又は5に記載の乗物用オーディオ装置。
  8.  前記凹部は断面矩形状に形成されており、
     前記通信部は、前記凹部の底面の少なくとも一辺に設置され、
     前記アダプタは矩形板状に形成されており、
     前記携帯用通信部は、前記アダプタの少なくとも一辺に設置されている請求項5に記載の乗物用オーディオ装置。
  9.  前記乗物は自動車である請求項1~8のいずれかに記載の乗物用オーディオ装置。
  10.  前記自動車は、車速センサを備え、
     前記車速センサにより取得された車速情報を入力する制御装置をさらに備え、
     制御装置は、前記通信部を介して前記携帯情報端末へ車速情報を送信し、前記携帯情報端末によるナビゲーション機能の実行時に、前記携帯情報端末に前記車速情報を使用させる請求項9に記載の乗物用オーディオ装置。
  11.  前記通信部は、前記自動車の照明の点灯情報を前記携帯情報端末へ送信し、前記表示部の明るさを変更させる請求項9又は10に記載の乗物用オーディオ装置。
  12.  前記自動車は、前記自動車の後方を撮影する後方カメラを備え、
     前記自動車の後方の照明が点灯状態の場合に、前記後方カメラにより撮影された後方映像を入力する制御装置をさらに備え、
     制御装置は、前記通信部を介して前記携帯情報端末へ後方映像を送信し、前記携帯情報端末に前記映像を表示させる請求項9~11のいずれかに記載の乗物用オーディオ装置。
  13.  前記自動車は、ステアリングに設けられて車載機の動作を操作する車載機用操作部を備え、
     前記通信部は、前記車載機用操作部からの操作信号を前記携帯情報端末へ送信し、前記操作信号に基づいて前記携帯情報端末を作動させる請求項9~12のいずれかに記載の乗物用オーディオ装置。
PCT/JP2014/002691 2013-05-28 2014-05-22 乗り物用オーディオ装置 WO2014192262A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480030299.3A CN105247844B (zh) 2013-05-28 2014-05-22 交通工具用音频装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112280A JP2014232177A (ja) 2013-05-28 2013-05-28 乗物用オーディオ装置
JP2013-112280 2013-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014192262A1 true WO2014192262A1 (ja) 2014-12-04

Family

ID=51988314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/002691 WO2014192262A1 (ja) 2013-05-28 2014-05-22 乗り物用オーディオ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2014232177A (ja)
CN (1) CN105247844B (ja)
WO (1) WO2014192262A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016038723A1 (ja) * 2014-09-11 2017-05-18 小島プレス工業株式会社 ディスプレイオーディオ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6723871B2 (ja) * 2016-08-15 2020-07-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
KR102051325B1 (ko) * 2019-04-29 2019-12-03 쌍용자동차 주식회사 스마트폰 거치형 차량 오디오시스템

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846678A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Nippondenso Co Ltd ハンズフリー通話装置
JP2006275552A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Edia:Kk 移動体搭乗者向けサービス提供システム
JP2007033855A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Alpine Electronics Inc 表示装置の輝度調整装置および輝度調整方法
JP2009248933A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Fujitsu Ten Ltd 電子機器及び電子システム
JP2012040992A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Fujitsu Ten Ltd 車載装置
JP4997347B1 (ja) * 2011-03-14 2012-08-08 信義 武藤 電気自動車
JP3179256U (ja) * 2012-07-24 2012-10-25 陳世耀 無線通信伝送によるカーオーディオシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4309707B2 (ja) * 2003-06-26 2009-08-05 パナソニック株式会社 車載表示装置
JP4178154B2 (ja) * 2005-08-30 2008-11-12 松下電器産業株式会社 駐車位置探索支援装置、方法およびプログラム
JP2008226331A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Kenwood Corp ナビゲーションシステム
JP2011028452A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理装置を制御するプログラム
JP2011034306A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Toshiba Corp 情報処理装置及び給電制御方法
JP2011037310A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Tokyo R & D Co Ltd 携帯用カーナビゲーション装置及び車両への取付具
US20110053549A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Chin Te Lai Car stereo unit with removably coupled mobile communication device
JP4929390B1 (ja) * 2010-10-22 2012-05-09 株式会社東芝 電子機器およびアンテナユニット
JP5474750B2 (ja) * 2010-12-20 2014-04-16 本田技研工業株式会社 能動型音響制御システム及びプログラム
JP2012214087A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Kojima Press Industry Co Ltd スマートフォンの配置構造
JP5830923B2 (ja) * 2011-04-28 2015-12-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 情報処理システム
CN202134204U (zh) * 2011-06-15 2012-02-01 惠州市德赛视听科技有限公司 具有TransferJet功能的DVD
JP2013075545A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Jvc Kenwood Corp 携帯電子機器の取り付け構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846678A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Nippondenso Co Ltd ハンズフリー通話装置
JP2006275552A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Edia:Kk 移動体搭乗者向けサービス提供システム
JP2007033855A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Alpine Electronics Inc 表示装置の輝度調整装置および輝度調整方法
JP2009248933A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Fujitsu Ten Ltd 電子機器及び電子システム
JP2012040992A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Fujitsu Ten Ltd 車載装置
JP4997347B1 (ja) * 2011-03-14 2012-08-08 信義 武藤 電気自動車
JP3179256U (ja) * 2012-07-24 2012-10-25 陳世耀 無線通信伝送によるカーオーディオシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016038723A1 (ja) * 2014-09-11 2017-05-18 小島プレス工業株式会社 ディスプレイオーディオ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014232177A (ja) 2014-12-11
CN105247844B (zh) 2018-04-03
CN105247844A (zh) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10713937B2 (en) Trainable transceiver and mobile communications device diagnostic systems and methods
US20180211515A1 (en) Trainable transceiver and camera systems and methods
CN102263801B (zh) 车载综合系统以及提供综合信息的方法
US20070182536A1 (en) Apparatus for producing heads-up display in a vehicle and associated methods
JP5823846B2 (ja) 車載通信システム
WO2014136377A1 (ja) 通信補助装置、及び通信システム
JP2011156895A (ja) ミラー装置、および、ミラーシステム
US20140323039A1 (en) Method and apparatus for controlling vehicle communication
WO2018074007A1 (ja) 車両用情報端末
US9533577B2 (en) System for operating an instrument cluster of a vehicle and a mobile electronic device which can be detachably held by a holder on the vehicle
WO2014192262A1 (ja) 乗り物用オーディオ装置
KR20210068386A (ko) 휴대용 단말기를 이용하여 차량 인터페이스를 제어하는 차량 디스플레이 장치 및 그의 제어방법
WO2015001760A1 (ja) 通信システム、車載装置、及びプログラム製品
KR20170049869A (ko) 차량 및 그 제어방법
US20160092391A1 (en) Interface apparatus, vehicle having the same, and method of controlling the same
US11832184B2 (en) System and method for exchanging data or signals for vehicle
KR101723748B1 (ko) 차량용 클러스터의 턴-시그널 음원 변경장치 및 그 방법
JP2016078729A (ja) 車両の情報処理装置及びオーディオ装置
CN219039367U (zh) 车载后装无线多媒体大屏幕导航系统
KR20160037688A (ko) 무선 조그 다이얼 장치와 그와 연동하는 멀티미디어 장치
KR102287789B1 (ko) 차량 인터페이스를 제어하는 휴대용 단말기 및 그 동작 방법
KR102443046B1 (ko) 캔 통신을 통해 운송수단과 연동되어 작동상태 및 미디어 기능을 지원하는 외장형 클러스터
KR102653161B1 (ko) 차량용 시스템
KR102636738B1 (ko) 단말기, 그와 통신하는 차량 및 그 제어 방법
JP2004094509A (ja) 携帯通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14804805

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14804805

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1