WO2014155930A1 - 車両の内板部塗膜 - Google Patents

車両の内板部塗膜 Download PDF

Info

Publication number
WO2014155930A1
WO2014155930A1 PCT/JP2014/000641 JP2014000641W WO2014155930A1 WO 2014155930 A1 WO2014155930 A1 WO 2014155930A1 JP 2014000641 W JP2014000641 W JP 2014000641W WO 2014155930 A1 WO2014155930 A1 WO 2014155930A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reflectance
coating film
inner plate
pigment
highlight
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/000641
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
さくら 中野
赤峰 真明
健太 岡田
久保田 寛
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to CN201480001413.XA priority Critical patent/CN105408436B/zh
Priority to RU2014152047A priority patent/RU2643949C2/ru
Priority to IN2297MUN2014 priority patent/IN2014MN02297A/en
Priority to MX2014014169A priority patent/MX2014014169A/es
Priority to DE112014001652.7T priority patent/DE112014001652B4/de
Priority to US14/402,657 priority patent/US20150147566A1/en
Publication of WO2014155930A1 publication Critical patent/WO2014155930A1/ja
Priority to US15/867,340 priority patent/US20180127565A1/en
Priority to US16/706,885 priority patent/US11254800B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4407Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained by polymerisation reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/4415Copolymers wherein one of the monomers is based on an epoxy resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/41Organic pigments; Organic dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2265Oxides; Hydroxides of metals of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 外板の塗膜は、ペリレン系顔料を含有し、分光反射率曲線において反射率が最大値となるピーク波長でのハイライト反射率をROH(P)とし、10分割のマンセル色相環において特定色が属する色相の補色にあたる色相とその両隣の色相とを合わせた補色側波長域の平均ハイライト反射率をROH(OA)としたとき、(ROH(P)/ROH(OA)) ≧74を満足する。内板部の塗膜は、ペリレン系顔料及び酸化鉄系顔料を含有し、ペリレン系顔料の含有量がPWCで10%以上14%以下であり、ペリレン系顔料の含有量に対する酸化鉄系顔料の含有量の比率が質量比で3%以上20%以下である。

Description

車両の内板部塗膜
 本発明は、車両の内板部の塗膜に関する。
 近年は車両に高い意匠性が求められ、特に外板については、ハイライトの彩度が高く、且つ強い深みを有する塗色を得ることが要望されている。そのため、外板の電着塗膜の上に中塗り塗膜を形成し、さらに上塗り塗膜を形成する構成において、その上塗り塗膜を例えばメタリックベースコート、カラークリヤコート及び透明クリヤコートの三層構造とすることが行なわれている。
 一方、特許文献1には、自動車関連部材等に有用な成形用積層シートに関し、深み感のある意匠を得ることが記載されている。それは、金属光沢層の上に着色層を重ねた積層シートでおいて、着色層の透過光の明度Lを20~80とし、金属光沢層の光沢値を200以上とし、45度の正反射光の彩度Cを150以上にするというものである。
特開2006-281415号公報
 ところで、車両の内板部の塗膜も外板の塗膜と同様の塗色にされるが、VOCの排出量削減やコスト低減のために、例えば、上塗り塗膜をベースコート単層のみにすることが行なわれている。しかし、その場合、クリヤコートがなく、ベースコートがむき出しになることから、塗膜が損傷しやすいという問題がある。例えば、ピラーの内板部には、ドア(外板)側のウェザストリップが接触するが、ドアの開閉の繰り返しや車両の走行振動のために、ピラーの塗膜表面がウェザストリップによって擦過され、その擦過による摩耗面が目立つ状態になり易い。特に、塗料に赤色の発色性が良いペリレン系顔料を使用すると、塗膜が摩耗しやすくなり、擦過跡が目立ちやすくなる。
 そこで、本発明は、上記内板部の塗膜に関し、その発色性を確保しつつ、塗膜強度を高めることを課題とする。
 本発明では、上記課題を解決するために、上記内板部の塗膜にペリレン系顔料と共に酸化鉄系顔料を用いるようにした。
 ここに、特定色を発色させるようにした塗膜において、光の入射角度が45度及び受光角度が+30度で測定した標準白色板に対する反射率をハイライト反射率と定義し、分光反射率曲線において、反射率が最大値となる波長を特定色に係るピーク波長と定義し、10色相に分割されたマンセル色相環において特定色が属する色相の補色にあたる色相とその両隣の色相とを合わせた波長域を上記特定色に対する補色側波長域と定義する。
 本発明に係る車両は、ペリレン系顔料を含有する塗膜によって特定色を発色させてなる外板を備える。この外板の塗膜は、ピーク波長でのハイライト反射率をROH(P)とし、補色側波長域の平均ハイライト反射率をROH(OA)としたとき、(ROH(P)/ROH(OA)) ≧74を満足する。
 一方、上記車両の内板部の塗膜は、上記外板の塗膜と同様の特定色を発色させるために顔料としてペリレン系顔料及び酸化鉄系顔料を含有し、ペリレン系顔料の含有量がPWCで10%以上14%以下であり、ペリレン系顔料の含有量に対する酸化鉄系顔料の含有量の比率が質量比で3%以上20%以下であることを特徴とする
 外板の塗膜に関し、(ROH(P)/ROH(OA)) ≧74であるということは、特定色に係るピーク波長でのハイライト反射率ROH(P)が、補色側波長域の平均ハイライト反射率ROH(OA)よりも大きい、特に70倍を越えて大きいということであり、これにより、ハイライトで高彩度が得られるとともに、緻密感も良くなる。
 そうして、上記内板部の塗膜について上記構成を採用したことにより、この内板部の塗膜のハイライトで彩度が外板の塗膜と同様に高くなり、しかも、その塗膜強度が高くなる。塗膜の摩耗は、塗膜のマトリックスを構成する樹脂が削れることによって生ずるが、ペリレン系顔料よりも硬い酸化鉄系顔料が塗膜表面に露出し、この酸化鉄系顔料が抵抗になることによって樹脂が削れにくくなり、摩耗の進行が遅くなると考えられる。
 ここに、外板とは、車両の外表面を構成する部材であり、ルーフパネル、フェンダパネル等の他、フロントドア、リヤドア、ボンネット等の開閉部材を含む。内板部とは、そのような開閉部材の内面側部分、或いは該開閉部材で覆われるピラー部等のサイドフレームアウター部分、エンジンルーム内面、トランクルーム内面等を指す。
 そうして、内板部の塗膜は、ペリレン系顔料の含有量がPWCで10%以上14%以下であるから、その発色性が良好になり、外板の塗膜と同様にハイライトで高彩度が得られる。また、酸化鉄系顔料が「酸化鉄系顔料/ペリレン系顔料」の質量比で3%以上含まれているため、塗膜強度が高くなる。また、その比率が20%以下であるから、ペリレン系顔料によって得られるハイライトの彩度を大きく損なうことがない。
 好ましい態様では、上記内板部の塗膜は、上記顔料及び光輝材を含有し、この顔料及び光輝材を合わせた総量に対する上記ペリレン系顔料の含有量の比率が50質量%以上である。これにより、上記ハイライトの彩度確保に有利になる。
 好ましい態様では、上記ペリレン系顔料の含有量に対する酸化鉄系顔料の含有量の比率が質量比で5%以上15%以下である。これにより、ハイライトの彩度を確保しつつ塗膜強度を高めることに有利になる。
 好ましい態様では、上記酸化鉄系顔料の平均粒子径が50nm以上60nm以下である。酸化鉄系顔料の粒子径が小さくなると、発色性は良くなるものの、分散性が悪化する。その平均粒子径が50nm以上60nm以下であるときは、ペリレン系顔料による発色性を大きく損なうことなく、分散性が良好になり、塗膜強度の確保に有利になる。
 好ましい態様では、上記内板部の塗膜のピーク波長でのハイライト反射率をRIH(P)としたとき、上記外板と当該内板部のピーク波長でのハイライト反射率比(RIH(P)/ROH(P))が0.5以上1.0以下である。これにより、外板と内板部との特定色のハイライトの彩度が似通ったものになり、外観が良くなる。
 好ましい態様では、上記内板部の塗膜の補色側波長域の平均ハイライト反射率をRIH(OA)としたとき、上記外板と当該内板部の補色側波長域の平均ハイライト反射率比(RIH(OA)/ROH(OA))が1.0以上6.0以下である。これにより、内板部の塗膜に関して、ハイライトで高彩度が得られるとともに、緻密感も良くなる。
 好ましい態様では、光の入射角度が45度及び受光角度が0度で測定した標準白色板に対する反射率をフェース反射率と定義し、上記外板の塗膜のピーク波長でのフェース反射率をROF(P)とし、当該内板部の塗膜のピーク波長でのフェース反射率をRIF(P)としたとき、上記外板と当該内板部のピーク波長でのフェース反射率比(RIF(P)/ROF(P))が0.7以上1.3以下であり、
 さらに、光の入射角度が45度及び受光角度が-30度で測定した標準白色板に対する反射率をシェード反射率と定義し、上記外板の塗膜のピーク波長でのシェード反射率をROS(P)とし、当該内板部の塗膜のピーク波長でのシェード反射率をRIS(P)としたとき、上記外板と当該内板部のピーク波長でのシェード反射率比(RIS(P)/ROS(P))が1.0以上2.0以下である。
 よって、塗膜表面を観察角度が変化していくとき、外板と内板部とは明度及び彩度が同様に変化することになり、違和感を覚えることが少なくなる。
 好ましい態様では、メッシュ番手が#1000である面積20mm×20mmのサンドペーパーを用い、荷重200g、往復距離240mm、30往復/分及び往復回数300回の条件で上記内板部の塗膜の摩耗試験を行なったときの、100往復当たりの塗膜摩耗量が1.8μm未満である。
 本発明によれば、外板の塗膜がペリレン系顔料を含有し、特定色に係るピーク波長でのハイライト反射率をROH(P)とし、補色側波長域の平均ハイライト反射率をROH(OA)としたとき、(ROH(P)/ROH(OA)) ≧74を満足する車両において、その内板部の塗膜が、ペリレン系顔料及び酸化鉄系顔料を含有し、ペリレン系顔料の含有量がPWCで10%以上14%以下であり、(酸化鉄系顔料/ペリレン系顔料)が質量比で3%以上20%以下であるから、この内板部の塗膜のハイライトで彩度が外板の塗膜と同様に高くなり、しかも、その塗膜強度が高くなる。
外板の積層塗膜構造を模式的に示す断面図である。 Aはカラークリヤコートに外光が入射して透過する様子を模式的に示す断面図であり、Bはカラークリヤコートの分光透過率曲線の一例を示すグラフ図である。 メタリックベースコートにおける光輝材部での光の反射を模式的に示す断面図である。 メタリックベースコートによる分光反射率曲線の一例を示す図である。 メタリックベースコートで反射した光がカラークリヤコートを透過する様子を模式的に示す断面図である。 外板の積層塗膜による分光反射率曲線の一例を示すグラフ図である。 マンセル色相環における基本10色相を示す図である。 赤系サンプルのハイライトの分光反射率曲線を示すグラフ図である。 同赤系サンプルのフェースの分光反射率曲線を示すグラフ図である。 同赤系サンプルのシェードの分光反射率曲線を示すグラフ図である。 内板の塗膜構造を示す断面図である。 外板及び内板の塗膜のハイライトの分光反射率曲線を示すグラフ図である。 外板及び内板の塗膜のフェースの分光反射率曲線を示すグラフ図である。 外板及び内板の塗膜のシェードの分光反射率曲線を示すグラフ図である。 内板塗膜のペリレン系顔料の含有量とハイライト反射率比(RIH(P)/ROH(P))との関係を示すグラフ図である。 内板塗膜の(酸化鉄系顔料/ペリレン系顔料)質量比と摩耗量との関係を示すグラフ図である。 内板塗膜の(酸化鉄系顔料/ペリレン系顔料)質量比とハイライト反射率比(RIH(P)/ROH(P))との関係を示すグラフ図である。 内板塗膜の酸化鉄系顔料の含有量とハイライト反射率比(RIH(P)/ROH(P))との関係を示すグラフ図である。
 以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
 (車両の外板の塗膜構成)
 図1は外板(鋼板)1の外面に設けられた積層塗膜2の一例を模式的に示す。この積層塗膜2は、メタリックベースコート(1BC)4、カラークリヤコート(2BC)5及び透明のトップクリヤコート6を順に積層してなる。メタリックベースコート4は光輝材7及び顔料8を含有し、カラークリヤコート5は顔料8を含有する。外板1の表面にはカチオン電着塗装によって電着塗膜3が形成され、電着塗膜3の上に中塗り塗膜9が形成され、この中塗り塗膜9の上に上塗り塗膜として上記積層塗膜2が設けられている。メタリックベースコート4及びカラークリヤコート5は赤の顔料8としてペリレン系顔料を含有し、メタリックベースコート4は光輝材7としてアルミフレークを含有する。
 [発色メカニズムの考察]
 積層塗膜2によってハイライトで高彩度・高明度を実現すること、緻密感を得ること、さらに深み感が出るようにする。そのための特定色(赤)の発色メカニズムを説明する。
 トップクリヤコート6を透過した光は図2(A)に示すようにカラークリヤコート5に入射する。同図(B)は赤の顔料8を含有するカラークリヤコート5の分光透過率曲線を示す。カラークリヤコート5には、高彩度・高明度の実現のために、赤い光をできるだけ多く透過させる機能、赤以外の色の光をできるだけ吸収する機能を与える。
 カラークリヤコート5を透過した光は図3に示すようにメタリックベースコート4で反射される。メタリックベースコート4には、彩度を高めるために入射した光をできるだけ反射させる機能を与える。さらに、深み感を高めるためにFF(フリップフロップ;観察角度が変化した時の反射光強度の変化度合い)を大きくする機能、彩度を高めるために赤い光を反射し赤以外の光をできるだけ反射させない機能を与える。
 図4にメタリックベースコート4の分光反射率曲線の一例を示すように、赤い光のハイライト反射率が高く、シェード反射率が低いこと、さらにはフェース反射率も低いことが深み感を強めることになり、赤以外の光の反射率が低いことが彩度を高めることになる。なお、本明細書では、光の入射角度が45度及び受光角度が+30度で測定した標準白色板に対する反射率をハイライト反射率と定義し、光の入射角度が45度及び受光角度が-30度で測定した標準白色板に対する反射率をシェード反射率と定義し、光の入射角度が45度及び受光角度が0度で測定した標準白色板に対する反射率をフェース反射率と定義している。
 メタリックベースコート4で反射された光は図5に示すようにカラークリヤコート5を透過し、さらにトップクリヤコート6を透過して外に出ることになる。図6は最終的にトップクリヤコート6から出る光の分光反射率曲線の一例を示す。図4と図6とを比べると、図6では、カラークリヤコート5に含まれる顔料8による光の吸収・反射等の影響により、ハイライト反射率が全体的に少し低くなっている。
 図6によれば、ハイライト反射率が大きく、且つハイライトとシェードの反射率差、並びにハイライトとフェースの反射率差が大きく、しかも、赤以外の光がほとんど出ていないという結果になっており、ハイライトで高明度・高彩度であり、且つ強い深み感が得られていることがわかる。特にハイライトとフェースの反射率差が大きいときは、観察角度が変化していくときに色調が急変するため、強い深み感が得られる。
 [高明度・高彩度・緻密感・深み感を得る条件の策定]
 上記発色メカニズムの考察から、特定色のハイライト、シェード及びフェースの反射率、並びに特定色及び特定色以外の色の光線透過率が、積層塗膜の明度・彩度・深み感に影響を与えていることがわかる。そこで、実施例及び比較例に係る複数の積層塗膜サンプルを準備し、それらの反射率を測定し、彩度、深み感、緻密感を評価した。
 -外板No.1(実施例)-
 図1に示す塗膜構成において、鋼板1の表面のエポキシ系電着塗膜3上に、中塗り塗膜9(L*値:50)を重ね、この中塗り塗膜9の上に、メタリックベースコート4、カラークリヤコート5及びトップクリヤコート6を順に積層してなる積層塗膜2を形成した。中塗り塗膜9にはポリエステル系溶剤型塗料を採用した。その膜厚は25μmである。
 メタリックベースコート4は回転霧化式静電塗装機によりアクリルメラミン系溶剤塗料を用いて形成した。その塗料には、光輝材7としてアルミフレークを10%(PWC)、着色顔料8としてペリレン系顔料を15%(PWC)配合した。塗装条件は、吐出量330cc/min、回転数20000rpm、S/A(シェーピングエア)流量420Nl/minとした。膜厚は12μmである。
 カラークリヤコート5も回転霧化式静電塗装機によりアクリルメラミン系溶剤塗料を用いて形成した。その塗料には、着色顔料8としてペリレン系顔料を2.0%(PWC)配合した。塗装条件は、吐出量300cc/min、回転数20000rpm、S/A流量300Nl/minとした。膜厚は12μmである。
 トップクリヤコート6は酸エポキシ系クリヤ塗料を用いて形成した。その膜厚は30μmである。また、中塗り塗料、メタリックベース塗料、カラークリヤ塗料及びトップクリヤ塗料をウェットオンウェットで塗装した後に、焼付け(140℃で20分間加熱)を行なった。
 -外板No.2~10(実施例)-
 外板No.1において、メタリックベースコート4を形成する塗装条件を調節することにより光輝材7の配向性を変えた。これにより、メタリックベースコート4のハイライト、シェード及びフェースの反射率が相異なる外板No.2~10のサンプルを調製した。メタリックベースコート4の塗料構成、並びにカラークリヤコート5、トップクリヤコート6及び中塗り塗膜9は外板No.1と同じである。
 -外板No.11(実施例)-
 鋼板の表面のエポキシ系電着塗膜上に、中塗り塗膜(L*値:30)を重ね、この中塗り塗膜の上に、メタリックベースコート、カラークリヤコートを順に積層してなる積層塗膜(3コート1ベーク)を形成した。中塗り塗膜にはポリエステル系溶剤型塗料を採用した。その膜厚は25μmである。
 メタリックベースコートは回転霧化式静電塗装機によりアクリルメラミン系溶剤塗料を用いて形成した。その塗料には、光輝材としてアルミフレークを8%(PWC)、着色顔料としてペリレン系顔料を14%(PWC)配合した。塗装条件は、吐出量330cc/min、回転数20000rpm、S/A流量420nl/minとした。膜厚は15μmである。
 カラークリヤコートも回転霧化式静電塗装機により酸エポキシ系クリヤ塗料を用いて形成した。その塗料には、着色顔料8としてペリレン系顔料を1.0%(PWC)配合した。塗装条件は、吐出量240cc/min、回転数22000rpm、S/A流量250nl/minとした。その膜厚は30μmである。また、中塗り塗料、メタリックベース塗料及びカラークリヤ塗料をウェットオンウェットで塗装した後に、焼付け(140℃で20分間加熱)を行なった。
 -外板No.12(実施例)-
 中塗りコート、メタリックベースコートをNo.11と同様にして形成した後、クリヤコート、カラークリヤコート、トップクリヤコートを順に積層してなる積層塗膜(5コート2ベーク)を形成した。
 カラークリヤコートは回転霧化式静電塗装機によりアクリルメラミン系溶剤塗料を用いて形成した。その塗料には、着色顔料8としてペリレン系顔料を2.0%(PWC)配合した。塗装条件は、吐出量330cc/min、回転数20000rpm、S/A流量300nl/minとした。その膜厚は12μmである。クリヤコートとトップクリヤコートは酸エポキシ系クリヤ塗料を用いて形成した。その膜厚は30μmである。また、中塗り塗料、ベース塗料、クリヤ塗料をウェットオンウェットで塗装した後に、焼付け(140℃で20分間加熱)を行なった。さらに、カラークリヤコート、トップクリヤをウェットオンウェットで塗装し、再度焼き付け(140℃で20分間加熱)を行なった。
 -市販No.1,2(比較例)-
 他社製造の塗色が異なる2種類の市販自動車に係るサンプル(レッドマイカ1及びレッドマイカ2)を準備した。
 -出願人現行No.1~No.2(比較例)-
 本出願人製造の塗色が相異なる市販自動車に係るサンプル(レッドマイカ及びレッドメタリック)を準備した。
 -積層塗膜の色特性の評価-
 上記各サンプルについて、特定色に係るピーク波長でのハイライト反射率ROH(P)、シェード反射率ROS(P)及びフェース反射率ROF(P)、並びに補色側波長域の平均ハイライト反射率ROH(OA)を測定した。また、各サンプルの彩度、深み及び緻密感を目視で評価した。反射率の測定には、村上色彩技術研究所製の変角分光光度計GCMS-4を用いた。測定波長範囲は400~700nmである。
 図7に示すように、10色相に分割されたマンセル色相環において、相互に向かい合う位置にある色が補色になる。例えば、赤Rの色相の補色にあたる色相は青緑BGであり、この青緑BGとその両隣の色相である青B及び緑Gとを合わせた波長域が補色側波長域となる。特定色が属する色相と補色側波長域との関係は、JIS Z 8110の参考付図1「系統色名の一般的な色度区分」によれば、測定波長範囲400~700nmでは表1のようになる。
 特定色が属する色相は、変角分光光度計で得られる物体の反射率を基に計算されるYxyにより決定される。その詳細はJIS Z 8721「色の表示方法-三属性による表示」の「6.色の表示記号の定め方」に記載されている。今回は、色相を決めるために、サンプルの測色をD65光源及び10度視野の条件で行ない、Yxyを出している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 目視評価基準は次のとおりである。
 彩度  ◎:「非常にあざやかさを感じる。」
     ○:「あざやかさを感じる。」
     △:「僅かにあざやかさを感じる。」
     ×:「あざやかさを感じない。」
 深み  ◎:「非常に深みを感じる。」
     ○:「深みを感じる。」
     △:「僅かに深みを感じる。」
     ×:「深みを感じない。」
 緻密感 ◎:「粒子感を感じない。」
     ○:「僅かに粒子感を感じる。」
     △:「粒子感を感じる。」
     ×:「非常に粒子感を感じる。」
 -測定・評価結果-
 上記色特性の測定・評価結果を表2に示す。また、一部のサンプルのハイライト、フェース及びシェードの各分光反射率曲線を図8、図9及び図10に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の特定色に係るピーク波長でのハイライト反射率ROH(P)と彩度の目視評価との関係をみると、例えば、現行のレッドマイカなどはハイライト反射率ROH(P)が比較的高いが、彩度の目視評価は低い。このことから、単にハイライト反射率ROH(P)が高いだけでは高彩度を実現できないことがわかる。
 そうして、条件A(=ROH(P)/ROH(OA))が高いときは彩度の評価が概ね高くなる傾向がみられ、緻密感も良い。表1の結果によれば、条件Aを74以上にすること、さらには120よりも大きくすることが好ましい。
 次に、シェード反射率ROS(P)をみると、ハイライト反射率ROH(P)とシェード反射率ROS(P)との差が大きくなると、深み感が高くなる傾向がみられる。しかし、現行のレッドマイカは、市販のレッドマイカ2よりもハイライトとシェードの反射率差(ROH(P)-ROS(P))が大きいが、深み感の目視評価では、市販のレッドマイカ2よりも低い。このことから、単にハイライトとシェードの反射率差が大きいだけでは、深み感を出すことができないことがわかる。条件B((ROH(P)/ROH(OA))×(ROH(P)-ROS(P))×1/100)の値をみると、この値が高いときは彩度及び深み感の目視評価結果が共に高くなっている。つまり、深み感を大きくするには、ハイライトとシェードの反射率差が大きいだけでなく、彩度も高いことが必要になるということができる。表2の結果によれば、条件Bを100よりも大きくすること、さらには150よりも大きくすることが好ましい。
 次に、フェース反射率ROF(P)をみると、外板No.1~No.12は市販のレッドマイカ1と同程度であるが、深み感及び緻密感はNo.1~No.12の方が良い。これは、ハイライト反射率ROH(P)とフェース反射率ROF(P)との差が大であるためと認められる。すなわち、フェース反射率ROF(P)を反映させた条件C((ROH(P)/ROH(OA))×(ROH(P)-ROS(P))×(1/ROF(P))×(1/100))の値が大きいときは、深み感及び緻密感が良い。表1の結果によれば、条件Cを3以上にすること、さらには8よりも大きくすることが好ましい。
 補色側波長域の平均ハイライト反射率ROH(OA)は3%以下であることが好ましい。
 (内板部の塗膜構成)
 図11は内板部(鋼板)11の外面に設けられた塗膜12の一例を模式的に示す。この塗膜12は光輝材7及び赤色顔料8を含有する。内板部11の表面にはカチオン電着塗装によって電着塗膜3が形成され、電着塗膜3の上に上記塗膜12が設けられている。カラークリヤコート及びトップクリヤコートは設けられていない。
 [内板部塗膜の発色性及び塗膜強度]
 本発明は、内板部11の塗膜12に関し、外板1の積層塗膜に対して見劣りしないレベルの発色性を確保しつつ、塗膜強度を高めることを課題とする。そのために、内板部11の塗膜12については、外板1の積層塗膜2と同様の特定色を発色させるために顔料としてペリレン系顔料及び酸化鉄系顔料を含有し、ペリレン系顔料の含有量をPWCで10%以上14%以下とし、ペリレン系顔料の含有量に対する酸化鉄系顔料の含有量の比率を質量比で3%以上20%以下としている。
 そこで、実施例及び比較例に係る複数の塗膜サンプルを準備し、それらの反射率の測定及び摩耗試験を行なって発色性及び塗膜強度を評価した。
 -内板No.1(比較例)-
 図11に示す塗膜構成において、鋼板11の表面のエポキシ系電着塗膜3上に塗膜12を形成した。
 塗膜12は回転霧化式静電塗装機によりアクリルメラミン系溶剤塗料を用いて形成した。その塗料には、光輝材7としてアルミフレークを6.2%(PWC)、着色顔料8としてペリレン系顔料を14.4%(PWC)、キナクリドン系顔料を2.7%(PWC)配合した。顔料8及び光輝材7を合わせた総量に対するペリレン系顔料の含有量の比率が61.8質量%である。酸化鉄系顔料は含まれていない。塗装条件は、吐出量400cc/min、回転数20000rpm、S/A流量420Nl/minとした。膜厚は15μmである。
 -内板No.3,4,7~10(実施例),内板No.2,5,6,11,12(比較例)-
 顔料及び光輝材の組成を変えて内板No.2~No.12の各塗膜12を形成した。内板No.1~No.12の顔料及び光輝材の配合等は表3に示すとおりである。内板No.2~No.12の顔料及び光輝材の組成を除く他の塗膜形成条件は内板No.1と同じである。酸化鉄系顔料Aは平均粒子径が50nm以上60nm以下であり、比重は4.2である。酸化鉄系顔料Bは平均粒子径が10nm以上20nm以下であり、比重は3.9である。ペリレン系顔料は平均粒子径が40nm以上50nm以下であり、比重は1.2である。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 -発色性の評価-
 上記各サンプルについて、特定色に係るピーク波長でのハイライト反射率RIH(P)、シェード反射率RIS(P)及びフェース反射率RIF(P)、並びに補色側波長域の平均ハイライト反射率RIH(OA)を測定した。そして、内板No.1~No.12各々と外板No.1との特定色に係るピーク波長でのハイライト反射率比(RIH(P)/ROH(P))、補色側波長域の平均ハイライト反射率比(RIH(OA)/ROH(OA))、特定色に係るピーク波長でのフェース反射率比(RIF(P)/ROF(P))、並びに特定色に係るピーク波長でのシェード反射率比(RIS(P)/ROS(P))を求めた。また、各サンプルの発色性を目視で評価した。反射率の測定には、村上色彩技術研究所製の変角分光光度計GCMS-4を用いた。測定波長範囲は400~700nmである。
 外板No.1及び内板No.1~No.12のハイライト、フェース及びシェードの各分光反射率曲線を図12、図13及び図14に示す。
 目視評価基準は次のとおりである。
 発色性目視評価基準
 ○:外板の塗色に対して内板の塗色に違和感なし
 △:外板の塗色に対して内板の塗色に若干の違和感あり
 ×:外板の塗色に対して内板の塗色に違和感あり
 -塗膜強度の評価-
 学振型摩擦試験機を用いた摩耗試験によって内板No.1~No.12の塗膜強度を評価した。すなわち、摩擦子にメッシュ番手が#1000である面積20mm×20mmのサンドペーパーを用い、荷重200g、往復距離240mm、30往復/分及び往復回数300回の条件で摩擦子を内板部の塗膜表面で水平往復動させたときの塗膜摩耗量を膜厚計で測定し、100往復当たりの塗膜摩耗量を求めた。測定点数は12点とした。この摩耗量で塗膜強度を評価した。
 -測定・評価結果-
 表3に上記反射率比、目視評価結果及び摩耗量、並びに総合判定結果を示す。総合判定の基準は次のとおりである。
 ◎:発色性及び塗膜強度が非常に良い
 ○:発色性及び塗膜強度が良い
 △:発色性又は塗膜強度のいずれか一方が良くない
 ×:発色性又は塗膜強度のいずれか一方が非常に良くない
 図15は内板No.1~No.12のペリレン系顔料の含有量(PWC)と特定色に係るピーク波長でのハイライト反射率比(RIH(P)/ROH(P))との関係を示す。ペリレン系顔料の含有量が多くなるほど、当該ハイライト反射率比が小さくなっている。なお、内板No.6はペリレン系顔料の含有量を少なくしてマイカの含有量を多くしたものである。
 ペリレン系顔料の含有量がPWCで10%以上14%以下(顔料及び光輝材を合わせた総量に対するペリレン系顔料の含有量の比率が50質量%以上)である実施例内板No.3,4,7~10は、特定色に係るピーク波長でのハイライト反射率比が0.5以上1.0以下になっている。また、表3によれば、実施例内板No.3,4,7~10は、補色側波長域の平均ハイライト反射率比(RIH(OA)/ROH(OA))が1.0以上6.0以下である。つまり、実施例内板No.3,4,7~10は、外板No.1と同じく、可視光(400~700nm)のうちの赤色光の反射が強く、赤以外の光の反射が抑えられており、外板との関係において色調に違和感を覚えることが殆どないことがわかる。
 また、表3よれば、フェース反射率及びシェード反射率に関しても、実施例内板No.3,4,7~10は、外板No.1と大差がなく(0.7≦フェース反射率比≦1.3,1.0≦シェード反射率比≦2.0)、色調違和感を覚えないであろうことがわかる。
 図16は(酸化鉄系顔料/ペリレン系顔料)の質量比(%)と内板塗膜の摩耗量との関係を示す。ペリレン系顔料に対する酸化鉄系顔料の割合が多くなるほど、摩耗量が少なくなっており、塗膜強度が高くなることがわかる。しかし、図17に示すように、ペリレン系顔料に対する酸化鉄系顔料の割合が多くなるほど、特定色に係るピーク波長でのハイライト反射率比(RIH(P)/ROH(P))が大きくなっている。酸化鉄系顔料はペリレン系顔料に比べて赤の発色性が低いためである。図18(酸化鉄系顔料の含有量(PWC)と特定色に係るピーク波長でのハイライト反射率比(RIH(P)/ROH(P))との関係)もそのことを示している。
 図16,17から、赤の発色性を確保しながら、塗膜強度を高めるには、(酸化鉄系顔料/ペリレン系顔料)の質量比を3%以上20%以下にすることが好ましいことがわかる。また、(酸化鉄系顔料/ペリレン系顔料)の質量比を5%以上15%以下にすれば、特定色に係るピーク波長でのハイライト反射率比(RIH(P)/ROH(P))を0.5以上1.0以下しながら(赤の発色性UP)、塗膜摩耗量を1.6μm以下に抑えることができることがわかる。
  1  外板
  2  積層塗膜
  3  電着塗膜
  4  メタリックベースコート
  5  カラークリヤコート
  6  トップクリヤコート
  7  光輝材
  8  顔料
  9  中塗り塗膜
 11  内板
 12  塗膜

Claims (7)

  1.  ペリレン系顔料を含有する塗膜によって特定色を発色させてなる外板を有し、光の入射角度が45度及び受光角度が+30度で測定した標準白色板に対する反射率をハイライト反射率と定義し、分光反射率曲線において反射率が最大値となる波長をピーク波長と定義し、10色相に分割されたマンセル色相環において特定色が属する色相の補色にあたる色相とその両隣の色相とを合わせた波長域を補色側波長域と定義し、ピーク波長でのハイライト反射率をROH(P)とし、補色側波長域の平均ハイライト反射率をROH(OA)としたとき、上記塗膜が(ROH(P)/ROH(OA)) ≧74を満足する車両の内板部の塗膜であって、
     上記外板の塗膜と同様の特定色を発色させるために顔料としてペリレン系顔料及び酸化鉄系顔料を含有し、ペリレン系顔料の含有量がPWCで10%以上14%以下であり、ペリレン系顔料の含有量に対する酸化鉄系顔料の含有量の比率が質量比で3%以上20%以下であることを特徴とする車両の内板部塗膜。
  2.  請求項1において、
     上記内板部の塗膜は、上記顔料及び光輝材を含有し、この顔料及び光輝材を合わせた総量に対する上記ペリレン系顔料の含有量の比率が50質量%以上であることを特徴とする車両の内板部塗膜。
  3.  請求項1又は請求項2において、
     上記ペリレン系顔料の含有量に対する酸化鉄系顔料の含有量の比率が質量比で5%以上15%以下であることを特徴とする車両の内板部塗膜。
  4.  請求項1乃至請求項3のいずれか一において、
     上記酸化鉄系顔料の平均粒子径が50nm以上60nm以下であることを特徴とする車両の内板部塗膜。
  5.  請求項1乃至請求項4のいずれか一において、
     上記内板部の塗膜のピーク波長でのハイライト反射率をRIH(P)とし、補色側波長域の平均ハイライト反射率をRIH(OA)としたとき、
     上記外板と当該内板部のピーク波長でのハイライト反射率比(RIH(P)/ROH(P))が0.5以上1.0以下であり、
     上記外板と当該内板部の補色側波長域の平均ハイライト反射率比(RIH(OA)/ROH(OA))が1.0以上6.0以下であることを特徴とする車両の内板部塗膜。
  6.  請求項5において、
     光の入射角度が45度及び受光角度が0度で測定した標準白色板に対する反射率をフェース反射率と定義し、上記外板の塗膜のピーク波長でのフェース反射率をROF(P)とし、当該内板部の塗膜のピーク波長でのフェース反射率をRIF(P)としたとき、
     上記外板と当該内板部のピーク波長でのフェース反射率比(RIF(P)/ROF(P))が0.7以上1.3以下であり、
     光の入射角度が45度及び受光角度が-30度で測定した標準白色板に対する反射率をシェード反射率と定義し、上記外板の塗膜のピーク波長でのシェード反射率をROS(P)とし、当該内板部の塗膜のピーク波長でのシェード反射率をRIS(P)としたとき、
     上記外板と当該内板部のピーク波長でのシェード反射率比(RIS(P)/ROS(P))が1.0以上2.0以下であることを特徴とする車両の内板部塗膜。
  7.  請求項1乃至請求項6のいずれか一において、
     メッシュ番手が#1000である面積20mm×20mmのサンドペーパーを用い、荷重200g、往復距離240mm、30往復/分及び往復回数300回の条件で上記内板部の塗膜の摩耗試験を行なったときの、100往復当たりの塗膜摩耗量が1.8μm未満であることを特徴とする車両の内板部塗膜。
PCT/JP2014/000641 2013-03-28 2014-02-06 車両の内板部塗膜 WO2014155930A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480001413.XA CN105408436B (zh) 2013-03-28 2014-02-06 车辆内板部涂膜
RU2014152047A RU2643949C2 (ru) 2013-03-28 2014-02-06 Покрытие детали внутренней пластины для транспортного средства
IN2297MUN2014 IN2014MN02297A (ja) 2013-03-28 2014-02-06
MX2014014169A MX2014014169A (es) 2013-03-28 2014-02-06 Revestimiento de parte de placa interior de vehiculo.
DE112014001652.7T DE112014001652B4 (de) 2013-03-28 2014-02-06 Fahrzeug mit einem Innenblech und einem Außenblech
US14/402,657 US20150147566A1 (en) 2013-03-28 2014-02-06 Coating of inner plate part of vehicle
US15/867,340 US20180127565A1 (en) 2013-03-28 2018-01-10 Coating of inner plate part of vehicle
US16/706,885 US11254800B2 (en) 2013-03-28 2019-12-09 Coating of inner plate part of vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069949A JP5867437B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 車両の内板部塗膜
JP2013-069949 2013-03-28

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/402,657 A-371-Of-International US20150147566A1 (en) 2013-03-28 2014-02-06 Coating of inner plate part of vehicle
US15/867,340 Continuation US20180127565A1 (en) 2013-03-28 2018-01-10 Coating of inner plate part of vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014155930A1 true WO2014155930A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51622956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/000641 WO2014155930A1 (ja) 2013-03-28 2014-02-06 車両の内板部塗膜

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20150147566A1 (ja)
JP (1) JP5867437B2 (ja)
CN (1) CN105408436B (ja)
DE (1) DE112014001652B4 (ja)
IN (1) IN2014MN02297A (ja)
MX (1) MX2014014169A (ja)
RU (1) RU2643949C2 (ja)
WO (1) WO2014155930A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016097591A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 マツダ株式会社 積層塗膜及び塗装物
CN116603716A (zh) * 2023-04-28 2023-08-18 宁波市融嘉轻合金科技有限公司 一种压铸件表面处理方法、系统、智能终端及存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10648910B2 (en) 2016-04-27 2020-05-12 Konica Minolta, Inc. Optical analysis device and optical analysis method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183867A (ja) * 1983-03-31 1984-10-19 Dainippon Toryo Co Ltd 塗膜の形成方法
JPS6133268A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 Daihatsu Motor Co Ltd 異種塗料からなる同色塗色相互の経時的色差の防止法
JP2001232283A (ja) * 2000-02-28 2001-08-28 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2002275426A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Nippon Paint Co Ltd 高隠蔽性塗料組成物、塗膜形成方法および複層塗膜
JP2003093966A (ja) * 2001-09-20 2003-04-02 Nippon Paint Co Ltd 自動車車体の塗膜形成方法及び塗膜を有する自動車
WO2005037448A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Kansai Paint Co., Ltd. 光輝性塗膜形成方法
JP2006274243A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Kansai Paint Co Ltd 赤色系メタリック塗料組成物
JP2010155912A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 C I Kasei Co Ltd 赤色透明塗料及びその製造方法並びに赤色ランプ
JP2011026543A (ja) * 2009-06-22 2011-02-10 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物及び塗膜形成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676566B2 (ja) * 1989-06-15 1994-09-28 日本ペイント株式会社 塗料組成物および塗装製品
JP3435619B2 (ja) * 1996-02-27 2003-08-11 日本油脂Basfコーティングス株式会社 着色メタリック塗料組成物および塗装物
RU2161634C2 (ru) * 1999-03-01 2001-01-10 ЗАО "Стерлитамакский нефтехимический завод" Композиция для покрытий
CA2538414A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-02 Kansai Paint Co., Ltd. Red-colored metallic paint formulations
JP2006281415A (ja) 2005-04-04 2006-10-19 Chosen Ri 工具伸縮装置
DE102006026761A1 (de) * 2006-06-09 2008-01-10 Evonik Degussa Gmbh Universalpigmentpräparationen
WO2007145083A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Achilles Corporation 近赤外線領域光反射性能を有する暗色シート状物
FR2925273B1 (fr) * 2007-12-21 2012-08-17 Seb Sa Article culinaire comprenant un revetement externe a base de polyimide
JP2010221100A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd 遮熱塗料
WO2012088200A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Check-tile for colour measurement instruments
JP5765741B2 (ja) * 2012-08-28 2015-08-19 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 高意匠複層塗膜形成方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183867A (ja) * 1983-03-31 1984-10-19 Dainippon Toryo Co Ltd 塗膜の形成方法
JPS6133268A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 Daihatsu Motor Co Ltd 異種塗料からなる同色塗色相互の経時的色差の防止法
JP2001232283A (ja) * 2000-02-28 2001-08-28 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2002275426A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Nippon Paint Co Ltd 高隠蔽性塗料組成物、塗膜形成方法および複層塗膜
JP2003093966A (ja) * 2001-09-20 2003-04-02 Nippon Paint Co Ltd 自動車車体の塗膜形成方法及び塗膜を有する自動車
WO2005037448A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Kansai Paint Co., Ltd. 光輝性塗膜形成方法
JP2006274243A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Kansai Paint Co Ltd 赤色系メタリック塗料組成物
JP2010155912A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 C I Kasei Co Ltd 赤色透明塗料及びその製造方法並びに赤色ランプ
JP2011026543A (ja) * 2009-06-22 2011-02-10 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物及び塗膜形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016097591A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 マツダ株式会社 積層塗膜及び塗装物
CN116603716A (zh) * 2023-04-28 2023-08-18 宁波市融嘉轻合金科技有限公司 一种压铸件表面处理方法、系统、智能终端及存储介质
CN116603716B (zh) * 2023-04-28 2024-03-29 宁波市融嘉轻合金科技有限公司 一种压铸件表面处理方法、系统、智能终端及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014193938A (ja) 2014-10-09
MX2014014169A (es) 2015-03-04
JP5867437B2 (ja) 2016-02-24
US11254800B2 (en) 2022-02-22
US20180127565A1 (en) 2018-05-10
RU2643949C2 (ru) 2018-02-06
IN2014MN02297A (ja) 2015-08-07
DE112014001652T5 (de) 2015-12-10
US20150147566A1 (en) 2015-05-28
US20200109255A1 (en) 2020-04-09
RU2014152047A (ru) 2017-05-05
CN105408436A (zh) 2016-03-16
CN105408436B (zh) 2017-06-30
DE112014001652B4 (de) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255658B2 (ja) 積層塗膜及び塗装物
JP6156342B2 (ja) 積層塗膜及び塗装物
WO2018061216A1 (ja) 積層塗膜及び塗装物
JP6139417B2 (ja) 塗色の評価方法
WO2018061217A1 (ja) 積層塗膜及び塗装物
WO2018061215A1 (ja) 積層塗膜及び塗装物
US11254800B2 (en) Coating of inner plate part of vehicle
JPH1028926A (ja) メタリック塗膜構造及びメタリック塗膜の形成方法
CN102205682B (zh) 叠层涂膜结构及叠层涂膜形成方法
EP3560706A1 (en) Multilayer coating film and coated object
JP6424980B2 (ja) プレコート金属板
JP6731551B2 (ja) 化粧材
JP2023540463A (ja) 基材上の金属エフェクト顔料を含むレーダー対応コーティング
WO2022102379A1 (ja) 積層塗膜及び塗装物
WO2022102380A1 (ja) 積層塗膜及び塗装物
JP2022078780A (ja) 積層塗膜及び塗装物
JP6055192B2 (ja) 塗装基材及びその製造方法
JPH0671221A (ja) 複層塗膜構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480001413.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2014/014169

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14402657

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14773995

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014001652

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120140016527

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014152047

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14773995

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1