JP6139417B2 - 塗色の評価方法 - Google Patents
塗色の評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6139417B2 JP6139417B2 JP2013557594A JP2013557594A JP6139417B2 JP 6139417 B2 JP6139417 B2 JP 6139417B2 JP 2013557594 A JP2013557594 A JP 2013557594A JP 2013557594 A JP2013557594 A JP 2013557594A JP 6139417 B2 JP6139417 B2 JP 6139417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paint
- color
- light receiving
- pigment
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003973 paint Substances 0.000 title claims description 159
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 61
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 156
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 107
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 103
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 66
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 54
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 34
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 7
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 5
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- -1 oxy bismuth Chemical compound 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000001034 iron oxide pigment Substances 0.000 description 3
- FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-b]pyrrole-5,6-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)C(=O)N=C21 FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N benzimidazol-2-one Chemical compound C1=CC=CC2=NC(=O)N=C21 MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000000075 oxide glass Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/46—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
- G01J3/50—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
- G01J3/504—Goniometric colour measurements, for example measurements of metallic or flake based paints
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/46—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
- G01J3/462—Computing operations in or between colour spaces; Colour management systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/46—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
- G01J3/50—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/46—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
- G01J3/52—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using colour charts
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
本願は、2012年2月8日に出願された特願2012−025028号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
このため、各顔料のメーカーが作成している色見本の作成方法がまちまちであるときは勿論、たとえ条件を固定して各顔料の色見本を作成したとしても、メタリック色に適用した場合の塗色の変化は複雑であり、整理や評価は困難であった。
本発明の一態様の塗色の評価方法においては、複数の受光角で前記分光反射率を測定し、それぞれの受光角の前記C*/L*を計算することが好ましい。
本発明の一態様の塗色の評価方法においては、複数の塗色について、それぞれ前記C*/L*を求め、前記C*/L*の値を1つの座標軸に示す2次元平面上に前記複数の塗色を配置して、チャートを作成することが好ましい。
本発明の一態様の塗色の評価方法においては、前記チャートは、C*/L*の値を第一座標軸に示し、L*C*h表色系における色相角hもしくは前記明度L*、前記光輝性顔料の種類、前記着色顔料と前記光輝性顔料の含有比から選択されるいずれか一つのパラメータを第二座標軸に示すことが好ましい。
本発明の一態様の塗色の評価方法においては、第一受光角領域における前記塗膜の前記分光反射率を測定し、第二受光角領域における前記塗膜の前記分光反射率を測定し、前記第一受光角領域の前記分光反射率及び前記第二受光角領域の前記分光反射率から、前記第二受光角領域の前記明度L*と前記第一受光角領域の前記彩度C*の比であるC*/L*を計算することが好ましい。
また、前記第二受光角領域の前記明度L*と前記第一受光角領域の前記彩度C*の比であるC*/L*を計算することにより、深み感の目視評価(距離尺度)に近い結果が得られることができる。
本発明が適用される塗料は、光輝性顔料を含む塗料(以下、光輝性塗料という。)である。光輝性顔料は、光輝性顔料が配合された塗料の塗膜の見え方を、観察する角度により変化させる顔料である。このような顔料としては、具体的には、アルミニウム、銅、ニッケル合金、ステンレス等の鱗片状金属顔料、表面を金属酸化物で被覆した鱗片状金属顔料、表面に着色顔料を化学吸着させた鱗片状金属顔料、表面に酸化還元反応を起こさせることにより酸化アルミニウム層を形成した鱗片状アルミニウム顔料、アルミニウムを固溶した板状酸化鉄顔料、ガラスフレーク顔料、表面を金属又は金属酸化物で被覆したガラスフレーク顔料、表面に着色顔料を化学吸着させたガラスフレーク顔料、表面を二酸化チタンで被覆した干渉マイカ顔料、干渉マイカ顔料を還元した還元マイカ顔料、表面に着色顔料を化学吸着させたり、表面を酸化鉄で被覆した着色マイカ顔料、表面を二酸化チタンで被覆したグラファイト顔料、表面を二酸化チタンで被覆したシリカフレークやアルミナフレーク顔料、板状酸化鉄顔料、ホログラム顔料、合成マイカ顔料、らせん構造を持つコレステリック液晶ポリマー顔料、オキシ塩化ビスマス顔料などが挙げられる。
前記光輝性塗料は、ビヒクル、顔料、溶媒(有機溶剤や水など)、必要に応じて適宜の添加物を配合し、均一に分散させることで調製することができる。
光輝性塗料の塗膜20が形成された塗板10(基板5)を準備し、塗板10に照明40から照明光30を照射する。ここで、照明光30が塗板10に入射する角度は、塗板10に平行な方向から45°である(反時計回りで45°)。照明光30が塗板10によって反射されて生じる反射光のうち、符号RFで示された方向に進む反射光は、正反射光である。正反射光RFは、塗板10の法線方向(フェース)に対して45°である(反時計回りで45°)。この正反射光の方向RFに対する時計回りの所定の受光角(例えば、図15の15°,25°,45°,75°,110)で反射された反射光が、多角度分光光度計に設けられた受光部によって受光される。
ここで、受光角15°,25°は、ハイライト領域(第一受光角領域)であって、正反射光の方向RFと塗板10の法線方向との間に位置する角度である。
また、受光角75°,110°は、シェード領域(第二受光角領域)であって、塗板10の法線方向と、塗板10に平行な方向(塗板10の法線方向から時計回りで90°)との間に位置する角度である。言い換えると、シェード領域の中でも、受光角75°は、塗板10の法線方向と照明光30の入射方向との間に位置する角度であり、受光角110°は、照明光30の入射方向と塗板10に平行な方向との間に位置する角度である。
本発明の塗色の評価方法の第一実施形態においては、前記光輝性塗料の塗膜を作製し、所定の受光角で分光反射率を測定し、その分光反射率から、L*C*h表色系における明度L*と彩度C*の比であるC*/L*を計算する。さらに、複数の光輝性塗料について、それぞれ前記C*/L*を求め、前記C*/L*の値を1つの座標軸(第一座標軸)に示し、他のパラメータをもう1つの座標軸(第二座標軸)に示す2次元平面上に複数の光輝性塗料の塗色を表す座標点を配置して、チャートを作成する。C*/L*を軸にすると、C*を軸にした場合と比較して目視の感覚に近い散布になる。これは、L*によってC*の最大値が異なるためである。これにより、複数の光輝性塗料の塗色が目視の感覚に近くなるようにマップ化することができ、メタリック色の発色特性の整理や評価に役立てることができる。
光輝性塗料の塗色は、観測角度の違いのほか、塗料に使用する着色顔料、光輝性顔料、ビヒクルその他の成分の違い、これらの成分の含有比の違い、塗装方法、光沢、膜厚等の違い、塗膜の上に積層するクリヤー塗料の有無などによっても変化する。そこで、これらの多様な因子に対して、マップを作成することにより、塗色がどのように変化するかを該塗料の発色特性として把握することが容易になる。
基板には、光輝性塗料を基板に塗装する前に、あらかじめ下塗り塗料や中塗り塗料による塗膜を形成しておくことができる。また、光輝性塗料の塗膜の上には、該塗膜を保護する等の目的で、クリヤー塗料の塗膜を1層または2層以上形成することができる。
L*C*h表色系における彩度C*と色相角hは、JIS Z 8729に規定されるL*a*b*表色系による色座標a*、b*から、次の式(1)、(2)によって求めることができる。
なお、式(1)、(2)により定義される彩度C*および色相角hは、それぞれ、JIS Z 8729に規定される、abクロマ(C*ab)およびab色相角(hab)に相当する。
受光角は、正反射光の方向(図15の符号RF)に対する角度(塗膜表面に垂直な面内の角度)で示され、ハイライト側であれば10°、15°、25°等、シェード側では75°、110°等が挙げられる。また、塗板に対する正面付近であるフェース側として、45°等の受光角を採用することもできる。複数の受光角で分光反射率を測定し、それぞれの受光角のC*/L*を計算してもよい。
分光光度計には、例えば、ビデオジェット・エックスライト社製の多角度分光光度計MA68IIを使用することができる。
前記チャートは、C*/L*の値を1つの座標軸(第一座標軸)とし、L*C*h表色系における色相角hもしくは明度L*、前記着色顔料の種類(材質、構造、粒径等)、光輝性顔料の種類(材質、構造、粒径等)、着色顔料と光輝性顔料の含有比、塗装方法、前記塗料の光沢、前記塗膜の膜厚、前記塗料中の顔料以外の成分、前記塗膜と積層される他の層の種類などから選択されるパラメータのいずれかをもう1つの座標軸(第二座標軸)とすることができる。
チャート上で、異なる塗料を識別するため、それぞれの塗色を表す座標点ごとに、名称、符号、カラーコード等を示す文字や記号等を添えることもできる。これにより、技術者、デザイナー、ユーザー等の間での情報伝達や情報交換に有用である。
また、塗色をカラーで再現したラベルや小片を添えて、描画または印刷すると、色を容易に特定することができ、好ましい。印刷物の場合、実際の色見本をプロットすることができる。色見本の作製には、分光反射率の測定に用いた塗料を用いることもできる。電子データの場合、色の見え方を再現したCG画像をプロットすることができる。これにより、目視とチャート上の位置を同時に比較できるので、好ましい。
着色顔料が同じで、光輝性顔料の種類(材質、構造、粒径等)が異なる複数の塗料の塗色を1つのチャートにまとめた場合、輝度が異なる塗色や、観察角度によって明度が大きく変化するフリップフロップ性の異なる塗料の塗色の発色特性を評価することができる。
着色顔料と光輝性顔料が同じで、その含有比が異なる複数の塗料の塗色を1つのチャートにまとめた場合、含有比による塗料の塗色の発色特性を評価することができる。
また、光輝性塗料が同じでも、塗装膜厚や塗り回数、クリヤー塗膜の有無等によって塗色は変化し得る。このため、塗装方法、塗料の光沢、塗膜の膜厚、塗料中の顔料以外の成分、塗膜と積層される他の層の種類などをもう1つの座標軸に示すこともできる。
また、複数の受光角でC*/L*を計算し、チャートを作成することにより、ハイライトやシェードの発色特性を評価することができる。
塗膜の分光反射率は塗装ライン上でも容易に測定できるため、実際にオンラインしている塗色の比較にも適用することができる。
なお、本発明の第一実施形態における塗色の評価方法や、チャートの作成方法は、光輝性顔料を含まない塗料や、観察角度により色の見え方が変化しない塗料の塗色の評価にも適用可能である。
以下に説明する第二実施形態では、第一実施形態と同一部材には同一符号を付して、その説明は省略または簡略化する。
本発明の塗色の評価方法の第二実施形態においては、観察角度が互いに異なる受光角について明度L*及び彩度C*を測定し、C*/L*を求め、塗料の「深み感」を評価する方法について述べる。
ここで、深み感とは、観察者にとって「色」と「奥行き」の2つの情報で識別される質感である。
本実施形態では、まず、ハイライト領域(第一受光角領域)における前記塗膜の前記分光反射率を測定し、シェード領域(第二受光角領域)における前記塗膜の前記分光反射率を測定する。具体的に、ハイライト領域における受光角15°,25°の彩度C*を測定し、シェード領域における受光角75°,110°の明度L*を測定し、ハイライト領域のC*をシェード領域のL*で除した値を計算する。
このように観察角度が異なる数値に基づいてC*/L*を求めることにより、例えば、メタリック塗色のような観察角度によって色の見え方が変化する塗膜に対し、深み感を有効的に評価することができ、深み感を定量化することができる。
(塗板の作製方法)
予めN−6グレー中塗り塗料による塗膜が形成された中塗り塗板を用意し、溶剤脱脂洗浄後に、光輝性塗料をエアスプレーで硬化塗膜として20μmとなるように塗板に塗装した。その後、室温約20℃の実験室に15分放置後、クリヤー塗料をエアスプレーで硬化塗膜として30μmとなるように塗板に塗装した。その後、室温約20℃の実験室に15分放置後、クリヤー塗料をエアスプレーで硬化塗膜として40μmとなるように塗板に塗装した。その後、室温約20℃の実験室に15分放置後、温風乾燥炉を使用して、140℃で30分加熱して、試験用の塗板を得た。
光輝性塗料は、水酸基含有アクリル樹脂/メラミン樹脂系有機溶剤型塗料をベース塗料とし、これに着色顔料と光輝性顔料を配合することで調製した。
クリヤー塗料としては、水酸基含有アクリル樹脂/メラミン樹脂系有機溶剤型トップクリヤー塗料を用いた。
図15に示すように、作製した塗板の分光反射率を測定し、その分光反射率から、L*C*h表色系における明度L*、彩度C*、色相角hを求め、さらに彩度C*を明度L*で除した比であるC*/L*を計算した。
分光反射率の測定にはMA68II(商品名、多角度分光光度計、ビデオジェット・エックスライト社製)を使用した。
照明光の入射角は、塗板に対して45°とした。受光角は正反射光に対する角度で示し、15°、45°、75°の3通りから選択した。
赤色系着色顔料の例を、次に示す。
R1:Hostaperm PinkEB transp.(商品名、CLARIANT社製、ジメチルキナクリドン)
R2:FASTGEN Super Red 7064B(商品名、DIC社製、無置換キナクリドン)
R3:Hostaperm PinkEG transp.(商品名、CLARIANT社製、ジクロルキナクリドン)
R4:FASTGEN Super Red ATY−TR(商品名、DIC社製、アンスラキノン)
R5:Irgazin DPP Rubin TR(商品名、BASF社製、ジケトピロロピロール)
R6:Irgazin DPP Red BO(商品名、BASF社製、ジケトピロロピロール)
R7:Paliogen RED L3885(商品名、BASF社製、ペリレン)
R8:トダカラー130R(商品名、戸田工業社製、酸化鉄)
R9:Sicotrans Red L2817(商品名、BASF社製、酸化鉄)
A1:アルミニウムペーストGX−180A(商品名、旭化成アルミ社製、平均粒径16μm)
A2:アルミニウムペーストMH−8801(商品名、旭化成アルミ社製、平均粒径15μm)
A3:アルミペースト5680NS(商品名、東洋アルミ社製、平均粒径8μm)
A4:アルミペースト7640NS(商品名、東洋アルミ社製、平均粒径17μm)
4種類の赤系顔料(R5,R7,R8,R9)のそれぞれに対し、同じアルミ顔料(7640NS)を同量配合した複数の塗料を調製し、塗膜の分光反射率を測定して、チャートを作成した。顔料の配合量は、ベース塗料の樹脂固形分100質量部に対し、赤系顔料が8.6質量部、アルミ顔料が8.6質量部である。
hを横軸、C*/L*を縦軸として作成したチャートを図1A〜図1Cに示す。また、hを横軸、C*を縦軸として作成したチャートを図2A〜図2Cに示す。各チャートは、受光角15°、45°、75°の3通り作成した。
C*を縦軸とした場合、受光角45°や75°のとき(図2B及び図2C参照)、4色の見た目はかなり異なるにもかかわらず、C*の値が近接し、区別しにくい結果が得られた。これに対してC*/L*を縦軸とした場合には、C*/L*の値が大きく異なり、分布が集中しにくくなっている。
4種類の赤系顔料(R5,R7,R8,R9)のそれぞれに対し、2種類のアルミ顔料(5680NS、GX−180A)のいずれかを同じ質量比で配合した複数の塗料を調製し、塗膜の分光反射率を測定して、チャートを作成した。顔料の配合量は、ベース塗料の樹脂固形分100質量部に対し、赤系顔料が3質量部、アルミ顔料が12質量部である。
図3A〜図6において、赤系顔料を表す符号(R+数字)の後に「−A」を添えた符号は、アルミ顔料が5680NS(平均粒径8μm)であることを示す。同様に「−B」を添えた符号は、アルミ顔料がGX−180A(平均粒径16μm)であることを示す。
hを横軸、C*/L*を縦軸として作成したチャートを図3A〜図3Cに示す。また、hを横軸、C*を縦軸として作成したチャートを図4A〜図4Cに示す。各チャートは、受光角15°、45°、75°の3通り作成した。
C*を縦軸とした場合、受光角45°や75°のとき(図4B及び図4C参照)、4色の見た目はかなり異なるにもかかわらず、C*の値が近接し、区別しにくい結果が得られた。これに対してC*/L*を縦軸とした場合には、C*/L*の値が大きく異なり、分布が集中しにくくなっている。
このようなチャートを作成することにより、例えば、R7は受光角やアルミ粒径によらず色相の変化は小さいが、R5やR8は受光角によって色相角が比較的大きく変化することが分かる。
色相角hの代わりにアルミ顔料の粒径を横軸として作成したチャートを図5、図6に示す。図3Bと図5でとC*/L*の値は等しく、図4Bと図6とでC*の値は等しい。図5のようにアルミ顔料の粒径を横軸とすると、粒径の違いが塗色に与える影響を容易に把握することができる。
4種類の赤系顔料(R5,R7,R8,R9)のそれぞれに対し、同じアルミ顔料(7640NS)を4通りの質量比で配合した複数の塗料を調製し、塗膜の分光反射率を測定して、チャートを作成した。
図7A〜図10において、赤系顔料を表す符号(R+数字)の後に「−A」を添えた符号は、赤系顔料とアルミ顔料の質量比が10:0であることを示す。同様に「−B」を添えた符号は、該質量比が9:1であることを示し、「−C」を添えた符号は、該質量比が5:5であることを示し、「−D」を添えた符号は、該質量比が1:9であることを示す。
hを横軸、C*/L*を縦軸として作成したチャートを図7A〜図7Cに示す。また、hを横軸、C*を縦軸として作成したチャートを図8A〜図8Cに示す。各チャートは、受光角15°、45°、75°の3通り作成した。
このようなチャートを作成することにより、例えば、R5はアルミ顔料を増やすと色相角が減少する(赤から青みを増す)傾向にあり、R9はアルミ顔料を増やすと色相角が増大する(赤から黄みを増す)傾向にあり、R7はアルミ顔料を増やしても色相が変化しにくいことが分かる。
色相角hの代わりに顔料の質量比(濃度)を横軸として作成したチャートを図9、図10に示す。図7Bと図9でとC*/L*の値は等しく、図8Bと図10とでC*の値は等しい。図10に示すようにC*を縦軸とした場合、例えば、赤系顔料R7,R9では、濃度B(質量比9:1)のときにC*が最大となり、濃度Bの場合よりも赤系顔料の割合が少なくても多くてもC*の値がより小さくなる結果を示した。図10に示すようにC*/L*を縦軸とした場合には、4種類の赤系顔料(R5,R7,R8,R9)のいずれでも、赤系顔料の割合が多いほどC*/L*の値が大きくなる結果を示した。これは、C*/L*によれば、色の見かけの彩度(鮮やかさ)をよりよく反映した値になるためと考えられる。
本発明により作成されるチャート(マップ)は、2つの座標軸を直交させる直交座標系に限定されず、他の座標系で表示することも可能である。
図11は、異なる赤系顔料にアルミ顔料を配合した複数の塗料の塗色を、色相環の上にプロットしたチャートの一例である。
5種類の赤系顔料(R5,R6,R7,R8,R9)のそれぞれに対し、アルミ顔料(GX−180A)を配合した複数の塗料を調製し、塗膜の分光反射率を測定して、チャートを作成した。顔料の配合量は、ベース塗料の樹脂固形分100質量部に対し、赤系顔料が3質量部、アルミ顔料が12質量部である。
半径軸は、C*/L*を百分率で表示した、すなわち、C*/L*×100である。
日本国内で販売されている自動車外板に適用されているダークブルー系の塗色として、9種類を選んでチャートを作成した例を示す。
受光角75°のL*を横軸、受光角15°のC*/L*を縦軸として作成したチャートを図12に示し、受光角75°のL*を横軸、受光角15°のC*を縦軸として作成したチャートを図13に示す。B1〜B9の塗色は、いずれも複数の色材を組み合わせて得られるが、本発明は、複数の色材を組み合わせた実際の塗色の比較にも有効である。受光角15°のC*で比較する場合、B1,B6,B9は殆ど同じ値となるが、実際には明度が異なるため、シェードにおける見かけの彩度は異なる。そこで、受光角15°のC*/L*を軸として比較することにより、目視の感覚に近く、見かけの違いを反映したチャートが得られる。
図14A〜図14Cは、観察角度が互いに異なる受光角のC*/L*を得た結果と、観察者による深み感を目視評価した結果とを比較するための表である。このうち、図14Aは、4種類の塗色の各々のC*及びL*を示す表であり、図14Bは、4種類の塗色の各々について5人の評価者が目視評価した結果を示す表であり、図14Cは、4種類の塗色の各々におけるC*/L*の値と評価結果とを示す表である。
図14Aにおいて、C*15は、受光角15°(ハイライト)における彩度を意味する。C*25は、受光角25°(ハイライト)における彩度を意味する。C*45は、受光角45°(フェース)における彩度を意味する。C*75は、受光角75°(シェード)における彩度を意味する。L*15は、受光角15°(ハイライト)における明度を意味する。L*25は、受光角25°(ハイライト)における明度を意味する。L*45は、受光角45°(ハイライト)における明度を意味する。L*75は、受光角75°(ハイライト)における明度を意味する。
4種類の塗色を用いて形成された4つの塗板において、C*15,C*25,C*45,C*75,L*15,L*25,L*45,L*75を求めた。
このような目視評価の結果、塗色Aを用いて形成された塗板について、5名の観察者の全員が深み感を感じない「評価値0」という結果が得られた。また、塗色Bを用いて形成された塗板について、5名の観察者による評価値4,7,3,4,6が得られた(平均値4.8)。塗色Cを用いて形成された塗板について、5名の観察者による評価値10,10,7,8,9が得られた(平均値8.8)。塗色Dを用いて形成された塗板について、5名の観察者の全員が深み感を感じる「評価値13」という結果が得られた。
このような目視評価の結果、塗色Aの深み感が最も低く、塗色Aよりも塗色Bの深み感が高く、塗色Bよりも塗色Cの深み感が高く、塗色Cよりも塗色Dの深み感が高く、即ち、塗色Dの深み感が最も高かった。従って、塗色A,B,C,Dの順番で、深み感が順に高くなるという結果が得られた。
この結果、C*15/L*75の数値で、4種類の塗色を評価したところ、目視評価の結果に則した評価結果が得られた。即ち、ハイライトの彩度をシェードの明度で除した数値が目視評価の距離尺度に近いことが分かった(評価結果:良、高い相関関係が得られた)。
同様に、C*45/L*75の数値で4種類の塗色を評価したところ、目視評価の結果に則した評価結果が得られた。即ち、ハイライトの彩度をシェードの明度で除した数値が目視評価の距離尺度に近いことが分かった(評価結果:良、高い相関関係が得られた)。
更に、C*25/L*75の数値で4種類の塗色を評価したところ、目視評価の結果に最も則した評価結果が得られた。即ち、ハイライトの彩度をシェードの明度で除した数値が目視評価の距離尺度に最も近いことが分かった(評価結果:最良、最も高い相関関係が得られた)。
また、C*75/L*75の数値で4種類の塗色を評価したところ、目視評価の結果に則した評価結果が得られた。即ち、シェードの彩度をシェードの明度で除した数値であっても、目視評価の距離尺度に近いことが分かった(評価結果:良、高い相関関係が得られた)。
なお、ハイライトの彩度をハイライトの明度で除した数値である、C*15/L*15の数値及びC*25/L*25の数値で、4種類の塗色を評価したところ、目視評価の結果に則した評価結果が得られなかった(評価結果:不良、相関関係が得られなかった)。
また、フェースの彩度をフェースの明度で除した数値である、C*45/L*45の数値で、4種類の塗色を評価したところ、目視評価の結果に則した評価結果が得られなかった(評価結果:不良、相関関係が得られなかった)。
これまでに、彩度が高い場合には深み感を感じること、及びシェードでは白く濁らずに黒い塗色の場合に深み感を感じることは文献に開示されている。しかしながら、ハイライトの彩度をシェードの明度で除した数値で深み感を評価したという本発明は、これまでに開示されていなかった。本発明によって、ハイライトの彩度をシェードの明度で除した数値が目視評価の距離尺度に近く、高い相関関係が得られることは、初めて明らかとなった。
Claims (5)
- 着色顔料と光輝性顔料を含む塗料の塗色の評価方法であって、
複数の塗色のそれぞれについて、正反射光の方向に対する受光角が、ハイライト、シェード又はフェースである受光角で前記塗料の塗膜の分光反射率を測定し、前記分光反射率から、L*C*h表色系における明度L*と彩度C*の比であるC*/L*を計算し、
前記C*/L*の値を1つの座標軸に示す2次元平面上に前記複数の塗色を配置して、チャートを作成する
ことを特徴とする塗色の評価方法。 - 着色顔料と光輝性顔料を含む塗料の塗色の評価方法であって、
複数の塗色のそれぞれについて、複数の受光角で前記塗料の塗膜の分光反射率を測定し、前記分光反射率から、L*C*h表色系における明度L*と彩度C*の比である、それぞれの受光角のC*/L*を計算し、
前記C*/L*の値を1つの座標軸に示す2次元平面上に前記複数の塗色を配置して、前記それぞれの受光角ごとにチャートを作成する
ことを特徴とする塗色の評価方法。 - 着色顔料と光輝性顔料を含む塗料の塗色の評価方法であって、
複数の塗色のそれぞれについて、第一受光角領域における前記塗料の塗膜の分光反射率を測定し、第二受光角領域における前記塗料の塗膜の分光反射率を測定し、前記第一受光角領域の前記分光反射率及び前記第二受光角領域の前記分光反射率から、L*C*h表色系における前記第二受光角領域の明度L*と前記第一受光角領域の彩度C*の比であるC*/L*を計算し、
前記C*/L*の値を1つの座標軸に示す2次元平面上に前記複数の塗色を配置して、チャートを作成する
ことを特徴とする塗色の評価方法。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の塗色の評価方法であって、
前記チャートは、C*/L*の値を第一座標軸に示し、L*C*h表色系における色相角hもしくは前記明度L*、前記光輝性顔料の種類、前記着色顔料と前記光輝性顔料の含有比から選択されるいずれか一つのパラメータを第二座標軸に示す
ことを特徴とする塗色の評価方法。 - 着色顔料と光輝性顔料を含む塗料の塗色の評価方法であって、
第一受光角領域における前記塗料の塗膜の分光反射率を測定し、
第二受光角領域における前記塗料の塗膜の分光反射率を測定し、
前記第一受光角領域の前記分光反射率及び前記第二受光角領域の前記分光反射率から、L*C*h表色系における前記第二受光角領域の明度L*と前記第一受光角領域の彩度C*の比であるC*/L*を計算し、
前記C*/L*の数値により、前記塗料の塗色を評価する
ことを特徴とする塗色の評価方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013557594A JP6139417B2 (ja) | 2012-02-08 | 2013-02-08 | 塗色の評価方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012025028 | 2012-02-08 | ||
JP2012025028 | 2012-02-08 | ||
PCT/JP2013/053059 WO2013118868A1 (ja) | 2012-02-08 | 2013-02-08 | 塗色の評価方法 |
JP2013557594A JP6139417B2 (ja) | 2012-02-08 | 2013-02-08 | 塗色の評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013118868A1 JPWO2013118868A1 (ja) | 2015-05-11 |
JP6139417B2 true JP6139417B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=48947623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013557594A Active JP6139417B2 (ja) | 2012-02-08 | 2013-02-08 | 塗色の評価方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2813829B1 (ja) |
JP (1) | JP6139417B2 (ja) |
CN (1) | CN104204741B (ja) |
IN (1) | IN2014DN06839A (ja) |
MY (1) | MY178861A (ja) |
WO (1) | WO2013118868A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015133287A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-11 | 新日鐵住金株式会社 | 表面性状指標化装置、表面性状指標化方法及びプログラム |
EP3421143A4 (en) * | 2016-09-30 | 2019-07-03 | Mazda Motor Corporation | MULTILAYER COATING FILM AND COATED ARTICLE |
EP3417949A4 (en) * | 2016-09-30 | 2019-07-17 | Mazda Motor Corporation | MULTILAYER COATING FILM AND COATED ARTICLE |
CN109791076A (zh) * | 2016-10-12 | 2019-05-21 | 关西涂料株式会社 | 涂料混合数据提供装置、涂料混合数据提供方法、涂料混合数据提供程序以及包含涂料混合数据提供程序的计算机可读介质 |
JP7041412B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2022-03-24 | 国立大学法人九州工業大学 | 金属複合体の材料混合比推定方法 |
US11285509B2 (en) | 2018-01-16 | 2022-03-29 | Kansai Paint Co., Ltd. | Method for forming multilayer coating film |
JP7059078B2 (ja) * | 2018-04-05 | 2022-04-25 | Dicグラフィックス株式会社 | 調色支援システム、調色支援方法及びプログラム |
CN112639422A (zh) * | 2018-09-04 | 2021-04-09 | 关西涂料株式会社 | 涂色评价图像的生成方法、生成程序以及涂色评价图像生成装置 |
JP7128471B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2022-08-31 | 国立大学法人九州大学 | 塗色評価用の等色範囲設定方法及び等色範囲設定装置 |
CN113939729A (zh) * | 2019-06-28 | 2022-01-14 | 关西涂料株式会社 | 光辉性颜料判定方法、光辉性颜料判定装置以及光辉性颜料判定程序 |
CN112763068B (zh) * | 2020-12-29 | 2022-11-18 | 广西贺州市科隆粉体有限公司 | 一种碳酸钙粉体色度的检测方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0351723A (ja) * | 1989-07-19 | 1991-03-06 | Nippon Paint Co Ltd | 塗膜色調評価方法およびこれに用いる装置 |
DE69414323T2 (de) * | 1993-08-06 | 1999-05-27 | Toyota Jidosha K.K., Toyota, Aichi | Verfahren zur Reproduktion einer Farbe |
JP3671088B2 (ja) * | 1996-06-19 | 2005-07-13 | 関西ペイント株式会社 | メタリツク塗膜の光学的性質を決定する方法 |
JP4623842B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2011-02-02 | 関西ペイント株式会社 | メタリック塗色の近似色を高速に検索する方法 |
JP4500498B2 (ja) * | 2003-02-25 | 2010-07-14 | 関西ペイント株式会社 | 変更色の生成及び表示方法及び装置 |
JP4505213B2 (ja) * | 2003-11-26 | 2010-07-21 | 関西ペイント株式会社 | コンピュータグラフィックス画像から塗色を特定する方法 |
CN100468416C (zh) * | 2004-06-18 | 2009-03-11 | 关西涂料株式会社 | 变换色的生成以及显示方法和装置 |
EP1615010B1 (en) * | 2004-07-07 | 2008-05-28 | Kansai Paint Co., Ltd. | Modified-color generation and display method and apparatus |
DE102004059186A1 (de) * | 2004-12-08 | 2006-06-14 | Byk Gardner Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur ortsauflösenden Bewertung von Oberflächeneigenschaften |
JP2006162500A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Hitachi High-Technologies Corp | 欠陥検査装置 |
JP2006266728A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Honda Motor Co Ltd | 塗膜外観の評価方法及び塗装物 |
JP4827697B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2011-11-30 | 関西ペイント株式会社 | 塗色の質感マップ、その作成方法、作成プログラム及び作成システム |
-
2013
- 2013-02-08 JP JP2013557594A patent/JP6139417B2/ja active Active
- 2013-02-08 WO PCT/JP2013/053059 patent/WO2013118868A1/ja active Application Filing
- 2013-02-08 MY MYPI2014702176A patent/MY178861A/en unknown
- 2013-02-08 EP EP13747119.9A patent/EP2813829B1/en not_active Not-in-force
- 2013-02-08 IN IN6839DEN2014 patent/IN2014DN06839A/en unknown
- 2013-02-08 CN CN201380008696.6A patent/CN104204741B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2813829A1 (en) | 2014-12-17 |
MY178861A (en) | 2020-10-21 |
JPWO2013118868A1 (ja) | 2015-05-11 |
CN104204741B (zh) | 2016-09-07 |
EP2813829A4 (en) | 2015-11-11 |
EP2813829B1 (en) | 2018-12-19 |
IN2014DN06839A (ja) | 2015-05-22 |
CN104204741A (zh) | 2014-12-10 |
WO2013118868A1 (ja) | 2013-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6139417B2 (ja) | 塗色の評価方法 | |
CN100589886C (zh) | 多层图案化涂膜的形成方法 | |
JP2009515149A (ja) | ゴニオ外観色の現実的ビデオディスプレイ | |
JP4775460B2 (ja) | 塗料組成物、それを用いた塗膜形成方法及び塗膜 | |
CN107207886A (zh) | 印刷多色印刷图案的方法 | |
WO2018061217A1 (ja) | 積層塗膜及び塗装物 | |
JPWO2018061215A1 (ja) | 積層塗膜及び塗装物 | |
WO2018061216A1 (ja) | 積層塗膜及び塗装物 | |
JP6163058B2 (ja) | 複層塗膜の形成方法、それを用いて得られた複層塗膜 | |
US20140239234A1 (en) | System for matching color and coarseness appearance of coatings | |
JP2016107427A (ja) | 積層塗膜及び塗装物 | |
JP2010036138A (ja) | 薄膜構造 | |
JP5867437B2 (ja) | 車両の内板部塗膜 | |
JP2022078781A (ja) | 積層塗膜及び塗装物 | |
JP7417789B2 (ja) | 完全統合型デジタル色管理システム | |
JP2004271467A (ja) | メタリック塗色における意匠性の評価方法及び塗装物品 | |
WO2022102380A1 (ja) | 積層塗膜及び塗装物 | |
EP3647052B1 (en) | Decorative material | |
JP2022078780A (ja) | 積層塗膜及び塗装物 | |
JP2003029642A (ja) | 塗料色見本カード及び塗料色見本帳 | |
JP2011137185A (ja) | 塗膜の色の変化方法 | |
JP2010003326A (ja) | 変更色の生成及び表示装置 | |
JP2009079171A (ja) | 周囲の色と調和する多彩模様形成用塗料の配合の決定方法およびプログラム | |
Cramer | Color measurement | |
JPH11351964A (ja) | メタリック−パール系塗色の変角分光反射率分布を予測する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6139417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |