WO2014061383A1 - 車両用開閉体構造 - Google Patents

車両用開閉体構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2014061383A1
WO2014061383A1 PCT/JP2013/074761 JP2013074761W WO2014061383A1 WO 2014061383 A1 WO2014061383 A1 WO 2014061383A1 JP 2013074761 W JP2013074761 W JP 2013074761W WO 2014061383 A1 WO2014061383 A1 WO 2014061383A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hood
opening
vehicle
bead
closing body
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/074761
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉宏 岩野
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to KR1020157009652A priority Critical patent/KR101666497B1/ko
Priority to CN201380054145.3A priority patent/CN104736421B/zh
Priority to US14/435,650 priority patent/US9272735B2/en
Priority to EP13846993.7A priority patent/EP2910456B1/en
Priority to CA2888319A priority patent/CA2888319C/en
Publication of WO2014061383A1 publication Critical patent/WO2014061383A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/105Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles for motor cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/02Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
    • E05F5/022Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops specially adapted for vehicles, e.g. for hoods or trunks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/536Hoods

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle opening / closing body structure.
  • a vehicle opening / closing body for example, a vehicle hood is known.
  • a part of the hood inner panel serves as a stopper abutting portion that abuts against a stopper rubber on the vehicle body opening side (see, for example, Patent Document 1).
  • the stopper contact portion receives a load from the stopper rubber toward the vehicle upper side.
  • the stopper contact portion is depressed when the hood is closed due to a reduction in rigidity of the hood inner panel due to weight reduction or the like, the hood installation performance is affected.
  • An object of the present invention is to obtain a vehicle opening / closing body structure capable of improving the construction performance of the vehicle opening / closing body in consideration of the above facts.
  • a vehicle opening / closing body structure is formed on a panel constituting an inner surface of an opening / closing body capable of opening and closing a vehicle body opening, and is provided at the vehicle body opening when the opening / closing body is closed.
  • a stopper abutting portion that abuts against a stopper, and a plurality of reinforcing beads that are formed on the panel and extend from the stopper abutting portion in a plurality of directions, and each of the other reinforcing beads is not located on the same straight line.
  • a plurality of reinforcing beads are formed on the panel on which the stopper contact portion is formed. Therefore, when the opening / closing body is closed and a load is applied to the stopper contact portion, the load is dispersed by the plurality of reinforcing beads, so that the depression of the stopper contact portion is prevented or effectively suppressed.
  • these reinforcing beads extend in a plurality of directions from the stopper contact portion, and are set at positions that are not on the same straight line as any other. For this reason, even if a plurality of reinforcing beads are formed, bending deformation using the plurality of reinforcing beads as a bending start point is not promoted.
  • an outer peripheral bead is formed along the outer peripheral portion of the panel, and at least one of the plurality of reinforcing beads is formed on the outer peripheral bead. It is connected.
  • the vehicle opening / closing body structure since the outer peripheral bead is formed along the outer peripheral portion of the panel, the torsional rigidity of the entire opening / closing body is improved, and the opening / closing body is opened and closed. Operability is improved. Further, at least one of the plurality of reinforcing beads is connected to the outer peripheral bead. For this reason, when the opening / closing body is closed, a part of the load acting on the stopper contact portion is shared by the outer peripheral bead via the at least one reinforcing bead. Therefore, the local deformation
  • At least one of the plurality of reinforcing beads has a terminal portion extending in a direction extending from the stopper contact portion. It is continuous without a step in the extending direction with respect to the flat portion of the panel.
  • At least one of the plurality of reinforcing beads has a terminal portion extending in a direction extending from the stopper contact portion in a direction extending with respect to the flat portion of the panel. It is continuous without any steps. Therefore, a part of the load acting on the stopper contact portion when the opening / closing body is closed is shared by the flat portion of the panel via the at least one reinforcing bead. In other words, a part of the load acting on the stopper contact portion can be received by the flat portion of the panel away from the stopper contact portion.
  • the opening / closing body covers the opening of the front portion of the vehicle body so as to be openable / closable.
  • the panel is a hood inner panel constituting an inner plate of the hood, and a skeleton formed in a central region of the hood inner panel, the skeleton, and at least one of the plurality of reinforcing beads , And a connecting bead for connecting.
  • the skeleton portion is formed in the central region of the hood inner panel, and the skeleton portion and at least one of the plurality of reinforcing beads are connected by the connecting bead.
  • the connecting bead has been. For this reason, a part of the load acting on the stopper contact portion is shared by the skeleton portion via the at least one reinforcing bead and the connecting bead. Therefore, local deformation at the stopper contact portion of the hood inner panel can be effectively suppressed.
  • the vehicle opening / closing body structure according to the first aspect of the present invention has an excellent effect of improving the building performance of the vehicle opening / closing body.
  • a part of the load acting on the stopper contact portion when the opening / closing body is closed is shared by the outer peripheral bead, so that local deformation of the panel is achieved. It has an excellent effect that can be suppressed.
  • the vehicle opening / closing body structure according to the third aspect of the present invention, when the opening / closing body is closed, a part of the load acting on the stopper abutting portion is shared by the flat portion of the panel. It has an excellent effect of widely dispersing the load at a site away from the contact portion.
  • a part of the load acting on the stopper contact portion when the opening / closing body is closed is shared by the skeleton portion via the connecting bead. And, it has an excellent effect that local deformation of the panel can be suppressed.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating a vehicle front portion including a hood to which a vehicle opening / closing body structure according to an embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 2 is an enlarged sectional view taken along line 2-2 in FIG. It is a bottom view which shows the state which looked at the hood of FIG. 1 from the lower surface side.
  • It is the graph which compared the installation state of the food
  • FIGS. 1 to 4B A vehicle opening / closing body structure according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4B.
  • an arrow FR appropriately shown indicates the vehicle front side
  • an arrow UP indicates the vehicle upper side
  • an arrow W indicates the vehicle width direction.
  • the hood front side is the same direction as the vehicle front side
  • the hood upper side is the same direction as the vehicle upper side.
  • FIG. 1 is a perspective view of a vehicle front portion 12 of an automobile (vehicle) 10.
  • an apron upper member 14 is disposed in the vehicle front portion 12 along the vehicle body front-rear direction at the upper portions on both ends in the vehicle width direction. Further, the front end portion of the apron upper member 14 is coupled to the rear end portion of the radiator support upper side 18.
  • the radiator support upper side 18 extends obliquely inward in the vehicle width direction from the rear end portion toward the vehicle front side.
  • the front end portion of the radiator support upper side 18 is coupled to both ends of the radiator support upper 20 in the vehicle width direction.
  • the radiator support upper 20 is disposed with the vehicle width direction as the longitudinal direction at the upper part on the front end side of the vehicle body, and supports the upper part of the radiator (not shown).
  • FIG. 2 which is an enlarged cross-sectional view taken along line 2-2 of FIG. 1, the radiator support upper 20 is formed in a substantially hat shape in cross section with the vehicle lower side open.
  • radiator support 16 including the radiator support upper side 18 and the radiator support upper 20 shown in FIG. 1 is configured in a substantially rectangular frame shape when viewed from the front, but the illustration thereof is omitted.
  • the upper portion of the radiator support upper 20 at both ends in the vehicle width direction is provided with a stopper rubber 24 (a hood stopper or a cushion rubber as a buffer stopper). It is an element grasped as “.”) Is attached. That is, the stopper is provided in the opening (vehicle body opening) 22A (see FIG. 1) at the front of the vehicle body.
  • the radiator support upper 20 is formed with an attachment hole 20A for attaching the stopper rubber 24 therethrough.
  • a cutout (not shown) cut out radially outward of the mounting hole 20A is formed in a part of the hole edge of the mounting hole 20A.
  • the hole edge part of 20 A of attachment holes inclines so that it may become low gradually from one hole edge part on both sides of the said notch to the other hole edge part.
  • one round of the female screw is formed at the hole edge of the mounting hole 20A.
  • the stopper rubber 24 is formed in a substantially cylindrical shape, and a helical spiral groove 24 ⁇ / b> A is formed on the outer periphery of the stopper rubber 24.
  • the stopper rubber 24 is screwed into the mounting hole 20 ⁇ / b> A by screwing a spiral groove 24 ⁇ / b> A passed from the notch side into a hole edge of the mounting hole 20 ⁇ / b> A.
  • the stopper rubber 24 supported by the radiator support upper 20 can be elastically deformed substantially in the vehicle vertical direction.
  • the apron upper member 14, the radiator support upper side 18, and the radiator support upper 20 are disposed in the engine room 22.
  • the engine room 22 is covered with a hood 30 (engine hood) as an opening / closing body so as to be opened and closed. That is, the hood 30 is attached to the apron upper member 14 via a hinge (not shown) disposed at the rear end, and rotates around the hinge axis in the vehicle width direction of the hinge to move into the engine room 22.
  • the opening 22A at the front of the vehicle body can be opened and closed. In the closed state of the hood 30, the apron upper member 14, the radiator support upper side 18, and the radiator support upper 20 are located on the vehicle lower side of the hood 30.
  • the hood 30 includes a hood outer panel 32 that constitutes an outer plate of the hood 30 (an outer portion that is an upper portion in a closed state). Further, the hood 30 includes a hood inner panel 34 as a panel that is arranged on the hood lower side with respect to the hood outer panel 32 and constitutes an inner plate (an inner portion that is a lower portion in the closed state) of the hood 30.
  • the outer peripheral edge portion 32A of the hood outer panel 32 and the outer peripheral edge portion 34A of the hood inner panel 34 are coupled to each other by hemming. Moreover, in the state in which the hood outer panel 32 and the hood inner panel 34 are assembled, both form a closed cross-sectional structure, and a gap in the hood vertical direction is formed between the two.
  • a hood lock portion 25 is disposed corresponding to the central portion of the front end portion 30 ⁇ / b> A of the closed hood 30 in the hood width direction.
  • the hood lock unit 25 includes a hood lock device 26 (blocked in the drawing) disposed in the radiator support upper 20 in the engine room 22 and a striker 28 disposed in the hood 30.
  • the striker 28 has a bent shape (substantially U-shaped) in which the upper side of the hood is opened in a side view of the vehicle.
  • a latch (not shown) that constitutes a part of the hood lock device 26 can be locked to the striker 28. When the latch is locked to the striker 28, the front end of the hood 30 is drawn to the hood lower side.
  • FIG. 3 shows the hood 30 in a bottom view (a view seen from the lower side of the hood).
  • an insertion hole 40 through which the striker 28 is inserted from above the hood is formed through the central portion of the front end portion of the hood inner panel 34.
  • the striker 28 has a pair of front and rear mounting base ends bent to one side and the other side in the vehicle width direction (not shown), and is fixed to the base plate 36 above the hood of the hood inner panel 34.
  • the base plate 36 is fixed to a hood lock reinforcement 38 (an element grasped as a “reinforcing member at the front end of the hood” in a broad sense).
  • the hood lock reinforcement 38 has a plate shape and is disposed between the hood outer panel 32 (see FIG. 2) and the hood inner panel 34 for reinforcement at the front end 30A of the hood 30 and extends along the hood width direction. ing.
  • the hood lock reinforcement 38 is formed with an insertion hole (not shown) corresponding to the insertion hole 40 of the hood inner panel 34.
  • the hood lock reinforcement 38 is welded to the hood inner panel 34 at the periphery of the insertion hole 40 and reinforces the periphery of the striker mounting portion of the hood 30.
  • an outer peripheral bead 42 is formed along the outer peripheral portion of the hood inner panel 34 constituting the inner surface of the hood 30.
  • the outer peripheral bead 42 is formed to have a convex shape toward the lower side of the hood, and goes around the outer peripheral portion of the hood inner panel 34.
  • a skeleton 44 is formed in the central region of the hood inner panel 34.
  • the skeleton portion 44 is provided on the hood inner panel 34 on the rear side of the hood with respect to the mounting portion of the striker 28 inside the outer peripheral bead 42.
  • the skeleton part 44 is set at a position that is generally on the upper side of the hood as compared to the surrounding part.
  • a front wall portion 44 ⁇ / b> A is formed at the end of the skeleton portion 44 on the front side of the hood.
  • the skeleton portion 44 is formed with a substantially U-shaped flat portion 44B on the hood rear side of the front wall portion 44A as viewed from the bottom of the hood.
  • the flat portion 44B is arranged such that its general surface includes a surface including the hood width direction as a surface direction.
  • the skeleton portion 44 is formed with a plurality of raised portions 44C inside a substantially U-shaped flat portion 44B as viewed from the bottom of the hood.
  • the raised portion 44C is provided to increase the rigidity of the central region of the hood inner panel 34, and is formed so as to be convex upward from the hood, and is arranged in parallel at a predetermined interval in the hood width direction. Yes.
  • An opening for reducing the weight is formed at the top of each raised portion 44C.
  • a part of top part in each protruding part 44C is joined to the back surface of the hood outer panel 32 (see FIG. 2) via an adhesive (mastic).
  • the hood inner panel 34 is formed with stopper contact portions 46 on the left and right sides in the hood width direction on the front side of the hood with respect to the skeleton portion 44.
  • the stopper abutting portion 46 is set at a position where it abuts on the stopper rubber 24 (see FIG. 1) described above when the hood 30 is closed. For this reason, as shown in FIG. 2, the stopper rubber 24 is interposed between the stopper contact portion 46 of the hood 30 and the radiator support upper 20 when the hood 30 is closed.
  • the stopper abutting portion 46 in this embodiment is a portion where a part of the lower surface of the hood inner panel 34 is slightly recessed on the upper side of the hood, and is circular in a bottom view. Is formed.
  • the hood inner panel 34 is formed with reinforcing beads 50, 52, 54 extending from the stopper contact portion 46 in a plurality of directions (three directions in the present embodiment). Yes.
  • the plurality of (three in this embodiment) reinforcing beads 50, 52, 54 are set at positions that are not on the same straight line as any other. In other words, the three reinforcing beads 50, 52, 54 are not set so that the extending direction is opposite to the extending direction of any other reinforcing beads.
  • the reinforcing beads 50, 52, and 54 are all formed so as to protrude upward from the hood.
  • the top portions of the reinforcing beads 50, 52, and 54 adjacent to each other are smoothly connected without any step on the outer peripheral side of the stopper contact portion 46. Further, the side portions of the reinforcing beads 50, 52, and 54 adjacent to each other are connected so as to be smoothly continued on the outer peripheral side of the stopper contact portion 46.
  • the reinforcing beads 50, 52, 54 on the left side of the vehicle and the reinforcing beads 50, 52, 54 on the right side of the vehicle are set to be generally symmetrical. The same reference numerals are given.
  • the first reinforcing bead 50 that is one of the plurality of reinforcing beads 50, 52, 54 extends from the stopper contact portion 46 to the front side of the hood and is connected to the outer peripheral bead 42.
  • the remaining two reinforcement beads 52 and third reinforcement beads 54 are not connected to the outer peripheral beads 42.
  • the second reinforcing bead 52 extends from the stopper contact portion 46 inward in the hood width direction. And the terminal part 52A (terminal part of the direction extended from the stopper contact part 46) of the 2nd reinforcement bead 52 inside the hood width direction was turned inside the hood width direction with respect to the plane part 34B of the hood inner panel 34. It is continuous without any step in the direction (in the extending direction).
  • the extension length of the second reinforcement bead 52 is set longer than the extension length of the first reinforcement bead 50.
  • the terminal portion 52A on the inner side in the hood width direction of the second reinforcing bead 52 on the left side of the vehicle is set at a position overlapping the hood lock reinforcement 38 in the hood vertical direction.
  • the terminal portion 52A on the inner side in the hood width direction of the second reinforcing bead 52 on the right side of the vehicle is not set at a position overlapping the hood lock reinforcement 38 in the hood vertical direction, but may be set at the overlapping position.
  • the second reinforcing bead 52 is connected to the skeleton 44 described above by the first connecting bead 56.
  • the first connecting bead 56 is formed so as to protrude upward from the hood, and extends in a direction intersecting the direction in which the second reinforcing bead 52 extends, specifically, in the hood front-rear direction. ing.
  • a front end portion of the first connecting bead 56 is connected to a side portion (rear end portion) of the second reinforcing bead 52 on the outer side in the hood width direction.
  • the rear end portion of the first connection bead 56 is connected to the front wall portion 44 ⁇ / b> A and the flat portion 44 ⁇ / b> B in the skeleton portion 44.
  • the third reinforcing bead 54 extends from the stopper abutting portion 46 to the diagonally rear side on the outer side in the hood width direction.
  • a terminal portion 54A (terminal portion extending in a direction extending from the stopper contact portion 46) on the diagonally rear side in the hood width direction outside of the third reinforcing bead 54 is outside in the hood width direction with respect to the flat portion 34C of the hood inner panel 34. It is continuous without a step in the direction toward the oblique rear side (in the extending direction).
  • the extension length of the third reinforcement bead 54 is set to be longer than the extension length of the first reinforcement bead 50.
  • the third reinforcing bead 54 is connected to the skeleton 44 described above by the second connecting bead 58.
  • the second connecting bead 58 is formed in a convex shape toward the upper side of the hood, and extends in a direction intersecting with the direction in which the third reinforcing bead 54 extends, specifically, in the hood front-rear direction. ing.
  • the front end portion of the second connecting bead 58 is connected to the side portion (rear end portion) of the third reinforcing bead 54 on the outer side in the hood width direction.
  • the rear end portion of the second connecting bead 58 is connected to the front wall portion 44 ⁇ / b> A and the flat portion 44 ⁇ / b> B in the skeleton portion 44.
  • a plurality of reinforcing beads 50, 52, and 54 are formed on the hood inner panel 34 on which the stopper contact portion 46 is formed. Therefore, when the hood 30 is closed and a load is applied to the stopper contact portion 46 from the stopper rubber 24 (see FIG. 2), the load is dispersed by the plurality of reinforcing beads 50, 52, 54. The depression of the portion 46 is prevented or effectively suppressed.
  • these reinforcing beads 50, 52, and 54 extend in a plurality of directions from the stopper contact portion 46, and are set at positions that are not on the same straight line as any other. For this reason, even if the plurality of reinforcing beads 50, 52, 54 are formed, bending deformation using the plurality of reinforcing beads 50, 52, 54 as a bending starting point is not promoted.
  • the outer peripheral bead 42 is formed along the outer peripheral portion of the hood inner panel 34, the overall torsional rigidity in the hood 30 is improved, and the operability when the hood 30 is opened and closed is improved.
  • the outer peripheral bead 42 is connected to a first reinforcing bead 50 that is one of the plurality of reinforcing beads 50, 52, 54. For this reason, when the hood 30 is closed, a part of the load acting on the stopper contact portion 46 is shared by the outer peripheral bead 42 via the first reinforcement bead 50. Therefore, local deformation at the stopper contact portion 46 of the hood inner panel 34 is effectively suppressed.
  • the plurality of reinforcing beads 50, 52, 54 include a second reinforcing bead 52 and a third reinforcing bead 54 that are not connected to the outer peripheral bead 42. For this reason, part of the load acting on the stopper contact portion 46 when the hood 30 is closed is also shared by parts other than the outer peripheral bead 42 via the second reinforcing bead 52 and the third reinforcing bead 54. Is done.
  • the second reinforcing bead 52 and the third reinforcing bead 54 have terminal portions 52A and 54A extending in a direction extending from the stopper contact portion 46 with respect to the flat portions 34B and 34C of the hood inner panel 34. It is continuous without any step in the extending direction. For this reason, when the hood 30 is closed, a part of the load acting on the stopper contact portion 46 is a flat portion 34B of the hood inner panel 34 via the second reinforcing bead 52 and the third reinforcing bead 54. It is shared by 34C.
  • a part of the load acting on the stopper contact portion 46 can be received by the flat portions 34B and 34C of the hood inner panel 34 separated from the stopper contact portion 46, and the load is widely dispersed by the flat portions 34B and 34C. Can be made.
  • the skeleton portion 44 and the second reinforcing bead 52 in the central region are connected by the first connecting bead 56, and the skeleton portion 44 and the third reinforcing bead 54 are connected.
  • a part of the load acting on the stopper abutting portion 46 is shared by the skeleton portion 44 via the second reinforcing bead 52 and the first connecting bead 56, and the third reinforcing bead 54 and the first reinforcing bead 56. It is shared by the skeleton 44 via the second connecting bead 58. Therefore, local deformation at the stopper contact portion 46 of the hood inner panel 34 can be effectively suppressed by such an action.
  • FIG. 4A shows the installed state of the left end of the hood
  • FIG. 4B shows the installed state of the right end of the hood.
  • the vertical axis indicates the position in the vehicle front-rear direction
  • the horizontal axis indicates the vehicle vertical direction based on the height position of the hood front end when the hood is not locked (the hood front end is not retracted). The amount of deviation is shown.
  • the solid line in the graph indicates the result of the hood 30 to which the vehicle opening / closing body structure according to the present embodiment is applied
  • the dotted line in the graph indicates the result of the hood to which the contrast structure is applied.
  • the contrast structure is a structure in which the reinforcing beads 50, 52, and 54 of the vehicle opening / closing body structure according to the present embodiment are not provided.
  • the said contrast structure is a structure similar to the opening-closing body structure for vehicles which concerns on this embodiment in other points.
  • the dashed-two dotted line in a graph has shown the upper limit and minimum of the preferable range.
  • both the left and right front portions are locally recessed toward the vehicle lower side.
  • the hood 30 to which the vehicle opening / closing body structure according to the present embodiment is applied as shown by the solid line in the graph, local dents in the front part are suppressed on both the left and right sides. Is well established.
  • a predetermined rigidity cannot be ensured as in the contrast structure.
  • the predetermined rigidity is ensured even with the same plate thickness and the same material as the above-described contrast structure, it is possible to ensure the building performance while reducing the weight of the hood and reducing the cost.
  • a separate reinforcing member is attached or the hood lock reinforcement 38 is expanded to the position in the width direction of the stopper abutting portion 46. You do n’t have to.
  • the opening / closing body is the hood 30, but the opening / closing body is, for example, a back door that covers the opening at the rear of the vehicle body so that it can be opened or closed, or a side door that covers the opening at the side of the vehicle body so that it can be opened or closed.
  • Other opening / closing bodies such as may be used.
  • the panel constituting the inner surface (inner plate) of the opening / closing body is a door inner panel.
  • the stopper abutting portion is a stopper provided on a member on the vehicle body side (other than the radiator support upper 20) such as the apron upper member 14 shown in FIG. It may be a stopper abutting portion that abuts against.
  • three reinforcing beads 50, 52, 54 are provided for one stopper contact portion 46, but for one stopper contact portion, Two or four or more reinforcing beads may be provided.
  • the plurality of reinforcing beads in this case also extend from the stopper abutting portion in a plurality of directions, and are set at positions that are not on the same straight line as any other.
  • the reinforcing beads 50, 52, and 54 are formed so as to have a convex shape toward the upper side of the hood (outer plate side). However, the reinforcing beads are on the lower side of the hood (the side opposite to the outer plate side). ) May be formed in a convex shape.
  • outer periphery bead 42 is continuously formed so that it may make one round along the outer peripheral part of the hood inner panel 34, an outer peripheral bead is formed intermittently along the outer peripheral part of a panel. An outer peripheral bead may be used.
  • outer periphery bead 42 is formed so that it may become convex shape to the food
  • an outer periphery bead goes to the food
  • a configuration in which all of the plurality of reinforcing beads are connected to the outer peripheral bead can be employed, or a configuration in which none of the plurality of reinforcing beads is connected to the outer peripheral bead can be employed.
  • a configuration in which two of the three reinforcing beads are connected to the outer peripheral bead may be employed.
  • a configuration in which a terminal portion extending in a direction extending from the stopper abutting portion is continuously provided without any step in the extending direction with respect to the flat portion of the panel is applied to all of the plurality of reinforcing beads. May be.
  • step difference with respect to the plane part of a panel among several reinforcement beads can also be taken.
  • the “at least one of the plurality of reinforcing beads” described in the third aspect of the present invention means at least one of “the plurality of reinforcing beads” described in the first aspect of the present invention. .
  • the skeleton part and any one of the plurality of reinforcing beads may be connected by a connecting bead. Further, the skeleton part and all of the plurality of reinforcing beads may be connected by a connecting bead. Furthermore, the structure which does not have the connection bead which connects a frame
  • the “at least one of the plurality of reinforcing beads” described in the fourth aspect of the present invention means at least one of “the plurality of reinforcing beads” described in the first aspect of the present invention. .
  • connection beads 56 and 58 are formed so that it may become convex shape to the hood upper side (outer plate side), it is convex shape to the hood lower side (opposite side to the outer plate side). May be formed.
  • the concept of “position not on the same line” described in the first aspect of the present invention includes, for example, the second reinforcing bead 52 such as the first reinforcing bead 50 with respect to the second reinforcing bead 52.
  • the second reinforcing bead 52 is located at a part of the position close to the stopper contact portion 46 like the third reinforcing bead 54 with respect to the second reinforcing bead 52.
  • what is present on the extended line is understood not to be on the extended line of the second reinforcing bead 52, and the same functions and effects as those obtained on the extended line are obtained. Includes a position recognized as “a position not on the same straight line”.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

 車両用開閉体の建付け性能を向上させることができる車両用開閉体構造を得る。 フードインナパネル(34)には、ストッパ当接部(46)から三方向に延びる補強ビード(50、52、54)が形成されている。三本の補強ビード(50、52、54)は、それぞれが他のいずれとも同一直線上にない位置に設定されている。補強ビード(50)は、ストッパ当接部(46)からフード前方側に延びて外周ビード(42)に接続されている。補強ビード(52、54)は、連結ビード(56、58)によって骨格部(44)と連結されている。

Description

車両用開閉体構造
 本発明は、車両用開閉体構造に関する。
 車両用開閉体としては、例えば車両用フードが知られている。車両用フードにおいては、フードインナパネルの一部が車体開口部側のストッパゴムに当接するストッパ当接部とされているものがある(例えば、特許文献1参照)。このようなフードでは、フードを閉止してフード前端部が車両下方側に引き込まれてロックされると、ストッパ当接部はストッパゴムから車両上方側への荷重を受けることになる。
特開2010-167884公報
 しかしながら、例えば軽量化等に伴うフードインナパネルの剛性低下に起因してフード閉止時にストッパ当接部が陥没してしまうと、フードの建付け性能に影響を与えることになる。
 本発明は、上記事実を考慮して、車両用開閉体の建付け性能を向上させることができる車両用開閉体構造を得ることが目的である。
 本発明の第1の態様に係る車両用開閉体構造は、車体開口部を開閉可能な開閉体の内面を構成するパネルに形成され、前記開閉体の閉止状態では前記車体開口部に設けられたストッパに当接するストッパ当接部と、前記パネルに形成され、前記ストッパ当接部から複数の方向に延びると共に、それぞれが他のいずれとも同一直線上にない位置に設定された複数の補強ビードと、を有する。
 本発明の第1の態様に係る車両用開閉体構造によれば、ストッパ当接部が形成されたパネルには、複数の補強ビードが形成されている。よって、開閉体が閉止されてストッパ当接部に荷重が作用した場合、当該荷重が複数の補強ビードによって分散されるので、ストッパ当接部の陥没が防止又は効果的に抑制される。ここで、これらの補強ビードは、ストッパ当接部から複数の方向に延びると共に、それぞれが他のいずれとも同一直線上にない位置に設定されている。このため、複数の補強ビードが形成されても、複数の補強ビードを曲げ起点とした曲げ変形は助長されない。
 本発明の第2の態様は、第1の態様に係る車両用開閉体構造において、前記パネルの外周部に沿って外周ビードが形成され、前記複数の補強ビードの少なくとも一本が前記外周ビードに接続されている。
 本発明の第2の態様に係る車両用開閉体構造によれば、パネルの外周部に沿って外周ビードが形成されているので、開閉体全体のねじり剛性が向上し、開閉体の開閉時における操作性が良好となる。また、外周ビードには複数の補強ビードの少なくとも一本が接続されている。このため、開閉体が閉止された場合にストッパ当接部に作用する荷重の一部が当該少なくとも一本の補強ビードを介して外周ビードによって分担される。よって、パネルのストッパ当接部での局部変形が効果的に抑えられる。
 本発明の第3の態様は、第1の態様又は第2の態様に係る車両用開閉体構造において、前記複数の補強ビードの少なくとも一本は、前記ストッパ当接部から延びる方向の端末部が前記パネルの平面部に対して当該延びる方向になだらかに段差なく連続している。
 本発明の第3の態様に係る車両用開閉体構造によれば、複数の補強ビードの少なくとも一本は、ストッパ当接部から延びる方向の端末部がパネルの平面部に対して当該延びる方向になだらかに段差なく連続している。このため、開閉体が閉止された場合にストッパ当接部に作用する荷重の一部は当該少なくとも一本の補強ビードを介してパネルの平面部によって分担される。すなわち、ストッパ当接部に作用する荷重の一部をストッパ当接部から離れたパネルの平面部で受けることが可能となる。
 本発明の第4の態様は、第1の態様~第3の態様のいずれか1態様に係る車両用開閉体構造において、前記開閉体が車体前部の開口部を開閉可能に覆うフードとされると共に、前記パネルが前記フードの内板を構成するフードインナパネルとされ、前記フードインナパネルの中央領域に形成された骨格部と、前記骨格部と、前記複数の補強ビードの少なくとも一本と、を連結する連結ビードと、を有する。
 本発明の第4の態様に係る車両用開閉体構造によれば、フードインナパネルの中央領域には骨格部が形成され、この骨格部と複数の補強ビードの少なくとも一本とが連結ビードによって連結されている。このため、ストッパ当接部に作用する荷重の一部は、当該少なくとも一本の補強ビード及び連結ビードを介して骨格部によって分担される。よって、フードインナパネルのストッパ当接部での局部変形が効果的に抑えられる。
 以上説明したように、本発明の第1の態様に係る車両用開閉体構造によれば、車両用開閉体の建付け性能を向上させることができるという優れた効果を有する。
 本発明の第2の態様に係る車両用開閉体構造によれば、開閉体を閉止した場合にストッパ当接部に作用する荷重の一部が外周ビードによって分担されることで、パネルの局部変形を抑えることができるという優れた効果を有する。
 本発明の第3の態様に係る車両用開閉体構造によれば、開閉体を閉止した場合にストッパ当接部に作用する荷重の一部がパネルの平面部によって分担されることで、ストッパ当接部から離れた部位で荷重を広く分散させるという優れた効果を有する。
 本発明の第4の態様に係る車両用開閉体構造によれば、開閉体を閉止した場合にストッパ当接部に作用する荷重の一部が連結ビードを介して骨格部によって分担されることで、パネルの局部変形を抑えることができるという優れた効果を有する。
本発明の一実施形態に係る車両用開閉体構造が適用されたフードを備える車両前部を示す斜視図である。 図1の2-2線に沿った拡大断面図である。 図1のフードを下面側から見た状態で示す底面図である。 本発明の一実施形態に係る車両用開閉体構造と対比構造とのフード左端の建付け状態を比較したグラフである。 本発明の一実施形態に係る車両用開閉体構造と対比構造とのフード右端の建付け状態を比較したグラフである。
 (実施形態の構成)
 本発明の一実施形態に係る車両用開閉体構造について図1~図4Bを用いて説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印Wは車両幅方向を示している。また、フード閉止状態では、フード前方側は車両前方側と同じ方向であり、フード上方側は車両上方側と同じ方向である。
 図1には、自動車(車両)10の車両前部12が斜視図にて示されている。図1に示されるように、車両前部12には、車両幅方向両端側の上部に車体前後方向に沿ってエプロンアッパメンバ14が配設されている。また、エプロンアッパメンバ14の前端部は、ラジエータサポートアッパサイド18の後端部に結合されている。ラジエータサポートアッパサイド18は、その後端部から車両前方側へ車両幅方向内側に斜めに延びている。
 ラジエータサポートアッパサイド18の前端部は、ラジエータサポートアッパ20の車両幅方向の両端部に結合されている。ラジエータサポートアッパ20は、車体前端側の上部において車両幅方向を長手方向として配置され、ラジエータ(図示省略)の上部を支持している。図1の2-2線に沿った拡大断面図である図2に示されるように、ラジエータサポートアッパ20は、車両下方側が開放された断面略ハット形状に形成されている。
 なお、図1に示されるラジエータサポートアッパサイド18とラジエータサポートアッパ20とを備えたラジエータサポート16は、正面視で略矩形枠状に構成されているが、図示を省略する。
 図1及び図2に示されるように、ラジエータサポートアッパ20の車両幅方向両端側の上部には、緩衝用のストッパとしてのストッパゴム24(フードストッパ、クッションゴムともいい、広義には「緩衝体」として把握される要素である。)が取り付けられている。すなわち、ストッパは、車体前部の開口部(車体開口部)22A(図1参照)に設けられている。
 具体的に説明すると、図2に示されるように、ラジエータサポートアッパ20には、ストッパゴム24を取り付けるための取付孔20Aが貫通形成されている。取付孔20Aの孔縁部の一部には、取付孔20Aの径方向外側に切り欠かれた切欠(図示省略)が形成されている。また、取付孔20Aの孔縁部は、前記切欠を挟んで対向する一方の孔縁部から、他方の孔縁部にかけて次第に低くなるように傾斜している。これによって、取付孔20Aの孔縁部には雌螺子の一周が形成されている。
 これに対して、ストッパゴム24は、略円柱状に形成されており、ストッパゴム24の外周部には、螺旋状の螺旋溝24Aが形成されている。そして、ストッパゴム24は、前記切欠側から通された螺旋溝24Aが取付孔20Aの孔縁部に螺合することで取付孔20Aにねじ込まれている。ラジエータサポートアッパ20に支持されるストッパゴム24は、略車両上下方向へ弾性変形可能とされている。
 図1に示されるように、エプロンアッパメンバ14、ラジエータサポートアッパサイド18及びラジエータサポートアッパ20は、エンジンルーム22内に配置されている。エンジンルーム22は、開閉体としてのフード30(エンジンフード)によって開閉可能に覆われている。すなわち、フード30は、後端部に配設されたヒンジ(図示省略)を介してエプロンアッパメンバ14に取り付けられており、前記ヒンジの車両幅方向のヒンジ軸回りに回転移動してエンジンルーム22(車体前部の開口部22A)を開閉できるようになっている。また、フード30の閉止状態では、エプロンアッパメンバ14、ラジエータサポートアッパサイド18及びラジエータサポートアッパ20は、フード30の車両下方側に位置している。
 図2に示されるように、フード30は、フード30の外板(閉止状態で上部となる外側部)を構成するフードアウタパネル32を備えている。また、フード30は、フードアウタパネル32に対してフード下方側へ配置されてフード30の内板(閉止状態で下部となる内側部)を構成するパネルとしてのフードインナパネル34を備えている。フードアウタパネル32の外周縁部32Aとフードインナパネル34の外周縁部34Aとは、ヘミング加工によって互いに結合されている。また、フードアウタパネル32とフードインナパネル34とが組付けられた状態では、両者は閉断面構造を形成しており、両者の間にはフード上下方向の隙間が形成されている。
 図1に示されるように、閉止状態のフード30における前端部30Aのフード幅方向の中央部に対応してフードロック部25が配設されている。フードロック部25は、エンジンルーム22内でラジエータサポートアッパ20に配設されたフードロック装置26(図中ではブロック化して図示)と、フード30に配設されたストライカ28と、を含んで構成されている。ストライカ28は、車両側面視でフード上方側が開放された屈曲形状(略U字形状)とされている。このストライカ28には、フードロック装置26の一部を構成するラッチ(図示省略)が係止可能となっている。そして、ストライカ28に前記ラッチが係止した状態では、フード30の前端部がフード下方側に引き込まれるようになっている。
 図3には、フード30が底面図(フード下方側から見た状態の図)にて示されている。図3に示されるように、フードインナパネル34の前端部の中央部には、ストライカ28をフード上方側から挿入させるための挿通孔40が貫通形成されている。ストライカ28は、前後一対の取付基端部が車両幅方向の一方側及び他方側に曲げられており(図示省略)、フードインナパネル34のフード上方側でベースプレート36に固定されている。ベースプレート36は、フードロックリインフォース38(広義には「フード前端部の補強部材」として把握される要素である。)に固定されている。
 フードロックリインフォース38は、板状とされ、フード30の前端部30Aにおける補強用としてフードアウタパネル32(図2参照)とフードインナパネル34との間に配置されてフード幅方向に沿って延在している。フードロックリインフォース38には、フードインナパネル34の挿通孔40に対応する挿通孔(図示省略)が貫通形成されている。フードロックリインフォース38は、フードインナパネル34に対して挿通孔40の周囲部で溶接されており、フード30におけるストライカ取付部周辺を補強している。
 一方、フード30の内面を構成するフードインナパネル34には、その外周部に沿って外周ビード42が形成されている。外周ビード42は、フード下方側へ凸形状となるように形成されており、フードインナパネル34の外周部を一周している。また、フードインナパネル34の中央領域には、骨格部44が形成されている。
 骨格部44は、フードインナパネル34において外周ビード42の内側でストライカ28の取付部よりもフード後方側に設けられている。本実施形態では、骨格部44は、その周囲部に比べて概ねフード上方側となる位置に設定されている。骨格部44のフード前方側の端部には、前壁部44Aが形成されている。また、骨格部44には、前壁部44Aのフード後方側にフード底面視で略U字形状のフラット部44Bが形成されている。フラット部44Bは、その一般面がフード幅方向を含む面を面方向として配置されている。さらに、骨格部44には、フード底面視で略U字形状のフラット部44Bの内側に複数の隆起部44Cが形成されている。隆起部44Cは、フードインナパネル34の中央領域の剛性を高めるために設けられており、フード上方側へ凸形状となるように形成されてフード幅方向に所定の間隔を開けて並設されている。各隆起部44Cの頂部には、軽量化を図るための開口部が形成されている。また、各隆起部44Cにおける頂部の一部は、フードアウタパネル32(図2参照)の裏面に接着剤(マスチック)を介して接合されている。
 また、フードインナパネル34には、骨格部44よりもフード前方側でフード幅方向の左右両側にストッパ当接部46が形成されている。このストッパ当接部46は、フード30の閉止状態では前述したストッパゴム24(図1参照)に当接する位置に設定されている。このため、図2に示されるように、ストッパゴム24は、フード30の閉止時には、フード30のストッパ当接部46とラジエータサポートアッパ20との間に介在される。図2及び図3に示されるように、ストッパ当接部46は、本実施形態ではフードインナパネル34の下面の一部がフード上方側に僅かに凹んだ部位とされ、底面視で円形状に形成されている。
 図3の部分拡大図等に示されるように、フードインナパネル34には、ストッパ当接部46から複数の方向(本実施形態では三方向)に延びる補強ビード50、52、54が形成されている。複数の(本実施形態では三本の)補強ビード50、52、54は、それぞれが他のいずれとも同一直線上にない位置に設定されている。換言すれば、三本の補強ビード50、52、54は、それぞれの延びる方向が他のいずれの補強ビードの延びる方向に対しても反対方向に設定されていない。補強ビード50、52、54は、いずれもフード上方側へ凸形状となるように形成されている。また、互いに隣り合う補強ビード50、52、54の頂部同士は、ストッパ当接部46の外周側において段差なくなだらかに連結されている。さらに、互いに隣り合う補強ビード50、52、54の側部同士はストッパ当接部46の外周側においてなだらかに連続するように連結されている。なお、本実施形態では、車両左側の補強ビード50、52、54と車両右側の補強ビード50、52、54とは、概ね左右対称に設定されているので、対称の関係にある補強ビードについては同一符号を付している。
 複数の補強ビード50、52、54のうちの一本である第一の補強ビード50は、ストッパ当接部46からフード前方側に延びて外周ビード42に接続されている。これに対して、残りの二本である第二の補強ビード52及び第三の補強ビード54は、外周ビード42に接続されていない。
 第二の補強ビード52は、ストッパ当接部46からフード幅方向内側に延びている。そして、第二の補強ビード52のフード幅方向内側の端末部52A(ストッパ当接部46から延びる方向の端末部)は、フードインナパネル34の平面部34Bに対してフード幅方向内側へ向けた方向に(当該延びる方向に)なだらかに段差なく連続している。本実施形態では、第二の補強ビード52の延出長さは、第一の補強ビード50の延出長さと比べて長く設定されている。
 また、本実施形態では、車両左側の第二の補強ビード52のフード幅方向内側の端末部52Aは、フードロックリインフォース38とフード上下方向に重なる位置に設定されている。なお、車両右側の第二の補強ビード52のフード幅方向内側の端末部52Aは、フードロックリインフォース38とフード上下方向に重なる位置に設定されていないが、前記重なる位置に設定されてもよい。
 第二の補強ビード52は、第一の連結ビード56によって前述した骨格部44と連結されている。この第一の連結ビード56は、フード上方側へ凸形状となるように形成されており、第二の補強ビード52が延びる方向に対して交差する方向、具体的には、フード前後方向に延びている。第一の連結ビード56の前端部は、第二の補強ビード52におけるフード幅方向外側の側部(後端部)に接続されている。また、第一の連結ビード56の後端部は、骨格部44における前壁部44A及びフラット部44Bに接続されている。
 第三の補強ビード54は、ストッパ当接部46からフード幅方向外側斜め後方側に延びている。そして、第三の補強ビード54のフード幅方向外側斜め後方側の端末部54A(ストッパ当接部46から延びる方向の端末部)は、フードインナパネル34の平面部34Cに対してフード幅方向外側斜め後方側へ向けた方向に(当該延びる方向に)なだらかに段差なく連続している。本実施形態では、第三の補強ビード54の延出長さは、第一の補強ビード50の延出長さと比べて長く設定されている。
 第三の補強ビード54は、第二の連結ビード58によって前述した骨格部44と連結されている。この第二の連結ビード58は、フード上方側へ凸形状となるように形成されており、第三の補強ビード54が延びる方向に対して交差する方向、具体的には、フード前後方向に延びている。第二の連結ビード58の前端部は、第三の補強ビード54におけるフード幅方向外側の側部(後端部)に接続されている。また、第二の連結ビード58の後端部は、骨格部44における前壁部44A及びフラット部44Bに接続されている。
 (実施形態の作用・効果)
 次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
 ストッパ当接部46が形成されたフードインナパネル34には、複数の補強ビード50、52、54が形成されている。よって、フード30が閉止されてストッパゴム24(図2参照)からストッパ当接部46に荷重が作用した場合、当該荷重が複数の補強ビード50、52、54によって分散されるので、ストッパ当接部46の陥没が防止又は効果的に抑制される。ここで、これらの補強ビード50、52、54は、ストッパ当接部46から複数の方向に延びると共に、それぞれが他のいずれとも同一直線上にない位置に設定されている。このため、複数の補強ビード50、52、54が形成されても、複数の補強ビード50、52、54を曲げ起点とした曲げ変形は助長されない。
 また、本実施形態では、フードインナパネル34の外周部に沿って外周ビード42が形成されているので、フード30における全体のねじり剛性が向上し、フード30の開閉時における操作性が良好となる。また、外周ビード42には複数の補強ビード50、52、54のうちの一本である第一の補強ビード50が接続されている。このため、フード30が閉止された場合にストッパ当接部46に作用する荷重の一部が第一の補強ビード50を介して外周ビード42によって分担される。よって、フードインナパネル34のストッパ当接部46での局部変形が効果的に抑えられる。
 また、本実施形態では、複数の補強ビード50、52、54には、外周ビード42に接続されていない第二の補強ビード52及び第三の補強ビード54が含まれている。このため、フード30が閉止された場合にストッパ当接部46に作用する荷重の一部は、第二の補強ビード52及び第三の補強ビード54を介して外周ビード42以外の部位によっても分担される。
 また、本実施形態では、第二の補強ビード52及び第三の補強ビード54は、ストッパ当接部46から延びる方向の端末部52A、54Aがフードインナパネル34の平面部34B、34Cに対して当該延びる方向になだらかに段差なく連続している。このため、フード30が閉止された場合にストッパ当接部46に作用する荷重の一部は、第二の補強ビード52及び第三の補強ビード54を介してフードインナパネル34の平面部34B、34Cによって分担される。すなわち、ストッパ当接部46に作用する荷重の一部をストッパ当接部46から離れたフードインナパネル34の平面部34B、34Cで受けることが可能となり、荷重を平面部34B、34Cで広く分散させることができる。
 また、本実施形態のフードインナパネル34では、中央領域の骨格部44と第二の補強ビード52とが第一の連結ビード56によって連結されると共に、骨格部44と第三の補強ビード54とが第二の連結ビード58によって連結されている。このため、ストッパ当接部46に作用する荷重の一部は、第二の補強ビード52及び第一の連結ビード56を介して骨格部44によって分担されると共に、第三の補強ビード54及び第二の連結ビード58を介して骨格部44によって分担される。よって、このような作用によっても、フードインナパネル34のストッパ当接部46での局部変形が効果的に抑えられる。
 ここで、建付け状態の測定結果を示す図4A及び図4Bのグラフを参照しながらさらに補足説明する。図4Aは、フード左端の建付け状態を示し、図4Bは、フード右端の建付け状態を示す。これらの図の縦軸は、車両前後方向の位置を示し、横軸は、フードロックしていない状態(フード前端を引き込んでいない状態)のフード前端の高さ位置を基準とした車両上下方向へのずれ量を示している。
 また、グラフ中の実線は、本実施形態に係る車両用開閉体構造が適用されたフード30の結果を示し、グラフ中の点線は、対比構造が適用されたフードの結果を示している。前記対比構造は、本実施形態に係る車両用開閉体構造の補強ビード50、52、54が設けられていない構造となっている。なお、前記対比構造は、他の点は本実施形態に係る車両用開閉体構造と同様の構造となっている。なお、グラフ中の二点鎖線は、好ましい範囲の上限及び下限を示している。
 図4A及び図4Bに示されるように、対比構造(点線参照)のフードでは、左右共に前側部位が局部的に車両下方側へ凹んでいる。これに対して、本実施形態に係る車両用開閉体構造が適用されたフード30では、グラフ中の実線で示されるように、左右共に前側部位の局部的な凹みが抑制されており、フード30の建付けが良好に成立している。
 補足すると、例えば、フードインナパネル(フード)の軽量化を図るために、単純に板厚を薄くする、又は、材料を鋼材からアルミニウム合金や樹脂材料等に変更するという対処をしても、上記対比構造のように所定の剛性が確保できない場合がある。しかしながら、本実施形態では、上記対比構造と同じ板厚で同じ材料であっても所定の剛性が確保されるので、フードの軽量化及びコスト低減を図りながら建付け性能を確保することが可能となる。また、図3に示されるストッパ当接部46及びその周囲部において所定の剛性を確保するために、別途補強部材を取り付けたり、フードロックリインフォース38をストッパ当接部46の幅方向位置まで拡大したりする必要もない。
 以上説明したように、本実施形態に係る車両用開閉体構造によれば、図1に示されるフード30の建付け性能を向上させることができる。
 (実施形態の補足説明)
 なお、上記実施形態では、開閉体がフード30とされているが、開閉体は、例えば、車体後部の開口部を開閉可能に覆うバックドアや車体側部の開口部を開閉可能に覆うサイドドア等のような他の開閉体であってもよい。ちなみに、開閉体がバックドアの場合及び開閉体がサイドドアの場合、開閉体の内面(内板)を構成するパネルは、ドアインナパネルとされる。
 また、上記実施形態の変形例として、ストッパ当接部は、例えば、図1に示されるエプロンアッパメンバ14等のような他の(ラジエータサポートアッパ20以外の)車体側の部材に設けられたストッパに当接するストッパ当接部であってもよい。
 また、上記実施形態では、図3に示されるように、一個のストッパ当接部46に対して三本の補強ビード50、52、54が設けられているが、一個のストッパ当接部に対して二本又は四本以上の補強ビードが設けられてもよい。この場合における複数の補強ビードも、ストッパ当接部から複数の方向に延びると共に、それぞれが他のいずれとも同一直線上にない位置に設定されることになる。
 また、実施形態では、補強ビード50、52、54がフード上方側(外板側)へ凸形状となるように形成されているが、補強ビードは、フード下方側(外板側とは反対側)へ凸形状となるように形成されてもよい。
 また、上記実施形態では、外周ビード42がフードインナパネル34の外周部に沿って一周するように連続的に形成されているが、外周ビードは、パネルの外周部に沿って断続的に形成された外周ビードであってもよい。
 また、上記実施形態では、外周ビード42は、フード下方側(外板側とは反対側)へ凸形状となるように形成されているが、外周ビードは、フード上方側(外板側)へ凸形状となるように形成されてもよい。
 また、上記実施形態の変形例として、複数の補強ビードのすべてが外周ビードに接続される構成も採り得るし、複数の補強ビードのいずれもが外周ビードに接続されない構成も採り得る。さらに、例えば、三本の補強ビードのうちの二本が外周ビードに接続される構成も採り得る。
 また、上記実施形態の変形例として、複数の補強ビードのすべてについて、ストッパ当接部から延びる方向の端末部がパネルの平面部に対して当該延びる方向になだらかに段差なく連続する構成が適用されてもよい。また、複数の補強ビードの中に、ストッパ当接部から延びる方向の端末部がパネルの平面部に対して当該延びる方向になだらかに段差なく連続している補強ビードが存在しない構成も採り得る。さらに、例えば、三本の補強ビードのうちの一本について、ストッパ当接部から延びる方向の端末部がパネルの平面部に対して当該延びる方向になだらかに段差なく連続する構成が適用されてもよい。なお、本発明の第3の態様に記載の「前記複数の補強ビードの少なくとも一本」は、『本発明の第1の態様に記載の「複数の補強ビード」』の少なくとも一本を意味する。
 また、上記実施形態の変形例として、骨格部と複数の補強ビードのいずれか一本とが連結ビードによって連結されてもよい。また、骨格部と複数の補強ビードのすべてとが連結ビードによって連結されてもよい。さらに、骨格部と補強ビードとを連結する連結ビードが存在しない構成も採り得る。なお、本発明の第4の態様に記載の「前記複数の補強ビードの少なくとも一本」は、『本発明の第1の態様に記載の「複数の補強ビード」』の少なくとも一本を意味する。
 また、上記実施形態では、連結ビード56、58は、フード上方側(外板側)へ凸形状となるように形成されているが、フード下方側(外板側とは反対側)へ凸形状となるように形成されてもよい。
 さらに、本発明の第1の態様に記載の「同一直線上にない位置」の概念には、例えば、第二の補強ビード52に対する第一の補強ビード50のように第二の補強ビード52の延長線上に全く存在しないような位置が含まれる他、第二の補強ビード52に対する第三の補強ビード54のようにストッパ当接部46に近接した位置のごく一部では第二の補強ビード52の延長線上に存在するものの全体として見れば第二の補強ビード52の延長線上にはないものとして把握され、かつ、延長線上に全く存在しない場合と同様の作用及び効果が得られて、実質的に「同一直線上にない位置」として認識されるような位置も含まれる。
 なお、上記実施形態及び上述の複数の変形例は、適宜組み合わされて実施可能である。
 以上、本発明の一例について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
 なお、日本国特許出願No.2012-232035の開示は、その全体が参照により本明細書に援用される。

Claims (4)

  1.  車体開口部を開閉可能な開閉体の内面を構成するパネルに形成され、前記開閉体の閉止状態では前記車体開口部に設けられたストッパに当接するストッパ当接部と、
     前記パネルに形成され、前記ストッパ当接部から複数の方向に延びると共に、それぞれが他のいずれとも同一直線上にない位置に設定された複数の補強ビードと、
     を有する車両用開閉体構造。
  2.  前記パネルの外周部に沿って外周ビードが形成され、前記複数の補強ビードの少なくとも一本が前記外周ビードに接続されている、請求項1記載の車両用開閉体構造。
  3.  前記複数の補強ビードの少なくとも一本は、前記ストッパ当接部から延びる方向の端末部が前記パネルの平面部に対して当該延びる方向になだらかに段差なく連続している、請求項1又は請求項2に記載の車両用開閉体構造。
  4.  前記開閉体が車体前部の開口部を開閉可能に覆うフードとされると共に、前記パネルが前記フードの内板を構成するフードインナパネルとされ、
     前記フードインナパネルの中央領域に形成された骨格部と、
     前記骨格部と、前記複数の補強ビードの少なくとも一本と、を連結する連結ビードと、
     を有する、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の車両用開閉体構造。
PCT/JP2013/074761 2012-10-19 2013-09-12 車両用開閉体構造 WO2014061383A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157009652A KR101666497B1 (ko) 2012-10-19 2013-09-12 차량용 개폐체 구조
CN201380054145.3A CN104736421B (zh) 2012-10-19 2013-09-12 车辆用开闭体结构
US14/435,650 US9272735B2 (en) 2012-10-19 2013-09-12 Opening-closing body structure for vehicle
EP13846993.7A EP2910456B1 (en) 2012-10-19 2013-09-12 Opening/closing body structure for vehicle
CA2888319A CA2888319C (en) 2012-10-19 2013-09-12 Opening-closing body structure for vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232035A JP5742816B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 車両用開閉体構造
JP2012-232035 2012-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014061383A1 true WO2014061383A1 (ja) 2014-04-24

Family

ID=50487959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/074761 WO2014061383A1 (ja) 2012-10-19 2013-09-12 車両用開閉体構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9272735B2 (ja)
EP (1) EP2910456B1 (ja)
JP (1) JP5742816B2 (ja)
KR (1) KR101666497B1 (ja)
CN (1) CN104736421B (ja)
CA (1) CA2888319C (ja)
WO (1) WO2014061383A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5761212B2 (ja) * 2013-01-15 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両用フード構造
JP6263074B2 (ja) * 2014-04-18 2018-01-17 スズキ株式会社 車両用フードのクッション構造
CN106379419A (zh) * 2015-07-28 2017-02-08 长城汽车股份有限公司 发动机罩内板抵接结构及发动机罩和车辆
JP6629544B2 (ja) 2015-08-10 2020-01-15 本田技研工業株式会社 パネル構造
JP7008589B2 (ja) * 2018-07-17 2022-01-25 本田技研工業株式会社 車体構造
JP7070365B2 (ja) * 2018-11-21 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
US10821933B2 (en) * 2019-01-30 2020-11-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Deformable automotive noise and vibration seal for pedestrian protection
JP7260377B2 (ja) * 2019-04-10 2023-04-18 株式会社神戸製鋼所 車両用フード

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335577A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Mazda Motor Corp 車体のフロアパネル構造
JP2010167884A (ja) 2009-01-22 2010-08-05 Toyota Motor Corp 車両のストッパゴム回転抑止構造
JP2012071623A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Honda Motor Co Ltd 車両用開閉体
JP2012232035A (ja) 2011-05-07 2012-11-29 Nidek Co Ltd 眼科装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072367Y2 (ja) * 1988-12-26 1995-01-25 トヨタ自動車株式会社 フードストツパ当接部構造
JPH04372475A (ja) * 1991-06-19 1992-12-25 Suzuki Motor Corp 自動車のフード構造
US5682667A (en) * 1996-04-10 1997-11-04 The Budd Company Method for preventing damage to an overslam bumper pocket
KR19980027994A (ko) * 1996-10-18 1998-07-15 박병재 자동차의 후드 오버슬램범퍼 완충장치
DE19644236C2 (de) * 1996-10-24 2002-05-29 Daimler Chrysler Ag Vorbaustruktur für einen Personenkraftwagen
JP3814983B2 (ja) * 1997-09-20 2006-08-30 マツダ株式会社 車両のフード構造
JP2005112140A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Honda Motor Co Ltd 車両のフード構造
JP4645132B2 (ja) * 2004-09-30 2011-03-09 マツダ株式会社 自動車のフードストッパ構造
US7354101B2 (en) * 2005-12-08 2008-04-08 Ford Global Technologies, Llc Hood structure with crush initiators
JP4575939B2 (ja) * 2007-07-27 2010-11-04 本田技研工業株式会社 トランクリッド骨格構造
JP2011131702A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toyota Motor Corp 車両用フード構造
WO2012001799A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 いすゞ自動車株式会社 エンジンフードの支持構造
CN202029906U (zh) * 2011-01-14 2011-11-09 北汽福田汽车股份有限公司 汽车发动机的机舱盖及汽车
CN202439761U (zh) * 2012-02-20 2012-09-19 上海通用汽车有限公司 汽车发动机盖

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335577A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Mazda Motor Corp 車体のフロアパネル構造
JP2010167884A (ja) 2009-01-22 2010-08-05 Toyota Motor Corp 車両のストッパゴム回転抑止構造
JP2012071623A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Honda Motor Co Ltd 車両用開閉体
JP2012232035A (ja) 2011-05-07 2012-11-29 Nidek Co Ltd 眼科装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2910456A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN104736421B (zh) 2016-08-17
CN104736421A (zh) 2015-06-24
US20150266514A1 (en) 2015-09-24
EP2910456B1 (en) 2017-10-25
CA2888319A1 (en) 2014-04-24
CA2888319C (en) 2017-02-28
JP5742816B2 (ja) 2015-07-01
US9272735B2 (en) 2016-03-01
JP2014083879A (ja) 2014-05-12
EP2910456A4 (en) 2016-07-13
KR20150056088A (ko) 2015-05-22
KR101666497B1 (ko) 2016-10-14
EP2910456A1 (en) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014061383A1 (ja) 車両用開閉体構造
JP5360156B2 (ja) 車両用バックドア構造
JP5761212B2 (ja) 車両用フード構造
JP2016107653A (ja) 車両用バックドア構造
JP6123743B2 (ja) 車両用ドア構造
JP6587547B2 (ja) 樹脂製バックドアの補強構造
JP2009196568A (ja) 自動車のドア構造
JP6788788B2 (ja) ドアサッシュ構造
JP6587549B2 (ja) 樹脂製バックドアの補強構造
JP2016117321A (ja) 車体後部構造
JP6406504B2 (ja) 車体後部の構造
JP2014148254A (ja) リアピラー
JP6210207B2 (ja) 車両のフード構造
JP6725870B2 (ja) 車両用ドア構造
JP4554500B2 (ja) バンパ構造
JP6495416B2 (ja) 樹脂製バックドアの補強構造
JP5939078B2 (ja) 車両後部構造
JP7009690B2 (ja) 車両用バックドアインナパネル
JP6974914B2 (ja) 車両構造
JP6084597B2 (ja) 車両用ドア
JP5880392B2 (ja) 自動車のバックドア
JP6019085B2 (ja) カーペット固定構造
JP6495417B2 (ja) 樹脂製バックドアの補強構造
JP2011068311A (ja) 車両の側部車体構造
JP6338147B2 (ja) 車両ドア開口部構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13846993

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2888319

Country of ref document: CA

Ref document number: 20157009652

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14435650

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013846993

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013846993

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE