WO2014050652A1 - 共重合ポリエステルおよびそれからなるポリエステル繊維 - Google Patents

共重合ポリエステルおよびそれからなるポリエステル繊維 Download PDF

Info

Publication number
WO2014050652A1
WO2014050652A1 PCT/JP2013/075118 JP2013075118W WO2014050652A1 WO 2014050652 A1 WO2014050652 A1 WO 2014050652A1 JP 2013075118 W JP2013075118 W JP 2013075118W WO 2014050652 A1 WO2014050652 A1 WO 2014050652A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyethylene glycol
polyester
present
copolyester
temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/075118
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢一 堤
秀和 鹿野
荒西 義高
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to JP2014509953A priority Critical patent/JP6090308B2/ja
Priority to CN201380049834.5A priority patent/CN104684962B/zh
Priority to KR1020157002225A priority patent/KR102079522B1/ko
Publication of WO2014050652A1 publication Critical patent/WO2014050652A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • D01F6/86Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from polyetheresters

Definitions

  • the present invention relates to a copolyester having hygroscopicity and a polyester fiber comprising the same. More specifically, the present invention relates to a copolyester having an excellent hygroscopic property capable of being spun alone and a polyester fiber having an excellent hygroscopic property comprising the same.
  • polyesters typified by polyethylene terephthalate have been widely used in applications such as fibers, films, and molded articles because of their excellent strength, thermal stability, and chemical resistance.
  • polyethylene terephthalate is hydrophobic in nature, it is very poor in hygroscopicity, and when used as clothing, it may cause "smoothness" at high humidity or static electricity at low humidity in winter. It is not a preferable material in terms of wearing comfort.
  • polyethylene terephthalate has a problem of being charged due to its low hygroscopicity even when used as a resin or a film.
  • a core-sheath type composite fiber is proposed in which a hygroscopic resin having high hygroscopicity is used as a core and covered with a polyester sheath in order to provide hygroscopicity at the stage of producing the fiber and to solve the above-mentioned problems.
  • an object of the present invention is to overcome the above-mentioned problems of the prior art and maintain a polyester's original excellent characteristics, while having high moisture absorption characteristics, and a polyester fiber excellent in hygroscopicity comprising the copolymer polyester. Is to provide.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and the copolymer polyester of the present invention has ethylene terephthalate as a main repeating unit obtained by copolymerizing 10 to 25% by weight of polyethylene glycol having a number average molecular weight of 8000 to 20000.
  • ethylene terephthalate as a main repeating unit obtained by copolymerizing 10 to 25% by weight of polyethylene glycol having a number average molecular weight of 8000 to 20000.
  • the ratio of the polyethylene glycol having an amorphous structure in which polyethylene glycol mainly composed of polyethylene glycol and polyethylene terephthalate coexist is 70 to 99% by weight.
  • the copolymerized polyester of the present invention is heated to 300 ° C. at a temperature increase rate of 16 ° C./min by DSC (differential scanning calorimeter) and kept at a constant temperature for 5 minutes. Then, when the mixture is rapidly cooled and again heated to 300 ° C. at a temperature increase rate of 16 ° C./min, a copolymerized polyester having a melting peak observed in the range of 200 ° C. or higher in the range of 251 to 260 ° C. is there.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the moisture absorption parameter ⁇ MR of the copolymer polyester of the present invention is 2 to 10%.
  • a polyester fiber having excellent hygroscopicity can be obtained from the copolymer polyester.
  • a copolyester having high moisture absorption characteristics can be obtained while maintaining the excellent properties inherent in the polyester.
  • the copolymerized polyester of the present invention is highly hygroscopic and can be spun alone, and the obtained polyester fiber is a comfortable material such as underwear, sportswear and lining as a woven or knitted fabric made of a single yarn. Can be suitably used.
  • the copolymerized polyester of the present invention is a copolymerized polyester whose main repeating unit obtained by copolymerizing 10 to 25% by weight of polyethylene glycol having a number average molecular weight of 8000 to 20000 is ethylene terephthalate.
  • the polyester whose main repeating unit is ethylene terephthalate is a polyester mainly composed of terephthalic acid and an ester-forming derivative thereof as an acid component and ethylene glycol as a glycol component.
  • the polyester is preferably 80 mol% or more, more preferably 90 mol% or more of ethylene glycol in the total diol component.
  • diol components other than ethylene glycol cyclohexanedimethanol, butanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, and the like can be copolymerized within a range that does not impair the effects of the present invention, for example, within a range of 20 mol% or less.
  • the polyethylene glycol used as a copolymerization component in the present invention has a number average molecular weight of 8000 to 20000.
  • the number average molecular weight is measured by a terminal group quantification method.
  • the terminal group quantification method is a method for obtaining the molecular weight from the integral ratio between the NMR terminal group and the main chain.
  • the present invention has been found that in a copolyester composed of polyethylene glycol and polyethylene terephthalate, the hygroscopic property is extremely increased by setting the polyethylene glycol to a specific number average molecular weight. Specifically, by using polyethylene glycol having a number average molecular weight of 8000 or more, the hygroscopic performance is extremely increased. The reason for this is not clear, but when the number average molecular weight of polyethylene glycol is 8000 or more, it is considered that the hygroscopicity becomes extremely high by forming a unique structure between polyethylene glycol and polyethylene terephthalate in the polymer.
  • the number average molecular weight of polyethylene glycol is preferably 15000 or less, more preferably 10,000 or less, from the viewpoint of moldability of the copolyester, particularly from the viewpoint of yarn production.
  • the copolymerization ratio of polyethylene glycol in the copolymerized polyester of the present invention is essential to be 10 to 25% by weight.
  • the copolymerization ratio of polyethylene glycol is less than 10% by weight, the hygroscopicity of the copolyester cannot be obtained, and the hygroscopicity is comparable to that of the polyester not copolymerizing polyethylene glycol.
  • the copolymerization ratio of polyethylene glycol needs to be 25% by weight or less. This is because if the copolymerization ratio exceeds 25% by weight, the copolymer cannot be used in a high temperature range or the mechanical strength of the obtained molded product tends to be lowered.
  • yarn there exists a subject that it becomes impossible to use with a single thread
  • the copolymerization amount ratio of polyethylene glycol is more preferably 20% by weight or less, and more preferably 15% by weight or less.
  • the resulting copolyester has an amorphous structure in which polyethylene terephthalate and polyethylene glycol coexist in addition to an amorphous structure composed of polyethylene glycol and an amorphous structure composed of polyethylene terephthalate.
  • the amorphous structure in which polyethylene terephthalate and polyethylene glycol coexist is composed of an amorphous structure in which polyethylene terephthalate and polyethylene glycol coexisting mainly in polyethylene terephthalate, and an amorphous structure in which polyethylene glycol and polyethylene terephthalate mainly consisting of polyethylene glycol coexist. And are formed.
  • the copolyester of the present invention must have an amorphous structure in which polyethylene glycol mainly composed of polyethylene glycol and polyethylene terephthalate coexist.
  • the moisture absorption performance is improved, and the moldability such as spinnability is also improved.
  • the amorphous structure in which polyethylene glycol mainly composed of polyethylene glycol and polyethylene terephthalate coexist can be known by measuring the glass transition temperature by temperature-modulated differential scanning calorimetry (TM-DSC). Specifically, the measurement is performed by the following method.
  • TM-DSC temperature-modulated differential scanning calorimetry
  • the copolymerized polyester After the copolymerized polyester is melted at a temperature of 290 ° C, it is sufficiently cooled in water at a temperature of 25 ° C.
  • the cooled copolyester is dried at 25 ° C. to remove moisture adhering to the surface, and a measurement sample is obtained.
  • the phase transition behavior of the obtained sample was measured using TM-DSC in a temperature range of ⁇ 85 ° C. to 300 ° C., a temperature increase rate of 2 ° C./min, under a nitrogen atmosphere, and the DSC signal was irreversible with a reversible component. Separate into different components. The glass transition temperature can be observed from a reversible component.
  • the glass transition temperature measured by TM-DSC is higher than the glass transition temperature of polyethylene glycol ( ⁇ 67 ° C.) and below 0 ° C., an amorphous structure in which polyethylene glycol mainly composed of polyethylene glycol and polyethylene terephthalate coexist Can be confirmed.
  • the amorphous structure in which polyethylene glycol mainly composed of polyethylene glycol and polyethylene terephthalate in the present invention coexist is a preferable embodiment in which the moisture absorption performance is further enhanced when the ratio of polyethylene glycol is 70% by weight or more.
  • the ratio of polyethylene glycol is more preferably 80% by weight or more.
  • the amorphous structure in which polyethylene glycol mainly composed of polyethylene glycol and polyethylene terephthalate coexist is used alone for the production of fibers when the polyethylene glycol (PEG) ratio is 99% by weight or less. Can be used with yarn.
  • the polyethylene glycol ratio is more preferably 90% by weight or less.
  • the ratio of polyethylene glycol mainly composed of polyethylene glycol and polyethylene glycol having an amorphous structure in which polyethylene terephthalate coexists is determined by the glass transition temperature (Tg , obs (unit: K)) by temperature-modulated differential scanning calorimetry (TM-DSC). It can be measured and calculated from the glass transition temperature by the following equation (Equation 1) of Coachman.
  • X PET is the weight fraction of polyethylene terephthalate in an amorphous structure in which polyethylene glycol mainly composed of polyethylene glycol and polyethylene terephthalate coexist
  • X PEG is composed of polyethylene glycol mainly composed of polyethylene glycol and polyethylene terephthalate.
  • the copolyester of the present invention is a copolyester having high heat resistance and excellent hygroscopicity, so it is suitably used for fibers, films and molded articles after being melt-molded, but is particularly suitable as a raw material for synthetic fibers. Can be used.
  • the moisture absorption parameter ( ⁇ MR) is 2% or more.
  • the moisture absorption parameter ( ⁇ MR) is more preferably 4% or more.
  • the hygroscopic parameter of the copolyester is 10% or less, the spinnability and stretchability tend to be good, which is a preferable embodiment.
  • the moisture absorption parameter ( ⁇ MR) is 20 ° C. ⁇ 65% R.D. H.
  • the absolutely dry weight (g) refers to the weight of a sample that has been dried at a temperature of 105 ° C. until no weight change is observed.
  • the copolymerized polyester of the present invention includes pigments such as titanium oxide and carbon black, surfactants such as alkylbenzene sulfonates, antioxidants, anti-coloring agents, light-proofing agents, and electrification within a range that does not impair the purpose of the present invention.
  • An inhibitor or the like can be added.
  • the copolymerized polyester of the present invention is produced by a polymerization method such as a transesterification method or an esterification method.
  • a polymerization method such as a transesterification method or an esterification method.
  • an ester-forming derivative of terephthalic acid and ethylene glycol are charged into a reaction vessel, reacted at a temperature of 150 to 250 ° C. in the presence of a transesterification catalyst, a stabilizer and a polymerization catalyst are added,
  • a copolyester can be obtained by heating to a temperature of 260 ° C. to 300 ° C. under a reduced pressure of 500 Pa or less and reacting for 3 to 5 hours.
  • esterification method terephthalic acid and ethylene glycol are charged into a reaction vessel, an esterification reaction is performed at a temperature of 150 to 260 ° C. under nitrogen pressure, and a stabilizer and a polymerization catalyst are added after completion of the esterification reaction.
  • the copolyester can be obtained by heating to 260 ° C. to 300 ° C. under reduced pressure of 500 Pa or less and reacting for 3 to 5 hours.
  • the addition time of polyethylene glycol may be charged together with other raw materials before the esterification reaction or transesterification reaction, or after the esterification reaction or transesterification reaction is completed, the polymerization reaction although it can be added before the start of, the latter is a more preferred embodiment.
  • polyethylene glycol having a number average molecular weight of 8000 or more can be obtained in a solid state such as flakes and powders.
  • a temperature of 70 ° C. or higher When adding polyethylene glycol, heat it to a temperature of 70 ° C. or higher and add it in a melted state, and sufficiently disperse it before the start of pressure reduction in the polycondensation reaction, so that polyethylene glycol can easily react with polyethylene terephthalate,
  • the obtained copolyester can have an amorphous structure in which polyethylene glycol mainly composed of polyethylene glycol and polyethylene terephthalate coexist, and the moisture absorption performance is improved.
  • the obtained copolyester is a preferred embodiment because the spinnability is improved even with a single fiber, the spinning speed can be increased, the productivity is improved, and furthermore, fine fibers can be obtained.
  • transesterification catalyst used when producing the copolyester of the present invention examples include zinc acetate, manganese acetate, magnesium acetate, and titanium tetrabutoxy.
  • polymerization catalyst examples include antimony trioxide and germanium dioxide.
  • copolyester of the present invention can be specifically obtained by the following method.
  • the oligomer of bis- ⁇ -hydroxyethyl terephthalate (hereinafter sometimes referred to as BHT) obtained by the esterification reaction is cooled to a solid state, and then pulverized to obtain powdered BHT.
  • BHT bis- ⁇ -hydroxyethyl terephthalate
  • a stabilizer, a polymerization catalyst, and the like are added to a melted mixture of BHT and polyethylene glycol, heated to 260 ° C. to 300 ° C. under a reduced pressure of 500 Pa or less, and reacted for 3 to 5 hours. Obtainable.
  • the copolymerized polyester of the present invention can be made into various resin molded products by using molding methods such as extrusion molding, blow molding, vacuum molding and injection molding.
  • molding methods such as extrusion molding, blow molding, vacuum molding and injection molding.
  • the copolyester is made into a fiber by melt spinning, the moisture absorption performance is easily exhibited, which is a preferable embodiment.
  • the fiber using the copolymerized polyester of the present invention it is preferable that 20 to 100% by weight of the total composed fiber is the copolymerized polyester of the present invention.
  • the copolymerized polyester of the present invention is less than 20% by weight, the effect of improving the moisture absorption / release property is hardly seen. Further, from the viewpoint of sufficient moisture absorption / release properties, it is preferable that 50 to 100% by weight of the entire fiber is made of the copolymer polyester of the present invention.
  • the entire fiber (100%) is made of the copolymerized polyester of the present invention, that is, it is substantially a single fiber, the hygroscopicity of the fiber can be exhibited to the maximum.
  • the fiber comprising the copolymerized polyester of the present invention as a single yarn.
  • the copolymerized polyester is exposed on the surface, so that the moisture absorption rate is increased.
  • the hygroscopicity of the fiber comprising the copolyester of the present invention is an important measure for determining the comfort of clothes in hot weather.
  • the moisture absorption parameter ( ⁇ MR) is preferably 2.0% or more in order to provide comfort when used as clothing. Furthermore, a moisture absorption parameter ( ⁇ MR) of 4.0% or more is a more preferable embodiment from the viewpoint of comfort.
  • ⁇ MR moisture absorption parameter
  • the hygroscopic parameter of the fiber made of the copolyester exceeds 20%, the properties of the fiber may be affected. For example, a decrease in strength and a deterioration in light resistance may increase, making it unsuitable for use in clothing applications.
  • the moisture absorption parameter is more preferably 10% or less.
  • the single yarn fineness of the fiber comprising the copolyester of the present invention is preferably 10 dtex or less from the viewpoint that it is suitable for apparel applications that require hygroscopicity.
  • the single yarn fineness is more preferably 5 dtex or less.
  • the fiber made of the copolymerized polyester of the present invention can be produced by a melt spinning process. Specifically, the copolymer polyester of the present invention is heated to a temperature of 280 to 300 ° C. and melted and discharged from the die. The yarn discharged from the die is usually cooled and wound after spinning.
  • the spinning speed is set to 500 m / min to 10000 m / min, molecular orientation occurs, and the process passability in the subsequent stretching process can be enhanced.
  • the process for producing the fiber comprising the copolymerized polyester of the present invention also includes a method of winding a spun yarn once and drawing it using a drawing machine, or winding up a spun yarn once, A process such as a direct spinning drawing method in which the spinning drawing process is continuously performed can be applied.
  • X PET is the weight fraction of polyethylene terephthalate in an amorphous structure in which polyethylene glycol mainly composed of polyethylene glycol and polyethylene terephthalate coexist
  • X PEG is composed of polyethylene glycol mainly composed of polyethylene glycol and polyethylene terephthalate.
  • the transesterification reactor and the polycondensation reactor are connected by a transfer pipe with a 400-mesh filter.
  • the transesterification reactor is composed of 429 g of dimethyl terephthalate, 274 g of ethylene glycol, and a transesterification catalyst.
  • 0.1 g of manganese acetate was added and a transesterification reaction was carried out while distilling methanol at a temperature of 140 to 240 ° C., and then 0.15 g of trimethyl phosphate was added thereto to synthesize BHT.
  • the ratio of polyethylene glycol copolymerized in the copolymer thus obtained was 15% by weight. Further, ⁇ MR of the obtained copolyester was 3.2%, and glass transition temperatures (Tg) were ⁇ 59 ° C. and 90 ° C. As the Tg on the low temperature side, the ratio of polyethylene glycol was calculated as Tg having an amorphous structure rich in polyethylene glycol. As a result, the ratio of polyethylene glycol was 89%.
  • the obtained copolyester chip was vacuum-dried at a temperature of 150 ° C. for 10 hours, and the spinning temperature was 290 ° C., the discharge rate was 32 g / min, the spinning speed was 1000 m / min, and the nozzle diameter was 0.23 mm-24H (hole). Melt spinning was performed under the conditions. The spinnability was good and no yarn breakage was observed. Next, stretching was performed under the conditions of a stretching temperature of 80 ° C. and a stretching ratio of 3.3 times. No yarn breakage or single yarn wrapping occurred during drawing, and the drawability was good.
  • the total fineness of the fiber made of the obtained copolyester was 97 dtex (single yarn fineness 4 dtex), ⁇ MR was 4.0%, and the fiber was excellent in hygroscopicity.
  • Example 1 Comparative Examples 1 and 2
  • Example 1 Comparative Examples 1 and 2
  • the same procedure as in Example 1 was conducted except that the copolymerization ratio of PEG was changed to the values shown in Table 1. The results are shown in Table 1.
  • polyester fibers having a copolymerization ratio of PEG within the range of the present invention can obtain highly hygroscopic polyester fibers.
  • the copolymerization ratio of PEG when the copolymerization ratio of PEG is outside the range of the present invention, moisture absorption characteristics are low, or yarn breakage occurs frequently during spinning or stretching, and the intended polyester fiber is obtained. I could not.
  • Example 5 to 6 Comparative Examples 3 to 4
  • Example 5 to 6 Comparative Examples 3 to 4
  • the same procedure as in Example 1 was performed except that the molecular weight of PEG was changed to the values shown in Table 1.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example 5 It was carried out in the same manner as in Example 1 except that polyethylene glycol was not injected from the transfer pipe and added to the polycondensation reaction apparatus in powder form. The results are shown in Table 2.
  • Example 6 when the molecular weight of PEG is 20000, there is a slight thread breakage in stretchability, but there is no problem in operability. However, as in Comparative Example 4, when the molecular weight of PEG was 100,000, the fiber was fibrillated, and the spinnability and stretchability deteriorated. This is because the molecular weight of PEG is as large as 100,000, so that PEG did not undergo a copolymerization reaction and was in a blended state.
  • the glass transition temperature was ⁇ 67 ° C.
  • the PEG ratio in the amorphous structure in which polyethylene glycol mainly composed of polyethylene glycol and polyethylene terephthalate coexisted was 100. %Met. That is, it was not an amorphous structure in which polyethylene glycol and polyethylene terephthalate coexist, but an amorphous structure of polyethylene glycol alone. Further, the obtained polymer was poor in spinnability and could not obtain fibers.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

 本発明は、ポリエステルの優れた特性を維持しながら、高い吸湿特性を有する共重合ポリエステルおよびその共重合ポリエステルからなる吸湿性に優れたポリエステル繊維を提供する。 本発明の共重合ポリエステルは、数平均分子量が8000~20000のポリエチレングリコールを10~25重量%共重合させた主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレートである共重合ポリエステルであり、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造を有することを特徴とする共重合ポリエステルである。

Description

共重合ポリエステルおよびそれからなるポリエステル繊維
 本発明は、吸湿性を有する共重合ポリエステルおよびそれからなるポリエステル繊維に関するものである。更に詳しくは、本発明は、単独で紡糸可能な優れた吸湿性を有した共重合ポリエステルおよびそれからなる吸湿性に優れたポリエステル繊維に関するものである。
 従来、ポリエチレンテレフタレートに代表されるポリエステルは、強度、熱安定性および耐薬品性などに優れているため、繊維、フィルムおよび成型体などの用途に広く用いられている。しかしながら、ポリエチレンテレフタレートは、本質的に疎水性であるためきわめて吸湿性に乏しく、衣服として用いられる場合には、高湿時において“むれ感”を生じたり、冬場の低湿時には静電気を生じたりと、着用快適性においては好ましい素材とはいえない。また、ポリエチレンテレフタレートは、樹脂やフィルムなどとして用いられる際にも、低吸湿性のため帯電するなどの課題があった。
 このような課題を解消するため、ポリエステルの側鎖にオキシアルキレングリコールを有するジオールを共重合する方法(特許文献1参照。)、およびポリエステルにスルホン酸金属塩含有ジカルボン酸を共重合する方法(特許文献2参照。)など、吸湿性能を有する化合物をポリエステルに共重合する方法が提案されている。しかしながら、ポリエステルに吸湿成分を共重合することによってポリエステルポリマー全体が改質されてしまい、優れた機械的特性というポリエステルの持つ本来の利点が失われてしまうという課題を抱えていた。
 また、ポリエステル繊維にアクリル酸やメタアクリル酸をグラフト重合すること、更にグラフト重合後にそれらのカルボキシル基をアルカリ金属で置換することにより吸湿性を付与する方法が提案されている(特許文献3参照。)。しかしながら、この提案は、耐光性の低下や、吸湿成分が組成物あるいは繊維表層に付着していることによるぬめりの発生や経時的な強度低下等の課題を有していることから、実用化には至っていない。
 さらに、繊維の後加工の段階で吸湿性を付与する方法では、染色時あるいは得られた繊維布帛特性の点で種々の課題がある。そのため、繊維を製造する段階で吸湿性を付与しかつ前記の課題を解消するため、高い吸湿性を有する吸湿性樹脂を芯部とし、ポリエステルの鞘で覆った芯鞘型複合繊維が提案されている(特許文献4~8参照。)。しかしながら、これら芯鞘型複合繊維では、精練や染色などの熱水処理時に芯部の吸湿性樹脂が水を含んで大きく膨潤するため、繊維表面にひび割れ(鞘割れ)が発生し、吸湿性樹脂の外部への流出や染色堅牢性の著しい悪化など布帛品位が低下するという課題があった。
 この鞘割れを抑制する目的で、予め溶融紡糸の段階から吸湿性の芯成分に隣接する中空部を設けておく方法が提案されている(特許文献9および10参照。)。しかしながら、この提案のように中空部を有する断面形状に繊維化した場合には、繊維に撚糸加工や仮撚加工を施した場合にはかかる工程で中空部のつぶれが生じ、その後の熱水処理によって前述の場合と同様に吸湿ポリマーが膨潤して鞘割れが生じてしまうという課題があった。
特開昭48-8270号公報 特開平2-26985号公報 特開昭52-74020号公報 特開平2-99612号公報 特開平4-361616号公報 特開平4-341617号公報 特開平8-198954号公報 特開平9-132871号公報 特開平9-111579号公報 特開昭52-55721号公報
 そこで本発明の目的は、上記従来技術の課題を克服して、ポリエステル本来の優れた特性を維持しながら、高い吸湿特性を有する共重合ポリエステルおよびその共重合ポリエステルからなる吸湿性に優れたポリエステル繊維を提供することにある。
 本発明は、上記課題を解決せんとするものであって、本発明の共重合ポリエステルは、数平均分子量が8000~20000のポリエチレングリコールを10~25重量%共重合させた主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレートである共重合ポリエステルであり、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造を有する共重合ポリエステルである。
 本発明の共重合ポリエステルの好ましい態様によれば、前記の主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造のポリエチレングリコール比率は、70~99重量%である。
 本発明の共重合ポリエステルの好ましい態様によれば、本発明の共重合ポリエステルは、DSC(示差走査熱量計)にて、昇温速度16℃/分で300℃まで昇温して5分間恒温状態とした後、急冷して再び昇温速度16℃/分で300℃まで昇温した際に、200℃以上の範囲に観察される融解ピークが251~260℃の範囲に存在する共重合ポリエステルである。
 本発明の共重合ポリエステルの好ましい態様によれば、本発明の共重合ポリエステルの吸湿パラメータΔMRは2~10%である。
 本発明においては、前記の共重合ポリエステルから吸湿性に優れたポリエステル繊維を得ることができる。
 本発明によれば、ポリエステル本来の優れた特性を維持しながら、高い吸湿特性を有する共重合ポリエステルが得られる。本発明の共重合ポリエステルは、吸湿性が高く、かつ単独で紡糸することが可能であり、得られたポリエステル繊維は、単独糸からなる織編物等として、下着、スポーツウェアおよび裏地等の快適素材として好適に用いることができる。
 本発明の共重合ポリエステルは、数平均分子量が8000~20000のポリエチレングリコールを10~25重量%共重合させた主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレートである共重合ポリエステルである。
 本発明において、主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレートであるポリエステルとは、酸成分としてテレフタル酸およびこれらのエステル形成誘導体と、グリコール成分としてエチレングリコールを主成分としたポリエステルである。好ましくは全ジオール成分中に占めるエチレングリコールが80モル%以上、さらに好ましくは90モル%以上のポリエステルである。エチレングリコール以外のジオール成分として、シクロヘキサンジメタノール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコールおよびジエチレングリコール等を本発明の効果を損ねない範囲内、例えば20モル%以下の範囲で共重合することもできる。
 本発明の共重合ポリエステルに吸湿性を付与するためには、ポリエチレングリコールを共重合することは必須である。
 本発明で共重合成分として用いられるポリエチレングリコールは、数平均分子量が8000~20000であることが重要である。数平均分子量は、末端基定量法により測定される。末端基定量法とは、NMRの末端基と主鎖との積分比から、分子量を求める方法である。
 本発明は、ポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートからなる共重合ポリエステルにおいて、ポリエチレングリコールを特定の数平均分子量とすることでにより、吸湿特性が極めて大きくなることを見出したものである。具体的には、数平均分子量が8000以上のポリエチレングリコールを用いることによりで、吸湿性能が極めて大きくなる。この理由は明らかとはなっていないが、ポリエチレングリコールの数平均分子量が8000以上のとき、ポリマー中のポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが特異な構造を形成することにより吸湿性が極めて高くなると考えられる。
 また、ポリエチレングリコールの数平均分子量が20000を超えると、ポリエチレンテレフタレートとの反応性が低下するため、製糸性が悪化したり、ポリエチレングリコールが熱水で溶け出すという課題が生じる。
 ポリエチレングリコールの数平均分子量は、共重合ポリエステルの成形性、特に製糸性の観点から15000以下が好ましく、さらには10000以下がより好ましい態様である。
 本発明の共重合ポリエステルにおける、ポリエチレングリコールの共重合割合は、10~25重量%であることが必須である。ポリエチレングリコールの共重合割合が10重量%より少ないと、共重合ポリエステルの吸湿性が得られず、吸湿性は、ポリエチレングリコールを共重合しないポリエステルと同等程度の吸湿性となる。また、溶融成形性、例えば、製糸性の観点から、ポリエチレングリコールの共重合割合は25重量%以下であることが必要である。共重合割合が25重量%を超えると、高い温度域での使用に耐えられなかったり、得られる成形品の機械的強度が低下する傾向にあるためである。また、繊維を製造するために用いる際には、単独糸で用いることができなくなるという課題がある。
 ポリエチレングリコールの共重合量割合を25重量%以下とすることにより、紡糸性が向上し、紡糸速度を速くすることが可能となり、生産性が向上し、更には細繊度繊維を得ることができる。ポリエチレングリコールの共重合割合は、更に好ましくは20重量%以下、より好ましくは15重量%以下である。
 ポリエチレンテレフタレートとポリエチレングリコールを共重合させた場合、得られた共重合ポリエステルは、ポリエチレングリコールからなる非晶構造とポリエチレンテレフタレートからなる非晶構造のほかに、ポリエチレンテレフタレートとポリエチレングリコールが共存した非晶構造を有する。
 また、ポリエチレンテレフタレートとポリエチレングリコールが共存した非晶構造には、主としてポリエチレンテレフタレートからなるポリエチレンテレフタレートとポリエチレングリコールが共存した非晶構造と、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造とが形成される。本発明の共重合ポリエステルにおいては、これらの非晶構造のうち、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造を有することが必要である。
 本発明においては、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造を有することにより、吸湿性能が高くなり、更に紡糸性など成形性も良好となる。
 主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造は、温度変調示差走査熱量測定(TM-DSC)によりガラス転移温度を測定することにより知ることができる。具体的には、次の方法で測定する。
 共重合ポリエステルを290℃の温度で溶融後、25℃の温度の水中で十分冷却する。冷却した共重合ポリエステルを、25℃で乾燥し、表面に付着した水分を除去し測定サンプルを得る。得られたサンプルを、温度範囲-85℃~300℃、昇温速度2℃/分、窒素雰囲気下でTM-DSCを用いて相転移挙動を測定し、DSCシグナルを可逆的な成分と不可逆的な成分に分離する。ガラス転移温度は、可逆的な成分より観測することができる。
 TM-DSCで測定されたガラス転移温度が、ポリエチレングリコールのガラス転移温度(-67℃)より高く、0℃以下に認められれば、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造が存在していることが確認できる。
 また、本発明における、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造は、ポリエチレングリコールの比率が70重量%以上であると吸湿性能がさらに高くなり好ましい態様である。ポリエチレングリコールの比率は、更に好ましくは80重量%以上である。
 また、本発明における、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造は、ポリエチレングリコール(PEG)比率が99重量%以下であると、繊維を製造するために用いる際には単独糸で用いることができる。ポリエチレングリコール比率は、より好ましくは90重量%以下である。
 主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造のポリエチレングリコールの比率は、温度変調示差走査熱量測定(TM-DSC)により、ガラス転移温度(Tg,obs(単位はK))を測定し、ガラス転移温度からCouchmanの次式(式1)により算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
(式中、XPETは、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造中のポリエチレンテレフタレートの重量分率であり、XPEGは、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造中のポリエチレングリコールの重量分率であり、XPET=1-XPEGが成立する。また、ΔCp,PETは、ポリエチレンテレフタレート単体のガラス転移前後の熱容量差(ΔCp,PET=0.4052Jg-1-1)であり、ΔCp,PEGは、ポリエチレングリコール単体のガラス転移前後の熱容量差(ΔCp,PEG=0.8672Jg-1-1)であり、Tg,PETは、ポリエチレンテレフタレート単体のガラス転移温度(Tg,PET=342K)であり、Tg,PEGは、ポリエチレングリコール単体のガラス転移温度(Tg,PEG=206K)を表す。)。
 本発明の共重合ポリエステルは、耐熱性が高く吸湿性に優れた共重合ポリエステルであることから、溶融成形して繊維、フィルムおよび成形体などに好適に用いられるが、特に合成繊維の原料として好適に用いることができる。その場合、十分な吸湿性を有するためには吸湿パラメータ(ΔMR)が2%以上であることか好ましい。吸湿パラメータ(ΔMR)は、より好ましくは4%以上である。また、共重合ポリエステルの吸湿性パラメータが10%以下であると、紡糸性や延伸性が良好となる傾向にあり好ましい態様である。
 ここで、吸湿パラメータ(ΔMR)とは、20℃×65%R.H.の標準状態で調湿安定化させた試料を30℃×90%R.H.の高湿状態に移して、24時間後の重量増加量(g)を試料の絶乾重量(g)で除した値(%)を意味している。ここで、絶乾重量(g)とは、105℃の温度で乾燥を行い、重量変化が見られなくなるまで乾燥した試料の重量をいう。
 本発明の共重合ポリエステルには、本発明の目的を損なわない範囲で酸化チタンやカーボンブラック等の顔料、アルキルベンゼンスルホン酸塩等の界面活性剤、酸化防止剤、着色防止剤、耐光剤、および帯電防止剤等を添加することができる。
 本発明の共重合ポリエステルは、エステル交換法やエステル化法等の重合方法によって製造される。エステル交換法では、テレフタル酸のエステル形成誘導体とエチレングリコールを反応容器内に仕込み、エステル交換触媒の存在下に150~250℃の温度で反応させた後、安定剤と重合触媒等を添加し、500Pa以下の減圧下で260℃~300℃の温度に加熱し、3~5時間反応させることによって、共重合ポリエステルを得ることができる。
 また、エステル化法では、テレフタル酸とエチレングリコールを反応容器に仕込み、窒素加圧下に150~260℃の温度でエステル化反応を行い、エステル化反応終了後、安定剤と重合触媒等を添加し、500Pa以下の減圧下で260℃~300℃の温度に加熱し、3~5時間反応させることによって、共重合ポリエステルを得ることができる。
 本発明の共重合ポリエステルの製造において、ポリエチレングリコールの添加時期としては、エステル化反応やエステル交換反応前に他の原料とともに仕込んでもよく、また、エステル化反応やエステル交換反応が終了後、重合反応が始まる前までに添加することもできるが、後者がより好ましい態様である。
 本発明において、数平均分子量が8000以上のポリエチレングリコールは、フレークや粉など固体状態で入手することができる。ポリエチレングリコールを添加するときは、70℃以上の温度に加熱し溶融した状態で添加し、重縮合反応における減圧開始までに十分に分散させることにより、ポリエチレングリコールがポリエチレンテレフタレートと反応しやすくなり、得られた共重合ポリエステルは、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造を有することができ、吸湿性能が高くなる。
 また、得られた共重合ポリエステルは、単独型繊維でも紡糸性が向上し、紡糸速度を速くすることが可能となり生産性が向上し、更には細繊度繊維を得ることができるので好ましい態様である。
 本発明の共重合ポリエステルを製造する際に使用されるエステル交換触媒としては、酢酸亜鉛、酢酸マンガン、酢酸マグネシウムおよびチタンテトラブトキシ等が挙げられる。また、重合用触媒としては、三酸化アンチモンや二酸化ゲルマニウム等が挙げられる。
 本発明の共重合ポリエステルは、具体的に次の方法よって得ることができる。
 エステル化反応によって得られたビス-β-ヒドロキシエチルテレフタレートのオリゴマー(以下、BHTと称することがある。)を、冷却し固体状態とした後、粉砕して粉末状のBHTを得る。粉末状のBHTと粉末状のポリエチレングリコールを十分に混合した後、これらを重縮合反応装置に投入し攪拌しながら、250℃~270℃の温度で溶融する。溶融したBHTとポリエチレングリコールの混合物に、安定剤と重合触媒等を添加し、500Pa以下の減圧下で260℃~300℃の温度に加熱し、3~5時間反応させることによって、共重合ポリエステルを得ることができる。
 また、エステル交換反応装置またはエステル化反応装置を用いてBHTを合成後、これらの反応装置からBHTを重縮合反応装置に移行配管を通して移行するときに、移行配管の途中で溶融したポリエチレングリコールを注入し、重縮合反応装置で直ちに攪拌することによりポリエチレングリコールを微分散させる。その後、溶融したBHTとポリエチレングリコールの混合物に、安定剤と重合触媒等を添加し、500Pa以下の減圧下で260℃~300℃の温度に加熱し、3~5時間反応させることによって、共重合ポリエステルを得ることができる。このとき、移行配管にフィルターを設置し、BHTがフィルターを通過する直前にポリエチレングリコールを注入すると、移行配管途中のフィルターでポリエチレングリコールがBHT中に分散されやすくなる。
 本発明の共重合ポリエステルは、押出成形、ブロー成形、真空成形および射出成形等の成形方法を使用し、各種の樹脂成形品とすることができる。特に、共重合ポリエステルを溶融紡糸により繊維化すると、吸湿性能が発揮しやすくなり好ましい態様である。
 本発明の共重合ポリエステルを用いた繊維としては、構成される繊維全体の20~100重量%が本発明の共重合ポリエステルであることが好ましい。本発明の共重合ポリエステルが20重量%よりも少ない場合には、吸放湿性を向上させる効果はほとんど見られない。また、十分な吸放湿性という観点からは、繊維全体の50~100重量%が本発明の共重合ポリエステルからなることが好ましい。
 特に、繊維全体(100%)が本発明の共重合ポリエステルよりなる、すなわち実質的に単独型繊維とすることにより、繊維の吸湿性を最大限に発揮させることができる。
 また、従来の芯鞘型複合繊維では、吸湿による膨潤により鞘割れが生じるなどの課題があるが、本発明の共重合ポリエステルからなる繊維を単独糸として用いることによって、これらの課題も解消される。更に、本発明の共重合ポリエステルからなる繊維を単独糸として用いることにより、共重合ポリエステルが表面に露出されるため吸湿速度が速くなるという効果がある。
 本発明の共重合ポリエステルからなる繊維の吸湿性は、暑熱時の衣服の快適性を決定する上で重要な尺度である。衣料としたときに快適性を与えうるためには、吸湿パラメータ(ΔMR)が2.0%以上であることが好ましい。更に、吸湿パラメータ(ΔMR)が4.0%以上であることが、快適性の観点からより好ましい態様である。しかしながら、共重合ポリエステルからなる繊維の吸湿性パラメータが20%を超えると、繊維の特性に影響を与えることがある。例えば、強度低下や耐光性悪化が大きくなり、衣料用途などでの使用に適さなくなることがある。吸湿パラメータは、より好ましくは10%以下である。
 本発明の共重合ポリエステルからなる繊維の単糸繊度は、吸湿性が必要とされる衣料用途に適しているという観点から、10dtex以下であることが好ましい。単糸繊度は、更に好ましくは5dtex以下である。また、本発明においては、更に細い単糸繊度の繊維を得ることも可能であり、1dtex以下の繊維を得ることも可能である。
 本発明の共重合ポリエステルからなる繊維は、溶融紡糸工程により製造することができる。具体的には、本発明の共重合ポリエステルを280~300℃の温度に加熱し口金から溶融吐出される。口金から吐出された糸条は、通常、紡出後に冷却され巻き取られる。
 また、紡糸速度は、500m/分~10000m/分にすることにより、分子配向が生じ、後の延伸工程での工程通過性を高めることができる。
 また、本発明の共重合ポリエステルからなる繊維の製造プロセスも、紡糸された糸条を一旦巻き取り、これを延伸機を用いて延伸する方法や、紡糸された糸条を一旦巻き取ることなく、紡糸延伸工程を連続して行う直接紡糸延伸方式などのプロセスを適用することができる。
 A.吸湿パラメータ(ΔMR):
 測定試料を3g用意し、その絶乾重量(Wd)を測定した。この試料を20℃×65%R.H.の状態に調湿された恒温恒湿機(エスペック製LHU-123)中に24時間放置し、平衡状態となった試料の重量(W20)を測定し、次いで、恒温恒湿機の設定を30℃×90%R.H.に変更し、更に24時間放置後の重量(W30)測定し、吸湿パラメータを下記の式Iにより求めた。
・吸湿パラメータ(ΔMR)=(W30-W20)/Wd(%) ・・・ 式I。
 B.ガラス転移温度、PEG比率:
 温度変調示差走査熱量分析(TM-DSC)を用い、窒素雰囲気下で、-85℃から300℃の温度まで、2℃/分の速度で昇温したときに、可逆成分に観測される0℃以下のガラス転移温度を求めた。
・装置   :TA Instruments製 DSC Q1000
・ データ解析:TA Instruments製 ユニバーサル アナリシス 2000
 また、得られたガラス転移温度より、下記(式1)を用いてPEG比率を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
(式中、XPETは、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造中のポリエチレンテレフタレートの重量分率であり、XPEGは、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造中のポリエチレングリコールの重量分率であり、XPET=1-XPEGが成立する。また、ΔCp,PETは、ポリエチレンテレフタレート単体のガラス転移前後の熱容量差(ΔCp,PET=0.4052Jg-1-1)であり、ΔCp,PEGは、ポリエチレングリコール単体のガラス転移前後の熱容量差(ΔCp,PEG=0.8672Jg-1-1)であり、Tg,PETは、ポリエチレンテレフタレート単体のガラス転移温度(Tg,PET=342K)であり、Tg,PEGは、ポリエチレングリコール単体のガラス転移温度(Tg,PEG=206K)を表す。)。
 C.紡糸性:
 150℃の温度で10時間、真空乾燥し、紡糸温度290℃、紡糸速度1000m/min、口金口径0.23μm-12H(ホール)の条件で1kg紡糸を行ったときの糸切れ頻度を、次の基準で評価した。一度も糸切れしなかったものを○、糸切れは認められたが少なく操業性に支障がない範囲を△、糸切れが多発したものを×とした。○と△のものを、合格とした。
 D.延伸性:
 紡糸により得られた未延伸糸を延伸温度80℃、延伸倍率2.7倍の条件で延伸を行ったときの糸切れ頻度を、次の基準で評価した。一度も糸切れしなかったものを○、糸切れは認められたが少なく操業性に支障がない範囲を△、糸切れが多発したものを×とした。○と△のものを、合格とした。
 E.融解ピーク
 DSC(示差走査熱量計)にて、昇温速度16℃/分で300℃まで昇温して5分間恒温状態とした後、急冷して再び昇温速度16℃/分で300℃まで昇温した際に発現する吸熱ピークを融解ピークとした。
 (実施例1)
 エステル交換反応装置と重縮合反応装置が、400メッシュのフィルターを設置した移行配管で連結された反応装置のエステル交換反応装置に、テレフタル酸ジメチルを429gと、エチレングリコールを274gと、そしてエステル交換触媒として酢酸マンガン0.1gを投入し、140~240℃の温度でメタノールを留出しつつエステル交換反応を行った後、これにリン酸トリメチル0.15gを添加して、BHTを合成した。その後、移行配管を通してエステル交換反応装置から重縮合反応装置にBHTを移行するとき、70℃の温度に加熱して溶融した分子量8300(三洋化成工業社製PEG6000)のポリエチレングリコール75gを、フィルター通過前の移行配管に注入し、移行完了と同時に攪拌を開始した。次に、重縮合反応装置に、抗酸化剤としてIrganox1010(BASF社製)を0.1g、消泡剤としてシリコンを0.1g、および重合触媒として三酸化アンチモンを0.15gを投入し、100Paの減圧下で290℃の温度の条件下で、3時間重合を行った。その後、得られた共重合ポリエステルを冷水中にストランド状に吐出させ、直ちにカッティングして共重合ポリエステルチップを得た。
 このようにして得られた共重合体に共重合されたポリエチレングリコールの割合は、15重量%であった。また、得られた共重合ポリエステルのΔMRは3.2%であり、ガラス転移温度(Tg)は-59℃と90℃であった。低温側のTgは、ポリエチレングリコールが多い非晶構造のTgとしてポリエチレングリコールの比率を算出した結果、ポリエチレングリコールの比率は89%であった。
 次いで、得られた共重合ポリエステルチップを、150℃の温度で10時間真空乾燥し、紡糸温度290℃、吐出量32g/min、紡糸速度1000m/min、口金口径0.23mm-24H(ホール)の条件で溶融紡糸を行った。紡糸性は良好で、糸切れは認められなかった。次いで、延伸温度80℃、延伸倍率3.3倍の条件で延伸を行った。延伸時に糸切れや単糸の巻きつきは発生せず、延伸性についても良好であった。
 得られた共重合ポリエステルからなる繊維の総繊度は97dtex(単糸繊度4dtex)、ΔMRは4.0%であり、吸湿性に優れた繊維であった。
 (実施例2~4、比較例1~2)
 PEGの共重合比率を、表1に示した値に変更したこと以外は、実施例1と同様にして実施した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例2~4のように、PEGの共重合比率が本発明の範囲内のものは、吸湿性の高いポリエステル繊維を得ることができるが。しかしながら、比較例1~2のように、PEGの共重合比率が本発明の範囲外のものは、吸湿特性が低いか、紡糸時または延伸時に糸切れが多発し、意図するポリエステル繊維を得ることができなかった。
 (実施例5~6、比較例3~4)
 PEGの分子量を、表1に示した値に変更したこと以外は、実施例1と同様にして実施した。結果を表2に示す。
 (比較例5)
 ポリエチレングリコールを移行配管から注入せず、粉状のまま重縮合反応装置に添加したこと以外は、実施例1と同様にして行った。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 実施例6のように、PEGの分子量が20000のときには延伸性にやや糸切れが認められるが、操業性に問題のない程度である。しかしながら、比較例4のように、PEGの分子量が100000のときには、繊維がフィブリル化し、紡糸性と延伸性が悪化した。これは、PEGの分子量が100000と大きいために、PEGが共重合反応せず、ブレンドされた状態となったためである。
 実施例5のように、PEGの分子量が10000のときには紡糸性、延伸性ともに問題なかった。
 また、比較例3のように、PEGの分子量が3200のときには糸切れがあり紡糸性が悪く、延伸性も悪かった。
 また、比較例5のように、PEGを粉状で添加した場合は、ガラス転移温度が-67℃であり、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造におけるPEG比率が100%であった。即ち、ポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造のものではなく、ポリエチレングリコール単独の非晶構造であった。更に、得られたポリマーは、紡糸性が悪く繊維を得ることができなかった。

Claims (5)

  1.  数平均分子量が8000~20000のポリエチレングリコールを10~25重量%共重合させた主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレートである共重合ポリエステルであり、主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造を有することを特徴とする共重合ポリエステル。
  2.  主としてポリエチレングリコールからなるポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレートが共存した非晶構造のポリエチレングリコール比率が、70~99重量%であることを特徴とする請求項1記載の共重合ポリエステル。
  3.  DSC(示差走査熱量計)にて、昇温速度16℃/分で300℃まで昇温して5分間恒温状態とした後、急冷して再び昇温速度16℃/分で300℃まで昇温した際に、200℃以上の範囲に観察される融解ピークが251~260℃の範囲に存在することを特徴とする請求項1または2記載の共重合ポリエステル。
  4.  吸湿パラメータΔMRが2~10%であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項記載の共重合ポリエステル。
  5.  請求項1~4のいずれか1項記載の共重合ポリエステルからなるポリエステル繊維。
PCT/JP2013/075118 2012-09-26 2013-09-18 共重合ポリエステルおよびそれからなるポリエステル繊維 WO2014050652A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014509953A JP6090308B2 (ja) 2012-09-26 2013-09-18 共重合ポリエステルおよびそれからなるポリエステル繊維
CN201380049834.5A CN104684962B (zh) 2012-09-26 2013-09-18 共聚聚酯及包含其的聚酯纤维
KR1020157002225A KR102079522B1 (ko) 2012-09-26 2013-09-18 공중합 폴리에스테르 및 그것으로 이루어진 폴리에스테르 섬유

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212031 2012-09-26
JP2012-212031 2012-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014050652A1 true WO2014050652A1 (ja) 2014-04-03

Family

ID=50388057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/075118 WO2014050652A1 (ja) 2012-09-26 2013-09-18 共重合ポリエステルおよびそれからなるポリエステル繊維

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6090308B2 (ja)
KR (1) KR102079522B1 (ja)
CN (1) CN104684962B (ja)
MY (1) MY164820A (ja)
TW (1) TWI607034B (ja)
WO (1) WO2014050652A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146790A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 東レ株式会社 相分離構造を有する繊維およびその製造方法
JP2020016000A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 東レ株式会社 積層不織布
EP3744888A4 (en) * 2018-01-25 2021-05-05 Toray Industries, Inc. SPINNED FIBER

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101673343B1 (ko) 2015-05-06 2016-11-07 현대자동차 주식회사 차량용 커플드 토션 빔 액슬
TR201812422A2 (tr) * 2018-08-31 2018-09-21 Bursa Teknik Ueniversitesi Elyaf karişimlari i̇çi̇n bi̇r kantati̇f anali̇z yöntemi̇
CN109440473A (zh) * 2018-10-29 2019-03-08 东莞宝丽美化工有限公司 一种非硅抗静电亲水蓬松柔软整理剂的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217234A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 Nippon Ester Co Ltd 共重合ポリエステルの製造法
JPH0834842A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Toray Ind Inc 改質ポリエステル
JPH09217231A (ja) * 1996-02-02 1997-08-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル系複合繊維
JP2002020933A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Teijin Ltd 複合繊維
JP2005154450A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Teijin Fibers Ltd 共重合ポリエステル及び分割型ポリエステル複合繊維
JP2009084357A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toray Ind Inc 改質ポリエステルの製造方法
WO2011038671A1 (zh) * 2009-09-29 2011-04-07 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种共聚酯及其制备方法和用途

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS488270Y1 (ja) 1968-12-12 1973-03-03
JPS5255721A (en) 1975-10-29 1977-05-07 Teijin Ltd Conjugate fiber
JPS5917224B2 (ja) 1975-12-11 1984-04-20 帝人株式会社 キユウシツセイポリエステルセンイノ セイゾウホウ
JPS5933894B2 (ja) * 1977-02-10 1984-08-18 東レ株式会社 写真フイルム
JPH0226985A (ja) 1988-07-11 1990-01-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 吸湿性ポリエステル繊維
JPH0299612A (ja) 1988-09-30 1990-04-11 Kuraray Co Ltd 吸湿性繊維
JP2618767B2 (ja) 1991-05-17 1997-06-11 東海ゴム工業株式会社 ステアリングカップリング
JPH04361616A (ja) 1991-06-07 1992-12-15 Toray Ind Inc 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
JP3139315B2 (ja) 1995-01-25 2001-02-26 東レ株式会社 吸湿性に優れた共重合ポリエステルを用いた吸湿性複合繊維
JP3284851B2 (ja) 1995-10-16 2002-05-20 東レ株式会社 吸湿性、染色堅牢性に優れた布帛およびその製造方法
TW317577B (ja) * 1995-01-25 1997-10-11 Toray Industries
JPH09132871A (ja) 1995-11-01 1997-05-20 Unitika Ltd 吸水性吸湿性繊維布帛
JP2006104379A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Teijin Fibers Ltd ポリエステル組成物、その製造方法、それよりなるポリエステル成形品及び吸湿性ポリエステル繊維
CN102041578B (zh) * 2010-11-16 2013-06-26 远纺工业(上海)有限公司 可吸湿伸长的改性聚酯丝状结构物的制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217234A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 Nippon Ester Co Ltd 共重合ポリエステルの製造法
JPH0834842A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Toray Ind Inc 改質ポリエステル
JPH09217231A (ja) * 1996-02-02 1997-08-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル系複合繊維
JP2002020933A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Teijin Ltd 複合繊維
JP2005154450A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Teijin Fibers Ltd 共重合ポリエステル及び分割型ポリエステル複合繊維
JP2009084357A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toray Ind Inc 改質ポリエステルの製造方法
WO2011038671A1 (zh) * 2009-09-29 2011-04-07 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种共聚酯及其制备方法和用途

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146790A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 東レ株式会社 相分離構造を有する繊維およびその製造方法
EP3744888A4 (en) * 2018-01-25 2021-05-05 Toray Industries, Inc. SPINNED FIBER
JP2020016000A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 東レ株式会社 積層不織布
JP7059850B2 (ja) 2018-07-26 2022-04-26 東レ株式会社 積層不織布

Also Published As

Publication number Publication date
MY164820A (en) 2018-01-30
KR102079522B1 (ko) 2020-02-20
TWI607034B (zh) 2017-12-01
KR20150063351A (ko) 2015-06-09
CN104684962B (zh) 2016-12-28
TW201420633A (zh) 2014-06-01
CN104684962A (zh) 2015-06-03
JPWO2014050652A1 (ja) 2016-08-22
JP6090308B2 (ja) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090308B2 (ja) 共重合ポリエステルおよびそれからなるポリエステル繊維
CN109563257B (zh) 一种聚酯
JP2013087153A (ja) 共重合ポリエステル及びそれからなる吸湿性に優れたポリエステル繊維
JP4884286B2 (ja) 熱接着性ポリエステル長繊維
JPS6347806B2 (ja)
JPH11107036A (ja) 高強度ポリエステル繊維およびその製造法
JP2011012154A (ja) ポリエステル樹脂及びバインダー繊維
JP2010084266A (ja) ポリ乳酸繊維および繊維構造体
JP4898127B2 (ja) バインダー繊維
JPH11107038A (ja) 高熱応力ポリエステル繊維
JP5117259B2 (ja) ポリエステル複合短繊維及び短繊維不織布
JP5220393B2 (ja) ポリエステル複合長繊維
KR101292081B1 (ko) 촉감 및 드레이프성이 우수한 폴리에스테르 필라멘트 및 이의 제조방법
JP4889604B2 (ja) ポリエステル短繊維
CN105463614B (zh) 吸放湿性聚酯纤维的制造方法
JP2018100392A (ja) 共重合ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
JP2016056229A (ja) 共重合ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる吸湿性に優れたポリエステル繊維ならびに樹脂組成物の製造方法
JP7009995B2 (ja) 共重合ポリエステルおよびそれを含む複合繊維
JPH04178425A (ja) 低融点結晶性ポリエステル及びその製造方法、並びにポリエステル系熱接着性繊維
JP2007131777A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2017002298A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法及びそれより得られた共重合ポリエステル
JP2023032511A (ja) ポリエステル樹脂、およびその製造方法
JP2006183163A (ja) ポリエステル潜在捲縮性複合繊維
JP3973575B2 (ja) 易フィブリル性ポリエステル繊維
KR101212702B1 (ko) 촉감 및 드레이프성이 우수한 폴리에스테르 섬유 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014509953

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13842855

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157002225

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201502233

Country of ref document: ID

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13842855

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1