JP4898127B2 - バインダー繊維 - Google Patents
バインダー繊維 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4898127B2 JP4898127B2 JP2005063900A JP2005063900A JP4898127B2 JP 4898127 B2 JP4898127 B2 JP 4898127B2 JP 2005063900 A JP2005063900 A JP 2005063900A JP 2005063900 A JP2005063900 A JP 2005063900A JP 4898127 B2 JP4898127 B2 JP 4898127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- mol
- fiber
- acid
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Description
ところで、ポリエステル系バインダー繊維は、一般に共重合ポリエステルが用いられているため、明確な結晶融点を示さないものが多く、通常90〜200℃で軟化する。この場合、その軟化点以上であり、かつ主体繊維の融点未満である温度領域で熱処理し主体繊維相互間を熱接着させる。中でも、接着温度としては、100〜170℃のバインダー繊維が一般に広く用いられており、これらバインダー繊維用に好適なポリマーとして、ポリマー組成がいくつか提案されている。(例えば、特許文献2参照)
しかし、明確な結晶融点を示さないポリマーを用いて、上記接着温度範囲のバインダー繊維を製造した場合、通常100℃以上で実施される緊張熱処理工程が繊維の融解・膠着により実施できないため、長期保管時や熱接着時に繊維の収縮が大きくなり、これを高混合比率で使用した製品は、寸法安定性が悪くなるという問題があった。
明確な結晶融点を示すポリマーを用いた場合、一般的には緊張熱処理を施すことで寸法安定性の良好なバインダー繊維を得ることができる。
しかしながら構成成分によっては、例えば比較的安価であり広く用いられる脂肪族酸であるアジピン酸を共重合した場合、ポリエステルの結晶性は良好であるが、ポリエステルのガラス転移温度や溶融粘度の低下が著しいため、重合したポリエステルをストランド状に払い出してチップ化する際、カッターブレードへのポリエステルの固着や、ストランド間の融着等が発生したり、あるいは紡糸の際に単糸間が融着し、糸切れが発生するなど、操業性に問題が生じる場合があった。
すなわち、本発明は、以下の構成を要旨とするものである。
酸成分として、テレフタル酸、コハク酸、およびイソフタル酸の3成分のみ、ジオール成分として、エチレングリコールおよび1,4−ブタンジオールの2成分のみを構成成分とする共重合ポリエステルを用いて溶融紡糸された繊維であって、該ポリエステルの全酸成分に対して、テレフタル酸が70〜85mol%、コハク酸が5〜20mol%、イソフタル酸が2〜15mol%であり、全ジオール成分に対して、エチレングリコールが20〜80mol%、1,4−ブタンジオールが80〜20mol%である構成からなり、融点が120〜170℃、ガラス転移温度が25〜80℃、昇温結晶化時の発熱量が5〜50J/gである共重合ポリエステルのみからなる単一構成の繊維あるいは、該ポリエステルが繊維表面の一部または全部を形成してなる複合繊維であることを特徴とするバインダー繊維。
すなわち、本発明では、本発明で規定された共重合組成を有することで初めて、従来のTPA/AD/BD系等の3成分系や、TPA/AD/EG/BD系やTPA/IPA/AD/EG系等の4成分系では到底到達できない、また5成分系においても、最適な比率を見出すことが困難なためこれまで容易に達成し得ていない、低融点、高結晶性、好適なガラス転移温度、さらには良好な色調の全てを、バランスよく満足しうるバインダー繊維用ポリエステルを、従来のポリエステル製造方法と同等の条件下で、比較的安価に得られることとなった。
なお、特性値等の測定、評価方法については、以下の通りである。
(a)極限粘度[η]
フェノールと四塩化エタンとの等質量混合物を溶媒として、試料濃度0.5質量%、温度20℃の条件下で常法に基づき測定した。
(b)融点(Tm)、ガラス転移温度(Tg)、および、結晶化時の発熱量(ΔH)
パーキンエルマー社製示差走査型熱量計DSC−7型を用いて、窒素気流中、昇温速度20℃/minで測定した。
(c)酸・グリコールの共重合量
ポリエステルを重水素化ヘキサフルオロイソプロパノールと重水素化クロロホルムとの容量比 1/20の混合溶媒に溶解させ、日本電子社製LA−400型NMR装置にて 1H-NMRを測定し、得られたチャートにおいて、プロトンのピークの積分強度から、各成分の共重合量を求めた。
(d)色調
チップの色調は、日本電色工業社製の色差計ND-Σ80型を用いて測定した。
(e)操業性
(e)−1 チップ化
重合したポリエステルをAUTOMATIK社製USG−600型カッターでチップ化する際、フィードローラーまたはカッターブレードへのポリエステルの巻き付きや、ストランド間の密着による連チップの発生等により、カッターの運転を中断した場合を×、融着等の問題は生じながらも、カッターの運転を中断することなくチップ化できた場合を○、融着による問題が生じることなくチップ化できた場合を◎とし、○および◎を合格とした
(e)−2 チップのブロッキング
チップの貯蔵・運搬、および乾燥工程で、手で触れても崩れないブロック状物や壁面への融着物が生じた場合を×、ブロック状の塊や壁面への付着物があるものの、手で触れたり、ハンマー等により壁面へ衝撃を加えることによりそれらが解消される程度である場合を○、塊状物や壁面への融着物が全く発生しなかった場合を◎とし、○および◎を合格とした
(e)−3 紡糸性
紡糸時に単糸どうしが融着して糸切れが発生したり、ボビンに巻き取った糸状物が膠着して解舒できない場合を不合格(×)、それら問題が生じることなく、延伸工程に進むことができた場合を合格(○)とした
(e)−4 緊張熱処理
ヒートドラムへの糸状の融着により、熱固定が実施できなかった場合を不合格(×)、融着が生じることなく熱固定できた場合を合格(○)とした。
(f)不織布の寸法安定性(面積収縮率)
面積A0(20cm×20cm=400cm2)の不織布を、100℃に維持した熱風乾燥機中に20分間放置し、この熱処理後の不織布の面積A1 と面積A0から下記式により面積収縮率を求め、寸法安定性として評価した。なお、面積収縮率が2〜5%であるものを○、2%未満を◎、5%を越える場合を×とし、○および◎を合格とした。
面積収縮率(%)=〔(A0−A1)/A0〕×100
(実施例1)
PETオリゴマーの存在するエステル化反応缶に、TPAとEG(モル比1/1.6)のスラリーを連続的に供給し、温度250℃、圧力0.02MPaの条件で反応させ、滞留時間を8時間として、エステル化反応率95%のPETオリゴマーを連続的に得た。このPETオリゴマー40kgを重縮合反応缶に移送し、IPAを2kg、SUを4.5kg、BDを20kg、それぞれ記載した順序で重縮合反応缶に投入し、温度240℃、常圧下で1時間撹拌した。次いで、艶消し剤として二酸化チタンの34質量%EGスラリーを0.6kg、重縮合触媒としてテトラブチルチタネートの4質量%EG液を1.5kg、重縮合缶に投入した後、反応器内の圧力を徐々に減じ、70分後に1.2hPa以下にした。この条件下で撹拌しながら重縮合反応を3時間行い、極限粘度が0.5以上の所望の値に相当する撹拌動力値に到達したことを確認し、反応を終了させた後、常法によりストランド状に払出し、チップ化した。得られたポリエステルの組成、特性値、チップ化および貯蔵・乾燥時の操業性を表1に示した。
(実施例2〜5、比較例1〜4)
各共重合成分の投入量を変更しポリエステル組成を表1に示すように変更したこと、および必要に応じて所定量の結晶核剤を重縮合触媒投入と同時期に投入したこと以外は、実施例1と同様にして実施した。得られたポリエステルの組成、特性値、チップ化および製糸工程における操業性、および不織布寸法安定性を表1に示す。
Claims (1)
- 酸成分として、テレフタル酸、コハク酸、およびイソフタル酸の3成分のみ、ジオール成分として、エチレングリコールおよび1,4−ブタンジオールの2成分のみを構成成分とする共重合ポリエステルを用いて溶融紡糸された繊維であって、該ポリエステルの全酸成分に対して、テレフタル酸が70〜85mol%、コハク酸が5〜20mol%、イソフタル酸が2〜15mol%であり、全ジオール成分に対して、エチレングリコールが20〜80mol%、1,4−ブタンジオールが80〜20mol%である構成からなり、融点が120〜170℃、ガラス転移温度が25〜80℃、昇温結晶化時の発熱量が5〜50J/gである共重合ポリエステルのみからなる単一構成の繊維あるいは、該ポリエステルが繊維表面の一部または全部を形成してなる複合繊維であることを特徴とするバインダー繊維。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005063900A JP4898127B2 (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | バインダー繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005063900A JP4898127B2 (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | バインダー繊維 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006249137A JP2006249137A (ja) | 2006-09-21 |
JP4898127B2 true JP4898127B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=37089965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005063900A Active JP4898127B2 (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | バインダー繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4898127B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4856274B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2012-01-18 | 三菱樹脂株式会社 | 難燃性ポリエステル系樹脂組成物 |
ES2805101T3 (es) * | 2014-03-31 | 2021-02-10 | Kuraray Co | Fibras aglutinantes de poliéster |
KR102003888B1 (ko) * | 2017-08-01 | 2019-10-17 | 주식회사 휴비스 | 내열성이 향상된 결정성 저융점 폴리에스테르계 바인더 수지 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5950192B2 (ja) * | 1978-01-12 | 1984-12-06 | 東洋紡績株式会社 | 繊維用固着剤 |
JPS6017359B2 (ja) * | 1978-09-20 | 1985-05-02 | 旭化成株式会社 | ポリエステル系ホツトメルト接着剤 |
JPS5795312A (en) * | 1980-11-27 | 1982-06-14 | Kuraray Co Ltd | Heat bonding fiber consisting of copolyester |
JPS591715A (ja) * | 1982-06-23 | 1984-01-07 | Teijin Ltd | 共重合ポリエステルバインダ−繊維 |
JPS5918778A (ja) * | 1982-07-22 | 1984-01-31 | Teijin Ltd | ポリエステルバインダ−繊維 |
-
2005
- 2005-03-08 JP JP2005063900A patent/JP4898127B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006249137A (ja) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4361054B2 (ja) | 向上した安定性を有する成形物品 | |
TW557333B (en) | Poly (trimethylene terephthalate) yarn | |
WO2014050652A1 (ja) | 共重合ポリエステルおよびそれからなるポリエステル繊維 | |
JP4898127B2 (ja) | バインダー繊維 | |
JP2009019094A (ja) | 湿式不織布 | |
JP2013087153A (ja) | 共重合ポリエステル及びそれからなる吸湿性に優れたポリエステル繊維 | |
JP5324395B2 (ja) | ポリエステルの製造方法及びポリエステル | |
JP2006169653A (ja) | バインダー繊維用ポリエステル樹脂組成物およびこれを用いてなる不織布 | |
JP4884286B2 (ja) | 熱接着性ポリエステル長繊維 | |
JP2011012154A (ja) | ポリエステル樹脂及びバインダー繊維 | |
JPH08127644A (ja) | バインダー繊維用コポリエステル | |
JP2007131777A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2009051940A (ja) | 共重合ポリエステルの製造方法及びこれによって得られた共重合ポリエステル | |
JP5117259B2 (ja) | ポリエステル複合短繊維及び短繊維不織布 | |
JP5220393B2 (ja) | ポリエステル複合長繊維 | |
KR100436722B1 (ko) | 열접착성 폴리에스테르계 바인더 섬유의 제조방법 | |
JP2008150759A (ja) | ポリエステル複合繊維 | |
JP4889604B2 (ja) | ポリエステル短繊維 | |
JP6110144B2 (ja) | 湿式不織布用ショートカット複合繊維 | |
KR20060113895A (ko) | 폴리에스테르, 그 제조 방법, 섬유 및 폴리에스테르 중합용촉매 | |
JP2008196069A (ja) | ポリエステル複合繊維 | |
JP4988484B2 (ja) | 短繊維不織布 | |
JPH10212652A (ja) | ポリエステル系長繊維不織布 | |
KR20040096190A (ko) | 열접착성 공중합 폴리에스테르, 이의 제조방법 및 이를함유하는 바인더 섬유 | |
JPH06184824A (ja) | 熱融着性複合繊維 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4898127 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |