WO2013176022A1 - 隔壁ペースト、隔壁を有する部材の製造方法及び隔壁を有する部材 - Google Patents

隔壁ペースト、隔壁を有する部材の製造方法及び隔壁を有する部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2013176022A1
WO2013176022A1 PCT/JP2013/063576 JP2013063576W WO2013176022A1 WO 2013176022 A1 WO2013176022 A1 WO 2013176022A1 JP 2013063576 W JP2013063576 W JP 2013063576W WO 2013176022 A1 WO2013176022 A1 WO 2013176022A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oxide
mol
paste
partition wall
softening point
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/063576
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小林康宏
谷野貴広
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to EP13794452.6A priority Critical patent/EP2857368B1/en
Priority to CN201380027295.5A priority patent/CN104302588A/zh
Priority to JP2013524672A priority patent/JP6244910B2/ja
Priority to US14/402,230 priority patent/US9481601B2/en
Priority to KR1020147030206A priority patent/KR102065922B1/ko
Publication of WO2013176022A1 publication Critical patent/WO2013176022A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/16Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions with vehicle or suspending agents, e.g. slip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • C03C17/04Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass by fritting glass powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/38Cold-cathode tubes
    • H01J17/48Cold-cathode tubes with more than one cathode or anode, e.g. sequence-discharge tube, counting tube, dekatron
    • H01J17/49Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/864Spacers between faceplate and backplate of flat panel cathode ray tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/241Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases the vessel being for a flat panel display
    • H01J9/242Spacers between faceplate and backplate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels
    • H01J9/265Sealing together parts of vessels specially adapted for gas-discharge tubes or lamps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2205/00Compositions applicable for the manufacture of vitreous enamels or glazes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • H01J2211/366Spacers, barriers, ribs, partitions or the like characterized by the material

Definitions

  • the present invention relates to a partition paste, a method for producing a member having a partition, and a member having a partition.
  • the plasma display generates plasma discharge between the anode electrode and the cathode electrode facing each other in the discharge space provided between the front glass substrate and the rear glass substrate, and is enclosed in the discharge space. Display is performed by irradiating the phosphor provided in the discharge space with ultraviolet rays generated from the discharge gas.
  • a gas discharge type flat display such as a plasma display or a fluorescent display tube requires an insulating partition for partitioning a discharge space.
  • a field emission type flat display such as a field emission display requires an insulating partition for isolating the gate electrode from the cathode electrode.
  • barrier rib paste is repeatedly applied in a pattern by a screen printing plate, dried and then screen printed by baking, masked with a resist on the dried barrier rib material layer, and sandblasted. It consists of a sand blasting method for firing after shaving, a mold transfer method (imprint method) for firing after forming a partition wall pattern by pressing a mold having a pattern against the coating film of the partition wall paste, and a photosensitive paste material.
  • a photosensitive paste method (photolithographic method) or the like in which a partition wall material is applied, dried, exposed and developed, and then fired is known.
  • Each of these partition wall forming methods is an insulating pattern including a low softening point glass by forming a partition wall pattern using a paste containing a low softening point glass powder and an organic component and removing the organic component by firing.
  • This is a method of forming a partition wall.
  • the photosensitive paste method is a method that can cope with an increase in area with high definition and a high cost merit.
  • a barrier rib pattern is formed using a barrier rib paste containing a low softening point glass powder and an organic component, and then fired to form barrier ribs, so that carbon residues remain in the barrier ribs after firing. It was. If a large amount of the carbon residue remains, the partition walls are colored and the reflectance is lowered, which has a problem of affecting display characteristics such as luminance and reliability.
  • Patent Documents various methods for reducing carbon residue after firing have been proposed in order to manufacture a member having a partition such as a flat display panel and a scintillator panel that has excellent display characteristics such as luminance and high reliability
  • Patent Document 1 is characterized in that a resin containing a hydroxyl group and a polymerizable unsaturated group, for example, a polyol having excellent thermal decomposability at a high temperature, is used as an organic component in the partition wall paste.
  • Patent Document 2 is characterized in that an acrylic copolymer having a polyalkylene oxide segment having a high oxygen atom content is used as the organic component in order to increase the thermal decomposability of the organic component.
  • Patent Document 3 is characterized by using a low softening point glass whose glass transition point is 10 ° C. or more higher than the temperature at which the weight loss rate of the organic component reaches 80% so that the decomposition product of the organic component does not remain in the glass. .
  • an object of the present invention is to provide a barrier rib paste that is excellent in the thermal decomposability of an organic component during firing, has few carbon residues in the fired barrier ribs, and can form barrier ribs with high reflectivity. It is another object of the present invention to provide a member having a partition wall such as a highly reliable flat display panel and a scintillator panel, which has a partition wall having a low carbon residue and a high reflectance and excellent display characteristics such as luminance. .
  • the present invention has the following configurations (1) to (6).
  • (1) Containing silicon oxide, aluminum oxide, alkali metal oxide, and 24-37 mol% boron oxide, an alkaline earth metal oxide content of 4 mol% or less, and a zinc oxide content of 10
  • the boron oxide content in the low softening point glass powder is 24 to 34 mol%, and the sodium oxide content in the low softening point glass powder is 3.5 mol% or less.
  • Barrier rib paste (3) The barrier rib paste according to (1) or (2), which contains a photosensitive organic component as the organic component.
  • a method for manufacturing a member having a partition wall wherein the partition wall paste according to any one of (1) to (3) is applied on a substrate and fired to form the partition wall.
  • a method for producing a member having a partition wall wherein the partition wall paste according to (3) is applied on a substrate, exposed, developed, and baked to form the partition wall.
  • a member having a partition mainly composed of a low softening point glass wherein the low softening point glass contains silicon oxide, aluminum oxide, alkali metal oxide, and 24-37 mol% boron oxide, and The member which has a partition whose content rate of an alkaline-earth metal oxide is 4 mol% or less and whose content rate of zinc oxide is 10 mol% or less.
  • a plasma display comprising the member according to (6).
  • a radiation imaging apparatus comprising the member according to (6).
  • a barrier rib paste that is excellent in the thermal decomposability of organic components during firing, has few carbon residues, and can form barrier ribs with high reflectivity. Further, it is possible to stably provide a member having a partition wall such as a highly reliable flat display panel and a scintillator panel that has a partition wall with little carbon residue and high reflectivity and excellent display characteristics such as luminance.
  • the partition wall paste is an inorganic component and an organic material that can form a partition wall by a method such as a screen printing method, a sand blasting method, an etching method, a mold transfer method (imprint method), or a photosensitive paste method (photolithography method).
  • a method such as a screen printing method, a sand blasting method, an etching method, a mold transfer method (imprint method), or a photosensitive paste method (photolithography method).
  • a mixture with ingredients such as a screen printing method, a sand blasting method, an etching method, a mold transfer method (imprint method), or a photosensitive paste method (photolithography method).
  • the barrier rib paste of the present invention contains silicon oxide, aluminum oxide, alkali metal oxide, and 24-37 mol% boron oxide, and has an alkaline earth metal oxide content of 4 mol% or less and zinc oxide. It contains a low softening point glass powder having a content of 10 mol% or less and an organic component.
  • the low softening point glass powder which is an inorganic component, refers to glass having a softening point of 570 to 620 ° C., that is, a powder of low softening point glass.
  • the softening point is within this range, the meltability in the firing step is appropriate.
  • a partition wall is formed on a glass substrate, it is sufficiently softened even when sintered at a relatively low temperature so as not to cause problems such as distortion of the glass substrate, so that a partition wall having a small surface roughness is obtained. be able to.
  • the softening point can be measured using a differential thermal analyzer (hereinafter referred to as “DTA”). From the DTA curve obtained by measuring the glass powder, the endothermic end temperature at the endothermic peak is extrapolated by the tangent method. be able to.
  • DTA differential thermal analyzer
  • the refractive index of the low softening point glass powder is preferably 1.45 to 1.65.
  • the refractive index means a refractive index at a wavelength of 436 nm (g-ray of a mercury lamp) at 25 ° C. measured by a Becke line detection method.
  • the particle size of the low softening point glass powder depends on the shape of the partition wall to be produced, but the 50% particle size (hereinafter referred to as “average particle size”) d 50 in the weight distribution curve is 0.1 to 3.0 ⁇ m. And the maximum particle diameter d max is preferably 20 ⁇ m or less.
  • Silicon oxide is a component that forms a glass skeleton. It has the effect of improving the denseness, strength or chemical stability of the glass, and further has the effect of reducing the refractive index of the glass. Further, when a glass substrate is used as the base material, it is possible to prevent separation of the partition walls due to mismatch with the glass substrate by controlling the thermal expansion coefficient.
  • the content of silicon oxide in the low softening point glass powder is preferably 30 to 48 mol%, more preferably 33 to 42 mol%. By making the content rate of silicon oxide 30 mol% or more, the thermal expansion coefficient can be kept small, and cracks can be made difficult to occur when baked on a glass substrate. Furthermore, the refractive index can be lowered. Moreover, by setting it as 48 mol% or less, the softening point of glass can be lowered
  • Aluminum oxide has the effect of improving the chemical stability of the glass.
  • the content of aluminum oxide in the low softening point glass powder is preferably 2 to 15 mol% and more preferably 9 to 15 mol% in order to improve the chemical stability of the glass.
  • Alkali metal oxides not only facilitate the control of the thermal expansion coefficient of glass, but also have the effect of lowering the softening point.
  • the alkali metal oxide refers to lithium oxide, sodium oxide, and potassium oxide, and containing an alkali metal oxide means containing one or more of these.
  • the total content of the three alkali metal oxides in the low softening point glass powder is preferably 7 to 17 mol%, more preferably 10 to 17 mol%. By setting it as 7 mol% or more, the softening point of glass can be reduced. Moreover, by setting it as 17 mol% or less, a thermal expansion coefficient can be restrained small and a refractive index can be reduced, maintaining the chemical stability of glass. Further, since yellowing due to migration of silver ions can be reduced, the content of sodium oxide in the low softening point glass powder is preferably 3.5 mol% or less.
  • Boron oxide is a component that forms a glass skeleton, and has the effect of lowering the softening point and refractive index of glass.
  • the boron oxide content in the low softening point glass powder needs to be 24 to 37 mol% in order to maintain the balance of the glass composition and the chemical stability.
  • it is preferably 24 to 34 mol%, more preferably 29 to 34 mol%. preferable.
  • Alkaline earth metal oxides refer to magnesium oxide, calcium oxide, strontium oxide and barium oxide. Alkaline earth metal oxides have the effect of lowering the softening point as well as facilitating control of the thermal expansion coefficient. However, on the other hand, it is a component that reacts with the organic component in the barrier rib paste or in the barrier rib pattern forming step, and is a main cause of poor thermal decomposability of the organic component, and further carbon residue resulting therefrom. More specifically, the reaction between the organic component and the alkaline earth metal element is a salt or ionic cross-linking formation reaction between a functional group such as a hydroxyl group or a carboxyl group in the organic component and an alkaline earth metal ion. .
  • the total content of the four alkaline earth metal element oxides in the glass powder needs to be 4 mol% or less, preferably 2.9 mol% or less, and more preferably 2 mol% or less. preferable.
  • Zinc oxide has the effect of lowering the softening point without greatly changing the thermal expansion coefficient of the glass.
  • the content of zinc oxide in the low softening point glass powder needs to be 10 mol% or less, but 5 mol% or less is preferable.
  • titanium oxide or zirconium oxide having the effect of improving the chemical stability of the glass is contained, or bismuth oxide or lead oxide having the effect of lowering the softening point is contained. It doesn't matter.
  • raw materials such as lithium oxide, potassium oxide, silicon oxide, boron oxide, zinc oxide, barium oxide, magnesium oxide and aluminum oxide, which are constituent components, have a predetermined content rate. And mixing at 900 to 1200 ° C., cooling, glass frit, pulverizing, and classifying to a fine powder of 20 ⁇ m or less.
  • high-purity carbonate, oxide or hydroxide can be used.
  • it is possible to use 99.99% or more ultra-pure alkoxide or organometallic raw material and use a powder that is homogeneously produced by the sol-gel method. This is preferable because a small and high-purity fired film can be obtained.
  • the constituents of the low softening point glass powder and the content thereof can be specified and calculated from the respective raw materials and the content of the low softening point glass powder, but the low softening point glass powder and the partition paste Alternatively, identification and calculation can be performed from sample analysis of the partition wall.
  • the sample is glass powder, it can be quantitatively determined by performing atomic absorption analysis or inductively coupled plasma (hereinafter, “ICP”) emission spectral analysis.
  • ICP inductively coupled plasma
  • Auger electron spectroscopy Auger electron spectroscopy.
  • the partition wall cross section is observed with a scanning electron microscope (hereinafter referred to as “SEM”), the low softening point glass is discriminated by the difference in density of the SEM image, and quantitative analysis is performed by elemental analysis by Auger electron spectroscopy. Can be determined.
  • SEM scanning electron microscope
  • other known analysis means such as selectively cutting out the low softening point glass from the partition and performing atomic absorption analysis or ICP emission spectroscopic analysis can be used supplementarily.
  • the partition paste is subjected to operations such as filtration and washing to isolate the glass powder, and then the same analysis as the glass powder is performed, or the partition paste is applied and baked to form the partition. After that, the same analysis as the partition can be performed.
  • the method for calculating the content of each component from the elemental analysis results is as follows.
  • elemental analysis information on the mass ratio of the elements contained in the low softening point glass powder is obtained, so the mass in terms of oxide based on the atomic weight, the formula weight of the component, and the number of cations in the composition formula of the component
  • the ratio that is, the mass ratio of the constituents can be calculated.
  • the mass ratio of the obtained constituent component is Ri: mass% of constituent component i
  • Fi formula weight of constituent component i
  • sum of all components
  • the filler may be added to the partition wall paste of the present invention as an inorganic component other than the low softening point glass powder.
  • the filler is an inorganic powder which is added to improve the strength of the partition walls and hardly melts and flows even at the firing temperature. More specifically, it refers to an inorganic powder having a softening point, a melting point and a decomposition temperature of 650 ° C. or higher and existing as a solid at 650 ° C.
  • the filler include high softening point glass powder having a softening point of 650 to 1200 ° C.
  • the average particle diameter d 50 of the filler is preferably 0.1 to 3.0 ⁇ m, and the maximum particle diameter d max of the filler is 20 ⁇ m or less is preferable.
  • the content of the low softening point glass powder in the inorganic component is preferably 50 to 98% by volume.
  • the content of the low softening point glass powder in the inorganic component is 50% by volume or more, sintering during firing is facilitated, and the porosity of the partition walls after firing can be kept small.
  • the content of the low softening point glass powder in the inorganic component is 98% by volume or less, the fluidity of the entire inorganic component during firing can be controlled, and deformation of the shape of the partition walls can be prevented. It is preferable because it has advantages such as improving the mechanical strength of the partition walls after firing and forming partition walls that are not easily chipped by impact.
  • the content of the low softening point glass powder and the filler in the inorganic component can be calculated from the content of each raw material at the time of preparing the partition wall paste.
  • a barrier rib paste dry film obtained by applying and drying the barrier rib paste, or a cross section perpendicular to the film surface of the barrier rib paste fired film obtained by baking the dry film is observed with an SEM, and the difference in the density of the SEM image is inorganic.
  • Different types of components may be distinguished and image analysis performed.
  • the relationship between the density of the SEM image and the inorganic component can be specified by elemental analysis using X-rays.
  • the SEM evaluation area covers an area of about 20 ⁇ m ⁇ 100 ⁇ m and can be observed at a magnification of about 1000 to 3000 times.
  • the high softening point glass powder that can be preferably used has, for example, the following composition in oxide notation.
  • Total amount of lithium oxide, sodium oxide and potassium oxide 0 to 5 mol% Silicon oxide 30-70 mol% Boron oxide 5-25 mol%
  • Zinc oxide 0-10 mol% Aluminum oxide 5-25 mol% Titanium oxide 0-5 mol%
  • the refractive index of the filler is preferably 1.45 to 1.65.
  • the total content of inorganic components in the solid content of the partition wall paste is preferably 35 to 80% by volume, more preferably 40 to 70% by volume.
  • the solid content means an organic component and an inorganic component excluding the solvent contained in the barrier rib paste.
  • the content (volume%) of the inorganic component occupying the solid content can be controlled by the addition rate (mass%) in consideration of the density of the inorganic component and the organic component when the partition wall paste is produced.
  • thermogravimetric measurement hereinafter referred to as “TGA”
  • TEM transmission electron microscope
  • TGA density measurement of the barrier rib paste dry film, and density measurement of the barrier rib paste fired film
  • about 10 mg of the barrier rib paste is used as a sample, and the weight change from room temperature to 600 ° C. is TGA (for example, TGA-50; Shimadzu Corporation). (Established by Seisakusho).
  • TGA for example, TGA-50; Shimadzu Corporation
  • the solvent in the barrier rib paste evaporates at 100 to 150 ° C.
  • the ratio of the weight after heating up to 600 ° C. with respect to the weight after evaporation of the solvent corresponding to the weight of the inorganic component because the organic component is removed
  • the mass ratio of the inorganic component and the organic component is determined.
  • the inorganic component The content (volume%) can be evaluated.
  • a cross section perpendicular to the film surface of the partition wall paste dry film is observed by TEM (JEM-4000EX; manufactured by JEOL Ltd.), and the inorganic component and the organic component are determined by the density of the image And image analysis may be performed.
  • the TEM evaluation area covers an area of about 20 ⁇ m ⁇ 100 ⁇ m and can be observed at a magnification of about 1000 to 3000 times.
  • the partition paste of the present invention contains an organic component.
  • the organic component has an appropriate viscosity when the partition wall paste is applied, and the organic component that keeps the shape of the partition wall pattern when the partition wall paste is applied and dried as necessary is appropriately determined depending on the partition wall formation process.
  • the organic component include cellulose compounds typified by ethyl cellulose, acrylic copolymers typified by polyisobutyl methacrylate, and resins such as polyvinyl alcohol, polyvinyl butyral, and ⁇ -methylstyrene polymer.
  • the barrier rib paste is a photosensitive barrier rib paste, it is characterized by containing a photosensitive organic component.
  • the photosensitive organic component include a photosensitive monomer, a photosensitive oligomer, and a photosensitive polymer. If necessary, non-photosensitive polymer components, antioxidants, organic dyes, photopolymerization initiators, sensitizers, sensitizers, plasticizers, thickeners, dispersants, organic solvents or precipitation inhibitors Organic components such as these may be added.
  • a photosensitive barrier rib paste containing a photosensitive organic component as an organic component is preferable.
  • the photosensitive barrier rib paste is a reaction such as photocrosslinking, photopolymerization, photodepolymerization, or photo-denaturation by irradiating the coating film after coating and drying with actinic rays.
  • a barrier rib paste whose chemical structure changes and can be developed with a developer. By irradiating with actinic rays, the irradiated part becomes insoluble in the developer, and then only the non-irradiated part is removed by the developer to obtain a negative photosensitive barrier rib paste that can form a barrier rib pattern, thereby obtaining good characteristics. be able to.
  • the actinic ray refers to a ray having a wavelength region of 250 to 1100 nm that causes such a chemical reaction, and more specifically, an ultraviolet ray such as an ultrahigh pressure mercury lamp or a metal halide lamp, a visible ray such as a halogen lamp, A laser beam having a specific wavelength such as a helium-cadmium laser, a helium-neon laser, an argon ion laser, a semiconductor laser, a YAG laser, and a carbon dioxide gas laser can be used.
  • an ultraviolet ray such as an ultrahigh pressure mercury lamp or a metal halide lamp
  • a visible ray such as a halogen lamp
  • a laser beam having a specific wavelength such as a helium-cadmium laser, a helium-neon laser, an argon ion laser, a semiconductor laser, a YAG laser, and a carbon dioxide gas laser can be used.
  • an alkali-soluble polymer is preferable. This is because the photosensitive polymer has alkali solubility, so that an alkaline aqueous solution can be used as a developing solution instead of an organic solvent having an environmental impact.
  • the alkali-soluble polymer is preferably an acrylic copolymer containing an unsaturated acid such as an unsaturated carboxylic acid as a constituent monomer.
  • the acrylic copolymer refers to a copolymer containing at least an acrylic monomer as a copolymer component.
  • acrylic monomers examples include methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, isopropyl acrylate, n-butyl acrylate, sec-butyl acrylate, isobutyl acrylate, tert-butyl acrylate, n-pentyl acrylate, allyl acrylate, Benzyl acrylate, butoxyethyl acrylate, butoxytriethylene glycol acrylate, cyclohexyl acrylate, dicyclopentanyl acrylate, dicyclopentenyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, glycerol acrylate, glycidyl acrylate, heptadecafluorodecyl acrylate, 2- Hydroxyethyl acrylate, isobornyl acrylate, 2-hydroxypropy Acrylate, isodecyl acrylate, isooctyl acrylate,
  • a compound having a carbon-carbon double bond can be used as the copolymer component other than the acrylic monomer.
  • examples of such a compound include styrene, o-methylstyrene, m-methylstyrene, p- Examples thereof include styrenes such as methylstyrene, ⁇ -methylstyrene, chloromethylstyrene and hydroxymethylstyrene, 1-vinyl-2-pyrrolidone and vinyl acetate.
  • Examples of the unsaturated acid imparting alkali solubility include acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, maleic acid, fumaric acid, and acid anhydrides thereof.
  • the acid value of the alkali-soluble polymer is preferably in the range of 50 to 150.
  • an acrylic copolymer having a carbon-carbon double bond at the side chain or molecular end should be used in order to increase the reaction rate of the curing reaction by exposure of the photosensitive partition paste.
  • the group having a carbon-carbon double bond include a vinyl group, an allyl group, an acrylic group, and a methacryl group.
  • a glycidyl group or an isocyanate group, and a carbon-carbon double bond with respect to the mercapto group, amino group, hydroxyl group or carboxyl group in the acrylic copolymer There is a method in which a compound having a bond or acrylic acid chloride, methacrylic acid chloride or allyl chloride is subjected to an addition reaction.
  • Examples of the compound having a glycidyl group and a carbon-carbon double bond include glycidyl methacrylate, glycidyl acrylate, allyl glycidyl ether or glycidyl ethyl acrylate, crotonyl glycidyl ether, glycidyl crotonate, and glycidyl isocrotonate.
  • Examples of the compound having an isocyanate group and a carbon-carbon double bond include acryloyl isocyanate, methacryloyl isocyanate, acryloylethyl isocyanate, and methacryloylethyl isocyanate.
  • the photosensitive partition paste of the present invention may contain a non-photosensitive polymer component as an organic component, for example, a cellulose compound such as methylcellulose or ethylcellulose, a high molecular weight polyether, or the like.
  • a non-photosensitive polymer component as an organic component, for example, a cellulose compound such as methylcellulose or ethylcellulose, a high molecular weight polyether, or the like.
  • the photosensitive monomer refers to a compound containing a carbon-carbon double bond, such as methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, isopropyl acrylate, n-butyl acrylate, sec-butyl acrylate, isobutyl acrylate, tert- Butyl acrylate, n-pentyl acrylate, allyl acrylate, benzyl acrylate, butoxyethyl acrylate, butoxytriethylene glycol acrylate, cyclohexyl acrylate, dicyclopentanyl acrylate, dicyclopentenyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, glycerol acrylate, glycidyl acrylate, hepta Decafluorodecyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, isobonyl acrylate Rate, 2-hydroxypropyl acrylate, isode
  • a compound in which part or all of the acrylate in the molecule of the compound containing a carbon-carbon double bond is substituted with methacrylate, ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane, or 1-vinyl-2-pyrrolidone is also included.
  • an acrylic group, a methacryl group, a vinyl group, or an allyl group may be mixed.
  • the photosensitive partition paste of the present invention preferably further contains a urethane compound.
  • a urethane compound By containing the urethane compound, the flexibility of the photosensitive partition paste dry film is improved, the stress during firing can be reduced, and defects such as cracks and disconnections can be effectively suppressed. Moreover, by containing a urethane compound, thermal decomposability improves and an organic component becomes difficult to remain
  • a urethane compound the compound shown by following General formula (1) is mentioned, for example.
  • R 1 and R 2 are selected from the group consisting of a substituent containing an ethylenically unsaturated group, hydrogen, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group, an aralkyl group, and a hydroxyaralkyl group, Each may be the same or different.
  • R 3 is an alkylene oxide group or alkylene oxide oligomer, and R 4 is an organic group containing a urethane bond.
  • n is an integer of 1 to 10.
  • R 4 is an oligomer containing an ethylene oxide unit (hereinafter referred to as “EO”) and a propylene oxide unit (hereinafter referred to as “PO”), and the EO content in the oligomer is 8 More preferred is a compound in the range of ⁇ 70% by weight. Since EO content rate is 70 mass% or less, a softness
  • the urethane compound has a carbon-carbon double bond.
  • the carbon-carbon double bond of the urethane compound reacts with the carbon-carbon double bond of the other crosslinking agent and is contained in the crosslinked product, the polymerization shrinkage can be further suppressed.
  • Examples of the urethane compound include UA-2235PE (molecular weight 18000, EO content 20%), UA-3238PE (molecular weight 19000, EO content 10%), UA-3348PE (molecular weight 22000, EO content 15%) or UA. -5348PE (molecular weight 39000, EO content 23%) (all manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) or a mixture thereof.
  • the content of the urethane compound in the organic components excluding the solvent is preferably 0.1 to 20% by mass.
  • the content is preferably 0.1% by mass or more.
  • the flexibility of the partition wall paste dry film can be improved, and the firing shrinkage stress when the partition wall paste dry film is fired can be reduced.
  • the content exceeds 20% by mass, the dispersibility of the organic component and the inorganic component is decreased, and the concentrations of the monomer and the photopolymerization initiator are relatively decreased, so that defects are easily generated.
  • a photo radical initiator that generates radicals upon irradiation with an active light source is preferable.
  • the photo radical initiator include benzophenone, methyl o-benzoylbenzoate, 4,4-bis (dimethylamino) benzophenone, 4,4-bis (diethylamino) benzophenone, 4,4-dichlorobenzophenone, 4-benzoyl- 4-methyldiphenyl ketone, dibenzyl ketone, fluorenone, 2,2-diethoxyacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 2-hydroxy-2-methylpropiophenone, pt-butyldichloroacetophenone, Thioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-isopropylthioxanthone, diethylthioxanthone, benzyl, benzyldimethyl ketal
  • the photopolymerization initiator is preferably added in an amount of 0.05 to 20% by mass, more preferably 0.1 to 18% by mass, based on the total amount of the photosensitive monomer and the photosensitive polymer. If the amount of the polymerization initiator is too small, the photosensitivity may be deteriorated. If the amount of the photopolymerization initiator is too large, the residual ratio of the exposed portion may be too small.
  • the sensitivity can be improved and the wavelength range effective for the reaction can be expanded.
  • the sensitizer include 2,4-dimethylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2-isopropylthioxanthone, 2,3-bis (4-diethylaminobenzal) cyclopentanone, 2,6-bis (4 -Dimethylaminobenzal) -4-methylcyclohexanone, mihira-ketone, 4,4-bis (diethylamino) chalcone, p-dimethylaminocinnamylidene indanone, p-dimethylaminobenzylidene indanone, 2- (p-dimethyl) Aminophenylvinylene) isonaphthothiazole, 1,3-bis (4-dimethylaminobenzal) acetone, 1,3-carbonylbis (4-diethyla
  • sensitizers can also be used as photopolymerization initiators.
  • a sensitizer is added to the photosensitive partition paste of the present invention, it is preferably added in an amount of 0.05 to 10% by mass, based on the total amount of the photosensitive monomer and the photosensitive polymer, 0.1 to 10%. It is more preferable to add mass%. By setting the addition amount of the sensitizer within this range, good photosensitivity can be obtained while maintaining the remaining ratio of the exposed portion.
  • an antioxidant may be added to the photosensitive barrier rib paste of the present invention.
  • the antioxidant means a compound having a radical chain inhibiting action, a triplet elimination action and a hydroperoxide decomposition action.
  • the antioxidant captures radicals and returns the energy state of the excited photopolymerization initiator and sensitizer to the ground state, thereby causing extra light due to scattered light. The photoreaction is suppressed and the dissolution contrast in the developer can be increased.
  • antioxidants examples include p-benzoquinone, naphthoquinone, p-xyloquinone, p-toluquinone, 2,6-dichloroquinone, 2,5-diacetoxy-p-benzoquinone, 2,5-dicaproxy-p-benzoquinone, hydroquinone , Pt-butylcatechol, 2,5-dibutylhydroquinone, mono-t-butylhydroquinone, 2,5-di-t-amylhydroquinone, di-t-butyl-p-cresol, hydroquinone monomethyl ether, ⁇ -naphthol Hydrazine hydrochloride, trimethylbenzylammonium chloride, trimethylbenzylammonium oxalate, phenyl- ⁇ -naphthylamine, parabenzylaminophenol, di- ⁇ -naphthylparaphenylenediamine, dinitro
  • the antioxidant is preferably added in an amount of 0.01 to 30% by mass, more preferably 0.05 to 20% by mass, based on the total amount of the photosensitive monomer and the photosensitive polymer.
  • An ultraviolet absorber may be added to the photosensitive barrier rib paste of the present invention.
  • the ultraviolet absorber refers to a compound having excellent absorbance at wavelengths near the g-line, h-line and i-line, such as a benzophenone compound, a cyanoacrylate compound, a salicylic acid compound, a benzotriazole compound, and an indole compound.
  • a compound or an inorganic fine particle metal oxide may be mentioned, but a benzophenone compound, a cyanoacrylate compound, a benzotriazole compound or an indole compound is preferred.
  • benzophenone compounds include 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,2′-dihydroxy-4,4′-dimethoxybenzophenone, and 2,2′-dihydroxy-4,4. '-Dimethoxy-5-sulfobenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-2'-carboxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-5-sulfobenzophenone trihydrate, 2-hydroxy-4-n-octoxybenzophenone 2-hydroxy-4-octadecyloxybenzophenone, 2,2 ′, 4,4′-tetrahydroxybenzophenone, 4-dodecyloxy-2-hydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4- (2-hydroxy-3-methacryloxy) Propoxybenzofe 2- (2′-hydroxy-3 ′, 5′-di-t-butylphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-3′-t-butyl-5′-methylphenyl)
  • a photo-fading compound may be used as the UV absorber.
  • the photo-fading compound absorbs light in the wavelength region of actinic rays when irradiated with light in the wavelength region of actinic rays, passes through changes in the chemical structure such as photolysis and photomodification, and A compound in which the absorbance in the wavelength region is smaller than that before irradiation.
  • the photo-fading compound is g-line, h-line. And it is preferable that there is absorption in the i-line region.
  • the photo-fading compound By adding the photo-fading compound to the photosensitive barrier rib paste, it is possible to prevent the exposure light from entering the non-exposed portion and to suppress the bottom thickness of the barrier rib pattern in designing the barrier rib pattern. Further, in the exposed portion, the photochromic compound absorbs the energy of the exposure light and does not gradually absorb through photodecomposition or photomodification, so that sufficient exposure light easily reaches the lower layer. Therefore, the photocuring contrast between the non-exposed portion and the exposed portion becomes clear, and the exposure margin can be improved reliably.
  • the photo-fading compound include photo-degradable compounds such as photo-fading dyes, photo-acid generators, photo-base generators or nitrone compounds, or photo-modifying compounds such as azo dyes or photochromic compounds.
  • the photoacid generator include onium salts, halogen-containing compounds, diazomethane compounds, sulfone compounds, sulfonic acid ester compounds, sulfonimide compounds, and diazo ketone compounds.
  • the UV absorber is preferably added in an amount of 0.001 to 20% by mass, more preferably 0.01 to 10% by mass, based on the total amount of the photosensitive monomer and the photosensitive polymer. By making the addition amount of the ultraviolet absorber within this range, it is possible to absorb the scattered light and suppress the bottom thickness of the partition wall pattern and to maintain the sensitivity to the exposure light.
  • An organic dye may be added to the photosensitive barrier rib paste of the present invention as a mark for exposure and development. By adding an organic dye and coloring it, the visibility is improved, and it becomes easy to distinguish between the part where the partition paste remains and the part where it is removed during development.
  • the organic dye those which do not remain in the insulating film after firing are preferable. Examples of organic dyes that do not remain in the insulating film after firing include, for example, anthraquinone dyes, indigoid dyes, phthalocyanine dyes, carbonium dyes, quinoneimine dyes, methine dyes, quinoline dyes, nitro dyes, and nitroso dyes.
  • Examples include dyes, benzoquinone dyes, naphthoquinone dyes, phthalimide dyes, and perinone dyes, and carbonium dyes such as basic blue that absorb light having wavelengths near h-line and i-line are preferable.
  • the organic dye is preferably added in an amount of 0.001 to 1% by mass based on the total amount of the photosensitive monomer and the photosensitive polymer.
  • an organic solvent in order to adjust the viscosity when the partition wall paste is applied to the substrate according to the application method.
  • the organic solvent include methyl cellosolve, ethyl cellosolve, butyl cellosolve, butyl carbitol, ethyl carbitol, butyl carbitol acetate, ethyl carbitol acetate, methyl ethyl ketone, dioxane, acetone, cyclohexanone, cyclopentanone, isobutyl alcohol, isopropyl alcohol , Tetrahydrofuran, dimethyl sulfoxide, ⁇ -butyrolactone, bromobenzene, chlorobenzene, dibromobenzene, dichlorobenzene, bromobenzoic acid or chlorobenzoic acid.
  • the barrier rib paste of the present invention is prepared by mixing each component of the inorganic component and each component of the organic component so as to have a predetermined composition, and then performing main kneading using a kneading device such as a three roller to produce the barrier rib paste. To do. It is also preferable to appropriately filter and degas the partition paste after the main kneading.
  • the method for producing a member having a partition wall according to the present invention is characterized in that the partition wall paste is applied on a substrate and baked to form the partition wall. This makes it possible to form a partition wall with little carbon residue after firing and no coloration, so that a member having partition walls such as a flat display panel and a scintillator panel having excellent display characteristics such as luminance and high reliability. Obtainable.
  • the method for producing a member having a partition wall according to the present invention is characterized in that the above-mentioned photosensitive partition paste is applied on a substrate, exposed, developed, and baked to form the partition wall.
  • This makes it possible not only to form barrier ribs with little carbon residue after firing, but also to form high-definition barrier ribs with high accuracy, so that display characteristics such as luminance are excellent and reliable.
  • a member having a partition such as a high flat panel display panel and a scintillator panel can be obtained stably and at low cost.
  • the member having a partition wall of the present invention has a partition mainly composed of a low softening point glass, and the low softening point glass contains silicon oxide, aluminum oxide, alkali metal oxide, and 24-37 mol% boron oxide. And an alkaline earth metal oxide content is 4 mol% or less and a zinc oxide content is 10 mol% or less.
  • the content of boron oxide in the low softening point glass component is preferably 24 to 34 mol%, more preferably 29 to 34 mol%.
  • the content of the alkaline earth metal oxide in the low softening point glass component is preferably 2.9 mol% or less, and more preferably 2% or less.
  • the content of zinc oxide in the low softening point glass component is preferably 5% or less.
  • the content of silicon oxide in the low softening point glass component is preferably 30 to 48 mol%, more preferably 34 to 37 mol%.
  • the content of aluminum oxide in the low softening point glass is preferably 2 to 15 mol%, more preferably 13 to 15 mol%.
  • the content of alkali metal oxide in the low softening point glass is preferably 7 to 17 mol%, more preferably 10 to 17 mol%.
  • the sodium oxide content in the low softening point glass is preferably 3.5 mol% or less.
  • the main component means the component having the largest volume fraction among the solid components of the entire partition wall.
  • the content of the low softening point glass can be obtained by observing the cross section of the partition wall with an electron microscope and analyzing the cross sectional area of the low softening point glass in the total cross sectional area of the solid component.
  • the low softening point glass and other solid components can be distinguished by the difference in light and shade of the image.
  • components can be strictly distinguished by mapping atoms by a technique such as SEM (SEM-EDX) equipped with an energy dispersive X-ray spectroscopic analyzer.
  • the constituent components and the content of the low softening point glass which is the main component of the partition walls, can be quantitatively determined by Auger electron spectroscopy.
  • the low softening point glass is distinguished by the difference in density of the SEM image of the partition wall cross section, and elemental analysis is performed by Auger electron spectroscopy.
  • other known analysis means such as selectively cutting out the low softening point glass from the partition wall and performing atomic absorption analysis or ICP emission spectroscopic analysis can be used supplementarily.
  • the softening point of the low softening point glass which is the main component of the partition walls, can be measured using DTA after selectively cutting the low softening point glass from the partition walls. From the DTA curve obtained by measurement, the endothermic end temperature at the endothermic peak can be extrapolated by the tangent method.
  • the plasma display panel seals the front glass substrate and the rear glass substrate so that the phosphor layer formed on the front glass substrate and / or the rear glass substrate faces the internal space, that is, the discharge space, and discharges the plasma display panel.
  • This is a member in which a discharge gas such as Xe-Ne or Xe-Ne-He is enclosed in a space.
  • a transparent electrode sustain electrode, scan electrode
  • a bus electrode may be formed on the glass substrate side.
  • the bus electrode is made of Ag, Cr / Cu / Cr, or the like, and is often opaque and obstructs the display of the cell. Therefore, the bus electrode is preferably provided on the outer edge of the display surface.
  • a transparent dielectric layer and an MgO thin film as a protective film are often formed on the upper layer of the electrode.
  • electrodes for selecting the addresses of cells to be displayed are formed on the rear glass substrate.
  • the partition walls and phosphor layers for partitioning the cells may be formed on both the front glass substrate and the rear glass substrate, but are often formed only on the rear glass substrate.
  • the method for producing the front plate will be described regarding the panel manufacturing process.
  • the glass substrate having a thickness of 1 to 5 mm PP8 (manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd.) and PD200 (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.), which are heat-resistant glasses for soda glass and plasma display panels, can be used.
  • indium-tin oxide ITO is sputtered on a glass substrate, and a pattern is formed by a photoetching method. Subsequently, the black electrode paste for black electrodes is printed.
  • the black electrode paste is mainly composed of an organic binder, a black pigment, and a conductive powder, but when used in a photolithography method, a photosensitive component is further a major component.
  • a metal oxide is preferable. Examples of metal oxides include titanium black, copper, iron or manganese oxides or their composite oxides or cobalt oxides. However, cobalt oxides are less likely to fade when mixed with glass and fired. Things are preferred.
  • the conductive powder include metal powder and metal oxide powder.
  • the metal powder examples include gold, silver, copper, and nickel that are usually used as electrode materials. Since this black electrode has a high resistivity, an electrode paste having a high conductivity such as that used for an address electrode (for example, containing silver as a main component) is used to form a bus electrode by producing an electrode having a low resistivity. Is printed on the printing surface of the black electrode paste. Then, batch exposure / development is performed to produce a bus electrode pattern. In order to ensure the conductivity, it is also possible to print a highly conductive electrode paste again before development, and to perform batch development after re-exposure. After the bus electrode pattern is formed, baking is performed. Thereafter, it is preferable to form a black stripe or a black matrix in order to improve contrast.
  • the film thicknesses of the black electrode paste after firing and the conductive paste after firing are each preferably in the range of 1 to 5 ⁇ m.
  • the line width after firing is preferably 20 to 100 ⁇ m.
  • a transparent dielectric layer is formed using a transparent dielectric paste.
  • the transparent dielectric paste is mainly composed of an organic binder, an organic solvent, and glass, but an additive such as a plasticizer may be appropriately added.
  • a transparent dielectric paste is applied to the entire surface of the electrode forming substrate by screen printing, a bar coater, a roll coater, a die coater, a blade coater, or a spin coater. Later, drying is performed using a ventilated oven, hot plate, infrared drying oven, vacuum drying or the like to form a thick film, or a transparent dielectric paste is formed into a green sheet and laminated on an electrode forming substrate. Can be mentioned.
  • the thickness of the transparent dielectric layer is preferably 10 to 30 ⁇ m.
  • firing is performed in a firing furnace.
  • the firing atmosphere and temperature vary depending on the type of paste and substrate, but firing is performed in air, in an atmosphere of nitrogen, hydrogen, or the like.
  • the firing furnace a batch-type firing furnace or a roller conveyance type continuous firing furnace can be used.
  • the firing temperature is preferably a temperature at which the resin used is sufficiently pyrolyzed.
  • baking is performed at 430 to 650 ° C. If the firing temperature is too low, the resin component tends to remain, and if it is too high, the glass substrate may be distorted and cracked.
  • a protective film is formed.
  • components of the protective film include MgO, MgGd 2 O 4 , BaGd 2 O 4 , Sr0.6Ca 0.4 Gd 2 O 4 , Ba 0.6 Sr 0.4 Gd 2 O 4 , SiO 2 , and TiO 2.
  • Al 2 O 3 or a low softening point glass is preferable, but MgO is preferable.
  • Examples of the method for manufacturing the protective film include electron beam evaporation or ion plating.
  • soda glass PD200, PP8, etc. can be used for the glass substrate.
  • An address stripe electrode pattern is formed on a glass substrate with a metal such as silver, aluminum, chromium or nickel.
  • a method for forming a striped electrode pattern for example, a method of pattern printing an electrode paste mainly composed of a metal powder and an organic binder by screen printing, a photosensitive electrode paste using a photosensitive organic component as an organic binder is applied. Then, pattern exposure is performed using a photomask, and unnecessary portions are dissolved and removed in a development process, and further heated and baked at 350 to 600 ° C. to form an electrode, or on a glass substrate.
  • etching method in which after chromium or aluminum is vapor-deposited, a resist is applied, a resist is subjected to pattern exposure / development, and unnecessary portions are removed by etching. Furthermore, it is preferable to provide a dielectric layer on the address electrode because the stability of discharge can be improved and the falling and peeling of the partition wall formed on the dielectric layer can be suppressed.
  • a dielectric paste mainly composed of an inorganic component such as glass powder or high softening point glass powder and an organic binder is printed or applied on the entire surface by screen printing, a slit die coater, or the like, and then fired. There are ways to do this.
  • the partition pattern is preferably a lattice shape or a waffle shape.
  • a photosensitive barrier rib paste is applied on a glass substrate on which a dielectric layer is formed.
  • the coating method include a bar coater, a roll coater, a slit die coater, a blade coater, and screen printing.
  • the coating thickness can be determined in consideration of the desired partition wall height and shrinkage ratio due to firing of the partition paste, and can be adjusted by the number of coatings, the screen mesh, the partition paste viscosity, or the like.
  • the partition wall height is preferably 100 ⁇ m or more.
  • the exposure is performed through a photomask, as in normal photolithography. Further, a method of directly drawing with a laser beam or the like without using a photomask may be used.
  • the exposure apparatus include a stepper exposure machine or a proximity exposure machine.
  • the active light source used at this time include near-ultraviolet rays, ultraviolet rays, electron beams, X-rays, and laser beams, but ultraviolet rays are preferable.
  • the ultraviolet light source examples include a low-pressure mercury lamp, a high-pressure mercury lamp, an ultra-high pressure mercury lamp, a halogen lamp, and a germicidal lamp, and an ultra-high pressure mercury lamp is preferable.
  • the exposure conditions vary depending on the coating thickness of the photosensitive barrier rib paste, the exposure is usually performed for 0.01 to 30 minutes using an ultrahigh pressure mercury lamp with 1 to 100 mW / cm 2 output.
  • the developing method includes an immersion method, a spray method, and a brush method.
  • an organic solvent capable of dissolving the organic components in the photosensitive barrier rib paste is used.
  • an alkaline aqueous solution can be used.
  • alkaline aqueous solution the aqueous solution of sodium hydroxide, sodium carbonate, or potassium hydroxide is mentioned, for example.
  • a general amine compound such as tetramethylammonium hydroxide, trimethylbenzylammonium hydroxide, monoethanolamine or diethanolamine may be used as the organic alkali.
  • the concentration of the aqueous alkali solution is too low, it is difficult to remove the soluble part, while if it is too high, the partition wall pattern may be peeled off or corroded. More preferably, it is ⁇ 1% by mass.
  • the development temperature is preferably 20 to 50 ° C. in view of process control.
  • the partition may be composed of two or more layers.
  • the configuration range of the partition wall shape can be expanded three-dimensionally. For example, in the case of a two-layer structure, the first layer is applied and exposed in a stripe shape, then the second layer is applied, the first layer is exposed in a stripe shape in the vertical direction, and development is performed. It is possible to form a partition wall having a cylindrical cross-girder structure. Next, firing is performed by holding in a firing furnace at a temperature of 570 to 620 ° C. for 10 to 60 minutes, thereby forming partition walls.
  • the barrier ribs may be formed by forming a barrier rib pattern on the unfired electrode pattern and the dielectric layer and firing them at once to form electrodes, dielectrics, and barrier ribs.
  • a phosphor is formed using the phosphor paste.
  • the method for forming the phosphor include a photolithography method, a dispenser method, and a screen printing method.
  • the thickness of the phosphor is preferably 10 to 30 ⁇ m, more preferably 15 to 25 ⁇ m.
  • the phosphor powder which is one component of the phosphor paste, the following phosphors are preferable from the viewpoints of light emission intensity, chromaticity, color balance, life, and the like.
  • an aluminate phosphor activated with divalent europium for example, BaMgAl 10 O 17 : Eu
  • CaMgSi 2 O 6 is preferable.
  • Zn 2 SiO 4 : Mn, YBO 3 : Tb, BaMg 2 Al 14 O 24 : Eu, Mn, BaAl 12 O 19 : Mn or BaMgAl 14 O 23 : Mn are preferable from the viewpoint of panel luminance, and Zn 2 SiO 4 : Mn is more preferable.
  • (Y, Gd) BO 3 : Eu, Y 2 O 3 : Eu, YPVO: Eu or YVO 4 : Eu is preferable, and (Y, Gd) BO 3 : Eu is more preferable.
  • the phosphor When the phosphor is formed through the firing step, the phosphor may be fired simultaneously with the above-described dielectric layer and barrier ribs.
  • the discharge space formed between the two glass substrates is evacuated while heating, and then a discharge gas composed of He, Ne, or Xe is enclosed. And seal.
  • the discharge gas is preferably a Xe—Ne mixed gas containing 5 to 15% by volume of Xe.
  • Xe may be further increased to about 30% by volume.
  • a plasma display panel can be fabricated by attaching a drive circuit and aging.
  • Examples 1 to 30, Comparative Examples 1 to 5 A. Evaluation of Particle Size Distribution of Glass Powder Using a particle size distribution measuring device (MT3300; manufactured by Nikkiso Co., Ltd.), the average particle size d 50 and the maximum particle size d max of the glass powder were evaluated. Glass powder was put into a sample chamber filled with water, and measurement was performed after ultrasonic treatment for 300 seconds.
  • MT3300 particle size distribution measuring device
  • barrier rib paste was prepared according to the following procedure. a. Weigh and mix organic solids composed of the raw materials below the organic components in the weight ratio shown in Table 1, and add 42 parts by weight of organic solvent ( ⁇ -butyrolactone) to 35.2 parts by weight of organic solids, and mix and stir. Thus, an organic vehicle was produced.
  • organic solvent ⁇ -butyrolactone
  • Photosensitive monomer M-1 trimethylolpropane triacrylate
  • Photosensitive monomer M-2 tetrapropylene glycol dimethacrylate
  • Photopolymerization initiator (2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -1-butanone; IC369; manufactured by BASF)
  • Sensitizer (2,4-diethylthioxanthone)
  • Antioxidant (1,6-hexanediol-bis [(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate])
  • UV absorber (Sudan IV; manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd .; absorption
  • Low softening point glass powder Glass powder having the composition, softening point and particle size distribution shown in Tables 2 to 4 (in the table, the symbols have the following meanings: SiO 2 : silicon oxide, B 2 O 3 : boron oxide) ZnO: zinc oxide, Li 2 O: lithium oxide, Na 2 O: sodium oxide, K 2 O: potassium oxide, MgO: magnesium oxide, CaO: calcium oxide, SrO: strontium oxide, BaO: barium oxide, TiO 2 : (Titanium oxide, ZrO 2 : Zirconium oxide, Al 2 O 3 : Aluminum oxide) High softening point glass powder (silicon oxide: 54.5 mol%, boron oxide: 19 mol%, aluminum oxide: 11 mol%, magnesium oxide: 9 mol%, calcium oxide: 5.5 mol%
  • An evaluation substrate was produced by the following procedure. On a glass substrate PD-200 (Asahi Glass Co., Ltd .; 42 inches), an address electrode pattern was formed by photolithography using a photosensitive silver paste. Next, a dielectric layer having a thickness of 20 ⁇ m was formed on the glass substrate on which the address electrodes were formed by screen printing. Thereafter, screen printing and drying of the photosensitive barrier rib paste was repeated several times or more on the rear glass substrate on which the address electrode pattern and the dielectric layer were formed, thereby forming a barrier rib paste dry film having a thickness of 150 ⁇ m. Intermediate drying was performed at 100 ° C. for 10 minutes. Next, exposure was performed through an exposure mask.
  • the exposure mask is a chrome mask designed so that the vertical pitch is 150 ⁇ m, the vertical aperture width is 25 ⁇ m, the horizontal pitch is 450 ⁇ m, the horizontal aperture width is 25 ⁇ m, and lattice-like partition walls can be formed in the plasma display.
  • Exposure was carried out eight points exposure at 25 mJ / cm 2 intervals in the range of 250 ⁇ 375mJ / cm 2 by varying the exposure time by using a ultra-high pressure mercury lamp of 50 mW / cm 2 output. Thereafter, a 0.4 mass% aqueous solution of sodium carbonate was showered for 150 seconds to develop and wash with water to remove the uncured space. Furthermore, the partition was formed by hold
  • Viscosity Stability Using a B-type viscometer with a digital calculation function (DV-II; manufactured by Brookfield, USA), the viscosity of the partition wall paste prepared in C at a temperature of 25 ° C. and a rotation speed of 3 rpm was measured. The partition wall paste viscosity was measured twice after the first day of production and after storage at 23 ° C. for 7 days, and the rate of increase in viscosity after 7 days of storage was calculated on the basis of the viscosity of the first day of production and used as an index of viscosity stability.
  • DV-II digital calculation function
  • the partition wall of the substrate manufactured with the minimum partition wall bottom width E was observed, the partition wall bottom width where peeling did not occur was measured, and the minimum value was defined as the minimum partition wall bottom width. Since the partition top width is about 38 ⁇ m under the production conditions of E, the smaller the minimum partition bottom width is in the range of 38 ⁇ m or more, the more preferable the rectangular partition is formed.
  • the case where the minimum partition wall bottom width was less than 40 ⁇ m was designated as A, and the case where it was 40 or more and less than 50 ⁇ m was designated as B.
  • Tables 2 to 4 show the evaluation results of the barrier rib pastes obtained in Examples 1 to 30 and Comparative Examples 1 to 5.
  • Examples 1 to 28 silicon oxide, aluminum oxide and alkali metal oxide were contained, the boron oxide content was in the range of 24 to 37 mol%, and the alkaline earth metal oxide content was 4 mol. %, And the zinc oxide content is 10 mol% or less. Therefore, in any case, the reflectance of the formed partition wall was high and good.
  • the b * value was slightly increased, but contained silicon oxide, aluminum oxide and alkali metal oxide, and the boron oxide content was in the range of 24 to 37 mol%. Since the alkaline earth metal oxide content was 4 mol% or less and the zinc oxide content was 10 mol% or less, the formed partition wall had a high reflectance and was good.
  • the present invention can be effectively used as a barrier rib paste for forming barrier ribs with little carbon residue and high reflectivity.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

本発明は、焼成時の有機成分の熱分解性に優れ、焼成後の隔壁中の炭素残渣が少なく、反射率が高い隔壁を形成可能な隔壁ペーストを提供することを目的とする。また、炭素残渣が少なく、反射率が高い隔壁を有し、輝度等の表示特性に優れた、信頼性の高い平面ディスプレイ用パネル及びシンチレーターパネル等の隔壁を有する部材を提供することを目的とする。本発明は、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、アルカリ金属酸化物及び24~37モル%の酸化ホウ素を含有し、かつ、アルカリ土類金属酸化物の含有率が4モル%以下及び酸化亜鉛の含有率が10モル%以下、の低軟化点ガラス粉末と、有機成分と、を含有する、隔壁ペーストを提供する。

Description

隔壁ペースト、隔壁を有する部材の製造方法及び隔壁を有する部材
 本発明は、隔壁ペースト、隔壁を有する部材の製造方法及び隔壁を有する部材に関する。
 近年、プラズマディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ、蛍光表示管、液晶表示装置、エレクトロルミネッセンスディスプレイ、発光ダイオード等の平面ディスプレイの開発が急速に進められている。これら平面ディスプレイのうち、プラズマディスプレイは、前面ガラス基板と背面ガラス基板との間に設けられた放電空間内で対向するアノード電極とカソード電極との間にプラズマ放電を生じさせ、放電空間内に封入されている放電ガスから発生した紫外線を、放電空間内に設けた蛍光体に照射することにより表示を行うものである。プラズマディスプレイや蛍光表示管等のガス放電タイプの平面ディスプレイは、放電空間を仕切るための絶縁性の隔壁を必要とする。また、フィールドエミッションディスプレイ等の電界放射タイプの平面ディスプレイは、ゲート電極とカソード電極とを隔絶するための絶縁性の隔壁を必要とする。
 また、医療分野においても、隔壁を有する部材に注目が集まっている。従来、医療現場において、フィルムを用いたアナログ方式の放射線撮像装置が広く用いられてきたが、近年、コンピューテッドラジオグラフィや平板X線検出装置等のデジタル方式の放射線撮像装置が開発されている。平板X線検出装置においては、放射線をX線蛍光体により可視光に変化するシンチレーターパネルが使用されるが、X線蛍光体発光光が散乱するため、S/N比が低いという問題があった。そこで、X線蛍光体を隔壁で仕切り、光散乱を抑制する方法が提案されている。
 これらの隔壁を形成する方法として、隔壁ペーストをスクリーン印刷版によりパターン状に繰り返し塗布、乾燥した後、焼成を行うスクリーン印刷法、乾燥させた隔壁材料の層上にレジストでマスキングし、サンドブラスト処理により削った後、焼成を行うサンドブラスト法、隔壁ペーストの塗布膜にパターンを有する金型を押し当てて隔壁パターンを形成した後、焼成を行う型転写法(インプリント法)、感光性ペースト材料からなる隔壁材料を塗布、乾燥し、露光、現像処理を行った後、焼成を行う感光性ペースト法(フォトリソグラフィー法)等が知られている。これらの隔壁形成法はいずれも低軟化点ガラス粉末と有機成分とを含むペーストを用いて隔壁パターンを形成し、焼成することによって有機成分を除去して低軟化点ガラスを含む絶縁性パターンである隔壁を形成する方法である。中でも感光性ペースト法は、高精細で大面積化に対応できる方法であり、また、コストメリットの高い手法である。
 従来の隔壁形成方法では、低軟化点ガラス粉末と有機成分とを含む隔壁ペーストを用いて隔壁パターンを形成し、その後焼成して隔壁を形成するため、焼成後の隔壁中に炭素残渣が残存してしまっていた。この炭素残渣が多く残存すると、隔壁が着色し反射率が低下するため、輝度等の表示特性や信頼性に影響を与えるという問題があった。
 そこで、輝度等の表示特性に優れ、信頼性の高い平面ディスプレイ用パネル及びシンチレーターパネル等の隔壁を有する部材を製造するため、焼成後の炭素残渣を低減する手法が種々提案されている(特許文献1~3)。特許文献1は、隔壁ペースト中の有機成分として水酸基及び重合性不飽和基を含有する樹脂、例えば、高温時の熱分解性に優れるポリオールを用いる点が特徴である。特許文献2は、有機成分の熱分解性を上げるため、有機成分として酸素原子含有率の高いポリアルキレンオキシドセグメントを有するアクリル系共重合体を用いる点が特徴である。特許文献3は、有機成分分解物がガラス中に残存しないように、有機成分の減量率が80%に達する温度よりもガラス転移点が10℃以上高い低軟化点ガラスを用いる点が特徴である。
特開2001-305729号公報 特開2008-50594号公報 特開平11-52561号公報
 しかしながら、このような従来の手法では、隔壁ペースト中又は隔壁パターン形成工程において、有機成分がガラス中の成分と反応して熱分解性不良となることに起因する炭素残渣は低減できないため、隔壁中の炭素残渣の低減は不十分なものであった。そこで本発明は、焼成時における有機成分の熱分解性に優れ、焼成後の隔壁中の炭素残渣が少なく、反射率が高い隔壁を形成可能な隔壁ペーストを提供することを目的とする。また、炭素残渣が少なく、反射率が高い隔壁を有し、輝度等の表示特性に優れた、信頼性の高い平面ディスプレイ用パネル及びシンチレーターパネル等の隔壁を有する部材を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明は以下の(1)~(6)の構成を有する。
(1)酸化ケイ素、酸化アルミニウム、アルカリ金属酸化物及び24~37モル%の酸化ホウ素を含有し、かつ、アルカリ土類金属酸化物の含有率が4モル%以下及び酸化亜鉛の含有率が10モル%以下、の低軟化点ガラス粉末と、有機成分と、を含有する、隔壁ペースト。
(2)上記低軟化点ガラス粉末における酸化ホウ素の含有率が、24~34モル%であり、上記低軟化点ガラス粉末における酸化ナトリウムの含有率が、3.5モル%以下である、(1)記載の隔壁ペースト。
(3)上記有機成分として、感光性有機成分を含有する、(1)又は(2)記載の隔壁ペースト。
(4)基板上に、(1)~(3)のいずれか一項記載の隔壁ペーストを塗布し、焼成して隔壁を形成する、隔壁を有する部材の製造方法。
(5)基板上に、(3)記載の隔壁ペーストを塗布し、露光し、現像し、焼成して隔壁を形成する、隔壁を有する部材の製造方法。
(6)低軟化点ガラスを主成分とする隔壁を有する部材であり、上記低軟化点ガラスは、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、アルカリ金属酸化物及び24~37モル%の酸化ホウ素を含有し、かつ、アルカリ土類金属酸化物の含有率が4モル%以下及び酸化亜鉛の含有率が10モル%以下である、隔壁を有する部材。
(7)(6)記載の部材を具備するプラズマディスプレイ。
(8)(6)記載の部材を具備する放射線撮像装置。
 本発明によれば、焼成時の有機成分の熱分解性に優れ、炭素残渣が少なく、反射率が高い隔壁を形成可能な隔壁ペーストを提供できる。また、炭素残渣が少なく反射率の高い隔壁を有し、輝度等の表示特性に優れた、信頼性の高い平面ディスプレイ用パネル及びシンチレーターパネル等の隔壁を有する部材を安定的に提供できる。
 隔壁ペーストとは、スクリーン印刷法、サンドブラスト法、エッチング法、型転写法(インプリント法)又は感光性ペースト法(フォトリソグラフィー法)等の方法により隔壁形成を行うことが可能な、無機成分と有機成分との混合物をいう。
 本発明の隔壁ペーストは、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、アルカリ金属酸化物及び24~37モル%の酸化ホウ素を含有し、かつ、アルカリ土類金属酸化物の含有率が4モル%以下及び酸化亜鉛の含有率が10モル%以下の低軟化点ガラス粉末と、有機成分と、を含有することを特徴とする。
 無機成分である低軟化点ガラス粉末とは、軟化点が570~620℃のガラス、すなわち低軟化点ガラスの粉末をいう。軟化点がこの範囲にあることで、焼成工程における溶融性が適切となる。また、特にガラス基板上に隔壁を形成する場合に、ガラス基板の歪み等の問題が発生しないように比較的低温で焼結させた場合でも十分軟化が起こるため、表面粗さの小さい隔壁を得ることができる。
 軟化点は、示差熱分析装置(以下、「DTA」)を用いて測定することができ、ガラス粉末を測定して得られるDTA曲線から、吸熱ピークにおける吸熱終了温度を接線法により外挿して求めることができる。
 隔壁ペーストが感光性隔壁ペーストである場合には、低軟化点ガラス粉末の屈折率は、1.45~1.65であることが好ましい。無機成分と有機成分との屈折率を整合させ、光散乱を抑制することにより、高精度の隔壁パターン加工が容易になる。ここで屈折率とは、ベッケ線検出法により測定した、25℃での波長436nm(水銀ランプのg線)における屈折率をいう。
 低軟化点ガラス粉末の粒子径は、作製する隔壁の形状にも依るが、重量分布曲線における50%粒子径(以下、「平均粒子径」)d50が0.1~3.0μmであることが好ましく、最大粒子径dmaxが20μm以下であることが好ましい。
 低軟化点ガラス粉末を構成する各成分について、以下に説明する。
 酸化ケイ素は、ガラス骨格を形成する成分である。ガラスの緻密性、強度又は化学的安定性を向上させる効果を有し、さらにガラスの屈折率を低下させる効果を有する。また、基材としてガラス基板を用いる場合には、熱膨張係数をコントロールすることで、ガラス基板とのミスマッチによる隔壁の剥離等を防ぐこともできる。低軟化点ガラス粉末に占める酸化ケイ素の含有率は、30~48モル%が好ましく、33~42モル%がより好ましい。酸化ケイ素の含有率を30モル%以上とすることで、熱膨張係数を小さく抑えガラス基板に焼き付けたときにクラックを生じ難くできる。さらに、屈折率を低下させることができる。また、48モル%以下とすることで、ガラスの軟化点を低下させてガラス基板への焼き付け温度を低下させることができる。
 酸化アルミニウムは、ガラスの化学的安定性を向上させる効果を有する。低軟化点ガラス粉末に占める酸化アルミニウムの含有率は、ガラスの化学的安定性を向上させるため、2~15モル%が好ましく、9~15モル%がより好ましい。
 アルカリ金属酸化物は、ガラスの熱膨張係数のコントロールを容易にするのみならず、軟化点を低下させる効果を有する。ここでアルカリ金属酸化物とは、酸化リチウム、酸化ナトリウム、及び酸化カリウムをいい、アルカリ金属酸化物を含有するとは、これらのうち一つ以上を含有することをいう。低軟化点ガラス粉末に占める、三つのアルカリ金属酸化物の含有率の合計値は、7~17モル%が好ましく、10~17モル%がより好ましい。7モル%以上とすることで、ガラスの軟化点を低下させることができる。また、17モル%以下とすることで、ガラスの化学的安定性を維持しながら、熱膨張係数を小さく抑え、屈折率を低下させることができる。また、銀イオンのマイグレーションによる黄変を低減できることから、低軟化点ガラス粉末に占める、酸化ナトリウムの含有率は3.5モル%以下にすることが好ましい。
 酸化ホウ素は、ガラス骨格を形成する成分であり、ガラスの軟化点及び屈折率を低下させる効果を有する。低軟化点ガラス粉末に占める酸化ホウ素の含有率は、ガラス組成のバランス及び化学的安定性を好適に維持するため、24~37モル%である必要がある。ガラスの化学的安定性を向上させ、軟化点を低下させてガラス基板への焼き付け温度を低下させ、さらに屈折率を低下させるために、24~34モル%が好ましく、29~34モル%がより好ましい。
 アルカリ土類金属酸化物とは、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム及び酸化バリウムをいう。アルカリ土類金属酸化物は、熱膨張係数のコントロールを容易にするのみならず、軟化点を低下させる効果を有する。しかしながらその一方で、隔壁ペースト中又は隔壁パターン形成工程において、有機成分と反応して、有機成分の熱分解性不良、さらにはそれに起因する炭素残渣の主な原因となる成分である。有機成分とアルカリ土類金属元素との反応とは、より具体的には、有機成分中のヒドロキシル基若しくはカルボキシル基等の官能基と、アルカリ土類金属イオンとの塩又はイオン架橋形成反応である。アルカリ土類金属イオンは2価イオンであり、強固なイオン架橋を有機成分と形成できるため、ガラス中の他成分と比べ、有機成分の熱分解性への影響が大きいと推定される。このため、ガラス粉末に占める四つのアルカリ土類金属元素酸化物の含有率の合計値は、4モル%以下である必要があるが、2.9モル%以下が好ましく、2モル%以下がより好ましい。
 酸化亜鉛は、ガラスの熱膨張係数を大きく変化させることなく軟化点を低下させる効果を有する。しかしながらその一方でペースト粘度安定性を悪化させるため、低軟化点ガラス粉末に占める酸化亜鉛の含有率は10モル%以下である必要があるが、5モル%以下が好ましい。
 低軟化点ガラス粉末のその他の成分として、ガラスの化学的安定性を向上させる効果を有する酸化チタン又は酸化ジルコニウム等を含有させたり、軟化点を低下させる効果を有する酸化ビスマス又は酸化鉛を含有させても構わない。
 低軟化点ガラス粉末の作製法としては、例えば、構成成分である酸化リチウム、酸化カリウム、酸化ケイ素、酸化ホウ素、酸化亜鉛、酸化バリウム、酸化マグネシウム及び酸化アルミニウム等の原料を所定の含有率となるように混合し、900~1200℃で溶融後、冷却し、ガラスフリットにしてから粉砕、分級して20μm以下の微細な粉末にする方法が挙げられる。原料は高純度の炭酸塩、酸化物又は水酸化物等を使用できる。また、ガラス粉末の種類や組成によっては99.99%以上の超高純度なアルコキシド又は有機金属の原料を使用し、ゾルゲル法で均質に作製した粉末を使用すると、高電気抵抗かつ緻密で気孔の少ない、高純度な焼成膜が得られるので好ましい。
 本発明において、低軟化点ガラス粉末の構成成分及びその含有率は、低軟化点ガラス粉末作製時の各原料及びその含有率から特定及び算出することができるが、低軟化点ガラス粉末、隔壁ペースト又は隔壁のサンプル分析からも特定及び算出が可能である。サンプルがガラス粉末の場合は、原子吸光分析又は誘導結合プラズマ(以下、「ICP」)発光分光分析を行うことにより定量的に決定できる。サンプルが隔壁の場合は、オージェ電子分光分析により定量的に決定できる。より具体的には、隔壁断面を走査型電子顕微鏡(以下、「SEM」)により観察し、SEM画像の濃淡の差で低軟化点ガラスを区別し、オージェ電子分光により元素分析することにより定量的に決定できる。また、サンプルが隔壁の場合は、隔壁より低軟化点ガラスを選択的に削り出し、原子吸光分析又はICP発光分光分析を行うというような他の公知の分析手段を補助的に用いることもできる。サンプルが隔壁ペーストの場合は、隔壁ペーストをろ過、洗浄等の操作に供してガラス粉末を単離してから、ガラス粉末と同様の分析をするか、隔壁ペーストを塗布及び焼成して隔壁を形成してから、隔壁と同様の分析をすることができる。
 元素分析結果から各構成成分の含有率を算出する方法は以下のとおりである。元素分析では、低軟化点ガラス粉末に含まれる元素の質量比の情報が得られるので、原子量、構成成分の式量、構成成分の組成式中の陽イオン数を基に、酸化物換算の質量比、つまり、構成成分の質量比を計算できる。得られた構成成分の質量比は、Ri:構成成分iの質量%、Fi:構成成分iの式量、Σ:全成分の和とする場合、以下の式1に基づいてモル比へ換算することができる。
(Ri/Fi)/Σ(Ri/Fi)×100 (モル%) ・・・ 式1
 本発明の隔壁ペーストには、低軟化点ガラス粉末以外の無機成分として、フィラーを添加しても構わない。ここでフィラーとは、隔壁の強度を改善するために添加されるものであり、焼成温度でも溶融流動しにくい無機粉末をいう。より具体的には、軟化点、融点及び分解温度が650℃以上であり、650℃において固体として存在する、無機粉末をいう。フィラーとしては、例えば、軟化点が650~1200℃である高軟化点ガラス粉末又はコーディエライト、アルミナ、シリカ、マグネシア若しくはジルコニア等のセラミックス粉末が挙げられるが、平均粒子径d50や屈折率のコントロールのし易さの点から、高軟化点ガラス粉末が好ましい。フィラーの隔壁ペースト中への分散性や充填性、露光時の光散乱の抑制を考慮し、フィラーの平均粒子径d50は0.1~3.0μmが好ましく、フィラーの最大粒子径dmaxは20μm以下が好ましい。
 無機成分としてフィラーを添加する場合、無機成分に占める低軟化点ガラス粉末の含有率は、50~98体積%が好ましい。無機成分に占める低軟化点ガラス粉末の含有率が50体積%以上であると、焼成時の焼結が容易になり、焼成後の隔壁の空隙率を小さいまま維持することができる。また、無機成分に占める低軟化点ガラス粉末の含有率が98体積%以下であると、焼成時の無機成分全体の流動性を制御することができ、隔壁の形状の変形を防ぐことができる、焼成後隔壁の機械的強度を改善し、衝撃によって欠けにくい隔壁を形成できる、等の利点があるため好ましい。
 無機成分に占める低軟化点ガラス粉末及びフィラーの含有率は、隔壁ペースト作製時の各原料の含有率から算出することができる。あるいは、隔壁ペーストを塗布、乾燥して得られる隔壁ペースト乾燥膜又は乾燥膜を焼成して得られる隔壁ペースト焼成膜の膜面に垂直な断面をSEMにより観察し、SEM画像の濃淡の差で無機成分の種類を区別し、画像解析を行えばよい。SEM画像の濃淡と無機成分の関係は、X線による元素分析により特定することができる。SEMの評価エリアとしては、20μm×100μm程度の面積を対象とし、1000~3000倍程度で観察ができる。
 好ましく使用できる高軟化点ガラス粉末は例えば酸化物表記で下記の組成を有するものである。
酸化リチウム、酸化ナトリウム
 及び酸化カリウムの合計量         0~ 5モル%
酸化ケイ素                30~70モル%
酸化ホウ素                 5~25モル%
酸化亜鉛                  0~10モル%
酸化アルミニウム              5~25モル%
酸化チタン                 0~ 5モル%
酸化マグネシウム及び酸化カルシウムの合計量 1~20モル%
酸化バリウム及び酸化ストロンチウムの合計量 0~10モル%
 隔壁ペーストが感光性隔壁ペーストである場合、フィラーの屈折率は、1.45~1.65であることが好ましい。フィラーと低軟化点ガラスと有機成分との屈折率を整合させ、光散乱を抑制することにより、高精度の隔壁パターン加工が容易になる。
 隔壁ペーストの固形分中に占める無機成分の含有率は、合計で35~80体積%が好ましく、40~70体積%がより好ましい。ここで固形分とは、隔壁ペースト中に含まれる溶媒を除く有機成分、及び、無機成分をいう。隔壁ペーストの固形分に占める無機成分の含有率が35体積%未満であると、焼成による隔壁パターンの収縮が大きくなる。また、80体積%を超えると均一に塗布することが困難となる。
 固形分に占める無機成分の含有率(体積%)は、隔壁ペースト作製時に無機成分及び有機成分の密度を考慮して、添加率(質量%)で制御できる。また、無機成分の含有率を分析する方法としては、熱重量測定(以下、「TGA」)、隔壁ペースト乾燥膜の密度測定及び隔壁ペースト焼成膜の密度測定により求める方法や、隔壁ペーストを塗布、乾燥して得られる隔壁ペースト乾燥膜の透過型電子顕微鏡(以下、「TEM」)観察像の画像解析により求める方法が挙げられる。TGA、隔壁ペースト乾燥膜の密度測定及び隔壁ペースト焼成膜の密度測定により求める場合、例えば、隔壁ペースト10mg程度をサンプルとして、室温~600℃の重量変化をTGA(例えば、TGA-50;株式会社島津製作所製)により評価する。通常、100~150℃で隔壁ペースト中の溶媒が蒸発するので、溶媒蒸発後の重量に対する600℃まで昇温した後の重量(有機成分が除去されるため無機成分の重量に相当する)の割合から、無機成分と有機成分の質量比を求める。一方、隔壁ペースト乾燥膜の膜厚、面積と質量をもとに乾燥膜密度を評価し、隔壁ペースト焼成膜の膜厚、面積と質量を基に無機成分の密度を評価すれば、無機成分の含有率(体積%)を評価できる。また、TEM観察により含有率を求める場合は、隔壁ペースト乾燥膜の膜面に垂直な断面を、TEM(JEM-4000EX;日本電子株式会社製)により観察し、像の濃淡により無機成分と有機成分を区別し、画像解析を行えばよい。TEMの評価エリアとしては、20μm×100μm程度の面積を対象とし、1000~3000倍程度で観察ができる。
 本発明の隔壁ペーストは、有機成分を含有する。ここで、有機成分は、隔壁ペーストを塗布する際に適度な粘度を有し、隔壁ペーストを塗布、必要に応じて乾燥した際に、隔壁パターン形状を保つようなものを、隔壁形成プロセスによって適宜選択すればよい。有機成分としては、例えば、エチルセルロースに代表されるセルロース化合物、ポリイソブチルメタクリレートに代表されるアクリル系共重合体又はポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール若しくはα-メチルスチレン重合体等の樹脂が挙げられる。
 隔壁ペーストが感光性隔壁ペーストである場合は、感光性有機成分を含有することが特徴となる。感光性有機成分としては、感光性モノマ、感光性オリゴマ又は感光性ポリマが挙げられる。また、必要に応じて、非感光性ポリマ成分、酸化防止剤、有機染料、光重合開始剤、増感剤、増感助剤、可塑剤、増粘剤、分散剤、有機溶媒又は沈殿防止剤等の有機成分を加えても構わない。隔壁ペーストをプラズマディスプレイの隔壁等の高精細な隔壁の形成に用いる場合は、有機成分として感光性有機成分を含む感光性隔壁ペーストとすることが好ましい。
 ここで感光性隔壁ペーストとは、塗布、乾燥を行った後の塗膜に対し活性光線を照射することによって、光架橋、光重合、光解重合又は光変性等の反応が起こり、照射部分の化学構造が変化して現像液による現像が可能になるような隔壁ペーストをいう。活性光線の照射により照射部分が現像液に不溶となり、しかる後現像液によって非照射部分のみを除去することによって隔壁パターン形成が可能なネガ型感光性隔壁ペーストとすることにより、良好な特性を得ることができる。ここで活性光線とは、このような化学反応を起こさせる250~1100nmの波長領域の光線をいい、より具体的には、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ等の紫外光線、ハロゲンランプ等の可視光線、ヘリウム-カドミウムレーザー、ヘリウム-ネオンレーザー、アルゴンイオンレーザー、半導体レーザー、YAGレーザー、炭酸ガスレーザー等の特定波長のレーザー光線等を挙げることができる。
 感光性ポリマとしては、アルカリ可溶性のポリマが好ましい。感光性ポリマがアルカリ可溶性を有することで、現像液として環境に負荷のある有機溶媒ではなく、アルカリ水溶液を用いることができるためである。アルカリ可溶性のポリマとしては、構成モノマとして不飽和カルボン酸等の不飽和酸を含むアクリル系共重合体が好ましい。ここでアクリル系共重合体とは、共重合成分に少なくともアクリル系モノマを含む共重合体をいう。ここでアクリル系モノマとしては、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n-プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、sec-ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、tert-ブチルアクリレート、n-ペンチルアクリレート、アリルアクリレート、ベンジルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、ブトキシトリエチレングリコールアクリレート、シクロへキシルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、2-エチルへキシルアクリレート、グリセロールアクリレート、グリシジルアクリレート、ヘプタデカフロロデシルアクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート、イソボニルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、イソデシルアクリレート、イソオクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、2-メトキシエチルアクリレート、メトキシエチレングリコールアクリレート、メトキシジエチレングリコールアクリレート、オクタフロロペンチルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、ステアリルアクリレート、トリフロロエチルアクリレート、アクリルアミド、アミノエチルアクリレート、フェニルアクリレート、1-ナフチルアクリレート、2-ナフチルアクリレート若しくはチオフェノールアクリレート、ベンジルメルカプタンアクリレート等のアクリル系モノマ又はこれらのアクリレートをメタクリレートに置換したものが挙げられる。アクリル系モノマ以外の共重合成分としては、炭素-炭素二重結合を有する化合物が使用可能であるが、そのような化合物としては、例えば、スチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチルスチレン、α-メチルスチレン、クロロメチルスチレン若しくはヒドロキシメチルスチレン等のスチレン類、1-ビニル-2-ピロリドン若しくは酢酸ビニルが挙げられる。
 アルカリ可溶性を付与する不飽和酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸若しくはフマル酸又はこれらの酸無水物が挙げられる。アルカリ可溶性ポリマの酸価は、50~150の範囲であることが好ましい。
 アクリル系共重合体を用いる場合、感光性隔壁ペーストの露光による硬化反応の反応速度を大きくするためには、側鎖又は分子末端に炭素-炭素二重結合を有するアクリル系共重合体とすることが好ましい。炭素-炭素二重結合を有する基としては、例えば、ビニル基、アリル基、アクリル基又はメタクリル基が挙げられる。このような官能基をアクリル系共重合体に付加させるには、アクリル系共重合体中のメルカプト基、アミノ基、水酸基又はカルボキシル基に対して、グリシジル基若しくはイソシアネート基と、炭素-炭素二重結合とを有する化合物又はアクリル酸クロライド、メタクリル酸クロライド若しくはアリルクロライドを付加反応させてつくる方法がある。
 グリシジル基と炭素-炭素二重結合とを有する化合物としては、例えば、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレート、アリルグリシジルエーテル又はグリシジルエチルアクリレート、クロトニルグリシジルエーテル、グリシジルクロトネート、グリシジルイソクロトネートが挙げられる。イソシアネート基と炭素-炭素二重結合とを有する化合物としては、例えば、アクリロイルイソシアネート、メタクリロイルイソシアネート、アクリロイルエチルイソシアネート又はメタクリロイルエチルイソシアネートが挙げられる。
 さらに本発明の感光性隔壁ペーストは、有機成分として非感光性のポリマ成分、例えばメチルセルロース、エチルセルロース等のセルロース化合物、高分子量ポリエーテル等を含有しても構わない。
 感光性モノマとは、炭素-炭素二重結合を含有する化合物をいい、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n-プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、sec-ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、tert-ブチルアクリレート、n-ペンチルアクリレート、アリルアクリレート、ベンジルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、ブトキシトリエチレングリコールアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、グリセロールアクリレート、グリシジルアクリレート、ヘプタデカフロロデシルアクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート、イソボニルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、イソデシルアクリレート、イソオクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、2-メトキシエチルアクリレート、メトキシエチレングリコールアクリレート、メトキシジエチレングリコールアクリレート、オクタフロロペンチルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、ステアリルアクリレート、トリフロロエチルアクリレート、アリル化シクロヘキシルジアクリレート、1,4-ブタンジオールジアクリレート、1,3-ブチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、グリセロールジアクリレート、メトキシ化シクロヘキシルジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、トリグリセロールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、アクリルアミド、アミノエチルアクリレート、フェニルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、ベンジルアクリレート、1-ナフチルアクリレート、2-ナフチルアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノールA-エチレンオキサイド付加物のジアクリレート、ビスフェノールA-プロピレンオキサイド付加物のジアクリレート、チオフェノールアクリレート若しくはベンジルメルカプタンアクリレート又はこれらモノマの芳香環の水素原子の1~5個を塩素若しくは臭素原子に置換したモノマ、あるいは、スチレン、p-メチルスチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、塩素化スチレン、臭素化スチレン、α-メチルスチレン、塩素化α-メチルスチレン、臭素化α-メチルスチレン、クロロメチルスチレン、ヒドロキシメチルスチレン、カルボシキメチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン又はビニルカルバゾールが挙げられる。また、上記の炭素-炭素二重結合を含有する化合物の分子内のアクリレートの一部若しくはすべてをメタクリレートに置換したもの、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン又は1-ビニル-2-ピロリドンも挙げられる。また、多官能モノマにおいては、アクリル基、メタクリル基、ビニル基又はアリル基が混在していても構わない。
 本発明の感光性隔壁ペーストは、さらにウレタン化合物を含有することが好ましい。ウレタン化合物を含有することにより、感光性隔壁ペースト乾燥膜の柔軟性が向上し、焼成時の応力を小さくでき、亀裂や断線等の欠陥を効果的に抑制できる。また、ウレタン化合物を含有することにより、熱分解性が向上し、焼成工程において有機成分が残存しにくくなる。ウレタン化合物としては、例えば、下記一般式(1)で示される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
ここで、R及びRはエチレン性不飽和基を含む置換基、水素、炭素数1~20のアルキル基、アリール基、アラルキル基及びヒドロキシアラルキル基からなる群から選ばれたものであり、それぞれ同じであっても異なっていてもよい。Rはアルキレンオキサイド基又はアルキレンオキサイドオリゴマー、Rはウレタン結合を含む有機基である。nは1~10の整数である。
 このようなウレタン化合物としては、エチレンオキサイド単位を含む化合物が好ましい。また、一般式(1)中、Rがエチレンオキサイド単位(以下、「EO」)とプロピレンオキサイド単位(以下、「PO」)を含むオリゴマであり、かつ、該オリゴマに占めるEO含有率が8~70質量%の範囲内である化合物がより好ましい。EO含有率が70質量%以下であることにより、柔軟性がさらに向上し、焼成応力を小さくできるため、欠陥を効果的に抑制できる。さらに、熱分解性が向上し、後の焼成工程において、有機成分が残存しにくくなる。また、EO含有率が8%以上であることにより、他の有機成分との相溶性が向上する。
 また、ウレタン化合物が炭素-炭素二重結合を有することも好ましい。ウレタン化合物の炭素-炭素二重結合が他の架橋剤の炭素-炭素二重結合と反応して架橋体の中に含有されることにより、さらに重合収縮を抑制することができる。
 ウレタン化合物としては、例えば、UA-2235PE(分子量18000、EO含有率20%)、UA-3238PE(分子量19000、EO含有率10%)、UA-3348PE(分子量22000、EO含有率15%)若しくはUA-5348PE(分子量39000、EO含有率23%)(いずれも新中村化学株式会社製)又はこれらの混合物が挙げられる。
 溶媒を除く有機成分に占めるウレタン化合物の含有率は、0.1~20質量%であることが好ましい。含有率を0.1質量%以上とすることで、隔壁ペースト乾燥膜の柔性を向上することができ、隔壁ペースト乾燥膜を焼成する際の焼成収縮応力を緩和することができる。一方で含有率が20質量%を超えると、有機成分と無機成分の分散性が低下し、また相対的にモノマ及び光重合開始剤の濃度が低下するので、欠陥が生じやすくなる。
 光重合開始剤としては、活性光源の照射によってラジカルを発生する光ラジカル開始剤が好ましい。光ラジカル開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、o-ベンゾイル安息香酸メチル、4,4-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4-ジクロロベンゾフェノン、4-ベンゾイル-4-メチルジフェニルケトン、ジベンジルケトン、フルオレノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオフェノン、p-t-ブチルジクロロアセトフェノン、チオキサントン、2-メチルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-イソプロピルチオキサントン、ジエチルチオキサントン、ベンジル、ベンジルジメチルケタール、ベンジルメトキシエチルアセタール、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、アントラキノン、2-t-ブチルアントラキノン、2-アミルアントラキノン、β-クロルアントラキノン、アントロン、ベンズアントロン、ジベンゾスベロン、メチレンアントロン、4-アジドベンザルアセトフェノン、2,6-ビス(p-アジドベンジリデン)シクロヘキサノン、2,6-ビス(p-アジドベンジリデン)-4-メチルシクロヘキサノン、2-フェニル-1,2-ブタジオン-2-(o-メトキシカルボニル)オキシム、1-フェニル-プロパンジオン-2-(o-エトキシカルボニル)オキシム、1,3-ジフェニル-プロパントリオン-2-(o-エトキシカルボニル)オキシム、1-フェニル-3-エトキシ-プロパントリオン-2-(o-ベンゾイル)オキシム、ミヒラーケトン、2-メチル-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノ-1-プロパノン、ナフタレンスルホニルクロライド、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-1-ブタノン、キノリンスルホニルクロライド、N-フェニルチオアクリドン、4,4-アゾビスイソブチロニトリル、ジフェニルジスルフィド、ベンズチアゾールジスルフィド、トリフェニルホスフィン、カンファーキノン、四臭化炭素、トリブロモフェニルスルホン若しくは過酸化ベンゾイン又はエオシン若しくはメチレンブルー等の光還元性の色素とアスコルビン酸若しくはトリエタノールアミン等の還元剤との組合せがあげられる。光重合開始剤は、感光性モノマと感光性ポリマの合計量に対し、0.05~20質量%添加されることが好ましく、0.1~18質量%添加されることがより好ましい。重合開始剤の量が少なすぎると、光感度が不良となるおそれがあり、光重合開始剤の量が多すぎれば、露光部の残存率が小さくなりすぎるおそれがある。
 また、光重合開始剤と共に増感剤を使用し、感度を向上させたり、反応に有効な波長範囲を拡大させたりすることができる。増感剤としては、例えば、2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2-イソプロピルチオキサントン、2,3-ビス(4-ジエチルアミノベンザル)シクロペンタノン、2,6-ビス(4-ジメチルアミノベンザル)-4-メチルシクロヘキサノン、ミヒラ-ケトン、4,4-ビス(ジエチルアミノ)カルコン、p-ジメチルアミノシンナミリデンインダノン、p-ジメチルアミノベンジリデンインダノン、2-(p-ジメチルアミノフェニルビニレン)イソナフトチアゾール、1,3-ビス(4-ジメチルアミノベンザル)アセトン、1,3-カルボニルビス(4-ジエチルアミノベンザル)アセトン、3,3-カルボニルビス-(7-ジエチルアミノクマリン)、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノ-ルアミン、N-フェニル-N-エチルエタノールアミン、N-フェニルエタノールアミン、N-トリルジエタノールアミン、4-ジメチルアミノ安息香酸メチル、4-ジメチルアミノ安息香酸エチル、ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、ジエチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸(2-ジメチルアミノ)エチル、4-ジメチルアミノ安息香酸(n-ブトキシ)エチル、4-ジメチルアミノ安息香酸-2-エチルへキシル、3-フェニル-5-ベンゾイルチオテトラゾール又は1-フェニル-5-エトキシカルボニルチオテトラゾール等が挙げられる。なお、増感剤の中には光重合開始剤としても使用できるものがある。増感剤を本発明の感光性隔壁ペーストに添加する場合には、感光性モノマと感光性ポリマの合計量に対し、0.05~10質量%添加されることが好ましく、0.1~10質量%添加されることがより好ましい。増感剤の添加量をこの範囲内とすることにより、露光部の残存率を保ちつつ良好な光感度を得ることができる。
 本発明の感光性隔壁ペーストには、酸化防止剤を添加しても構わない。ここで酸化防止剤とは、ラジカル連鎖禁止作用、三重項の消去作用及びハイドロパーオキサイドの分解作用を持つ化合物をいう。感光性隔壁ペーストに酸化防止剤を添加すると、酸化防止剤がラジカルを捕獲したり、励起された光重合開始剤や増感剤のエネルギー状態を基底状態に戻したりすることにより散乱光による余分な光反応が抑制され、現像液への溶解コントラストを高くすることができる。酸化防止剤としては、例えば、p-ベンゾキノン、ナフトキノン、p-キシロキノン、p-トルキノン、2,6-ジクロロキノン、2,5-ジアセトキシ-p-ベンゾキノン、2,5-ジカプロキシ-p-ベンゾキノン、ヒドロキノン、p-t-ブチルカテコール、2,5-ジブチルヒドロキノン、モノ-t-ブチルヒドロキノン、2,5-ジ-t-アミルヒドロキノン、ジ-t-ブチル-p-クレゾール、ヒドロキノンモノメチルエーテル、α-ナフトール、ヒドラジン塩酸塩、トリメチルベンジルアンモニウムクロリド、トリメチルベンジルアンモニウムオキザレート、フェニル-β-ナフチルアミン、パラベンジルアミノフェノール、ジ-β-ナフチルパラフェニレンジアミン、ジニトロベンゼン、トリニトロベンゼン、ピクリン酸、キノンジオキシム、シクロヘキサノンオキシム、ピロガロール、タンニン酸、トリエチルアミン塩酸塩、ジメチルアニリン塩酸塩、クペロン、2,2’-チオビス(4-t-オクチルフェノレート)-2-エチルへキシルアミンニッケル(II)、4,4’-チオビス-(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス-(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、トリエチレングリコール-ビス[3-(t-ブチル-5-メチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,6-ヘキサンジオール-ビス[(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]又は1,2,3-トリヒドロキシベンゼンが挙げられる。酸化防止剤は、感光性モノマと感光性ポリマの合計量に対し、0.01~30質量%添加されることが好ましく、0.05~20質量%添加されることがより好ましい。酸化防止剤の添加量をこの範囲内とすることにより、感光性隔壁ペーストの露光感度を維持し、また重合度を保ちパターン形状を維持しつつ、露光部と非露光部のコントラストを大きくとることができる。
 本発明の感光性隔壁ペーストには、紫外線吸収剤を添加しても構わない。紫外線吸収剤添加により、露光光による隔壁ペースト内部の散乱光を吸収し、散乱光を弱めることができる。ここで紫外線吸収剤としては、g線、h線及びi線付近の波長の吸光性が優れる化合物をいい、例えば、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系化合物、サリチル酸系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、インドール系化合物又は無機系の微粒子酸化金属が挙げられるが、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物又はインドール系化合物が好ましい。ベンゾフェノン系化合物等としては、例えば、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシ-5-スルホベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-2’-カルボキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-5-スルホベンゾフェノントリヒドレート、2-ヒドロキシ-4-n-オクトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクタデシロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、4-ドデシロキシ-2-ヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-メタクリロキシ)プロポキシベンゾフェノン、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-t-ブチル-5’-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-t-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-4’-n-オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-エチルへキシル-2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリレート若しくは2-エチル-2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリレート、インドール系の紫外線吸収剤であるBONASORB UA-3901、BONASORB UA-3902、BONASORB UA-3911若しくはSOM-2-0008(いずれもオリエント化学工業株式会社製)又はベーシックブルー、スダンブルー、スダンR、スダンI、スダンII、スダンIII、スダンIV、オイルオレンジSS、オイルバイオレット若しくはオイルイエローOB(いずれもアルドリッチ社製)あるいはこれら紫外線吸収剤の骨格にメタクリル基等を導入し反応型としたものが挙げられる。
 紫外線吸収剤としては、光褪色性化合物を用いても構わない。ここで光褪色性化合物とは、活性光線の波長領域の光を照射したときに、活性光線の波長領域の光を吸収し、光分解や光変性等の化学構造の変化を通し、活性光源の波長領域での吸光度が照射前に比べて小さくなる化合物をいう。通常、感光性ペースト法では、超高圧水銀灯のg線(436nm)、h線(405nm)、i線(365nm)を利用して露光がなされているので、光褪色性化合物はg線、h線及びi線領域に吸収があることが好ましい。光褪色性化合物を感光性隔壁ペーストに添加することによって、隔壁パターン設計上、非露光部への露光光の侵入を防ぎ、隔壁パターンの底部太りを抑制することができる。また、露光部においては光褪色性化合物が露光光のエネルギーを吸収し、光分解や光変性を経て次第に吸光しなくなるため、下層まで十分な露光光が到達しやすくなる。従って、非露光部と露光部の光硬化のコントラストが明確となり、露光マージンを確実に向上させることができる。光褪色性化合物としては、例えば、光褪色性染料、光酸発生剤、光塩基発生剤若しくはニトロン化合物等の光分解性化合物又はアゾ系染料若しくはフォトクロミック化合物等の光変性化合物が挙げられる。光酸発生剤としては、例えば、オニウム塩、ハロゲン含有化合物、ジアゾメタン化合物、スルホン化合物、スルホン酸エステル化合物、スルホンイミド化合物又はジアゾケトン化合物が挙げられる。
 紫外線吸収剤は、感光性モノマと感光性ポリマの合計量に対し、0.001~20質量%添加されることが好ましく、0.01~10質量%添加されることがより好ましい。紫外線吸収剤の添加量をこの範囲にすることにより、散乱光を吸収して、隔壁パターンの底部太りを抑制すると共に、露光光に対する感度を保つことができる。
 本発明の感光性隔壁ペーストには、露光、現像の目印として有機染料を添加しても構わない。有機染料を添加して着色することにより視認性が良くなり、現像時に隔壁ペーストが残存している部分と除去された部分との区別が容易になる。有機染料としては、焼成後の絶縁膜中に残存しないものが好ましい。焼成後の絶縁膜中に残存しない有機染料としては、例えば、アントラキノン系染料、インジゴイド系染料、フタロシアニン系染料、カルボニウム系染料、キノンイミン系染料、メチン系染料、キノリン系染料、ニトロ系染料、ニトロソ系染料、ベンゾキノン系染料、ナフトキノン系染料、フタルイミド系染料又はペリノン系染料等が挙げられるが、h線とi線付近の波長の光を吸収する、ベーシックブルー等のカルボニウム系染料が好ましい。有機染料は、感光性モノマと感光性ポリマの合計量に対し、0.001~1質量%添加されることが好ましい。
 隔壁ペーストを基板に塗布する時の粘度を塗布方法に応じて調整するために、有機溶媒を添加することも好ましい。有機溶媒としては、例えば、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ブチルカルビトール、エチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート、エチルカルビトールアセテート、メチルエチルケトン、ジオキサン、アセトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、イソブチルアルコール、イソプロピルアルコール、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、γ-ブチロラクトン、ブロモベンゼン、クロロベンゼン、ジブロモベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモ安息香酸又はクロロ安息香酸が挙げられる。
 本発明の隔壁ペーストは、無機成分の各成分及び有機成分の各成分を所定の組成となるように調合した後、3本ローラー等の混練機器を用いて本混練を行って、隔壁ペーストを作製する。また、本混練を終えた隔壁ペーストを適宜、濾過、脱泡しておくことも好ましい。
 本発明の隔壁を有する部材の製造方法は、基板上に上述の隔壁ペーストを塗布し、焼成して隔壁を形成することを特徴とする。これによって、焼成後の炭素残渣が少なく、かつ着色のない隔壁を形成することができるため、輝度等の表示特性に優れ、信頼性の高い平面ディスプレイ用パネル及びシンチレーターパネル等の隔壁を有する部材を得ることができる。
 また、本発明の隔壁を有する部材の製造方法は、基板上に上述の感光性隔壁ペーストを塗布し、露光し、現像し、焼成して隔壁を形成することを特徴とする。これによって、焼成後の炭素残渣が少なく、かつ着色のない隔壁を形成することができるだけではなく、高精細な隔壁を高精度に形成することができるため、輝度等の表示特性に優れ、信頼性の高い平面ディスプレイ用パネル及びシンチレーターパネル等の隔壁を有する部材を安定に、低コストで得ることができる。
 本発明の隔壁を有する部材は、低軟化点ガラスを主成分とする隔壁を有し、上記低軟化点ガラスは、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、アルカリ金属酸化物及び24~37モル%の酸化ホウ素を含有し、かつ、アルカリ土類金属酸化物の含有率が4モル%以下及び酸化亜鉛の含有率が10モル%以下であることを特徴とする。
 隔壁の主成分である低軟化点ガラスの組成を上記範囲とすることによって、輝度等の表示特性に優れ、信頼性が高い平面ディスプレイ用パネル及びシンチレーターパネル等の隔壁を有する部材とすることができる。低軟化点ガラス成分に占める酸化ホウ素の含有率は、24~34モル%が好ましく、29~34モル%がより好ましい。低軟化点ガラス成分に占めるアルカリ土類金属酸化物の含有率は2.9モル%以下が好ましく、2%以下がより好ましい。低軟化点ガラス成分に占める酸化亜鉛の含有率は、5%以下が好ましい。
 さらに、低軟化点ガラス成分に占める酸化ケイ素の含有率は、30~48モル%が好ましく、34~37モル%がより好ましい。低軟化点ガラスに占める酸化アルミニウムの含有率は、2~15モル%が好ましく、13~15モル%がより好ましい。低軟化点ガラスに占めるアルカリ金属酸化物の含有率は、7~17モル%が好ましく、10~17モル%がより好ましい。低軟化点ガラスに占める酸化ナトリウム含有率は、3.5モル%以下が好ましい。
 ここで主成分とは、隔壁全体の固体成分のうち体積分率が最大の成分をいう。低軟化点ガラスの含有率は、隔壁の断面を電子顕微鏡で観察し、固体成分の総断面積に占める低軟化点ガラスの断面積を画像解析することにより求めることができる。低軟化点ガラスとその他の固体成分は画像の濃淡の差により区別できる。また、エネルギー分散型X線分光分析装置を備えたSEM(SEM-EDX)等の手法により原子をマッピングすることにより、成分を厳密に区別することもできる。
 隔壁の主成分である低軟化点ガラスの構成成分及びその含有率は、オージェ電子分光分析により定量的に決定できる。具体的には、隔壁断面のSEM画像の濃淡の差で低軟化点ガラスを区別し、オージェ電子分光により元素分析するというものである。また、隔壁より低軟化点ガラスを選択的に削り出し、原子吸光分析、ICP発光分光分析を行うというような他の公知の分析手段を補助的に用いることもできる。
 隔壁の主成分である低軟化点ガラスの軟化点は、隔壁より低軟化点ガラスを選択的に削り出し、DTAを用いて測定することができる。測定して得られるDTA曲線から、吸熱ピークにおける吸熱終了温度を接線法により外挿して求めることができる。
 以下に隔壁を有する部材の作製手順として、感光性ペースト法を用いたプラズマディスプレイ部材及びプラズマディスプレイパネルの作製手順を述べるが、必ずしもこれに限定されない。また、ここでは、プラズマディスプレイとして最も一般的な交流(AC)型プラズマディスプレイを例に取りその基本的構造等について説明する。
 プラズマディスプレイパネルは、前面ガラス基板及び/又は背面ガラス基板に形成された蛍光体層が内部空間、すなわち放電空間内に面するように、前面ガラス基板と該背面ガラス基板とを封着し、放電空間内にXe-Ne、Xe-Ne-He等の放電ガスが封入した部材である。前面ガラス基板には、表示面側の基板上に表示用放電のための透明電極(サスティン電極、スキャン電極)が形成されているが、より低抵抗な電極を形成する目的で、透明電極の背面ガラス基板側にバス電極を形成しても構わない。ただし、バス電極は材質がAg、Cr/Cu/Cr等で構成されていており不透明であることが多く、セルの表示の邪魔となるので、表示面の外縁部に設けることが好ましい。AC型プラズマディスプレイの場合、電極の上層に透明誘電体層及びその保護膜としてMgO薄膜が形成される場合が多い。背面ガラス基板には、表示させるセルをアドレス選択するための電極(アドレス電極)が形成されている。セルを仕切るための隔壁や蛍光体層は前面ガラス基板及び背面ガラス基板の両方に形成しても構わないが、背面ガラス基板のみに形成される場合が多い。
 まず、パネル製造工程に関し、前面板の作製方法について述べる。厚みが1~5mmのガラス基板としては、ソーダガラスやプラズマディスプレイパネル用の耐熱ガラスであるPP8(日本電気硝子株式会社製)、PD200(旭硝子株式会社製)を用いることができる。
 まず、ガラス基板上に、インジウム-スズ酸化物(ITO)をスパッタし、フォトエッチング法によりパターン形成する。次いで、黒色電極用の黒色電極ペーストを印刷する。黒色電極ペーストは、有機バインダー、黒色顔料及び導電性粉末が主成分であるが、フォトリソグラフィ法で用いる場合はさらに感光性成分が主成分となる。黒色顔料としては、金属酸化物が好ましい。金属酸化物としては、チタンブラックや、銅、鉄若しくはマンガンの酸化物又はそれらの複合酸化物あるいはコバルト酸化物等があるが、ガラスと混合して焼成したときに退色が少ない点で、コバルト酸化物が好ましい。導電性粉末としては、金属粉末又は金属酸化物粉末が挙げられる。金属粉末としては、例えば、電極材料として通常用いられる金、銀、銅又はニッケルが挙げられる。この黒色電極は抵抗率が大きいので、抵抗率の小さい電極を作製してバス電極を形成するため、アドレス電極で用いるような導電性の高い電極用ペースト(例えば、銀を主成分とするもの)を、黒色電極ペーストの印刷面上に印刷する。そして、一括露光/現像してバス電極パターンを作製する。導電性を確実に確保するため、現像前に導電性の高い電極ペーストを再び印刷し、再露光後一括現像しても構わない。バス電極パターンを形成後、焼成する。その後、コントラスト向上のため、ブラックストライプやブラックマトリクスを形成するのが好ましい。焼成後の黒色電極ペースト及び焼成後の導電性ペーストの膜厚はそれぞれ、1~5μmの範囲であることが好ましい。また、焼成後の線幅は20~100μmであることが好ましい。
 次に、透明誘電体ペーストを用いて透明誘電体層を形成する。透明誘電体ペーストは、有機バインダー、有機溶剤及びガラスが主成分であるが、適宜可塑剤等の添加物を加えても構わない。透明誘電体層の形成方法としては、例えば、スクリーン印刷、バーコーター、ロールコーター、ダイコーター、ブレードコーター若しくはスピンコーター等により、電極形成基板上に透明誘電体ペーストを全面塗布又は部分的に塗布した後に、通風オーブン、ホットプレート、赤外線乾燥炉又は真空乾燥等を用いて乾燥し、厚膜を形成する方法、あるいは、透明誘電体ペーストをグリーンシート化し、これを電極形成基板上にラミネートする方法が挙げられる。透明誘電体層の厚みは、10~30μmが好ましい。
 次に焼成炉にて焼成を行う。焼成雰囲気や温度は、ペーストや基板の種類により異なるが、空気中、窒素又は水素等の雰囲気下で焼成する。焼成炉としては、バッチ式の焼成炉やローラー搬送式の連続型焼成炉を用いることができる。焼成温度は、使用する樹脂が十分に熱分解する温度が好ましい。通常、アクリル系樹脂を用いる場合は430~650℃での焼成を行う。焼成温度が低すぎると樹脂成分が残存しやすく、高すぎるとガラス基板に歪みが生じ割れてしまうことがある。
 さらに、保護膜を形成する。保護膜の成分としては、例えば、MgO、MgGd、BaGd、Sr0.6Ca0.4Gd、Ba0.6Sr0.4Gd、SiO、TiO、Al又は低軟化点ガラス挙げられるが、MgOが好ましい。保護膜の作製方法としては、例えば、電子ビーム蒸着又はイオンプレーティング法等が挙げられる。
 続いて背面板の作製方法を説明する。ガラス基板は、前面ガラス基板の場合と同様に、ソーダガラスであるPD200、PP8等を用いることができる。ガラス基板上に銀、アルミニウム、クロム又はニッケル等の金属により、アドレス用のストライプ状電極パターンを形成する。ストライプ状電極パターンの形成方法としては、例えば、金属粉末と有機バインダーとを主成分とする電極ペーストをスクリーン印刷でパターン印刷する方法、有機バインダーとして感光性有機成分を用いた感光性電極ペーストを塗布した後に、フォトマスクを用いてパターン露光し、不要な部分を現像工程で溶解除去し、さらに通常350~600℃に加熱・焼成して電極を形成する感光性ペースト法、又は、ガラス基板上にクロムやアルミニウムを蒸着した後に、レジストを塗布し、レジストをパターン露光・現像した後にエッチングにより不要な部分を取り除く、エッチング法が挙げられる。さらに、放電の安定性を向上させることや、誘電体層上に形成する隔壁の倒れや剥がれを抑止することができるため、アドレス電極上に誘電体層を設けることが好ましい。誘電体層を形成する方法としては、ガラス粉末や高軟化点ガラス粉末等の無機成分と有機バインダーを主成分とする誘電体ペーストをスクリーン印刷、スリットダイコーター等で全面印刷又は塗布した後、焼成する方法等がある。
 次に、感光性隔壁ペースト法による隔壁の形成方法について説明する。隔壁パターンとしては、格子状又はワッフル状等が好ましい。まず、誘電体層を形成したガラス基板上に、感光性隔壁ペーストを塗布する。塗布方法としては、例えば、バーコーター、ロールコーター、スリットダイコーター、ブレードコーター又はスクリーン印刷等が挙げられる。塗布厚みは、所望の隔壁の高さと隔壁ペーストの焼成による収縮率を考慮して決めることができ、塗布回数、スクリーンのメッシュ又は隔壁ペーストの粘度等によって調整できる。十分な放電空間を確保し、蛍光体の塗布範囲を広げてプラズマディスプレイパネルの輝度を向上することができるため、隔壁高さを100μm以上とすることが好ましい。
 塗布した感光性隔壁ペーストを乾燥後、露光を行う。露光は通常のフォトリソグラフィで行われるように、フォトマスクを介して露光する方法が一般的である。また、フォトマスクを用いずに、レーザー光等で直接描画する方法を用いても構わない。露光装置としては、例えば、ステッパー露光機又はプロキシミティ露光機が挙げられる。この際使用される活性光源としては、例えば、近紫外線、紫外線、電子線、X線又はレーザー光等が挙げられるが紫外線が好ましい。紫外線の光源としては、例えば、低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、ハロゲンランプ又は殺菌灯が挙げられるが、超高圧水銀灯が好ましい。露光条件は感光性隔壁ペーストの塗布厚みにより異なるが、通常、1~100mW/cm出力の超高圧水銀灯を用いて、0.01~30分間露光を行う。
 露光後、露光部分と非露光部分の現像液に対する溶解度の差を利用して現像を行う。現像の方法としては、例えば、浸漬法、スプレー法又はブラシ法が挙げられる。現像液としては、感光性隔壁ペースト中の有機成分を溶解できる有機溶媒が用いられるが、感光性隔壁ペースト中にカルボキシル基等の酸性基を持つ化合物が存在する場合、アルカリ水溶液を用いることができる。アルカリ水溶液としては、例えば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム又は水酸化カリウムの水溶液が挙げられる。あるいは、テトラメチルアンモニウムヒドロキサイド、トリメチルベンジルアンモニウムヒドロキサイド、モノエタノールアミン又はジエタノールアミン等の一般的なアミン化合物を有機アルカリとして用いても構わない。
 アルカリ水溶液の濃度は、低すぎれば可溶部が除去されにくく、一方で高すぎれば隔壁パターンを剥離させたり腐食させたりするおそれがあるため、0.05~5質量%が好ましく、0.1~1質量%がより好ましい。また、現像温度は工程管理上、20~50℃が好ましい。
 また、隔壁は2層以上で構成されていても構わない。隔壁を2層以上の構造体とすることで、隔壁形状の構成範囲を3次元的に拡大することができる。例えば、2層構造の場合、1層目を塗布し、ストライプ状に露光した後、2層目を塗布し、1層目とは垂直方向のストライプ状に露光し、現像を行うことで、段違い状の井桁構造を有する隔壁の形成が可能である。次に、焼成炉にて570~620℃の温度で10~60分間保持して焼成を行い、隔壁を形成する。
 隔壁は、未焼成の電極パターン及び誘電体層上に隔壁パターンを形成し、一括焼成することにより、電極、誘電体、隔壁を形成しても構わない。
 次に、蛍光体ペーストを用いて蛍光体を形成する。蛍光体の形成方法としては、例えば、フォトリソグラフィ法、ディスペンサー法又はスクリーン印刷法が挙げられる。蛍光体の厚みは10~30μmが好ましく、15~25μmがより好ましい。蛍光体ペーストの一成分である蛍光体粉末としては、発光強度、色度、色バランス又は寿命等の観点から、以下の蛍光体が好ましい。青色では、2価のユーロピウムを賦活したアルミン酸塩蛍光体(例えば、BaMgAl1017:Eu)又はCaMgSiが好ましい。緑色では、パネル輝度の点から、ZnSiO:Mn、YBO:Tb、BaMgAl1424:Eu、Mn、BaAl1219:Mn又はBaMgAl1423:Mnが好ましく、ZnSiO:Mnがより好ましい。赤色では、同様に、(Y、Gd)BO:Eu、Y:Eu、YPVO:Eu又はYVO:Euが好ましく、(Y、Gd)BO:Euがより好ましい。焼成工程を経て蛍光体を形成する場合には、上述の誘電体層及び隔壁と同時に焼成をしても構わない。
 次にプラズマディスプレイパネルの製造方法について説明する。背面板と前面板とを封着後、2枚のガラス基板の間に形成された放電空間を加熱しながら真空排気を行った後に、He、Ne又はXe等から構成される放電ガスを封入して封止する。放電電圧と輝度の両面から、放電ガスとしてはXeが5~15体積%のXe-Ne混合ガスが好ましい。なお、紫外線の発生効率を大きくするために、さらにXeを30体積%程度まで高くしても構わない。
 最後に、駆動回路を装着し、エージングすることによって、プラズマディスプレイパネルを作製できる。
 以下に、本発明を実施例及び比較例を挙げてより具体的に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
 (実施例1~30、比較例1~5)
 A.ガラス粉末の粒度分布評価
 粒度分布測定装置(MT3300;日機装株式会社製)を用いて、ガラス粉末の平均粒子径d50と、最大粒子径dmaxを評価した。水を満たした試料室にガラス粉末を投入し、300秒間、超音波処理を行った後に測定を行った。
 B.ガラス粉末の軟化点評価
 DTA(差動型示差熱天秤TG8120;株式会社リガク製)を用いて、アルミナ粉末を標準試料として室温から20℃/分で昇温して得られたDTA曲線より、吸熱ピークにおける吸熱終了温度を接線法により外挿して軟化点Tsを求めた。
 C.隔壁ペーストの作製
 以下の手順で隔壁ペーストを作製した。
a.有機成分
以下の原料からなる有機固形分を表1に示す重量比で秤量、混合し、有機固形分35.2重量部に対して有機溶媒(γ-ブチロラクトン)42重量部を加え、混合、撹拌して有機ビヒクルを作製した。
有機固形分の組成:
感光性モノマM-1(トリメチロールプロパントリアクリレート)
感光性モノマM-2(テトラプロピレングリコールジメタクリレート)
感光性ポリマ(メタクリル酸/メタクリル酸メチル/スチレン=40/40/30からなる共重合体のカルボキシル基に対して0.4当量のグリシジルメタクリレートを付加反応させたもの;重量平均分子量43000;酸価100)
光重合開始剤(2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-1-ブタノン;IC369;BASF社製)
増感剤(2,4-ジエチルチオキサントン)
酸化防止剤(1,6-ヘキサンジオール-ビス[(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート])
紫外線吸収剤(スダンIV;東京応化工業株式会社製;吸収波長;350nm及び520nm)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
b.無機成分
以下の組成の低軟化点ガラス粉末80体積%と高軟化点ガラス粉末20体積%とを混合し、無機成分として用いた。
低軟化点ガラス粉末:表2~4記載の組成、軟化点、粒度分布のガラス粉末(なお、表中の記号はそれぞれ以下の意味を有する。SiO:酸化ケイ素、B:酸化ホウ素、ZnO:酸化亜鉛、LiO:酸化リチウム、NaO:酸化ナトリウム、KO:酸化カリウム、MgO:酸化マグネシウム、CaO:酸化カルシウム、SrO:酸化ストロンチウム、BaO:酸化バリウム、TiO:酸化チタン、ZrO:酸化ジルコニウム、Al:酸化アルミニウム)
高軟化点ガラス粉末(酸化ケイ素:54.5モル%、酸化ホウ素:19モル%、酸化アルミニウム:11モル%、酸化マグネシウム:9モル%、酸化カルシウム:5.5モル%、酸化バリウム:0.5モル%、酸化チタン:0.5モル%、軟化点Ts:800℃、d50:2μm、dmax:19μm)
c.ペーストの作製
 作製した有機ビヒクルと無機成分とを、有機溶媒を除いた全固形分に占める有機固形分の含有率が42体積%、無機成分の含有率が58体積%となるよう混合した後、3本ローラー混練機にて混練し、感光性隔壁ペーストとした。
 D.ガラスの化学的安定性評価
 表2~4記載のガラス粉末を再溶融してブロック状とし、75℃の0.5%炭酸ナトリウム水溶液に10時間浸漬し、試料の浸漬前後における重量減少率を求めた。重量減少率が0.7%未満である場合をA、0.7%以上0.9%未満である場合をB、0.9%以上1.2%未満である場合をC、1.2%以上である場合をEとした。A~C判定の場合はガラスの化学的安定性が良好であり、A判定が最も良好である。E判定の場合はガラスの化学的安定性が悪く不適である。
 E.評価用基板の作製
 評価用基板は以下の手順にて作製した。ガラス基板PD-200(旭硝子株式会社製;42インチ)上に、感光性銀ペーストを用いてフォトリソグラフィ法によりアドレス電極パターンを形成した。次いで、アドレス電極が形成されたガラス基板上に誘電体層をスクリーン印刷法により20μmの厚みで形成した。しかる後、アドレス電極パターン及び誘電体層が形成された背面ガラス基板上に感光性隔壁ペーストをスクリーン印刷・乾燥を数回以上繰り返し、厚み150μmの隔壁ペースト乾燥膜を形成した。途中の乾燥は100℃で10分行った。次に露光マスクを介して露光を行った。露光マスクは、縦ピッチ150μm、縦開口幅25μm、横ピッチ450μm、横開口幅25μm、プラズマディスプレイにおける格子状の隔壁形成が可能になるように設計したクロムマスクである。露光は、50mW/cm出力の超高圧水銀灯を用いて露光時間を変更することによって250~375mJ/cmの範囲内で25mJ/cm間隔で8点露光を行った。その後、炭酸ナトリウムの0.4質量%水溶液を150秒間シャワーすることにより現像、水洗浄して光硬化していないスペース部分を除去した。さらに、590℃で30分保持して焼成することにより隔壁を形成し、評価用基板を作製した。
 F.反射率評価
 Eで作製した基板のうち、隔壁底部幅が45μmとなる箇所を分光測色計(CM-2002;コニカミノルタ社製)SCEモードで測定し、530nmにおける反射率を評価した。反射率が50%以上である場合をA、47%以上50%未満である場合をB、45%以上47%未満である場合をC、45%未満である場合をEとした。A~C判定の場合は形成した隔壁の反射率が高く良好であり、A判定が最も良好である。E判定の場合は反射率が低く不適である。
 G.粘度安定性
 デジタル演算機能付きB型粘度計(DV-II;米国ブルックフィールド製)を用いて、Cで作製した隔壁ペーストの温度25℃、回転数3rpmにおける粘度を測定した。隔壁ペースト粘度を作製初日と23℃下7日間保管後の2回測定し、作製初日の粘度を基準に、7日間保管後の粘度の上昇率を計算し、粘度安定性の指標とした。粘度上昇率が3%未満である場合をA、3%以上8%未満である場合をB、8%以上である場合をEとした。A~B判定の場合は粘度安定性が良好であり、A判定が最も良好である。E判定の場合は粘度安定性が悪く不適である。
 H.黄変評価
 Eで作製した基板のうち、隔壁底部幅が45μmとなる箇所を分光測色計(CM-2002;コニカミノルタ社製)SCEモードで測定し、b値を評価した。b値が4未満である場合をA、4以上10未満である場合をB、10以上である場合をDとした。b値が小さいほど、黄変の程度が軽く好ましい。
 I.最小隔壁底部幅
 Eで作製した基板の隔壁を観察し、はがれが発生しなかった隔壁底部幅を測定し、その最小値を最小隔壁底部幅とした。Eの作製条件では隔壁頂部幅は約38μmとなるので、最小隔壁底部幅が38μm以上の範囲で小さいほど矩形の隔壁が形成されることになるため好ましい。最小隔壁底部幅が40μm未満である場合をA、40以上50μm未満である場合をBとした。
 実施例1~30、及び比較例1~5で得られた隔壁ペーストの評価結果を表2~4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 実施例1~28では、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、アルカリ金属酸化物を含有し、かつ、酸化ホウ素含有率が24~37モル%の範囲内であり、アルカリ土類金属酸化物含有率が4モル%以下であり、酸化亜鉛含有率が10モル%以下であるため、いずれの場合も形成した隔壁の反射率が高く良好であった。
 酸化ナトリウムを含有する実施例29、30ではb値がやや大きくなったが、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、アルカリ金属酸化物を含有し、かつ、酸化ホウ素含有率が24~37モル%の範囲内であり、アルカリ土類金属酸化物含有率が4モル%以下であり、酸化亜鉛含有率が10モル%以下であるため、形成した隔壁の反射率が高く良好であった。
 比較例1、2では、酸化ホウ素含有率が24~37モル%の範囲内にないため、化学的安定性が悪く不可であった。
 比較例3、5では、アルカリ土類金属酸化物含有率が4モル%より大きいため、反射率が低く不可であった。
 比較例4では、酸化亜鉛含有率が10モル%より大きいため、粘度安定性が悪く不可であった。
 本発明は、炭素残渣が少なく反射率の高い隔壁を形成するための隔壁ペーストとして有効に利用できる。

Claims (8)

  1.  酸化ケイ素、酸化アルミニウム、アルカリ金属酸化物及び24~37モル%の酸化ホウ素を含有し、かつ、アルカリ土類金属酸化物の含有率が4モル%以下及び酸化亜鉛の含有率が10モル%以下の低軟化点ガラス粉末と、
     有機成分と、を含有する、隔壁ペースト。
  2.  前記低軟化点ガラス粉末における酸化ホウ素の含有率が、24~34モル%であり、前記低軟化点ガラス粉末における酸化ナトリウムの含有率が、3.5モル%以下である、請求項1記載の隔壁ペースト。
  3.  前記有機成分として、感光性有機成分を含有する、請求項1又は2記載の隔壁ペースト。
  4.  基板上に、請求項1~3のいずれか一項記載の隔壁ペーストを塗布し、焼成して隔壁を形成する、隔壁を有する部材の製造方法。
  5.  基板上に、請求項3記載の隔壁ペーストを塗布し、露光し、現像し、焼成して隔壁を形成する、隔壁を有する部材の製造方法。
  6.  低軟化点ガラスを主成分とする隔壁を有する部材であり、
     前記低軟化点ガラスは、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、アルカリ金属酸化物及び24~37モル%の酸化ホウ素を含有し、かつ、アルカリ土類金属酸化物の含有率が4モル%以下及び酸化亜鉛の含有率が10モル%以下である、隔壁を有する部材。 
  7.  請求項6記載の部材を具備するプラズマディスプレイ。
  8.  請求項6記載の部材を具備する放射線撮像装置。
PCT/JP2013/063576 2012-05-25 2013-05-15 隔壁ペースト、隔壁を有する部材の製造方法及び隔壁を有する部材 WO2013176022A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13794452.6A EP2857368B1 (en) 2012-05-25 2013-05-15 Partition paste, method for manufacturing member having partitions, and members having partition
CN201380027295.5A CN104302588A (zh) 2012-05-25 2013-05-15 间壁糊料、具有间壁的构件的制造方法和具有间壁的构件
JP2013524672A JP6244910B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-15 隔壁ペースト、隔壁を有する部材の製造方法及び隔壁を有する部材
US14/402,230 US9481601B2 (en) 2012-05-25 2013-05-15 Barrier rib paste, method of manufacturing member including barrier rib, and member including barrier rib
KR1020147030206A KR102065922B1 (ko) 2012-05-25 2013-05-15 격벽 페이스트, 격벽을 갖는 부재의 제조방법 및 격벽을 갖는 부재

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119231 2012-05-25
JP2012-119231 2012-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013176022A1 true WO2013176022A1 (ja) 2013-11-28

Family

ID=49623716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/063576 WO2013176022A1 (ja) 2012-05-25 2013-05-15 隔壁ペースト、隔壁を有する部材の製造方法及び隔壁を有する部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9481601B2 (ja)
EP (1) EP2857368B1 (ja)
JP (1) JP6244910B2 (ja)
KR (1) KR102065922B1 (ja)
CN (1) CN104302588A (ja)
TW (1) TWI596075B (ja)
WO (1) WO2013176022A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175819A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 日本山村硝子株式会社 高充填性粉末の製造方法
JP2020152639A (ja) * 2016-08-26 2020-09-24 株式会社村田製作所 感光性ガラスペースト、電子部品、及び、電子部品の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102060403B1 (ko) * 2017-08-10 2020-02-11 김기경 방사선 차폐 필터 및, 이를 포함하는 방사선 영상 촬영장치용 필터 어셈블리
CN110550864B (zh) * 2019-09-29 2022-09-02 长沙新材料产业研究院有限公司 一种低膨胀系数绝缘介质浆料及其制备方法
CN111410563B (zh) * 2020-03-30 2020-12-04 肖贵遐 一种金属化隔离的闪烁陶瓷阵列结构及其制备方法
CN111528529B (zh) * 2020-04-30 2022-07-12 四川三联新材料有限公司 加热器具加热元件及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152561A (ja) 1997-08-08 1999-02-26 Toray Ind Inc 感光性ペースト
JP2001305729A (ja) 2000-04-18 2001-11-02 Daicel Chem Ind Ltd 水又は希アルカリ現像型光硬化性樹脂組成物
JP2008050594A (ja) 2006-07-26 2008-03-06 Sekisui Chem Co Ltd バインダー樹脂組成物
JP2011093790A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 無鉛ガラス組成物
JP2011225439A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 無鉛ガラス組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE129222T1 (de) * 1991-06-14 1995-11-15 Cookson Group Plc Glaszusammensetzungen.
JP3696725B2 (ja) * 1997-09-19 2005-09-21 日本山村硝子株式会社 感光性ガラスペースト用ガラス組成物
KR20060000515A (ko) * 2004-06-29 2006-01-06 대주전자재료 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 격벽용 무연 유리 조성물
JP2008019145A (ja) 2006-07-14 2008-01-31 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 無鉛ガラス組成物
US20080124558A1 (en) * 2006-08-18 2008-05-29 Heather Debra Boek Boro-silicate glass frits for hermetic sealing of light emitting device displays
CN100588632C (zh) * 2007-12-26 2010-02-10 彩虹集团公司 一种等离子体显示屏障壁浆料的制备方法
WO2010050590A1 (ja) 2008-10-30 2010-05-06 旭硝子株式会社 ガラスペースト
EP2416341B1 (en) * 2009-03-31 2014-12-31 Toray Industries, Inc. Flat-panel display member, and paste for the uppermost layer of partition wall of flat-panel display member
CN102265372A (zh) * 2009-12-28 2011-11-30 松下电器产业株式会社 等离子体显示面板
JP2012033454A (ja) 2010-01-21 2012-02-16 Nippon Electric Glass Co Ltd プラズマディスプレイパネル用誘電体材料
JP2011236114A (ja) 2010-04-12 2011-11-24 Asahi Glass Co Ltd 隔壁形成用無鉛ガラス
JP2011219334A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Nippon Electric Glass Co Ltd プラズマディスプレイパネル用誘電体形成ガラスペースト
WO2012132652A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 東レ株式会社 ペーストおよび平面ディスプレイ用パネルの製造方法
JP5779986B2 (ja) * 2011-05-27 2015-09-16 東レ株式会社 ガラスペースト、プラズマディスプレイ用部材の製造方法およびプラズマディスプレイ用部材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152561A (ja) 1997-08-08 1999-02-26 Toray Ind Inc 感光性ペースト
JP2001305729A (ja) 2000-04-18 2001-11-02 Daicel Chem Ind Ltd 水又は希アルカリ現像型光硬化性樹脂組成物
JP2008050594A (ja) 2006-07-26 2008-03-06 Sekisui Chem Co Ltd バインダー樹脂組成物
JP2011093790A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 無鉛ガラス組成物
JP2011225439A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 無鉛ガラス組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175819A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 日本山村硝子株式会社 高充填性粉末の製造方法
JP2020152639A (ja) * 2016-08-26 2020-09-24 株式会社村田製作所 感光性ガラスペースト、電子部品、及び、電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102065922B1 (ko) 2020-01-14
EP2857368B1 (en) 2019-01-02
EP2857368A4 (en) 2016-02-17
TWI596075B (zh) 2017-08-21
JPWO2013176022A1 (ja) 2016-01-12
KR20150013141A (ko) 2015-02-04
TW201404759A (zh) 2014-02-01
JP6244910B2 (ja) 2017-12-13
CN104302588A (zh) 2015-01-21
US20150284287A1 (en) 2015-10-08
US9481601B2 (en) 2016-11-01
EP2857368A1 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244910B2 (ja) 隔壁ペースト、隔壁を有する部材の製造方法及び隔壁を有する部材
KR101711066B1 (ko) 감광성 페이스트, 패턴의 형성방법 및 평면 디스플레이 패널용 부재의 제조방법
JP2007183595A (ja) 感光性ペースト、パターンの形成方法および平面ディスプレイ用パネルの製造方法。
JP5158289B2 (ja) ペーストおよび平面ディスプレイ用パネルの製造方法
JP5516399B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用部材およびフラットパネルディスプレイ用部材の隔壁最上層用ペースト
JP5593662B2 (ja) 感光性ペースト、絶縁性パターンの形成方法および平面ディスプレイ用パネルの製造方法
JP5440742B1 (ja) 隔壁を有する部材、無機パターン形成用ペースト及びパターン形成方法
JP2008224940A (ja) 感光性ペーストおよびプラズマディスプレイ部材
JP4797683B2 (ja) ネガ型感光性ペーストおよびその製造方法、パターンの形成方法ならびに平面ディスプレイ用パネルの製造方法。
JPH1173874A (ja) プラズマディスプレイの製造方法
JP2012093742A (ja) 感光性ペースト、パターンの形成方法および平面ディスプレイパネル用部材の製造方法。
JP2006145750A (ja) 感光性ペースト、それを用いたプラズマディスプレイ用パネルの製造方法およびプラズマディスプレイ用パネル
JP2010086719A (ja) 感光性ペースト、パターンの形成方法および平面ディスプレイパネル用部材の製造方法。
JP5417747B2 (ja) ネガ型感光性ペースト、パターンの形成方法および平面ディスプレイパネル用部材の製造方法。
JP6241080B2 (ja) 感光性ペースト及びパターンの形成方法
JP2006261005A (ja) 平面ディスプレイ用隔壁の形成方法および平面ディスプレイの製造方法
JP2009176740A (ja) 平面ディスプレイ用隔壁の形成方法および平面ディスプレイの製造方法
JP2012051961A (ja) ポリマーおよび感光性ペースト
JP2012248352A (ja) ディスプレイ用部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013524672

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13794452

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013794452

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147030206

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14402230

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE