WO2013175790A1 - 操舵伝達系の特性変化検出装置 - Google Patents

操舵伝達系の特性変化検出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013175790A1
WO2013175790A1 PCT/JP2013/003266 JP2013003266W WO2013175790A1 WO 2013175790 A1 WO2013175790 A1 WO 2013175790A1 JP 2013003266 W JP2013003266 W JP 2013003266W WO 2013175790 A1 WO2013175790 A1 WO 2013175790A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
zero point
characteristic change
value
steering
transmission system
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/003266
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岳史 狩野
山田 芳久
良知 渡部
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP2014516676A priority Critical patent/JP5804200B2/ja
Priority to CN201380026469.6A priority patent/CN104349965B/zh
Priority to EP13793378.4A priority patent/EP2853472B1/en
Priority to US14/398,892 priority patent/US9290205B2/en
Publication of WO2013175790A1 publication Critical patent/WO2013175790A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0245Means or methods for determination of the central position of the steering system, e.g. straight ahead position

Definitions

  • the present invention relates to a technique for detecting a characteristic change in a steering transmission system.
  • Patent Document 1 discloses a technique for detecting a steering angle zero point based on a difference between an estimated yaw rate estimated from a detection value of a steering angle sensor and an actual yaw rate detected by a yaw rate sensor. .
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a technique for detecting a change in characteristics of an elastic member in a steering transmission system while a vehicle is traveling.
  • a characteristic change detection device for a steering transmission system includes a detection unit that detects a zero point of a steering angle of a steering wheel, a history holding unit that records a detection history of the zero point, and detection of the zero point
  • a characteristic change determination unit that determines whether or not there is a characteristic change in the steering transmission system based on the width of the history.
  • a difference calculation unit that calculates a difference between any two points among the zero points included in the detection history is further provided, and the characteristic change determination unit calculates a difference between the two points as a calculation result of the difference calculation unit. Based on this, the presence or absence of a change in the characteristics of the steering transmission system may be determined.
  • the two arbitrary points may be a maximum value and a minimum value of zero points included in the detection history. The deterioration of the elastic member of the steering transmission system can be detected from the difference between the maximum value and the minimum value of any two points, for example, the zero point.
  • a threshold value setting unit configured to set a threshold value for determining as a characteristic change of the steering transmission system; and the characteristic change determination unit is a fixed period after the maximum value or minimum value of the zero point is updated If the difference between the maximum value and the minimum value of the zero point exceeds a predetermined threshold value, it may be determined that the characteristic change of the steering transmission system has occurred.
  • the threshold value setting unit may calculate the threshold value based on a lateral acceleration, a yaw rate, and a vehicle speed of the vehicle.
  • the history holding unit may discard the maximum value and the minimum value of the zero point detection value at predetermined intervals. For this reason, it is possible to avoid erroneous determination by using a zero point detection value that is considerably earlier in time.
  • the detection unit When the detection unit detects zero points more than a predetermined number of times within a predetermined period, the detection unit further includes a distribution width calculation unit that calculates a distribution width of zero points during the period, and the characteristic change determination unit includes the distribution
  • the width is equal to or greater than the threshold value, it may be determined that the characteristic of the steering transmission system has changed. According to this, since the detected value of the steering angle zero point over a relatively long period of time is used, it is possible to detect a characteristic change even when the steering wheel does not rotate significantly in a short time. .
  • the present invention it is possible to detect a change in characteristics of the elastic member in the steering transmission system while the vehicle is running.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a vehicle including a steering transmission system characteristic change detection device according to a first embodiment of the present invention. It is a functional block diagram which shows the structure of the part which concerns in the characteristic change detection of the steering transmission system which concerns on this embodiment among steering ECU. It is a graph which shows an example of the history of a zero point maximum value and a zero point minimum value. It is a flowchart which shows operation
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of a vehicle 10 including a steering transmission system characteristic change detection device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a front wheel portion of a four-wheel vehicle. The traveling direction of the vehicle is changed by steering the right front wheel FR and the left front wheel FL which are steered wheels.
  • the vehicle 10 includes an electric power steering device (hereinafter referred to as “EPS”).
  • EPS is for steering assist in which a steering wheel 12 steered by a driver, a steering shaft 14 coupled to the steering wheel, a speed reduction mechanism 44 provided at the lower end of the steering shaft, and an output shaft connected to the speed reduction mechanism 44.
  • the steering assist motor 24 applies an assist force for assisting the steering operation by rotating the steering shaft 14.
  • the steering shaft 14 is provided with a torsion bar (not shown), a steering torque sensor 16 that detects torque generated in the torsion bar, and a steering angle sensor 18 that detects the steering angle of the steering wheel 12. Outputs of these sensors are transmitted to a steering electronic control unit (hereinafter referred to as “steering ECU”) 100.
  • steering ECU steering electronic control unit
  • the steering shaft 14 is connected to the intermediate shaft 17 and the pinion shaft 19 via universal joints 30 and 32.
  • the pinion shaft 19 is connected to a rack and pinion mechanism 20 including a rack bar 22 that extends in the left-right direction (vehicle width direction) of the vehicle and slides in the axial direction.
  • the intermediate shaft 17 includes a rubber coupling as a part thereof.
  • the rack and pinion mechanism 20 is configured by meshing pinion teeth formed at one end of the pinion shaft 19 with a rack shaft.
  • the rack and pinion mechanism 20 is supported by the vehicle body via a steering gear mount bushing 23.
  • the rotation of the steering shaft 14 is transmitted to the rack and pinion mechanism 20 through the shafts 17 and 19, and the rack and pinion mechanism 20 converts the rack bar 22 into a linear motion in the horizontal direction.
  • One end of a tie rod (not shown) is connected to each end of the rack bar 22.
  • the other end of the tie rod is connected to a knuckle arm (not shown) that supports the right front wheel FR and the left front wheel FL.
  • the rack bar 22 moves linearly, the right front wheel FR and the left front wheel FL are steered.
  • a vehicle speed sensor 36 that detects the rotational speed of the wheel and outputs the vehicle speed is attached.
  • the vehicle body is also provided with a yaw rate sensor that detects the yaw rate of the vehicle body and a lateral acceleration sensor 42 that detects lateral acceleration. Values detected by these sensors are transmitted to the steering ECU 100.
  • the steering ECU 100 calculates an assist value for the steering torque based on the detection values received from the sensors, and outputs a control signal corresponding to the assist value to the steering assist motor 24. Torque applied to the shaft by the motor is detected by an assist torque sensor 46.
  • an assist torque sensor 46 since the steering mechanism itself including EPS as described above is well known, further detailed description is omitted in this specification.
  • the characteristic change of the elastic member in the steering transmission system is detected based on information detected by various sensors attached to the vehicle body while the vehicle is running.
  • FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a configuration of a portion of the steering ECU 100 that is involved in detection of a characteristic change of the steering transmission system according to the present embodiment.
  • Each block shown here can be realized in hardware by an element and an electric circuit including a CPU and memory of a computer, and is realized by a computer program in terms of software. It is drawn as a functional block to be realized. Therefore, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by a combination of hardware and software.
  • the steering angle zero point detection unit 102 detects the zero point (neutral point) of the steering angle sensor 18 by any known method. Based on the detected zero point, the steering wheel absolute steering angle is calculated and used for various vehicle controls.
  • the zero point history holding unit 104 records the maximum value and the minimum value of the zero point detected by the steering angle zero point detecting unit 102 since the previous update. The operation of the zero point history holding unit 104 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.
  • the maximum value holding timer 106 and the minimum value holding timer 108 are connected to the zero point history holding unit 104. These timers are countdown timers for counting the time since the zero point maximum value and the zero point minimum value are stored in the zero point history holding unit 104, respectively. When the count value in the maximum value holding timer 106 or the minimum value holding timer 108 reaches a predetermined value, the zero point history holding unit 104 discards the zero point maximum value or the zero point minimum value stored at that time. This operation will be described in detail with reference to FIGS.
  • the measurement value holding unit 110 receives detection values from the vehicle speed sensor 36, the yaw rate sensor 40, and the lateral acceleration sensor 42, and the vehicle speed when the zero point maximum value or the zero point minimum value in the zero point history holding unit 104 is updated. Record the yaw rate and lateral acceleration.
  • the determination threshold value setting unit 112 uses the vehicle speed, yaw rate, and lateral acceleration recorded in the measured value holding unit 110 to check whether or not there is a backlash due to a characteristic change in the steering transmission system, specifically, deterioration of a rubber bush or the like. A determination threshold value for determining is calculated.
  • the determination threshold value is set in consideration of errors in the vehicle speed sensor, yaw rate sensor, lateral acceleration sensor, and steering angle sensor, component processing variation, and vehicle assembly variation. For details, refer to FIG. It will be described later.
  • a history of zero point detection in a normal vehicle may be acquired, and a value (for example, twice) that greatly exceeds this result may be selected as the determination threshold value.
  • the difference calculation unit 114 calculates the difference between the zero point maximum value and the zero point minimum value recorded in the zero point history holding unit 104.
  • the characteristic change determination unit 116 determines whether or not the difference calculated by the difference calculation unit 114 exceeds a determination threshold value. When the difference exceeds the determination threshold value, it is determined that the characteristic change in the steering transmission system has occurred.
  • the notification unit 118 When the characteristic change determination unit 116 determines that a characteristic change has occurred, the notification unit 118 notifies the vehicle driver of the fact, or does not illustrate stopping the execution of various vehicle controls using the steering angle. Or instructing the vehicle control ECU.
  • FIG. 3 is a graph showing an example of the history of the zero point maximum value and the zero point minimum value.
  • the horizontal axis represents the elapsed time
  • the vertical axis represents the detected steering angle zero point ⁇ .
  • the zero point history holding unit 204 updates the zero point minimum value. Moreover, in the period b, since the detected value of the steering angle zero point exceeds the zero point maximum value, the zero point history holding unit 204 updates the zero point maximum value. Thereafter, when the detected value of the steering angle zero point exceeds the retained zero point maximum value or falls below the zero point minimum value, the respective values are updated.
  • the difference calculation unit 114 calculates the difference D between the zero point maximum value and the zero point minimum value.
  • the characteristic change determination unit 116 compares the threshold value T set by the determination threshold value setting unit 112 with the difference D, and when the difference D exceeds the threshold value T, the characteristic of the steering transmission system changes (that is, It is determined that deterioration of the elastic member has occurred. This is based on the fact that it is considered that the detected value of the steering angle zero point greatly fluctuates when the steering wheel is operated when the backlash occurs due to the deterioration of the elastic member of the steering transmission system.
  • the maximum value holding timer 106 and the minimum value holding timer 108 count the elapsed time since the zero point maximum value and the zero point minimum value were last updated.
  • the zero point history holding unit 104 resets the zero point maximum value or the zero point minimum value with the steering angle zero point detection value at that time.
  • the change of the zero point maximum value at the point c corresponds to this process.
  • FIGS. 4 and 5 are flowcharts showing the operation of the characteristic change detection device according to the first embodiment. This flow is repeatedly executed at predetermined intervals (for example, 1 second) while the vehicle is traveling.
  • the steering angle zero point detector 102 detects the steering angle zero point ⁇ of the steering wheel based on the detected value of the steering angle sensor 18 (S10).
  • the determination threshold value setting unit 112 determines whether or not it is immediately after starting the vehicle (S12). When the vehicle is just started (Y in S12), it is considered that the temperature of the yaw rate sensor 40 is not stable, so the yaw rate zero point error before temperature stabilization is selected (S14). If not immediately after the start (N in S12), it is considered that the temperature of the yaw rate sensor 40 is stable, so the yaw rate zero point error after temperature stabilization is selected (S16).
  • the zero point history holding unit 104 decrements the maximum value holding timer 106 and the minimum value holding timer 108 (S18, S20).
  • the initial values of these timers are set in steps S30 and S38, which will be described later, but since the initial values are not set immediately after the operation, the lower limit guard value is set to zero.
  • the determination threshold value setting unit 112 determines whether the convergence of the steering angle zero point is completed and the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined value (S22).
  • a predetermined value S22.
  • the characteristic change of the steering transmission system is not executed at a low speed (for example, less than 30 km / h).
  • the process proceeds to S42, and the zero point history holding unit 104 uses the stored zero point maximum value and zero point minimum value as the present time.
  • the steering angle zero point detected value is reset (S42).
  • the measured value holding unit 110 stores the vehicle speed, yaw rate, and lateral acceleration at the time of reset as initial values.
  • the zero point history holding unit 104 resets the zero point maximum value holding timer 106 and the minimum value holding timer 108 (S46). If the convergence of the steering angle zero point is completed in S40 (N in S40), S42 to S46 are skipped.
  • the zero point history holding unit 104 stores the current steering angle zero point detection value. It is determined whether or not it is larger than the zero point maximum value, that is, whether or not the zero point maximum value needs to be updated (S24). When the detected value of the steering angle zero point is equal to or less than the maximum zero point value (N in S24), S26 to S30 are skipped. When the detected steering angle zero point value is larger than the zero point maximum value (Y in S24), the zero point history holding unit 104 stores the value as a new zero point maximum value (S26), and the measured value holding unit 110 is the maximum. The vehicle speed, yaw rate, and lateral acceleration at the time of value update are stored (S28). A predetermined initial value (for example, 180 seconds) is set in the maximum value holding timer 106 (S30).
  • the zero point history holding unit 104 determines whether or not the current steering angle zero point detection value is smaller than the stored zero point minimum value, that is, whether or not the zero point minimum value needs to be updated. Is determined (S32). When the detected value of the steering angle zero point is equal to or larger than the zero point minimum value (N in S32), S34 to S38 are skipped. When the detected steering angle zero point value is smaller than the zero point minimum value (Y in S32), the zero point history holding unit 104 stores the value as a new zero point minimum value (S34), and the measured value holding unit 110 is the minimum. The vehicle speed, yaw rate, and lateral acceleration at the time of value update are stored (S36). A predetermined initial value is set in the minimum value holding timer 108 (S38).
  • the zero point history holding unit 104 determines whether or not the count of the maximum value holding timer is zero (S50). When the count is zero (Y in S50), the zero point history holding unit 104 resets the held zero point maximum value with the current steering angle zero point detection value (S52), and the measured value holding unit 110 also The stored vehicle speed, yaw rate, and lateral acceleration at the time of updating the maximum value are reset to initial values (S54).
  • the zero point history holding unit 104 determines whether or not the count of the minimum value holding timer is zero (S56). When the count is zero (Y in S56), the zero point history holding unit 104 resets the held zero point minimum value with the current steering angle zero point detection value (S58), and the measured value holding unit 110 also The stored vehicle speed, yaw rate, and lateral acceleration at the time of updating the minimum value are reset to initial values (S60).
  • the processing of S50 to S60 corresponds to resetting of the zero point maximum value and the minimum value performed to eliminate as much as possible the influence of the fluctuation of the zero point of the steering angle sensor due to temperature change.
  • the reason for performing this processing is as follows.
  • the zero points of analog sensors such as the yaw rate sensor 40 and the lateral acceleration sensor 42 may fluctuate due to temperature changes.
  • the detected value of the steering angle zero point also fluctuates, so whether the difference D of the steering angle zero point is due to a change in the characteristics of the steering transmission system or a change in temperature. It is difficult to distinguish. Therefore, in a normal environment, considering that the temperature change in the passenger compartment in a short time is very small, the zero point maximum value and the zero point minimum value are discarded every time a predetermined time elapses from the previous update. I did it.
  • the determination threshold value setting unit 112 calculates the determination threshold value T based on the following equation (S62).
  • is a detected steering angle value
  • V is a vehicle speed
  • Gy is a lateral acceleration
  • YR is a yaw rate
  • Kh a stability factor
  • n is a steering overall gear ratio
  • L is a wheel base.
  • Equation (1) is -Steering angle error due to steering angle sensor zero point / gain error and lateral acceleration sensor zero point error-Steering angle error due to lateral acceleration sensor gain error and vehicle variations-Steering angle due to yaw rate sensor zero point error This corresponds to the total value of the steering angle error due to the gain error of the error / yaw rate sensor and the vehicle speed sensor.
  • the vehicle speed, yaw rate and lateral acceleration to be substituted into the above equation (1) are the values stored in the measured value holding unit 110 (that is, the values stored when the zero point maximum value is updated and the zero point minimum value are updated).
  • the stored values it is preferable to select the smaller one for the vehicle speed and the larger one for the yaw rate and acceleration. This is because the steering angle error tends to be larger at low speeds than at high speeds, so the steering angle error calculated greatly during low-speed driving and the judgment threshold value calculated small during high-speed driving In order to avoid this, there is a possibility that the characteristic change may be erroneously determined.
  • the difference calculation unit 114 calculates a difference D between the zero point maximum value and the zero point minimum value held in the zero point history holding unit 104, and the characteristic change determination unit 116 determines that the difference D is greater than the determination threshold T. Is also larger (S64). If the difference D is larger than the determination threshold T (Y in S64), the characteristic change determination unit 116 determines that a characteristic change of the steering transmission system has occurred (S66), and the notification unit 118 turns on a predetermined lamp. Then, the driver is notified of this by a buzzer or the like, or the vehicle control ECU is instructed to temporarily stop vehicle control based on detection of the steering angle zero point (S66).
  • the fluctuation range of the steering angle zero point that is, the difference D between the zero point maximum value and the zero point minimum value is determined by the steering angle sensor, the vehicle speed sensor, the lateral acceleration sensor and the yaw rate sensor. It is determined whether or not a determination threshold value T, which is an accumulation of variations, is exceeded. In other words, if the fluctuation range of the steering angle zero point is larger than the estimated error accumulation of each sensor, it is determined that the deviation of the steering angle zero point due to the backlash of the steering transmission system has occurred. is there.
  • the zero point maximum value and the zero point minimum value held in the zero point history holding unit are discarded when they are not updated for a certain period of time, and new zero point maximum values and zero point minimum values are recorded. . Therefore, it can be said that it is suitable for detecting characteristic changes in a relatively short time.
  • this embodiment records the history of the steering zero point during each trip of the vehicle (that is, from when the engine is started until it is finished). The distribution width is calculated, and the distribution width is compared with a determination threshold value to determine whether or not there is a change in the characteristics of the steering transmission system.
  • FIG. 6 is a functional block diagram showing the configuration of the vehicle control device according to the second embodiment of the present invention. Again, each functional block can be implemented in various ways by a combination of hardware and software.
  • the steering angle zero point detection unit 202 detects the zero point (neutral point) of the steering angle sensor 18 by any known method. Based on the detected zero point, the steering wheel absolute steering angle is calculated and used for various vehicle controls.
  • the zero point history holding unit 204 holds a history of zero points detected by the steering angle zero point detecting unit 202.
  • the measurement value holding unit 210 receives detection values from the vehicle speed sensor 36, the yaw rate sensor 40, and the lateral acceleration sensor 42, and the vehicle speed when the zero point maximum value or the zero point minimum value in the zero point history holding unit 204 is updated. Record the yaw rate and lateral acceleration.
  • the determination threshold value setting unit 212 uses the vehicle speed, yaw rate, and lateral acceleration recorded in the measured value holding unit 210 to check whether or not there is a backlash due to a characteristic change in the steering transmission system, specifically, deterioration of a rubber bush or the like. A determination threshold value for determining is calculated.
  • the distribution width calculation unit 214 calculates the distribution width of the zero point detection value stored in the zero point history holding unit 204 during one trip (that is, from ignition on to ignition off). This distribution width may simply be a difference between the maximum value and the minimum value of the zero point detection value, or may be a standard deviation. If the number of samples of the zero point detection value is small, the accuracy is insufficient. Therefore, the distribution width may be calculated only when a predetermined number or more of zero points can be detected during one trip.
  • the characteristic change determination unit 216 determines whether or not the distribution width obtained by the distribution width calculation unit 214 exceeds a determination threshold value. When the distribution width exceeds the determination threshold value, it is determined that a characteristic change has occurred in the steering transmission system.
  • the notification unit 218 When the characteristic change determination unit 216 determines that a characteristic change has occurred, the notification unit 218 notifies the vehicle driver of the fact or does not illustrate stopping the execution of various vehicle controls using the steering angle. Or instructing the vehicle control ECU.
  • the horizontal axis represents the elapsed time
  • the vertical axis represents the detected value of the steering angle zero point.
  • the elapsed time corresponds to the time for five trips of trips 1-5.
  • the two-dot chain line in the figure indicates the distribution range of the detected steering angle zero point.
  • the distribution width calculation unit 214 calculates the distribution width (indicated by the up and down arrows) of the zero point detection value for each trip.
  • FIG. 7B is a diagram in which the lower limits of the distribution width are aligned. It can be seen that the distribution width calculated for trip 5 exceeds the determination threshold (indicated by a bold line in the figure). At this point, it is determined that the characteristic has changed.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the characteristic change detection apparatus according to the second embodiment. This flow is started when, for example, the ignition is turned on.
  • the characteristic change determination unit 216 reads the distribution width obtained for the previous trip stored in the zero point history holding unit 204 (S72).
  • the characteristic change determination unit 216 determines whether or not the previous zero point distribution width exceeds the determination threshold set by the determination threshold setting unit 212 (S76).
  • the determination threshold is calculated by the above formula (1) as in the first embodiment.
  • the characteristic change determination unit 116 determines that the characteristic change of the steering transmission system has occurred (S78), and the notification unit 218 determines the predetermined lamp. This is notified to the driver by turning on or buzzer, or instructing the vehicle control ECU to temporarily stop the vehicle control based on the detection of the steering angle zero point.
  • the zero point history holding unit 204 records the steering angle zero point detected in the current trip (S80). Every time the steering angle zero point is recorded, the counter is incremented (S82). When the counter value exceeds the predetermined number of times (S84), the distribution width calculation unit 214 calculates and records the distribution width of the steering angle zero point recorded so far (S86). The recorded distribution width is read in S72 in the next trip. Note that the calculation of the distribution width may be executed when the ignition is turned off.
  • the characteristic change of the steering transmission system due to the aging deterioration of the rubber bush can be detected for each trip.
  • the steering wheel may not be rotated significantly in a short time.
  • the characteristic change cannot be detected by the method of the first embodiment.
  • the second embodiment since the detected value of the steering angle zero point over a long period of time is used as compared with the first embodiment, it is possible to detect the characteristic change even in such a case.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications such as design changes can be added based on the knowledge of those skilled in the art.
  • the configuration shown in each drawing is for explaining an example, and can be appropriately changed as long as the configuration can achieve the same function.
  • the presence or absence of a characteristic change of the steering transmission system is determined based on the difference between the maximum value and the minimum value of the zero point in the detection history.
  • a predetermined value is determined. It has been described that the presence / absence of a change in the characteristics of the steering transmission system is determined based on the distribution width of the zero point during the period.
  • the characteristic change determination unit may determine whether or not there is a characteristic change in the steering transmission system based on a difference between two arbitrary points among the zero points included in the detection history. For example, the characteristic change determination unit uses the second largest value instead of the maximum value of the zero point detection history, the second smallest value instead of the minimum value, or both of them. You may do it. That is, the concept of deriving a reference value for determining whether or not there is a deviation of the steering angle zero point due to backlash in the steering transmission system from the zero point detection history is within the scope of the present invention.
  • the present invention can also be applied to a vehicle including a hydraulic power steering device.
  • the ECU of the braking control device for example, VSC or the like
  • VSC the braking control device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

操舵角ゼロ点検出部102は、ステアリングホイールの操舵角のゼロ点を検出する。ゼロ点履歴保持部104は、ゼロ点の検出履歴を記録する。特性変化判定部116は、ゼロ点の検出履歴の幅に基づいて操舵伝達系の特性変化の有無を判定する。

Description

操舵伝達系の特性変化検出装置
 本発明は、操舵伝達系における特性変化を検出する技術に関する。
 車両横滑り防止制御(VSC:VeihicleStabilityControl)などの車両挙動制御技術では、ステアリングホイールに取り付けられた操舵角センサの検出値を使用して種々の制御を実行する。相対角を出力するタイプの操舵角センサを使用する場合、まず操舵角センサのゼロ点を検出し、検出したゼロ点に基づき操舵絶対角を算出する。そのため、操舵角ゼロ点を精度良く検出することが重要である。例えば、特許文献1には、操舵角センサの検出値から推定された推定ヨーレートと、ヨーレートセンサで検出された実ヨーレートとの差に基づいて、操舵角ゼロ点を検出する技術が開示されている。
特開2004-276734号公報
 ステアリングホイールから車輪に至る操舵伝達系の様々な部品は、ステアリングの振動低減、操舵フィーリングの調整、コンプライアンスステアの確保などの目的のため、部品と車体との間がゴムブシュなどの弾性部材を介して支持されているものが多い。これらの弾性部材の経年劣化により操舵伝達系にガタが生じるなどの伝達特性が変化すると、操舵角とタイヤ角との間の線形性が維持されなくなり、操舵フィーリングが変化したり、操舵角情報に基づく車両状態量の推定精度が低下したりするという問題がある。
 本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両の走行中に操舵伝達系における弾性部材の特性変化を検出する技術を提供することにある。
 本発明のある態様の操舵伝達系の特性変化検出装置は、ステアリングホイールの操舵角のゼロ点を検出する検出部と、前記ゼロ点の検出履歴を記録する履歴保持部と、前記ゼロ点の検出履歴の幅に基づいて操舵伝達系の特性変化の有無を判定する特性変化判定部と、を備える。
 この態様によると、ゴムブシュの経年劣化などによる操舵伝達系の特性変化を検出することができる。
 前記検出履歴に含まれるゼロ点のうち任意の2点の差分を計算する差分計算部をさらに備え、前記特性変化判定部は、任意の2点の差分を計算する前記差分計算部の計算結果に基づいて操舵伝達系の特性変化の有無を判定してもよい。前記任意の2点が、前記検出履歴に含まれるゼロ点の最大値と最小値であってもよい。任意の2点、例えばゼロ点の最大値と最小値との差分から、操舵伝達系の弾性部材の劣化を検出することができる。
 操舵伝達系の特性変化として判定するためのしきい値を設定するしきい値設定部をさらに備え、前記特性変化判定部は、前記ゼロ点の最大値または最小値とが更新されてから一定期間中に、前記ゼロ点の最大値と最小値との差分が所定のしきい値を上回ったとき、操舵伝達系の特性変化と判定してもよい。しきい値設定部は、車両の横加速度、ヨーレート、車速に基づき前記しきい値を算出してもよい。
 前記履歴保持部は、ゼロ点検出値の最大値および最小値を所定の間隔で破棄してもよい。このため、時間的にかなり前のゼロ点検出値を使用することによる誤判定を避けることができる。
 前記検出部によって所定の期間内に所定回数以上のゼロ点が検出された場合、該期間中のゼロ点の分布幅を計算する分布幅計算部をさらに備え、前記特性変化判定部は、前記分布幅がしきい値以上であるとき、操舵伝達系の特性変化と判定してもよい。これによると、比較的に長期間にわたる操舵角ゼロ点検出値を使用するので、短時間の間にはステアリングホイールを大きく回転させるようなことがない場合でも特性変化を検出することが可能になる。
 本発明によれば、車両の走行中に、操舵伝達系における弾性部材の特性変化を検出することができる。
本発明の第1の実施形態に係る操舵伝達系の特性変化検出装置を備えた車両の概略構成を示す図である。 ステアリングECUのうち、本実施形態に係る操舵伝達系の特性変化検知に関与する部分の構成を示す機能ブロック図である。 ゼロ点最大値およびゼロ点最小値の履歴の一例を示すグラフである。 第1の実施形態に係る特性変化検出装置の動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る特性変化検出装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る車両制御装置の構成を示す機能ブロック図である。 第2の実施形態に係る特性変化検出装置の作用を説明するグラフである。 第2の実施形態に係る特性変化検出装置の動作を示すフローチャートである。
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る操舵伝達系の特性変化検出装置を備えた車両10の概略構成を示す。図1は、四輪の車両のうち前輪部分の模式図である。転舵輪である右前輪FRおよび左前輪FLを操舵することによって車両の進行方向が変更される。
 車両10は電動パワーステアリング装置(以下「EPS」と呼ぶ)を備える。EPSは、ドライバーにより操舵されるステアリングホイール12と、ステアリングホイールに連結されたステアリングシャフト14と、ステアリングシャフトの下端に設けられた減速機構44と、出力軸が減速機構44に接続された操舵アシスト用モータ24とを備える。操舵アシスト用モータ24は、ステアリングシャフト14を回転駆動することで、ステアリング操作を補助するためのアシスト力を付与する。
 ステアリングシャフト14には、図示しないトーションバーと、トーションバーに生じるトルクを検出する操舵トルクセンサ16と、ステアリングホイール12の操舵角を検出する操舵角センサ18とが設置される。これらセンサの出力は、ステアリング電子制御ユニット(以下「ステアリングECU」と呼ぶ)100に送信される。
 ステアリングシャフト14は、自在継手30、32を介して、インターミディエイトシャフト17、ピニオンシャフト19に連結される。ピニオンシャフト19は、車両の左右方向(車幅方向)に延設され軸長方向に摺動するラックバー22を含むラックアンドピニオン機構20と連結されている。インターミディエイトシャフト17は、ゴムカップリングをその一部として含む。
 ラックアンドピニオン機構20は、ピニオンシャフト19の一端に形成されたピニオン歯とラック軸とを噛合させることにより構成される。また、ラックアンドピニオン機構20は、ステアリングギアマウントブシュ23を介して車両のボデーに支持される。
 ドライバーがステアリングホイール12を操作すると、ステアリングシャフト14の回転がシャフト17、19を通してラックアンドピニオン機構20に伝達され、ラックアンドピニオン機構20によってラックバー22の左右方向への直線運動に変換される。ラックバー22の両端には、それぞれタイロッド(図示せず)の一端が接続される。タイロッドの他端は、右前輪FR、左前輪FLを支持するナックルアーム(図示せず)に連結されている。ラックバー22が直線運動をすると、右前輪FRおよび左前輪FLが転舵される。
 車輪の近傍には、車輪の回転数を検出して車速を出力する車速センサ36が取り付けられる。また、車体のヨーレートを検出するヨーレートセンサと、左右方向の加速度を検出する横加速度センサ42も車体に設けられる。これらのセンサによる検出値はステアリングECU100に送信される。
 ステアリングECU100は、各センサから受け取った検出値に基づき操舵トルクのアシスト値を算出し、これに応じた制御信号を操舵アシスト用モータ24に出力する。モータによりシャフトに与えられたトルクは、アシストトルクセンサ46によって検出される。なお、上記のようなEPSを含む操舵機構自体は周知であるため、本明細書ではこれ以上の詳細な説明を省略する。
 上述したように、ゴムブシュなどの弾性部材の経年劣化により操舵伝達系にガタが生じるなどの特性変化が発生すると、操舵角とタイヤ角との間の線形性が維持されなくなり、操舵フィーリングが変化したり、操舵角情報に基づく車両状態量の推定精度が低下したりするという問題がある。
 そこで、本実施形態では、車両の走行中に車体に取り付けられた種々のセンサで検出される情報に基づき、操舵伝達系における弾性部材の特性変化を検出するようにした。
 図2は、ステアリングECU100のうち、本実施形態に係る操舵伝達系の特性変化検知に関与する部分の構成を示す機能ブロック図である。ここに示す各ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUやメモリをはじめとする素子や電気回路で実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラムなどによって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックとして描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組み合わせによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。
 操舵角ゼロ点検出部102は、任意の既知の方法により操舵角センサ18のゼロ点(中立点)を検出する。検出したゼロ点に基づきステアリングホイール絶対操舵角が演算され、種々の車両制御に使用される。
 ゼロ点履歴保持部104は、操舵角ゼロ点検出部102によって検出されたゼロ点の、前回更新時からの最大値および最小値を記録する。ゼロ点履歴保持部104の動作については、図4のフローチャートを参照して詳述する。
 ゼロ点履歴保持部104には、最大値保持タイマ106と最小値保持タイマ108が接続される。これらのタイマは、ゼロ点履歴保持部104にゼロ点最大値、ゼロ点最小値がそれぞれ記憶されてからの時間をカウントするためのカウントダウンタイマである。最大値保持タイマ106または最小値保持タイマ108におけるカウント値が所定値に達すると、ゼロ点履歴保持部104は、その時点で記憶しているゼロ点最大値またはゼロ点最小値を破棄する。この動作については、図4および5を参照して詳述する。
 測定値保持部110は、車速センサ36、ヨーレートセンサ40および横加速度センサ42からそれぞれの検出値を受け取り、ゼロ点履歴保持部104におけるゼロ点最大値またはゼロ点最小値が更新されたときの車速、ヨーレートおよび横加速度を記録する。
 判定しきい値設定部112は、測定値保持部110に記録された車速、ヨーレートおよび横加速度を使用して、操舵伝達系における特性変化、具体的にはゴムブシュなどの劣化によるガタの発生の有無を判定するための判定しきい値を演算する。
 この判定しきい値は、車速センサ、ヨーレートセンサ、横加速度センサおよび操舵角センサそれぞれの誤差、部品の加工ばらつき、車両の組み付けばらつきを考慮して設定されるが、詳細は図5を参照して後述する。代替的に、正常車両におけるゼロ点検出の履歴を取得し、この結果を大きく上回る値(例えば二倍など)を判定しきい値として選択するようにしてもよい。
 差分計算部114は、ゼロ点履歴保持部104に記録されているゼロ点最大値とゼロ点最小値の差分を計算する。
 特性変化判定部116は、差分計算部114によって計算された差分が判定しきい値を上回るか否かを判定する。差分が判定しきい値を上回る場合、操舵伝達系における特性変化が生じていると判定する。
 通知部118は、特性変化判定部116によって特性変化が生じていると判定された場合、車両のドライバーにその事実を報知したり、または操舵角を利用した各種車両制御の実行の停止を図示しない車両制御ECUに指示したりする。
 続いて、図3を使用して、本実施形態に係る特性変化検出装置の作用を説明する。図3は、ゼロ点最大値およびゼロ点最小値の履歴の一例を示すグラフである。
 図3の横軸は経過時間を、縦軸は検出された操舵角ゼロ点θを表す。時間0においてゼロ点最大値およびゼロ点最小値がリセットされているものとして説明する。
 図中に示す期間aでは、操舵角ゼロ点検出値がゼロ点最小値を下回るため、ゼロ点履歴保持部204はゼロ点最小値を更新する。また、期間bでは、操舵角ゼロ点検出値がゼロ点最大値を上回るため、ゼロ点履歴保持部204はゼロ点最大値を更新する。以降、操舵角ゼロ点検出値が保持されているゼロ点最大値を上回るかゼロ点最小値を下回ると、それぞれの値が更新されていく。
 差分計算部114は、ゼロ点最大値とゼロ点最小値との差分Dを計算する。特性変化判定部116は、判定しきい値設定部112で設定されるしきい値Tと差分Dとを比較し、差分Dがしきい値Tを上回ると、操舵伝達系の特性が変化(すなわち弾性部材の劣化)が発生したと判定する。これは、操舵伝達系の弾性部材の劣化によりガタが発生した場合に、ステアリングホイールの操作時に操舵角ゼロ点検出値が大きく変動すると考えられることを利用したものである。
 最大値保持タイマ106および最小値保持タイマ108は、ゼロ点最大値およびゼロ点最小値がそれぞれ最後に更新されてからの経過時間をカウントする。所定の時間が経過すると、ゼロ点履歴保持部104は、ゼロ点最大値またはゼロ点最小値をその時点での操舵角ゼロ点検出値でリセットする。図3では、c点におけるゼロ点最大値の変化がこの処理に対応する。
 図4および5は、第1の実施形態に係る特性変化検出装置の動作を示すフローチャートである。このフローは、車両の走行中に所定の間隔(例えば1秒)で繰り返し実行される。
 まず、操舵角ゼロ点検出部102は、操舵角センサ18の検出値に基づきステアリングホイールの操舵角ゼロ点θを検出する(S10)。判定しきい値設定部112は、車両の始動直後であるか否かを判定する(S12)。車両の始動直後の場合(S12のY)、ヨーレートセンサ40の温度が安定していないと考えられるので、温度安定前のヨーレートゼロ点誤差を選択する(S14)。始動直後ではない場合(S12のN)、ヨーレートセンサ40の温度が安定していると考えられるので、温度安定後のヨーレートゼロ点誤差を選択する(S16)。
 続いて、ゼロ点履歴保持部104は、最大値保持タイマ106および最小値保持タイマ108をデクリメントする(S18、S20)。なお、これらのタイマは、後述するステップS30、S38にて初期値がセットされるが、動作直後では初期値がセットされていないため、下限ガード値をゼロに設定しておく。
 判定しきい値設定部112は、操舵角ゼロ点の収束が完了し、かつ車速が所定値以上であるか否かを判定する(S22)。車両が低速である場合は、高速である場合よりも部品のばらつきやセンサ公差などに起因する誤差が拡大する傾向にあるため、特性変化と誤判定される可能性が高い。そのため、低速時(例えば30km/h未満)には、操舵伝達系の特性変化を実行しない。
 車速が所定値未満の場合(S22のN)、操舵角ゼロ点の収束が未完了であるか否かを判定する(S40)。初回の判定では操舵角ゼロ点の収束が完了していないので(S40のY)、S42に進み、ゼロ点履歴保持部104は、記憶しているゼロ点最大値とゼロ点最小値を、現時点の操舵角ゼロ点検出値でリセットする(S42)。これに応じて、測定値保持部110は、リセット時の車速、ヨーレートおよび横加速度を初期値として記憶する。ゼロ点履歴保持部104は、ゼロ点最大値保持タイマ106と最小値保持タイマ108とをリセットする(S46)。S40において、操舵角ゼロ点の収束が完了している場合(S40のN)、S42~S46はスキップする。
 S22において、操舵角ゼロ点の収束が完了し、かつ車速が所定値以上である場合(S22のY)、ゼロ点履歴保持部104は、今回の操舵角ゼロ点検出値が、記憶されているゼロ点最大値よりも大きいか否か、すなわちゼロ点最大値を更新する必要があるか否かを判定する(S24)。操舵角ゼロ点検出値がゼロ点最大値以下の場合(S24のN)、S26~S30をスキップする。操舵角ゼロ点検出値がゼロ点最大値より大きい場合(S24のY)、ゼロ点履歴保持部104はその値を新たなゼロ点最大値として記憶し(S26)、測定値保持部110は最大値更新時の車速、ヨーレートおよび横加速度を記憶する(S28)。最大値保持タイマ106には所定の初期値(例えば180秒)がセットされる(S30)。
 続いて、ゼロ点履歴保持部104は、今回の操舵角ゼロ点検出値が、記憶されているゼロ点最小値よりも小さいか否か、すなわちゼロ点最小値を更新する必要があるか否かを判定する(S32)。操舵角ゼロ点検出値がゼロ点最小値以上の場合(S32のN)、S34~S38をスキップする。操舵角ゼロ点検出値がゼロ点最小値より小さい場合(S32のY)、ゼロ点履歴保持部104はその値を新たなゼロ点最小値として記憶し(S34)、測定値保持部110は最小値更新時の車速、ヨーレートおよび横加速度を記憶する(S36)。最小値保持タイマ108には所定の初期値がセットされる(S38)。
 続いて図5を参照して、ゼロ点履歴保持部104は、最大値保持タイマのカウントがゼロであるか否かを判定する(S50)。カウントがゼロの場合(S50のY)、ゼロ点履歴保持部104は、保持しているゼロ点最大値を、現時点の操舵角ゼロ点検出値でリセットし(S52)、測定値保持部110も保持している最大値更新時の車速、ヨーレートおよび横加速度を初期値でリセットする(S54)。
 また、ゼロ点履歴保持部104は、最小値保持タイマのカウントがゼロであるか否かを判定する(S56)。カウントがゼロの場合(S56のY)、ゼロ点履歴保持部104は、保持しているゼロ点最小値を、現時点の操舵角ゼロ点検出値でリセットし(S58)、測定値保持部110も保持している最小値更新時の車速、ヨーレートおよび横加速度を初期値でリセットする(S60)。
 S50~S60の処理は、温度変化による操舵角センサのゼロ点の変動の影響を極力排除するために行われるゼロ点最大値および最小値のリセットに対応する。この処理を行う理由は、以下の通りである。ヨーレートセンサ40、横加速度センサ42などのアナログセンサのゼロ点は、温度変化により変動する場合がある。車室内の温度変化により各センサのゼロ点が変動すると、操舵角ゼロ点の検出値も変動するため、操舵角ゼロ点の差分Dが操舵伝達系の特性変化によるものか温度変化によるものかを区別することは困難である。そこで、通常の環境では、短時間での車室内の温度変化は非常に小さいことを考慮して、ゼロ点最大値とゼロ点最小値とを前回の更新から所定時間が経過する毎に破棄するようにした。
 続いて、判定しきい値設定部112は、以下の式に基づき判定しきい値Tを演算する(S62)。
   T={(θ・V)/(n・L)-Kh・Gy・V-YR}・n・L・(1/V)
    =θ-Kh・Gy/n・L-YR・n・L・(1/V)・・・(1)
 ここで、θは操舵角検出値、Vは車速、Gyは横加速度、YRはヨーレート、Khはスタビリティファクタ、nはステアリングオーバーオールギヤ比、Lはホイールベースを表す。
 式(1)の一行目において、((θ・V)/(n・L)-Kh・Gy・Vは目標ヨーレートに対応する。したがって、{(θ・V)/(n・L)-Kh・Gy・V-YR}・n・L・(1/V)は、(目標ヨーレート-実ヨーレート)の操舵角換算値を求めることに対応している。
 式(1)は、
・操舵角センサのゼロ点/ゲイン誤差と、横加速度センサのゼロ点誤差に起因する操舵角誤差
・横加速度センサのゲイン誤差と車両のばらつきによる操舵角誤差
・ヨーレートセンサのゼロ点誤差による操舵角誤差
・ヨーレートセンサと車速センサのゲイン誤差による操舵角誤差
の合計値に対応する。
 なお、上記の式(1)に代入する車速、ヨーレートおよび横加速度は、測定値保持部110に記憶された値(すなわち、ゼロ点最大値更新時に記憶された値と、ゼロ点最小値更新時に記憶された値)のうち、車速については小さい方を、ヨーレートおよび加速度については大きい方を選択することが好ましい。この理由は、低速時の方が高速時よりも操舵角誤差が大きくなる傾向があるので、低速走行中に大きく計算された操舵角誤差と、高速走行中に小さく計算された判定しきい値とが比較された場合、特性変化を誤判定してしまうおそれがあり、これを避けるためである。
 差分計算部114は、ゼロ点履歴保持部104に保持されているゼロ点最大値とゼロ点最小値の差分Dを計算し、特性変化判定部116は、この差分Dが判定しきい値Tよりも大きいか否かを判定する(S64)。差分Dが判定しきい値Tよりも大きければ(S64のY)、特性変化判定部116は操舵伝達系の特性変化が生じていると判定し(S66)、通知部118が所定のランプの点灯、ブザーなどによってドライバーにその旨を通知したり、車両制御ECUに対して操舵角ゼロ点の検出に基づく車両制御を一時的に停止するように指示する(S66)。
 S64の処理は、操舵角ゼロ点の変動幅、すなわちゼロ点最大値とゼロ点最小値の差分Dが、操舵角センサ、車速センサ、横加速度センサおよびヨーレートセンサのゼロ点誤差、ゲイン誤差および車両ばらつきの積み上げである判定しきい値Tを越えているか否かを判定している。言い換えると、操舵角ゼロ点の変動幅が、各センサの想定しうる誤差の積み上げ分よりも大きいならば、操舵伝達系のガタに起因する操舵角ゼロ点のずれが生じていると判断するのである。
 以上説明したように、第1の実施形態によると、ゴムブシュの経年劣化などによる操舵伝達系の特性変化を検出することができる。特に、この実施形態では、ゼロ点履歴保持部に保持されるゼロ点最大値およびゼロ点最小値が一定時間更新されない場合に破棄され、新たなゼロ点最大値およびゼロ点最小値が記録される。そのため、比較的短時間での特性変化の検出に適していると言える。
 続いて、本発明の第2の実施形態に係る車両制御装置について説明する。この実施形態は、第1の実施形態と異なり、車両の1トリップ(すなわち、エンジンを始動してから終了するまで)毎に、そのトリップの間の操舵ゼロ点の履歴を記録し、履歴の間での分布幅を計算し、分布幅と判定しきい値とを比較して、操舵伝達系の特性変化の有無を判定する。
 図6は、本発明の第2の実施形態に係る車両制御装置の構成を示す機能ブロック図である。ここでも、各機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組み合わせによっていろいろなかたちで実現できる。
 操舵角ゼロ点検出部202は、任意の既知の方法により操舵角センサ18のゼロ点(中立点)を検出する。検出したゼロ点に基づきステアリングホイール絶対操舵角が演算され、種々の車両制御に使用される。
 ゼロ点履歴保持部204は、操舵角ゼロ点検出部202によって検出されたゼロ点の履歴を保持する。
 測定値保持部210は、車速センサ36、ヨーレートセンサ40および横加速度センサ42からそれぞれの検出値を受け取り、ゼロ点履歴保持部204におけるゼロ点最大値またはゼロ点最小値が更新されたときの車速、ヨーレートおよび横加速度を記録する。
 判定しきい値設定部212は、測定値保持部210に記録された車速、ヨーレートおよび横加速度を使用して、操舵伝達系における特性変化、具体的にはゴムブシュなどの劣化によるガタの発生の有無を判定するための判定しきい値を演算する。
 分布幅計算部214は、一トリップ(すなわちイグニッションオン時からイグニッションオフ時まで)の間にゼロ点履歴保持部204に記憶されたゼロ点検出値の分布幅を計算する。この分布幅は、単にゼロ点検出値の最大値と最小値との差分であってもよいし、標準偏差であってもよい。ゼロ点検出値のサンプル数が少ないと正確性に欠けるため、一トリップの間に所定の数以上のゼロ点が検出できたときにのみ分布幅を演算するようにしてもよい。
 特性変化判定部216は、分布幅計算部214で求められた分布幅が判定しきい値を上回るか否かを判定する。分布幅が判定しきい値を上回る場合、操舵伝達系における特性変化が生じていると判定する。
 通知部218は、特性変化判定部216によって特性変化が生じていると判定された場合、車両のドライバーにその事実を報知したり、または操舵角を利用した各種車両制御の実行の停止を図示しない車両制御ECUに指示したりする。
 続いて、図7を使用して、本実施形態に係る特性変化検出装置の作用を説明する。
 図7(a)の横軸は経過時間を、縦軸は操舵角ゼロ点検出値を表す。経過時間は、トリップ1~5の五回のトリップ分の時間に相当する。図中の二点鎖線が操舵角ゼロ点検出値の分布範囲を示している。分布幅計算部214は、一トリップ毎にゼロ点検出値の分布幅(上下方向の矢印で示す)を計算する。図7(b)は、分布幅の下限を揃えて示した図である。トリップ5について計算された分布幅が、判定しきい値(図中に太線で示す)を越えることが分かる。この時点で特性変化と判定される。
 図8は、第2の実施形態に係る特性変化検出装置の動作を示すフローチャートである。このフローは、例えばイグニッションがオンにされると開始される。
 まず、操舵角センサが交換されたか否かを判定する。操舵角センサが交換されている場合(S70のY)、ゼロ点履歴保持部204に記憶されている分布幅をクリアする(S74)。操舵角センサが交換されていない場合(S70のN)、特性変化判定部216は、ゼロ点履歴保持部204に記憶されている、前回のトリップについて求められた分布幅を読み出す(S72)。
 特性変化判定部216は、前回のゼロ点分布幅が、判定しきい値設定部212で設定された判定しきい値を上回るか否かを判定する(S76)。なお、判定しきい値は実施の形態1と同様に上記式(1)で計算される。前回のゼロ点分布幅が判定しきい値を上回る場合(S76のY)、特性変化判定部116は操舵伝達系の特性変化が生じていると判定し(S78)、通知部218が所定のランプの点灯、ブザーなどによってドライバーにその旨を通知したり、車両制御ECUに対して操舵角ゼロ点の検出に基づく車両制御を一時的に停止するように指示する。
 S76において前回のゼロ点分布幅が判定しきい値以下である場合(S76のN)、ゼロ点履歴保持部204は、今回のトリップで検出された操舵角ゼロ点を記録し(S80)。操舵角ゼロ点を記録する毎に、カウンタをインクリメントする(S82)。カウンタ値が所定の回数を越えると(S84)、分布幅計算部214はそれまで記録された操舵角ゼロ点の分布幅を計算して記録する(S86)。記録された分布幅は、次回のトリップにおけるS72で読み出されることになる。なお、分布幅の計算は、イグニッションがオフされた時点で実行するようにしてもよい。
 以上説明したように、本発明の第2の実施形態によれば、一トリップ毎に、ゴムブシュの経年劣化などによる操舵伝達系の特性変化を検出することができる。
 例えば、ドライバーの運転の仕方や走行する道路の状況によっては、短時間のうちにはステアリングホイールを大きく回転させるようなことがない場合も考えられる。この場合、第1の実施形態の方法では特性変化を検出できない可能性がある。第2の実施形態では、第1の実施形態と比較して長期間にわたる操舵角ゼロ点検出値を使用するので、そのような場合でも特性変化を検出することが可能になる。
 以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態はあくまで例示であり、実施の形態どうしの任意の組み合わせ、実施の形態の各構成要素や各処理プロセスの任意の組み合わせなどの変形例もまた、本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
 本発明は、上述の各実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更などの変形を加えることも可能である。各図に示す構成は、一例を説明するためのもので、同様な機能を達成できる構成であれば、適宜変更可能である。
 上述した第1の実施形態では、検出履歴におけるゼロ点の最大値と最小値との差分に基づいて操舵伝達系の特性変化の有無を判定することを説明し、第2の実施形態では、所定期間中のゼロ点の分布幅に基づいて操舵伝達系の特性変化の有無を判定することを説明した。これらに加えて、特性変化判定部は、検出履歴に含まれるゼロ点のうち任意の2点の差分に基づいて操舵伝達系の特性変化の有無を判定するようにしてもよい。例えば、特性変化判定部は、ゼロ点の検出履歴の最大値の代わりに2番目に大きな値を使用したり、最小値の代わりに2番目に小さな値を使用したり、あるいはこれらの両方を使用したりしてもよい。つまり、操舵伝達系のガタに起因する操舵角ゼロ点のずれの有無の判定をするための基準値をゼロ点の検出履歴から導出するという概念は、本発明の範囲内である。
 電動パワーステアリング装置を備える車両を参照して、いくつかの実施形態について説明した。しかしながら、油圧パワーステアリング装置を備える車両に対しても本発明を適用することができる。この場合、車両はステアリングECUを備えていないので、制動制御装置(例えばVSC等)のECUが、本発明に係る操舵伝達系の特性変化の検出を実施するように構成される。
 10 車両、 12 ステアリングホイール、 18 操舵角センサ、 36 車速センサ、 40 ヨーレートセンサ、 42 横加速度センサ、 100 ステアリングECU、 102 操舵角ゼロ点検出部、 104 ゼロ点履歴保持部、 110 測定値保持部、 112 判定しきい値設定部、 114 差分計算部、 116 特性変化判定部、 200 ステアリングECU、 202 操舵角ゼロ点検出部、 204 ゼロ点履歴保持部、 210 測定値保持部、 212 判定しきい値設定部、 214 分布幅計算部、 216 特性変化判定部。

Claims (7)

  1.  ステアリングホイールの操舵角のゼロ点を検出する検出部と、
     前記ゼロ点の検出履歴を記録する履歴保持部と、
     前記ゼロ点の検出履歴の幅に基づいて操舵伝達系の特性変化の有無を判定する特性変化判定部と、
     を備えることを特徴とする操舵伝達系の特性変化検出装置。
  2.  前記検出履歴に含まれるゼロ点のうち任意の2点の差分を計算する差分計算部をさらに備え、
     前記特性変化判定部は、任意の2点の差分を計算する前記差分計算部の計算結果に基づいて操舵伝達系の特性変化の有無を判定することを特徴とする請求項1に記載の特性変化検出装置。
  3.  前記任意の2点が、前記検出履歴に含まれるゼロ点の最大値と最小値であることを特徴とする請求項2に記載の特性変化検出装置。
  4.  操舵伝達系の特性変化として判定するためのしきい値を設定するしきい値設定部をさらに備え、
     前記特性変化判定部は、前記ゼロ点の最大値または最小値とが更新されてから一定期間中に、前記ゼロ点の最大値と最小値との差分が所定のしきい値を上回ったとき、操舵伝達系の特性変化と判定することを特徴とする請求項3に記載の特性変化検出装置。
  5.  前記しきい値設定部は、車両の横加速度、ヨーレート、車速に基づき前記しきい値を算出することを特徴とする請求項4に記載の特性変化検出装置。
  6.  前記履歴保持部は、ゼロ点検出値の最大値および最小値を所定の間隔で破棄することを特徴とする請求項4または5に記載の特性変化検出装置。
  7.  前記検出部によって所定の期間内に所定回数以上のゼロ点が検出された場合、該期間中のゼロ点の分布幅を計算する分布幅計算部をさらに備え、
     前記特性変化判定部は、前記分布幅がしきい値以上であるとき、操舵伝達系の特性変化と判定することを特徴とする請求項1に記載の特性変化検出装置。
PCT/JP2013/003266 2012-05-22 2013-05-22 操舵伝達系の特性変化検出装置 WO2013175790A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014516676A JP5804200B2 (ja) 2012-05-22 2013-05-22 操舵伝達系の特性変化検出装置
CN201380026469.6A CN104349965B (zh) 2012-05-22 2013-05-22 转向操纵传递系统的特性变化检测装置
EP13793378.4A EP2853472B1 (en) 2012-05-22 2013-05-22 Characteristic change detection device for steering transmission system
US14/398,892 US9290205B2 (en) 2012-05-22 2013-05-22 Characteristic change detection device for steering transmission system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/003331 WO2013175522A1 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 操舵伝達系の特性変化検出装置
JPPCT/JP2012/003331 2012-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013175790A1 true WO2013175790A1 (ja) 2013-11-28

Family

ID=49623261

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/003331 WO2013175522A1 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 操舵伝達系の特性変化検出装置
PCT/JP2013/003266 WO2013175790A1 (ja) 2012-05-22 2013-05-22 操舵伝達系の特性変化検出装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/003331 WO2013175522A1 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 操舵伝達系の特性変化検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9290205B2 (ja)
EP (1) EP2853472B1 (ja)
JP (2) JPWO2013175522A1 (ja)
CN (1) CN104349965B (ja)
WO (2) WO2013175522A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9174675B2 (en) 2012-11-12 2015-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering apparatus and control method thereof
US9260132B2 (en) 2012-11-20 2016-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering apparatus and control method thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5990606B2 (ja) * 2015-02-10 2016-09-14 本田技研工業株式会社 操舵装置及び操舵支援方法
US10351167B2 (en) * 2015-12-09 2019-07-16 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering system with magnetic torque overlay lash compensation
US10322748B2 (en) * 2016-09-23 2019-06-18 Jtekt Corporation Motor controller and steering device
US10821881B2 (en) * 2017-07-05 2020-11-03 Ford Global Technologies, Llc Determining a steering angle for an automobile application
US10685505B2 (en) 2017-11-28 2020-06-16 GM Global Technology Operations LLC Vehicle suspension system alignment monitoring
JP6977629B2 (ja) * 2018-03-09 2021-12-08 株式会社デンソー 車両の運転支援制御装置、車両の運転支援システムおよび車両の運転支援制御方法
CN109649490B (zh) * 2019-01-22 2020-07-07 广州小鹏汽车科技有限公司 汽车方向盘零偏的自动标定方法、系统及车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172508A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Honda Motor Co Ltd 車両の運動制御装置におけるセンサ検出値補正装置
JP2004058895A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toyota Motor Corp 電動操舵装置
JP2004276734A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Advics:Kk 車両の操舵角検出装置
JP2005053447A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Toyota Motor Corp 車両操舵装置
JP2006117205A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2010149781A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toyota Motor Corp パワーステアリング装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162652A (ja) * 1991-12-10 1993-06-29 Mitsubishi Motors Corp ステアリングハンドルの中立点推定方法
JP2970351B2 (ja) * 1993-11-08 1999-11-02 三菱自動車工業株式会社 学習機能付き電動パワーステアリング
US6314329B1 (en) * 1998-11-06 2001-11-06 Visteon Global Technologies, Inc. Compensation algorithm for initializing yaw rate sensor's zero point offset
JP2005035459A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Hino Motors Ltd 操舵角補正方法および装置
DE112004001555B4 (de) * 2003-09-03 2010-09-16 Nsk Ltd. Stabilitätssteuervorrichtung und Lastmesseinrichtung für eine Radhalterungs-Rolllagereinheit
JP4314489B2 (ja) * 2005-09-16 2009-08-19 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置
CN101249840B (zh) * 2007-02-25 2010-11-03 威伯科有限公司 确定车辆的转向比的方法
JP2008280027A (ja) * 2007-04-11 2008-11-20 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
CN101927785B (zh) * 2009-06-26 2012-08-08 上海联盛汽车电子有限公司 具有pmsm电流传感器误差自校正功能的电动助力转向系统
JP5314649B2 (ja) * 2010-09-15 2013-10-16 本田技研工業株式会社 ヨーレート較正装置
JP5862544B2 (ja) 2012-11-08 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172508A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Honda Motor Co Ltd 車両の運動制御装置におけるセンサ検出値補正装置
JP2004058895A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toyota Motor Corp 電動操舵装置
JP2004276734A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Advics:Kk 車両の操舵角検出装置
JP2005053447A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Toyota Motor Corp 車両操舵装置
JP2006117205A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2010149781A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toyota Motor Corp パワーステアリング装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2853472A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9174675B2 (en) 2012-11-12 2015-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering apparatus and control method thereof
US9260132B2 (en) 2012-11-20 2016-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2853472A4 (en) 2016-07-06
CN104349965B (zh) 2016-09-07
US9290205B2 (en) 2016-03-22
JP5804200B2 (ja) 2015-11-04
JPWO2013175790A1 (ja) 2016-01-12
US20150120134A1 (en) 2015-04-30
JPWO2013175522A1 (ja) 2016-05-26
WO2013175522A1 (ja) 2013-11-28
CN104349965A (zh) 2015-02-11
EP2853472B1 (en) 2017-08-02
EP2853472A1 (en) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804200B2 (ja) 操舵伝達系の特性変化検出装置
JP5644842B2 (ja) 操舵装置
US9308934B2 (en) Steering control system for vehicle and steering control method for vehicle
JP5644836B2 (ja) 操舵装置
JP5804201B2 (ja) 操舵伝達系の特性変化検出装置
JP5780229B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007112366A (ja) パワーステアリング装置
JP5900239B2 (ja) 操舵装置
JP2014000915A (ja) 車両用操舵装置
JP5821653B2 (ja) 車両制御装置
JP2013244855A (ja) 操舵伝達系の特性変化検出装置
JP5862544B2 (ja) 車両制御装置
JP5895864B2 (ja) 操舵装置
JP5895865B2 (ja) 操舵装置
JP5794376B2 (ja) 操舵装置
JP5862545B2 (ja) 操舵装置
JP5920198B2 (ja) 車両用制御装置
JP2010215067A (ja) 車両の舵角比可変装置
JP4419828B2 (ja) 横加速度センサ異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13793378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014516676

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14398892

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013793378

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013793378

Country of ref document: EP