WO2013147249A1 - ブレーキ液圧装置 - Google Patents

ブレーキ液圧装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013147249A1
WO2013147249A1 PCT/JP2013/059719 JP2013059719W WO2013147249A1 WO 2013147249 A1 WO2013147249 A1 WO 2013147249A1 JP 2013059719 W JP2013059719 W JP 2013059719W WO 2013147249 A1 WO2013147249 A1 WO 2013147249A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
valve
flow path
master cylinder
coil
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/059719
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉晃 松永
中村 元泰
一昭 村山
Original Assignee
日信工業株式会社
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日信工業株式会社, 本田技研工業株式会社 filed Critical 日信工業株式会社
Priority to EP13768821.4A priority Critical patent/EP2835296B1/en
Priority to US14/388,933 priority patent/US9499146B2/en
Priority to JP2014508225A priority patent/JP6230990B2/ja
Priority to CN201380016568.6A priority patent/CN104203672B/zh
Publication of WO2013147249A1 publication Critical patent/WO2013147249A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/04Arrangements of piping, valves in the piping, e.g. cut-off valves, couplings or air hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input

Definitions

  • the present invention relates to a brake fluid pressure device having a base body that encloses a flow path of brake fluid.
  • This vehicle brake fluid pressure device includes a base body with a master cylinder and a flow path provided therein, and components such as an electromagnetic valve for opening and closing the flow path and a pressure sensor for detecting the magnitude of brake fluid pressure are mounted on the base body.
  • the electromagnetic valve is driven by a coil provided in a housing mounted on the base.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a brake hydraulic device that can absorb heat of a drive coil into a base body and is excellent in heat dissipation.
  • the present invention devised to solve such problems is a brake hydraulic device having a base body including a flow path for brake fluid, the electromagnetic valve disposed on one surface of the base body, and the electromagnetic valve And a drive coil mounted around the axis, and a wall surface facing the outer peripheral surface of the drive coil is provided on one surface of the base.
  • the heat of the drive coil that has reached a high temperature can be transmitted to the base body through the wall surface facing the outer peripheral surface.
  • the heat of the drive coil can be absorbed by the base and can be radiated through the base.
  • the present invention is characterized in that the lower surface of the drive coil is in contact with one surface of the base.
  • the heat of the drive coil that has become hot can be directly transmitted to the base body through the lower surface of the drive coil.
  • the heat of the drive coil can be further absorbed by the base and can be effectively dissipated through the base.
  • the present invention includes a housing that accommodates the drive coil, and biasing means that biases the drive coil toward one surface of the base is provided between the housing and the drive coil. It is characterized by that.
  • the lower surface of the drive coil is reliably brought into contact with the base by the biasing means, and heat is reliably transmitted to the base through the lower surface of the drive coil. Thereby, heat can be effectively radiated through the base.
  • the present invention is characterized in that a clearance is formed between the outer peripheral surface and the wall surface of the drive coil.
  • the brake fluid pressure device of the present invention even if there is a slight shift in the assembly position of the drive coil accommodated in the housing, this can be suitably absorbed by the clearance, and the assembly is excellent. .
  • a concave portion is provided on one surface of the base body around a mounting hole in which the electromagnetic valve is mounted, and a peripheral wall forming the concave portion is formed on the outer peripheral surface of the drive coil.
  • the wall surfaces are formed opposite to each other.
  • the wall surface facing the outer peripheral surface of the drive coil can be easily provided, and the productivity is excellent.
  • FIG. 1 It is a schematic structure figure of a brake system for vehicles provided with a master cylinder device concerning an embodiment of the present invention.
  • (A) is a right side view of a master cylinder device (brake hydraulic device), and (b) is a front view of the same. It is a disassembled perspective view of a master cylinder apparatus. It is a figure which shows the base
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line AA in FIG. 6.
  • A) is an expanded sectional view which shows a recessed part
  • (b) is an expanded sectional view which shows the relationship between a recessed part and a coil. It is the perspective view seen from the right side of the channel composition part of a master cylinder device. It is the perspective view seen from the upper surface of the flow-path structure part of a master cylinder apparatus.
  • the vehicle brake system A equipped with the master cylinder device A1 (brake hydraulic device) shown in FIG. 1 is a by-wire type brake system that operates when a prime mover (engine, motor, etc.) is started, A motor cylinder device A2 that generates a brake fluid pressure by using an electric motor (not shown), and stabilization of vehicle behavior.
  • Vehicle stability assist device A3 (hereinafter referred to as “hydraulic pressure control device A3”).
  • the master cylinder device A1 generates the brake fluid pressure by the depression force of the brake pedal (brake operator) P.
  • the master cylinder device A1, the motor cylinder device A2, and the fluid pressure control device A3 are configured as separate units and communicate with each other via an external pipe.
  • the vehicle brake system A can be mounted not only on an automobile that uses only an engine (internal combustion engine) as a power source, but also on a hybrid car that uses a motor together, an electric car that uses only a motor as a power source, and a fuel cell car. .
  • the master cylinder device A1 includes a tandem master cylinder 1, a stroke simulator 2, a reservoir 3, normally open shut-off valves (solenoid valves) 4, 5, a normally closed shut-off valve (solenoid valve) 6, a pressure Sensors 7 and 8, main hydraulic pressure paths (flow paths) 9 a and 9 b, communication hydraulic pressure paths (flow paths) 9 c and 9 d, and a branch hydraulic pressure path 9 e are provided.
  • the master cylinder 1 converts the depression force of the brake pedal P into the brake hydraulic pressure, and the first piston 1a disposed on the bottom wall side of the first cylinder hole 11a and the second piston connected to the push rod R. 1b, a first return spring 1c disposed between the first piston 1a and the bottom wall of the first cylinder hole 11a, and a second return spring 1d disposed between the pistons 1a and 1b. .
  • the second piston 1b is connected to the brake pedal P via the push rod R. Both pistons 1a, 1b slide under the depression force of the brake pedal P, and pressurize the brake fluid in the pressure chambers 1e, 1f.
  • the pressure chambers 1e and 1f communicate with the main hydraulic pressure paths 9a and 9b.
  • the brake fluid pressure in the pressure chambers 1e and 1f is the same pressure.
  • the stroke simulator 2 generates a pseudo operation reaction force, and includes a piston 2a that slides in the second cylinder hole 11b, and two large and small return springs 2b and 2c that bias the piston 2a. Yes.
  • the stroke simulator 2 communicates with the pressure chamber 1e via the main hydraulic pressure passage 9a and the branch hydraulic pressure passage 9e, and is operated by the brake hydraulic pressure generated in the pressure chamber 1e.
  • the reservoir 3 is a container for storing brake fluid, and includes oil supply ports 3a and 3b connected to the master cylinder 1 and a pipe connection port 3c to which a hose extending from a main reservoir (not shown) is connected. .
  • the normally open type shut-off valves 4 and 5 open and close the main hydraulic pressure passages 9a and 9b, and both are normally open type solenoid valves.
  • One normally open type shutoff valve 4 opens and closes the main hydraulic pressure path 9a in a section from the intersection of the main hydraulic pressure path 9a and the branch hydraulic pressure path 9e to the intersection of the main hydraulic pressure path 9a and the communication hydraulic pressure path 9c.
  • the other normally open shut-off valve 5 opens and closes the main hydraulic pressure path 9b upstream of the intersection of the main hydraulic pressure path 9b and the communication hydraulic pressure path 9d.
  • the normally closed shut-off valve 6 opens and closes the branch hydraulic pressure passage 9e and is a normally closed electromagnetic valve.
  • the normally open type shutoff valve 4 includes an electromagnetic valve 4 a and a coil 26 (drive coil) that drives the solenoid valve 4 a
  • the normally open type shutoff valve 5 includes an electromagnetic valve 5 a, It comprises a coil 26 for driving the electromagnetic valve 5a.
  • the normally closed shut-off valve 6 includes an electromagnetic valve 6a and a coil 26 that drives the electromagnetic valve 6a. In this embodiment, the coil 26 common to each valve is used.
  • the coil 26 has a substantially cylindrical shape and has a center hole 260 into which the electromagnetic valves 4a, 5a, 6a (only the electromagnetic valves 4a, 5a are shown) are inserted as shown in FIG.
  • the coil 26 includes a resin bobbin 261 around which the winding M is wound, and a yoke 262 that surrounds the bobbin 261 and forms a magnetic path.
  • the bobbin 261 includes a terminal holding part 263 and a positioning protrusion 264.
  • the terminal holding portion 263 is provided with a connection terminal 26a.
  • the positioning protrusion 264 protrudes from the bottom of the bobbin 261 toward the side opposite to the housing 20 (base 10 side).
  • the yoke 262 is formed with a cylindrical engaging portion 266 with which the positioning protrusion 264 is engaged.
  • a skirt portion 268 is provided at the lower end of the yoke 262 along the solenoid valves 4a, 5a, 6a (only the solenoid valves 4a, 5a are shown).
  • the pressure sensors 7 and 8 detect the magnitude of the brake fluid pressure, and are attached to sensor openings 44 and 45 (see FIG. 6) leading to the main fluid pressure passages 9a and 9b, as shown in FIG. Has been.
  • the brake fluid pressure generated in the motor cylinder device A2 is detected.
  • the brake fluid pressure generated in the master cylinder 1 is detected.
  • Information acquired by the pressure sensors 7 and 8 is output to an electronic control unit (ECU) (not shown). As shown in FIG. 3, the pressure sensors 7 and 8 are provided with terminals 7a and 8a.
  • the main hydraulic pressure paths 9 a and 9 b are hydraulic pressure paths starting from the master cylinder 1. Tubes Ha and Hb reaching the hydraulic pressure control device A3 are connected to the output ports 15a and 15b which are the end points of the main hydraulic pressure paths 9a and 9b.
  • the communication hydraulic pressure paths 9c and 9d are hydraulic pressure paths from the input ports 15c and 15d to the main hydraulic pressure paths 9a and 9b.
  • Pipe members Hc and Hd reaching the motor cylinder device A2 are connected to the input ports 15c and 15d. That is, the brake fluid pressure generated in the motor cylinder device A2 passes through the master cylinder device A1 and is output to the fluid pressure control device A3.
  • the branch hydraulic pressure path 9 e is a hydraulic pressure path that branches from one main hydraulic pressure path 9 a and reaches the stroke simulator 2.
  • the master cylinder device A1 communicates with the hydraulic pressure control device A3 via the pipes Ha and Hb, and the brake hydraulic pressure generated in the master cylinder 1 when the normally open type shut-off valves 4 and 5 are in the valve open state is The pressure is input to the hydraulic pressure control device A3 via the main hydraulic pressure paths 9a and 9b and the pipe materials Ha and Hb.
  • the motor cylinder device A2 includes a slave piston that slides in the slave cylinder, an actuator mechanism that has an electric motor and a driving force transmission unit, and a reservoir that stores brake fluid in the slave cylinder. Yes.
  • the electric motor operates based on a signal from an electronic control unit (not shown).
  • the driving force transmission unit converts the rotational power of the electric motor into forward / backward movement and transmits it to the slave piston.
  • the slave piston slides in the slave cylinder under the driving force of the electric motor, and pressurizes the brake fluid in the slave cylinder.
  • the brake hydraulic pressure generated in the motor cylinder device A2 is input to the master cylinder device A1 via the pipe materials Hc and Hd, and hydraulic pressure control is performed via the communication hydraulic pressure paths 9c and 9d and the pipe materials Ha and Hb. Input to device A3.
  • a hose extending from a main reservoir (not shown) is connected to the reservoir.
  • the hydraulic control device A3 has a configuration capable of executing anti-lock brake control (ABS control) for suppressing wheel slip, side slip control for stabilizing vehicle behavior, traction control, and the like.
  • ABS control anti-lock brake control
  • side slip control for stabilizing vehicle behavior, traction control, and the like.
  • W wheel cylinders W, W.
  • hydraulic control apparatus A3 is a hydraulic unit provided with a solenoid valve, a pump, etc., a motor for driving a pump, an electronic control unit for controlling a solenoid valve, a motor, etc. It has.
  • the electronic control unit (not shown) has brake fluid pressure output from the motor cylinder device A2 (brake fluid pressure detected by the pressure sensor 7) and brake fluid pressure output from the master cylinder 1 (detected by the pressure sensor 8). Brake fluid pressure) and the number of revolutions of the electric motor is controlled based on the comparison result.
  • the brake fluid pressure generated in the motor cylinder device A2 is transmitted to the wheel cylinders W, W,... Via the fluid pressure control device A3, and each wheel cylinder W is activated to apply a braking force to each wheel.
  • the normally open type shutoff valves 4 and 5 are both opened, and the normally closed type shutoff valve 6 is Since the valve is closed, the brake fluid pressure generated in the master cylinder 1 is transmitted to the wheel cylinders W, W,.
  • the master cylinder device A1 of the present embodiment is assembled with the above-mentioned various parts inside or outside the base body 10 shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), and electric parts (normally open type shut-off valves 4, 5, The normally closed shut-off valve 6 and the pressure sensors 7 and 8 (see FIG. 1) are formed by covering with a housing 20. In the housing 20, mechanical parts and the like may be accommodated.
  • the base body 10 is a cast product made of an aluminum alloy, and includes a cylinder portion 11 (see FIG. 2B, the same applies hereinafter), a vehicle body fixing portion 12, and a reservoir mounting portion 13 (see FIG. 2B, the same applies hereinafter).
  • the cylinder part 11 is formed with a first cylinder hole 11a for a master cylinder and a second cylinder hole 11b for a stroke simulator (both shown by broken lines in FIG. 2B). Both the cylinder holes 11 a and 11 b are cylindrical with a bottom, open to the vehicle body fixing portion 12, and extend toward the pipe connection portion 15. Parts (first piston 1a, second piston 1b, first return spring 1c and second return spring 1d) constituting the master cylinder 1 (see FIG. 1) are inserted into the first cylinder hole 11a, and the second cylinder Parts (piston 2a and return springs 2b and 2c) constituting the stroke simulator 2 are inserted into the hole 11b.
  • the vehicle body fixing portion 12 is fixed to a vehicle body side fixing portion such as a toe board (not shown).
  • the vehicle body fixing portion 12 is formed on the rear surface portion of the base body 10 and has a flange shape.
  • a bolt insertion hole 12a (see FIG. 3) is formed in the peripheral portion of the vehicle body fixing portion 12 (the portion protruding from the cylinder portion 11).
  • a fixing bolt 12b (see FIG. 2A) is fixed to the bolt insertion hole 12a.
  • the reservoir mounting portion 13 is a portion serving as a mounting seat for the reservoir 3, and there are two on the upper surface of the base 10 (only one in FIG. 2 (b)). (Illustrated) formed.
  • the reservoir mounting portion 13 is provided with a reservoir union port.
  • the reservoir 3 is fixed to the base body 10 via a connecting portion 13a (see FIG. 5A) projecting from the upper surface of the base body 10.
  • the reservoir union port has a cylindrical shape and communicates with the first cylinder hole 11a through a hole extending from the bottom surface toward the first cylinder hole 11a.
  • the reservoir union port is connected to a liquid supply port (not shown) projecting from the lower portion of the reservoir 3, and the container body of the reservoir 3 is placed on the upper end of the reservoir union port.
  • the pipe connection part 15 is a part that becomes a pipe mounting seat, and is formed on the front face part of the base 10 as shown in FIG. As shown in FIG. 2B, the pipe connection portion 15 is formed with two output ports 15a and 15b and two input ports 15c and 15d. Tubing materials Ha and Hb (see FIG. 1) leading to the hydraulic pressure control device A3 are connected to the output ports 15a and 15b, and tubing materials Hc and Hd leading to the motor cylinder device A2 are connected to the input ports 15c and 15d (see FIG. 1). ) Is connected.
  • the housing mounting portion 14 is a portion that serves as a mounting seat for the housing 20, and has a flange shape as shown in FIG.
  • the housing mounting portion 14 has a mounting surface 14a (one surface substantially orthogonal to the axis of the base 10 (the central axis O of the master cylinder 1)) on which the housing 20 is mounted.
  • the mounting surface 14a is a flat surface formed in a substantially rectangular shape in a side view (see FIGS. 5A and 5B).
  • Four mounting holes 16 for mounting 20 are formed.
  • the mounting surface 14a has three valve mounting holes 141, 142, 143, two sensor mounting holes 145, 146, two flow path holes (lateral holes) 147, 148, and three anti-rotation recesses 151. , 152, 153 are formed.
  • the first normally open type shut-off valve 4 for the master cylinder 1 is installed in the first valve mounting hole 141, and the second normally open type shut-off for the master cylinder 1 is installed in the second valve mounting hole 142.
  • Valve 5 is installed.
  • the normally closed shut-off valve 6 for the stroke simulator 2 is mounted in the third valve mounting hole 143.
  • the mounting holes 141 and 143 are formed to be recessed by one step on the inner side of the base body 10 as compared with the valve mounting hole 142.
  • the recess 30 includes a bottom surface 31 and an inner peripheral surface (peripheral wall, wall surface) 32 (see FIG. 10A).
  • the lower surface 269 of the yoke 262 of the coil 26 is in contact with the bottom surface 31, and the lower outer peripheral surface 267 (see FIG. 10B) of the yoke 262 is opposed to the inner peripheral surface 32.
  • Pressure sensors 7 and 8 are attached to the two sensor mounting holes 145 and 146.
  • the two flow path holes 147 and 148 open to the bottom surface 31 of each recess 30, and a spherical body for sealing the opening is press-fitted into the flow path holes 147 and 148 and crimped.
  • the three anti-rotation recesses 151 to 153 are provided close to the periphery of the three valve mounting holes 141 to 143.
  • the anti-rotation recesses 151 to 153 are provided corresponding to the positioning protrusions 264 (see FIG. 9) of the coil 26, and function as anti-rotation recesses of the coil 26 when the positioning protrusions 264 are engaged. .
  • the anti-rotation recesses 151 and 153 are formed in the bottom surfaces 31 and 31 of the recesses 30 and 30.
  • the rotation-preventing recesses 151, 153 are arranged with a space in the circumferential direction from the flow path holes 147, 148.
  • the bottom surfaces 31 and 31 are arranged at an interval of 90 degrees in the circumferential direction.
  • valve mounting holes 141 to 143 and the sensor mounting holes 145 and 146 communicate with main hydraulic pressure paths 9a and 9b (refer to FIG. 1, the same applies hereinafter) through which brake fluid flows.
  • FIG. 3 the illustration of the spherical body crimped by the flow-path holes 147 and 148 is abbreviate
  • valve mounting holes 141 and 142 are formed up and down across the central axis O of the master cylinder 1 when viewed from the right side, which is a direction perpendicular to the mounting surface 14a (see FIG. 4A). . That is, as shown in FIG. 4 (b), the valve mounting holes 141, 142 are arranged vertically on the basis of the reference plane S including the central axis O and perpendicular to the mounting surface 14a. As a result, normally-open shut-off valves 4 and 5 for the master cylinder 1 that open and close the main hydraulic pressure passages 9a and 9b are arranged above and below the central axis O of the master cylinder 1.
  • the two sensor mounting holes 145 and the valve mounting hole 143 are formed vertically with the central axis O (reference surface S) of the master cylinder 1 interposed therebetween.
  • the pressure sensor 7 that detects the pressure in the main hydraulic pressure passage 9 a and the normally closed shut-off valve 6 that opens and closes the branch hydraulic pressure passage 9 e (see FIG. 1) are vertically moved across the central axis O of the master cylinder 1. It is supposed to be arranged in.
  • the three valve mounting holes 141 to 143 and the sensor mounting hole 145 are arranged so as to form a square apex. That is, as shown in FIG. 4A, on the mounting surface 14a, line segments L1, L2, L3, L4 connecting the center positions of the three valve mounting holes 141 to 143 and the center position of the sensor mounting hole 145 are provided. Forms a quadrangle (trapezoid), and the three solenoid valves 4a to 6a and the pressure sensor 7 are arranged to form a quadrangle (trapezoid).
  • Line segments L1, L2, and L5 connecting the center positions of the three valve mounting holes 141 to 143 are arranged to form an isosceles triangle. Further, one sensor mounting hole 146 of the two sensor mounting holes 145 and 146 is disposed on the bisector L6 of the apex angle P1 of the isosceles triangle. Further, one sensor mounting hole 146 is arranged in an area outside the above-mentioned isosceles triangle. One sensor mounting hole 146 is arranged inside the above-described quadrilateral in the region outside the above-mentioned isosceles triangle. Furthermore, one sensor mounting hole 146 is disposed between the recesses 30 and 30. One sensor mounting hole 146 is disposed on a line segment (not shown) connecting the center positions of the flow path holes 147 and 148 of the recesses 30 and 30.
  • the housing 20 is a box made of synthetic resin. As shown in FIG. 9, the peripheral wall portion 21 that opens to the front side and the back side, the cover 22 that closes the opening portion 21 a on the front side of the peripheral wall portion 21, and the peripheral wall portion 21. A flange portion 23 projecting from the outer peripheral edge portion of the opening 21b on the back side, two connectors 24 and 25 (see FIG. 6) projecting from the peripheral wall portion 21, and an intermediate wall portion provided in the peripheral wall portion 21 40, and a coil bus bar 51 and a sensor bus bar 52 (see FIG. 3, hereinafter referred to as bus bars 51 and 52) embedded in the intermediate wall portion 40.
  • the peripheral wall 21 is a part that liquid-tightly covers components (normally open type shutoff valves 4 and 5, normally closed type shutoff valves 6 and pressure sensors 7 and 8, see FIG. 1, the same applies hereinafter) attached to the housing 20.
  • the outer peripheral shape is substantially rectangular (see FIG. 8A).
  • the cover 22 is a lid that seals the opening 21a on the front side of the peripheral wall portion 21, and is fixed to the front end surface of the peripheral wall portion 21 by means such as welding or adhesion. Is done.
  • the flange portion 23 is a portion that is crimped to the housing attachment portion 14. Screw holes 23 a are formed at the four corners of the flange portion 23 so as to match the mounting holes 16 (see FIG. 3) of the housing mounting portion 14. By screwing the screw 17 (see FIG. 2A) inserted through the screw hole 23 a into the mounting hole 16 of the housing mounting portion 14, the housing 20 is fixed to the housing mounting portion 14. Further, as shown in FIG. 9, an endless seal member 23 b that is in close contact with the housing mounting portion 14 (mounting surface 14 a) is mounted on the end surface on the back side of the flange portion 23.
  • the connectors 24 and 25 have a rectangular tube shape, and project from the front surface of the peripheral wall portion 21 with an interval in the vertical direction.
  • the upper connector 24 is connected to a cable (not shown) for supplying power to each coil 26.
  • the lower connector 25 is connected to a cable for sending detection signals output from the pressure sensors 7 and 8 to an electronic control unit (not shown).
  • the intermediate wall portion 40 is a partition wall that divides the space in the peripheral wall portion 21 into a front side and a back side.
  • the intermediate wall portion 40 is formed in a substantially rectangular shape, and the rear lower corner portion 42 b of the intermediate wall portion 40 is offset (protrudes) to the front side relative to other portions. ).
  • a recess 49 due to offset is formed on the back surface side of the intermediate wall portion 40.
  • the recess 49 has a size that can accommodate the coil 26.
  • the mounting position of the electromagnetic valve 5a of the normally open type shut-off valve 5 at the corner 42b can be offset to the front side of the intermediate wall 40.
  • the intermediate wall 40 On the back side of the intermediate wall 40, as shown in FIG. 7, a normally open type shutoff valve 4, 5, a normally closed type shutoff valve 6, and a storage chamber 27 in which the pressure sensors 7, 8 are housed. .
  • the intermediate wall 40 has three valve insertion holes 41, 42, 43, three coil openings 41a, 42a, 43a, and two sensor openings 44, 45. And penetrates in the front and back direction.
  • the first valve insertion hole 41 is a cylindrical hole into which the upper end portion of the electromagnetic valve 4 a provided in the normally open type shut-off valve 4 for the master cylinder 1 is inserted, and the rear upper corner portion 41 b of the intermediate wall portion 40. Is formed.
  • the second valve insertion hole 42 is a cylindrical hole into which the upper end portion of the electromagnetic valve 5 a of the normally open shut-off valve 5 for the master cylinder 1 is inserted, and the rear lower corner portion 42 b of the intermediate wall portion 40. Is formed.
  • the third valve insertion hole 43 is a cylindrical hole into which the upper end portion of the electromagnetic valve 6 a of the normally closed shut-off valve 6 for the stroke simulator 2 is inserted, and the front lower corner portion 43 b of the intermediate wall portion 40. Is formed.
  • the first coil opening 41 a is an opening through which the connection terminal 26 a (see FIG. 3, the same applies hereinafter) of the coil 26 of the normally open shut-off valve 4 is inserted, and is disposed below the valve insertion hole 41. Yes.
  • the second coil opening 42 a is an opening through which the connection terminal 26 a of the coil 26 of the normally open shut-off valve 5 is inserted, and is disposed above the valve insertion hole 42.
  • the third coil opening 43 a is an opening through which the connection terminal 26 a of the coil 26 of the normally closed shut-off valve 6 is inserted, and is disposed above the valve insertion hole 43.
  • the connection terminal 26a of the coil 26 is electrically connected to the bus bar 51 through the coil openings 41a, 42a, 43a.
  • the sensor opening 44 opens at the front upper corner 44 b of the intermediate wall 40.
  • the terminal 7a (see FIG. 3) of the pressure sensor 7 is inserted into the sensor opening 44.
  • the terminal 7 a of the pressure sensor 7 is electrically connected to the bus bar 52 through the sensor opening 44.
  • the sensor opening 45 opens at the center of the intermediate wall 40.
  • the connection terminal 8a (see FIG. 3) of the pressure sensor 8 is inserted into the sensor opening 45.
  • the connection terminal 8 a of the pressure sensor 8 is electrically connected to the bus bar 52 through the sensor opening 45.
  • an elastic member 46 as an urging means is interposed between the back surface 40 b of the intermediate wall 40 and each coil 26.
  • the elastic member 46 is a leaf spring formed in a substantially V shape in a side view and absorbs vibration of each coil 26 and restricts rotation of each coil 26.
  • a coiled elastic member may be used as the biasing means.
  • the elastic member 46 biases each coil 26 toward the base 10.
  • the lower surface 269 of the yoke 262 of the coil 26 enters the recess 30 provided in the mounting surface 14 a and contacts the bottom surface 31.
  • the lower surface 269 of the yoke 262 of the coil 26 of the normally open type shut-off valve 5 contacts the mounting surface 14a.
  • the lower surface 269 of the yoke 262 of the coil 26 of the normally closed shut-off valve 6 enters the recess 30 and contacts the bottom surface 31 thereof.
  • the side where the pipe connecting portion 15 is provided in the front-rear direction of the master cylinder device A1 (base 10) is the front surface
  • the side where the vehicle body fixing portion 12 is provided is the rear surface
  • the side where the reservoir 3 is mounted is the upper surface.
  • the side opposite to the bottom side will be described as the lower surface
  • the reservoir mounting portions 13, 13 are bottomed cylindrical holes. As shown in FIG. 12, the reservoir mounting portions 13 and 13 are arranged with a space in the front-rear direction (the axial direction of the master cylinder 1). As shown in FIG. 15 (a), the reservoir mounting portion 13 on the side close to the front surface has a first cylinder hole 11 a (first piston 1 a side, hereinafter referred to as a primary side) of the master cylinder 1 through a first flow path 61. Communicated with. Further, as shown in FIG. 15B, the reservoir mounting portion 13 on the side close to the rear surface is connected to the first cylinder hole 11a (second piston 1b side, hereinafter referred to as the secondary) through the second flow path 62. Side).
  • the first flow path 61 and the second flow path 62 include vertical holes that are drilled from the bottom surfaces of the reservoir mounting portions 13 and 13 toward the first cylinder hole 11 a of the master cylinder 1.
  • a horizontal hole 61a communicates with the first flow path 61
  • a horizontal hole 61b communicates with the first flow path 61 so as to be orthogonal to the middle of the horizontal hole 61a.
  • the horizontal hole 61a is disposed above the front portion (surface portion) of the second cylinder hole 11b.
  • the horizontal hole 61 a is formed from the left side surface of the base 10 toward the right side so as to exceed the front portion of the second cylinder hole 11 b, and the right end communicates with the first flow path 61.
  • the horizontal hole 61b is formed from the inner surface of the stepped portion 11b1 of the second cylinder hole 11b toward the front surface, and the front end communicates with the horizontal hole 61a.
  • the primary side of the first cylinder hole 11a communicates with the valve mounting hole 143 via the third flow path 63 as shown in FIG.
  • the third flow path 63 includes a cylinder side lateral hole 63a, a longitudinal hole 63b, and a valve side lateral hole 63c.
  • the cylinder side lateral hole 63a is drilled from the right side surface to the left side surface of the base 10, and the left end communicates with the primary side of the first cylinder hole 11a.
  • the vertical hole 63b is drilled from the lower surface to the upper surface of the base body 10, and the upper end communicates with the cylinder side horizontal hole 63a.
  • the valve side lateral hole 63c is formed from the front surface to the rear surface of the base body 10, intersects the vertical hole 63b and penetrates the peripheral wall of the valve mounting hole 143, and the rear end is valve mounted as shown in FIG. The vicinity of the hole 142 is reached.
  • the valve mounting hole 143 is a stepped cylindrical hole with a bottom, and, as shown in FIGS. 13, 15 (a), and 19, the second cylinder hole of the stroke simulator 2 through the fourth flow path 64. 11b.
  • the fourth flow path 64 includes a valve side horizontal hole 64a, a vertical hole 64b, a cylinder side first horizontal hole 64c, and a cylinder side second horizontal hole 64d.
  • the valve side lateral hole 64 a is formed from the bottom surface of the valve mounting hole 143 toward the left side surface of the base body 10.
  • the valve side lateral hole 64a passes under the front portion of the first cylinder hole 11a and reaches a region between the first cylinder hole 11a and the second cylinder hole 11b.
  • the vertical hole 64b is formed from the lower surface to the upper surface of the base body 10, and intersects the left end of the valve side horizontal hole 64a.
  • the cylinder side first horizontal hole 64c is formed from the front surface to the rear surface of the base 10, and the rear end communicates with the upper end of the vertical hole 64b.
  • the cylinder side second horizontal hole 64d is drilled from the left side surface of the base 10 toward the right side surface, passes through the peripheral wall of the front upper part of the second cylinder hole 11b, and the right end is a middle portion of the cylinder side first horizontal hole 64c. Communicating with The cylinder side second horizontal hole 64d is provided with a liquid introduction port 64e.
  • the valve-side lateral hole 63c of the third flow path 63 communicates with the valve mounting hole 141 via the fifth flow path 65, as shown in FIGS.
  • the fifth flow path 65 includes a vertical hole 65a, a first horizontal hole 65b (see FIG. 17), and a second horizontal hole 65c (see FIG. 17).
  • the vertical hole 65 a is formed from the lower surface of the base body 10 toward the upper surface in the region between the valve mounting hole 141 and the valve mounting hole 143, and the middle part is located behind the valve-side horizontal hole 63 c of the third flow path 63. Intersects the edge.
  • the first lateral hole 65b is disposed in front of the valve mounting hole 141, and is drilled from the bottom surface 31 of the recess 30 (see FIG.
  • the second horizontal hole 65c is disposed above the first cylinder hole 11a (see FIG. 15B), is drilled from the rear surface to the front surface of the base body 10, and is formed in a bottomed stepped cylindrical shape. It penetrates the bottom side wall of the valve mounting hole 141 in the front-rear direction and reaches the rear end of the first horizontal hole 65b.
  • the valve mounting hole 141 communicates with the sensor mounting hole 145, the output port 15a, and the input port 15c via the sixth flow channel 66.
  • the sixth flow channel 66 includes a first horizontal hole 66a, a vertical hole 66b, a second horizontal hole 66c, a third horizontal hole 66d, and a fourth horizontal hole 66e.
  • the first lateral hole 66 a is formed from the front surface to the rear surface of the base body 10 and penetrates through the upper peripheral wall of the sensor mounting hole 145 to reach the upper peripheral wall of the valve mounting hole 141.
  • the intersecting position between the first lateral hole 66a and the valve mounting hole 141 is closer to the mounting surface 14a than the intersecting position between the second lateral hole 65c of the fifth flow path 65 and the valve mounting hole 141.
  • the vertical hole 66b is drilled from the upper surface to the lower surface of the base body 10, and the lower end communicates with the first horizontal hole 66a.
  • the second horizontal hole 66c is drilled from the bottom surface of the bottomed cylindrical input port 15c toward the rear surface of the base 10, and the rear end communicates with the vertical hole 66b.
  • the third horizontal hole 66 d is formed from the bottom surface of the sensor mounting hole 145 toward the left side surface of the base body 10.
  • the fourth horizontal hole 66e is drilled from the bottom surface of the bottomed cylindrical output port 15a toward the rear surface of the base body 10, and communicates with the left end of the third horizontal hole 66d. That is, the output port 15 a and the input port 15 c are in communication with each other via the sixth flow path 66.
  • the input port 15c is located obliquely above and to the right of the output port 15a.
  • the secondary side of the first cylinder hole 11a communicates with the sensor mounting hole 146 and the valve mounting hole 142 via the seventh flow path 67, as shown in FIG.
  • the seventh flow path 67 includes a sensor horizontal hole 67a, a vertical hole 67b, and a horizontal hole 67c.
  • the sensor lateral hole 67a is drilled from the bottom surface of the sensor mounting hole 146 toward the left side surface of the base body 10, and the rear end communicates with the secondary side of the first cylinder hole 11a.
  • the vertical hole 67 b is drilled from the lower surface of the base 10 toward the upper surface on the right side (the mounting surface 14 a side) of the first cylinder hole 11 a, and the upper end communicates with the bottom surface of the sensor mounting hole 146.
  • the horizontal hole 67 c is drilled from the rear surface to the front surface of the base 10, penetrates the bottom side wall of the sensor mounting hole 146 in the front-rear direction, and the front end intersects the vertical hole 67 b.
  • the valve mounting hole 142 is a bottomed cylindrical hole with a bottom, and communicates with the output port 15b and the input port 15d via the eighth flow path 68 as shown in FIG.
  • the eighth flow path 68 includes a valve-side vertical hole 68a, a lower horizontal hole 68b, a port-side vertical hole 68c, a first upper horizontal hole 68d, and a second upper horizontal hole 68e.
  • the valve-side vertical hole 68 a is drilled from the lower surface to the upper surface of the base 10 and communicates with the lower part of the peripheral wall of the valve mounting hole 142.
  • the lower horizontal hole 68b is drilled from the bottom surface of the bottomed cylindrical input port 15d toward the rear surface, and the rear end thereof communicates with the valve side vertical hole 68a through the lower part of the valve mounting hole 143.
  • the port-side vertical hole 68c is formed in front of the valve mounting hole 143 from the lower surface to the upper surface of the base body 10, and the middle part intersects the lower horizontal hole 68b.
  • the first upper horizontal hole 68 d is formed in front of the valve mounting hole 143 from the bottom surface 31 of the recess 30 toward the left side surface of the base body 10.
  • the second upper horizontal hole 68e is drilled from the bottom surface of the bottomed cylindrical output port 15b toward the rear surface of the base body 10, and the rear end communicates with the left end of the first upper horizontal hole 68d. That is, the output port 15 b and the input port 15 d are in communication with each other via the eighth flow path 68.
  • the input port 15d is located obliquely below and to the right of the output port 15b.
  • a vent hole 70 is formed in the vehicle body fixing portion 12 of the base body 10.
  • the vent hole 70 has a bottomed cylindrical shape, and has a communication hole 70 a drilled from the bottom surface toward the front surface of the base body 10.
  • a hole 71 drilled from the right side surface (mounting surface 14a) of the base 10 toward the left side surface communicates with the front end of the communication hole 70a.
  • the ventilation hole 70 is closed by a ventilation waterproofing member (not shown) that prevents moisture permeation and allows only air permeation.
  • the ventilation waterproof member may be formed of, for example, Gore-Tex (registered trademark).
  • the main hydraulic pressure path 9a extends from the third flow path 63 to the fifth flow path 65, through the valve mounting hole 141, from the first horizontal hole 66a of the sixth flow path 66 to the sensor mounting hole 145, and further.
  • it is constituted by a flow path that reaches the output port 15a through the third horizontal hole 66d and the fourth horizontal hole 66e.
  • the main hydraulic pressure path 9b is constituted by a flow path from the seventh flow path 67 (sensor mounting hole 146) to the output port 15b through the valve mounting hole 142 to the eighth flow path 68.
  • the communication hydraulic pressure path 9c is constituted by a sixth flow path 66 (second horizontal hole 66c, vertical hole 66b, first horizontal hole 66a) connected to the input port 15c.
  • the communication hydraulic pressure path 9d is configured by an eighth flow path 68 (lower horizontal hole 68b) connected to the input port 15d.
  • the branch hydraulic pressure path 9e is constituted by a flow path from the valve mounting hole 143 to the second cylinder hole 11b of the stroke simulator 2 through the fourth flow path 64.
  • the brake fluid is pushed out from the second cylinder hole 11b due to the change in volume caused by the operation of the stroke simulator 2, and the pushed brake fluid flows into the first flow path 61 through the side hole 61b and the side hole 61a, and the master cylinder. 1 (reservoir 3) (see FIG. 18).
  • the brake fluid pressure generated in the master cylinder 1 is not transmitted to the wheel cylinder W but is transmitted to the stroke simulator 2, and the piston 2a is displaced, so that the stroke of the brake pedal P is allowed and pseudo.
  • An appropriate reaction force is applied to the brake pedal P.
  • the electric motor of the motor cylinder device A2 is driven, and the slave piston is displaced to pressurize the brake fluid in the cylinder.
  • the pressurized brake fluid is input to the input port 15c through the pipe material Hc (see FIG. 1), and, as indicated by an arrow in FIG. 18, the output port from the input port 15c through the sixth channel 66 (sensor mounting hole 145). It flows to 15a.
  • the pressurized brake fluid flows from the output port 15a to the wheel cylinders W and W via the fluid pressure control device A3. As a result, the braking force is applied to each wheel by the operation of each wheel cylinder W.
  • the brake fluid pressurized by the motor cylinder device A2 is input to the input port 15d through the pipe material Hd (see FIG. 1), and is output from the input port 15d through the eighth flow path 68 as indicated by an arrow in FIG. Flows to port 15b.
  • the brake fluid pressure generated in the master cylinder 1 is the third flow path 63, the fifth flow path 65, the valve mounting hole 141, the first flow path constituting the main hydraulic pressure path 9a. It flows into the six flow paths 66 (sensor mounting holes 145) and is output through the output port 15a. Further, on the secondary side of the master cylinder 1, the brake fluid pressure generated in the master cylinder 1 is the seventh passage 67 (sensor mounting) constituting the main fluid pressure passage 9b as shown by an arrow in FIG. From the hole 146) to the valve mounting hole 142, and then output from the output port 15b through the eighth flow path 68 as shown by the arrow in FIG.
  • the two normally open shut-off valves 4 and 5 that open and close the flow path are arranged with the central axis O of the master cylinder 1 as viewed from a direction perpendicular to one surface of the base body 10. Therefore, the flow path connecting the master cylinder 1 and the two normally open shut-off valves 4 and 5 can be formed short. Thereby, the structure of a flow path can be simplified and size reduction of the base
  • the normally open shut-off valves 4 and 5 that open and close the two main hydraulic pressure passages 9a and 9b connected to the master cylinder 1 are arranged with the central axis O of the master cylinder 1 interposed therebetween, so that the master cylinder 1 is a tandem type. Even in this case, the two main hydraulic pressure passages 9a and 9b connected to the master cylinder 1 can be formed short, so that the structure of the flow path is simplified and the base 10 (master cylinder device A1) is downsized. Can do.
  • the mounting position of the normally open type shutoff valve 4 and the normally closed type shutoff valve 6 can be changed by the depth of the recesses 30 and 30. it can. Thereby, the formation position of the flow path connected to the normally open type shut-off valve 4 and the normally closed type shut-off valve 6 can be changed, and the degree of freedom in forming the flow path is increased. As a result, the configuration of the flow path can be simplified, and the size of the base 10 (master cylinder device A1) can be reduced.
  • the recesses 30, 30 are provided for the normally open shut-off valve 4 and the normally closed shut-off valve 6 provided in the same system flow path (main flow path 9a). Since it is not provided in the path 9b), the flow path forming position can be made different for each system, and the degree of freedom in forming the flow path is increased. As a result, the configuration of the flow path can be simplified, and the size of the base 10 (master cylinder device A1) can be reduced. It should be noted that the recess 30 may be provided only for the normally open solenoid valve 5 of the other system flow path (main flow path 9b), and the flow path forming position may be different from that of the main flow path 9a.
  • the valve mounting hole 141 is offset to the inner side of the base body 10 by the recess 30.
  • the flow path forming position matches with the hole 145, and these can be connected by the single first horizontal hole 66a.
  • the flow path forming positions in the valve mounting hole 141 and the sensor mounting hole 145 are naturally limited by the structure of the pressure sensor 7 and the normally open type shut-off valve 4.
  • FIG. 21 (b) if the valve mounting hole 141 does not have the concave portion 30, the valve mounting hole 141 and the sensor mounting hole 145 are respectively sized in the left-right direction of the base body 10.
  • the flow path forming position is shifted, and it is necessary to additionally form two lateral holes 81 and 82 in the base 10 in order to communicate these. For this reason, it takes time to process the horizontal holes 81 and 82, and the number of flow paths increases. Therefore, the degree of freedom in layout of the flow paths is also limited.
  • the valve mounting hole 141 and the sensor mounting hole 145 can be connected by the single first horizontal hole 66a. There is an advantage that the degree of freedom of the layout is improved.
  • the inner peripheral surface 32 (wall surface) facing the lower outer peripheral surface 267 of the coil 26 can be easily provided, so that the productivity is excellent.
  • the normally open type shutoff valve 5 and the normally closed type shutoff valve 6 are arranged on one side (lower side) across the central axis O of the master cylinder 1. Since the normally open type shut-off valve 4 and the pressure sensor 7 are arranged on the other side (upper side) and these are arranged so as to form a square apex, for example, compared with the case where they are aligned in one row, for example. Therefore, the flow paths can be short and densely arranged, and as a result, the base 10 (master cylinder device A1) can be downsized.
  • the configuration of the flow path is simplified to reduce the size of the base body 10 (master cylinder device A1). be able to.
  • the heat of the coil 26 that has reached a high temperature can be transmitted from the lower outer peripheral surface 267 to the base body 10 through the inner peripheral surface 32. it can. Thereby, the heat of the coil 26 can be absorbed by the base 10 and can be radiated through the base 10.
  • the heat of the coil 26 that has become hot can be directly transmitted to the base 10 through the lower surface 269 of the coil 26. Thereby, the heat of the coil 26 can be further absorbed by the base 10 and can be effectively radiated through the base 10.
  • an elastic member 46 that urges the coil 26 toward the mounting surface 14 a of the base 10 is provided between the intermediate wall portion 40 of the housing 20 and the coil 26, so that the lower surface 269 of the coil 26 is mounted. The contact with the surface 14a is ensured, and the heat is reliably transmitted to the base 10 through the lower surface 369. Thereby, heat can be effectively radiated through the base 10.
  • a heat radiation gel having a heat radiation effect may be disposed to fill the clearance C. Further, even if the concave portions 30 and 30 are provided so as to eliminate the clearance C, a heat radiation effect can be obtained, and positioning at the time of holding and assembling the coil 26 is also possible.
  • the recesses 30 and 30 are provided in the valve mounting holes 141 and 143, but the recess 30 may be provided in at least one of the valve mounting holes 141 to 143.
  • the communication hydraulic pressure paths (flow paths) 9c and 9d are arranged in front of the normally open solenoid valves 4 and 5, the normally closed solenoid valve 6 and the pressure sensors 7 and 8, the normally open solenoid valves are provided. Without interfering with the flow paths of the valves 4 and 5, the normally closed electromagnetic valve 6, and the pressure sensors 7 and 8, the flow paths can be optimized and the apparatus can be downsized.
  • the flow path to the stroke simulator 2 is arranged to the left from the center in the width direction of the master cylinder 1 when viewed from the front of the base body 10, and is moved to the right when the other flow paths are viewed from the front. Therefore, the flow path can be optimized and the apparatus can be downsized.
  • recesses 30A and 30A may be provided around the valve mounting holes 141 and 143 so as to be continuous from the upper end and the lower end of the mounting surface 14a. By setting it as such recessed part 30A, 30A, the thickness of the mounting surface 14a can be aimed at, and cost can be reduced.
  • the inner peripheral surface 32 (wall surface) which opposes the lower outer peripheral surface 267 of the coil 26 was formed by providing the recessed part 30 and 30A, it is not restricted to this, From the mounting surface 14a A protruding rib-like wall surface may be provided so as to face the lower outer peripheral surface 267 of the coil 26. Also with this configuration, the heat of the coil 26 can be suitably transmitted to the base 10 through the rib-shaped wall surface.
  • the master cylinder device A1 is described in which the inner peripheral surface 32 facing the lower outer peripheral surface 267 of the coil 26 is provided.
  • the hydraulic control device is used as a brake hydraulic device. It can be suitably applied to A3.
  • the locations of the normally open solenoid valves 4 and 5, the normally closed solenoid valve 6, the pressure sensors 7 and 8, and the locations of the master cylinder 1 and the stroke simulator 2 are the same as the two main flow paths 9a and 9b. It can be changed as appropriate according to the relationship and the position where the stroke simulator 2 is provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

 駆動コイルの熱を基体に吸収することができ、放熱性に優れるブレーキ液圧装置を提供する。ブレーキ液の流路を内包する基体(10)を有するブレーキ液圧装置であって、基体(10)の一面に配置された電磁弁と、電磁弁の軸周りに装着された駆動コイルと、を備え、基体(10)の一面には、駆動コイルの外周面に対向する壁面が設けられている構成とした。基体(10)の一面には、駆動コイルの下面(269)が当接し、駆動コイルの外周面と壁面との間にはクリアランスが形成されている。

Description

ブレーキ液圧装置
 本発明は、ブレーキ液の流路を内包する基体を有するブレーキ液圧装置に関するものである。
 従来、この種のブレーキ液圧装置としては、車両(自動車)の車輪ブレーキに加わるブレーキ液圧を制御する車両用ブレーキ液圧装置に備わるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 この車両用ブレーキ液圧装置は、内部にマスタシリンダや流路が設けられた基体を備え、流路を開閉する電磁弁やブレーキ液圧の大きさを検知する圧力センサ等の部品が基体に装着されて構成されている。電磁弁は、基体に装着されるハウジングに備わるコイルにより駆動されるようになっている。
特開2007-99058号公報
 ところで、電磁弁を駆動する駆動コイルに電流を流すと、駆動コイルの電気抵抗により熱が発生して駆動コイルの温度が上昇する。このように駆動コイルの温度が上昇すると、ハウジング内の温度も上昇してしまうため、これを抑えたいという要望があった。
 本発明は、前記の点に鑑みてなされたものであり、駆動コイルの熱を基体に吸収することができ、放熱性に優れるブレーキ液圧装置を提供することを目的とする。
 このような課題を解決するために創案された本発明は、ブレーキ液の流路を内包する基体を有するブレーキ液圧装置であって、前記基体の一面に配置された電磁弁と、前記電磁弁の軸周りに装着された駆動コイルと、を備え、前記基体の一面には、前記駆動コイルの外周面に対向する壁面が設けられていることを特徴とする。
 本発明のブレーキ液圧装置によれば、高温になった駆動コイルの熱を外周面に対向する壁面を通じて基体に伝達することができる。これにより、駆動コイルの熱を基体に吸収することができ、基体を通じて放熱することができる。
 また、本発明は、前記基体の一面には、前記駆動コイルの下面が当接していることを特徴とする。
 本発明のブレーキ液圧装置によれば、高温になった駆動コイルの熱を駆動コイルの下面を通じて基体に直接伝達することができる。これにより、駆動コイルの熱を基体により一層吸収することができ、基体を通じて効果的に放熱することができる。
 また、本発明は、前記駆動コイルを収容するハウジングを備え、前記ハウジングと前記駆動コイルとの間には、前記駆動コイルを前記基体の一面に向けて付勢する付勢手段が設けられていることを特徴とする。
 本発明のブレーキ液圧装置によれば、付勢手段により駆動コイルの下面が基体に確実に当接し、駆動コイルの下面を通じて基体に熱が確実に伝達されることとなる。これにより基体を通じて効果的に放熱することができる。
 また、本発明は、前記駆動コイルの前記外周面と前記壁面との間にはクリアランスが形成されていることを特徴とする。
 本発明のブレーキ液圧装置によれば、ハウジングに収容されている駆動コイルの組付位置に多少のずれが生じていても、クリアランスによりこれを好適に吸収することができ、組付性に優れる。
 また、本発明は、前記基体の一面には、前記電磁弁が装着される装着穴の周囲に凹部が設けられており、前記凹部を形成している周壁が、前記駆動コイルの前記外周面に対向して前記壁面を形成していることを特徴とする。
 本発明のブレーキ液圧装置によれば、凹部を形成することにより、駆動コイルの外周面に対向する壁面を簡単に設けることができ、生産性に優れる。
 本発明によれば、駆動コイルの熱を基体に吸収することができ、放熱性に優れるブレーキ液圧装置が得られる。
本発明の実施形態に係るマスタシリンダ装置を備えた車両用ブレーキシステムの概略構成図である。 (a)はマスタシリンダ装置(ブレーキ液圧装置)の右側面図、(b)は同じく前面図である。 マスタシリンダ装置の分解斜視図である。 マスタシリンダ装置の基体を示す図であり、(a)は右側面図、(b)は後面図である。 マスタシリンダ装置の基体を示す図であり、(a)は上面図、(b)は下面図である。 常開型遮断弁等の部品が組み付けられたハウジングを示す右側面図である。 ハウジングを裏面側(左側面側)から見たときの分解斜視図である。 (a)は蓋体を取り外したハウジングの右側面図、(b)はコイルが組み付けられたハウジングの図8(a)のB-B線に相当する断面図である。 図6のA-A線断面図である。 (a)は凹部を示す拡大断面図、(b)は凹部とコイルとの関係を示す拡大断面図である。 マスタシリンダ装置の流路構成部の右側面から見た透視図である。 マスタシリンダ装置の流路構成部の上面から見た透視図である。 マスタシリンダ装置の流路構成部の下面から見た透視図である。 マスタシリンダ装置の流路構成部の左側面から見た透視図である。 (a)はマスタシリンダ装置の流路構成部の前面から見た透視図、(b)は同じく後面から見た透視図である。 マスタシリンダ装置の流路構成部に形成された各装着穴および流路の内面を可視化した、右側面の斜め後方からみた斜視図である。 同じく右側面の前方斜め上方から見た斜視図である。 同じく前面の斜め左上方から見た斜視図である。 同じく後面の斜め左下方から見た斜視図である。 同じく前面の斜め右下方から見た斜視図である。 (a)(b)は凹部による作用を示す説明図である。 変形例の基体を示す斜視図である。
 図1に示すマスタシリンダ装置A1(ブレーキ液圧装置)を備えた車両用ブレーキシステムAは、原動機(エンジンやモータ等)の起動時に作動するバイ・ワイヤ(By Wire)式のブレーキシステムと、非常時や原動機の停止時などに作動する油圧式のブレーキシステムの双方を備えるものであり、電動モータ(図示略)を利用してブレーキ液圧を発生させるモータシリンダ装置A2と、車両挙動の安定化を支援するビークルスタビリティアシスト装置A3(以下「液圧制御装置A3」という。)と、を備えている。マスタシリンダ装置A1は、ブレーキペダル(ブレーキ操作子)Pの踏力によってブレーキ液圧を発生させる。マスタシリンダ装置A1、モータシリンダ装置A2および液圧制御装置A3は、別ユニットとして構成されており、外部配管を介して連通している。
 車両用ブレーキシステムAは、エンジン(内燃機関)のみを動力源とする自動車のほか、モータを併用するハイブリッド自動車やモータのみを動力源とする電気自動車・燃料電池自動車などにも搭載することができる。
 マスタシリンダ装置A1は、タンデム式のマスタシリンダ1と、ストロークシミュレータ2と、リザーバ3と、常開型遮断弁(電磁弁)4,5と、常閉型遮断弁(電磁弁)6と、圧力センサ7,8と、メイン液圧路(流路)9a,9bと、連絡液圧路(流路)9c,9dと、分岐液圧路9eとを備えている。
 マスタシリンダ1は、ブレーキペダルPの踏力をブレーキ液圧に変換するものであり、第一シリンダ穴11aの底壁側に配置された第一ピストン1aと、プッシュロッドRに接続された第二ピストン1bと、第一ピストン1aと第一シリンダ穴11aの底壁との間に配置された第一リターンスプリング1cと両ピストン1a,1bの間に配置された第二リターンスプリング1dとを備えている。第二ピストン1bは、プッシュロッドRを介してブレーキペダルPに連結されている。両ピストン1a,1bは、ブレーキペダルPの踏力を受けて摺動し、圧力室1e,1f内のブレーキ液を加圧する。圧力室1e,1fは、メイン液圧路9a,9bに通じている。圧力室1e,1fのブレーキ液圧は同圧である。
 ストロークシミュレータ2は、擬似的な操作反力を発生させるものであり、第二シリンダ穴11b内を摺動するピストン2aと、ピストン2aを付勢する大小二つのリターンスプリング2b,2cとを備えている。ストロークシミュレータ2は、メイン液圧路9aおよび分岐液圧路9eを介して圧力室1eに通じており、圧力室1eで発生したブレーキ液圧によって作動する。
 リザーバ3は、ブレーキ液を貯溜する容器であり、マスタシリンダ1に接続される給油口3a,3bと、メインリザーバ(図示略)から延びるホースが接続される管接続口3cと、を備えている。
 常開型遮断弁4,5は、メイン液圧路9a,9bを開閉するものであり、いずれもノーマルオープンタイプの電磁弁からなる。一方の常開型遮断弁4は、メイン液圧路9aと分岐液圧路9eとの交差点からメイン液圧路9aと連絡液圧路9cとの交差点に至る区間においてメイン液圧路9aを開閉する。他方の常開型遮断弁5は、メイン液圧路9bと連絡液圧路9dとの交差点よりも上流側においてメイン液圧路9bを開閉する。
 また、常閉型遮断弁6は、分岐液圧路9eを開閉するものであり、ノーマルクローズタイプの電磁弁からなる。
 図3に示すように、常開型遮断弁4は、電磁弁4aと、この電磁弁4aを駆動するコイル26(駆動コイル)とからなり、常開型遮断弁5は、電磁弁5aと、この電磁弁5aを駆動するコイル26とからなる。また、常閉型遮断弁6は、電磁弁6aと、この電磁弁6aを駆動するコイル26とからなる。本実施形態では、各弁に共通するコイル26を用いている。
 コイル26は、略円筒状を呈しており、図9に示すように、電磁弁4a,5a,6a(電磁弁4a,5aのみ図示)が挿入される中心孔260を有している。コイル26は、巻線Mが巻回された樹脂製のボビン261と、ボビン261を囲繞し磁路を形成するヨーク262と、を備える。
 ボビン261は、ターミナル保持部263と、位置決め用突起264とを備える。ターミナル保持部263には、接続端子26aが設けられている。位置決め用突起264は、ボビン261の底部からハウジング20と反対側(基体10側)に向けて突設されている。ヨーク262には、位置決め用突起264が係合する筒状の係合部266が形成されている。また、ヨーク262の下端部には、電磁弁4a,5a,6a(電磁弁4a,5aのみ図示)に沿うスカート部268が設けられている。
 圧力センサ7,8は、ブレーキ液圧の大きさを検知するものであり、図1に示すように、メイン液圧路9a,9bに通じるセンサ用開口部44,45(図6参照)に装着されている。一方の圧力センサ7は、常開型遮断弁4よりも下流側に配置されており、常開型遮断弁4が閉じられた状態(=メイン液圧路9aが遮断された状態)にあるときに、モータシリンダ装置A2で発生したブレーキ液圧を検知する。他方の圧力センサ8は、常開型遮断弁5よりも上流側に配置されており、常開型遮断弁5が閉じられた状態(=メイン液圧路9bが遮断された状態)にあるときに、マスタシリンダ1で発生したブレーキ液圧を検知する。圧力センサ7,8で取得された情報は、図示せぬ電子制御ユニット(ECU)に出力される。
 圧力センサ7,8には、図3に示すように、端子7a,8aが設けられている。
 図1に示すように、メイン液圧路9a,9bは、マスタシリンダ1を起点とする液圧路である。メイン液圧路9a,9bの終点である出力ポート15a,15bには、液圧制御装置A3に至る管材Ha,Hbが接続されている。
 連絡液圧路9c,9dは、入力ポート15c,15dからメイン液圧路9a,9bに至る液圧路である。入力ポート15c,15dには、モータシリンダ装置A2に至る管材Hc,Hdが接続されている。つまり、モータシリンダ装置A2で発生したブレーキ液圧がマスタシリンダ装置A1を通過して液圧制御装置A3に出力されるようになっている。
 分岐液圧路9eは、一方のメイン液圧路9aから分岐し、ストロークシミュレータ2に至る液圧路である。
 マスタシリンダ装置A1は、管材Ha,Hbを介して液圧制御装置A3に連通しており、常開型遮断弁4,5が開弁状態にあるときにマスタシリンダ1で発生したブレーキ液圧は、メイン液圧路9a,9bおよび管材Ha,Hbを介して液圧制御装置A3に入力される。
 モータシリンダ装置A2は、図示は省略するが、スレーブシリンダ内を摺動するスレーブピストンと、電動モータおよび駆動力伝達部を有するアクチュエータ機構と、スレーブシリンダ内にブレーキ液を貯溜するリザーバとを備えている。
 電動モータは、図示せぬ電子制御ユニットからの信号に基づいて作動する。駆動力伝達部は、電動モータの回転動力を進退運動に変換したうえでスレーブピストンに伝達する。スレーブピストンは、電動モータの駆動力を受けてスレーブシリンダ内を摺動し、スレーブシリンダ内のブレーキ液を加圧する。
 モータシリンダ装置A2で発生したブレーキ液圧は、前記したように、管材Hc,Hdを介してマスタシリンダ装置A1に入力され、連絡液圧路9c,9dおよび管材Ha,Hbを介して液圧制御装置A3に入力される。リザーバには、メインリザーバ(図示略)から延びるホースが接続される。
 液圧制御装置A3は、車輪のスリップを抑制するアンチロックブレーキ制御(ABS制御)、車両の挙動を安定化させる横滑り制御やトラクション制御などを実行し得るような構成を具備しており、管材を介してホイールシリンダW,W,…に接続されている。なお、図示は省略するが、液圧制御装置A3は、電磁弁やポンプ等が設けられた液圧ユニット、ポンプを駆動するためのモータ、電磁弁やモータ等を制御するための電子制御ユニットなどを備えている。
 次に車両用ブレーキシステムAの動作について概略説明する。
 車両用ブレーキシステムAが正常に機能する正常時には、常開型遮断弁4,5が弁閉状態となり、常閉型遮断弁6が弁開状態となる。かかる状態でブレーキペダルPを操作すると、マスタシリンダ1で発生したブレーキ液圧は、ホイールシリンダWに伝達されずにストロークシミュレータ2に伝達され、ピストン2aが変位することにより、ブレーキペダルPのストロークが許容されるとともに、擬似的な操作反力がブレーキペダルPに付与される。
 また、図示しないストロークセンサ等によってブレーキペダルPの踏み込みが検知されると、モータシリンダ装置A2の電動モータが駆動され、スレーブピストンが変位することによりシリンダ内のブレーキ液が加圧される。
 図示せぬ電子制御ユニットは、モータシリンダ装置A2から出力されたブレーキ液圧(圧力センサ7で検知されたブレーキ液圧)とマスタシリンダ1から出力されたブレーキ液圧(圧力センサ8で検知されたブレーキ液圧)とを対比し、その対比結果に基づいて電動モータの回転数等を制御する。
 モータシリンダ装置A2で発生したブレーキ液圧は、液圧制御装置A3を介してホイールシリンダW,W,…に伝達され、各ホイールシリンダWが作動することにより各車輪に制動力が付与される。
 なお、モータシリンダ装置A2が作動しない状況(例えば、電力が得られない場合や非常時など)においては、常開型遮断弁4,5がいずれも弁開状態となり、常閉型遮断弁6が弁閉状態となるので、マスタシリンダ1で発生したブレーキ液圧は、ホイールシリンダW,W,…に伝達されるようになる。
 次に、マスタシリンダ装置A1の具体的な構造を説明する。
 本実施形態のマスタシリンダ装置A1は、図2(a)(b)の基体10の内部あるいは外部に前記の各種部品を組み付けるとともに、電気によって作動する電気部品(常開型遮断弁4,5、常閉型遮断弁6および圧力センサ7,8(図1参照)をハウジング20で覆うことによって形成されている。なお、ハウジング20内には、機械部品等が収納されてもよい。
 基体10は、アルミニウム合金製の鋳造品であり、シリンダ部11(図2(b)参照、以下同じ)と、車体固定部12と、リザーバ取付部13(図2(b)参照、以下同じ)と、ハウジング取付部14と、配管接続部15とを備えている。また、基体10の内部には、メイン液圧路9a,9bや分岐液圧路9eとなる孔などが形成されている。液圧路(流路)の詳細は、後記する。
 シリンダ部11には、マスタシリンダ用の第一シリンダ穴11aと、ストロークシミュレータ用の第二シリンダ穴11b(いずれも図2(b)に破線で図示)とが形成されている。両シリンダ穴11a,11bは、いずれも有底円筒状であり、車体固定部12に開口するとともに、配管接続部15に向けて延在している。第一シリンダ穴11aには、マスタシリンダ1(図1参照)を構成する部品(第一ピストン1a、第二ピストン1b、第一リターンスプリング1cおよび第二リターンスプリング1d)が挿入され、第二シリンダ穴11bには、ストロークシミュレータ2を構成する部品(ピストン2aおよびリターンスプリング2b,2c)が挿入される。
 車体固定部12は、図示しないトーボードなどの車体側固定部位に固定される。車体固定部12は、基体10の後面部に形成されており、フランジ状を呈している。車体固定部12の周縁部(シリンダ部11から張り出した部分)には、ボルト挿通孔12a(図3参照)が形成されている。ボルト挿通孔12aには、固定ボルト12b(図2(a)参照)が固定される。
 図2(b)、図5(a)に示すように、リザーバ取付部13は、リザーバ3の取付座となる部位であり、基体10の上面部に2つ(図2(b)では一方のみ図示)形成されている。リザーバ取付部13には、リザーバユニオンポートが設けられている。なお、リザーバ3は、基体10の上面に突設された連結部13a(図5(a)参照)を介して基体10に固定されている。
 リザーバユニオンポートは、円筒状を呈しており、その底面から第一シリンダ穴11aに向かって延びる孔を介して第一シリンダ穴11aと連通している。リザーバユニオンポートには、リザーバ3の下部に突設された図示しない給液口が接続され、リザーバユニオンポートの上端には、リザーバ3の容器本体が載置される。
 配管接続部15は、管取付座となる部位であり、図2(a)に示すように、基体10の前面部に形成されている。配管接続部15には、図2(b)に示すように、二つの出力ポート15a,15bと、二つの入力ポート15c,15dが形成されている。出力ポート15a,15bには、液圧制御装置A3に至る管材Ha,Hb(図1参照)が接続され、入力ポート15c,15dには、モータシリンダ装置A2に至る管材Hc,Hd(図1参照)が接続される。
 ハウジング取付部14は、ハウジング20の取付座となる部位であり、図3に示すように、フランジ状を呈している。ハウジング取付部14は、ハウジング20が装着される装着面14a(基体10の軸線(マスタシリンダ1の中心軸O)と略直交する一面)を有している。
 装着面14aは、図4(a)に示すように、側面視で略矩形状に形成された平らな面であり(図5(a)(b)参照)、その四隅角部には、ハウジング20を取り付けるための4つの取付用孔部16が形成されている。
 また、装着面14aには、3つの弁装着穴141,142,143と、2つのセンサ装着穴145,146と、2つの流路孔(横孔)147,148、3つの回り止め用凹部151,152,153と、が形成されている。
 第一の弁装着穴141には、マスタシリンダ1用の第一の常開型遮断弁4が装着され、第二の弁装着穴142には、マスタシリンダ1用の第二の常開型遮断弁5が装着される。また、第3の弁装着穴143には、ストロークシミュレータ2用の常閉型遮断弁6が装着される。
 3つの弁装着穴141~143のうちの弁装着穴141,143の周囲には、装着面14aから基体10の内部側に向かって窪むザグリ状の凹部30,30が設けられており、弁装着穴141,143は、弁装着穴142に比べて基体10の内部側に一段凹んで形成されている。つまり、弁装着穴142は、装着面14aの大部分を占める平坦面に開口しており、弁装着穴141,143は、平坦面よりも一段下がった凹部30の底面31に開口している。
 凹部30は、底面31と、内周面(周壁、壁面)32と、を有してなる(図10(a)参照)。図9に示すように、底面31には、コイル26のヨーク262の下面269が当接し、また、内周面32には、ヨーク262の下部外周面267(図10(b)参照)が対向配置される。つまり、コイル26は、凹部30内において基体10の一面(装着面14a)に当接している。
 凹部30とコイル26との関係についての詳細は後記する。
 2つのセンサ装着穴145,146には、圧力センサ7,8が取り付けられる。2つの流路孔147,148は、各凹部30の底面31に開口しており、流路孔147,148には、その開口を封止するための球体が圧入され加締められている。
 3つの回り止め用凹部151~153は、3つの弁装着穴141~143の周囲に近接して設けられている。回り止め用凹部151~153は、コイル26の位置決め用突起264(図9参照)に対応して設けられており、位置決め用突起264が係合されることによりコイル26の回り止め凹部として機能する。
 回り止め用凹部151,153は、凹部30,30の底面31,31に開口形成されている。底面31,31において、回り止め用凹部151,153は、前記した流路孔147,148と周方向に間隔を空けて配置されている。本実施形態では、底面31,31において周方向に90度の間隔を空けて配置されている。
 弁装着穴141~143およびセンサ装着穴145,146は、ブレーキ液が流れるメイン液圧路9a,9b(図1参照、以下同じ)と連通している。なお、図3では、流路孔147,148に加締められた球体の図示を省略している。
 ここで、弁装着穴141,142は、装着面14aに垂直な方向となる右側方から見て、マスタシリンダ1の中心軸Oを挟んで上下に形成されている(図4(a)参照)。つまり、図4(b)に示すように、中心軸Oを含み装着面14aに垂直な基準面Sを境にして弁装着穴141,142が上下に配置されている。これによって、メイン液圧路9a,9bを開閉するマスタシリンダ1用の常開型遮断弁4,5が、マスタシリンダ1の中心軸Oを挟んで上下に配置されるようになっている。
 また、2つのセンサ装着穴145と弁装着穴143とは、同様に、マスタシリンダ1の中心軸O(基準面S)を挟んで上下に形成されている。つまり、メイン液圧路9aの圧力を検出する圧力センサ7と、分岐液圧路9e(図1参照)を開閉する常閉型遮断弁6とが、マスタシリンダ1の中心軸Oを挟んで上下に配置されるようになっている。
 また、3つの弁装着穴141~143とセンサ装着穴145とが、四角形の頂点を形成するように配置されている。つまり、図4(a)に示すように、装着面14a上において、3つの弁装着穴141~143の中心位置とセンサ装着穴145の中心位置とを結んだ線分L1,L2,L3,L4が四角形(台形)をなし、3つの電磁弁4a~6aと圧力センサ7とが四角形(台形)を構成するように配置される。
 また、3つの弁装着穴141~143の中心位置を結んだ線分L1,L2,L5が二等辺三角形を構成するように配置されている。また、この二等辺三角形の頂角P1の二等分線L6上に、2つのセンサ装着穴145,146のうちの一方のセンサ装着穴146が配置されている。
 また、一方のセンサ装着穴146は、前記した二等辺三角形の外側の領域に配置されている。そして、一方のセンサ装着穴146は、前記した二等辺三角形の外側の領域おいて前記した四角形の内側に配置されている。さらに、一方のセンサ装着穴146は、凹部30,30の間に配置されている。
 また、一方のセンサ装着穴146は、凹部30,30の流路孔147,148の中心位置を結んだ図示しない線分上に配置されている。
 ハウジング20は、合成樹脂製の箱体であり、図9に示すように、表側および裏側に開口した周壁部21と、周壁部21の表側の開口部21aを閉塞するカバー22と、周壁部21の裏側の開口部21bの外周縁部から突出したフランジ部23と、周壁部21に突設された2つのコネクタ24,25(図6参照)と、周壁部21内に設けられた中間壁部40と、中間壁部40に埋設されたコイル用バスバー51およびセンサ用バスバー52(図3参照、以下、バスバー51,52という)と、を備えている。
 周壁部21は、ハウジング20に取り付けられた部品(常開型遮断弁4,5、常閉型遮断弁6および圧力センサ7,8、図1参照、以下同じ)を液密に覆う部位であり、その外周形状は略四角形に形成されている(図8(a)参照)。
 カバー22は、図2(a)(b)に示すように、周壁部21の表側の開口部21aを密閉する蓋体であり、溶着や接着等の手段により周壁部21の表側の端面に固着される。
 フランジ部23は、ハウジング取付部14に圧着される部位である。フランジ部23の四隅には、ハウジング取付部14の取付用孔部16(図3参照)に合わせてねじ孔23aが形成されている。このねじ孔23aに挿通させたねじ17(図2(a)参照)を、ハウジング取付部14の取付用孔部16に螺合させることで、ハウジング取付部14にハウジング20が固定される。
 また、フランジ部23の裏側の端面には、図9に示すように、ハウジング取付部14(装着面14a)に密着する無端状のシール部材23bが装着されている。
 コネクタ24,25は、図7に示すように、角筒状を呈しており、上下方向に間隔を空けて周壁部21の前面に突設されている。上側のコネクタ24は、各コイル26に電力を供給するための図示しないケーブルが接続される。下側のコネクタ25は、圧力センサ7,8から出力された検出信号を図示しない電子制御ユニットに送るためのケーブルが接続される。
 中間壁部40は、図9に示すように、周壁部21内の空間を表側と裏側とに区画する仕切壁である。中間壁部40は、図6に示すように、略四角形に形成されており、中間壁部40の後下側の隅部42bは、他の部位よりも表側にオフセットされている(突出している)。これにより中間壁部40の裏面側には、図8(b)に示すように、オフセットによる凹部49(図7参照)が形成されている。この凹部49は、コイル26を収容可能な大きさを備えている。これによって、後記するように、隅部42bにおける常開型遮断弁5の電磁弁5aの装着位置を中間壁部40の表側にオフセットすることができる。
 中間壁部40の裏側には、図7に示すように、常開型遮断弁4,5、常閉型遮断弁6、および圧力センサ7,8が収容される収容室27が形成されている。
 中間壁部40には、図8(a)に示すように、3つの弁挿入孔41,42,43と、3つのコイル用開口部41a,42a,43a、2つのセンサ用開口部44,45と、が表裏方向に貫通している。
 第一の弁挿入孔41は、マスタシリンダ1用の常開型遮断弁4に備わる電磁弁4aの上端部が挿入される円筒状の孔であり、中間壁部40の後上側の隅部41bに形成されている。
 第二の弁挿入孔42は、マスタシリンダ1用の常開型遮断弁5の電磁弁5aの上端部が挿入される円筒状の孔であり、中間壁部40の後下側の隅部42bに形成されている。
 第三の弁挿入孔43は、ストロークシミュレータ2用の常閉型遮断弁6の電磁弁6aの上端部が挿入される円筒状の孔であり、中間壁部40の前下側の隅部43bに形成されている。
 第一のコイル用開口部41aは、常開型遮断弁4のコイル26の接続端子26a(図3参照、以下同じ)が挿通される開口であり、弁挿入孔41の下側に配置されている。
 第二のコイル用開口部42aは、常開型遮断弁5のコイル26の接続端子26aが挿通される開口であり、弁挿入孔42の上側に配置されている。
 第三のコイル用開口部43aは、常閉型遮断弁6のコイル26の接続端子26aが挿通される開口であり、弁挿入孔43の上側に配置されている。
 各コイル用開口部41a,42a,43aを通じて、コイル26の接続端子26aはバスバー51に電気的に接続される。
 センサ用開口部44は、中間壁部40の前上側の隅部44bに開口している。センサ用開口部44内には、圧力センサ7の端子7a(図3参照)が挿入される。センサ用開口部44を通じて、圧力センサ7の端子7aはバスバー52に電気的に接続される。
 センサ用開口部45は、中間壁部40の中央部に開口している。センサ用開口部45内には、圧力センサ8の接続端子8a(図3参照)が挿入される。センサ用開口部45を通じて、圧力センサ8の接続端子8aはバスバー52に電気的に接続される。
 本実施形態では、図7に示すように、中間壁部40の裏面40bと各コイル26との間に付勢手段としての弾性部材46が介設されている。弾性部材46は、図9に示すように、側面視で略V字状に形成された板ばねであり、各コイル26の振動を吸収するとともに、各コイル26の回動を規制する。なお、付勢手段としてコイル状の弾性部材を用いてもよい。
 また、弾性部材46は、各コイル26を基体10に向けて付勢する。これにより、図9に示すように、コイル26のヨーク262の下面269が装着面14aに設けられた凹部30に入り込んで、その底面31に当接する。
 また、常開型遮断弁5のコイル26のヨーク262の下面269が装着面14aに当接する。さらに、図示は省略するが、常閉型遮断弁6のコイル26のヨーク262の下面269が凹部30に入り込んで、その底面31に当接する。
 コイル26を基体10に当接させると、コイル26で発生した熱をヨーク262の下面269を通じて基体10に伝達することができる。
 図10(b)に示すように、ヨーク262の下面269が凹部30の底面31に当接した状態で、ヨーク262の下部外周面267と壁面となる凹部30の内周面32との間には、クリアランスCが形成されている。つまり、ヨーク262の下部外周面267は、凹部30の内周面32に当接しておらず、クリアランスCを有して対向配置されている。
 次に、マスタシリンダ装置A1に設けられる流路を詳細に説明する。なお、説明において、マスタシリンダ装置A1(基体10)の前後方向において配管接続部15が設けられる側を前面、車体固定部12が設けられる側を後面、リザーバ3が装着される側を上面、これとは反対側を下面、ストロークシミュレータ2が配置される側を左側面、装着面14aが形成される側を右側面として説明する。
 図16に示すように、リザーバ取付部13,13は、有底円筒状穴である。図12に示すように、リザーバ取付部13,13は、前後方向(マスタシリンダ1の軸方向)に間隔を空けて配置されている。図15(a)に示すように、前面に近い側のリザーバ取付部13は、第一流路61を介してマスタシリンダ1の第一シリンダ穴11a(第一ピストン1a側、以下、プライマリ側という)と連通している。また、後面に近い側のリザーバ取付部13は、図15(b)に示すように、第二流路62を介してマスタシリンダ1の第一シリンダ穴11a(第二ピストン1b側、以下、セカンダリ側という)と連通している。第一流路61および第二流路62は、リザーバ取付部13,13の底面からマスタシリンダ1の第一シリンダ穴11aに向かって穿設された縦孔からなる。
 第一流路61には、図18に示すように、横孔61aが連通し、横孔61aの途中にはこれと直交するようにして横孔61bが連通している。横孔61aは、第二シリンダ穴11bの前部(面部)の上方に配設されている。横孔61aは、第二シリンダ穴11bの前部を越えるように基体10の左側面から右側面に向かって穿設され、右端が第一流路61に連通している。横孔61bは、第二シリンダ穴11bの段付き部11b1の内面から前面に向かって穿設され、前端が横孔61aに連通している。
 第一シリンダ穴11aのプライマリ側は、図17に示すように、第三流路63を介して弁装着穴143に連通している。第三流路63は、シリンダ側横孔63aと、縦孔63bと、弁側横孔63cとからなる。シリンダ側横孔63aは、基体10の右側面から左側面に向かって穿設され、左端が第一シリンダ穴11aのプライマリ側に連通している。縦孔63bは、基体10の下面から上面に向かって穿設され、上端がシリンダ側横孔63aに連通している。弁側横孔63cは、基体10の前面から後面に向かって穿設され、縦孔63bと交差するとともに弁装着穴143の周壁を貫通して、図11に示すように、後端が弁装着穴142の近傍に達している。
 弁装着穴143は、有底の段付き円筒状の穴であり、図13、図15(a)、図19に示すように、第四流路64を介してストロークシミュレータ2の第二シリンダ穴11bに連通している。第四流路64は、弁側横孔64aと、縦孔64bと、シリンダ側第一横孔64cと、シリンダ側第二横孔64dとからなる。弁側横孔64aは、弁装着穴143の底面から基体10の左側面に向かって穿設されている。弁側横孔64aは、第一シリンダ穴11aの前部の下方を通って第一シリンダ穴11aと第二シリンダ穴11bとの間の領域に至る。縦孔64bは、基体10の下面から上面に向かって穿設され、弁側横孔64aの左端に交差している。
 シリンダ側第一横孔64cは、図12に示すように、基体10の前面から後面に向かって穿設され、後端が縦孔64bの上端に連通している。シリンダ側第二横孔64dは、基体10の左側面から右側面に向かって穿設され、第二シリンダ穴11bの前側上部の周壁を貫通して右端がシリンダ側第一横孔64cの途中部分に連通している。なお、シリンダ側第二横孔64dには、液導ポート64eが設けられている。
 前記した第三流路63の弁側横孔63cは、図11、図17に示すように、第五流路65を介して弁装着穴141に連通している。第五流路65は、縦孔65aと、第一横孔65b(図17参照)と、第二横孔65c(図17参照)とからなる。縦孔65aは、弁装着穴141と弁装着穴143との間の領域において、基体10の下面から上面に向かって穿設され、途中部分が第三流路63の弁側横孔63cの後端に交差している。第一横孔65bは、弁装着穴141の前方に配置されており、凹部30の底面31(図3参照、以下同じ)から基体10の左側面に向かって穿設され、図17に示すように、途中部分が縦孔65aの上端に交差している。第二横孔65cは、第一シリンダ穴11aの上方に配置されており(図15(b)参照)、基体10の後面から前面に穿設され、有底の段付き円筒状に形成された弁装着穴141の底部側壁を前後方向に貫通して第一横孔65bの後端に達している。
 弁装着穴141は、図12、図17に示すように、第六流路66を介して、センサ装着穴145および出力ポート15a,入力ポート15cに連通している。第六流路66は、第一横孔66aと、縦孔66bと、第二横孔66cと、第三横孔66dと、第四横孔66eとからなる。第一横孔66aは、基体10の前面から後面に向かって穿設され、センサ装着穴145の上部周壁を貫通して弁装着穴141の上部周壁にまで達している。第一横孔66aと弁装着穴141との交差位置は、第五流路65の第二横孔65cと弁装着穴141との交差位置よりも装着面14a側である。縦孔66bは、基体10の上面から下面に向かって穿設され、下端が第一横孔66aに連通している。第二横孔66cは、図11に示すように、有底円筒状の入力ポート15cの底面から基体10の後面に向かって穿設され、後端が縦孔66bに連通している。
 第三横孔66dは、図12に示すように、センサ装着穴145の底面から基体10の左側面に向かって穿設されている。第四横孔66eは、有底円筒状の出力ポート15aの底面から基体10の後面に向かって穿設され、第三横孔66dの左端に連通している。
 つまり、出力ポート15a,入力ポート15cは、第六流路66を介して相互に連通している。なお、入力ポート15cは、出力ポート15aの右斜め上方に位置している。
 第一シリンダ穴11aのセカンダリ側は、図15(b)に示すように、第七流路67を介してセンサ装着穴146および弁装着穴142に連通している。第七流路67は、センサ用横孔67aと、縦孔67bと、横孔67cとからなる。センサ用横孔67aは、センサ装着穴146の底面から基体10の左側面に向かって穿設され、後端が第一シリンダ穴11aのセカンダリ側に連通している。縦孔67bは、第一シリンダ穴11aの右側(装着面14a側)において、基体10の下面から上面に向かって穿設され、上端がセンサ装着穴146の底面に連通している。横孔67cは、図16に示すように、基体10の後面から前面に向かって穿設され、センサ装着穴146の底部側壁を前後方向に貫通して前端が縦孔67bに交差している。
 弁装着穴142は、有底の段付き円筒状の穴であり、図17に示すように、第八流路68を介して出力ポート15b,入力ポート15dに連通している。第八流路68は、弁側縦孔68aと、下横孔68bと、ポート側縦孔68cと、第一上横孔68dと、第二上横孔68eとからなる。弁側縦孔68aは、図14、図20にも示すように、基体10の下面から上面に向かって穿設され、弁装着穴142の周壁の下部に連通している。下横孔68bは、有底円筒状の入力ポート15dの底面から後面に向かって穿設され、弁装着穴143の下方を通って後端が弁側縦孔68aに連通している。ポート側縦孔68cは、弁装着穴143の前方において基体10の下面から上面に向かって穿設され、途中部分が下横孔68bに交差している。第一上横孔68dは、弁装着穴143の前方において凹部30の底面31から基体10の左側面に向かって穿設されている。第二上横孔68eは、有底円筒状の出力ポート15bの底面から基体10の後面に向かって穿設され、後端が第一上横孔68dの左端に連通している。
 つまり、出力ポート15bと入力ポート15dとは、第八流路68を介して互いに連通している。なお、入力ポート15dは、出力ポート15bの右斜め下方に位置している。
 なお、図16に示すように、基体10の車体固定部12には、通気孔70が開口形成されている。この通気孔70は、有底円筒状であり、底面から基体10の前面に向かって穿設された連通孔70aを有する。この連通孔70aの前端には、基体10の右側面(装着面14a)から左側面に向けて穿設された孔部71が連通している。通気孔70は、水分の透過を阻止して空気の透過のみを許容する図示しない通気防水部材で閉塞されている。通気防水部材は、例えば、ゴアテックス(登録商標)等で形成されるとよい。これにより、通気孔70を通じて基体10の外部と装着面14aに密着固定されるハウジング20の内部とが連通している。
 ここで、メイン液圧路9aは、第三流路63から第五流路65に至り、弁装着穴141を介して第六流路66の第一横孔66aからセンサ装着穴145、さらには、第三横孔66d,第四横孔66eを通じて出力ポート15aに至る流路によって構成されている。
 また、メイン液圧路9bは、第七流路67(センサ装着穴146)から弁装着穴142を通じて第八流路68から出力ポート15bに至る流路によって構成されている。
 また、連絡液圧路9cは、入力ポート15cに接続された第六流路66(第二横孔66c,縦孔66b,第一横孔66a)によって構成されている。
 さらに、連絡液圧路9dは、入力ポート15dに接続された第八流路68(下横孔68b)によって構成されている。
 また、分岐液圧路9eは、弁装着穴143から第四流路64を通じてストロークシミュレータ2の第二シリンダ穴11bに至る流路によって構成されている。
 次にマスタシリンダ装置A1(基体10)におけるブレーキ液の流れについて説明する。
 車両用ブレーキシステムA(図1参照)が正常に機能する正常時、つまり、常開型遮断弁4,5が弁閉しており、常閉型遮断弁6が弁開している状態で、ブレーキペダルP(図1参照)を操作すると、マスタシリンダ1で発生したブレーキ液圧は、図17に矢印で示すように、第三流路63から弁装着穴143を介して第四流路64に流れ、その後、図15(a)に矢印で示すように、第四流路64を通じてストロークシミュレータ2の第二シリンダ穴11bに流入する。
 なお、ストロークシミュレータ2の作動による容積の変化で、第二シリンダ穴11bからブレーキ液が押し出され、この押し出されたブレーキ液は、横孔61b,横孔61aを通じて第一流路61に流れ、マスタシリンダ1(リザーバ3)に戻される(図18参照)。
 これにより、マスタシリンダ1で発生したブレーキ液圧は、ホイールシリンダWに伝達されずにストロークシミュレータ2に伝達され、ピストン2aが変位することにより、ブレーキペダルPのストロークが許容されるとともに、擬似的な操作反力がブレーキペダルPに付与される。
 また、図示しないストロークセンサ等によってブレーキペダルPの踏み込みが検知されると、モータシリンダ装置A2の電動モータが駆動され、スレーブピストンが変位することによりシリンダ内のブレーキ液が加圧される。
 加圧されたブレーキ液は、管材Hc(図1参照)を通じて入力ポート15cに入力され、図18に矢印で示すように、入力ポート15cから第六流路66(センサ装着穴145)を通じて出力ポート15aに流れる。
 そして、加圧されたブレーキ液は、出力ポート15aから液圧制御装置A3を介してホイールシリンダW,Wに流れる。これにより、各ホイールシリンダWが作動することにより各車輪に制動力が付与される。
 また、モータシリンダ装置A2で加圧されたブレーキ液は、管材Hd(図1参照)を通じて入力ポート15dに入力され、図19に矢印で示すように、入力ポート15dから第八流路68を通じて出力ポート15bに流れる。
 一方、モータシリンダ装置A2が作動しない状況(例えば、電力が得られない場合や非常時など)においては、常開型遮断弁4,5がいずれも弁開状態となり、常閉型遮断弁6が弁閉状態となるので、マスタシリンダ1で発生したブレーキ液圧は、メイン液圧路9a,9bを通じてホイールシリンダW,W,…に直接伝達される。
 つまり、マスタシリンダ1のプライマリ側においては、マスタシリンダ1で発生したブレーキ液圧が、メイン液圧路9aを構成している第三流路63、第五流路65、弁装着穴141、第六流路66(センサ装着穴145)に流れ、出力ポート15aを通じて出力される。
 また、マスタシリンダ1のセカンダリ側においては、マスタシリンダ1で発生したブレーキ液圧が、図15(b)に矢印で示すように、メイン液圧路9bを構成する第七流路67(センサ装着穴146)から弁装着穴142に流れ、その後、図14に矢印で示すように、第八流路68を通じて出力ポート15bから出力される。
 以上説明した本実施形態によれば、流路を開閉する2つの常開型遮断弁4,5が、基体10の一面に垂直な方向から見て、マスタシリンダ1の中心軸Oを挟んで配置されているので、マスタシリンダ1と2つの常開型遮断弁4,5とを繋ぐ流路を短く形成することができる。これにより、流路の構成を簡略化して基体10(マスタシリンダ装置A1)の小型化を図ることができる。
 また、マスタシリンダ1に繋がる2つのメイン液圧路9a,9bを開閉する常開型遮断弁4,5がマスタシリンダ1の中心軸Oを挟んで配置されるので、マスタシリンダ1がタンデム式の場合であってもマスタシリンダ1に繋がる2つのメイン液圧路9a,9bを短く形成することができるので、流路の構成を簡略化して基体10(マスタシリンダ装置A1)の小型化を図ることができる。
 また、弁装着穴141,143に凹部30,30が設けられているので、凹部30,30の深さ分、常開型遮断弁4,常閉型遮断弁6の装着位置を変更することができる。これにより、常開型遮断弁4,常閉型遮断弁6に繋がる流路の形成位置を変更することができ流路形成の自由度が高まる。これにより流路の構成を簡略化することも可能になり、基体10(マスタシリンダ装置A1)の小型化を図ることができる。
 また、凹部30,30は、同系統の流路(メイン流路9a)に備わる常開型遮断弁4,常閉型遮断弁6に対して設けられており、他系統の流路(メイン流路9b)には設けられていないので、系統ごとに流路形成位置を異ならせることができ、流路形成の自由度が高まる。これにより流路の構成を簡略化することも可能になり、基体10(マスタシリンダ装置A1)の小型化を図ることができる。
 なお、他系統の流路(メイン流路9b)の常開型電磁弁5に対してのみ凹部30を設け、メイン流路9aの系統に対して流路形成位置を異ならせてもよい。
 例えば、本実施形態では、図21(a)に示すように、凹部30によって弁装着穴141が基体10の内部側にオフセットされているので、基体10の前後方向において弁装着穴141とセンサ装着穴145との流路形成位置が一致し、これらを一本の第一横孔66aで繋ぐことができる。なお、弁装着穴141とセンサ装着穴145とにおける流路形成位置は、圧力センサ7、常開型遮断弁4の構造によって自ずと限定されている。
 ここで、図21(b)に示すように、仮に弁装着穴141が凹部30を有していないとすると、基体10の左右方向に弁装着穴141とセンサ装着穴145とにそれぞれ大きさが異なる弁やセンサを配置したときに、流路形成位置にずれが生じてしまい、これらを連通するために2つの横孔81,82を基体10に追加形成する必要がある。このため、横孔81,82の加工に手間がかかり、また、流路が増えることとなるため、流路のレイアウトの自由度も制限されてしまう。
 これに対して、本実施形態では、一本の第一横孔66aで弁装着穴141とセンサ装着穴145とを繋ぐことができるので、必要最小限の流路を加工すればよく、流路のレイアウトの自由度も向上するという利点が得られる。
 また、本実施形態によれば、凹部30,30を形成することにより、コイル26の下部外周面267に対向する内周面32(壁面)を簡単に設けることができるので、生産性に優れる。
 また、基体10の一面に垂直な方向から見て、マスタシリンダ1の中心軸Oを挟んで、一方の側(下側)に常開型遮断弁5,常閉型遮断弁6が配置され、他方の側(上側)に常開型遮断弁4と圧力センサ7とが配置され、これらが四角形の頂点を形成するように配置されているので、これらを例えば1列に整列させた場合に比べて流路を短く、かつ、密に配置することが可能となり、その結果、基体10(マスタシリンダ装置A1)の小型化を実現することが可能となる。
 また、ストロークシミュレータ2と、ストロークシミュレータ2への流路を開閉する常閉型遮断弁6を備えた構成において、流路の構成を簡略化して基体10(マスタシリンダ装置A1)の小型化を図ることができる。
 さらに、コイル26の下部外周面267に凹部30の内周面32が対向しているので、高温になったコイル26の熱を下部外周面267から内周面32を通じて基体10に伝達することができる。これにより、コイル26の熱を基体10に吸収することができ、基体10を通じて放熱することができる。
 また、凹部30の底面31には、コイル26の下面269が当接しているので、高温になったコイル26の熱をコイル26の下面269を通じて基体10に直接伝達することができる。これにより、コイル26の熱を基体10により一層吸収することができ、基体10を通じて効果的に放熱することができる。
 また、ハウジング20の中間壁部40とコイル26との間には、コイル26を基体10の装着面14aに向けて付勢する弾性部材46が設けられているので、コイル26の下面269が装着面14aに確実に当接し、下面369を通じて基体10に熱が確実に伝達されることとなる。これにより基体10を通じて効果的に放熱することができる。
 また、コイル26の下部外周面267と凹部30の内周面32との間にはクリアランスCが形成されているので、ハウジング20を装着面14aに組み付ける際に、ハウジング20に収容されているコイル26の組付位置に多少のずれが生じていても、クリアランスCによりこれを好適に吸収することができる。従って組付性に優れる。
 また、クリアランスCを埋めるために放熱効果を有する放熱ジェルを配置してもよい。また、クリアランスCをなくすように凹部30,30を設けても放熱効果が得られるとともに、コイル26の保持や組み付けの時の位置決めも可能である。
 前記実施形態では、弁装着穴141,143に対して、凹部30,30を設けたが、弁装着穴141~143の少なくとも1つに凹部30が設けられていてもよい。
 また、連絡液圧路(流路)9c,9dが、常開型電磁弁4,5や常閉型電磁弁6、圧力センサ7,8よりも前方に配置されているので、常開型電磁弁4,5や常閉型電磁弁6、圧力センサ7,8の流路と干渉することがなく、流路の最適化や装置の小型化を図ることができる。
 また、ストロークシミュレータ2への流路を、基体10の前方から見た場合にマスタシリンダ1の幅方向中心部から左側に寄せて配置し、他の流路を前方から見た場合に右側に寄せて配置したので、流路の最適化や装置の小型化を図ることができる。
 また、図22に示すように、弁装着穴141,143の周囲に、装着面14aの上端、下端から連続するようにして凹部30A,30Aを設けてもよい。このような凹部30A,30Aとすることにより、装着面14aの肉抜きを図ることができ、コストを低減することができる。
 また、前記実施形態では、凹部30,30Aを設けることにより、コイル26の下部外周面267に対向する内周面32(壁面)を形成したが、これに限られることはなく、装着面14aから突出するリブ状の壁面を、コイル26の下部外周面267に対向するように設けてもよい。このように構成することによっても、リブ状の壁面を通じて基体10にコイル26の熱を好適に伝達することができる。
 前記実施形態では、マスタシリンダ装置A1についてコイル26の下部外周面267に対向する内周面32を設けたものについて説明したが、これに限られることはなく、ブレーキ液圧装置として液圧制御装置A3に対しても好適に適用することができる。
 また、常開型電磁弁4,5、常閉型電磁弁6、圧力センサ7,8の配置箇所、およびマスタシリンダ1、ストロークシミュレータ2の配置箇所は、2つのメイン流路9a,9bとの関係や、ストロークシミュレータ2を設ける位置などに応じて適宜変更可能である。
 1   マスタシリンダ
 2   ストロークシミュレータ
 4,5   常開型遮断弁(電磁弁)
 6   常閉型遮断弁(電磁弁)
 7,8   圧力センサ
 9a,9b  メイン液圧路
 10  基体
 20  ハウジング
 26  コイル(駆動コイル)
 30,30A  凹部
 31  底面
 32  内周面
 41~43  弁挿入孔
 46  弾性部材(付勢手段)
 267 下部外周面(外周面)
 A1  マスタシリンダ装置
 C   クリアランス
 O   中心軸
 P   ブレーキペダル(プレーキ操作子)

Claims (5)

  1.  ブレーキ液の流路を内包する基体を有するブレーキ液圧装置であって、
     前記基体の一面に配置された電磁弁と、前記電磁弁の軸周りに装着された駆動コイルと、を備え、
     前記基体の一面には、前記駆動コイルの外周面に対向する壁面が設けられていることを特徴とするブレーキ液圧装置。
  2.  前記基体の一面には、前記駆動コイルの下面が当接していることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ液圧装置。
  3.  前記駆動コイルを収容するハウジングを備え、
     前記ハウジングと前記駆動コイルとの間には、前記駆動コイルを前記基体の一面に向けて付勢する付勢手段が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のブレーキ液圧装置。
  4.  前記駆動コイルの前記外周面と前記壁面との間にはクリアランスが形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のブレーキ液圧装置。
  5.  前記基体の一面には、前記電磁弁が装着される装着穴の周囲に凹部が設けられており、
     前記凹部を形成している周壁によって、前記壁面が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のブレーキ液圧装置。
PCT/JP2013/059719 2012-03-30 2013-03-29 ブレーキ液圧装置 WO2013147249A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13768821.4A EP2835296B1 (en) 2012-03-30 2013-03-29 Hydraulic braking device
US14/388,933 US9499146B2 (en) 2012-03-30 2013-03-29 Hydraulic braking device
JP2014508225A JP6230990B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-29 ブレーキ液圧装置
CN201380016568.6A CN104203672B (zh) 2012-03-30 2013-03-29 制动液压装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083300 2012-03-30
JP2012-083300 2012-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013147249A1 true WO2013147249A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49260488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/059719 WO2013147249A1 (ja) 2012-03-30 2013-03-29 ブレーキ液圧装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9499146B2 (ja)
EP (1) EP2835296B1 (ja)
JP (1) JP6230990B2 (ja)
CN (1) CN104203672B (ja)
WO (1) WO2013147249A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6681812B2 (ja) * 2016-09-20 2020-04-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 液圧制御装置およびブレーキ制御装置
JP6936770B2 (ja) * 2018-05-28 2021-09-22 日立Astemo株式会社 電磁弁およびブレーキ制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08135830A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Nissin Kogyo Kk 電磁弁装置
JP2001039284A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2005036928A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Advics:Kk 電磁弁
JP2007099058A (ja) 2005-10-04 2007-04-19 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4028447A1 (de) * 1990-09-07 1992-03-12 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetventil fuer hydraulische bremsanlagen mit schlupfregelung
JP4597374B2 (ja) * 1998-09-10 2010-12-15 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電磁弁
JP4104259B2 (ja) * 1999-10-14 2008-06-18 株式会社ケーヒン 電磁弁装置
DE10059348B4 (de) * 1999-12-03 2016-12-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Ansteuerung einer Bremsvorrichtung in einem Kraftfahrzeug, sowie Bremsvorrichtung
JP2005512877A (ja) * 2001-12-08 2005-05-12 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 電磁弁
WO2003093083A1 (de) * 2002-05-02 2003-11-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
WO2004020263A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
JP4232563B2 (ja) * 2003-07-03 2009-03-04 株式会社アドヴィックス 電磁弁
DE102008004780A1 (de) * 2007-03-10 2008-09-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Ventilbaugruppe
DE102007052697A1 (de) * 2007-11-06 2009-05-07 Wabco Gmbh Magnetventileinheit für eine elektropneumatische Steuerung, insbesondere für einen Druckmodulator eines Nutzfahrzeuges
CN102084164B (zh) * 2009-06-11 2013-05-22 丰田自动车株式会社 电磁阀控制装置以及执行器
US9062791B2 (en) * 2011-05-23 2015-06-23 Nissin Kogyo Co., Ltd. Electric connection structure of electromagnetic valve drive assembly, electromagnetic valve drive assembly, and vehicle brake fluid pressure control apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08135830A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Nissin Kogyo Kk 電磁弁装置
JP2001039284A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2005036928A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Advics:Kk 電磁弁
JP2007099058A (ja) 2005-10-04 2007-04-19 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2835296A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9499146B2 (en) 2016-11-22
EP2835296A4 (en) 2015-12-09
EP2835296A1 (en) 2015-02-11
JPWO2013147249A1 (ja) 2015-12-14
JP6230990B2 (ja) 2017-11-15
CN104203672B (zh) 2017-10-27
US20150158473A1 (en) 2015-06-11
CN104203672A (zh) 2014-12-10
EP2835296B1 (en) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159713B2 (ja) マスタシリンダ装置
JP5945828B2 (ja) ブレーキシステム用入力装置および車両用ブレーキシステム
JP5953635B2 (ja) 液圧発生装置
WO2016009968A1 (ja) ブレーキ装置及びマスタシリンダ
JP5924597B2 (ja) 制動装置
JP2015020448A (ja) 液圧発生装置
JP2015030333A (ja) ブレーキ装置
JP6338083B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
JP5507532B2 (ja) マスタシリンダ装置
JP6230990B2 (ja) ブレーキ液圧装置
JPWO2013147253A1 (ja) 車両用ブレーキ液圧装置
JP5827395B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧装置
WO2013147248A1 (ja) ハウジングおよびマスタシリンダ装置
JP5810024B2 (ja) 電磁弁構造体
JP2012214090A (ja) 電動ブレーキ装置
JP6557312B2 (ja) 液圧発生装置
JP6080125B2 (ja) 電磁弁構造体
JP5719281B2 (ja) ハウジング
JP6676439B2 (ja) 液圧発生装置
JP6676440B2 (ja) 液圧発生装置
JP5466661B2 (ja) 電動ブレーキ装置
WO2024053348A1 (ja) ブレーキ制御装置
JP6386870B2 (ja) 車両用ブレーキシステムの入力装置
JP2016188005A (ja) ストロークシミュレータおよび液圧発生装置
JP2024050066A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13768821

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014508225

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14388933

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013768821

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013768821

Country of ref document: EP