WO2013114788A1 - 蓄電デバイス用電極の製造方法 - Google Patents
蓄電デバイス用電極の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2013114788A1 WO2013114788A1 PCT/JP2012/084252 JP2012084252W WO2013114788A1 WO 2013114788 A1 WO2013114788 A1 WO 2013114788A1 JP 2012084252 W JP2012084252 W JP 2012084252W WO 2013114788 A1 WO2013114788 A1 WO 2013114788A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- polymer
- mass
- electrode
- active material
- binder
- Prior art date
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 73
- 230000005611 electricity Effects 0.000 title claims abstract description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 248
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims abstract description 103
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 85
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 claims abstract description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 65
- 239000011267 electrode slurry Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 98
- -1 diene compound Chemical class 0.000 claims description 76
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 25
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 abstract description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 69
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 62
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 60
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 59
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 55
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 48
- 239000010408 film Substances 0.000 description 36
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 28
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 27
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 24
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 23
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 23
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 22
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 22
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 19
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 18
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 18
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 17
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 17
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 17
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 16
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 16
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 15
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 12
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 12
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 12
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 10
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 8
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 8
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 8
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 8
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 8
- 238000006358 imidation reaction Methods 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 8
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 7
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 7
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 7
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 6
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000003949 imides Chemical group 0.000 description 6
- 238000012844 infrared spectroscopy analysis Methods 0.000 description 6
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 6
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 5
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 5
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RHRNYXVSZLSRRP-UHFFFAOYSA-N 3-(carboxymethyl)cyclopentane-1,2,4-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)CC1C(C(O)=O)CC(C(O)=O)C1C(O)=O RHRNYXVSZLSRRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YGYCECQIOXZODZ-UHFFFAOYSA-N 4415-87-6 Chemical compound O=C1OC(=O)C2C1C1C(=O)OC(=O)C12 YGYCECQIOXZODZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 4
- 239000011883 electrode binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 4
- 229940021013 electrolyte solution Drugs 0.000 description 4
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 4
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 3
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 229960004132 diethyl ether Drugs 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 3
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 3
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 3
- QTKPMCIBUROOGY-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(F)(F)F QTKPMCIBUROOGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbuta-1,3-diene Chemical compound CC(=C)C(C)=C SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYUNTGBISCIYPW-UHFFFAOYSA-N 2-chloroprop-2-enenitrile Chemical compound ClC(=C)C#N OYUNTGBISCIYPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVONJMOVBKMLOM-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenebutanenitrile Chemical compound CCC(=C)C#N TVONJMOVBKMLOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FCYVWWWTHPPJII-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenepropanedinitrile Chemical compound N#CC(=C)C#N FCYVWWWTHPPJII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEYKMVJDLWJFOA-UHFFFAOYSA-N 2-propoxyethanol Chemical compound CCCOCCO YEYKMVJDLWJFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YVHAIVPPUIZFBA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1CCCC1 YVHAIVPPUIZFBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZUHQRBBQSLSHS-SSZFMOIBSA-N Isoimide Chemical group C1=CC(Br)=CC=C1\N=C/1C(CCCC2)=C2C(=O)O\1 VZUHQRBBQSLSHS-SSZFMOIBSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910015044 LiB Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- UGACIEPFGXRWCH-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ti] Chemical compound [Si].[Ti] UGACIEPFGXRWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N cadaverine Chemical compound NCCCCCN VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- XAOGXQMKWQFZEM-UHFFFAOYSA-N isoamyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OCCC(C)C XAOGXQMKWQFZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methylcyclopentane Chemical compound CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 2
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N pentan-1-amine Chemical compound CCCCCN DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 2
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 2
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic anhydride Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OC(=O)C(F)(F)F QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N trimethyl orthoformate Chemical compound COC(OC)OC PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- ZUDLIFVTNPYZJH-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetraphenylethylbenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZUDLIFVTNPYZJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJDIZQLSFPQPEY-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-Trichlorotrifluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(Cl)Cl AJDIZQLSFPQPEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIDUHGHFWAMMPV-UHFFFAOYSA-N 1,1-diphenylethylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(C)C1=CC=CC=C1 QIDUHGHFWAMMPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKIRBHVFJGXOIS-UHFFFAOYSA-N 1,2-di(propan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C OKIRBHVFJGXOIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSNIIMCBVLBNGS-UHFFFAOYSA-N 1-(1,3-benzodioxol-5-yl)-2-(dimethylamino)propan-1-one Chemical compound CN(C)C(C)C(=O)C1=CC=C2OCOC2=C1 OSNIIMCBVLBNGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDXHBFHOEYVPED-UHFFFAOYSA-N 1-(2-butoxyethoxy)butane Chemical compound CCCCOCCOCCCC GDXHBFHOEYVPED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXVGKMGIPAWMJC-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]butane Chemical compound CCCCOCCOCCOCC VXVGKMGIPAWMJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAYNEUUHHLGGAH-UHFFFAOYSA-N 1-chlorododecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCl YAYNEUUHHLGGAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 1-hexanamine Chemical compound CCCCCCN BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDQNKCYCTYYMAA-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1 BDQNKCYCTYYMAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004206 2,2,2-trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCOCCOCCOC(C)=O FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJINVQNEBGOMCR-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound COCCOCCOC(C)=O BJINVQNEBGOMCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWHSTLLOZWTNTQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-sulfanylacetate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CS OWHSTLLOZWTNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical class [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- UENRXLSRMCSUSN-UHFFFAOYSA-N 3,5-diaminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC(N)=CC(C(O)=O)=C1 UENRXLSRMCSUSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLQWMCSSZKNOLQ-UHFFFAOYSA-N 3-(2,5-dioxooxolan-3-yl)oxolane-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)CC1C1C(=O)OC(=O)C1 OLQWMCSSZKNOLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDVLTZFQVDXFAN-UHFFFAOYSA-N 3-(2-cyanoethylsulfanyl)propanenitrile Chemical compound N#CCCSCCC#N NDVLTZFQVDXFAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPXCORHXFPYJEH-UHFFFAOYSA-N 3-[[3-aminopropyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilyl]propan-1-amine Chemical compound NCCC[Si](C)(C)O[Si](C)(C)CCCN GPXCORHXFPYJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOWKKGPNCDIFFB-UHFFFAOYSA-N 3-decyloxolane-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCCC1CC(=O)OC1=O YOWKKGPNCDIFFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAXXOCZAXKLLCV-UHFFFAOYSA-N 3-dodecyloxolane-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1CC(=O)OC1=O YAXXOCZAXKLLCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBBHWGRJHHNAGT-UHFFFAOYSA-N 3-hexadecyloxolane-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC1CC(=O)OC1=O GBBHWGRJHHNAGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSGYTJNNHPZFKR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropanenitrile Chemical compound OCCC#N WSGYTJNNHPZFKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLGYHCOAXRKEIN-UHFFFAOYSA-N 3-oxabicyclo[3.2.1]octane Chemical compound C1C2CCC1COC2 FLGYHCOAXRKEIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Thiodianiline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1SC1=CC=C(N)C=C1 ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBRZXUWXLQSJKY-UHFFFAOYSA-N 4,9-dioxatricyclo[5.3.1.02,6]undecane-3,5,8,10-tetrone Chemical compound C1C2C3C(=O)OC(=O)C3C1C(=O)OC2=O FBRZXUWXLQSJKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYIMZXITLDTULQ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-amino-2-methylphenyl)-3-methylaniline Chemical group CC1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1C QYIMZXITLDTULQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSDQQAQKBAQLLE-UHFFFAOYSA-N 4-(4-chlorophenyl)-4,5,6,7-tetrahydrothieno[3,2-c]pyridine Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C1C(C=CS2)=C2CCN1 CSDQQAQKBAQLLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminocyclohexyl)methyl]cyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)CCC1CC1CCC(N)CC1 DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEKFRNOZJSYWKZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-aminophenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(N)C=C1 BEKFRNOZJSYWKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRHZAVJNUJCQRL-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-aminophenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 NRHZAVJNUJCQRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHLMWQDRYZAENA-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(C(C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)C=C1 HHLMWQDRYZAENA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]propan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(N)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYDATEKARGDBKU-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]phenoxy]aniline Chemical group C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)C=C1 HYDATEKARGDBKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVKGJHAQGWCWDI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-amino-2-(trifluoromethyl)phenyl]-3-(trifluoromethyl)aniline Chemical group FC(F)(F)C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1C(F)(F)F NVKGJHAQGWCWDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIFDSGGWDIVQGN-UHFFFAOYSA-N 4-[9-(4-aminophenyl)fluoren-9-yl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1(C=2C=CC(N)=CC=2)C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 KIFDSGGWDIVQGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxystyrene Chemical compound OC1=CC=C(C=C)C=C1 FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHIXFUMVHZAVGP-UHFFFAOYSA-N 4-n-[4-[4-(4-amino-n-methylanilino)phenyl]phenyl]-4-n-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C=1C=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C)C=2C=CC(N)=CC=2)C=CC=1N(C)C1=CC=C(N)C=C1 UHIXFUMVHZAVGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPDNZLWPWXPPIO-UHFFFAOYSA-N 4-n-[4-[4-(4-aminoanilino)phenyl]phenyl]benzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1NC1=CC=C(C=2C=CC(NC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)C=C1 QPDNZLWPWXPPIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYCTWJFSRDBYJX-UHFFFAOYSA-N 5-(2,5-dioxooxolan-3-yl)-3a,4,5,9b-tetrahydrobenzo[e][2]benzofuran-1,3-dione Chemical compound O=C1OC(=O)CC1C1C2=CC=CC=C2C(C(=O)OC2=O)C2C1 JYCTWJFSRDBYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITCGQBAPLXQYCA-UHFFFAOYSA-N 5-(2,5-dioxooxolan-3-yl)-8-methyl-3a,4,5,9b-tetrahydrobenzo[e][2]benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C(C(OC2=O)=O)C2C2=CC(C)=CC=C2C1C1CC(=O)OC1=O ITCGQBAPLXQYCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYQYKCAZJQOVJO-UHFFFAOYSA-N 9-ethylcarbazole-3,6-diamine Chemical compound NC1=CC=C2N(CC)C3=CC=C(N)C=C3C2=C1 VYQYKCAZJQOVJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPIAHQAOODFLBZ-UHFFFAOYSA-N 9-methylcarbazole-3,6-diamine Chemical compound NC1=CC=C2N(C)C3=CC=C(N)C=C3C2=C1 KPIAHQAOODFLBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSQIEJTEVJKKB-UHFFFAOYSA-N 9-phenylcarbazole-3,6-diamine Chemical compound C12=CC=C(N)C=C2C2=CC(N)=CC=C2N1C1=CC=CC=C1 NKSQIEJTEVJKKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCZUWQOJQGCZKG-UHFFFAOYSA-N 9h-carbazole-3,6-diamine Chemical compound C1=C(N)C=C2C3=CC(N)=CC=C3NC2=C1 YCZUWQOJQGCZKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNCJAJRILVFXAE-UHFFFAOYSA-N 9h-fluorene-2,7-diamine Chemical compound NC1=CC=C2C3=CC=C(N)C=C3CC2=C1 SNCJAJRILVFXAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003026 Acene Polymers 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150040844 Bin1 gene Proteins 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRABAEUHTLLEML-UHFFFAOYSA-N Butyl lactate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)O MRABAEUHTLLEML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DASQIKOOFDJYKA-UHFFFAOYSA-N CCIF Chemical compound CCIF DASQIKOOFDJYKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100026735 Coagulation factor VIII Human genes 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N Diisoamyl ether Chemical compound CC(C)CCOCCC(C)C AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJYIASZWHGOTOU-UHFFFAOYSA-N Heptylamine Chemical compound CCCCCCCN WJYIASZWHGOTOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000911390 Homo sapiens Coagulation factor VIII Proteins 0.000 description 1
- 229920001479 Hydroxyethyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010238 LiAlCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013372 LiC 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910011281 LiCoPO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012513 LiSbF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N Methacrolein Chemical compound CC(=C)C=O STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N Methoxyethane Chemical compound CCOC XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N N'-hexadecylthiophene-2-carbohydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCNNC(=O)c1cccs1 HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- WDVSHHCDHLJJJR-UHFFFAOYSA-N Proflavine Chemical compound C1=CC(N)=CC2=NC3=CC(N)=CC=C3C=C21 WDVSHHCDHLJJJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001080173 Ridens Species 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric Acid Chemical compound [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLBRROYTTDFLDX-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)cyclohexyl]methanamine Chemical compound NCC1CCCC(CN)C1 QLBRROYTTDFLDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSOONFBDIYMPEU-UHFFFAOYSA-N [3-hydroxy-2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)COC(=O)C=C SSOONFBDIYMPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFCVPDYCRZVZDF-UHFFFAOYSA-N [Li+].[Co+2].[Ni+2].[O-][Mn]([O-])(=O)=O Chemical compound [Li+].[Co+2].[Ni+2].[O-][Mn]([O-])(=O)=O HFCVPDYCRZVZDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYTKINVCDFNREN-UHFFFAOYSA-N amifampridine Chemical compound NC1=CC=NC=C1N OYTKINVCDFNREN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004012 amifampridine Drugs 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- HOPRXXXSABQWAV-UHFFFAOYSA-N anhydrous collidine Natural products CC1=CC=NC(C)=C1C HOPRXXXSABQWAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229940058905 antimony compound for treatment of leishmaniasis and trypanosomiasis Drugs 0.000 description 1
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001495 arsenic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- CQLZEWXXRJJDKG-UHFFFAOYSA-N azanium;2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-nonadecafluorodecanoate Chemical compound [NH4+].[O-]C(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F CQLZEWXXRJJDKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical group C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001191 butyl (2R)-2-hydroxypropanoate Substances 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTBIMNXEDGNJFE-UHFFFAOYSA-N collidine Natural products CC1=CC=C(C)C(C)=N1 UTBIMNXEDGNJFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diamine Chemical compound NC1CCC(N)CC1 VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- WYACBZDAHNBPPB-UHFFFAOYSA-N diethyl oxalate Chemical compound CCOC(=O)C(=O)OCC WYACBZDAHNBPPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N dimethylpyridine Natural products CC1=CC=CN=C1C HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229940052303 ethers for general anesthesia Drugs 0.000 description 1
- UHKJHMOIRYZSTH-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-ethoxypropanoate Chemical compound CCOC(C)C(=O)OCC UHKJHMOIRYZSTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000005290 ethynyloxy group Chemical group C(#C)O* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- LTYRAPJYLUPLCI-UHFFFAOYSA-N glycolonitrile Chemical compound OCC#N LTYRAPJYLUPLCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229940093920 gynecological arsenic compound Drugs 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- VFTGLSWXJMRZNB-UHFFFAOYSA-N isoamyl isobutyrate Chemical compound CC(C)CCOC(=O)C(C)C VFTGLSWXJMRZNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 150000002611 lead compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001463 metal phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- BDJSOPWXYLFTNW-UHFFFAOYSA-N methyl 3-methoxypropanoate Chemical compound COCCC(=O)OC BDJSOPWXYLFTNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-diamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1N KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N octan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- FZYCEURIEDTWNS-UHFFFAOYSA-N prop-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1.CC(=C)C1=CC=CC=C1 FZYCEURIEDTWNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N propionic anhydride Chemical compound CCC(=O)OC(=O)CC WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILVGAIQLOCKNQA-UHFFFAOYSA-N propyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)O ILVGAIQLOCKNQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- VHNQIURBCCNWDN-UHFFFAOYSA-N pyridine-2,6-diamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=N1 VHNQIURBCCNWDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAAWASYJIRZXSZ-UHFFFAOYSA-N pyrimidine-2,4-diamine Chemical compound NC1=CC=NC(N)=N1 YAAWASYJIRZXSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013074 reference sample Substances 0.000 description 1
- 239000013558 reference substance Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005464 sample preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910021484 silicon-nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- GFYHSKONPJXCDE-UHFFFAOYSA-N sym-collidine Natural products CC1=CN=C(C)C(C)=C1 GFYHSKONPJXCDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJRXVEJTAYWCQJ-UHFFFAOYSA-N thiomalic acid Chemical compound OC(=O)CC(S)C(O)=O NJRXVEJTAYWCQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical class CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910021350 transition metal silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000003739 xylenols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003952 β-lactams Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/26—Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
- H01G11/28—Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/30—Electrodes characterised by their material
- H01G11/32—Carbon-based
- H01G11/38—Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/84—Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
- H01G11/86—Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0404—Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Definitions
- the present invention relates to a method for producing an electrode suitable for application to an electricity storage device such as a lithium secondary battery and a lithium ion capacitor.
- An electric storage device having a high voltage and a high energy density is required as a power source for driving electronic equipment.
- lithium ion batteries, lithium ion capacitors, and the like are expected as power storage devices with high voltage and high energy density.
- the electrode used for such an electricity storage device is manufactured by applying a composition (slurry for electrode) containing an active material and a polymer functioning as an electrode binder to the surface of the current collector, and then drying the composition. Is done.
- the properties required for the polymer used for the electrode include the ability to bond between active materials and the adhesion between the active material and the current collector, the abrasion resistance in the process of winding the electrode, and subsequent cutting.
- Examples thereof include a powder-off resistance in which fine powder of the active material does not fall off from the applied and dried composition coating film (hereinafter also simply referred to as “active material layer”).
- active material layer a powder-off resistance in which fine powder of the active material does not fall off from the applied and dried composition coating film
- the degree of freedom in structural design of the electricity storage device such as the method of folding the obtained electrode and setting the winding radius is increased, and the device can be miniaturized. it can.
- the quality of the active materials is substantially proportional to the ability to bond the active materials to each other, the adhesion between the active material and the current collector, and the powder fall resistance. Therefore, in the present specification, hereinafter, the term “adhesiveness” may be used in a comprehensive manner.
- silicon can reversibly occlude and release lithium by forming an intermetallic compound with lithium.
- the theoretical capacity of silicon is about 4,200 mAh / g, which is extremely large as compared with the theoretical capacity of about 370 mAh / g of a carbon material conventionally used. Therefore, it is expected that the capacity of the electricity storage device is greatly improved by using the silicon material as the negative electrode active material.
- the volume of the active material repeatedly expands and contracts as lithium is occluded and released. Become.
- the volume change of the silicon material is larger than that of the carbon material. Therefore, when the conventionally used electrode binder is applied to a silicon material, the initial adhesion cannot be maintained. As a result, the electrode deterioration is remarkably progressed by repeating the charging / discharging cycle, so that there is a problem that the capacity reduction accompanying charging / discharging is remarkable.
- a method for improving this a method of applying polyimide as an electrode binder has been proposed (see Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2007-95670, 2011-192563, and 2011-204592). These techniques are technical ideas of restraining the volume expansion / contraction of the silicon material by constraining the silicon material with the rigid molecular structure of polyimide.
- the coating film is heated at a high temperature to obtain a polyamic acid.
- polyimide is produced by thermal imidization.
- the coating film warps during the process of thermal imidization of the polyamic acid in the coating film, and the electrode Will be unusable due to distortion. For this reason, the thickness of the active material layer formed on the current collector must be made thinner than before.
- the present invention has been made to overcome the above-described current situation.
- the objective of this invention is providing the manufacturing method of the electrode which gives the electrical storage device with a large charge / discharge capacity
- the above objects and advantages of the present invention are: On the current collector, An electrode slurry containing at least an active material, a binder, and a liquid medium is applied to form a coating film, and then the coating film is heated to remove the liquid medium from the coating film to be active on the substrate.
- a method for producing an electrode for an electricity storage device, which forms a material layer contains at least one polymer selected from the group consisting of polyamic acid and partially imidized products thereof, and the heating temperature in the step of removing the liquid medium from the coating film does not exceed 150 ° C. Is achieved by the above method.
- FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an electricity storage device electrode of the present invention.
- (meth) acrylic acid is a concept encompassing both “acrylic acid” and “methacrylic acid”.
- ⁇ (meth) acrylate is a concept encompassing both “ ⁇ acrylate” and “ ⁇ methacrylate”.
- the power storage device electrode 100 in FIG. 1 includes a current collector 10 and an active material layer 20 formed on the surface of the current collector 10.
- the current collector 10 is made of a conductive material.
- the active material layer 20 contains at least an active material and a binder.
- the active material layer 20 may further contain other components such as a conductivity-imparting agent and an electrolyte solution swelling agent.
- 1 Current collector The thickness and shape of the current collector 10 are not particularly limited.
- the thickness of the current collector 10 is preferably 1 to 500 ⁇ m, more preferably 10 to 150 ⁇ m, and particularly preferably 20 to 80 ⁇ m.
- the material constituting the current collector 10 is not particularly limited as long as it is a conductive material.
- examples of the material constituting the current collector 10 include metals such as iron, copper, aluminum, nickel, and stainless steel.
- the electrode for an electricity storage device of the present invention is particularly suitable as a negative electrode of a lithium ion secondary battery, and the material constituting the current collector 10 in that case is preferably copper or a copper alloy. 2 Slurries for electrodes The electrode slurry is a composition in which an active material, a binder, and other components used as necessary are dissolved or dispersed in a liquid medium.
- the shape of the active material contained in the electrode slurry used in the method of the present invention is preferably granular.
- the particle diameter (average median particle diameter) of the particles is preferably from 0.1 to 100 ⁇ m, and more preferably from 1 to 20 ⁇ m.
- Examples of the active material in the present invention include carbon materials, oxides containing lithium atoms, compounds containing silicon atoms, lead compounds, tin compounds, arsenic compounds, antimony compounds, and aluminum compounds.
- oxide is a concept that means a compound or salt composed of oxygen and an element having an electronegativity lower than that of oxygen.
- metal oxide In addition to metal oxide, metal phosphate, nitrate, halogen It is a concept including oxo acid salts, sulfonic acid salts and the like.
- the carbon material include amorphous carbon, graphite, natural graphite, mesocarbon microbeads (MCMB), and pitch-based carbon fibers.
- the oxide containing lithium atoms include lithium cobaltate, lithium nickelate, lithium manganate, ternary nickel cobalt lithium manganate, LiFePO 4 , LiCoPO 4 , LiMnPO 4 , Li 0.90 Ti 0.05 Nb 0.05 Fe 0.30 Co 0.30 Mn 0.30 PO 4 And so on.
- Examples of the compound containing a silicon atom include a silicon simple substance, a silicon oxide, a silicon alloy, and the like, and a silicon material described in JP-A No. 2004-185810 can be used.
- the silicon oxide the composition formula SiO x A silicon oxide represented by (0 ⁇ x ⁇ 2, preferably 0.1 ⁇ x ⁇ 1) is preferable.
- the silicon alloy is preferably an alloy of silicon and at least one transition metal selected from the group consisting of titanium, zirconium, nickel, copper, iron and molybdenum. These transition metal silicides are preferably used because they have high electronic conductivity and high strength.
- the transition metal existing on the surface of the active material is oxidized and becomes an oxide having a hydroxyl group on the surface when the active material contains these transition metals, the binding force with the binder is also improved.
- the silicon alloy it is more preferable to use a silicon-nickel alloy or a silicon-titanium alloy, and it is particularly preferable to use a silicon-titanium alloy.
- the silicon content in the silicon alloy is preferably 10 mol% or more, more preferably 20 to 70 mol%, based on the total amount of metal elements (including silicon element) in the alloy.
- the compound containing a silicon atom may be single crystal, polycrystalline, or amorphous.
- the active material contained in the electrode slurry is preferably an oxide containing lithium atoms.
- the active material contained in the electrode slurry preferably contains a compound containing a silicon atom. Since silicon atoms have a large occlusion capacity for lithium, the active material containing a compound containing silicon atoms can increase the storage capacity of the resulting storage device, and as a result, increase the output and energy density of the storage device. can do.
- the active material for the negative electrode is preferably composed of a mixture of a compound containing a silicon atom and a carbon material. Since the carbon material has a small volume change due to charge / discharge, the influence of the volume change of the compound containing silicon atoms can be mitigated by using a mixture of the compound containing silicon atoms and the carbon material as the negative electrode active material. And the adhesion between the active material layer and the current collector can be further improved.
- the proportion of the compound containing silicon atoms in the active material is preferably 1% by mass or more, more preferably 1 to 50% by mass, still more preferably 5 to 45% by mass, particularly 10%. It is preferable to be ⁇ 40% by mass.
- the negative electrode active material is particularly preferably composed of a mixture of a compound containing a silicon atom and graphite.
- a carbon material for example, a carbon material, an aluminum compound, a silicon oxide or the like as an active material contained in the electrode slurry.
- a carbon material for example, a polyacene organic semiconductor (PAS) or the like as the active material contained in the electrode slurry.
- PAS polyacene organic semiconductor
- the binder contained in the slurry for an electrode in the present invention contains at least one polymer selected from the group consisting of polyamic acid and its partially imidized product.
- a known binder made of polyimide is based on the technical idea that active material particles that repeatedly undergo large volume expansion / contraction with charge / discharge are firmly bound with a rigid molecular structure.
- the binder is repeatedly exposed to a mechanical load, strength deterioration is inevitable.
- at least one polymer selected from the group consisting of a polyamic acid having flexibility and good redox resistance and a partially imidized product thereof is used.
- the binder contained in the electrode slurry in the present invention may contain a polymer other than polyamic acid and its partially imidized product.
- the polymer other than the polyamic acid and its partially imidized product is also referred to as “other polymer” in the present specification.
- the binder content in the electrode slurry is preferably 0.1 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the active material.
- the content of the binder in the active material layer is within the above range, it is possible to effectively achieve both adhesion and charge / discharge characteristics.
- the content ratio of the binder is more preferably 0.5 to 25 parts by mass and further preferably 1 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the active material.
- the particularly preferred content of the binder varies depending on the polymer contained as the binder.
- the electrode slurry contains only at least one polymer selected from the group consisting of polyamic acid and its partially imidized product as a binder
- the binder content is based on 100 parts by mass of the active material.
- a polyamic acid can be obtained by reacting a tetracarboxylic dianhydride and a diamine.
- Examples of the tetracarboxylic dianhydride used for synthesizing the polyamic acid in the present invention include an aliphatic tetracarboxylic dianhydride, an alicyclic tetracarboxylic dianhydride, an aromatic tetracarboxylic dianhydride, and the like. Can be mentioned.
- aliphatic tetracarboxylic dianhydrides such as butane tetracarboxylic dianhydride
- alicyclic tetracarboxylic dianhydride examples include 1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic dianhydride, 2,3,5-tricarboxycyclopentylacetic acid dianhydride, 1,3,3a, 4, 5,9b-Hexahydro-5- (tetrahydro-2,5-dioxo-3-furanyl) -naphtho [1,2-c] furan-1,3-dione, 1,3,3a, 4,5,9b- Hexahydro-8-methyl-5- (tetrahydro-2,5-dioxo-3-furanyl) -naphtho [1,2-c] furan-1,3-dione, 3-oxabicyclo [3.2.1] octane -2,4-dione-6-spiro
- the tetracarboxylic dianhydride used for synthesizing the polyamic acid preferably includes an alicyclic tetracarboxylic dianhydride, and 2,3,5-tricarboxycyclopentyl. It is preferable that it contains at least one selected from the group consisting of acetic dianhydride and 1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic dianhydride.
- the tetracarboxylic dianhydride used to synthesize the polyamic acid comprises 2,3,5-tricarboxycyclopentylacetic acid dianhydride and 1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic dianhydride.
- At least one selected from the group contains 10 mol% or more, more preferably 20 mol% or more, more preferably 2,3,5-tricarboxyl, based on the total tetracarboxylic dianhydride. Most preferably, it is composed of at least one selected from the group consisting of cyclopentylacetic acid dianhydride and 1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic dianhydride.
- the diamine used for synthesizing the polyamic acid in the present invention include aliphatic diamine, alicyclic diamine, aromatic diamine, diaminoorganosiloxane and the like.
- the diamine used when synthesizing the polyamic acid is preferably one containing 30 mol% or more of aromatic diamine, more preferably 50 mol% or more, and particularly preferably 80 mol% or more. It is preferable.
- Specific examples of the diamine include aliphatic diamines such as 1,1-metaxylylenediamine, 1,3-propanediamine, tetramethylenediamine, pentamethylenediamine, and hexamethylenediamine;
- Examples of alicyclic diamines include 1,4-diaminocyclohexane, 4,4′-methylenebis (cyclohexylamine), 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane and the like;
- aromatic diamines include p-phenylenediamine, 4,4′-diaminodiphenylmethane, 4,4′-diaminodiphenyl sulfide, 1,5-diaminonaphthalene, 2,2′
- a terminal-modified polymer may be synthesized using an appropriate molecular weight regulator together with the tetracarboxylic dianhydride and diamine as described above.
- the molecular weight regulator include acid monoanhydrides, monoamine compounds, monoisocyanate compounds, and the like. Specific examples thereof include acid monoanhydrides such as maleic anhydride, phthalic anhydride, itaconic anhydride, n-decylsuccinic anhydride, n-dodecylsuccinic anhydride, n-tetradecylsuccinic.
- monoamine compounds include aniline, cyclohexylamine, n-butylamine, n-pentylamine, n-hexylamine, n-heptylamine, and n-octylamine
- monoisocyanate compound include phenyl isocyanate and naphthyl isocyanate.
- the use ratio of the molecular weight regulator is preferably 20 parts by mass or less, more preferably 10 parts by mass or less, with respect to 100 parts by mass in total of the tetracarboxylic dianhydride and diamine used.
- the ratio of tetracarboxylic dianhydride and diamine used in the polyamic acid synthesis reaction is 0.2 to 2 for the acid anhydride group of tetracarboxylic dianhydride to 1 equivalent of amino group of diamine. A ratio of equivalents is preferable, and a ratio of 0.3 to 1.2 equivalents is more preferable.
- the polyamic acid synthesis reaction is preferably carried out in an organic solvent, preferably at ⁇ 20 ° C. to 150 ° C., more preferably at 0-100 ° C., preferably 0.1-24 hours, more preferably 0.5-12 hours. Done.
- an aprotic polar solvent for example, an aprotic polar solvent, a phenol and a derivative thereof, an alcohol, a ketone, an ester, an ether, a hydrocarbon, or the like, which can be generally used for a polyamic acid synthesis reaction, can be used.
- organic solvents include, for example, N-methyl-2-pyrrolidone, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, ⁇ -butyrolactone, tetramethylurea as the aprotic polar solvent.
- examples of the phenol derivative include m-cresol, xylenol, halogenated phenol and the like
- examples of the alcohol include methanol, ethanol, isopropanol, cyclohexanol, ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, triethylene glycol, and ethylene glycol monomethyl ether
- Examples of the ketone include acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone
- Examples of the ester include ethyl lactate, butyl lactate, methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, methyl methoxypropionate, ethyl ethoxypropionate, isoamyl propionate, isoamyl isobutyrate, diethyl oxalate, and malonic acid.
- ether examples include diethyl ether, diisopentyl ether, ethylene glycol methyl ether, ethylene glycol ethyl ether, ethylene glycol-n-propyl ether, ethylene glycol-i-propyl ether, ethylene glycol-mono-n-butyl ether, ethylene glycol -Di-n-butyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol ethyl ether acetate, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, tetrahydrofuran
- hydrocarbon examples include hexane, heptane, octane, benzene, toluene, xylene, and the
- the polyamic acid obtained as described above is used for the preparation of the electrode slurry described later as it is or after purification as necessary.
- a commercially available product may be used as the polyamic acid, and for example, U-varnish (manufactured by Ube Industries) can be used.
- U-varnish manufactured by Ube Industries
- the partially imidized product of polyamic acid can be obtained by dehydrating and ring-closing a part of the amic acid structure of the polyamic acid to imidize it.
- the imidation ratio is preferably 50% or less, and more preferably 20% or less.
- the imidization ratio of the partially imidized product of polyamic acid exceeds 50%, the molecular conformation of the binder becomes stiff, which is not preferable because adhesion to the active material may be insufficient.
- This imidation ratio represents the ratio of the number of imide ring structures to the total of the number of amic acid structures and the number of imide ring structures of the polyamic acid in percentage.
- the isoimide ring is also counted as an imide ring in the calculation of the imidization rate.
- the imidization rate of polyamic acid is 1 It can be determined using 1 H-NMR.
- the polyamic acid dehydration ring-closing reaction is preferably performed by a method of heating the polyamic acid or a method of adding a dehydrating agent and a dehydrating ring-closing catalyst to a solution obtained by dissolving the polyamic acid in an organic solvent and heating as necessary.
- the reaction temperature in the method of heating the polyamic acid is preferably 180 to 250 ° C, more preferably 180 ° C to 220 ° C. When the reaction temperature is less than 180 ° C., the dehydration ring-closing reaction does not proceed sufficiently, and when the reaction temperature exceeds 250 ° C., the molecular weight of the imidized polymer obtained may decrease.
- the reaction time in the method of heating the polyamic acid is preferably 0.5 to 20 hours, more preferably 2 to 10 hours.
- a dehydrating agent and a dehydrating ring-closing catalyst for example, an acid anhydride such as acetic anhydride, propionic anhydride, or trifluoroacetic anhydride can be used as the dehydrating agent.
- the use ratio of the dehydrating agent is preferably 0.01 to 1.0 mol with respect to 1 mol of the amic acid structure of the polyamic acid.
- the dehydration ring closure catalyst for example, tertiary amines such as pyridine, collidine, lutidine, and triethylamine can be used.
- the use ratio of the dehydration ring-closing catalyst is preferably 0.01 to 10 mol with respect to 1 mol of the dehydrating agent to be used.
- the organic solvent used for the dehydration ring-closing reaction include the organic solvents exemplified above as those used for the synthesis of the polyamic acid.
- the reaction temperature of the dehydration ring closure reaction is preferably 0 to 180 ° C, more preferably 10 to 150 ° C.
- the reaction time is preferably 1 to 10 hours, more preferably 2 to 5 hours.
- the partially imidized product of polyamic acid obtained as described above is used for the preparation of the electrode slurry described later as it is or after purification as necessary.
- the proportion of both used is preferably as follows: It is as follows.
- the amount of other polymer used is Ma
- the amount of at least one polymer selected from the group consisting of polyamic acid and its partially imidized product is Mb
- the ratio Ma / Mb between them is: A ratio of 1 to 50 is preferable, and a ratio of 5 to 30 is preferable.
- the other polymer is preferably in the form of particles whose average particle diameter is preferably in the range of 50 to 400 nm, more preferably in the range of 100 to 250 nm.
- the other polymer is in the form of particles having an average particle diameter in the above range, in the electrode produced using the same, the other polymer is effectively adsorbed on the surface of the electrode active material, As the electrode active material moves, other polymers can follow and move. As a result, since it is possible to suppress only one of the two particles from being migrated alone, it is possible to suppress deterioration in electrical characteristics associated with charge / discharge.
- the average particle diameter is 50% when the particle size distribution is measured using a particle size distribution measuring apparatus based on the dynamic light scattering method and the particles are accumulated in order of increasing particle size.
- Examples of such a particle size distribution measuring apparatus include HORIBA LB-550, SZ-100 series (manufactured by Horiba, Ltd.), FPAR-1000 (manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.), and the like.
- Other polymers include, for example, A repeating unit derived from a conjugated diene compound; Repeating units derived from aromatic vinyl compounds and (Hereinafter referred to as “other polymer A”); Examples thereof include a polymer having a repeating unit derived from a monomer having a fluorine atom (hereinafter referred to as “other polymer B”), and it is preferable to use any of these.
- the other polymer A is a polymer having a repeating unit derived from a conjugated diene compound and a repeating unit derived from an aromatic vinyl compound.
- This polymer is a repeating unit derived from an unsaturated carboxylic acid ester, a repeating unit derived from an ⁇ , ⁇ -unsaturated nitrile compound, a repeating unit derived from an unsaturated carboxylic acid, and a repeating unit derived from another monomer. You may further have 1 or more types of repeating units selected from the group which consists of.
- the conjugated diene compound is a monomer having a function of improving the binding property of the binder component.
- the content ratio of the repeating unit derived from the conjugated diene compound in the other polymer A is preferably 30 to 60 parts by mass, and preferably 35 to 55 parts by mass when all the repeating units are 100 parts by mass. Is more preferable.
- the content ratio of the repeating unit derived from the conjugated diene compound is within the above range, the binding property of the other polymer A can be further increased.
- conjugated diene compounds include 1,3-butadiene, 2-methyl-1,3-butadiene, 2,3-dimethyl-1,3-butadiene, 2-chloro-1,3-butadiene, and the like. One or more selected from these can be used.
- 1,3-butadiene is particularly preferable.
- the aromatic vinyl compound is a monomer having a function of improving the affinity of the binder component for the conductive agent when the electrode slurry used in the method of the present invention contains the conductive agent.
- the content ratio of the repeating unit derived from the aromatic vinyl compound in the other polymer A is preferably 10 to 40 parts by mass, and preferably 15 to 35 parts by mass when all repeating units are 100 parts by mass. It is more preferable.
- the other polymer A has an appropriate binding property to the current collector and the electrode active material (particularly graphite). In addition, it is preferable in that the flexibility of the active material layer is not impaired.
- aromatic vinyl compounds examples include styrene, ⁇ -methylstyrene, p-methylstyrene, chlorostyrene, and the like, and one or more selected from these can be used.
- Styrene is preferably used as the aromatic vinyl compound.
- the unsaturated carboxylic acid ester is a monomer having a function of adjusting the affinity of the binder component for the electrolytic solution.
- the content ratio of the repeating unit derived from the unsaturated carboxylic acid ester in the other polymer A is preferably 5 to 30 parts by mass, and 6 to 20 parts by mass when all the repeating units are 100 parts by mass. More preferably.
- the affinity of the binder component to the electrolyte solution becomes appropriate, and as a result, the binder component becomes an electrical resistance component in the electrode. It is possible to prevent an increase in internal resistance due to, and to prevent a decrease in binding property due to excessive absorption of the electrolytic solution.
- the unsaturated carboxylic acid ester include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, hydroxymethyl (meth) acrylate, hydroxyethyl (meth) acrylate, and the like.
- the ⁇ , ⁇ -unsaturated nitrile compound is a monomer having a function of improving the swellability of the binder component to the electrolytic solution. As a result, the diffusibility of ions into the binder is improved. As a result, it is considered that the electrode resistance is lowered and an electrode capable of realizing better charge / discharge characteristics is provided.
- the content ratio of the repeating unit derived from the ⁇ , ⁇ -unsaturated nitrile compound in the other polymer A is preferably 35 parts by mass or less when the total repeating unit is 100 parts by mass, and 5 to 25 masses. More preferably, it is a part.
- the content ratio of the repeating unit derived from the ⁇ , ⁇ -unsaturated nitrile compound is in the above range, it has excellent affinity with the electrolyte used, and the swelling rate does not become too large, contributing to the improvement of battery characteristics. Will be.
- ⁇ , ⁇ -unsaturated nitrile compounds examples include acrylonitrile, methacrylonitrile, ⁇ -chloroacrylonitrile, ⁇ -ethylacrylonitrile, vinylidene cyanide, and one selected from these The above can be used.
- the ⁇ , ⁇ -unsaturated nitrile compound it is preferable to use one or more selected from the group consisting of acrylonitrile and methacrylonitrile, and it is more preferable to use acrylonitrile.
- the unsaturated carboxylic acid is a monomer having a function of improving the stability of the electrode slurry in the present invention.
- the content of the repeating unit derived from the unsaturated carboxylic acid in the other polymer A is preferably 15 parts by mass or less when the total repeating unit is 100 parts by mass, and is 0.3 to 10 parts by mass. More preferably.
- the content ratio of the repeating unit derived from the unsaturated carboxylic acid is in the above range, the dispersion stability of the other polymer A at the time of preparing the slurry for the electrode is excellent, and it is difficult for the aggregate to be generated. The increase in viscosity of the slurry for use over time can be suppressed.
- the unsaturated carboxylic acid examples include (meth) acrylic acid, crotonic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, and the like, and one or more selected from these can be used.
- the unsaturated carboxylic acid it is particularly preferable to use one or more selected from the group consisting of acrylic acid, methacrylic acid and itaconic acid.
- the other monomers are monomers that do not belong to the above categories.
- the content ratio of the repeating unit derived from the other monomer in the other polymer A is preferably 1 part by mass or less, and 0.1 part by mass or less when the total repeating unit is 100 parts by mass. More preferably, it is particularly preferable not to use other monomers.
- Examples of the other monomers include crosslinkable monomers, fluorine-containing monomers, alkylamides of ethylenically unsaturated carboxylic acids, carboxylic acid vinyl esters, acid anhydrides of ethylenically unsaturated dicarboxylic acids, and ethylenic monomers. Examples thereof include aminoalkylamides of unsaturated carboxylic acids.
- the other polymer A is derived from the conjugated diene compound from the viewpoints of binding properties as a binder in the active material layer; affinity for the conductivity-imparting agent; swelling property for the electrolyte; and stability over time of the electrode slurry.
- repeating unit and the repeating unit derived from the aromatic vinyl compound at least one selected from the group consisting of a repeating unit derived from an ⁇ , ⁇ -unsaturated nitrile compound and a repeating unit derived from an unsaturated carboxylic acid It is preferable to further have a repeating unit, and it is more preferable to have both of these.
- Other polymers A are other than repeating units derived from conjugated diene compounds, repeating units derived from aromatic vinyl compounds, repeating units derived from ⁇ , ⁇ -unsaturated nitrile compounds, and repeating units derived from unsaturated carboxylic acids. It is preferable not to have a repeating unit.
- the method for synthesizing the other polymer A is not particularly limited.
- the polymer A can be synthesized by an emulsion polymerization method carried out in the presence of a known emulsifier (surfactant), a polymerization initiator, a molecular weight regulator and the like.
- the emulsion polymerization for the synthesis of the other polymer A is preferably carried out in an appropriate aqueous medium, particularly preferably in water.
- This emulsion polymerization can be preferably carried out at 40 to 80 ° C., preferably for a polymerization time of 4 to 12 hours.
- the reaction temperature may be changed stepwise or gradually during the polymerization.
- the polymerization reaction can be allowed to proceed with good dispersion stability of the resulting polymer particles.
- the total solid content concentration is more preferably 45% by mass or less, and still more preferably 40% by mass or less.
- the use ratio of the emulsifier is preferably 0.1 to 2.0 parts by weight, more preferably 0.1 to 1.0 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of monomers used. preferable.
- the emulsifier include an anionic surfactant, a nonionic surfactant, and a fluorosurfactant, and one or more selected from these can be used.
- the use ratio of the polymerization initiator is preferably 0.5 to 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the monomers used.
- a water-soluble polymerization initiator, an oil-soluble polymerization initiator, and the like can be appropriately selected and used.
- potassium persulfate, sodium persulfate, cumene hydroperoxide or t-butyl hydroperoxide is particularly preferably used.
- the molecular weight regulator is preferably used in an amount of 0.1 to 2.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the monomers used.
- molecular weight modifiers examples include alkyl mercaptans, xanthogen compounds, thiuram compounds, phenol compounds, allyl compounds, halogenated hydrocarbon compounds, vinyl ether compounds, triphenylethane, pentaphenylethane, acrolein, methacrolein, thioglycolic acid , Thiomalic acid, 2-ethylhexyl thioglycolate, ⁇ -methylstyrene dimer, and the like, and one or more selected from these can be used.
- the other polymer B in the electrode slurry is a polymer having a repeating unit derived from a monomer having a fluorine atom.
- Examples of the monomer having a fluorine atom include an olefin compound having a fluorine atom and a (meth) acrylic acid ester having a fluorine atom.
- Examples of the olefin compound having a fluorine atom include vinylidene fluoride, tetrafluoroethylene, hexafluoropropylene, trifluorochloroethylene, and perfluoroalkyl vinyl ether.
- Examples of the (meth) acrylic acid ester having a fluorine atom include 2,2,2-trifluoroethyl (meth) acrylate, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl (meth) acrylate, (meth ) Acrylic acid 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl, (meth) acrylic acid ⁇ - (perfluorooctyl) ethyl, (meth) acrylic acid 2,2,3,3- Examples include tetrafluoropropyl, (meth) acrylic acid 3 [4 [1-trifluoromethyl-2,2-bis [bis (trifluoromethyl) fluoromethyl] ethynyloxy] benzooxy] 2-hydroxypropyl, and the like.
- the monomer having a fluorine atom is preferably an olefin compound having a fluorine atom, particularly preferably at least one selected from the group consisting of vinylidene fluoride, tetrafluoroethylene and hexafluoropropylene. . Only 1 type may be used for the monomer which has these fluorine atoms, and 2 or more types may be mixed and used for it.
- the other polymer B in the present invention may have only a repeating unit derived from a monomer having a fluorine atom, and other units other than the repeating unit derived from a monomer having a fluorine atom. It may have a repeating unit derived from the body.
- Other monomers that can be used here include, for example, unsaturated carboxylic acid esters, hydrophilic monomers (except those corresponding to unsaturated carboxylic acid esters, the same shall apply hereinafter), crosslinkable monomers. Body, ⁇ -olefin, aromatic vinyl compound (excluding those corresponding to the above-mentioned hydrophilic monomer and crosslinkable monomer, the same shall apply hereinafter), etc. One or more can be used. Since the other polymer B has a structural unit derived from the unsaturated carboxylic acid ester among the above, the adhesion can be further improved, which is preferable.
- the other polymer B is preferable in that it has a structural unit derived from an unsaturated carboxylic acid among the hydrophilic monomers, so that the stability of the electrode slurry is improved. Moreover, when the other polymer B has a repeating unit derived from the ⁇ , ⁇ -unsaturated nitrile compound among the hydrophilic monomers, the swelling property of the polymer particles with respect to the electrolytic solution can be further improved. it can. That is, the presence of a nitrile group facilitates the penetration of the solvent (medium) into the network structure composed of polymer chains and the network spacing is widened, so that the charge transfer material (solvated ions) can easily move through this network structure. Become.
- the preferable content rate of the repeating unit derived from each monomer in the other polymer B in the present invention is as follows based on the total mass of the other polymer B.
- Repeating unit derived from a monomer having a fluorine atom preferably 3% by mass or more, more preferably 5 to 50% by mass, still more preferably 15 to 40% by mass, particularly preferably 20 to 30% by mass;
- Repeating unit derived from unsaturated carboxylic acid ester preferably 95% by mass or less, more preferably 50 to 90% by mass, still more preferably 60 to 80% by mass;
- Repeating unit derived from a crosslinkable monomer preferably 2% by mass or less, more preferably 1% by mass or less.
- the other polymer B in the present invention is a monomer other than a monomer having a fluorine atom, an unsaturated carboxylic acid ester, a hydrophilic monomer, a crosslinkable monomer, an ⁇ -olefin, and an aromatic vinyl compound. It is preferable not to contain the derived repeating unit.
- the unsaturated carboxylic acid ester include an unsaturated carboxylic acid alkyl ester, an unsaturated carboxylic acid cycloalkyl ester, an unsaturated carboxylic acid hydroxyalkyl ester, and an unsaturated carboxylic acid polyhydric alcohol ester. it can.
- alkyl ester of the unsaturated carboxylic acid examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, i-propyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid n.
- Examples of the hydrophilic monomer include unsaturated carboxylic acids, ⁇ , ⁇ -unsaturated nitrile compounds, and compounds having a hydroxyl group.
- Examples of the unsaturated carboxylic acid include (meth) acrylic acid, crotonic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid and the like;
- Examples of the ⁇ , ⁇ -unsaturated nitrile compound include acrylonitrile, methacrylonitrile, ⁇ -chloroacrylonitrile, ⁇ -ethylacrylonitrile, vinylidene cyanide and the like;
- Examples of the compound having a hydroxyl group include p-hydroxystyrene, and one or more selected from these compounds can be used.
- crosslinkable monomer examples include ethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, hexa (meth) ) Dipentaerythritol acrylate, etc .;
- ⁇ -olefin examples include ethylene and propylene;
- aromatic vinyl compound examples include styrene, ⁇ -methylstyrene, p-methylstyrene, chlorostyrene, and the like, and any one or more selected from these can be used. .
- a polymer having a repeating unit derived from a monomer having a fluorine atom as described above may be used as it is, or It may be a polymer alloy containing a polymer (b1) having a repeating unit derived from a monomer having a fluorine atom and a polymer (b2) having a repeating unit derived from an unsaturated carboxylic acid ester.
- the other polymer B is a polymer alloy, it is preferable in that ionic conductivity, oxidation resistance, and adhesion can be expressed simultaneously.
- the “polymer alloy” in the present specification means a polymer composed of IPN (Interpenetrating Polymer Network) among polymer alloys in which different types of polymer components are not bonded by a covalent bond.
- the polymer alloy in the present invention preferably has only one endothermic peak in the temperature range of ⁇ 50 to 250 ° C. when measured by differential scanning calorimetry (DSC) according to JIS K7121.
- the temperature of this endothermic peak is more preferably in the range of ⁇ 30 to + 30 ° C.
- Such a polymer alloy is preferable because it can impart better flexibility and adhesiveness to the active material layer, and hence the adhesion can be further improved.
- the content of the polymer (b1) in the polymer alloy is preferably 3 to 60% by mass, more preferably 5 to 55% by mass, and more preferably 10 to 50% by mass in 100% by mass of the polymer alloy. More preferably, it is particularly preferably 20 to 40% by mass.
- the polymer alloy contains the polymer (b1) in the above range, the balance between the ionic conductivity and the oxidation resistance and the adhesion becomes better.
- the polymer alloy contains the polymer (b1) in the above range, It becomes possible to set the content ratio of each repeating unit in the entire polymer alloy within the above-mentioned preferable range, and this ensures that the charge / discharge characteristics of the electricity storage device are good.
- the polymer alloy as the polymer B in the present invention contains a polymer (b1) having a repeating unit derived from a monomer having a fluorine atom.
- the content ratio of the repeating unit derived from the monomer having a fluorine atom in the polymer (b1) is preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass with respect to the total mass of the polymer A. That's it.
- the polymer (b1) may further have a repeating unit derived from another unsaturated monomer in addition to the repeating unit derived from the monomer having a fluorine atom.
- the unsaturated carboxylic acid alkyl ester, unsaturated carboxylic acid cycloalkyl ester, hydrophilic monomer, crosslinkable monomer, ⁇ -olefin, and Aromatic vinyl compounds can be used as the other unsaturated monomer.
- the polymer (b1) is preferably composed only of a repeating unit derived from a monomer having a fluorine atom, and at least selected from the group consisting of vinylidene fluoride, tetrafluoroethylene and hexafluoropropylene. Most preferably, it consists of only one repeating unit.
- the preferable content rate of the repeating unit derived from each monomer in the polymer (b1) is as follows based on the total mass of the polymer (b1).
- Repeating units derived from vinylidene fluoride preferably 50 to 99% by mass, more preferably 80 to 98% by mass; Repeating units derived from tetrafluoroethylene: preferably 50% by mass or less, more preferably 1-30% by mass, still more preferably 2-20% by mass; and Repeating units derived from hexafluoropropylene: preferably 50% by mass or less, more preferably 1 to 30% by mass, still more preferably 2 to 25% by mass.
- the polymer (b2) constituting the polymer alloy in the present invention has a repeating unit derived from another copolymerizable unsaturated monomer other than the monomer having a fluorine atom.
- the content ratio of the repeating unit derived from each monomer in the polymer (b2) is as follows. The following are values when the mass of the polymer (b2) is 100% by mass. Repeating units derived from unsaturated carboxylic acid esters: preferably 50% by weight or more, more preferably 60 to 95% by weight; and Repeating unit derived from a hydrophilic monomer: preferably 50% by mass or less, more preferably 5 to 40% by mass.
- the polymer (b2) does not contain a repeating unit derived from a monomer other than the unsaturated carboxylic acid ester hydrophilic monomer, crosslinkable monomer, ⁇ -olefin and aromatic vinyl compound exemplified above. Is preferred. Specific examples of the unsaturated carboxylic acid ester, the hydrophilic monomer, the crosslinkable monomer, the ⁇ -olefin, and the aromatic vinyl compound are as other unsaturated monomers in the polymer (b1), respectively. Examples of the unsaturated carboxylic acid ester, hydrophilic monomer, crosslinkable monomer, ⁇ -olefin and aromatic vinyl compound are the same as those exemplified above.
- the polymer alloy as the polymer B in the present invention is not particularly limited as long as it has the above-described configuration.
- a known emulsion polymerization step or an appropriate combination thereof can be easily used.
- Can be synthesized For example, first, a polymer (b1) having a repeating unit derived from a monomer having a fluorine atom is synthesized by a known method, and then A monomer for constituting the polymer (b1) was added to the polymer (b1), and the monomer was sufficiently absorbed in the stitch structure of the polymer particles made of the polymer (b1).
- the polymer alloy can be easily synthesized by a method of synthesizing the polymer (b1) by polymerizing the absorbed monomer in the stitch structure of the polymer (b1).
- a method of synthesizing the polymer (b1) by polymerizing the absorbed monomer in the stitch structure of the polymer (b1).
- the polymer (b1) is subjected to a step of sufficiently absorbing the monomer of the polymer (b2).
- the absorption temperature is too low or the absorption time is too short, only a core-shell type polymer or a part of the surface layer becomes a polymer having an IPN type structure, and the polymer alloy in the present invention may not be obtained. Many.
- the absorption temperature is preferably 30 to 100 ° C., more preferably 40 to 80 ° C .;
- the absorption time is preferably 1 to 12 hours, more preferably 2 to 8 hours. At this time, it is preferable to lengthen the absorption time when the absorption temperature is low, and a short absorption time is sufficient when the absorption temperature is high.
- Appropriate conditions are such that the value obtained by multiplying the absorption temperature (° C.) and the absorption time (h) is generally in the range of 120 to 300 (° C. ⁇ h), preferably 150 to 250 (° C. ⁇ h).
- the step of absorbing the monomer of the polymer (b2) in the network structure of the polymer (b1) is preferably performed in a known medium used for emulsion polymerization, for example, in water.
- Synthesis of polymer B in the present invention that is, The polymerization when a polymer having a repeating unit derived from a monomer having a fluorine atom is synthesized by one-step polymerization; Polymerization of polymer (b1), and Polymerization of polymer (b2) in the presence of polymer (b1) Can be carried out in the presence of a known emulsifier (surfactant), a polymerization initiator, a molecular weight modifier, and the like.
- This emulsion polymerization is preferably carried out in a suitable aqueous medium, particularly preferably in water.
- the total content of the monomers in the aqueous medium can be 10 to 50% by mass, and preferably 20 to 40% by mass.
- the conditions for emulsion polymerization are preferably a polymerization time of 2 to 24 hours at a polymerization temperature of 40 to 85 ° C, and more preferably a polymerization time of 3 to 20 hours at a polymerization temperature of 50 to 80 ° C.
- the proportion of the emulsifier used is the sum of the monomers used (the sum of the monomers used when the polymer B is synthesized by one-step polymerization, and the polymer (b1) in the synthesis of the polymer (b1). 100 parts by mass of the total amount of monomers derived, the total amount of monomers derived from the polymer (b2) when the polymer (b2) is polymerized in the presence of the polymer (b1).
- the content is preferably 0.01 to 10 parts by mass, and more preferably 0.02 to 5 parts by mass.
- the use ratio of the polymerization initiator is preferably 0.3 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the monomers used.
- the use ratio of the molecular weight regulator is preferably 5 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass in total of the monomers used.
- emulsifier, a polymerization initiator, and a molecular weight modifier the same thing as what was illustrated above as what can be used for the synthesis
- the slurry for electrodes in the present invention may contain other components as required in addition to the binder, the active material, and the liquid medium.
- Examples of such other components include a conductivity-imparting agent and a thickener.
- the proportion of the above-mentioned conductivity imparting agent is preferably 20 parts by mass or less, more preferably 1 to 15 parts by mass, and particularly preferably 2 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the active material.
- Specific examples of the conductivity-imparting agent include carbon in a lithium ion secondary battery. Examples of carbon include activated carbon, acetylene black, ketjen black, furnace black, graphite, carbon fiber, and fullerene. Among these, acetylene black or furnace black can be preferably used.
- the electrode slurry can contain a thickener from the viewpoint of improving the coatability.
- the use ratio of the thickener is such that the ratio (Wv / Wa) of the weight (Wv) of the thickener to the weight (Wa) of the active material in the electrode slurry is 0.001 to 0.1. is there.
- This ratio (Wv / Wa) is preferably 0.005 to 0.05.
- the thickener include, for example, cellulose derivatives such as carboxymethylcellulose, methylcellulose, ethylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, and hydroxyethylmethylcellulose; An ammonium salt or an alkali metal salt of the cellulose derivative; Polycarboxylic acids such as poly (meth) acrylic acid, modified poly (meth) acrylic acid; An alkali metal salt of the polycarboxylic acid; Polyvinyl alcohol (co) polymers such as polyvinyl alcohol, modified polyvinyl alcohol, and ethylene-vinyl alcohol copolymer; Examples thereof include water-soluble polymers such as saponified products of copolymers of unsaturated carboxylic acids such as (meth) acrylic acid, maleic acid and fumaric acid and vinyl esters.
- cellulose derivatives such as carboxymethylcellulose, methylcellulose, ethylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, and hydroxyethylmethylcellulose
- the use ratio of the liquid medium in the electrode slurry is such that the solid content concentration of the electrode slurry (the ratio of the total mass of components other than the liquid medium in the electrode slurry to the total mass of the electrode slurry) is 10 ⁇
- the ratio is preferably 90% by mass, more preferably 30 to 70% by mass, and particularly preferably 40 to 60% by mass.
- the liquid medium can be an aqueous medium or a non-aqueous medium.
- the electrode slurry used in the method of the present invention is:
- the binder is composed of only at least one polymer selected from the group consisting of polyamic acid and partially imidized products thereof, it is preferable to use a non-aqueous medium as the liquid medium;
- an aqueous medium is preferably used as the liquid medium.
- the aqueous medium contains water.
- the aqueous medium can contain a small amount of a non-aqueous medium in addition to water.
- the content ratio of the non-aqueous medium in the aqueous medium is preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, and particularly preferably no non-aqueous medium with respect to the entire aqueous medium.
- the non-aqueous medium in the aqueous medium include amide compounds, hydrocarbons, alcohols, ketones, esters, amine compounds, lactones, sulfoxides, sulfone compounds, and the like, and one or more selected from these are used. can do.
- non-aqueous medium examples include aliphatic hydrocarbons such as n-octane, isooctane, nonane, decane, decalin, pinene, and chlorododecane; Cycloaliphatic hydrocarbons such as cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane, methylcyclopentane; Aromatic hydrocarbons such as chlorobenzene, chlorotoluene, ethylbenzene, diisopropylbenzene, cumene; Alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, benzyl alcohol, glycerin; Ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, cyclopentanone, isophorone; Ethers such as methyl ethyl ether, diethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane
- the slurry for an electrode used in the method of the present invention may be prepared by any method as long as it contains each of the above components. However, from the viewpoint of preparing a slurry for electrodes having better dispersibility and stability more efficiently and inexpensively, a binder composition containing a binder in a liquid medium is first prepared, and then an active material is added thereto. It is preferable to use a method of mixing other components used as necessary.
- the content ratio of the polymer as the binder in the binder composition is preferably 2 to 60% by mass, more preferably 5 to 55% by mass, and further preferably 10 to 50% by mass.
- the binder composition is preferably a solution in which a polymer as a binder is dissolved in a liquid medium, or a slurry or latex in which these are dispersed in a liquid medium.
- the liquid medium is an aqueous medium
- the pH is preferably 5 to 10, more preferably 6 to 9, and further preferably 7 to 8.5.
- at least one polymer selected from the group consisting of polyamic acid and its partially imidized product can be obtained as a solution dissolved in an organic solvent. Therefore, when using a non-aqueous medium as a liquid medium, the obtained polymer solution can be used as a binder composition as it is.
- an aqueous medium when used as the liquid medium, at least one polymer selected from the group consisting of polyamic acid and its partially imidized product is once isolated from the obtained polymer solution, preferably an aqueous medium, Preferably, it can be used as a binder composition for an electrode in a state dissolved or dispersed in water.
- a known method for example, a method described in JP 2011-144374 A can be used.
- the binder composition can be prepared as follows. .
- polymers are obtained as latex dispersed in water according to the preferred synthesis method described above.
- a liquid medium a liquid obtained by dissolving or dispersing at least one polymer selected from the group consisting of polyamic acid and a partially imidized product thereof in the aqueous medium without changing the latex of the other polymer.
- a binder composition can be prepared. Therefore, this binder composition contains, in addition to the binder and the liquid medium, the polymerization catalyst used for the synthesis of other polymers or residues thereof, residual monomers, emulsifiers, surfactants, pH adjusters and the like. Even if the binder composition contains these components, the effects of the present invention are not diminished.
- the content ratio of components derived from the production of other polymers is preferably as small as possible. Therefore, the content ratio of these components is preferably 5% by mass or less, more preferably 1% by mass or less, and more preferably 0.5% by mass or less, based on the solid content of the binder composition. Is more preferable, and it is particularly preferable that these are not contained at all.
- a binder composition can be prepared by mixing at least one polymer selected from the group consisting of a polyamic acid and a partially imidized product thereof with a solution in an organic solvent. 2.5.2 Method for preparing electrode slurry The electrode slurry can be prepared by adding the active material and other components used as necessary to the electrode binder composition obtained as described above, and mixing them.
- the preparation of the electrode slurry (mixing operation of each component) is preferably performed at least part of the process under reduced pressure. Thereby, it can prevent that a bubble arises in the active material layer obtained.
- the absolute pressure is 5.0 ⁇ 10 4 ⁇ 5.0 ⁇ 10 5 It is preferable to be about Pa.
- the mixing and stirring for preparing the electrode slurry it is necessary to select a mixer that can stir to such an extent that no agglomerates of the active material remain in the slurry and sufficient dispersion conditions as necessary.
- the degree of dispersion can be measured by a particle gauge, but it is preferable to mix and disperse so that aggregates larger than at least 100 ⁇ m are eliminated.
- the mixer that meets such conditions include a ball mill, a bead mill, a sand mill, a defoamer, a pigment disperser, a crusher, an ultrasonic disperser, a homogenizer, a planetary mixer, and a Hobart mixer. it can. 3 Method for producing electrode for power storage device
- the electrode slurry is applied onto the current collector as described above to form a coating film, and then the coating film is heated to form the liquid from the coating film.
- an active material layer is formed on the substrate through a step of removing the medium.
- the coating can be performed by an appropriate method such as a doctor blade method, a dip method, a reverse roll method, a direct roll method, a gravure method, an extrusion method, a dipping method, or a brush coating method.
- the application ratio of the electrode slurry is not particularly limited, but it is preferable that the thickness of the active material layer 20 to be formed is within a range of the above preferable value.
- the heating temperature is preferably in a range where the amic acid structure of the binder in the coating film does not undergo thermal imidization. From such a demand, it is essential that the heating temperature in the step of removing the dispersion medium is a temperature not exceeding 150 ° C., and a temperature not exceeding 130 ° C. is preferable.
- the heating time is preferably 0.5 to 20 minutes, more preferably 1 to 10 minutes.
- the heating method is not particularly limited, and may be, for example, heating with warm air or hot air; heating by irradiation with (far) infrared rays or the like.
- the speed at which the solvent is removed is appropriately determined so that the dispersion medium can be removed as quickly as possible within a speed range in which the active material layer does not crack due to stress concentration or the active material layer does not peel from the current collector.
- the pressing method include a mold press and a roll press.
- the press conditions should be set appropriately depending on the type of press equipment used and the desired values of the porosity and density of the active material layer. This condition can be easily set by a few preliminary experiments by those skilled in the art.
- the linear pressure of the roll press machine is 0.1 to 10 (t / cm), preferably 0.
- the coating film feed speed (roll rotation speed) after removal of the dispersion medium is 1 to 80 m / min, preferably 5 to 50 m. Per minute.
- the coated film after pressing is preferably further heated under reduced pressure to completely remove the dispersion medium.
- the degree of pressure reduction in this case is preferably 50 to 200 Pa as an absolute pressure, and more preferably 75 to 150 Pa.
- the heating temperature is preferably 100 to 200 ° C, more preferably 120 to 180 ° C.
- the heating time is preferably 2 to 12 hours, and more preferably 4 to 8 hours.
- the process temperature preferably does not exceed 200 ° C, and more preferably does not exceed 180 ° C.
- the steps for forming the active material layer include the electrode slurry application step, the dispersion medium removal step from the coating film, an optional press step, a heating step under reduced pressure, and the like. It includes all the steps that those skilled in the art perform to form an active material layer.
- the above process temperature includes the temperature of the electrode slurry, the current collector or the active material layer itself, the temperature of the ambient atmosphere surrounding them, and the temperature of the device or instrument in contact with or close to them.
- the electrode for an electricity storage device manufactured in this way is excellent in the adhesion between the current collector 10 and the active material layer 20 and has good cycle characteristics, which is one of the electrical characteristics.
- Electricity storage device An electricity storage device can be manufactured using the electrode for an electricity storage device of the present invention as described above.
- the electricity storage device includes the above-described electrode, further contains an electrolytic solution, and can be manufactured according to a conventional method using components such as a separator.
- a specific manufacturing method for example, a negative electrode and an electrode are overlapped via a separator, and this is wound or folded according to the shape of the battery, and stored in a battery container, and an electrolytic solution is injected into the battery container. Can be mentioned.
- the shape of the battery can be an appropriate shape such as a coin shape, a cylindrical shape, a square shape, or a laminate shape.
- the electrolyte solution may be liquid or gel, and the one that effectively expresses the function as a battery is selected from the known electrolyte solutions used for the electricity storage device depending on the type of the negative electrode active material and the electrode active material. That's fine.
- the electrolytic solution can be a solution in which an electrolyte is dissolved in a suitable solvent.
- any conventionally known lithium salt can be used, and specific examples thereof include, for example, LiClO.
- LiBF 4 LiPF 6 , LiCF 3 CO 2 , LiAsF 6 , LiSbF 6 , LiB 10 Cl 10 LiAlCl 4 , LiCl, LiBr, LiB (C 2 H 5 ) 4 , LiCF 3 SO 3 , LiCH 3 SO 3 , LiC 4 F 9 SO 3 , Li (CF 3 SO 2 ) 2 N, lower fatty acid lithium carboxylate and the like can be exemplified.
- the solvent for dissolving the electrolyte is not particularly limited, and specific examples thereof include carbonate compounds such as propylene carbonate, ethylene carbonate, butylene carbonate, dimethyl carbonate, methyl ethyl carbonate, and diethyl carbonate; Lactone compounds such as ⁇ -butyl lactone; Ether compounds such as trimethoxymethane, 1,2-dimethoxyethane, diethyl ether, 2-ethoxyethane, tetrahydrofuran, 2-methyltetrahydrofuran; Examples thereof include sulfoxide compounds such as dimethyl sulfoxide, and one or more selected from these can be used.
- the concentration of the electrolyte in the electrolytic solution is preferably 0.5 to 3.0 mol / L, more preferably 0.7 to 2.0 mol / L.
- the average particle size of the particles is determined by measuring the particle size distribution using a particle size distribution measuring apparatus based on the dynamic light scattering method, and the cumulative frequency of the number of particles when the particles are accumulated in ascending order is 50%.
- the solution viscosity of the polymer solution is a value measured at 25 ° C. using an E-type rotational viscometer for the polymer solution obtained in each example.
- the imidation ratio of the polymer was measured at room temperature using tetramethylsilane as a reference substance by dissolving the polymer recovered by removing the solvent from the polymer solution obtained in each example under reduced pressure in deuterated dimethyl sulfoxide. did 1 It calculated
- Imidation ratio (%) (1 ⁇ A1 / A2 ⁇ ⁇ ) ⁇ 100 (1)
- A1 is a peak area derived from protons of NH groups appearing near a chemical shift of 10 ppm
- A2 is a peak area derived from other protons
- ⁇ is a polyamic that is a precursor of an imidized polymer.
- a polymer solution containing polyamic acid B1 having an imidization rate of 0% at a concentration of 10% by mass was obtained.
- the solution viscosity of this polymer solution was 195 mPa ⁇ s.
- a part of this polymer solution was used as it was in the examples described later, and the rest was used as a raw material for the following synthesis example B-2.
- Synthesis Example B-2 A portion of the polymer solution obtained in Synthesis Example B-1 is taken and heated at 200 ° C. under reflux for 5 hours to carry out an imidization reaction, whereby an imidized polyamic acid having an imidization rate of 10% is obtained.
- a polymer solution containing B2 at a concentration of 10% by mass was obtained.
- the solution viscosity of the polymer solution was 118 mPa ⁇ s. A part of this polymer solution was used as it was in the examples described later, and the remainder was divided into 3 parts, which were used as raw materials for the following synthesis examples B-4 to B-6.
- Synthesis Example B-4 A portion (1,055 g) of the polymer solution obtained in Synthesis Example 3 was taken, 200 g of pyridine and 51 g of acetic anhydride were added thereto, and an imidization reaction was performed at 110 ° C. with stirring for 4 hours. After completion of the reaction, the reaction solution was poured into methanol, and the polymer was recovered as a white solid. The obtained polymer was placed under reduced pressure by an aspirator at 25 ° C.
- Synthesis Example B-5 In the synthesis example B-4, except that the imidation reaction time was 2 hours, a concentration of 10% by mass of a partially imidized polyamic acid B5 having an imidization ratio of 30% was obtained in the same manner as in the synthesis example B-4. A polymer solution containing was obtained.
- Synthesis Example B-6 A part of the polymer solution obtained in Synthesis Example B-3 was taken, 200 g of pyridine and 150 g of acetic anhydride were added thereto, and an imidization reaction was performed at 110 ° C. with stirring for 4 hours. After completion of the reaction, the reaction solution was poured into methanol, and the polymer was recovered as a white solid. Next, NMP is added and dissolved so that the obtained polymer has a concentration of 10% by mass, thereby containing polyimide (polyamic acid fully imidized product) B6 at a concentration of 10% by mass. A polymer solution was obtained.
- Synthesis Example B-7 A 3 L flask equipped with a stirrer, a thermometer and a condenser was heated with a heat gun in a reduced pressure state to remove residual moisture inside the container, and then filled with dry nitrogen gas. In this flask, 1,170 g of N-methyl-2-pyrrolidone (NMP) that had been subjected to dehydration by a dehydration distillation method using calcium hydride as a solvent in advance, and 3,3 ′, 4, as tetracarboxylic dianhydride.
- NMP N-methyl-2-pyrrolidone
- Synthesis Examples B-8 to B-10 polyamic acid B8 was prepared in the same manner as in Synthesis Example B-7, except that the types and amounts of tetracarboxylic dianhydride and diamine used were as shown in Table 1. A solution containing ⁇ B10 at a concentration of 10% by mass was obtained. Table 1 shows the imidization ratio of these polymers and the solution viscosity of the polymer solution. Abbreviations in the tetracarboxylic dianhydride column and the diamine column in Table 1 have the following meanings, respectively.
- Synthesis Examples P1-2 and P1-3 Polymer particles P1-2 and P1 were synthesized in the same manner as in Synthesis Example P1-1 except that the types and amounts of the charged monomers were as described in Table 2. -3 was obtained, respectively, to obtain an aqueous dispersion containing 50% by mass.
- the average particle diameter and Tg of polymer particles P1-2 and P1-3 measured in the same manner as in Synthesis Example P1-1 are shown in Table 2, respectively.
- Abbreviations in the monomer column in Table 2 have the following meanings, respectively.
- a mixed gas composed of 70% by mass of vinylidene fluoride (VF) as a monomer and 30% by mass of propylene hexafluoride (HFP) has an internal pressure of 20 kg / cm. 2 It was charged until it reached. Further, Freon 113 (CCIF) containing 20% by mass of diisopropyl peroxydicarbonate as a polymerization initiator. 2 -CCl 2 F) 25 g of the solution was injected using nitrogen gas to initiate polymerization. During polymerization, the internal pressure is 20 kg / cm 2 Thus, a mixed gas composed of 65% by mass of VF and 35% by mass of HFP was sequentially injected.
- CCIF Freon 113
- Table 3 shows the average particle diameter and Tg of the polymer particles P2-2 measured in the same manner as in Synthesis Example P2-1.
- Synthesis Example P2-3 A separable flask having a volume of 7 liters was charged with 150 parts by mass of water and 0.2 parts by mass of sodium dodecylbenzenesulfonate, and the inside of the separable flask was sufficiently purged with nitrogen.
- ether sulfate type emulsifier (trade name “Adekaria soap SR1025”, manufactured by ADEKA Co., Ltd.) as an emulsifier, 0.8 parts by mass in terms of solid content and 2 as a monomer , 2,2-trifluoroethyl methacrylate (TFEMA) 20 parts by mass, acrylonitrile (AN) 10 parts by mass, methyl methacrylate (MMA) 25 parts by mass, 2-ethylhexyl acrylate (EHA) 40 parts by mass and acrylic acid (AA) 5
- TFEMA 2,2-trifluoroethyl methacrylate
- AN acrylonitrile
- MMA methyl methacrylate
- EHA 2-ethylhexyl acrylate
- acrylic acid (AA) 5 A monomer emulsion containing a mixture of the above monomers was prepared by adding parts by mass and stirring sufficiently.
- the temperature inside the separable flask was started, and when the internal temperature reached 60 ° C., 0.5 parts by mass of ammonium persulfate was added as a polymerization initiator. Then, when the temperature inside the separable flask reaches 70 ° C., the addition of the monomer emulsion prepared above is started, and the temperature inside the separable flask is maintained at 70 ° C. The emulsion was added slowly over 3 hours. Thereafter, the temperature inside the separable flask was raised to 85 ° C., and this temperature was maintained for 3 hours to carry out the polymerization reaction.
- VF Vinylidene fluoride
- HFP Propylene hexafluoride
- TFEMA 2,2,2-trifluoroethyl methacrylate
- MMA Methyl methacrylate
- EHA 2-ethylhexyl acrylate
- MAA Methacrylic acid
- AA Acrylic acid
- AN Acrylonitrile
- the amount of the fluorine atom-containing monomer in Table 3 is an analytical value for Synthesis Examples P2-1 and P2-2, and a charge amount for P2-3.
- the amounts containing the polymers obtained in Synthesis Examples B-1 to B-6 were used as binder compositions Bin1 to Bin6, respectively.
- Other binder compositions were prepared as follows.
- Preparation Example 1 (1) Preparation of aqueous solution of polymer (polyamic acid) 100 g of the solution containing polyamic acid B7 obtained in Synthesis Example B-7 was added dropwise to about 1 L of water and coagulated. The coagulated product was thoroughly washed in running water to sufficiently remove NMP, and then dried under reduced pressure overnight at room temperature to obtain a solid polyamic acid. Next, 10 g of the above solid polyamic acid was put into 90 g of a 2% by mass ammonia aqueous solution (pH 11) and stirred at room temperature for 3 hours to obtain an aqueous solution containing 10% by mass of polyamic acid.
- polymer polyamic acid
- binder composition Bin7 (2) Preparation of binder composition 190 g (95 g in terms of polymer particles) of the aqueous dispersion containing the polymer particles P1-1 obtained in Synthesis Example P1-1, 50 g of the aqueous polyamic acid solution obtained above (5 g in terms of polyamic acid), Were mixed to obtain a binder composition Bin7.
- the binder composition Bin7 had a solid content concentration of 41.7% by mass, and the pH measured using a pH meter (product name “D-51S” manufactured by Horiba, Ltd.) was 7.6.
- Preparation Examples 2 to 11 In Preparation Example 1 above, an NMP solution containing the polyamic acid of the type and amount described in Table 4 and an aqueous dispersion containing polymer particles of the type and amount shown in Table 4 were used. Were prepared in the same manner as in Preparation Example 1 to prepare binder compositions Bin 8 to 17, respectively.
- Preparation Example 12 (1) Preparation of NMP dispersion containing other polymers After adding 210 g of NMP to 200 g of the aqueous dispersion containing polymer particles P1-3 obtained in Synthesis Example P1-3 (100 g in terms of polymer particles), the total mass is 200 g using an evaporator. By concentrating, an NMP dispersion containing 50% by mass of polymer particles P1-3 was obtained.
- binder composition 200 g of NMP dispersion containing polymer particles P1-3 obtained above (100 g in terms of polymer particles) and 100 g of NMP solution containing polyamic acid B9 obtained in Synthesis Example B-9 (in terms of polyamic acid) 10 g) was mixed to obtain a binder composition Bin18.
- the solid content concentration of this binder composition was 37.7% by mass.
- ⁇ Evaluation of Adhesiveness of Binder Composition> About each said binder, the adhesiveness test of the coating film formed was done. Each binder composition solution was applied on a 10 cm square copper plate and a glass plate so that the film thickness after removal of the solvent would be 90 ⁇ m, and for compositions Bin 1 to 6 at 150 ° C.
- Bin 7 to 10 were each heated at 60 ° C. for 30 minutes to form a polymer film on the copper plate and the glass plate.
- a cross-cut peel test in accordance with JIS K5400 was performed. Specifically, using a cutter, 11 cuts were made from the surface of the thin film to the depth reaching the copper plate or the glass plate at 1 mm intervals, both vertically and horizontally, and the thin film was divided into a grid-like area of 100 squares.
- An adhesive tape manufactured by Terraoka Co., Ltd., product number “650S” was applied to the entire surface of these 100 square areas and immediately peeled off, and the number of remaining squares was counted.
- the evaluation results are shown in Table 4 as the number of remaining cells in 100 cells. From the examination by the present inventors, it has been empirically clarified that the adhesion between the active material layer and the current collector is proportional to the adhesion between the copper plate and the polymer film in this test. Yes. Further, it has been empirically revealed that the binding property as a binder for binding active materials is proportional to the adhesion between the glass plate and the polymer film in this test.
- the adhesion between the glass plate and the polymer film it can be estimated that the adhesion as a binder of the polymer binding the active materials is good.
- the adhesion between the Cu plate and the polymer film it can be estimated that the adhesion between the current collector and the active material layer is good.
- the number of remaining squares 80 or more, it can be determined that the adhesion is good, If this number is 90 or more, it can be determined that the adhesion is excellent (very good).
- the number of remaining cells is most preferably 100 out of 100 grids. The evaluation results are shown in Table 4.
- Example 1 Preparation of electrode slurry Graphite (manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd., manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.) as a negative electrode active material in a biaxial planetary mixer (product name “TK Hibismix 2P-03” manufactured by PRIMIX Corporation) SMG-HE1 ”) 70 parts by mass (in terms of solid content), 30 parts by mass of graphite-coated silicon oxide synthesized in Synthesis Example A-1 above, and acetylene black (manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd., trade name” Denka ”) Black 50% press product ”) 1 part by mass was added and mixed at 20 rpm for 3 minutes.
- TK Hibismix 2P-03 manufactured by PRIMIX Corporation
- the film thickness was adjusted so that the film was uniformly applied by the doctor blade method, and dried at 120 ° C. for 5 minutes to form a coating film.
- the density after pressing is 1.57 g / cm. 3
- the coating film was applied at a roll temperature of 30 ° C., a linear pressure of 1 t / cm, and a feed rate of 0. It pressed on condition of 5 m / min.
- the electrode for electrical storage devices was obtained by heating at 160 degreeC under reduced pressure of 100 Pa of absolute pressures for 6 hours, and forming an active material layer.
- the absorption derived from the stretching vibration of the carbonyl group of the imide ring is 1,780 cm. -1 It is observed as a sharp peak in the vicinity. Therefore, if the two peak intensities in the recovered active material layer and the reference IR chart are relatively compared, it can be determined whether or not the imidization reaction of the amic acid unit has progressed during the manufacturing process of the electrode.
- Reference Sample Preparation Method As a reference for IR, a sample composed of raw material components having the same composition as that of the electrode but not subjected to thermal history or pressure history was prepared and used. To about 1 L of water, 100 g of the solution containing polyamic acid B1 obtained in Synthesis Example B-1 was dropped little by little to solidify the polymer.
- the coagulated product was thoroughly washed with running water to sufficiently remove NMP, and then dried under reduced pressure at room temperature overnight to obtain a solid polymer.
- the above-mentioned solid polymer and the negative electrode active material and the conductivity-imparting agent of the same type and ratio as used in the above “(1) Preparation of electrode slurry” are mixed using an agate mortar, A solid mixture sample was obtained. This mixture sample was subjected to infrared spectroscopic analysis (IR) to obtain an IR spectrum chart for reference.
- IR infrared spectroscopic analysis
- recovered from the manufactured electrode is shown. 1 Since it was directly quantified by H-NMR method, see the description below.
- a 200 ⁇ m-thick lithium foil punched into a diameter of 16.6 mm was placed as a counter electrode, and the exterior body of the bipolar coin cell was closed with a screw and sealed A lithium ion battery cell (electric storage device) was assembled.
- charge and discharge at 0.5 C was performed as follows for the above-described electricity storage device that had been charged and discharged for the first time.
- charging is started at a constant current (0.5 C), and when the voltage reaches 0.01 V, charging is continued at a constant voltage (0.01 V), and the current value becomes 0.05 C.
- was charged cut off.
- This charge and discharge of 0.5C was repeated, and when the 0.5C discharge capacity at the 100th cycle was B, the capacity retention rate after 100 cycles was calculated by the following mathematical formula (3).
- Capacity maintenance rate (%) B / A ⁇ 100 (3)
- the evaluation results are shown in Table 5. If the capacity retention rate after 100 cycles is 80% or more and less than 85%, it can be used as an electricity storage device. If it is 85% or more and less than 90%, it can be determined that the charge / discharge cycle characteristics are good, If it is 90% or more and less than 95%, it can be determined that the charge / discharge cycle characteristics are excellent, and If it is 95% or more, it can be judged that the charge / discharge cycle characteristics are extremely excellent.
- the time when the current value reached 0.05 C was defined as the completion of charging (cut-off).
- This electricity storage device was disassembled in a dry room (room temperature 25 ° C.) having a dew point of ⁇ 60 ° C. or less, and an electrode for electricity storage device (negative electrode) was taken out. Subsequently, this electrode was immersed in dimethyl carbonate for 1 minute and washed in a dry room. After taking out the electrode from dimethyl carbonate, the dimethyl carbonate was vaporized and removed by standing in a dry room for 30 minutes. The ratio of the active material layer thickness of the electrode after charging to the active material layer thickness of the electrode immediately after production (uncharged state) measured in advance was measured.
- Film thickness ratio after charging was calculated by the following mathematical formula (4).
- Film thickness ratio after charge (%) (film thickness after charge) / (film thickness immediately after manufacture) ⁇ 100 (4)
- Table 5 The evaluation results are shown in Table 5.
- this value exceeds 130%, the active material layer indicates that the volume expansion of the active material accompanying charging is not relaxed, and there is a concern that the active material may peel off when mechanical stress is applied to the active material. is there.
- this value is 130% or less, it indicates that the active material is firmly held in the active material layer despite the volume expansion of the active material with charging, and the active material is peeled off. It can be evaluated that the electrode is a good electrode with suppressed.
- Example 1 the binder composition described in Table 5 is a polymer (at least one selected from the group consisting of polyamic acid and imidized product thereof) contained in the composition.
- the slurry for an electrode was prepared in the same manner as in Example 1 except that the proportions of graphite and graphite-coated silicon oxide were as shown in Table 5, respectively.
- the binder composition was added in half a predetermined amount in two portions. Using the above electrode slurry, the same procedure as in Example 1 was conducted, except that the electrode slurry was applied and the coating film was pressed so that the weight and density of the active material layer were the values shown in Table 5, respectively.
- the imidation ratio of the binder (partially imidized product of polyamic acid) in the active material layer was measured as follows. A sample of about 30 mm ⁇ 30 mm was cut out from the obtained electrode and immersed in 100 mL of NMP at 25 ° C. for 24 hours. NMP was removed under reduced pressure from the soaked NMP layer to recover a solid. This solid was used above 1 When the imidization rate was measured by the H-NMR method, it was 10%, which coincided with the value of the imidization rate measured for the polymer in the polymer solution B2.
- Comparative Example 2 The electrode obtained in the same manner as in Example 1 was heat imidized by heating in an oven at 300 ° C. for 1 hour in a nitrogen atmosphere. The electrode after heating was curved, and the electricity storage device could not be manufactured. When this electrode was pressed and forced into a flat plate shape, there was a defect that the active material layer cracked, and it was impossible to manufacture and evaluate the electricity storage device. The electrode was immersed in 100 mL of NMP for 24 hours at 25 ° C., but no elution of the binder from the active material layer was observed, and the polyamic acid in the active material layer in the electrode obtained in Example 1 was It was judged that it was converted to polyimide by the conversion treatment.
- Example 14 Graphite (manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.) having an average particle size (D50 value) of 22 ⁇ m as a negative electrode active material in a biaxial planetary mixer (product name “TK Hibismix 2P-03” manufactured by PRIMIX Corporation) Product name “SMG-HE1”) 80 parts by mass, graphite-coated silicon oxide (C / SiO) 20 parts by mass prepared in Synthesis Example A-1, and acetylene black (manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd., product) 1 part by weight was added and mixed for 3 minutes at 20 rpm. Next, 50 parts by mass of carboxymethylcellulose (CMC: Nippon Paper Industries Co., Ltd.
- CMC carboxymethylcellulose
- Example 14 the binder composition described in Table 5 is a polymer (at least one selected from the group consisting of polyamic acid and imidized product thereof and other polymers) contained in the composition.
- the proportions of graphite and graphite-coated silicon oxide were as described in Table 5 respectively.
- An electrode slurry was prepared.
- Example 1 except that the electrode slurry was applied and the coating film was pressed so that the weight and density of the active material layer were the values shown in Table 5, respectively.
- an electrode for an electricity storage device was produced, and an electricity storage device was produced and evaluated using the electrode. All evaluation results are shown in Table 5.
- Example 25 the electrode slurry was prepared in the same manner as in Example 14 except that Bin18 obtained in Preparation Example 12 was used as the binder composition and NMP was used instead of ion-exchanged water.
- Example 1 except that the electrode slurry was applied and the coating film was pressed so that the weight and density of the active material layer were the values shown in Table 5, respectively.
- an electrode for an electricity storage device was produced, and an electricity storage device was produced and evaluated using the electrode. The evaluation results are shown in Table 5.
- PA ⁇ PI means at least one polymer selected from the group consisting of polyamic acid and imidized product thereof
- C / SiO means the conductive powder obtained in Synthesis Example A-1 in which the surface of silicon oxide is coated with graphite.
- Graphite means the product name “SMG-HE1” manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.
- An electricity storage device including an electrode for an electricity storage device manufactured by the method of the present invention has a high capacity and a long life.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
本発明は、充放電容量が大きく、充放電サイクルの繰り返しによる容量劣化の程度が少ない蓄電デバイスを与える電極の製造方法を提供することを目的の一つとしている。 本発明は、集電体上に、少なくとも活物質、バインダーおよび液状媒体を含有する電極用スラリーを塗布して塗膜を形成し、次いで該塗膜を加熱して該塗膜から前記液状媒体を除去する工程を経て前記基板上に活物質層を形成する、蓄電デバイス用電極の製造方法であって、前記バインダーがポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体を含有し、そして前記塗膜から液状媒体を除去する工程における加熱温度が150℃を超えないことを特徴とする、前記方法に関する。
Description
本発明は、特にリチウム二次電池、リチウムイオンキャパシタなど蓄電デバイスへの適用に好適な電極の製造方法に関する。
電子機器の駆動用電源として、電圧が高く、高いエネルギー密度を有する蓄電デバイスが要求されている。特にリチウムイオン電池、リチウムイオンキャパシタなどは、高電圧・高エネルギー密度の蓄電デバイスとして期待されている。
このような蓄電デバイスに使用される電極は、活物質と、電極バインダーとして機能する重合体と、を含有する組成物(電極用スラリー)を集電体表面へ塗布し、次いで乾燥することにより製造される。電極に使用される重合体に要求される特性としては、活物質同士の結合能力および活物質と集電体との密着能力、電極を巻き取る工程における耐擦性、その後の裁断などによっても、塗布・乾燥された組成物塗膜(以下、単に「活物質層」ともいう。)から活物質の微粉などが脱落しない粉落ち耐性などを挙げることができる。重合体がこれらの種々の要求特性を満足することにより、得られる電極の折り畳み方法、捲回半径の設定などの蓄電デバイスの構造設計の自由度が高くなり、デバイスの小型化を達成することができる。なお、上記の活物質同士の結合能力および活物質と集電体との密着能力、ならびに粉落ち耐性については、性能の良否がほぼ比例関係にあることが経験上明らかになっている。従って本明細書では、以下、これらを包括して「密着性」という用語を用いて表す場合がある。
近年、このような蓄電デバイスの高出力化および高エネルギー密度化の要求を達成するために、リチウム吸蔵力の大きい材料を適用する検討が進められている。例えばケイ素は、リチウムと金属間化合物を形成することにより、リチウムを可逆的に吸蔵・放出することができる。ケイ素の理論容量は約4,200mAh/gであり、従来用いられていた炭素材料の理論容量約370mAh/gと比較して極めて大きい。従って、ケイ素材料を負極活物質として用いることによって蓄電デバイスの容量が大幅に向上することが期待される。
蓄電デバイスの充放電サイクルにおいては、リチウムの吸蔵および放出に伴って活物質の体積が膨張・収縮を繰り返すこととなるから、蓄電デバイスにおいては、活物質の体積変化をどう緩和するかが問題となる。特に、ケイ素材料は炭素材料に比べて体積変化が大きい。従って、従来使用されている電極バインダーをケイ素材料に適用すると、初期密着性を維持することができないこととなる。その結果、充放電サイクルを繰り返すことにより電極劣化が著しく進行するから、充放電に伴う容量低下が顕著であるとの問題が生ずる。
これを改善する方法として、電極バインダーとしてポリイミドを適用する方法が提案されている(特開2007−95670号公報、特開2011−192563号公報および特開2011−204592号公報参照)。これらの技術は、ポリイミドの剛直な分子構造でケイ素材料を束縛することによって、ケイ素材料の体積膨張・収縮をおさえ込もうという技術思想である。
上記の特許文献を参照すると、ポリイミドの前駆体であるポリアミック酸を含有する電極用スラリーを集電体表面へ塗布して塗膜を形成した後、該塗膜を高温で加熱してポリアミック酸を熱イミド化することによってポリイミドが生成されると説明されている。しかしながらこの方法によると、集電体上に従来技術におけるのと同程度の量の活物質を乗せようとすると、塗膜中のポリアミック酸を熱イミド化する過程で塗膜に反りが生じ、電極が歪曲して使用に堪えないこととなる。このため、集電体上に形成する活物質層の厚みを従来よりも薄くせざるを得ない。従って、この技術によると、せっかく高容量のケイ素材料を用いても集電体上に乗せることのできる活物質量が従来よりも減じてしまうから、苦労の割には蓄電デバイスの容量が向上しない結果となる。
このように、公知のものに比べて顕著に高い容量を有し、且つ充放電サイクルを繰り返しても容量の劣化が少ない蓄電デバイスを製造する方法は、未だに知られていない。
このような蓄電デバイスに使用される電極は、活物質と、電極バインダーとして機能する重合体と、を含有する組成物(電極用スラリー)を集電体表面へ塗布し、次いで乾燥することにより製造される。電極に使用される重合体に要求される特性としては、活物質同士の結合能力および活物質と集電体との密着能力、電極を巻き取る工程における耐擦性、その後の裁断などによっても、塗布・乾燥された組成物塗膜(以下、単に「活物質層」ともいう。)から活物質の微粉などが脱落しない粉落ち耐性などを挙げることができる。重合体がこれらの種々の要求特性を満足することにより、得られる電極の折り畳み方法、捲回半径の設定などの蓄電デバイスの構造設計の自由度が高くなり、デバイスの小型化を達成することができる。なお、上記の活物質同士の結合能力および活物質と集電体との密着能力、ならびに粉落ち耐性については、性能の良否がほぼ比例関係にあることが経験上明らかになっている。従って本明細書では、以下、これらを包括して「密着性」という用語を用いて表す場合がある。
近年、このような蓄電デバイスの高出力化および高エネルギー密度化の要求を達成するために、リチウム吸蔵力の大きい材料を適用する検討が進められている。例えばケイ素は、リチウムと金属間化合物を形成することにより、リチウムを可逆的に吸蔵・放出することができる。ケイ素の理論容量は約4,200mAh/gであり、従来用いられていた炭素材料の理論容量約370mAh/gと比較して極めて大きい。従って、ケイ素材料を負極活物質として用いることによって蓄電デバイスの容量が大幅に向上することが期待される。
蓄電デバイスの充放電サイクルにおいては、リチウムの吸蔵および放出に伴って活物質の体積が膨張・収縮を繰り返すこととなるから、蓄電デバイスにおいては、活物質の体積変化をどう緩和するかが問題となる。特に、ケイ素材料は炭素材料に比べて体積変化が大きい。従って、従来使用されている電極バインダーをケイ素材料に適用すると、初期密着性を維持することができないこととなる。その結果、充放電サイクルを繰り返すことにより電極劣化が著しく進行するから、充放電に伴う容量低下が顕著であるとの問題が生ずる。
これを改善する方法として、電極バインダーとしてポリイミドを適用する方法が提案されている(特開2007−95670号公報、特開2011−192563号公報および特開2011−204592号公報参照)。これらの技術は、ポリイミドの剛直な分子構造でケイ素材料を束縛することによって、ケイ素材料の体積膨張・収縮をおさえ込もうという技術思想である。
上記の特許文献を参照すると、ポリイミドの前駆体であるポリアミック酸を含有する電極用スラリーを集電体表面へ塗布して塗膜を形成した後、該塗膜を高温で加熱してポリアミック酸を熱イミド化することによってポリイミドが生成されると説明されている。しかしながらこの方法によると、集電体上に従来技術におけるのと同程度の量の活物質を乗せようとすると、塗膜中のポリアミック酸を熱イミド化する過程で塗膜に反りが生じ、電極が歪曲して使用に堪えないこととなる。このため、集電体上に形成する活物質層の厚みを従来よりも薄くせざるを得ない。従って、この技術によると、せっかく高容量のケイ素材料を用いても集電体上に乗せることのできる活物質量が従来よりも減じてしまうから、苦労の割には蓄電デバイスの容量が向上しない結果となる。
このように、公知のものに比べて顕著に高い容量を有し、且つ充放電サイクルを繰り返しても容量の劣化が少ない蓄電デバイスを製造する方法は、未だに知られていない。
本発明は、上記のような現状を打開しようとしてなされたものである。本発明の目的は、充放電容量が大きく、充放電サイクルの繰り返しによる容量劣化の程度が少ない蓄電デバイスを与える電極の製造方法を提供することにある。
本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、
集電体上に、
少なくとも活物質、バインダーおよび液状媒体を含有する電極用スラリーを塗布して塗膜を形成し、次いで該塗膜を加熱して該塗膜から前記液状媒体を除去する工程を経て前記基板上に活物質層を形成する、蓄電デバイス用電極の製造方法であって、
前記バインダーがポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体を含有し、そして
前記塗膜から液状媒体を除去する工程における加熱温度が150℃を超えないことを特徴とする、前記方法によって達成される。
本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、
集電体上に、
少なくとも活物質、バインダーおよび液状媒体を含有する電極用スラリーを塗布して塗膜を形成し、次いで該塗膜を加熱して該塗膜から前記液状媒体を除去する工程を経て前記基板上に活物質層を形成する、蓄電デバイス用電極の製造方法であって、
前記バインダーがポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体を含有し、そして
前記塗膜から液状媒体を除去する工程における加熱温度が150℃を超えないことを特徴とする、前記方法によって達成される。
図1は、本発明の蓄電デバイス用電極を模式的に表す断面図である。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本発明は、以下に記載された実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変型例も含むものとして理解されるべきである。
本明細書における「(メタ)アクリル酸~」とは、「アクリル酸~」および「メタクリル酸~」の双方を包括する概念である。また、「~(メタ)アクリレート」とは、「~アクリレート」および「~メタクリレート」の双方を包括する概念である。
I.蓄電デバイス用電極の製造方法
本発明の方法によって製造される蓄電デバイス用電極は、集電体と、前記集電体の表面上に形成された活物質層と、を備える。
図1に、本発明の方法によって製造される蓄電デバイス用電極を模式的に表す断面図を示した。図1の蓄電デバイス用電極100は、集電体10と、集電体10の表面上に形成された活物質層20と、を備える。
集電体10は、導電性の材料からなる。活物質層20は、少なくとも活物質およびバインダーを含有する。活物質層20は、さらに、導電付与剤、電解液膨潤化剤などの他の成分を含有していてもよい。
1 集電体
集電体10の厚みおよび形状は特に制限されない。集電体10の厚みは、1~500μmであることが好ましく、10~150μmであることがより好ましく、特に20~80μmであることが好ましい。集電体10の形状としてはシート状のものが好ましく使用される。
集電体10を構成する材料は、導電性材料であれば特に制限されない。例えば蓄電デバイスがリチウムイオン二次電池である場合、集電体10を構成する材料として、例えば鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレスなどの金属を例示することができる。本発明の蓄電デバイス用電極は、リチウムイオン二次電池の負極として特に好適であり、その場合の集電体10を構成する材料としては、銅または銅合金であることが好ましい。
2 電極用スラリー
上記電極用スラリーは、活物質およびバインダーならびに必要に応じて使用されるその他の成分が、液状媒体に溶解または分散された組成物である。
2.1 活物質
本発明の方法に使用される電極用スラリーに含有される活物質の形状としては、粒状であることが好ましい。粒子の粒径(平均メジアン粒径)としては、0.1~100μmであることが好ましく、1~20μmであることがより好ましい。
本発明における活物質としては、炭素材料、リチウム原子を含む酸化物、ケイ素原子を含む化合物、鉛化合物、錫化合物、砒素化合物、アンチモン化合物、アルミニム化合物などを挙げることができる。ここで「酸化物」とは、酸素と、酸素よりも電気陰性度の小さい元素と、からなる化合物または塩を意味する概念であり、金属酸化物のほか、金属のリン酸塩、硝酸塩、ハロゲンオキソ酸塩、スルホン酸塩などをも包含する概念である。
上記炭素材料としては、例えばアモルファスカーボン、グラファイト、天然黒鉛、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、ピッチ系炭素繊維などを挙げることができる。
上記リチウム原子を含む酸化物としては、例えばコバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウム、三元系ニッケルコバルトマンガン酸リチウム、LiFePO4、LiCoPO4、LiMnPO4、Li0.90Ti0.05Nb0.05Fe0.30Co0.30Mn0.30PO4などを挙げることができる。
上記ケイ素原子を含む化合物としては、例えばケイ素単体、ケイ素酸化物、ケイ素合金などを挙げることができるほか、特開2004−185810号公報に記載されたケイ素材料を使用することができる。上記ケイ素酸化物としては、組成式SiOx(0<x<2、好ましくは0.1≦x≦1)で表されるケイ素酸化物が好ましい。上記ケイ素合金としては、ケイ素と、チタン、ジルコニウム、ニッケル、銅、鉄およびモリブデンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の遷移金属との合金が好ましい。これらの遷移金属のケイ化物は、高い電子伝導度を有し、且つ高い強度を有することから好ましく用いられる。また、活物質がこれらの遷移金属を含むことにより、活物質の表面に存在する遷移金属が酸化されて表面に水酸基を有する酸化物となるから、バインダーとの結着力がより良好になる点でも好ましい。ケイ素合金としては、ケイ素−ニッケル合金またはケイ素−チタン合金を使用することがより好ましく、ケイ素−チタン合金を使用することが特に好ましい。ケイ素合金におけるケイ素の含有割合は、該合金中の金属元素(ケイ素元素を含む)の全部に対して10モル%以上とすることが好ましく、20~70モル%とすることがより好ましい。ケイ素原子を含む化合物は、単結晶、多結晶および非晶質のいずれであってもよい。
本発明の方法によって製造される蓄電デバイス用電極を、リチウムイオン二次電池の正極として使用する場合、電極用スラリーが含有する活物質としては、リチウム原子を含む酸化物であることが好ましい。
本発明の方法によって製造される蓄電デバイス用電極を負極として使用する場合、電極用スラリーに含有される活物質としては、ケイ素原子を含む化合物を含有するものであることが好ましい。ケイ素原子はリチウムの吸蔵力が大きいから、活物質がケイ素原子を含む化合物を含有することにより、得られる蓄電デバイスの蓄電容量を高めることができ、その結果、蓄電デバイスの出力およびエネルギー密度を高くすることができる。負極用の活物質としては、ケイ素原子を含む化合物と炭素材料との混合物からなることが好ましい。炭素材料は、充放電に伴う体積変化が小さいから、負極用活物質としてケイ素原子を含む化合物と炭素材料との混合物を使用することにより、ケイ素原子を含む化合物の体積変化の影響を緩和することができ、活物質層と集電体の密着性をより向上することができる。
活物質中に占めるケイ素原子を含む化合物の割合は、1質量%以上とすることが好ましく、1~50質量%とすることがより好ましく、5~45質量%とすることがさらに好ましく、特に10~40質量%とすることが好ましい。
負極用活物質は、ケイ素原子を含む化合物とグラファイトとの混合物からなることが特に好ましい。
本発明の方法を電気二重層キャパシタ用電極の製造に適用する場合、電極用スラリーが含有する活物質としては、例えば炭素材料、アルミニウム化合物、ケイ素酸化物などを用いることが好ましい。
さらに、本発明の方法をリチウムイオンキャパシタ用電極の製造に適用する場合、電極用スラリーが含有する活物質としては、例えば炭素材料、ポリアセン系有機半導体(PAS)などを用いることが好ましい。
2.2 バインダー
本発明における電極用スラリーに含有されるバインダーは、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体を含有する。
前述したように、公知のポリイミドからなるバインダーの使用は、充放電に伴い大きな体積膨張・収縮を繰り返す活物質粒子を、剛直な分子構造で強固に束縛するとの技術思想による。しかしこの技術思想によると、バインダーが繰り返し機械的な負荷にさらされることとなるため、強度劣化は不可避である。
これに対して本発明の方法においては、柔軟性を有し、酸化還元耐性が良好なポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体を使用する。これらの重合体は、有意の割合でアミック酸構造を有するから、大きな体積変化を示す活物質を柔軟に結合して保持することが可能であるため、充放電に伴うデバイス性能の劣化が抑制されることとなる。
また、アミック酸構造はケイ素原子を含む化合物との親和性が高いから、上記の効果は活物質がケイ素原子を含む化合物を含有する場合により顕著に現れる。特に、ケイ素原子を含む化合物が上記で例示した好ましい遷移金属原子との合金である場合、活物質表面の遷移金属原子が酸化されて生成した水酸基と、アミック酸構造の有するカルボキシル基との間に水素結合を形成することができるから、活物質の保持力はさらに向上すると考えられる。
本発明における電極用スラリーに含有されるバインダーは、ポリアミック酸およびその部分イミド化物以外の重合体を含有していてもよい。このポリアミック酸およびその部分イミド化物以外の重合体を、本明細書において、以下、「その他の重合体」ともいう。
電極用スラリーにおけるバインダーの含有割合は、活物質100質量部に対して、0.1~30質量部であることが好ましい。活物質層中のバインダーの含有量が前記範囲であることにより、密着性と充放電特性とを効果的に両立させることができる。バインダーの含有割合は、活物質100質量部に対して、0.5~25質量部であることがより好ましく、1~15質量部であることがさらに好ましい。
バインダーの特に好ましい含有割合は、バインダーとして含有される重合体によって異なる。電極用スラリーが、バインダーとして、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体のみを含有する場合には、バインダーの含有割合は、活物質100質量部に対して、5~15質量部であることが特に好ましく;
バインダーとして、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体とともにその他の重合体を含有する場合には、バインダーの含有割合は、活物質100質量部に対して、1~5質量部とすることが特に好ましい。
2.2.1 ポリアミック酸
ポリアミック酸は、テトラカルボン酸二無水物とジアミンとを反応させることにより得ることができる。
本発明におけるポリアミック酸を合成するために用いられるテトラカルボン酸二無水物としては、例えば脂肪族テトラカルボン酸二無水物、脂環式テトラカルボン酸二無水物、芳香族テトラカルボン酸二無水物などを挙げることができる。これらの具体例としては、脂肪族テトラカルボン酸二無水物として、例えばブタンテトラカルボン酸二無水物などを;
脂環式テトラカルボン酸二無水物として、例えば1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−メチル−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3’−(テトラヒドロフラン−2’,5’−ジオン)、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、3,5,6−トリカルボキシ−2−カルボキシメチルノルボルナン−2:3,5:6−二無水物、2,4,6,8−テトラカルボキシビシクロ[3.3.0]オクタン−2:4,6:8−二無水物、4,9−ジオキサトリシクロ[5.3.1.02,6]ウンデカン−3,5,8,10−テトラオンなどを;
芳香族テトラカルボン酸二無水物として、例えばピロメリット酸二無水物などを、それぞれ挙げることができるほか、特開2010−97188号公報に記載のテトラカルボン酸二無水物を用いることができる。
前記ポリアミック酸を合成するために用いられるテトラカルボン酸二無水物としては、これらのうち、脂環式テトラカルボン酸二無水物を含むものであることが好ましく、さらに、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物および1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物よりなる群から選択される少なくとも1種を含むものであることが好ましい。
前記ポリアミック酸を合成するために用いられるテトラカルボン酸二無水物としては、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物および1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物よりなる群から選択される少なくとも1種を、全テトラカルボン酸二無水物に対して、10モル%以上含むものであることが好ましく、20モル%以上含むものであることがより好ましく、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物および1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物よりなる群から選択される少なくとも1種のみからなるものであることが、最も好ましい。
本発明におけるポリアミック酸を合成するために用いられるジアミンとしては、例えば脂肪族ジアミン、脂環式ジアミン、芳香族ジアミン、ジアミノオルガノシロキサンなどを挙げることができる。ポリアミック酸を合成する際に用いられるジアミンは、芳香族ジアミンを、全ジアミンに対して、30モル%以上含むものであることが好ましく、50モル%以上含むものであることがより好ましく、特に80モル%以上含むものであることが好ましい。
上記ジアミンの具体例としては、脂肪族ジアミンとして、例えば1,1−メタキシリレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなどを;
脂環式ジアミンとして、例えば1,4−ジアミノシクロヘキサン、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンなどを;
芳香族ジアミンとして、例えばp−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、1,5−ジアミノナフタレン、2,2’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミノ−2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル、2,7−ジアミノフルオレン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4’−(p−フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン、4,4’−(m−フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,6−ジアミノピリジン、3,4−ジアミノピリジン、2,4−ジアミノピリミジン、3,6−ジアミノアクリジン、3,6−ジアミノカルバゾール、N−メチル−3,6−ジアミノカルバゾール、N−エチル−3,6−ジアミノカルバゾール、N−フェニル−3,6−ジアミノカルバゾール、N,N’−ビス(4−アミノフェニル)−ベンジジン、N,N’−ビス(4−アミノフェニル)−N,N’−ジメチルベンジジン、1,4−ビス−(4−アミノフェニル)−ピペラジン、3,5−ジアミノ安息香酸などを;
ジアミノオルガノシロキサンとして、例えば1,3−ビス(3−アミノプロピル)−テトラメチルジシロキサンなどを、それぞれ挙げることができるほか、特開2010−97188号公報に記載のジアミンを用いることができる。
前記ポリアミック酸を合成するに際して、上記の如きテトラカルボン酸二無水物およびジアミンとともに、適当な分子量調節剤を用いて末端修飾型の重合体を合成することとしてもよい。
前記分子量調節剤としては、例えば酸一無水物、モノアミン化合物、モノイソシアネート化合物などを挙げることができる。これらの具体例としては、酸一無水物として、例えば無水マレイン酸、無水フタル酸、無水イタコン酸、n−デシルサクシニック酸無水物、n−ドデシルサクシニック酸無水物、n−テトラデシルサクシニック酸無水物、n−ヘキサデシルサクシニック酸無水物などを;
モノアミン化合物として、例えばアニリン、シクロヘキシルアミン、n−ブチルアミン、n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−ヘプチルアミン、n−オクチルアミンなどを;
モノイソシアネート化合物として、例えばフェニルイソシアネート、ナフチルイソシアネートなどを、それぞれ挙げることができる。
分子量調節剤の使用割合は、使用するテトラカルボン酸二無水物およびジアミンの合計100質量部に対して、20質量部以下とすることが好ましく、10質量部以下とすることがより好ましい。
ポリアミック酸の合成反応に供されるテトラカルボン酸二無水物とジアミンとの使用割合は、ジアミンのアミノ基1当量に対して、テトラカルボン酸二無水物の酸無水物基が0.2~2当量となる割合が好ましく、さらに好ましくは0.3~1.2当量となる割合である。
ポリアミック酸の合成反応は、好ましくは有機溶媒中において、好ましくは−20℃~150℃、より好ましくは0~100℃において、好ましくは0.1~24時間、より好ましくは0.5~12時間行われる。
ここで、有機溶媒としては、例えば非プロトン性極性溶媒、フェノールおよびその誘導体、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、炭化水素など一般的にポリアミック酸の合成反応に使用できる有機溶媒を使用することができる。これら有機溶媒の具体例としては、上記非プロトン性極性溶媒として、例えばN−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホルトリアミドなどを;
上記フェノール誘導体として、例えばm−クレゾール、キシレノール、ハロゲン化フェノールなどを;
上記アルコールとして、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、トリエチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテルなどを;
上記ケトンとして、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどを;
上記エステルとして、例えば乳酸エチル、乳酸ブチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルメトキシプロピオネ−ト、エチルエトキシプロピオネ−ト、イソアミルプロピオネート、イソアミルイソブチレート、シュウ酸ジエチル、マロン酸ジエチルなどを;
上記エーテルとして、例えばジエチルエーテル、ジイソペンチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコール−n−プロピルエーテル、エチレングリコール−i−プロピルエーテル、エチレングリコール−モノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコール−ジ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、テトラヒドロフランなどを;
上記炭化水素として、例えばヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどを、それぞれ挙げることができる。
以上のようにして得られたポリアミック酸は、そのまま、または必要に応じて精製したうえで後述の電極用スラリーの調製に供される。
ポリアミック酸として市販品を使用してもよく、例えばU—ワニス(宇部興産(株)製)などを使用することができる。
2.2.2 ポリアミック酸の部分イミド化物
ポリアミック酸の部分イミド化物は、上記ポリアミック酸のアミック酸構造の一部を脱水閉環してイミド化することにより得ることができる。
本発明において、バインダーとしてポリアミック酸の部分イミド化物を使用する場合、そのイミド化率は50%以下であることが好ましく、20%以下であることがより好ましい。ポリアミック酸の部分イミド化物のイミド化率が50%を超えると、バインダーの分子コンホメーションが剛直となるため、活物質に対する密着性が不足する場合があるため、好ましくない。このイミド化率は、ポリアミック酸のアミック酸構造の数とイミド環構造の数との合計に対するイミド環構造の数の占める割合を百分率で表したものである。ここで、イミド環の一部がイソイミド環である場合、上記イミド化率の算出においては該イソイミド環もイミド環としてカウントされる。ポリアミック酸のイミド化率は、1H−NMRを用いて求めることができる。
ポリアミック酸の脱水閉環反応は、好ましくはポリアミック酸を加熱する方法またはポリアミック酸を有機溶媒に溶解した溶液中に脱水剤および脱水閉環触媒を添加し必要に応じて加熱する方法により行われる。
上記ポリアミック酸を加熱する方法における反応温度は、好ましくは180~250℃であり、より好ましくは180℃~220℃である。反応温度が180℃未満では脱水閉環反応が十分に進行せず、反応温度が250℃を超えると得られるイミド化重合体の分子量が低下する場合がある。ポリアミック酸を加熱する方法における反応時間は、好ましくは0.5~20時間であり、より好ましくは2~10時間である。
上記ポリアミック酸の溶液中に脱水剤および脱水閉環触媒を添加する方法において、脱水剤としては、例えば無水酢酸、無水プロピオン酸、無水トリフルオロ酢酸などの酸無水物を用いることができる。脱水剤の使用割合は、ポリアミック酸のアミック酸構造の1モルに対して0.01~1,0モルとすることが好ましい。脱水閉環触媒としては、例えばピリジン、コリジン、ルチジン、トリエチルアミンなどの3級アミンを用いることができる。脱水閉環触媒の使用割合は、使用する脱水剤1モルに対して0.01~1,0モルとすることが好ましい。脱水閉環反応に用いられる有機溶媒としては、ポリアミック酸の合成に用いられるものとして上記に例示した有機溶媒を挙げることができる。脱水閉環反応の反応温度は好ましくは0~180℃であり、より好ましくは10~150℃である。反応時間は好ましくは1~10時間であり、より好ましくは2~5時間である。
以上のようにして得られたポリアミック酸の部分イミド化物は、そのまま、または必要に応じて精製したうえで後述の電極用スラリーの調製に供される。
2.2.3 その他の重合体
電極用スラリーにおけるバインダーが、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体のほかに、その他の重合体を含有する場合、両者の使用割合は、好ましくは以下のとおりである。
その他の重合体の使用量をMa、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体の使用量をMbとしたときに、両者の比Ma/Mbの値が、1~50となる割合とすることが好ましく、5~30となる割合とすることが好ましい。
その他の重合体は、その平均粒子径が、好ましくは50~400nmの範囲、より好ましくは100~250nmの範囲にある粒子状であることが好適である。その他の重合体が、前記範囲の平均粒子径を有する粒子状であることにより、これを用いて製造される電極において、電極活物質の表面へのその他の重合体の吸着が効果的になされ、電極活物質の移動に伴ってその他の重合体も追随して移動することができることとなる。その結果、両者の粒子のうちのどちらかのみが単独でマイグレートすることを抑制することができるので、充放電に伴う電気的特性の劣化を抑制することができる。
上記の平均粒子径は、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置を用いて粒度分布を測定し、粒子を粒径の小さい順に累積したときの粒子数の累積度数が50%となる粒子径(D50)の値である。このような粒度分布測定装置としては、例えばHORIBA LB−550、SZ−100シリーズ(以上、(株)堀場製作所製)、FPAR−1000(大塚電子(株)製)などを挙げることができる。
その他の重合体としては、例えば
共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位と
芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位と
を有する重合体(以下、「その他の重合体A」という。);
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体(以下、「その他の重合体B」という。)などを挙げることができ、これらのうちのいずれかを使用することが好ましい。
2.2.3.1 その他の重合体A
その他の重合体Aは、共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位と、芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位と、を有する重合体である。この重合体は、不飽和カルボン酸エステルに由来する繰り返し単位、α,β−不飽和ニトリル化合物に由来する繰り返し単位、不飽和カルボン酸に由来する繰り返し単位およびその他の単量体に由来する繰り返し単位よりなる群から選択される1種以上の繰り返し単位をさらに有していてもよい。
上記共役ジエン化合物は、バインダー成分の結着性を向上する機能を有する単量体である。その他の重合体Aにおける共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位の含有割合は、全繰り返し単位を100質量部とした場合に、30~60質量部であることが好ましく、35~55質量部であることがより好ましい。共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位の含有割合が前記範囲にあることにより、その他の重合体Aの結着性をさらに高くすることが可能となる。このような共役ジエン化合物としては、例えば1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−クロル−1,3−ブタジエンなどを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。共役ジエン化合物としては、1,3−ブタジエンが特に好ましい。
上記芳香族ビニル化合物は、本発明の方法に用いる電極用スラリーが導電付与剤を含有する場合に、バインダー成分の該導電付与剤に対する親和性を向上する機能を有する単量体である。その他の重合体Aにおける芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位の含有割合は、全繰り返し単位を100質量部とした場合に、10~40質量部であることが好ましく、15~35質量部であることがより好ましい。芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位の含有割合が前記範囲にあることにより、その他の重合体Aが、集電体および電極活物質(特にグラファイト)に対して適度な結着性を有することとなるとともに、活物質層の柔軟性を損なうことがない点で好ましい。このような芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、クロルスチレンなどを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。芳香族ビニル化合物としては、スチレンを用いることが好ましい。
上記不飽和カルボン酸エステルは、電解液に対するバインダー成分の親和性を調整する機能を有する単量体である。その他の重合体Aにおける不飽和カルボン酸エステルに由来する繰り返し単位の含有割合は、全繰り返し単位を100質量部とした場合に、5~30質量部であることが好ましく、6~20質量部であることがより好ましい。不飽和カルボン酸エステルに由来する繰り返し単位の含有割合が前記範囲にあることにより、電解液に対するバインダー成分の親和性が適度なものとなり、その結果、電極中でバインダー成分が電気抵抗成分となることによる内部抵抗の上昇を抑制するとともに、電解液を過大に吸収することによる結着性の低下を防ぐことができる。不飽和カルボン酸エステルとしては、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシメチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルなどを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することが好ましく、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシメチルおよび(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルよりなる群から選択される1種以上を使用することが特に好ましい。
上記α,β−不飽和ニトリル化合物は、バインダー成分の電解液に対する膨潤性を向上する機能を有する単量体である。このことにより、バインダー中へのイオンの拡散性が向上することとなり、その結果、電極抵抗が低下してより良好な充放電特性を実現できる電極を与えるものと考えられる。その他の重合体Aにおけるα,β−不飽和ニトリル化合物に由来する繰り返し単位の含有割合は、全繰り返し単位を100質量部とした場合に、35質量部以下であることが好ましく、5~25質量部であることがより好ましい。α,β−不飽和ニトリル化合物に由来する繰り返し単位の含有割合が前記範囲にあることにより、使用する電解液との親和性に優れ、かつ膨潤率が大きくなりすぎず、電池特性の向上に寄与することとなる。このようなα,β−不飽和ニトリル化合物としては、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロルアクリロニトリル、α−エチルアクリロニトリル、シアン化ビニリデンなどを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。α,β−不飽和ニトリル化合物としては、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルよりなる群から選択される1種以上を使用することが好ましく、アクリロニトリルを使用することがより好ましい。
上記不飽和カルボン酸は、本発明における電極用スラリーの安定性を向上する機能を有する単量体である。その他の重合体Aにおける不飽和カルボン酸に由来する繰り返し単位の含有割合は、全繰り返し単位を100質量部とした場合に、15質量部以下であることが好ましく、0.3~10質量部であることがより好ましい。不飽和カルボン酸に由来する繰り返し単位の含有割合が前記範囲にあることにより、電極用スラリーの調製時におけるその他の重合体Aの分散安定性が優れることとなり、凝集物が生じ難くなるほか、電極用スラリーの経時的な粘度上昇を抑えることができる。不飽和カルボン酸としては、例えば(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸およびイタコン酸よりなる群から選択される1種以上を使用することが特に好ましい。
上記その他の単量体は上記に示したカテゴリーに属さない単量体である。その他の重合体Aにおけるその他の単量体に由来する繰り返し単位の含有割合は、全繰り返し単位を100質量部とした場合に、1質量部以下であることが好ましく、0.1質量部以下であることがより好ましく、特に好ましくはその他の単量体を使用しないことである。上記その他の単量体としては、例えば架橋性単量体、含フッ素単量体、エチレン性不飽和カルボン酸のアルキルアミド、カルボン酸ビニルエステル、エチレン性不飽和ジカルボン酸の酸無水物、エチレン性不飽和カルボン酸のアミノアルキルアミドなどを挙げることができる。
その他の重合体Aは、活物質層におけるバインダーとしての結着性;導電付与剤に対する親和性;電解液に対する膨潤性;電極用スラリーの経時的に安定などの観点から、共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位および芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位のほかに、α,β−不飽和ニトリル化合物に由来する繰り返し単位および不飽和カルボン酸に由来する繰り返し単位よりなる群から選択される少なくとも1種の繰り返し単位をさらに有することが好ましく、これらの双方を有することがより好ましい。その他の重合体Aは、共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位、芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位、α,β−不飽和ニトリル化合物に由来する繰り返し単位および不飽和カルボン酸に由来する繰り返し単位以外の繰り返し単位を有さないことが好ましい。
その他の重合体Aの合成方法については特に限定されないが、例えば公知の乳化剤(界面活性剤)、重合開始剤、分子量調整剤などの存在下で行う乳化重合法によって合成することができる。その他の重合体Aの合成のための乳化重合は適当な水系媒体中で行うことが好ましく、特に水中で行うことが好ましい。この乳化重合は、好ましくは40~80℃において、好ましくは4~12時間の重合時間で行うことができる。重合途中で反応温度を段階的または漸進的に変化させてもよい。
乳化重合における全固形分濃度を50質量%以下に設定することにより、得られる重合体粒子の分散安定性が良好な状態で重合反応を進行させることができる。この全固形分濃度は、より好ましくは45質量%以下であり、さらに好ましくは40質量%以下である。
上記乳化剤の使用割合は、使用する単量体の合計100質量部に対して、0.1~2.0質量部とすることが好ましく、0.1~1.0質量部とすることがさらに好ましい。乳化剤としては、例えアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、フッ素系界面活性剤などを挙げることができ、これらのうちから選択される一種以上を使用することができる。
上記重合開始剤の使用割合は、使用する単量体の合計100質量部に対して、0.5~2質量部とすることが好ましい。重合開始剤としては、例えば、水溶性重合開始剤、油溶性重合開始剤などを適宜選択して用いることができる。これらのうち、特に過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、クメンハイドロパーオキサイドまたはt−ブチルハイドロパーオキサイドを使用することが好ましい。
上記分子量調節剤の使用割合は、使用する単量体の合計100質量部に対して、0.1~2.0質量部とすることが好ましい。分子量調整剤としては、例えばアルキルメルカプタン、キサントゲン化合物、チウラム化合物、フェノール化合物、アリル化合物、ハロゲン化炭化水素化合物、ビニルエーテル化合物などのほか、トリフェニルエタン、ペンタフェニルエタン、アクロレイン、メタアクロレイン、チオグリコール酸、チオリンゴ酸、2−エチルヘキシルチオグリコレート、α−メチルスチレンダイマーなどを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
2.2.3.2 その他の重合体B
電極用スラリーにおけるその他の重合体Bは、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体である。
上記フッ素原子を有する単量体としては、例えばフッ素原子を有するオレフィン化合物、フッ素原子を有する(メタ)アクリル酸エステルなどを挙げることができる。フッ素原子を有するオレフィン化合物としては、例えばフッ化ビニリデン、四フッ化エチレン、六フッ化プロピレン、三フッ化塩化エチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテルなどを挙げることができる。フッ素原子を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば(メタ)アクリル酸2,2,2−トリフルオロエチル、(メタ)アクリル酸2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、(メタ)アクリル酸1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル、(メタ)アクリル酸β−(パーフルオロオクチル)エチル、(メタ)アクリル酸2,2,3,3−テトラフルオロプロピル、、(メタ)アクリル酸3[4〔1−トリフルオロメチル−2,2−ビス〔ビス(トリフルオロメチル)フルオロメチル〕エチニルオキシ〕ベンゾオキシ]2−ヒドロキシプロピルなどを挙げることができる。フッ素原子を有する単量体としては、これらのうち、フッ素原子を有するオレフィン化合物が好ましく、特に好ましくはフッ化ビニリデン、四フッ化エチレンおよび六フッ化プロピレンよりなる群から選ばれる少なくとも1種である。これらのフッ素原子を有する単量体は、1種のみを使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
本発明におけるその他の重合体Bは、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位のみを有していてもよく、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位のほかにその他の単量体に由来する繰り返し単位を有していてもよい。
ここで使用することのできるその他の単量体としては、例えば不飽和カルボン酸エステル、親水性単量体(ただし不飽和カルボン酸エステルに該当するものを除く。以下同じ。)、架橋性単量体、α−オレフィン、芳香族ビニル化合物(ただし、前記の親水性単量体および架橋性単量体に該当するものを除く。以下同じ。)などを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。その他の重合体Bが、上記のうちの不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位を有することにより、密着性をより向上させることができるため好ましい。その他の重合体Bが、上記親水性単量体のうちの不飽和カルボン酸に由来する構成単位を有することにより、電極用スラリーの安定性が向上する点で好ましい。また、その他の重合体Bが上記親水性単量体のうちのα,β−不飽和ニトリル化合物に由来する繰り返し単位を有することにより、重合体粒子の電解液に対する膨潤性をより向上させることができる。すなわち、ニトリル基の存在によって重合体鎖からなる網目構造に溶媒(媒体)が侵入し易くなって網目間隔が広がるため、電荷移動物質(溶媒和したイオン)がこの網目構造をすり抜けて移動し易くなる。これにより、イオンの拡散性が向上すると考えられ、その結果、電極抵抗が低下してより良好な充放電特性を実現することができる点で好ましい。
本発明におけるその他の重合体Bにおける各単量体に由来する繰り返し単位の好ましい含有割合は、その他の重合体Bの全質量を基準として、それぞれ以下のとおりである。
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは3質量%以上、より好ましくは5~50質量%、さらに好ましくは15~40質量%、特に好ましくは20~30質量%;
不飽和カルボン酸エステルに由来する繰り返し単位:好ましくは95質量%以下、より好ましくは50~90質量%、さらに好ましくは60~80質量%;
親水性単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは35質量%以下、より好ましくは2~30質量%、さらに好ましくは4~20質量%;そして
架橋性単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは2質量%以下、より好ましくは1質量%以下。
本発明におけるその他の重合体Bは、フッ素原子を有する単量体、不飽和カルボン酸エステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物以外の単量体に由来する繰り返し単位を含有しないことが好ましい。
上記不飽和カルボン酸エステルとしては、例えば不飽和カルボン酸のアルキルエステル、不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステル、不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル、不飽和カルボン酸の多価アルコールエステルなどを挙げることができる。
上記不飽和カルボン酸のアルキルエステルとしては、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸i−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メタ)アクリル酸n−アミル、(メタ)アクリル酸i−アミル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸デシルなどを;
上記不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステルとしては、例えば(メタ)アクリル酸シクロヘキシルなどを;
上記不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステルとして、例えば(メタ)アクリル酸ヒドロキシメチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルなどを、それぞれ挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
上記親水性単量体としては、例えば不飽和カルボン酸、α,β−不飽和ニトリル化合物、水酸基を有する化合物などを挙げることができる。上記不飽和カルボン酸としては、例えば(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などを;
α,β−不飽和ニトリル化合物としては、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロルアクリロニトリル、α−エチルアクリロニトリル、シアン化ビニリデンなどを;
上記水酸基を有する化合物としては、例えばp−ヒドロキシスチレンなどを、それぞれ挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
上記架橋性単量体としては、例えばジ(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸プロピレングリコール、トリ(メタ)アクリル酸トリメチロールプロパン、テトラ(メタ)アクリル酸ペンタエリスリトール、ヘキサ(メタ)アクリル酸ジペンタエリスリトールなど;
上記α−オレフィンとしては、例えばエチレン、プロピレンなどを;
上記芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、クロルスチレンなどを、それぞれ挙げることができ、いずれもこれらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
本発明におけるその他の重合体Bとしては、上記のようなフッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体をそのまま用いてもよいし、あるいは
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体(b1)と、不飽和カルボン酸エステルに由来する繰り返し単位を有する重合体(b2)とを含有するポリマーアロイであってもよい。その他の重合体Bがポリマーアロイであるとき、イオン導電性および耐酸化性と、密着性とを同時に発現することができる点で好ましい。本明細書における「ポリマーアロイ」とは、異種高分子成分が共有結合によって結合していないポリマーアロイのうちのIPN(Interpenetrating Polymer Network、相互侵入高分子網目)からなる重合体を意味する。
本発明におけるポリマーアロイは、JIS K7121に準拠する示差走査熱量測定(DSC)によって測定した場合、−50~250℃の温度範囲において吸熱ピークを1つしか有さないものであることが好ましい。この吸熱ピークの温度は、−30~+30℃の範囲にあることがより好ましい。このようなポリマーアロイは、活物質層に対してより良好な柔軟性と粘着性とを付与することができ、従って密着性をより向上させることができることとなり、好ましい。
ポリマーアロイ中の重合体(b1)の含有割合は、ポリマーアロイ100質量%中、3~60質量%であることが好ましく、5~55質量%であることがより好ましく、10~50質量%であることがさらに好ましく、特に20~40質量%であることが好ましい。ポリマーアロイが重合体(b1)を前記範囲で含有することにより、イオン導電性および耐酸化性と、密着性とのバランスがより良好となる。また、各単量体に由来する繰り返し単位の含有割合が後述の好ましい範囲にある重合体(b2)を用いた場合には、ポリマーアロイが重合体(b1)を前記範囲で含有することにより、該ポリマーアロイ全体の各繰り返し単位の含有割合を上述の好ましい範囲に設定することが可能となり、このことにより蓄電デバイスの充放電特性が良好となることが担保される。
本発明における重合体Bとしてのポリマーアロイは、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体(b1)を含有する。この重合体(b1)における、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位の含有割合は、重合体Aの全質量に対して、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上である。
重合体(b1)は、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位のほかに、他の不飽和単量体に由来する繰り返し単位をさらに有していてもよい。ここで、他の不飽和単量体としては、上記で説明した不飽和カルボン酸のアルキルエステル、不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物を使用することができる。
しかしながら重合体(b1)は、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位のみからなるものであることが好ましく、フッ化ビニリデン、四フッ化エチレンおよび六フッ化プロピレンからなる群から選ばれる少なくとも1種に由来する繰り返し単位のみからなるものであることが、最も好ましい。この場合、重合体(b1)における各単量体に由来する繰り返し単位の好ましい含有割合は、重合体(b1)の全質量を基準として、それぞれ以下のとおりである。
フッ化ビニリデンに由来する繰り返し単位:好ましくは50~99質量%、より好ましくは80~98質量%;
四フッ化エチレンに由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%以下、より好ましくは1~30質量%、さらに好ましくは2~20質量%;そして
六フッ化プロピレンに由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%以下、より好ましくは1~30質量%、さらに好ましくは2~25質量%。
本発明におけるポリマーアロイを構成する重合体(b2)は、フッ素原子を有する単量体以外の共重合可能な他の不飽和単量体に由来する繰り返し単位を有する。この他の不飽和化合物としては、不飽和カルボン酸エステルであることが好ましく、これ以外に親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物などを併用することができる。
重合体(b2)における各単量体に由来する繰り返し単位の含有割合は、それぞれ以下のとおりである。以下はいずれも重合体(b2)の質量を100質量%としたときの値である。
不飽和カルボン酸エステルに由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%以上、より好ましくは60~95質量%;そして
親水性単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%以下、より好ましくは5~40質量%。
重合体(b2)は、上記に例示した不飽和カルボン酸エステル親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物以外の単量体に由来する繰り返し単位を含有しないことが好ましい。
上記不飽和カルボン酸エステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物の具体例としては、それぞれ、重合体(b1)における他の不飽和単量体としての不飽和カルボン酸エステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物について上記に例示したのと同じ化合物を挙げることができる。
本発明における重合体Bとしてのポリマーアロイは、上記のような構成をとるものである限り、その合成方法は特に限定されないが、例えば公知の乳化重合工程またはこれを適宜に組み合わせることによって、容易に合成することができる。
例えば先ず、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体(b1)を、公知の方法によって合成し、次いで
該重合体(b1)に、重合体(b1)を構成するための単量体を加え、重合体(b1)からなる重合体粒子の編み目構造の中に、前記単量体を十分吸収させた後、重合体(b1)の編み目構造の中で、吸収させた単量体を重合して重合体(b1)を合成する方法により、ポリマーアロイを容易に合成することができる。このような方法によってポリマーアロイを製造する場合、重合体(b1)に、重合体(b2)の単量体を十分に吸収させる工程を経ることが好ましい。吸収温度が低すぎる場合または吸収時間が短すぎる場合には単なるコアシェル型の重合体または表層の一部のみがIPN型の構造である重合体となり、本発明におけるポリマーアロイを得ることができない場合が多い。ただし、吸収温度が高すぎると重合系の圧力が高くなりすぎ、反応系のハンドリングおよび反応制御の面から不利となり、吸収時間を過度に長くしても、さらに有利な結果が得られるわけではない。
上記のような観点から、吸収温度は、30~100℃とすることが好ましく、40~80℃とすることがより好ましく;
吸収時間は、1~12時間とすることが好ましく、2~8時間とすることがより好ましい。このとき、吸収温度が低い場合には吸収時間を長くすることが好ましく、吸収温度が高い場合には短い吸収時間で十分である。吸収温度(℃)と吸収時間(h)を乗じた値が、おおむね120~300(℃・h)、好ましくは150~250(℃・h)の範囲となるような条件が適当である。
重合体(b1)の網目構造の中に重合体(b2)の単量体を吸収させる工程は、乳化重合に用いられる公知の媒体中、例えば水中で行うことが好ましい。
本発明における重合体Bの合成、すなわち、
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体を1段階重合で合成する場合の該重合、
重合体(b1)の重合、ならびに
重合体(b1)の存在下における重合体(b2)の重合
は、それぞれ、公知の乳化剤(界面活性剤)、重合開始剤、分子量調整剤などの存在下で行うことができる。
この乳化重合は、適当な水性媒体中で行うことが好ましく、特に水中で行うことが好ましい。水性媒体中におけるモノマーの合計の含有割合は、10~50質量%とすることができ、20~40質量%とすることが好ましい。乳化重合の条件としては、重合温度40~85℃において重合時間2~24時間とすることが好ましく、重合温度50~80℃において重合時間3~20時間とすることがさらに好ましい。
乳化剤の使用割合は、使用する単量体の合計(重合体Bを1段階重合で合成する場合においては使用する単量体の合計、重合体(b1)の合成においては重合体(b1)を導く単量体の合計、重合体(b1)の存在下に重合体(b2)を重合する場合においては重合体(b2)を導く単量体の合計。この項において以下同じ。)100質量部に対して、0.01~10質量部とすることが好ましく、0.02~5質量部とすることがさらに好ましい。
重合開始剤の使用割合は、使用する単量体の合計100質量部に対して、0.3~3質量部とすることが好ましい。
分子量調節剤の使用割合は、使用する単量体の合計100質量部に対して、5質量部以下とすることが好ましい。
上記乳化剤、重合開始剤および分子量調整剤としては、それぞれ、重合体Aの合成に使用することができるものとして上記に例示したものと同じものを使用することができる。
2.3 その他の成分
本発明における電極用スラリーは、バインダー、活物質および液状媒体以外に、必要に応じてその他の成分を含有していてもよい。このようなその他の成分としては、例えば導電付与剤、増粘剤などを挙げることができる。
2.3.1 導電付与剤
上記導電付与剤の割合は、活物質100質量部に対して、好ましくは20質量部以下であり、より好ましくは1~15質量部であり、特に2~10質量部であることが好ましい。
導電付与剤の具体例としては、リチウムイオン二次電池においてはカーボンなどを挙げることができる。カーボンとしては、活性炭、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、黒鉛、炭素繊維、フラーレンなどを挙げることができる。これらの中でも、アセチレンブラックまたはファーネスブラックを好ましく使用することができる。
2.3.2 増粘剤
電極用スラリーは、その塗工性を改善する観点から、増粘剤を含有することができる。
増粘剤の使用割合としては、電極用スラリー中の増粘剤の重量(Wv)と活物質の重量(Wa)との比(Wv/Wa)が0.001~0.1となる割合である。この比(Wv/Wa)は、0.005~0.05であることが好ましい。
増粘剤の具体例としては、例えば例えばカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロースなどのセルロース誘導体;
上記セルロース誘導体のアンモニウム塩またはアルカリ金属塩;
ポリ(メタ)アクリル酸、変性ポリ(メタ)アクリル酸などのポリカルボン酸;
上記ポリカルボン酸のアルカリ金属塩;
ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体などのポリビニルアルコール系(共)重合体;
(メタ)アクリル酸、マレイン酸およびフマル酸などの不飽和カルボン酸と、ビニルエステルとの共重合体の鹸化物などの水溶性ポリマーなどを挙げることができる。
2.4 液状媒体
電極用スラリー中の液状媒体の使用割合は、電極用スラリーの固形分濃度(電極用スラリー中の液状媒体以外の成分の合計質量が電極用スラリーの全質量に対して占める割合)が、10~90質量%となる割合とすることが好ましく、30~70質量%となる割合とすることがより好ましく、特に40~60質量%となる割合とすることが好ましい。
上記液状媒体は、水系媒体または非水系媒体であることができる。
本発明の方法に使用する電極用スラリーが、
バインダーとして、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体のみからなるものである場合、液状媒体としては非水系媒体を使用することが好ましく;
バインダーとして、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体のほかにその他の重合体を含有するものである場合、液状媒体としては水系媒体を使用することが好ましい。
上記水系媒体は、水を含有する。水系媒体は、水以外に少量の非水媒体を含有することができる。水系媒体中の非水媒体の含有割合は、水系媒体の全部に対して好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下であり、特に好ましくは非水媒体を含有しないことである。水系媒体における非水媒体としては、例えばアミド化合物、炭化水素、アルコール、ケトン、エステル、アミン化合物、ラクトン、スルホキシド、スルホン化合物などを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
上記非水系媒体の具体例としては、例えばn−オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、デカリン、ピネン、クロロドデカンなどの脂肪族炭化水素;
シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロペンタンなどの環状脂肪族炭化水素;
クロロベンゼン、クロロトルエン、エチルベンゼン、ジイソプロピルベンゼン、クメンなどの芳香族炭化水素;
メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、グリセリンなどのアルコール;
アセトン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、イソホロンなどのケトン;
メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル;
γ−ブチロラクトン、δ−ブチロラクトンなどのラクトン;
β−ラクタムなどのラクタム;
ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルアセトアミドなどの鎖状または環状のアミド化合物;
メチレンシアノヒドリン、エチレンシアノヒドリン、3,3’−チオジプロピオニトリル、アセトニトリルなどの、ニトリル基を有する化合物;
ピリジン、ピロールなどの含窒素複素環化合物;
エチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール化合物;
ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルブチルエーテルなどのジエチレングリコールまたは誘導体;
ギ酸エチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、安息香酸メチル、酢酸メチル、アクリル酸メチルなどのエステルなどを挙げることができる。
2.5 電極用スラリーの調製方法
本発明の方法に使用される電極用スラリーは、上記の各成分を含有するものである限り、どのような方法によって調製されたものであってもよい。
しかしながら、より良好な分散性および安定性を有する電極用スラリーを、より効率的且つ安価に調製するとの観点から、液状媒体中にバインダーを含有するバインダー組成物を先ず調製し、次いでこれに活物質および必要に応じて使用されるその他の成分を混合する方法によることが好ましい。
2.5.1 バインダー組成物
上記バインダー組成物におけるバインダーである重合体の含有割合は、好ましくは2~60質量%であり、より好ましくは5~55質量%であり、さらに好ましくは10~50重量%である。
バインダー組成物としては、バインダーである重合体が、液状媒体に溶解された溶液であるか、あるいはこれらが液状媒体に分散されたスラリーまたはラテックスであることが好ましい。液状媒体が水系媒体である場合、そのpHは、好ましくは5~10であり、より好ましくは6~9であり、さらに7~8.5であることが好ましい。
ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体は、上記の好ましい合成方法によると、有機溶媒に溶解された溶液として得られる。従って、液状媒体として非水系媒体を使用する場合、得られた重合体溶液は、そのままバインダー組成物として使用することができる。一方、液状媒体として水系媒体を使用する場合、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体は、得られた重合体溶液から一旦単離し、好ましくは水系媒体、好ましくは水、に溶解または分散した状態で、電極用バインダー組成物として使用することができる。これらの重合体を水系媒体に分散するには公知の方法、例えば特開2011−144374号公報に記載の方法など、によることができる。
バインダーとして、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体のほかに、その他の重合体を含有する場合、バインダー組成物は以下のようにして調製することができる。
その他の重合体は、上記の好ましい合成方法によると、水に分散されたラテックスとして得られる。
液状媒体として水系媒体を使用する場合、その他の重合体のラテックスをそのまま、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体を水系媒体中に溶解または分散した液体と混合することにより、バインダー組成物を調製することができる。従って、このバインダー組成物は、バインダーおよび液状媒体のほかに、その他の重合体の合成に使用した重合触媒またはその残滓、残存モノマー、乳化剤、界面活性剤、pH調整剤などを含有する。バインダー組成物がこれらの成分を含有していたとしても、本発明の効果が減殺されるものではない。しかしながら、得られる蓄電デバイスの電池特性を十分に高いレベルに維持する観点からは、その他の重合体の製造に由来する成分の含有割合は可及的に少ないことが好ましい。従って、これらの成分の含有割合は、バインダー組成物の固形分に対して、5質量%以下とすることが好ましく、1質量%以下とすることがより好ましく、0.5質量%以下とすることがさらに好ましく、特に好ましくはこれらを全く含有しないことである。
液状媒体として非水系媒体を使用する場合、その他の重合体は、ラテックスから単離した固体状態、これを非水系媒体に溶解した溶液状態またはこれを非水系媒体に分散した分散液の状態で、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体が有機溶媒に溶解された溶液と混合することにより、バインダー組成物を調製することができる。
2.5.2 電極用スラリーの調製方法
電極用スラリーは、上記のようにして得られた電極用バインダー組成物に、活物質および必要に応じて使用されるその他の成分を加え、これらを混合することにより調製することができる。
電極用スラリーの調製(各成分の混合操作)は、少なくともその工程の一部を減圧下で行うことが好ましい。これにより、得られる活物質層内に気泡が生じることを防止することができる。減圧の程度としては、絶対圧として、5.0×104~5.0×105Pa程度とすることが好ましい。
電極用バインダー組成物とその他の成分とを混合するためには、公知の手法による攪拌によって行うことができる。
電極用スラリーを調製するための混合撹拌としては、スラリー中に活物質の凝集体が残らない程度に撹拌し得る混合機と、必要にして十分な分散条件とを選択する必要がある。分散の程度は粒ゲージにより測定可能であるが、少なくとも100μmより大きい凝集物がなくなるように混合分散することが好ましい。このような条件に適合する混合機としては、例えばボールミル、ビーズミル、サンドミル、脱泡機、顔料分散機、擂潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、ホバートミキサーなどを例示することができる。
3 蓄電デバイス用電極の製造方法
本発明の電極の製造方法は、上記のような集電体上に、上記のような電極用スラリーを塗布して塗膜を形成し、次いで該塗膜を加熱して該塗膜から前記液状媒体を除去する工程を経て前記基板上に活物質層を形成する方法である。
電極用スラリーの集電体への塗布方法については特に制限はない。塗布は、例えばドクターブレード法、ディップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、浸漬法、ハケ塗り法などの適宜の方法によることができる。電極用スラリーの塗布割合も特に制限されないが、形成される活物質層20の厚みが、上記の好ましい値の範囲となる割合とすることが好ましい。
電極用スラリーを集電体へ塗布した後、該塗膜を加熱して該塗膜から前記分散媒を除去する。
加熱温度は、塗膜中のバインダーの有するアミック酸構造が熱イミド化しない範囲とすることが好ましい。このような要請から、分散媒を除去する工程における加熱温度は、150℃を超えない温度とすることが必須であり、130℃を超えない温度とすることが好ましい。加熱時間は、0.5~20分とすることが好ましく、1~10分とすることがより好ましい。
加熱方法については特に制限されず、例えば温風、熱風による加熱;(遠)赤外線などの照射による加熱などによることができる。溶媒を除去する速度としては、応力集中によって活物質層に亀裂が入ったり、活物質層が集電体から剥離したりしない程度の速度範囲の中で、できるだけ早く分散媒が除去できるように適宜に設定することができる。
さらに、分散媒除去後の塗膜をプレスすることにより、活物質層の密度を高めることが好ましい。プレス方法としては、金型プレス、ロールプレスなどの方法が挙げられる。プレスの条件は、使用するプレス機器の種類および活物質層の空孔率および密度の所望値によって適宜に設定されるべきである。この条件は、当業者による少しの予備実験により、容易に設定することができるが、例えばロールプレスの場合、ロールプレス機の線圧力は0.1~10(t/cm)、好ましくは0.5~5(t/cm)の圧力において、例えばロール温度が20~100℃において、分散媒除去後の塗膜の送り速度(ロールの回転速度)が1~80m/分、好ましくは5~50m/分で行うことができる。
プレス後の塗膜は、さらに、減圧下で加熱して分散媒を完全に除去することが好ましい。この場合の減圧の程度としては、絶対圧として50~200Paとすることが好ましく、75~150Paとすることがより好ましい。加熱温度としては、100~200℃とすることが好ましく、120~180℃とすることがより好ましい。加熱時間は、2~12時間とすることが好ましく、4~8時間とすることがより好ましい。
電極用スラリーを用いて集電体上に活物質層を形成するためのいずれの工程においても工程温度が200℃を超えないことが好ましく、180℃を超えないことがより好ましい。ここで、活物質層を形成するための工程とは、上記の電極用スラリーの塗布工程および塗膜からの分散媒の除去工程ならびに任意的に行われるプレス工程、減圧下における加熱工程など、およそ当業者が活物質層を形成するために行う工程のすべてを含む。上記工程温度とは、電極用スラリー、集電体または活物質層自体の温度、これらを囲繞する周囲雰囲気の温度、これらに接触または近接する装置・器具などの温度を包含する。
このようにして製造された蓄電デバイス用電極は、集電体10と活物質層20との間の密着性に優れるとともに、電気的特性の一つであるサイクル特性が良好である。
II.蓄電デバイス
上記のような本発明の蓄電デバイス用電極を用いて、蓄電デバイスを製造することができる。
蓄電デバイスは、前述した電極を備えるものであり、さらに電解液を含有し、セパレータなどの部品を用いて、常法に従って製造することができる。具体的な製造方法としては、例えば、負極と電極とをセパレータを介して重ね合わせ、これを電池形状に応じて巻く、折るなどして電池容器に収納し、該電池容器に電解液を注入して封口する方法などを挙げることができる。電池の形状は、コイン型、円筒型、角形、ラミネート型など、適宜の形状であることができる。
電解液は、液状でもゲル状でもよく、負極活物質、電極活物質の種類に応じて、蓄電デバイスに用いられる公知の電解液の中から電池としての機能を効果的に発現するものを選択すればよい。
電解液は、電解質を適当な溶媒に溶解した溶液であることができる。
上記電解質としては、例えばリチウムイオン二次電池においては、従来から公知のリチウム塩のいずれをも使用することができ、その具体例としては、例えばLiClO4、LiBF4、LiPF6、LiCF3CO2、LiAsF6、LiSbF6、LiB10Cl10、LiAlCl4、LiCl、LiBr、LiB(C2H5)4、LiCF3SO3、LiCH3SO3、LiC4F9SO3、Li(CF3SO2)2N、低級脂肪酸カルボン酸リチウムなどを例示することができる。
上記電解質を溶解するための溶媒は、特に制限されるものではないが、その具体例として、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどのカーボネート化合物;
γ−ブチルラクトンなどのラクトン化合物;
トリメトキシメタン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、2−エトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランなどのエーテル化合物;
ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド化合物などを挙げることができ、これらのうちから選択される一種以上を使用することができる。
電解液中の電解質の濃度としては、好ましくは0.5~3.0モル/Lであり、より好ましくは0.7~2.0モル/Lである。
本発明は、以下に記載された実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変型例も含むものとして理解されるべきである。
本明細書における「(メタ)アクリル酸~」とは、「アクリル酸~」および「メタクリル酸~」の双方を包括する概念である。また、「~(メタ)アクリレート」とは、「~アクリレート」および「~メタクリレート」の双方を包括する概念である。
I.蓄電デバイス用電極の製造方法
本発明の方法によって製造される蓄電デバイス用電極は、集電体と、前記集電体の表面上に形成された活物質層と、を備える。
図1に、本発明の方法によって製造される蓄電デバイス用電極を模式的に表す断面図を示した。図1の蓄電デバイス用電極100は、集電体10と、集電体10の表面上に形成された活物質層20と、を備える。
集電体10は、導電性の材料からなる。活物質層20は、少なくとも活物質およびバインダーを含有する。活物質層20は、さらに、導電付与剤、電解液膨潤化剤などの他の成分を含有していてもよい。
1 集電体
集電体10の厚みおよび形状は特に制限されない。集電体10の厚みは、1~500μmであることが好ましく、10~150μmであることがより好ましく、特に20~80μmであることが好ましい。集電体10の形状としてはシート状のものが好ましく使用される。
集電体10を構成する材料は、導電性材料であれば特に制限されない。例えば蓄電デバイスがリチウムイオン二次電池である場合、集電体10を構成する材料として、例えば鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレスなどの金属を例示することができる。本発明の蓄電デバイス用電極は、リチウムイオン二次電池の負極として特に好適であり、その場合の集電体10を構成する材料としては、銅または銅合金であることが好ましい。
2 電極用スラリー
上記電極用スラリーは、活物質およびバインダーならびに必要に応じて使用されるその他の成分が、液状媒体に溶解または分散された組成物である。
2.1 活物質
本発明の方法に使用される電極用スラリーに含有される活物質の形状としては、粒状であることが好ましい。粒子の粒径(平均メジアン粒径)としては、0.1~100μmであることが好ましく、1~20μmであることがより好ましい。
本発明における活物質としては、炭素材料、リチウム原子を含む酸化物、ケイ素原子を含む化合物、鉛化合物、錫化合物、砒素化合物、アンチモン化合物、アルミニム化合物などを挙げることができる。ここで「酸化物」とは、酸素と、酸素よりも電気陰性度の小さい元素と、からなる化合物または塩を意味する概念であり、金属酸化物のほか、金属のリン酸塩、硝酸塩、ハロゲンオキソ酸塩、スルホン酸塩などをも包含する概念である。
上記炭素材料としては、例えばアモルファスカーボン、グラファイト、天然黒鉛、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、ピッチ系炭素繊維などを挙げることができる。
上記リチウム原子を含む酸化物としては、例えばコバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウム、三元系ニッケルコバルトマンガン酸リチウム、LiFePO4、LiCoPO4、LiMnPO4、Li0.90Ti0.05Nb0.05Fe0.30Co0.30Mn0.30PO4などを挙げることができる。
上記ケイ素原子を含む化合物としては、例えばケイ素単体、ケイ素酸化物、ケイ素合金などを挙げることができるほか、特開2004−185810号公報に記載されたケイ素材料を使用することができる。上記ケイ素酸化物としては、組成式SiOx(0<x<2、好ましくは0.1≦x≦1)で表されるケイ素酸化物が好ましい。上記ケイ素合金としては、ケイ素と、チタン、ジルコニウム、ニッケル、銅、鉄およびモリブデンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の遷移金属との合金が好ましい。これらの遷移金属のケイ化物は、高い電子伝導度を有し、且つ高い強度を有することから好ましく用いられる。また、活物質がこれらの遷移金属を含むことにより、活物質の表面に存在する遷移金属が酸化されて表面に水酸基を有する酸化物となるから、バインダーとの結着力がより良好になる点でも好ましい。ケイ素合金としては、ケイ素−ニッケル合金またはケイ素−チタン合金を使用することがより好ましく、ケイ素−チタン合金を使用することが特に好ましい。ケイ素合金におけるケイ素の含有割合は、該合金中の金属元素(ケイ素元素を含む)の全部に対して10モル%以上とすることが好ましく、20~70モル%とすることがより好ましい。ケイ素原子を含む化合物は、単結晶、多結晶および非晶質のいずれであってもよい。
本発明の方法によって製造される蓄電デバイス用電極を、リチウムイオン二次電池の正極として使用する場合、電極用スラリーが含有する活物質としては、リチウム原子を含む酸化物であることが好ましい。
本発明の方法によって製造される蓄電デバイス用電極を負極として使用する場合、電極用スラリーに含有される活物質としては、ケイ素原子を含む化合物を含有するものであることが好ましい。ケイ素原子はリチウムの吸蔵力が大きいから、活物質がケイ素原子を含む化合物を含有することにより、得られる蓄電デバイスの蓄電容量を高めることができ、その結果、蓄電デバイスの出力およびエネルギー密度を高くすることができる。負極用の活物質としては、ケイ素原子を含む化合物と炭素材料との混合物からなることが好ましい。炭素材料は、充放電に伴う体積変化が小さいから、負極用活物質としてケイ素原子を含む化合物と炭素材料との混合物を使用することにより、ケイ素原子を含む化合物の体積変化の影響を緩和することができ、活物質層と集電体の密着性をより向上することができる。
活物質中に占めるケイ素原子を含む化合物の割合は、1質量%以上とすることが好ましく、1~50質量%とすることがより好ましく、5~45質量%とすることがさらに好ましく、特に10~40質量%とすることが好ましい。
負極用活物質は、ケイ素原子を含む化合物とグラファイトとの混合物からなることが特に好ましい。
本発明の方法を電気二重層キャパシタ用電極の製造に適用する場合、電極用スラリーが含有する活物質としては、例えば炭素材料、アルミニウム化合物、ケイ素酸化物などを用いることが好ましい。
さらに、本発明の方法をリチウムイオンキャパシタ用電極の製造に適用する場合、電極用スラリーが含有する活物質としては、例えば炭素材料、ポリアセン系有機半導体(PAS)などを用いることが好ましい。
2.2 バインダー
本発明における電極用スラリーに含有されるバインダーは、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体を含有する。
前述したように、公知のポリイミドからなるバインダーの使用は、充放電に伴い大きな体積膨張・収縮を繰り返す活物質粒子を、剛直な分子構造で強固に束縛するとの技術思想による。しかしこの技術思想によると、バインダーが繰り返し機械的な負荷にさらされることとなるため、強度劣化は不可避である。
これに対して本発明の方法においては、柔軟性を有し、酸化還元耐性が良好なポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体を使用する。これらの重合体は、有意の割合でアミック酸構造を有するから、大きな体積変化を示す活物質を柔軟に結合して保持することが可能であるため、充放電に伴うデバイス性能の劣化が抑制されることとなる。
また、アミック酸構造はケイ素原子を含む化合物との親和性が高いから、上記の効果は活物質がケイ素原子を含む化合物を含有する場合により顕著に現れる。特に、ケイ素原子を含む化合物が上記で例示した好ましい遷移金属原子との合金である場合、活物質表面の遷移金属原子が酸化されて生成した水酸基と、アミック酸構造の有するカルボキシル基との間に水素結合を形成することができるから、活物質の保持力はさらに向上すると考えられる。
本発明における電極用スラリーに含有されるバインダーは、ポリアミック酸およびその部分イミド化物以外の重合体を含有していてもよい。このポリアミック酸およびその部分イミド化物以外の重合体を、本明細書において、以下、「その他の重合体」ともいう。
電極用スラリーにおけるバインダーの含有割合は、活物質100質量部に対して、0.1~30質量部であることが好ましい。活物質層中のバインダーの含有量が前記範囲であることにより、密着性と充放電特性とを効果的に両立させることができる。バインダーの含有割合は、活物質100質量部に対して、0.5~25質量部であることがより好ましく、1~15質量部であることがさらに好ましい。
バインダーの特に好ましい含有割合は、バインダーとして含有される重合体によって異なる。電極用スラリーが、バインダーとして、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体のみを含有する場合には、バインダーの含有割合は、活物質100質量部に対して、5~15質量部であることが特に好ましく;
バインダーとして、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体とともにその他の重合体を含有する場合には、バインダーの含有割合は、活物質100質量部に対して、1~5質量部とすることが特に好ましい。
2.2.1 ポリアミック酸
ポリアミック酸は、テトラカルボン酸二無水物とジアミンとを反応させることにより得ることができる。
本発明におけるポリアミック酸を合成するために用いられるテトラカルボン酸二無水物としては、例えば脂肪族テトラカルボン酸二無水物、脂環式テトラカルボン酸二無水物、芳香族テトラカルボン酸二無水物などを挙げることができる。これらの具体例としては、脂肪族テトラカルボン酸二無水物として、例えばブタンテトラカルボン酸二無水物などを;
脂環式テトラカルボン酸二無水物として、例えば1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−メチル−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3’−(テトラヒドロフラン−2’,5’−ジオン)、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、3,5,6−トリカルボキシ−2−カルボキシメチルノルボルナン−2:3,5:6−二無水物、2,4,6,8−テトラカルボキシビシクロ[3.3.0]オクタン−2:4,6:8−二無水物、4,9−ジオキサトリシクロ[5.3.1.02,6]ウンデカン−3,5,8,10−テトラオンなどを;
芳香族テトラカルボン酸二無水物として、例えばピロメリット酸二無水物などを、それぞれ挙げることができるほか、特開2010−97188号公報に記載のテトラカルボン酸二無水物を用いることができる。
前記ポリアミック酸を合成するために用いられるテトラカルボン酸二無水物としては、これらのうち、脂環式テトラカルボン酸二無水物を含むものであることが好ましく、さらに、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物および1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物よりなる群から選択される少なくとも1種を含むものであることが好ましい。
前記ポリアミック酸を合成するために用いられるテトラカルボン酸二無水物としては、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物および1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物よりなる群から選択される少なくとも1種を、全テトラカルボン酸二無水物に対して、10モル%以上含むものであることが好ましく、20モル%以上含むものであることがより好ましく、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物および1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物よりなる群から選択される少なくとも1種のみからなるものであることが、最も好ましい。
本発明におけるポリアミック酸を合成するために用いられるジアミンとしては、例えば脂肪族ジアミン、脂環式ジアミン、芳香族ジアミン、ジアミノオルガノシロキサンなどを挙げることができる。ポリアミック酸を合成する際に用いられるジアミンは、芳香族ジアミンを、全ジアミンに対して、30モル%以上含むものであることが好ましく、50モル%以上含むものであることがより好ましく、特に80モル%以上含むものであることが好ましい。
上記ジアミンの具体例としては、脂肪族ジアミンとして、例えば1,1−メタキシリレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなどを;
脂環式ジアミンとして、例えば1,4−ジアミノシクロヘキサン、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンなどを;
芳香族ジアミンとして、例えばp−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、1,5−ジアミノナフタレン、2,2’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミノ−2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル、2,7−ジアミノフルオレン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4’−(p−フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン、4,4’−(m−フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,6−ジアミノピリジン、3,4−ジアミノピリジン、2,4−ジアミノピリミジン、3,6−ジアミノアクリジン、3,6−ジアミノカルバゾール、N−メチル−3,6−ジアミノカルバゾール、N−エチル−3,6−ジアミノカルバゾール、N−フェニル−3,6−ジアミノカルバゾール、N,N’−ビス(4−アミノフェニル)−ベンジジン、N,N’−ビス(4−アミノフェニル)−N,N’−ジメチルベンジジン、1,4−ビス−(4−アミノフェニル)−ピペラジン、3,5−ジアミノ安息香酸などを;
ジアミノオルガノシロキサンとして、例えば1,3−ビス(3−アミノプロピル)−テトラメチルジシロキサンなどを、それぞれ挙げることができるほか、特開2010−97188号公報に記載のジアミンを用いることができる。
前記ポリアミック酸を合成するに際して、上記の如きテトラカルボン酸二無水物およびジアミンとともに、適当な分子量調節剤を用いて末端修飾型の重合体を合成することとしてもよい。
前記分子量調節剤としては、例えば酸一無水物、モノアミン化合物、モノイソシアネート化合物などを挙げることができる。これらの具体例としては、酸一無水物として、例えば無水マレイン酸、無水フタル酸、無水イタコン酸、n−デシルサクシニック酸無水物、n−ドデシルサクシニック酸無水物、n−テトラデシルサクシニック酸無水物、n−ヘキサデシルサクシニック酸無水物などを;
モノアミン化合物として、例えばアニリン、シクロヘキシルアミン、n−ブチルアミン、n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−ヘプチルアミン、n−オクチルアミンなどを;
モノイソシアネート化合物として、例えばフェニルイソシアネート、ナフチルイソシアネートなどを、それぞれ挙げることができる。
分子量調節剤の使用割合は、使用するテトラカルボン酸二無水物およびジアミンの合計100質量部に対して、20質量部以下とすることが好ましく、10質量部以下とすることがより好ましい。
ポリアミック酸の合成反応に供されるテトラカルボン酸二無水物とジアミンとの使用割合は、ジアミンのアミノ基1当量に対して、テトラカルボン酸二無水物の酸無水物基が0.2~2当量となる割合が好ましく、さらに好ましくは0.3~1.2当量となる割合である。
ポリアミック酸の合成反応は、好ましくは有機溶媒中において、好ましくは−20℃~150℃、より好ましくは0~100℃において、好ましくは0.1~24時間、より好ましくは0.5~12時間行われる。
ここで、有機溶媒としては、例えば非プロトン性極性溶媒、フェノールおよびその誘導体、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、炭化水素など一般的にポリアミック酸の合成反応に使用できる有機溶媒を使用することができる。これら有機溶媒の具体例としては、上記非プロトン性極性溶媒として、例えばN−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホルトリアミドなどを;
上記フェノール誘導体として、例えばm−クレゾール、キシレノール、ハロゲン化フェノールなどを;
上記アルコールとして、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、トリエチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテルなどを;
上記ケトンとして、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどを;
上記エステルとして、例えば乳酸エチル、乳酸ブチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルメトキシプロピオネ−ト、エチルエトキシプロピオネ−ト、イソアミルプロピオネート、イソアミルイソブチレート、シュウ酸ジエチル、マロン酸ジエチルなどを;
上記エーテルとして、例えばジエチルエーテル、ジイソペンチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコール−n−プロピルエーテル、エチレングリコール−i−プロピルエーテル、エチレングリコール−モノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコール−ジ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、テトラヒドロフランなどを;
上記炭化水素として、例えばヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどを、それぞれ挙げることができる。
以上のようにして得られたポリアミック酸は、そのまま、または必要に応じて精製したうえで後述の電極用スラリーの調製に供される。
ポリアミック酸として市販品を使用してもよく、例えばU—ワニス(宇部興産(株)製)などを使用することができる。
2.2.2 ポリアミック酸の部分イミド化物
ポリアミック酸の部分イミド化物は、上記ポリアミック酸のアミック酸構造の一部を脱水閉環してイミド化することにより得ることができる。
本発明において、バインダーとしてポリアミック酸の部分イミド化物を使用する場合、そのイミド化率は50%以下であることが好ましく、20%以下であることがより好ましい。ポリアミック酸の部分イミド化物のイミド化率が50%を超えると、バインダーの分子コンホメーションが剛直となるため、活物質に対する密着性が不足する場合があるため、好ましくない。このイミド化率は、ポリアミック酸のアミック酸構造の数とイミド環構造の数との合計に対するイミド環構造の数の占める割合を百分率で表したものである。ここで、イミド環の一部がイソイミド環である場合、上記イミド化率の算出においては該イソイミド環もイミド環としてカウントされる。ポリアミック酸のイミド化率は、1H−NMRを用いて求めることができる。
ポリアミック酸の脱水閉環反応は、好ましくはポリアミック酸を加熱する方法またはポリアミック酸を有機溶媒に溶解した溶液中に脱水剤および脱水閉環触媒を添加し必要に応じて加熱する方法により行われる。
上記ポリアミック酸を加熱する方法における反応温度は、好ましくは180~250℃であり、より好ましくは180℃~220℃である。反応温度が180℃未満では脱水閉環反応が十分に進行せず、反応温度が250℃を超えると得られるイミド化重合体の分子量が低下する場合がある。ポリアミック酸を加熱する方法における反応時間は、好ましくは0.5~20時間であり、より好ましくは2~10時間である。
上記ポリアミック酸の溶液中に脱水剤および脱水閉環触媒を添加する方法において、脱水剤としては、例えば無水酢酸、無水プロピオン酸、無水トリフルオロ酢酸などの酸無水物を用いることができる。脱水剤の使用割合は、ポリアミック酸のアミック酸構造の1モルに対して0.01~1,0モルとすることが好ましい。脱水閉環触媒としては、例えばピリジン、コリジン、ルチジン、トリエチルアミンなどの3級アミンを用いることができる。脱水閉環触媒の使用割合は、使用する脱水剤1モルに対して0.01~1,0モルとすることが好ましい。脱水閉環反応に用いられる有機溶媒としては、ポリアミック酸の合成に用いられるものとして上記に例示した有機溶媒を挙げることができる。脱水閉環反応の反応温度は好ましくは0~180℃であり、より好ましくは10~150℃である。反応時間は好ましくは1~10時間であり、より好ましくは2~5時間である。
以上のようにして得られたポリアミック酸の部分イミド化物は、そのまま、または必要に応じて精製したうえで後述の電極用スラリーの調製に供される。
2.2.3 その他の重合体
電極用スラリーにおけるバインダーが、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体のほかに、その他の重合体を含有する場合、両者の使用割合は、好ましくは以下のとおりである。
その他の重合体の使用量をMa、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体の使用量をMbとしたときに、両者の比Ma/Mbの値が、1~50となる割合とすることが好ましく、5~30となる割合とすることが好ましい。
その他の重合体は、その平均粒子径が、好ましくは50~400nmの範囲、より好ましくは100~250nmの範囲にある粒子状であることが好適である。その他の重合体が、前記範囲の平均粒子径を有する粒子状であることにより、これを用いて製造される電極において、電極活物質の表面へのその他の重合体の吸着が効果的になされ、電極活物質の移動に伴ってその他の重合体も追随して移動することができることとなる。その結果、両者の粒子のうちのどちらかのみが単独でマイグレートすることを抑制することができるので、充放電に伴う電気的特性の劣化を抑制することができる。
上記の平均粒子径は、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置を用いて粒度分布を測定し、粒子を粒径の小さい順に累積したときの粒子数の累積度数が50%となる粒子径(D50)の値である。このような粒度分布測定装置としては、例えばHORIBA LB−550、SZ−100シリーズ(以上、(株)堀場製作所製)、FPAR−1000(大塚電子(株)製)などを挙げることができる。
その他の重合体としては、例えば
共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位と
芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位と
を有する重合体(以下、「その他の重合体A」という。);
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体(以下、「その他の重合体B」という。)などを挙げることができ、これらのうちのいずれかを使用することが好ましい。
2.2.3.1 その他の重合体A
その他の重合体Aは、共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位と、芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位と、を有する重合体である。この重合体は、不飽和カルボン酸エステルに由来する繰り返し単位、α,β−不飽和ニトリル化合物に由来する繰り返し単位、不飽和カルボン酸に由来する繰り返し単位およびその他の単量体に由来する繰り返し単位よりなる群から選択される1種以上の繰り返し単位をさらに有していてもよい。
上記共役ジエン化合物は、バインダー成分の結着性を向上する機能を有する単量体である。その他の重合体Aにおける共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位の含有割合は、全繰り返し単位を100質量部とした場合に、30~60質量部であることが好ましく、35~55質量部であることがより好ましい。共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位の含有割合が前記範囲にあることにより、その他の重合体Aの結着性をさらに高くすることが可能となる。このような共役ジエン化合物としては、例えば1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−クロル−1,3−ブタジエンなどを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。共役ジエン化合物としては、1,3−ブタジエンが特に好ましい。
上記芳香族ビニル化合物は、本発明の方法に用いる電極用スラリーが導電付与剤を含有する場合に、バインダー成分の該導電付与剤に対する親和性を向上する機能を有する単量体である。その他の重合体Aにおける芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位の含有割合は、全繰り返し単位を100質量部とした場合に、10~40質量部であることが好ましく、15~35質量部であることがより好ましい。芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位の含有割合が前記範囲にあることにより、その他の重合体Aが、集電体および電極活物質(特にグラファイト)に対して適度な結着性を有することとなるとともに、活物質層の柔軟性を損なうことがない点で好ましい。このような芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、クロルスチレンなどを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。芳香族ビニル化合物としては、スチレンを用いることが好ましい。
上記不飽和カルボン酸エステルは、電解液に対するバインダー成分の親和性を調整する機能を有する単量体である。その他の重合体Aにおける不飽和カルボン酸エステルに由来する繰り返し単位の含有割合は、全繰り返し単位を100質量部とした場合に、5~30質量部であることが好ましく、6~20質量部であることがより好ましい。不飽和カルボン酸エステルに由来する繰り返し単位の含有割合が前記範囲にあることにより、電解液に対するバインダー成分の親和性が適度なものとなり、その結果、電極中でバインダー成分が電気抵抗成分となることによる内部抵抗の上昇を抑制するとともに、電解液を過大に吸収することによる結着性の低下を防ぐことができる。不飽和カルボン酸エステルとしては、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシメチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルなどを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することが好ましく、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシメチルおよび(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルよりなる群から選択される1種以上を使用することが特に好ましい。
上記α,β−不飽和ニトリル化合物は、バインダー成分の電解液に対する膨潤性を向上する機能を有する単量体である。このことにより、バインダー中へのイオンの拡散性が向上することとなり、その結果、電極抵抗が低下してより良好な充放電特性を実現できる電極を与えるものと考えられる。その他の重合体Aにおけるα,β−不飽和ニトリル化合物に由来する繰り返し単位の含有割合は、全繰り返し単位を100質量部とした場合に、35質量部以下であることが好ましく、5~25質量部であることがより好ましい。α,β−不飽和ニトリル化合物に由来する繰り返し単位の含有割合が前記範囲にあることにより、使用する電解液との親和性に優れ、かつ膨潤率が大きくなりすぎず、電池特性の向上に寄与することとなる。このようなα,β−不飽和ニトリル化合物としては、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロルアクリロニトリル、α−エチルアクリロニトリル、シアン化ビニリデンなどを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。α,β−不飽和ニトリル化合物としては、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルよりなる群から選択される1種以上を使用することが好ましく、アクリロニトリルを使用することがより好ましい。
上記不飽和カルボン酸は、本発明における電極用スラリーの安定性を向上する機能を有する単量体である。その他の重合体Aにおける不飽和カルボン酸に由来する繰り返し単位の含有割合は、全繰り返し単位を100質量部とした場合に、15質量部以下であることが好ましく、0.3~10質量部であることがより好ましい。不飽和カルボン酸に由来する繰り返し単位の含有割合が前記範囲にあることにより、電極用スラリーの調製時におけるその他の重合体Aの分散安定性が優れることとなり、凝集物が生じ難くなるほか、電極用スラリーの経時的な粘度上昇を抑えることができる。不飽和カルボン酸としては、例えば(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸およびイタコン酸よりなる群から選択される1種以上を使用することが特に好ましい。
上記その他の単量体は上記に示したカテゴリーに属さない単量体である。その他の重合体Aにおけるその他の単量体に由来する繰り返し単位の含有割合は、全繰り返し単位を100質量部とした場合に、1質量部以下であることが好ましく、0.1質量部以下であることがより好ましく、特に好ましくはその他の単量体を使用しないことである。上記その他の単量体としては、例えば架橋性単量体、含フッ素単量体、エチレン性不飽和カルボン酸のアルキルアミド、カルボン酸ビニルエステル、エチレン性不飽和ジカルボン酸の酸無水物、エチレン性不飽和カルボン酸のアミノアルキルアミドなどを挙げることができる。
その他の重合体Aは、活物質層におけるバインダーとしての結着性;導電付与剤に対する親和性;電解液に対する膨潤性;電極用スラリーの経時的に安定などの観点から、共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位および芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位のほかに、α,β−不飽和ニトリル化合物に由来する繰り返し単位および不飽和カルボン酸に由来する繰り返し単位よりなる群から選択される少なくとも1種の繰り返し単位をさらに有することが好ましく、これらの双方を有することがより好ましい。その他の重合体Aは、共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位、芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位、α,β−不飽和ニトリル化合物に由来する繰り返し単位および不飽和カルボン酸に由来する繰り返し単位以外の繰り返し単位を有さないことが好ましい。
その他の重合体Aの合成方法については特に限定されないが、例えば公知の乳化剤(界面活性剤)、重合開始剤、分子量調整剤などの存在下で行う乳化重合法によって合成することができる。その他の重合体Aの合成のための乳化重合は適当な水系媒体中で行うことが好ましく、特に水中で行うことが好ましい。この乳化重合は、好ましくは40~80℃において、好ましくは4~12時間の重合時間で行うことができる。重合途中で反応温度を段階的または漸進的に変化させてもよい。
乳化重合における全固形分濃度を50質量%以下に設定することにより、得られる重合体粒子の分散安定性が良好な状態で重合反応を進行させることができる。この全固形分濃度は、より好ましくは45質量%以下であり、さらに好ましくは40質量%以下である。
上記乳化剤の使用割合は、使用する単量体の合計100質量部に対して、0.1~2.0質量部とすることが好ましく、0.1~1.0質量部とすることがさらに好ましい。乳化剤としては、例えアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、フッ素系界面活性剤などを挙げることができ、これらのうちから選択される一種以上を使用することができる。
上記重合開始剤の使用割合は、使用する単量体の合計100質量部に対して、0.5~2質量部とすることが好ましい。重合開始剤としては、例えば、水溶性重合開始剤、油溶性重合開始剤などを適宜選択して用いることができる。これらのうち、特に過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、クメンハイドロパーオキサイドまたはt−ブチルハイドロパーオキサイドを使用することが好ましい。
上記分子量調節剤の使用割合は、使用する単量体の合計100質量部に対して、0.1~2.0質量部とすることが好ましい。分子量調整剤としては、例えばアルキルメルカプタン、キサントゲン化合物、チウラム化合物、フェノール化合物、アリル化合物、ハロゲン化炭化水素化合物、ビニルエーテル化合物などのほか、トリフェニルエタン、ペンタフェニルエタン、アクロレイン、メタアクロレイン、チオグリコール酸、チオリンゴ酸、2−エチルヘキシルチオグリコレート、α−メチルスチレンダイマーなどを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
2.2.3.2 その他の重合体B
電極用スラリーにおけるその他の重合体Bは、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体である。
上記フッ素原子を有する単量体としては、例えばフッ素原子を有するオレフィン化合物、フッ素原子を有する(メタ)アクリル酸エステルなどを挙げることができる。フッ素原子を有するオレフィン化合物としては、例えばフッ化ビニリデン、四フッ化エチレン、六フッ化プロピレン、三フッ化塩化エチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテルなどを挙げることができる。フッ素原子を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば(メタ)アクリル酸2,2,2−トリフルオロエチル、(メタ)アクリル酸2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、(メタ)アクリル酸1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル、(メタ)アクリル酸β−(パーフルオロオクチル)エチル、(メタ)アクリル酸2,2,3,3−テトラフルオロプロピル、、(メタ)アクリル酸3[4〔1−トリフルオロメチル−2,2−ビス〔ビス(トリフルオロメチル)フルオロメチル〕エチニルオキシ〕ベンゾオキシ]2−ヒドロキシプロピルなどを挙げることができる。フッ素原子を有する単量体としては、これらのうち、フッ素原子を有するオレフィン化合物が好ましく、特に好ましくはフッ化ビニリデン、四フッ化エチレンおよび六フッ化プロピレンよりなる群から選ばれる少なくとも1種である。これらのフッ素原子を有する単量体は、1種のみを使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
本発明におけるその他の重合体Bは、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位のみを有していてもよく、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位のほかにその他の単量体に由来する繰り返し単位を有していてもよい。
ここで使用することのできるその他の単量体としては、例えば不飽和カルボン酸エステル、親水性単量体(ただし不飽和カルボン酸エステルに該当するものを除く。以下同じ。)、架橋性単量体、α−オレフィン、芳香族ビニル化合物(ただし、前記の親水性単量体および架橋性単量体に該当するものを除く。以下同じ。)などを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。その他の重合体Bが、上記のうちの不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位を有することにより、密着性をより向上させることができるため好ましい。その他の重合体Bが、上記親水性単量体のうちの不飽和カルボン酸に由来する構成単位を有することにより、電極用スラリーの安定性が向上する点で好ましい。また、その他の重合体Bが上記親水性単量体のうちのα,β−不飽和ニトリル化合物に由来する繰り返し単位を有することにより、重合体粒子の電解液に対する膨潤性をより向上させることができる。すなわち、ニトリル基の存在によって重合体鎖からなる網目構造に溶媒(媒体)が侵入し易くなって網目間隔が広がるため、電荷移動物質(溶媒和したイオン)がこの網目構造をすり抜けて移動し易くなる。これにより、イオンの拡散性が向上すると考えられ、その結果、電極抵抗が低下してより良好な充放電特性を実現することができる点で好ましい。
本発明におけるその他の重合体Bにおける各単量体に由来する繰り返し単位の好ましい含有割合は、その他の重合体Bの全質量を基準として、それぞれ以下のとおりである。
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは3質量%以上、より好ましくは5~50質量%、さらに好ましくは15~40質量%、特に好ましくは20~30質量%;
不飽和カルボン酸エステルに由来する繰り返し単位:好ましくは95質量%以下、より好ましくは50~90質量%、さらに好ましくは60~80質量%;
親水性単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは35質量%以下、より好ましくは2~30質量%、さらに好ましくは4~20質量%;そして
架橋性単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは2質量%以下、より好ましくは1質量%以下。
本発明におけるその他の重合体Bは、フッ素原子を有する単量体、不飽和カルボン酸エステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物以外の単量体に由来する繰り返し単位を含有しないことが好ましい。
上記不飽和カルボン酸エステルとしては、例えば不飽和カルボン酸のアルキルエステル、不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステル、不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル、不飽和カルボン酸の多価アルコールエステルなどを挙げることができる。
上記不飽和カルボン酸のアルキルエステルとしては、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸i−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メタ)アクリル酸n−アミル、(メタ)アクリル酸i−アミル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸デシルなどを;
上記不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステルとしては、例えば(メタ)アクリル酸シクロヘキシルなどを;
上記不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステルとして、例えば(メタ)アクリル酸ヒドロキシメチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルなどを、それぞれ挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
上記親水性単量体としては、例えば不飽和カルボン酸、α,β−不飽和ニトリル化合物、水酸基を有する化合物などを挙げることができる。上記不飽和カルボン酸としては、例えば(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などを;
α,β−不飽和ニトリル化合物としては、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロルアクリロニトリル、α−エチルアクリロニトリル、シアン化ビニリデンなどを;
上記水酸基を有する化合物としては、例えばp−ヒドロキシスチレンなどを、それぞれ挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
上記架橋性単量体としては、例えばジ(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸プロピレングリコール、トリ(メタ)アクリル酸トリメチロールプロパン、テトラ(メタ)アクリル酸ペンタエリスリトール、ヘキサ(メタ)アクリル酸ジペンタエリスリトールなど;
上記α−オレフィンとしては、例えばエチレン、プロピレンなどを;
上記芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、クロルスチレンなどを、それぞれ挙げることができ、いずれもこれらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
本発明におけるその他の重合体Bとしては、上記のようなフッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体をそのまま用いてもよいし、あるいは
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体(b1)と、不飽和カルボン酸エステルに由来する繰り返し単位を有する重合体(b2)とを含有するポリマーアロイであってもよい。その他の重合体Bがポリマーアロイであるとき、イオン導電性および耐酸化性と、密着性とを同時に発現することができる点で好ましい。本明細書における「ポリマーアロイ」とは、異種高分子成分が共有結合によって結合していないポリマーアロイのうちのIPN(Interpenetrating Polymer Network、相互侵入高分子網目)からなる重合体を意味する。
本発明におけるポリマーアロイは、JIS K7121に準拠する示差走査熱量測定(DSC)によって測定した場合、−50~250℃の温度範囲において吸熱ピークを1つしか有さないものであることが好ましい。この吸熱ピークの温度は、−30~+30℃の範囲にあることがより好ましい。このようなポリマーアロイは、活物質層に対してより良好な柔軟性と粘着性とを付与することができ、従って密着性をより向上させることができることとなり、好ましい。
ポリマーアロイ中の重合体(b1)の含有割合は、ポリマーアロイ100質量%中、3~60質量%であることが好ましく、5~55質量%であることがより好ましく、10~50質量%であることがさらに好ましく、特に20~40質量%であることが好ましい。ポリマーアロイが重合体(b1)を前記範囲で含有することにより、イオン導電性および耐酸化性と、密着性とのバランスがより良好となる。また、各単量体に由来する繰り返し単位の含有割合が後述の好ましい範囲にある重合体(b2)を用いた場合には、ポリマーアロイが重合体(b1)を前記範囲で含有することにより、該ポリマーアロイ全体の各繰り返し単位の含有割合を上述の好ましい範囲に設定することが可能となり、このことにより蓄電デバイスの充放電特性が良好となることが担保される。
本発明における重合体Bとしてのポリマーアロイは、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体(b1)を含有する。この重合体(b1)における、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位の含有割合は、重合体Aの全質量に対して、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上である。
重合体(b1)は、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位のほかに、他の不飽和単量体に由来する繰り返し単位をさらに有していてもよい。ここで、他の不飽和単量体としては、上記で説明した不飽和カルボン酸のアルキルエステル、不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物を使用することができる。
しかしながら重合体(b1)は、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位のみからなるものであることが好ましく、フッ化ビニリデン、四フッ化エチレンおよび六フッ化プロピレンからなる群から選ばれる少なくとも1種に由来する繰り返し単位のみからなるものであることが、最も好ましい。この場合、重合体(b1)における各単量体に由来する繰り返し単位の好ましい含有割合は、重合体(b1)の全質量を基準として、それぞれ以下のとおりである。
フッ化ビニリデンに由来する繰り返し単位:好ましくは50~99質量%、より好ましくは80~98質量%;
四フッ化エチレンに由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%以下、より好ましくは1~30質量%、さらに好ましくは2~20質量%;そして
六フッ化プロピレンに由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%以下、より好ましくは1~30質量%、さらに好ましくは2~25質量%。
本発明におけるポリマーアロイを構成する重合体(b2)は、フッ素原子を有する単量体以外の共重合可能な他の不飽和単量体に由来する繰り返し単位を有する。この他の不飽和化合物としては、不飽和カルボン酸エステルであることが好ましく、これ以外に親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物などを併用することができる。
重合体(b2)における各単量体に由来する繰り返し単位の含有割合は、それぞれ以下のとおりである。以下はいずれも重合体(b2)の質量を100質量%としたときの値である。
不飽和カルボン酸エステルに由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%以上、より好ましくは60~95質量%;そして
親水性単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%以下、より好ましくは5~40質量%。
重合体(b2)は、上記に例示した不飽和カルボン酸エステル親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物以外の単量体に由来する繰り返し単位を含有しないことが好ましい。
上記不飽和カルボン酸エステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物の具体例としては、それぞれ、重合体(b1)における他の不飽和単量体としての不飽和カルボン酸エステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物について上記に例示したのと同じ化合物を挙げることができる。
本発明における重合体Bとしてのポリマーアロイは、上記のような構成をとるものである限り、その合成方法は特に限定されないが、例えば公知の乳化重合工程またはこれを適宜に組み合わせることによって、容易に合成することができる。
例えば先ず、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体(b1)を、公知の方法によって合成し、次いで
該重合体(b1)に、重合体(b1)を構成するための単量体を加え、重合体(b1)からなる重合体粒子の編み目構造の中に、前記単量体を十分吸収させた後、重合体(b1)の編み目構造の中で、吸収させた単量体を重合して重合体(b1)を合成する方法により、ポリマーアロイを容易に合成することができる。このような方法によってポリマーアロイを製造する場合、重合体(b1)に、重合体(b2)の単量体を十分に吸収させる工程を経ることが好ましい。吸収温度が低すぎる場合または吸収時間が短すぎる場合には単なるコアシェル型の重合体または表層の一部のみがIPN型の構造である重合体となり、本発明におけるポリマーアロイを得ることができない場合が多い。ただし、吸収温度が高すぎると重合系の圧力が高くなりすぎ、反応系のハンドリングおよび反応制御の面から不利となり、吸収時間を過度に長くしても、さらに有利な結果が得られるわけではない。
上記のような観点から、吸収温度は、30~100℃とすることが好ましく、40~80℃とすることがより好ましく;
吸収時間は、1~12時間とすることが好ましく、2~8時間とすることがより好ましい。このとき、吸収温度が低い場合には吸収時間を長くすることが好ましく、吸収温度が高い場合には短い吸収時間で十分である。吸収温度(℃)と吸収時間(h)を乗じた値が、おおむね120~300(℃・h)、好ましくは150~250(℃・h)の範囲となるような条件が適当である。
重合体(b1)の網目構造の中に重合体(b2)の単量体を吸収させる工程は、乳化重合に用いられる公知の媒体中、例えば水中で行うことが好ましい。
本発明における重合体Bの合成、すなわち、
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体を1段階重合で合成する場合の該重合、
重合体(b1)の重合、ならびに
重合体(b1)の存在下における重合体(b2)の重合
は、それぞれ、公知の乳化剤(界面活性剤)、重合開始剤、分子量調整剤などの存在下で行うことができる。
この乳化重合は、適当な水性媒体中で行うことが好ましく、特に水中で行うことが好ましい。水性媒体中におけるモノマーの合計の含有割合は、10~50質量%とすることができ、20~40質量%とすることが好ましい。乳化重合の条件としては、重合温度40~85℃において重合時間2~24時間とすることが好ましく、重合温度50~80℃において重合時間3~20時間とすることがさらに好ましい。
乳化剤の使用割合は、使用する単量体の合計(重合体Bを1段階重合で合成する場合においては使用する単量体の合計、重合体(b1)の合成においては重合体(b1)を導く単量体の合計、重合体(b1)の存在下に重合体(b2)を重合する場合においては重合体(b2)を導く単量体の合計。この項において以下同じ。)100質量部に対して、0.01~10質量部とすることが好ましく、0.02~5質量部とすることがさらに好ましい。
重合開始剤の使用割合は、使用する単量体の合計100質量部に対して、0.3~3質量部とすることが好ましい。
分子量調節剤の使用割合は、使用する単量体の合計100質量部に対して、5質量部以下とすることが好ましい。
上記乳化剤、重合開始剤および分子量調整剤としては、それぞれ、重合体Aの合成に使用することができるものとして上記に例示したものと同じものを使用することができる。
2.3 その他の成分
本発明における電極用スラリーは、バインダー、活物質および液状媒体以外に、必要に応じてその他の成分を含有していてもよい。このようなその他の成分としては、例えば導電付与剤、増粘剤などを挙げることができる。
2.3.1 導電付与剤
上記導電付与剤の割合は、活物質100質量部に対して、好ましくは20質量部以下であり、より好ましくは1~15質量部であり、特に2~10質量部であることが好ましい。
導電付与剤の具体例としては、リチウムイオン二次電池においてはカーボンなどを挙げることができる。カーボンとしては、活性炭、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、黒鉛、炭素繊維、フラーレンなどを挙げることができる。これらの中でも、アセチレンブラックまたはファーネスブラックを好ましく使用することができる。
2.3.2 増粘剤
電極用スラリーは、その塗工性を改善する観点から、増粘剤を含有することができる。
増粘剤の使用割合としては、電極用スラリー中の増粘剤の重量(Wv)と活物質の重量(Wa)との比(Wv/Wa)が0.001~0.1となる割合である。この比(Wv/Wa)は、0.005~0.05であることが好ましい。
増粘剤の具体例としては、例えば例えばカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロースなどのセルロース誘導体;
上記セルロース誘導体のアンモニウム塩またはアルカリ金属塩;
ポリ(メタ)アクリル酸、変性ポリ(メタ)アクリル酸などのポリカルボン酸;
上記ポリカルボン酸のアルカリ金属塩;
ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体などのポリビニルアルコール系(共)重合体;
(メタ)アクリル酸、マレイン酸およびフマル酸などの不飽和カルボン酸と、ビニルエステルとの共重合体の鹸化物などの水溶性ポリマーなどを挙げることができる。
2.4 液状媒体
電極用スラリー中の液状媒体の使用割合は、電極用スラリーの固形分濃度(電極用スラリー中の液状媒体以外の成分の合計質量が電極用スラリーの全質量に対して占める割合)が、10~90質量%となる割合とすることが好ましく、30~70質量%となる割合とすることがより好ましく、特に40~60質量%となる割合とすることが好ましい。
上記液状媒体は、水系媒体または非水系媒体であることができる。
本発明の方法に使用する電極用スラリーが、
バインダーとして、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体のみからなるものである場合、液状媒体としては非水系媒体を使用することが好ましく;
バインダーとして、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体のほかにその他の重合体を含有するものである場合、液状媒体としては水系媒体を使用することが好ましい。
上記水系媒体は、水を含有する。水系媒体は、水以外に少量の非水媒体を含有することができる。水系媒体中の非水媒体の含有割合は、水系媒体の全部に対して好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下であり、特に好ましくは非水媒体を含有しないことである。水系媒体における非水媒体としては、例えばアミド化合物、炭化水素、アルコール、ケトン、エステル、アミン化合物、ラクトン、スルホキシド、スルホン化合物などを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
上記非水系媒体の具体例としては、例えばn−オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、デカリン、ピネン、クロロドデカンなどの脂肪族炭化水素;
シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロペンタンなどの環状脂肪族炭化水素;
クロロベンゼン、クロロトルエン、エチルベンゼン、ジイソプロピルベンゼン、クメンなどの芳香族炭化水素;
メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、グリセリンなどのアルコール;
アセトン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、イソホロンなどのケトン;
メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル;
γ−ブチロラクトン、δ−ブチロラクトンなどのラクトン;
β−ラクタムなどのラクタム;
ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルアセトアミドなどの鎖状または環状のアミド化合物;
メチレンシアノヒドリン、エチレンシアノヒドリン、3,3’−チオジプロピオニトリル、アセトニトリルなどの、ニトリル基を有する化合物;
ピリジン、ピロールなどの含窒素複素環化合物;
エチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール化合物;
ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルブチルエーテルなどのジエチレングリコールまたは誘導体;
ギ酸エチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、安息香酸メチル、酢酸メチル、アクリル酸メチルなどのエステルなどを挙げることができる。
2.5 電極用スラリーの調製方法
本発明の方法に使用される電極用スラリーは、上記の各成分を含有するものである限り、どのような方法によって調製されたものであってもよい。
しかしながら、より良好な分散性および安定性を有する電極用スラリーを、より効率的且つ安価に調製するとの観点から、液状媒体中にバインダーを含有するバインダー組成物を先ず調製し、次いでこれに活物質および必要に応じて使用されるその他の成分を混合する方法によることが好ましい。
2.5.1 バインダー組成物
上記バインダー組成物におけるバインダーである重合体の含有割合は、好ましくは2~60質量%であり、より好ましくは5~55質量%であり、さらに好ましくは10~50重量%である。
バインダー組成物としては、バインダーである重合体が、液状媒体に溶解された溶液であるか、あるいはこれらが液状媒体に分散されたスラリーまたはラテックスであることが好ましい。液状媒体が水系媒体である場合、そのpHは、好ましくは5~10であり、より好ましくは6~9であり、さらに7~8.5であることが好ましい。
ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体は、上記の好ましい合成方法によると、有機溶媒に溶解された溶液として得られる。従って、液状媒体として非水系媒体を使用する場合、得られた重合体溶液は、そのままバインダー組成物として使用することができる。一方、液状媒体として水系媒体を使用する場合、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体は、得られた重合体溶液から一旦単離し、好ましくは水系媒体、好ましくは水、に溶解または分散した状態で、電極用バインダー組成物として使用することができる。これらの重合体を水系媒体に分散するには公知の方法、例えば特開2011−144374号公報に記載の方法など、によることができる。
バインダーとして、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体のほかに、その他の重合体を含有する場合、バインダー組成物は以下のようにして調製することができる。
その他の重合体は、上記の好ましい合成方法によると、水に分散されたラテックスとして得られる。
液状媒体として水系媒体を使用する場合、その他の重合体のラテックスをそのまま、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体を水系媒体中に溶解または分散した液体と混合することにより、バインダー組成物を調製することができる。従って、このバインダー組成物は、バインダーおよび液状媒体のほかに、その他の重合体の合成に使用した重合触媒またはその残滓、残存モノマー、乳化剤、界面活性剤、pH調整剤などを含有する。バインダー組成物がこれらの成分を含有していたとしても、本発明の効果が減殺されるものではない。しかしながら、得られる蓄電デバイスの電池特性を十分に高いレベルに維持する観点からは、その他の重合体の製造に由来する成分の含有割合は可及的に少ないことが好ましい。従って、これらの成分の含有割合は、バインダー組成物の固形分に対して、5質量%以下とすることが好ましく、1質量%以下とすることがより好ましく、0.5質量%以下とすることがさらに好ましく、特に好ましくはこれらを全く含有しないことである。
液状媒体として非水系媒体を使用する場合、その他の重合体は、ラテックスから単離した固体状態、これを非水系媒体に溶解した溶液状態またはこれを非水系媒体に分散した分散液の状態で、ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体が有機溶媒に溶解された溶液と混合することにより、バインダー組成物を調製することができる。
2.5.2 電極用スラリーの調製方法
電極用スラリーは、上記のようにして得られた電極用バインダー組成物に、活物質および必要に応じて使用されるその他の成分を加え、これらを混合することにより調製することができる。
電極用スラリーの調製(各成分の混合操作)は、少なくともその工程の一部を減圧下で行うことが好ましい。これにより、得られる活物質層内に気泡が生じることを防止することができる。減圧の程度としては、絶対圧として、5.0×104~5.0×105Pa程度とすることが好ましい。
電極用バインダー組成物とその他の成分とを混合するためには、公知の手法による攪拌によって行うことができる。
電極用スラリーを調製するための混合撹拌としては、スラリー中に活物質の凝集体が残らない程度に撹拌し得る混合機と、必要にして十分な分散条件とを選択する必要がある。分散の程度は粒ゲージにより測定可能であるが、少なくとも100μmより大きい凝集物がなくなるように混合分散することが好ましい。このような条件に適合する混合機としては、例えばボールミル、ビーズミル、サンドミル、脱泡機、顔料分散機、擂潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、ホバートミキサーなどを例示することができる。
3 蓄電デバイス用電極の製造方法
本発明の電極の製造方法は、上記のような集電体上に、上記のような電極用スラリーを塗布して塗膜を形成し、次いで該塗膜を加熱して該塗膜から前記液状媒体を除去する工程を経て前記基板上に活物質層を形成する方法である。
電極用スラリーの集電体への塗布方法については特に制限はない。塗布は、例えばドクターブレード法、ディップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、浸漬法、ハケ塗り法などの適宜の方法によることができる。電極用スラリーの塗布割合も特に制限されないが、形成される活物質層20の厚みが、上記の好ましい値の範囲となる割合とすることが好ましい。
電極用スラリーを集電体へ塗布した後、該塗膜を加熱して該塗膜から前記分散媒を除去する。
加熱温度は、塗膜中のバインダーの有するアミック酸構造が熱イミド化しない範囲とすることが好ましい。このような要請から、分散媒を除去する工程における加熱温度は、150℃を超えない温度とすることが必須であり、130℃を超えない温度とすることが好ましい。加熱時間は、0.5~20分とすることが好ましく、1~10分とすることがより好ましい。
加熱方法については特に制限されず、例えば温風、熱風による加熱;(遠)赤外線などの照射による加熱などによることができる。溶媒を除去する速度としては、応力集中によって活物質層に亀裂が入ったり、活物質層が集電体から剥離したりしない程度の速度範囲の中で、できるだけ早く分散媒が除去できるように適宜に設定することができる。
さらに、分散媒除去後の塗膜をプレスすることにより、活物質層の密度を高めることが好ましい。プレス方法としては、金型プレス、ロールプレスなどの方法が挙げられる。プレスの条件は、使用するプレス機器の種類および活物質層の空孔率および密度の所望値によって適宜に設定されるべきである。この条件は、当業者による少しの予備実験により、容易に設定することができるが、例えばロールプレスの場合、ロールプレス機の線圧力は0.1~10(t/cm)、好ましくは0.5~5(t/cm)の圧力において、例えばロール温度が20~100℃において、分散媒除去後の塗膜の送り速度(ロールの回転速度)が1~80m/分、好ましくは5~50m/分で行うことができる。
プレス後の塗膜は、さらに、減圧下で加熱して分散媒を完全に除去することが好ましい。この場合の減圧の程度としては、絶対圧として50~200Paとすることが好ましく、75~150Paとすることがより好ましい。加熱温度としては、100~200℃とすることが好ましく、120~180℃とすることがより好ましい。加熱時間は、2~12時間とすることが好ましく、4~8時間とすることがより好ましい。
電極用スラリーを用いて集電体上に活物質層を形成するためのいずれの工程においても工程温度が200℃を超えないことが好ましく、180℃を超えないことがより好ましい。ここで、活物質層を形成するための工程とは、上記の電極用スラリーの塗布工程および塗膜からの分散媒の除去工程ならびに任意的に行われるプレス工程、減圧下における加熱工程など、およそ当業者が活物質層を形成するために行う工程のすべてを含む。上記工程温度とは、電極用スラリー、集電体または活物質層自体の温度、これらを囲繞する周囲雰囲気の温度、これらに接触または近接する装置・器具などの温度を包含する。
このようにして製造された蓄電デバイス用電極は、集電体10と活物質層20との間の密着性に優れるとともに、電気的特性の一つであるサイクル特性が良好である。
II.蓄電デバイス
上記のような本発明の蓄電デバイス用電極を用いて、蓄電デバイスを製造することができる。
蓄電デバイスは、前述した電極を備えるものであり、さらに電解液を含有し、セパレータなどの部品を用いて、常法に従って製造することができる。具体的な製造方法としては、例えば、負極と電極とをセパレータを介して重ね合わせ、これを電池形状に応じて巻く、折るなどして電池容器に収納し、該電池容器に電解液を注入して封口する方法などを挙げることができる。電池の形状は、コイン型、円筒型、角形、ラミネート型など、適宜の形状であることができる。
電解液は、液状でもゲル状でもよく、負極活物質、電極活物質の種類に応じて、蓄電デバイスに用いられる公知の電解液の中から電池としての機能を効果的に発現するものを選択すればよい。
電解液は、電解質を適当な溶媒に溶解した溶液であることができる。
上記電解質としては、例えばリチウムイオン二次電池においては、従来から公知のリチウム塩のいずれをも使用することができ、その具体例としては、例えばLiClO4、LiBF4、LiPF6、LiCF3CO2、LiAsF6、LiSbF6、LiB10Cl10、LiAlCl4、LiCl、LiBr、LiB(C2H5)4、LiCF3SO3、LiCH3SO3、LiC4F9SO3、Li(CF3SO2)2N、低級脂肪酸カルボン酸リチウムなどを例示することができる。
上記電解質を溶解するための溶媒は、特に制限されるものではないが、その具体例として、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどのカーボネート化合物;
γ−ブチルラクトンなどのラクトン化合物;
トリメトキシメタン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、2−エトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランなどのエーテル化合物;
ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド化合物などを挙げることができ、これらのうちから選択される一種以上を使用することができる。
電解液中の電解質の濃度としては、好ましくは0.5~3.0モル/Lであり、より好ましくは0.7~2.0モル/Lである。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
粒子の平均粒子径は、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置を用いて粒度分布を測定し、粒子を粒径の小さい順に累積したときの粒子数の累積度数が50%となる粒子径(D50)の値である。
重合体溶液の溶液粘度は、各実施例で得られた重合体溶液について、E型回転粘度計を用いて25℃で測定した値である。
重合体のイミド化率は、各実施例で得られた重合体溶液から減圧で溶媒を除去して回収した重合体を重水素化ジメチルスルホキシドに溶解し、テトラメチルシランを基準物質として室温で測定した1H−NMRから、下記数式(1)により求めた。
イミド化率(%)=(1−A1/A2×α)×100 (1)
(数式(1)中、A1は化学シフト10ppm付近に現れるNH基のプロトン由来のピーク面積であり、A2はその他のプロトン由来のピーク面積であり、αはイミド化重合体の前駆体であるポリアミック酸におけるNH基のプロトン1個に対するその他のプロトンの個数割合である。)
<活物質の合成>
合成例A−1
粉砕した二酸化ケイ素粉末(平均粒径10μm)と炭素粉末(平均粒径35μm)との混合物を、温度を1,100~1,600℃の範囲に調整した窒素気流下(0.5NL/分)の電気炉中で10時間加熱処理を行い、組成式SiOx(x=0.5)で表される酸化ケイ素の粉末(平均粒径8μm)を得た。
この酸化ケイ素の粉末300gをバッチ式加熱炉内に仕込み、真空ポンプにより絶対圧100Paの減圧を維持しながら、300℃/hの昇温速度にて室温(25℃)から1,100℃まで昇温した。次いで、加熱炉内の圧力を2,000Paに維持しつつ、メタンガスを0.5NL/分の流速にて導入しながら、1,100℃、5時間の加熱処理(黒鉛被覆処理)を行った。黒鉛被覆処理終了後、50℃/hの降温速度で室温まで冷却することにより、約330gの黒色粉末を得た。
得られた黒色粉末は酸化ケイ素の表面が黒鉛で被覆された導電性の粉末(活物質、黒鉛被覆酸化ケイ素)であり、その平均粒径は10.5μmであり、得られた活物質の全体を100質量%とした場合の黒鉛被覆の割合は2質量%であった。
<バインダーの合成>
[ポリアミック酸およびそのイミド化物の合成]
合成例B−1
攪拌装置、温度計およびコンデンサーを備えた容量3Lのフラスコ内部を減圧した状態でヒートガンにて加熱して容器内部の残存水分を除去した後、乾燥窒素ガスを満たし、予めモレキュラーシーブで脱水処理を施したN−メチル−2−ピロリドン(NMP)1,880g、ピロメリット酸二無水物109g(0.5モル)およびジアミノジフェニルエーテル100g(0.5モル)を仕込み、40℃において6時間攪拌することにより、イミド化率0%のポリアミック酸B1を10質量%の濃度で含有する重合体溶液を得た。この重合体溶液の溶液粘度は195mPa・sであった。
この重合体溶液は、その一部を後述の実施例にそのまま供し、残りを下記合成例B−2の原料として使用した。
合成例B−2
上記合成例B−1で得た重合体溶液の一部をとり、これを200℃において還流下に5時間加熱してイミド化反応を行うことによって、イミド化率10%のポリアミック酸のイミド化物B2を10質量%の濃度で含有する重合体溶液を得た。この重合体溶液の溶液粘度は135mPa・sであった。
合成例B−3
攪拌装置、温度計およびコンデンサーを備えた容量3Lのフラスコ内部を減圧した状態でヒートガンにて加熱して容器内部の残存水分を除去した後、乾燥窒素ガスを満たし、予めモレキュラーシーブで脱水処理を施したNMP1,900g、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物112g(0.5モル)およびジアミノジフェニルエーテル99g(0.5モル)を仕込み、60℃において3時間攪拌することにより、イミド化率0%のポリアミック酸B3を10質量%の濃度で含有する重合体溶液を得た。重合体溶液の溶液粘度は118mPa・sであった。
この重合体溶液は、その一部を後述の実施例にそのまま供し、残りを3分し、それぞれ下記合成例B−4~B−6の原料として使用した。
合成例B−4
上記合成例3で得た重合体溶液の一部(1,055g)をとり、これにピリジン200gおよび無水酢酸51gを加えた後、110℃において4時間攪拌下にイミド化反応を行った。反応終了後、反応溶液をメタノール中に投入して、重合体を白色固体として回収した。得られた重合体は、25℃にてアスピレーターによる減圧下に3時間置いてメタノールを除去した。次いで、得られた重合体が10質量%の濃度になるようにNMPを加えて溶解することにより、イミド化率50%のポリアミック酸の部分イミド化物B4を10質量%の濃度で含有する重合体溶液を得た。この重合体溶液の溶液粘度は95mPa・sであった。
合成例B−5
上記合成例B−4において、イミド化反応の時間を2時間としたほかは、合成例B−4と同様にして、イミド化率30%のポリアミック酸の部分イミド化物B5を10質量%の濃度で含有する重合体溶液を得た。この重合体溶液の溶液粘度は95mPa・sであった。
合成例B−6
上記合成例B−3で得た重合体溶液の一部をとり、これにピリジン200gおよび無水酢酸150gを加えた後、110℃において4時間攪拌下にイミド化反応を行った。反応終了後、反応溶液をメタノール中に投入して、重合体を白色固体として回収した。次いで、得られた重合体が10質量%の濃度になるようにNMPを加えて溶解することにより、イミド化率100%のポリイミド(ポリアミック酸の完全イミド化物)B6を10質量%の濃度で含有する重合体溶液を得た。この重合体溶液の溶液粘度は80mPa・sであった。
合成例B−7
攪拌装置、温度計およびコンデンサーを備えた容量3Lのフラスコ内部を減圧した状態でヒートガンにて加熱して容器内部の残存水分を除去した後、乾燥窒素ガスを満たした。このフラスコに、溶媒として予め水素化カルシウムを用いた脱水蒸留法により脱水処理を施したN−メチル−2−ピロリドン(NMP)1,170g、テトラカルボン酸二無水物として3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物80.56g(0.250モル)およびジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルエーテル50.06g(0.250モル)を仕込み、25℃において3時間攪拌下に反応を行うことにより、イミド化率0%のポリアミック酸B7を10質量%の濃度で含有する重合体溶液を得た。この重合体溶液の溶液粘度は16,200mPa・sであった。
合成例B−8~B−10
上記合成例B−7において、使用したテトラカルボン酸二無水物およびジアミンの種類および量を、それぞれ、第1表に記載のとおりとしたほかは合成例B−7と同様にして、ポリアミック酸B8~B10をそれぞれ、10質量%の濃度で含有する溶液を得た。これらの重合体のイミド化率および重合体溶液の溶液粘度を、第1表に合わせて示した。
第1表におけるテトラカルボン酸二無水物欄およびジアミン欄の略称は、それぞれ以下の意味である。
PDA:ピロメリット酸二無水物
TCP:2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物
BTDA:3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
PMDA:3,3’,4,4’−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物
TDA:4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−カルボン酸無水物
DDE:4,4’−ジアミノジフェニルエーテル
DDP:4,4’−ジアミノビフェニル
[その他の重合体の合成]
合成例P1−1
(1)合成
攪拌機を備えた温度調節可能なオートクレーブ中に、水200質量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.6質量部、過硫酸カリウム1.0質量部、重亜硫酸ナトリウム0.5質量部、α−メチルスチレンダイマー0.5質量部、ドデシルメルカプタン0.3質量部および表1に示した単量体を一括して仕込んだ後、70℃に昇温し、この温度を8時間維持して重合反応を行った。その後さらに温度を80℃に昇温し、この温度を3時間維持して重合反応を継続し、ラテックスを得た。このラテックスへ濃度15質量%のアンモニウム水を加えてpHを7.5に調節した後、濃度10質量%のトリポリリン酸ナトリウム水溶液50質量部(トリポリリン酸ナトリウムに換算して5質量部に相当)を加えた。次いで、残留モノマーを水蒸気蒸留によって除去し、減圧下で濃縮することにより、重合体粒子P1−1を50質量%含有する水分散体を得た。
(2)平均粒子径の測定
動的光散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置(大塚電子(株)製、形式「FPAR−1000」)を用いて得られた重合体粒子P1の粒度分布を測定し、その粒度分布から求めた平均粒子径(D50)は170nmであった。
(3)DSC測定
得られた水分散体に含有される重合体粒子P1−1を示差走査熱量計(DSC)によって測定したところ、ガラス転移温度Tgが−31℃に1つだけ観測された。融解温度は観測されなかった。
合成例P1−2およびP1−3
上記合成例P1−1において、仕込んだ単量体の種類および量を、それぞれ、第2表に記載のとおりとしたほかは合成例P1−1と同様にして、重合体粒子P1−2およびP1−3を、それぞれ50質量%含有する水分散体を得た。
上記合成例P1−1と同様にして測定した重合体粒子P1−2およびP1−3の平均粒子径およびTgを、それぞれ、第2表に合わせて示した。
第2表における単量体欄の略称は、それぞれ以下の意味である。
BD:1,3−ブタジエン
ST:スチレン
AN:アクリロニトリル
AA:アクリル酸
TA:イタコン酸
MMA:メタクリル酸メチル
HEMA:メタクリル酸2−ヒドロキシエチル
合成例P2−1
(1)重合体(P2a)の合成
電磁式撹拌機を備えた内容積約6Lのオートクレーブの内部を十分に窒素置換した後、脱酸素した純水2.5Lおよび乳化剤としてパーフルオロデカン酸アンモニウム25gを仕込み、350rpmで撹拌しながら60℃まで昇温した。次いで、単量体であるフッ化ビニリデン(VF)70質量%および六フッ化プロピレン(HFP)30質量%からなる混合ガスを、内圧が20kg/cm2に達するまで仕込んだ。さらに、重合開始剤としてジイソプロピルパーオキシジカーボネートを20質量%含有するフロン113(CClF2−CCl2F)溶液25gを、窒素ガスを使用して圧入し、重合を開始した。重合中は内圧が20kg/cm2に維持されるように、VF65質量%およびHFP35質量%からなる混合ガスを逐次圧入した。重合が進行するに従って重合速度が低下するため、重合開始から3時間経過後に、先と同じ重合開始剤溶液の同量を窒素ガスにより圧入し、さらに3時間反応を継続した。その後、反応液を冷却すると同時に撹拌を停止し、未反応の単量体を放出して反応を停止することにより、重合体(P2a1)の微粒子を40質量%含有する水分散体を得た。得られた重合体について19F−NMRにより分析した結果、単量体の質量組成比はVF:HFP=24:1であった。
(2)ポリマーアロイ粒子の合成
容量7Lのセパラブルフラスコの内部を十分に窒素置換した後、上記の工程で得られた重合体(P2a1)の微粒子を含有する水分散体62.5質量部(重合体(P2a1)換算で25質量部に相当)、乳化剤「アデカリアソープSR1025」(商品名、(株)ADEKA製)0.5質量部、メタクリル酸メチル(MMA)30質量部、アクリル酸2−エチルヘキシル(EHA)40質量部およびメタクリル酸(MAA)5質量部ならびに水130質量部をこの順で仕込み、70℃において3時間攪拌し、重合体(A2a1)に単量体を吸収させた。次いで油溶性重合開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル0.5質量部を含有するテトラヒドロフラン溶液20mLを添加し、75℃に昇温して3時間反応を行い、さらに85℃で2時間反応を行った。その後、冷却した後に反応を停止し、2.5N水酸化ナトリウム水溶液でpH7.0に調節することにより、重合体粒子P2−1を40質量%含有する水分散体を得た。
(3)平均粒子径の測定
動的光散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置(大塚電子(株)製、形式「FPAR−1000」)を用いて得られた重合体粒子P2−1の粒度分布を測定し、その粒度分布から求めた平均粒子径(D50)は330nmであった。
(4)DSC分析
得られた水分散体に含有される重合体粒子P2−1を示差走査熱量計(DSC)によって測定したところ、ガラス転移温度Tgが−5℃に1つだけ観測された。この重合体粒子P2−1は、2種類の重合体から構成されているにもかかわらず1つのTgしか示さないため、ポリマーアロイ粒子であると推測することができる。
DSC測定の際、重合体粒子P2−1の融解温度は観測されなかった。
ここで測定したDSCチャートを図1に示した。
合成例P2−2
上記合成例P2−1の(1)重合体(A2a)の合成において、
反応開始前に仕込むVF/HFP混合ガスおよび重合中の内圧維持のために逐次圧入するVF/HFP混合ガス(VF/HFP)の組成をそれぞれ変更したほかは、合成例P2−1の「(1)重合体(P2a)の合成」と同様にして重合体(P2a2)の微粒子を40質量%含有する水分散体を得た。得られた重合体について19F−NMRによって分析した単量体の質量組成比はVF:HFP=20:5であった。
上記合成例P2−1の「(2)ポリマーアロイ粒子の合成」において、重合体(P2a1)の微粒子を含有する水分散体の代わりに上記で得た重合体(P2a2)の微粒子を含有する水分散体62.5質量部(重合体(P2a2)換算で25質量部に相当)を用い、メタクリル酸(MAA)の代わりにアクリル酸(MA)5質量部を用いたほかは合成例P2−1の「(2)ポリマーアロイ粒子の合成」と同様にして、重合体粒子P2−2を40質量%含有する水分散体を得た。
上記合成例P2−1と同様にして測定した重合体粒子P2−2の平均粒径およびTgを第3表に示した。
合成例P2−3
容量7リットルのセパラブルフラスコに、水150質量部およびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.2質量部を仕込み、セパラブルフラスコの内部を十分に窒素置換した。
一方、別の容器に、水60質量部、乳化剤としてエーテルサルフェート型乳化剤(商品名「アデカリアソープSR1025」、(株)ADEKA製)を固形分換算で0.8質量部ならびに単量体として2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(TFEMA)20質量部、アクリロニトリル(AN)10質量部、メチルメタクリレート(MMA)25質量部、2−エチルヘキシルアクリレート(EHA)40質量部およびアクリル酸(AA)5質量部を加え、十分に攪拌して上記単量体の混合物を含有する単量体乳化液を調製した。
その後、上記セパラブルフラスコ内部の昇温を開始し、内部の温度が60℃に到達した時点で、重合開始剤として過硫酸アンモニウム0.5質量部を加えた。そして、セパラブルフラスコの内部の温度が70℃に到達した時点で、上記で調製した単量体乳化液の添加を開始し、セパラブルフラスコの内部の温度を70℃に維持したまま単量体乳化液を3時間かけてゆっくりと添加した。その後、セパラブルフラスコの内部の温度を85℃に昇温し、この温度を3時間維持して重合反応を行った。3時間後、セパラブルフラスコを冷却して反応を停止した後、濃度15質量%のアンモニウム水を加えてpHを7.6に調整することにより、重合体(P2−3)を30質量%含有する水分散体を得た。
上記合成例P2−1と同様にして測定した重合体粒子P2−3の平均粒子径およびTgを第3表に示した。なお、DSC測定の際、重合体粒子P2−2の融解温度は観測されなかった。
第3表における単量体欄の略称は、それぞれ以下の意味である。
VF:フッ化ビニリデン
HFP:六フッ化プロピレン
TFEMA:メタクリル酸2,2,2−トリフルオロエチル
MMA:メタクリル酸メチル
EHA:アクリル酸2−エチルヘキシル
MAA:メタクリル酸
AA:アクリル酸
AN:アクリロニトリル
第3表中のフッ素原子を有する単量体の量は、合成例P2−1およびP2−2については分析値であり、P2−3については仕込み量である。
<バインダー組成物の調製>
上記合成例B−1~B−6で得た重合体を含有する溶液は、それぞれそのままバインダー組成物Bin1~Bin6として用いた。
その他のバインダー組成物は、以下のようにして調製した。
調製例1
(1)重合体(ポリアミック酸)の水溶液の調製
上記合成例B−7で得られたポリアミック酸B7を含有する溶液100gを、約1Lの水中へ少量ずつ滴下して凝固させた。凝固物を流水中でよく洗ってNMPを十分に除去した後、室温で一晩減圧乾燥し、固体状のポリアミック酸とした。次いで、上記の固体状のポリアミック酸の10gを2質量%のアンモニア水溶液(pH11)90g中に入れて、室温において3時間撹拌することにより、ポリアミック酸を10質量%含有する水溶液を得た。
(2)バインダー組成物の調製
上記合成例P1−1で得た重合体粒子P1−1を含有する水分散体を190g(重合体粒子換算で95g)と、上記で得たポリアミック酸水溶液50g(ポリアミック酸換算で5g)と、を混合することにより、バインダー組成物Bin7を得た。このバインダー組成物Bin7の固形分濃度は41.7質量%であり、pHメーター((株)堀場製作所製、品名「D−51S」)を用いて測定したpHは7.6であった。
調製例2~11
上記調製例1において、第4表に記載の種類および量のポリアミック酸を含有するNMP溶液と、第4表に記載の種類および量の重合体粒子を含有する水分散体と、を使用したほかは調製例1と同様にして、バインダー組成物Bin8~17をそれぞれ調製した。
調製例12
(1)その他の重合体を含有するNMP分散体の調製
上記合成例P1−3で得た重合体粒子P1−3を含有する水分散体200g(重合体粒子換算100g)へ、210gのNMPを加えた後、エバポレーターを用いて合計質量が200gとなるまで濃縮することにより、重合体粒子P1−3を50質量%含有するNMP分散体を得た。
(2)バインダー組成物の調製
上記で得た重合体粒子P1−3を含有するNMP分散体200g(重合体粒子換算で100g)と、上記合成例B−9で得たポリアミック酸B9を含有するNMP溶液100g(ポリアミック酸換算で10g)と、を混合することにより、バインダー組成物Bin18を得た。このバインダー組成物の固形分濃度は37.7質量%であった。
<バインダー組成物の密着性の評価>
上記の各バインダーについて、形成される塗膜の密着性試験を行った。
各バインダー組成物の溶液を、10cm四方の銅板上およびガラス板上に、溶媒除去後の膜厚が90μmになるようにそれぞれ塗布し、組成物Bin1~6については150℃において15分、組成物Bin7~10については60℃において30分、それぞれ加熱することにより、銅板上およびガラス板上に、重合体フィルムを形成した。
上記で形成したバインダー組成物の薄膜について、JIS K5400に準拠した碁盤目剥離試験をそれぞれ行った。
具体的には、カッターを用いて、薄膜の表面から銅板またはガラス板に達する深さまでの切り込みを1mm間隔で縦横それぞれ11本入れ、薄膜を碁盤目状の100マスの領域に分割した。これら100マスの領域の全域の表面に粘着テープ((株)テラオカ製、品番「650S」)を貼り付けて直ちに引き剥がした後、残存したマス目数をカウントした。
評価結果は、100マス中の残存したマス目の数として第4表に示した。
本発明者らの検討により、活物質層と集電体との密着性は、本試験における銅板と重合体フィルムとの間の密着性と比例の関係があることが経験的に明らかとなっている。また、活物質同士を結着するバインダーとしての結着性は、本試験におけるガラス板と重合体フィルムとの間の密着性と比例の関係があることが経験的に明らかとなっている。このため、ガラス板と重合体フィルムとの間の密着性が良好である場合、活物質同士を結着する重合体のバインダーとしての密着性が良好であると推定することができ、
Cu板と重合体フィルムとの間の密着性が良好である場合、集電体と活物質層の密着性が良好であると推定することができる。
この場合、残存するマス目の数が80個以上であれば密着性が良好であると判断することができ、
この数が90個以上であれば密着性が優良(極めて良好)であると判断することができる。残存するマス目の数は、最も好ましくは碁盤目100個中100個である。
評価結果は第4表に示した。
<電極の製造および評価>
実施例1
(1)電極用スラリーの調製
二軸型プラネタリーミキサー(プライミクス(株)製、商品名「TKハイビスミックス 2P−03」)中に、負極活物質として、平均粒子径22μmのグラファイト(日立化成工業(株)製、製品名「SMG−HE1」)70質量部(固形分換算)および上記合成例A−1で合成した黒鉛被覆酸化ケイ素30質量部ならびに導電付与剤としてアセチレンブラック(電気化学工業(株)製、商品名「デンカブラック50%プレス品」)1質量部を投入して20rpmで3分間混合した。その後、さらに上記合成例B−1で得たポリアミック酸B1を含有する溶液40質量部(ポリアミック酸B1に換算して4質量部に相当)およびNMP58質量部を投入して、60rpmで1時間攪拌を行った。
その後さらに、ポリアミック酸B1を含有する溶液を40質量部(ポリアミック酸B1に換算して4質量部に相当)およびNMPを追加投入して、固形分濃度を52質量%に調整した後、攪拌脱泡機((株)シンキー製、商品名「ARV930−TWIN」)を使用して、絶対圧25kPaの減圧下において1,200rpmで5分間攪拌混合することにより、電極用スラリーを調製した。
(2)電極用スラリーの曳糸性の評価
上記で調製した電極用スラリーについて、曳糸性を下記のように測定した。
先ず、容器の底辺に直径5.2mmの開口部が存在するザーンカップ(太佑機材(株)製、ザーンビスコシティーカップNo.5)を準備した。このザーンカップの開口部を閉じた状態で、上記で調製した正極用スラリーを40g流し込んだ。開口部を開放するとスラリーが流れ出した。このとき、開口部を開放した瞬間の時間をT0とし、スラリーが流れ出る際に糸を曳くようにして流出し続けた時間を目視で測定し、この時間をTAとした。さらに、糸を曳かなくなってからも測定を継続し、正極用スラリーが流れ出なくなるまでの時間TBを測定した。測定した各値T0、TAおよびTBを下記数式(2)に代入して曳糸性を求めた。
曳糸性(%)=((TA−T0)/(TB−T0))×100 (2)
曳糸性の値は第5表に示した。
(3)蓄電デバイス用電極の製造
厚み50μmの銅箔よりなる集電体の表面に、上記(1)で調製した電極用スラリーを、溶媒除去後の活物質層の重量が10.7mg/cm2になるように膜厚を調整してドクターブレード法によって均一に塗布し、120℃で5分間乾燥処理して塗膜を形成した。次いで、プレス後の密度が1.57g/cm3になるように、ギャップ間調整式ロールプレス機(テスター産業(株)製、商品名「SA−601」)を用いて上記塗膜を、ロール温度30℃、線圧力1t/cmおよび送り速度0.5m/分の条件でプレスした。さらに、絶対圧100Paの減圧下、160℃において6時間加熱して活物質層を形成することにより、蓄電デバイス用電極を得た。
(4)電極中の重合体の分析
上記で製造した電極から30mm×30mm程度の試料を切り出し、該試料からスパチェラを用いて掻き取って回収した活物質層につき、KBr法によって赤外分光分析(IR)を行い、IRスペクトルチャートを得た。
上記のチャートを、以下の操作によって得られたリファレンスのIRスペクトルチャートと比較し、重合体のアミック酸単位のイミド化反応が電極の製造工程中に進行していないことを確認した。
イミド環を形成していないアミック酸のカルボニル基の伸縮振動に由来する吸収は1,700cm−1付近にシャープなピークとして観測される。一方、イミド環のカルボニル基の伸縮振動に由来する吸収は1,780cm−1付近にシャープなピークとして観測される。従って、回収した活物質層およびリファレンスのIRチャートにおける上記2つのピーク強度を相対比較すれば、電極の製造工程中にアミック酸単位のイミド化反応が進行したか否かを知ることができる。
[レファレンス試料の調製方法]
IR用のレファレンスとしては、電極と同じ組成の原料成分からなるが、熱履歴および圧力履歴を受けていない試料を調製し、使用した。
約1Lの水中へ、上記合成例B−1で得たポリアミック酸B1を含有する溶液100gを少しずつ滴下して、重合体を凝固させた。凝固物を流水でよく洗浄してNMPを十分に除去した後、室温において一晩減圧乾燥して、固体状の重合体を得た。
上記の固体状重合体と、上記「(1)電極用スラリーの調製」で使用したのと同じ種類および割合の負極活物質および導電付与剤とを、めのう製の乳鉢を用いて混合して、固体状の混合物試料を得た。
この混合物試料について、赤外分光分析(IR)を行い、レファレンス用IRスペクトルチャートを得た。
なお、後述の実施例2で製造した電極については、製造した電極から回収したバインダーのイミド化率を1H−NMR法によって直接定量したので、後述の記載を参照されたい。
(5)蓄電デバイスの製造
露点が−80℃以下となるようAr置換されたグローブボックス内で、(3)蓄電デバイス用電極の製造において製造した電極を直径15.5mmに打ち抜き成型したものを、活物質層を上側にして、2極式コインセル(宝泉(株)製、商品名「HSフラットセル」)上に載置した。次いで、直径24mmに打ち抜いたポリプロピレン製多孔膜からなるセパレータ(ポリポア(株)(セルガード)製、商品名「セルガード#2400」)を上記の電極上に載置し、さらに、空気が入らないように電解液を500μL注入した後、対電極として厚さ200μmのリチウム箔を直径16.6mmに打ち抜き成型したものを載置し、前記2極式コインセルの外装ボディーをネジで閉めて封止することにより、リチウムイオン電池セル(蓄電デバイス)を組み立てた。
ここで使用した電解液は、エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート=1/1(質量比)の溶媒に、LiPF6を1モル/Lの濃度で溶解した溶液である。
この操作を繰り返し、合計2個の蓄電デバイスを製造した。このうちの1個を「(6)蓄電デバイスの評価(充放電サイクル特性の評価)」に供し、もう1個を「(7)活物質層の膜厚変化率の評価」に供した。
(6)蓄電デバイスの評価(充放電サイクル特性の評価)
上記(5)蓄電デバイスの製造」で製造した蓄電デバイスにつき、定電流(0.2C)にて充電を開始し、電圧が0.01Vになった時点で引き続き定電圧(0.01V)にて充電を続行し、電流値が0.05Cとなった時点を充電完了(カットオフ)とした。次いで、定電流(0.2C)にて放電を開始し、電圧が2.0Vになった時点を放電完了(カットオフ)として、初回充放電を終了した。
次に、初回充放電を行った上記の蓄電デバイスにつき、0.5Cの充放電を、次のようにして行った。
先ず定電流(0.5C)にて充電を開始し、電圧が0.01Vになった時点で引き続き定電圧(0.01V)にて充電を続行し、電流値が0.05Cとなった時点を充電完了(カットオフ)とした。次いで、定電流(0.2C)にて放電を開始し、電圧が2.0Vになった時点を放電完了(カットオフ)とし、0.5Cにおける放電容量(1サイクル目の0.5C放電容量=A)を測定した。
この0.5Cの充放電を繰り返し行い、100サイクル目の0.5C放電容量をBとしたとき、100サイクル後の容量維持率を下記数式(3)によって算出した。
容量維持率(%)=B/A×100 (3)
評価結果は第5表に示した。
この100サイクル後の容量維持率の値が80%以上85%未満であれば蓄電デバイスとして使用することができ、
85%以上90%未満であれば充放電サイクル特性は良好であると判断することができ、
90%以上95%未満であれば充放電サイクル特性は優良であると判断することができ、そして
95%以上であれば、充放電サイクル特性は極めて優良であると判断することができる。
(7)活物質層の膜厚比率の評価
上記「(6)蓄電デバイスの製造」で得た蓄電デバイスにつき、定電流(0.2C)にて充電を開始し、電圧が0.01Vになった時点で引き続き定電圧(0.01V)にて充電を継続し、電流値が0.05Cとなった時点を充電完了(カットオフ)とした。次いで、定電流(0.2C)にて放電を開始し、電圧が2.0Vになった時点を放電完了(カットオフ)として、初回充放電を終了した。
次に、初回充放電を行った上記蓄電デバイスにつき、定電流(0.2C)にて充電を開始し、電圧が0.01Vになった時点で引き続き定電圧(0.01V)にて充電を継続し、電流値が0.05Cとなった時点を充電完了(カットオフ)とした。
この蓄電デバイスを露点が−60℃以下のドライルーム内(室温25℃)で解体し、蓄電デバイス用電極(負極)を取り出した。引き続きドライルーム内でこの電極をジメチルカーボネート中に1分間浸漬して洗浄した。電極をジメチルカーボネートから取り出した後、ドライルーム内に30分間静置することにより、ジメチルカルボネートを気化させて除去した。
この、充電後の電極の活物質層膜厚を測定し、予め測定しておいた製造直後の電極(未充電状態)の活物質層膜厚に対する充電後の電極の活物質層膜厚の比率(充電後の膜厚比率)を、下記数式(4)によって算出した。
充電後の膜厚比率(%)=(充電後の膜厚)/(製造直後の膜厚)×100(4)
評価結果は第5表に示した。
この値が130%を超える場合には、活物質層において、充電に伴う活物質の体積膨張が緩和されていないことを示し、活物質に機械的応力が加えられると活物質が剥落する懸念がある。一方、この値が130%以下であると、充電に伴って活物質が体積膨張するにもかかわらず活物質が活物質層内に強固に保持されていることを示しており、活物質の剥落が抑制された良好な電極であると評価することができる。
実施例2~13および比較例1
上記実施例1において、バインダー組成物として第5表に記載のものを、該組成物に含有される重合体(ポリアミック酸およびそのイミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種)が第5表に記載の割合となるように使用し、さらにグラファイトおよび黒鉛被覆酸化ケイ素の使用割合を、それぞれ、第5表に記載のとおりとしたほかは実施例1と同様にして電極用スラリーを調製した。なお、バインダー組成物は、上記実施例1に記載の方法に準じて、所定量の半量ずつを2回に分けて添加した。
上記の電極用スラリーを用いて、活物質層の重量および密度がそれぞれ第5表に記載の値となるように電極用スラリーの塗布および塗膜のプレスを行ったほかは実施例1と同様にして、蓄電デバイス用電極を製造し、さらにこれを用いて蓄電デバイスを製造して評価した。
すべての評価結果は第5表に示した。
さらに、実施例2で得られた電極については、以下のようにして活物質層中のバインダー(ポリアミック酸の部分イミド化物)のイミド化率を測定した。
得られた電極から30mm×30mm程度の試料を切り出し、25℃において24時間NMP100mL中に浸漬した。浸漬後のNMP層から減圧下でNMPを除去して固形物を回収した。この固形物を用いて上記した1H−NMR法によりイミド化率を測定したところ10%であり、重合体溶液B2中の重合体について測定したイミド化率の値と一致した。
比較例2
上記実施例1と同様にして得られた電極を、オーブン中で窒素雰囲気下、300℃において1時間加熱して熱イミド化した。加熱後の電極は湾曲しており、蓄電デバイスの製造をすることはできなかった。
この電極をプレスして強制的に平板状にしてみたが、活物質層に割れが発生する不良が生じ、やはり蓄電デバイスの製造および評価は不能であった。
この電極を、25℃において24時間NMP100mL中に浸漬したが、活物質層からのバインダーの溶出は観察されず、実施例1で得られた電極における活物質層中のポリアミック酸は、上記熱イミド化処理により、ポリイミドに変換されたものと判断された。
実施例14
二軸型プラネタリーミキサー(プライミクス(株)製、商品名「TKハイビスミックス 2P−03」)中に、負極活物質として平均粒子径(D50値)22μmのグラファイト(日立化成工業(株)製、製品名「SMG−HE1」)80質量部および上記合成例A−1で調製した黒鉛被覆酸化ケイ素(C/SiO)20質量部ならびに導電付与剤としてアセチレンブラック(電気化学工業(株)製、商品名「デンカブラック50%プレス品」)1質量部を投入して20rpmで3分間混合した。次いで予め固形分濃度2質量%に調整しておいたカルボキシメチルセルロース(CMC:日本製紙(株)(ケミカル事業本部)製、商品名「MAC−500LC」)50質量部およびイオン交換水15.5質量部を加え、60rpmで30分混合した。その後これに、上記バインダー組成物5.76質量部(重合体の合計(ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種ならびにその他の重合体の合計。以下同じ。)に換算して2.4質量部)を加えた後、イオン交換水を追加して固形分濃度を50質量%に調整し、30rpmでさらに15分混合した。次いでスラリー中の気泡を取り除くため、攪拌脱泡機((株)シンキー製、商品名「ARV930−TWIN」)を使用して、絶対圧25kPaの減圧下において600rpmで5分間攪拌混合することにより、電極用スラリーを調製した。
上記の電極用スラリーを用いて、活物質層の重量が10.7mg/cm2、密度が1.60g/cm3となるように電極用スラリーの塗布および塗膜のプレスを行ったほかは実施例1と同様にして、蓄電デバイス用電極を製造し、さらにこれを用いて蓄電デバイスを製造して評価した。
すべての評価結果は第5表に示した。
実施例15~24および26~29
上記実施例14において、バインダー組成物として第5表に記載のものを、該組成物に含有される重合体(ポリアミック酸およびそのイミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種ならびにその他の重合体の合計)が第5表に記載の割合となるように使用し、さらにグラファイトおよび黒鉛被覆酸化ケイ素の使用割合を、それぞれ、第5表に記載のとおりとしたほかは実施例14と同様にして電極用スラリーを調製した。
上記の電極用スラリーを用いて、活物質層の重量および密度が、それぞれ、第5表に記載の値となるように電極用スラリーの塗布および塗膜のプレスを行ったほかは実施例1と同様にして、蓄電デバイス用電極を製造し、さらにこれを用いて蓄電デバイスを製造して評価した。
すべての評価結果は第5表に示した。
実施例25
上記実施例14において、バインダー組成物として上記調製例12で得たBin18を使用し、イオン交換水の代わりにNMPを使用したほかは上記実施例14と同様にして電極用スラリーを調製した。
上記の電極用スラリーを用いて、活物質層の重量および密度が、それぞれ、第5表に記載の値となるように電極用スラリーの塗布および塗膜のプレスを行ったほかは実施例1と同様にして、蓄電デバイス用電極を製造し、さらにこれを用いて蓄電デバイスを製造して評価した。
評価結果は第5表に示した。
なお、第5表において、「PA・PI」とは、ポリアミック酸およびそのイミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体を意味し、
「C/SiO」とは、上記合成例A−1で得た、酸化ケイ素の表面が黒鉛で被覆された導電性の粉末を意味し、
「グラファイト」とは、日立化成工業(株)製の製品名「SMG−HE1」を意味する。
粒子の平均粒子径は、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置を用いて粒度分布を測定し、粒子を粒径の小さい順に累積したときの粒子数の累積度数が50%となる粒子径(D50)の値である。
重合体溶液の溶液粘度は、各実施例で得られた重合体溶液について、E型回転粘度計を用いて25℃で測定した値である。
重合体のイミド化率は、各実施例で得られた重合体溶液から減圧で溶媒を除去して回収した重合体を重水素化ジメチルスルホキシドに溶解し、テトラメチルシランを基準物質として室温で測定した1H−NMRから、下記数式(1)により求めた。
イミド化率(%)=(1−A1/A2×α)×100 (1)
(数式(1)中、A1は化学シフト10ppm付近に現れるNH基のプロトン由来のピーク面積であり、A2はその他のプロトン由来のピーク面積であり、αはイミド化重合体の前駆体であるポリアミック酸におけるNH基のプロトン1個に対するその他のプロトンの個数割合である。)
<活物質の合成>
合成例A−1
粉砕した二酸化ケイ素粉末(平均粒径10μm)と炭素粉末(平均粒径35μm)との混合物を、温度を1,100~1,600℃の範囲に調整した窒素気流下(0.5NL/分)の電気炉中で10時間加熱処理を行い、組成式SiOx(x=0.5)で表される酸化ケイ素の粉末(平均粒径8μm)を得た。
この酸化ケイ素の粉末300gをバッチ式加熱炉内に仕込み、真空ポンプにより絶対圧100Paの減圧を維持しながら、300℃/hの昇温速度にて室温(25℃)から1,100℃まで昇温した。次いで、加熱炉内の圧力を2,000Paに維持しつつ、メタンガスを0.5NL/分の流速にて導入しながら、1,100℃、5時間の加熱処理(黒鉛被覆処理)を行った。黒鉛被覆処理終了後、50℃/hの降温速度で室温まで冷却することにより、約330gの黒色粉末を得た。
得られた黒色粉末は酸化ケイ素の表面が黒鉛で被覆された導電性の粉末(活物質、黒鉛被覆酸化ケイ素)であり、その平均粒径は10.5μmであり、得られた活物質の全体を100質量%とした場合の黒鉛被覆の割合は2質量%であった。
<バインダーの合成>
[ポリアミック酸およびそのイミド化物の合成]
合成例B−1
攪拌装置、温度計およびコンデンサーを備えた容量3Lのフラスコ内部を減圧した状態でヒートガンにて加熱して容器内部の残存水分を除去した後、乾燥窒素ガスを満たし、予めモレキュラーシーブで脱水処理を施したN−メチル−2−ピロリドン(NMP)1,880g、ピロメリット酸二無水物109g(0.5モル)およびジアミノジフェニルエーテル100g(0.5モル)を仕込み、40℃において6時間攪拌することにより、イミド化率0%のポリアミック酸B1を10質量%の濃度で含有する重合体溶液を得た。この重合体溶液の溶液粘度は195mPa・sであった。
この重合体溶液は、その一部を後述の実施例にそのまま供し、残りを下記合成例B−2の原料として使用した。
合成例B−2
上記合成例B−1で得た重合体溶液の一部をとり、これを200℃において還流下に5時間加熱してイミド化反応を行うことによって、イミド化率10%のポリアミック酸のイミド化物B2を10質量%の濃度で含有する重合体溶液を得た。この重合体溶液の溶液粘度は135mPa・sであった。
合成例B−3
攪拌装置、温度計およびコンデンサーを備えた容量3Lのフラスコ内部を減圧した状態でヒートガンにて加熱して容器内部の残存水分を除去した後、乾燥窒素ガスを満たし、予めモレキュラーシーブで脱水処理を施したNMP1,900g、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物112g(0.5モル)およびジアミノジフェニルエーテル99g(0.5モル)を仕込み、60℃において3時間攪拌することにより、イミド化率0%のポリアミック酸B3を10質量%の濃度で含有する重合体溶液を得た。重合体溶液の溶液粘度は118mPa・sであった。
この重合体溶液は、その一部を後述の実施例にそのまま供し、残りを3分し、それぞれ下記合成例B−4~B−6の原料として使用した。
合成例B−4
上記合成例3で得た重合体溶液の一部(1,055g)をとり、これにピリジン200gおよび無水酢酸51gを加えた後、110℃において4時間攪拌下にイミド化反応を行った。反応終了後、反応溶液をメタノール中に投入して、重合体を白色固体として回収した。得られた重合体は、25℃にてアスピレーターによる減圧下に3時間置いてメタノールを除去した。次いで、得られた重合体が10質量%の濃度になるようにNMPを加えて溶解することにより、イミド化率50%のポリアミック酸の部分イミド化物B4を10質量%の濃度で含有する重合体溶液を得た。この重合体溶液の溶液粘度は95mPa・sであった。
合成例B−5
上記合成例B−4において、イミド化反応の時間を2時間としたほかは、合成例B−4と同様にして、イミド化率30%のポリアミック酸の部分イミド化物B5を10質量%の濃度で含有する重合体溶液を得た。この重合体溶液の溶液粘度は95mPa・sであった。
合成例B−6
上記合成例B−3で得た重合体溶液の一部をとり、これにピリジン200gおよび無水酢酸150gを加えた後、110℃において4時間攪拌下にイミド化反応を行った。反応終了後、反応溶液をメタノール中に投入して、重合体を白色固体として回収した。次いで、得られた重合体が10質量%の濃度になるようにNMPを加えて溶解することにより、イミド化率100%のポリイミド(ポリアミック酸の完全イミド化物)B6を10質量%の濃度で含有する重合体溶液を得た。この重合体溶液の溶液粘度は80mPa・sであった。
合成例B−7
攪拌装置、温度計およびコンデンサーを備えた容量3Lのフラスコ内部を減圧した状態でヒートガンにて加熱して容器内部の残存水分を除去した後、乾燥窒素ガスを満たした。このフラスコに、溶媒として予め水素化カルシウムを用いた脱水蒸留法により脱水処理を施したN−メチル−2−ピロリドン(NMP)1,170g、テトラカルボン酸二無水物として3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物80.56g(0.250モル)およびジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルエーテル50.06g(0.250モル)を仕込み、25℃において3時間攪拌下に反応を行うことにより、イミド化率0%のポリアミック酸B7を10質量%の濃度で含有する重合体溶液を得た。この重合体溶液の溶液粘度は16,200mPa・sであった。
合成例B−8~B−10
上記合成例B−7において、使用したテトラカルボン酸二無水物およびジアミンの種類および量を、それぞれ、第1表に記載のとおりとしたほかは合成例B−7と同様にして、ポリアミック酸B8~B10をそれぞれ、10質量%の濃度で含有する溶液を得た。これらの重合体のイミド化率および重合体溶液の溶液粘度を、第1表に合わせて示した。
PDA:ピロメリット酸二無水物
TCP:2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物
BTDA:3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
PMDA:3,3’,4,4’−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物
TDA:4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−カルボン酸無水物
DDE:4,4’−ジアミノジフェニルエーテル
DDP:4,4’−ジアミノビフェニル
[その他の重合体の合成]
合成例P1−1
(1)合成
攪拌機を備えた温度調節可能なオートクレーブ中に、水200質量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.6質量部、過硫酸カリウム1.0質量部、重亜硫酸ナトリウム0.5質量部、α−メチルスチレンダイマー0.5質量部、ドデシルメルカプタン0.3質量部および表1に示した単量体を一括して仕込んだ後、70℃に昇温し、この温度を8時間維持して重合反応を行った。その後さらに温度を80℃に昇温し、この温度を3時間維持して重合反応を継続し、ラテックスを得た。このラテックスへ濃度15質量%のアンモニウム水を加えてpHを7.5に調節した後、濃度10質量%のトリポリリン酸ナトリウム水溶液50質量部(トリポリリン酸ナトリウムに換算して5質量部に相当)を加えた。次いで、残留モノマーを水蒸気蒸留によって除去し、減圧下で濃縮することにより、重合体粒子P1−1を50質量%含有する水分散体を得た。
(2)平均粒子径の測定
動的光散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置(大塚電子(株)製、形式「FPAR−1000」)を用いて得られた重合体粒子P1の粒度分布を測定し、その粒度分布から求めた平均粒子径(D50)は170nmであった。
(3)DSC測定
得られた水分散体に含有される重合体粒子P1−1を示差走査熱量計(DSC)によって測定したところ、ガラス転移温度Tgが−31℃に1つだけ観測された。融解温度は観測されなかった。
合成例P1−2およびP1−3
上記合成例P1−1において、仕込んだ単量体の種類および量を、それぞれ、第2表に記載のとおりとしたほかは合成例P1−1と同様にして、重合体粒子P1−2およびP1−3を、それぞれ50質量%含有する水分散体を得た。
上記合成例P1−1と同様にして測定した重合体粒子P1−2およびP1−3の平均粒子径およびTgを、それぞれ、第2表に合わせて示した。
BD:1,3−ブタジエン
ST:スチレン
AN:アクリロニトリル
AA:アクリル酸
TA:イタコン酸
MMA:メタクリル酸メチル
HEMA:メタクリル酸2−ヒドロキシエチル
合成例P2−1
(1)重合体(P2a)の合成
電磁式撹拌機を備えた内容積約6Lのオートクレーブの内部を十分に窒素置換した後、脱酸素した純水2.5Lおよび乳化剤としてパーフルオロデカン酸アンモニウム25gを仕込み、350rpmで撹拌しながら60℃まで昇温した。次いで、単量体であるフッ化ビニリデン(VF)70質量%および六フッ化プロピレン(HFP)30質量%からなる混合ガスを、内圧が20kg/cm2に達するまで仕込んだ。さらに、重合開始剤としてジイソプロピルパーオキシジカーボネートを20質量%含有するフロン113(CClF2−CCl2F)溶液25gを、窒素ガスを使用して圧入し、重合を開始した。重合中は内圧が20kg/cm2に維持されるように、VF65質量%およびHFP35質量%からなる混合ガスを逐次圧入した。重合が進行するに従って重合速度が低下するため、重合開始から3時間経過後に、先と同じ重合開始剤溶液の同量を窒素ガスにより圧入し、さらに3時間反応を継続した。その後、反応液を冷却すると同時に撹拌を停止し、未反応の単量体を放出して反応を停止することにより、重合体(P2a1)の微粒子を40質量%含有する水分散体を得た。得られた重合体について19F−NMRにより分析した結果、単量体の質量組成比はVF:HFP=24:1であった。
(2)ポリマーアロイ粒子の合成
容量7Lのセパラブルフラスコの内部を十分に窒素置換した後、上記の工程で得られた重合体(P2a1)の微粒子を含有する水分散体62.5質量部(重合体(P2a1)換算で25質量部に相当)、乳化剤「アデカリアソープSR1025」(商品名、(株)ADEKA製)0.5質量部、メタクリル酸メチル(MMA)30質量部、アクリル酸2−エチルヘキシル(EHA)40質量部およびメタクリル酸(MAA)5質量部ならびに水130質量部をこの順で仕込み、70℃において3時間攪拌し、重合体(A2a1)に単量体を吸収させた。次いで油溶性重合開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル0.5質量部を含有するテトラヒドロフラン溶液20mLを添加し、75℃に昇温して3時間反応を行い、さらに85℃で2時間反応を行った。その後、冷却した後に反応を停止し、2.5N水酸化ナトリウム水溶液でpH7.0に調節することにより、重合体粒子P2−1を40質量%含有する水分散体を得た。
(3)平均粒子径の測定
動的光散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置(大塚電子(株)製、形式「FPAR−1000」)を用いて得られた重合体粒子P2−1の粒度分布を測定し、その粒度分布から求めた平均粒子径(D50)は330nmであった。
(4)DSC分析
得られた水分散体に含有される重合体粒子P2−1を示差走査熱量計(DSC)によって測定したところ、ガラス転移温度Tgが−5℃に1つだけ観測された。この重合体粒子P2−1は、2種類の重合体から構成されているにもかかわらず1つのTgしか示さないため、ポリマーアロイ粒子であると推測することができる。
DSC測定の際、重合体粒子P2−1の融解温度は観測されなかった。
ここで測定したDSCチャートを図1に示した。
合成例P2−2
上記合成例P2−1の(1)重合体(A2a)の合成において、
反応開始前に仕込むVF/HFP混合ガスおよび重合中の内圧維持のために逐次圧入するVF/HFP混合ガス(VF/HFP)の組成をそれぞれ変更したほかは、合成例P2−1の「(1)重合体(P2a)の合成」と同様にして重合体(P2a2)の微粒子を40質量%含有する水分散体を得た。得られた重合体について19F−NMRによって分析した単量体の質量組成比はVF:HFP=20:5であった。
上記合成例P2−1の「(2)ポリマーアロイ粒子の合成」において、重合体(P2a1)の微粒子を含有する水分散体の代わりに上記で得た重合体(P2a2)の微粒子を含有する水分散体62.5質量部(重合体(P2a2)換算で25質量部に相当)を用い、メタクリル酸(MAA)の代わりにアクリル酸(MA)5質量部を用いたほかは合成例P2−1の「(2)ポリマーアロイ粒子の合成」と同様にして、重合体粒子P2−2を40質量%含有する水分散体を得た。
上記合成例P2−1と同様にして測定した重合体粒子P2−2の平均粒径およびTgを第3表に示した。
合成例P2−3
容量7リットルのセパラブルフラスコに、水150質量部およびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.2質量部を仕込み、セパラブルフラスコの内部を十分に窒素置換した。
一方、別の容器に、水60質量部、乳化剤としてエーテルサルフェート型乳化剤(商品名「アデカリアソープSR1025」、(株)ADEKA製)を固形分換算で0.8質量部ならびに単量体として2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(TFEMA)20質量部、アクリロニトリル(AN)10質量部、メチルメタクリレート(MMA)25質量部、2−エチルヘキシルアクリレート(EHA)40質量部およびアクリル酸(AA)5質量部を加え、十分に攪拌して上記単量体の混合物を含有する単量体乳化液を調製した。
その後、上記セパラブルフラスコ内部の昇温を開始し、内部の温度が60℃に到達した時点で、重合開始剤として過硫酸アンモニウム0.5質量部を加えた。そして、セパラブルフラスコの内部の温度が70℃に到達した時点で、上記で調製した単量体乳化液の添加を開始し、セパラブルフラスコの内部の温度を70℃に維持したまま単量体乳化液を3時間かけてゆっくりと添加した。その後、セパラブルフラスコの内部の温度を85℃に昇温し、この温度を3時間維持して重合反応を行った。3時間後、セパラブルフラスコを冷却して反応を停止した後、濃度15質量%のアンモニウム水を加えてpHを7.6に調整することにより、重合体(P2−3)を30質量%含有する水分散体を得た。
上記合成例P2−1と同様にして測定した重合体粒子P2−3の平均粒子径およびTgを第3表に示した。なお、DSC測定の際、重合体粒子P2−2の融解温度は観測されなかった。
VF:フッ化ビニリデン
HFP:六フッ化プロピレン
TFEMA:メタクリル酸2,2,2−トリフルオロエチル
MMA:メタクリル酸メチル
EHA:アクリル酸2−エチルヘキシル
MAA:メタクリル酸
AA:アクリル酸
AN:アクリロニトリル
第3表中のフッ素原子を有する単量体の量は、合成例P2−1およびP2−2については分析値であり、P2−3については仕込み量である。
<バインダー組成物の調製>
上記合成例B−1~B−6で得た重合体を含有する溶液は、それぞれそのままバインダー組成物Bin1~Bin6として用いた。
その他のバインダー組成物は、以下のようにして調製した。
調製例1
(1)重合体(ポリアミック酸)の水溶液の調製
上記合成例B−7で得られたポリアミック酸B7を含有する溶液100gを、約1Lの水中へ少量ずつ滴下して凝固させた。凝固物を流水中でよく洗ってNMPを十分に除去した後、室温で一晩減圧乾燥し、固体状のポリアミック酸とした。次いで、上記の固体状のポリアミック酸の10gを2質量%のアンモニア水溶液(pH11)90g中に入れて、室温において3時間撹拌することにより、ポリアミック酸を10質量%含有する水溶液を得た。
(2)バインダー組成物の調製
上記合成例P1−1で得た重合体粒子P1−1を含有する水分散体を190g(重合体粒子換算で95g)と、上記で得たポリアミック酸水溶液50g(ポリアミック酸換算で5g)と、を混合することにより、バインダー組成物Bin7を得た。このバインダー組成物Bin7の固形分濃度は41.7質量%であり、pHメーター((株)堀場製作所製、品名「D−51S」)を用いて測定したpHは7.6であった。
調製例2~11
上記調製例1において、第4表に記載の種類および量のポリアミック酸を含有するNMP溶液と、第4表に記載の種類および量の重合体粒子を含有する水分散体と、を使用したほかは調製例1と同様にして、バインダー組成物Bin8~17をそれぞれ調製した。
調製例12
(1)その他の重合体を含有するNMP分散体の調製
上記合成例P1−3で得た重合体粒子P1−3を含有する水分散体200g(重合体粒子換算100g)へ、210gのNMPを加えた後、エバポレーターを用いて合計質量が200gとなるまで濃縮することにより、重合体粒子P1−3を50質量%含有するNMP分散体を得た。
(2)バインダー組成物の調製
上記で得た重合体粒子P1−3を含有するNMP分散体200g(重合体粒子換算で100g)と、上記合成例B−9で得たポリアミック酸B9を含有するNMP溶液100g(ポリアミック酸換算で10g)と、を混合することにより、バインダー組成物Bin18を得た。このバインダー組成物の固形分濃度は37.7質量%であった。
<バインダー組成物の密着性の評価>
上記の各バインダーについて、形成される塗膜の密着性試験を行った。
各バインダー組成物の溶液を、10cm四方の銅板上およびガラス板上に、溶媒除去後の膜厚が90μmになるようにそれぞれ塗布し、組成物Bin1~6については150℃において15分、組成物Bin7~10については60℃において30分、それぞれ加熱することにより、銅板上およびガラス板上に、重合体フィルムを形成した。
上記で形成したバインダー組成物の薄膜について、JIS K5400に準拠した碁盤目剥離試験をそれぞれ行った。
具体的には、カッターを用いて、薄膜の表面から銅板またはガラス板に達する深さまでの切り込みを1mm間隔で縦横それぞれ11本入れ、薄膜を碁盤目状の100マスの領域に分割した。これら100マスの領域の全域の表面に粘着テープ((株)テラオカ製、品番「650S」)を貼り付けて直ちに引き剥がした後、残存したマス目数をカウントした。
評価結果は、100マス中の残存したマス目の数として第4表に示した。
本発明者らの検討により、活物質層と集電体との密着性は、本試験における銅板と重合体フィルムとの間の密着性と比例の関係があることが経験的に明らかとなっている。また、活物質同士を結着するバインダーとしての結着性は、本試験におけるガラス板と重合体フィルムとの間の密着性と比例の関係があることが経験的に明らかとなっている。このため、ガラス板と重合体フィルムとの間の密着性が良好である場合、活物質同士を結着する重合体のバインダーとしての密着性が良好であると推定することができ、
Cu板と重合体フィルムとの間の密着性が良好である場合、集電体と活物質層の密着性が良好であると推定することができる。
この場合、残存するマス目の数が80個以上であれば密着性が良好であると判断することができ、
この数が90個以上であれば密着性が優良(極めて良好)であると判断することができる。残存するマス目の数は、最も好ましくは碁盤目100個中100個である。
評価結果は第4表に示した。
実施例1
(1)電極用スラリーの調製
二軸型プラネタリーミキサー(プライミクス(株)製、商品名「TKハイビスミックス 2P−03」)中に、負極活物質として、平均粒子径22μmのグラファイト(日立化成工業(株)製、製品名「SMG−HE1」)70質量部(固形分換算)および上記合成例A−1で合成した黒鉛被覆酸化ケイ素30質量部ならびに導電付与剤としてアセチレンブラック(電気化学工業(株)製、商品名「デンカブラック50%プレス品」)1質量部を投入して20rpmで3分間混合した。その後、さらに上記合成例B−1で得たポリアミック酸B1を含有する溶液40質量部(ポリアミック酸B1に換算して4質量部に相当)およびNMP58質量部を投入して、60rpmで1時間攪拌を行った。
その後さらに、ポリアミック酸B1を含有する溶液を40質量部(ポリアミック酸B1に換算して4質量部に相当)およびNMPを追加投入して、固形分濃度を52質量%に調整した後、攪拌脱泡機((株)シンキー製、商品名「ARV930−TWIN」)を使用して、絶対圧25kPaの減圧下において1,200rpmで5分間攪拌混合することにより、電極用スラリーを調製した。
(2)電極用スラリーの曳糸性の評価
上記で調製した電極用スラリーについて、曳糸性を下記のように測定した。
先ず、容器の底辺に直径5.2mmの開口部が存在するザーンカップ(太佑機材(株)製、ザーンビスコシティーカップNo.5)を準備した。このザーンカップの開口部を閉じた状態で、上記で調製した正極用スラリーを40g流し込んだ。開口部を開放するとスラリーが流れ出した。このとき、開口部を開放した瞬間の時間をT0とし、スラリーが流れ出る際に糸を曳くようにして流出し続けた時間を目視で測定し、この時間をTAとした。さらに、糸を曳かなくなってからも測定を継続し、正極用スラリーが流れ出なくなるまでの時間TBを測定した。測定した各値T0、TAおよびTBを下記数式(2)に代入して曳糸性を求めた。
曳糸性(%)=((TA−T0)/(TB−T0))×100 (2)
曳糸性の値は第5表に示した。
(3)蓄電デバイス用電極の製造
厚み50μmの銅箔よりなる集電体の表面に、上記(1)で調製した電極用スラリーを、溶媒除去後の活物質層の重量が10.7mg/cm2になるように膜厚を調整してドクターブレード法によって均一に塗布し、120℃で5分間乾燥処理して塗膜を形成した。次いで、プレス後の密度が1.57g/cm3になるように、ギャップ間調整式ロールプレス機(テスター産業(株)製、商品名「SA−601」)を用いて上記塗膜を、ロール温度30℃、線圧力1t/cmおよび送り速度0.5m/分の条件でプレスした。さらに、絶対圧100Paの減圧下、160℃において6時間加熱して活物質層を形成することにより、蓄電デバイス用電極を得た。
(4)電極中の重合体の分析
上記で製造した電極から30mm×30mm程度の試料を切り出し、該試料からスパチェラを用いて掻き取って回収した活物質層につき、KBr法によって赤外分光分析(IR)を行い、IRスペクトルチャートを得た。
上記のチャートを、以下の操作によって得られたリファレンスのIRスペクトルチャートと比較し、重合体のアミック酸単位のイミド化反応が電極の製造工程中に進行していないことを確認した。
イミド環を形成していないアミック酸のカルボニル基の伸縮振動に由来する吸収は1,700cm−1付近にシャープなピークとして観測される。一方、イミド環のカルボニル基の伸縮振動に由来する吸収は1,780cm−1付近にシャープなピークとして観測される。従って、回収した活物質層およびリファレンスのIRチャートにおける上記2つのピーク強度を相対比較すれば、電極の製造工程中にアミック酸単位のイミド化反応が進行したか否かを知ることができる。
[レファレンス試料の調製方法]
IR用のレファレンスとしては、電極と同じ組成の原料成分からなるが、熱履歴および圧力履歴を受けていない試料を調製し、使用した。
約1Lの水中へ、上記合成例B−1で得たポリアミック酸B1を含有する溶液100gを少しずつ滴下して、重合体を凝固させた。凝固物を流水でよく洗浄してNMPを十分に除去した後、室温において一晩減圧乾燥して、固体状の重合体を得た。
上記の固体状重合体と、上記「(1)電極用スラリーの調製」で使用したのと同じ種類および割合の負極活物質および導電付与剤とを、めのう製の乳鉢を用いて混合して、固体状の混合物試料を得た。
この混合物試料について、赤外分光分析(IR)を行い、レファレンス用IRスペクトルチャートを得た。
なお、後述の実施例2で製造した電極については、製造した電極から回収したバインダーのイミド化率を1H−NMR法によって直接定量したので、後述の記載を参照されたい。
(5)蓄電デバイスの製造
露点が−80℃以下となるようAr置換されたグローブボックス内で、(3)蓄電デバイス用電極の製造において製造した電極を直径15.5mmに打ち抜き成型したものを、活物質層を上側にして、2極式コインセル(宝泉(株)製、商品名「HSフラットセル」)上に載置した。次いで、直径24mmに打ち抜いたポリプロピレン製多孔膜からなるセパレータ(ポリポア(株)(セルガード)製、商品名「セルガード#2400」)を上記の電極上に載置し、さらに、空気が入らないように電解液を500μL注入した後、対電極として厚さ200μmのリチウム箔を直径16.6mmに打ち抜き成型したものを載置し、前記2極式コインセルの外装ボディーをネジで閉めて封止することにより、リチウムイオン電池セル(蓄電デバイス)を組み立てた。
ここで使用した電解液は、エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート=1/1(質量比)の溶媒に、LiPF6を1モル/Lの濃度で溶解した溶液である。
この操作を繰り返し、合計2個の蓄電デバイスを製造した。このうちの1個を「(6)蓄電デバイスの評価(充放電サイクル特性の評価)」に供し、もう1個を「(7)活物質層の膜厚変化率の評価」に供した。
(6)蓄電デバイスの評価(充放電サイクル特性の評価)
上記(5)蓄電デバイスの製造」で製造した蓄電デバイスにつき、定電流(0.2C)にて充電を開始し、電圧が0.01Vになった時点で引き続き定電圧(0.01V)にて充電を続行し、電流値が0.05Cとなった時点を充電完了(カットオフ)とした。次いで、定電流(0.2C)にて放電を開始し、電圧が2.0Vになった時点を放電完了(カットオフ)として、初回充放電を終了した。
次に、初回充放電を行った上記の蓄電デバイスにつき、0.5Cの充放電を、次のようにして行った。
先ず定電流(0.5C)にて充電を開始し、電圧が0.01Vになった時点で引き続き定電圧(0.01V)にて充電を続行し、電流値が0.05Cとなった時点を充電完了(カットオフ)とした。次いで、定電流(0.2C)にて放電を開始し、電圧が2.0Vになった時点を放電完了(カットオフ)とし、0.5Cにおける放電容量(1サイクル目の0.5C放電容量=A)を測定した。
この0.5Cの充放電を繰り返し行い、100サイクル目の0.5C放電容量をBとしたとき、100サイクル後の容量維持率を下記数式(3)によって算出した。
容量維持率(%)=B/A×100 (3)
評価結果は第5表に示した。
この100サイクル後の容量維持率の値が80%以上85%未満であれば蓄電デバイスとして使用することができ、
85%以上90%未満であれば充放電サイクル特性は良好であると判断することができ、
90%以上95%未満であれば充放電サイクル特性は優良であると判断することができ、そして
95%以上であれば、充放電サイクル特性は極めて優良であると判断することができる。
(7)活物質層の膜厚比率の評価
上記「(6)蓄電デバイスの製造」で得た蓄電デバイスにつき、定電流(0.2C)にて充電を開始し、電圧が0.01Vになった時点で引き続き定電圧(0.01V)にて充電を継続し、電流値が0.05Cとなった時点を充電完了(カットオフ)とした。次いで、定電流(0.2C)にて放電を開始し、電圧が2.0Vになった時点を放電完了(カットオフ)として、初回充放電を終了した。
次に、初回充放電を行った上記蓄電デバイスにつき、定電流(0.2C)にて充電を開始し、電圧が0.01Vになった時点で引き続き定電圧(0.01V)にて充電を継続し、電流値が0.05Cとなった時点を充電完了(カットオフ)とした。
この蓄電デバイスを露点が−60℃以下のドライルーム内(室温25℃)で解体し、蓄電デバイス用電極(負極)を取り出した。引き続きドライルーム内でこの電極をジメチルカーボネート中に1分間浸漬して洗浄した。電極をジメチルカーボネートから取り出した後、ドライルーム内に30分間静置することにより、ジメチルカルボネートを気化させて除去した。
この、充電後の電極の活物質層膜厚を測定し、予め測定しておいた製造直後の電極(未充電状態)の活物質層膜厚に対する充電後の電極の活物質層膜厚の比率(充電後の膜厚比率)を、下記数式(4)によって算出した。
充電後の膜厚比率(%)=(充電後の膜厚)/(製造直後の膜厚)×100(4)
評価結果は第5表に示した。
この値が130%を超える場合には、活物質層において、充電に伴う活物質の体積膨張が緩和されていないことを示し、活物質に機械的応力が加えられると活物質が剥落する懸念がある。一方、この値が130%以下であると、充電に伴って活物質が体積膨張するにもかかわらず活物質が活物質層内に強固に保持されていることを示しており、活物質の剥落が抑制された良好な電極であると評価することができる。
実施例2~13および比較例1
上記実施例1において、バインダー組成物として第5表に記載のものを、該組成物に含有される重合体(ポリアミック酸およびそのイミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種)が第5表に記載の割合となるように使用し、さらにグラファイトおよび黒鉛被覆酸化ケイ素の使用割合を、それぞれ、第5表に記載のとおりとしたほかは実施例1と同様にして電極用スラリーを調製した。なお、バインダー組成物は、上記実施例1に記載の方法に準じて、所定量の半量ずつを2回に分けて添加した。
上記の電極用スラリーを用いて、活物質層の重量および密度がそれぞれ第5表に記載の値となるように電極用スラリーの塗布および塗膜のプレスを行ったほかは実施例1と同様にして、蓄電デバイス用電極を製造し、さらにこれを用いて蓄電デバイスを製造して評価した。
すべての評価結果は第5表に示した。
さらに、実施例2で得られた電極については、以下のようにして活物質層中のバインダー(ポリアミック酸の部分イミド化物)のイミド化率を測定した。
得られた電極から30mm×30mm程度の試料を切り出し、25℃において24時間NMP100mL中に浸漬した。浸漬後のNMP層から減圧下でNMPを除去して固形物を回収した。この固形物を用いて上記した1H−NMR法によりイミド化率を測定したところ10%であり、重合体溶液B2中の重合体について測定したイミド化率の値と一致した。
比較例2
上記実施例1と同様にして得られた電極を、オーブン中で窒素雰囲気下、300℃において1時間加熱して熱イミド化した。加熱後の電極は湾曲しており、蓄電デバイスの製造をすることはできなかった。
この電極をプレスして強制的に平板状にしてみたが、活物質層に割れが発生する不良が生じ、やはり蓄電デバイスの製造および評価は不能であった。
この電極を、25℃において24時間NMP100mL中に浸漬したが、活物質層からのバインダーの溶出は観察されず、実施例1で得られた電極における活物質層中のポリアミック酸は、上記熱イミド化処理により、ポリイミドに変換されたものと判断された。
実施例14
二軸型プラネタリーミキサー(プライミクス(株)製、商品名「TKハイビスミックス 2P−03」)中に、負極活物質として平均粒子径(D50値)22μmのグラファイト(日立化成工業(株)製、製品名「SMG−HE1」)80質量部および上記合成例A−1で調製した黒鉛被覆酸化ケイ素(C/SiO)20質量部ならびに導電付与剤としてアセチレンブラック(電気化学工業(株)製、商品名「デンカブラック50%プレス品」)1質量部を投入して20rpmで3分間混合した。次いで予め固形分濃度2質量%に調整しておいたカルボキシメチルセルロース(CMC:日本製紙(株)(ケミカル事業本部)製、商品名「MAC−500LC」)50質量部およびイオン交換水15.5質量部を加え、60rpmで30分混合した。その後これに、上記バインダー組成物5.76質量部(重合体の合計(ポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種ならびにその他の重合体の合計。以下同じ。)に換算して2.4質量部)を加えた後、イオン交換水を追加して固形分濃度を50質量%に調整し、30rpmでさらに15分混合した。次いでスラリー中の気泡を取り除くため、攪拌脱泡機((株)シンキー製、商品名「ARV930−TWIN」)を使用して、絶対圧25kPaの減圧下において600rpmで5分間攪拌混合することにより、電極用スラリーを調製した。
上記の電極用スラリーを用いて、活物質層の重量が10.7mg/cm2、密度が1.60g/cm3となるように電極用スラリーの塗布および塗膜のプレスを行ったほかは実施例1と同様にして、蓄電デバイス用電極を製造し、さらにこれを用いて蓄電デバイスを製造して評価した。
すべての評価結果は第5表に示した。
実施例15~24および26~29
上記実施例14において、バインダー組成物として第5表に記載のものを、該組成物に含有される重合体(ポリアミック酸およびそのイミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種ならびにその他の重合体の合計)が第5表に記載の割合となるように使用し、さらにグラファイトおよび黒鉛被覆酸化ケイ素の使用割合を、それぞれ、第5表に記載のとおりとしたほかは実施例14と同様にして電極用スラリーを調製した。
上記の電極用スラリーを用いて、活物質層の重量および密度が、それぞれ、第5表に記載の値となるように電極用スラリーの塗布および塗膜のプレスを行ったほかは実施例1と同様にして、蓄電デバイス用電極を製造し、さらにこれを用いて蓄電デバイスを製造して評価した。
すべての評価結果は第5表に示した。
実施例25
上記実施例14において、バインダー組成物として上記調製例12で得たBin18を使用し、イオン交換水の代わりにNMPを使用したほかは上記実施例14と同様にして電極用スラリーを調製した。
上記の電極用スラリーを用いて、活物質層の重量および密度が、それぞれ、第5表に記載の値となるように電極用スラリーの塗布および塗膜のプレスを行ったほかは実施例1と同様にして、蓄電デバイス用電極を製造し、さらにこれを用いて蓄電デバイスを製造して評価した。
評価結果は第5表に示した。
「C/SiO」とは、上記合成例A−1で得た、酸化ケイ素の表面が黒鉛で被覆された導電性の粉末を意味し、
「グラファイト」とは、日立化成工業(株)製の製品名「SMG−HE1」を意味する。
本発明の方法によれば、充放電容量が大きく、充放電サイクルの繰り返しによる容量の劣化が可及的に抑制された蓄電デバイスを与える電極を容易に製造することができる。
本発明の方法によって製造された蓄電デバイス用電極を備える蓄電デバイスは、高容量であり、寿命が長い。
本発明の方法によって製造された蓄電デバイス用電極を備える蓄電デバイスは、高容量であり、寿命が長い。
10:集電体
20:活物質層
100:蓄電デバイス用電極
20:活物質層
100:蓄電デバイス用電極
Claims (10)
- 集電体上に、
少なくとも活物質、バインダーおよび液状媒体を含有する電極用スラリーを塗布して塗膜を形成し、次いで該塗膜を加熱して該塗膜から前記液状媒体を除去する工程を経て前記基板上に活物質層を形成する、蓄電デバイス用電極の製造方法であって、
前記バインダーがポリアミック酸およびその部分イミド化物よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体を含有し、そして
前記塗膜から液状媒体を除去する工程における加熱温度が150℃を超えないことを特徴とする、前記方法。 - 前記塗膜を加熱して液状媒体を除去する工程の後に、さらに、液状媒体除去後の塗膜をプレスする工程を行う、請求項1に記載の方法。
- 電極用スラリーを用いて集電体上に活物質層を形成するためのいずれの工程においても工程温度が200℃を超えることがない、請求項1に記載の方法。
- 前記バインダーが、ポリアミック酸およびその部分イミド化物以外の重合体をさらに含有する、請求項1に記載の方法。
- 前記ポリアミック酸およびその部分イミド化物以外の重合体が、
共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位と
芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位と
を有する重合体である、請求項4に記載の方法。 - 前記ポリアミック酸およびその部分イミド化物以外の重合体が、
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体である、請求項4に記載の方法。 - 請求項1~6のいずれか一項に記載の方法によって製造された、蓄電デバイス用電極。
- 請求項7に記載の電極を具備することを特徴とする、蓄電デバイス。
- 集電体と、前記集電体の表面上に形成された活物質層と、を備える蓄電デバイス用電極であって、
前記活物質層が少なくとも活物質およびバインダーを含有し、そして
前記バインダーが、ポリアミック酸またはその部分イミド化物を含有することを特徴とする、前記電極。 - 前記バインダーが、ポリアミック酸およびその部分イミド化物以外の重合体をさらに含有する、請求項9に記載の電極。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012-020646 | 2012-02-02 | ||
JP2012020646 | 2012-02-02 | ||
JP2012227228 | 2012-10-12 | ||
JP2012-227228 | 2012-10-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2013114788A1 true WO2013114788A1 (ja) | 2013-08-08 |
Family
ID=48904841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/084252 WO2013114788A1 (ja) | 2012-02-02 | 2012-12-21 | 蓄電デバイス用電極の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
TW (1) | TW201334269A (ja) |
WO (1) | WO2013114788A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015046304A1 (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | 宇部興産株式会社 | 蓄電デバイス用ポリイミドバインダー、それを用いた電極シート及び蓄電デバイス |
WO2017141836A1 (ja) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | 株式会社村田製作所 | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 |
WO2019088166A1 (ja) * | 2017-11-01 | 2019-05-09 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP2019204786A (ja) * | 2019-06-06 | 2019-11-28 | 宇部興産株式会社 | 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極 |
WO2019225717A1 (ja) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | 宇部興産株式会社 | 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002008664A (ja) * | 2000-06-16 | 2002-01-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 二次電池用負極及びこれを用いた二次電池 |
JP2004079286A (ja) * | 2002-08-13 | 2004-03-11 | Kyushu Electric Power Co Inc | 二次電池用負極及び二次電池 |
JP2011049046A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Nissan Motor Co Ltd | 電池用電極およびその製造方法 |
JP2011048991A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Nissan Motor Co Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2011070892A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Toyota Industries Corp | リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法 |
WO2011058981A1 (ja) * | 2009-11-16 | 2011-05-19 | 国立大学法人群馬大学 | リチウム二次電池用負極及びその製造方法 |
JP2013045590A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 非水電解質二次電池の充電方法及び非水電解質二次電池 |
-
2012
- 2012-12-21 WO PCT/JP2012/084252 patent/WO2013114788A1/ja active Application Filing
- 2012-12-28 TW TW101151075A patent/TW201334269A/zh unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002008664A (ja) * | 2000-06-16 | 2002-01-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 二次電池用負極及びこれを用いた二次電池 |
JP2004079286A (ja) * | 2002-08-13 | 2004-03-11 | Kyushu Electric Power Co Inc | 二次電池用負極及び二次電池 |
JP2011048991A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Nissan Motor Co Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2011049046A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Nissan Motor Co Ltd | 電池用電極およびその製造方法 |
JP2011070892A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Toyota Industries Corp | リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法 |
WO2011058981A1 (ja) * | 2009-11-16 | 2011-05-19 | 国立大学法人群馬大学 | リチウム二次電池用負極及びその製造方法 |
JP2013045590A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 非水電解質二次電池の充電方法及び非水電解質二次電池 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015046304A1 (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | 宇部興産株式会社 | 蓄電デバイス用ポリイミドバインダー、それを用いた電極シート及び蓄電デバイス |
CN105580173A (zh) * | 2013-09-26 | 2016-05-11 | 宇部兴产株式会社 | 蓄电设备用聚酰亚胺粘合剂、使用了该粘合剂的电极片材及蓄电设备 |
JPWO2015046304A1 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-03-09 | 宇部興産株式会社 | 蓄電デバイス用ポリイミドバインダー、それを用いた電極シート及び蓄電デバイス |
US10056614B2 (en) | 2013-09-26 | 2018-08-21 | Ube Industries, Ltd. | Polyimide binder for power storage device, electrode sheet using same, and power storage device |
WO2017141836A1 (ja) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | 株式会社村田製作所 | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 |
JPWO2017141836A1 (ja) * | 2016-02-16 | 2018-07-19 | 株式会社村田製作所 | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 |
WO2019088166A1 (ja) * | 2017-11-01 | 2019-05-09 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JPWO2019088166A1 (ja) * | 2017-11-01 | 2020-11-12 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP7024797B2 (ja) | 2017-11-01 | 2022-02-24 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
US11777147B2 (en) | 2017-11-01 | 2023-10-03 | Nec Corporation | Lithium ion secondary battery |
WO2019225717A1 (ja) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | 宇部興産株式会社 | 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極 |
US11532819B2 (en) | 2018-05-24 | 2022-12-20 | Ube Corporation | Electrode binder resin composition, electrode mix paste, and electrode |
JP2019204786A (ja) * | 2019-06-06 | 2019-11-28 | 宇部興産株式会社 | 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201334269A (zh) | 2013-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5099394B1 (ja) | 蓄電デバイスの電極用バインダー組成物 | |
TWI542068B (zh) | A protective film and a composition for producing the same, a slurry, and a power storage device | |
JP6269966B2 (ja) | 電極用バインダー組成物 | |
JP5834959B2 (ja) | バインダー組成物及びその製造方法、スラリー組成物、二次電池用正極の製造方法、並びに二次電池 | |
KR20160102404A (ko) | 이차 전지 전극용 도전재 페이스트, 이차 전지 정극용 슬러리의 제조 방법, 이차 전지용 정극의 제조 방법 및 이차 전지 | |
WO2013114788A1 (ja) | 蓄電デバイス用電極の製造方法 | |
JP5904336B2 (ja) | 蓄電デバイスの負極用バインダー組成物 | |
JP6520496B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP5129066B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法 | |
JP2013229160A (ja) | 蓄電デバイスの電極用バインダー組成物 | |
JP5057125B2 (ja) | 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極、及び電気化学デバイス | |
JP2017076468A (ja) | 蓄電デバイス電極用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極及び蓄電デバイスの製造方法 | |
JP6052529B1 (ja) | リチウムイオン二次電池負極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池負極用スラリー、リチウムイオン二次電池負極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP5904335B2 (ja) | 蓄電デバイスの負極用バインダー組成物 | |
JP5995033B1 (ja) | 蓄電デバイス電極用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極及び蓄電デバイス | |
JP6052520B2 (ja) | 電極用バインダー組成物の貯蔵方法 | |
JP6065150B1 (ja) | 蓄電デバイス電極用バインダー組成物の保管方法 | |
JP6520497B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP5835581B2 (ja) | 蓄電デバイスの電極用バインダー組成物 | |
JP2016143552A (ja) | 蓄電デバイス用組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極及び蓄電デバイス | |
JP6052528B1 (ja) | リチウムイオン二次電池負極用スラリー、リチウムイオン二次電池負極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2022116646A (ja) | 蓄電デバイス用組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極、及び蓄電デバイス | |
JP6487369B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の正極作製用導電ペースト | |
JP5995034B1 (ja) | 蓄電デバイス電極用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極及び蓄電デバイス | |
WO2021197959A1 (en) | Polyamic acid derivatives binder for lithium ion battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 12867452 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 12867452 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |