JPWO2017141836A1 - リチウムイオン二次電池およびその製造方法 - Google Patents

リチウムイオン二次電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017141836A1
JPWO2017141836A1 JP2018500089A JP2018500089A JPWO2017141836A1 JP WO2017141836 A1 JPWO2017141836 A1 JP WO2017141836A1 JP 2018500089 A JP2018500089 A JP 2018500089A JP 2018500089 A JP2018500089 A JP 2018500089A JP WO2017141836 A1 JPWO2017141836 A1 JP WO2017141836A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium ion
ion secondary
secondary battery
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018500089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6493618B2 (ja
Inventor
北尾 英樹
英樹 北尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017141836A1 publication Critical patent/JPWO2017141836A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493618B2 publication Critical patent/JP6493618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/248Iron electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5805Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/606Polymers containing aromatic main chain polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

正極を構成する正極活物質として、オリビン構造を有するリチウムリン酸化物を用いたリチウムイオン二次電池であって、正極のインピーダンスが低く、入出力特性に優れたリチウムイオン二次電池およびその製造方法を提供する。
正極活物質は、オリビン型リチウムリン酸化物を主体とし、かつ、正極は、ポリアミック酸およびポリイミドを含む樹脂を主体とする結着剤を含有しており、FTIRによる、正極の芳香環のピーク強度Aとイミド環のピーク強度Bの比率:A/Bが0.20以上である構成とする。
オリビン型リチウムリン酸化物として、リン酸鉄リチウムを主体とするものを用いる。
正極に、導電剤として炭素材料を含有させる。

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に関し、詳しくは、正極活物質として、オリビン構造を有するリチウムリン酸化物を用いたリチウムイオン二次電池およびその製造方法に関する。
リチウムイオン二次電池に用いられる正極活物質として、環境に与える影響が小さく、安全性の高い、オリビン構造を有するリチウムリン酸化物(オリビン型リチウムリン酸化物)が知られている。
また、正極を作製するにあたって、このオリビン型リチウム酸化物(例えば、リン酸鉄リチウム(LiFePO4))をスラリー状にしてアルミニウム箔などの正極集電体上に塗布する際には、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)が一般的に用いられている。
そして、例えば、特許文献1には、正極活物質として、オリビン構造を有するリン酸鉄リチウム(LiFePO4)と、結着剤であるポリフッ化ビニリデン(PVdF)と、溶剤とを配合した正極合剤スラリーを、正極集電体上に塗布し、乾燥することにより正極を形成することが記載されている(特許文献1、段落0105)。
特開2002−117833号公報
しかしながら、特許文献1のように、正極活物質としてオリビン構造を有するリン酸鉄リチウム(LiFePO4)を用い、結着剤として、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)を用いた正極は、正極全体としてみた場合のインピーダンスが高くなり、必ずしも十分な入出力特性を備えたリチウムイオン二次電池を得ることができないという問題点がある。
本発明は、上記問題点を解決するものであり、正極を構成する正極活物質として、オリビン構造を有するリチウムリン酸化物を用いたリチウムイオン二次電池であって、正極のインピーダンスが低く、入出力特性に優れたリチウムイオン二次電池およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のリチウムイオン二次電池は、
オリビン型リチウムリン酸化物を主体とする正極活物質と正極集電体とを有する正極と、
負極活物質と負極集電箔とを有する負極と、
前記正極と前記負極の間に配設されたリチウムイオン透過性を有するセパレータと
を備えたリチウムイオン二次電池であって、
前記正極を構成する前記正極活物質は、オリビン型リチウムリン酸化物を主体とし、かつ、
前記正極は、ポリアミック酸およびポリイミドを含む樹脂を主体とする結着剤を含有しており、
FTIRによる、前記正極の芳香環のピーク強度Aとイミド環のピーク強度Bの比率:A/Bが0.20以上であること
を特徴としている。
本発明において、「芳香環のピーク強度Aとイミド環のピーク強度Bの比率:A/B」とは、FTIR(フーリエ変換型赤外分光光度計:Fourier Transform Infrared Spectroscopy)を用いて測定した、正極の芳香環のピーク強度をA、イミド環のピーク強度をBとした場合の、ピーク強度Aとピーク強度Bの比率であって、A/Bの値をいう。
また、本発明にリチウムイオン二次電池においては、前記オリビン型リチウムリン酸化物は、リン酸鉄リチウムを主体とするものであることが好ましい。
正極活物質を構成するオリビン型リチウムリン酸化物として、リン酸鉄リチウムを主体とする(主たる成分とする)ものを用いることにより、正極の低抵抗化を図り、入出力特性に優れたリチウムイオン二次電池を実現することが可能になる。
また、前記正極が、導電剤として炭素材料を含有していることが好ましい。
正極が導電剤として炭素材料を含んでいる場合、正極活物質を構成するオリビン型リチウムリン酸化物粒子の表面に炭素材料が存在し、正極活物質粒子どうしの接触、および、炭素材料(例えばカーボン)内のリチウムイオンの拡散が促進され、正極の低抵抗化、入出力特性の向上などに関し、顕著な効果を得ることが可能になる。
なお、上述のような効果が得られるのは、正極活物質を構成するポリイミドおよびポリアミック酸が、正極に含まれる導電剤としての炭素材料(カーボンなど)と特異的に反応することにより、正極活物質粒子どうしの接触および炭素材料(例えばカーボン)内のリチウムイオン拡散が促進され、その結果として、低インピーダンスが実現されることによるものと考えられる。
とりわけ、正極活物質の表面にカーボンなどの炭素材料が存在しているリン酸鉄リチウム(LFP)において特段の効果が得られることが確認されている。
また、本発明のリチウムイオン二次電池の製造方法は、
オリビン型リチウムリン酸化物を主体とする正極活物質と正極集電体とを有する正極と、負極活物質と負極集電箔とを有する負極と、前記正極と前記負極の間に配設されたリチウムイオン透過性を有するセパレータとを備えたリチウムイオン二次電池の製造方法であって、
(a)オリビン型リチウムリン酸化物を主体とする正極活物質と、ポリアミック酸を主体とする結着剤と、溶媒とを混合して正極合剤スラリーを調製し、(b)前記正極合剤スラリーを前記正極集電体に塗布するとともに、(c)前記正極合剤スラリーの前記正極集電体への塗布体を熱処理してポリアミック酸とポリイミドとを混在させることにより、FTIRで測定したときの、芳香環のピーク強度Aとイミド環のピーク強度Bの比率:A/Bが0.20以上である正極を形成する工程を備えていること
を特徴としている。
本発明のリチウムイオン二次電池は、正極を構成する正極活物質が、オリビン型リチウムリン酸化物を主体とし、かつ、正極は、ポリアミック酸およびポリイミドを含む樹脂を主体とする結着剤を含有しているとともに、FTIRによる、正極の芳香環のピーク強度Aとイミド環のピーク強度Bの比率:A/Bが0.20以上となるようにしているので、正極の低抵抗化を図り、入出力特性に優れ、電池容量の大きいリチウムイオン二次電池を実現することが可能になる。
また、本発明のリチウムイオン二次電池の製造方法は、(a)オリビン型リチウムリン酸化物を主体とする正極活物質と、ポリアミック酸を主体とする結着剤と、溶媒とを混合して正極合剤スラリーを調製し、(b)正極合剤スラリーを正極集電体に塗布するとともに、(c)正極合剤スラリーの正極集電体への塗布体を熱処理してポリアミック酸とポリイミドとを混在させることにより、FTIRで測定したときの、芳香環のピーク強度Aとイミド環のピーク強度Bの比率:A/Bが0.20以上である正極を形成する工程を備えているので、正極の抵抗が低く、入出力特性に優れ、電池容量の大きいリチウムイオン二次電池を効率よく製造することが可能になる。
本発明の実施形態にかかるリチウムイオン二次電池の電池要素、すなわち、正極、負極およびセパレータを備えた電池要素を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態にかかるリチウムイオン二次電池の外観構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を示して、本発明の特徴とするところをさらに詳しく説明する。
[実施形態1]
実施形態1においては、以下に説明する方法でそれぞれ作製した、正極と、負極と、非水電解液とを用い、図1および2に示すような積層型の電池要素を備え、電池容量が20mAhである非水電解液二次電池を作製した。以下、説明を行う。
<正極の作製>
(a)正極活物質として、表面に炭素材を1重量%の割合で接着させたLiFePO4を用意した。
そして、この正極活物質と、導電剤である炭素材料と、結着剤であるポリアミック酸(PI)を溶解させたN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液を、正極活物質と導電剤と結着剤の割合が、重量比で80:10:7となるように配合して配合材料を得た。
次に、この配合材料を、混練して正極合剤スラリーを作製した。
(b)それから、この正極合剤スラリーをアルミニウム箔からなる正極集電体の上に塗布した後、乾燥し、圧延ローラーにより圧延した。このときの、単位面積あたりの正極合剤の目付け量が、6.5mg/cm2、充填密度が2.0g/ccとなるようにした。
(c)圧延した電極(正極合剤塗布体)をアルゴン気流中にて、350℃で1時間熱処理(乾燥)し、室温に冷却した。その後、冷却した電極を50mm×50mmの大きさに切り取り、幅5mm、厚み100μm、長さ100mmの正極用集電タブを取り付けることにより正極を作製した。
<正極に含まれる結着剤の芳香環とイミド環のFTIRピーク強度比率>
上記のようにして作製した正極を、FTIR(フーリエ変換型赤外分光光度計:Fourier Transform Infrared Spectroscopy)を用い、ダイヤモンドクリスタルによる一回反射ATR法でFT−IR測定し、そのときに得られた芳香環のピーク強度Aと、イミド環のピーク強度Bの比率:A/B(面積強度比)を求めた。
<負極の作製>
負極活物質として、低結晶性炭素で被覆された平均粒径15μmの球状天然黒鉛粒子を用いた。そして、この低結晶性炭素被覆天然黒鉛からなる負極活物質と、結着剤であるポリフッ化ビニリデン(PVdF)をNMP溶液に溶解させた溶液とを、負極活物質と結着剤の重量比が95:5になるように配合して配合材料を得た。
そして、この配合材料を混練して負極合剤スラリーを作製した。そして、この負極合剤スラリーを、銅箔からなる負極集電体の上に塗布した後、温度120℃で乾燥した。このときの単位面積あたりの負極合剤の目付け量が4mg/cm2、充填密度が1.5g/ccとなるようにした。
それから、この電極(負極合剤塗布体)を、52mm×52mmの大きさに切り取り、幅5mm、厚み100μm、長さ100mmのNiからなる負極用集電タブを取り付けることにより負極を作製した。
<非水電解液の作製>
非水系溶媒として、エチレンカーボネート(EC)と鎖状カーボネートであるジエチルカーボネート(DEC)とを1:2の体積比で混合した混合溶媒を用い、この混合溶媒に電解質のLiPF6を1mol/Lの濃度になるように溶解させて、非水電解液を作製した。
<リチウムイオン二次電池の作製>
図1は以下に説明する方法で作製した電池要素の構成を示す図、図2は電池要素を非水電解液とともにラミネートフィルムからなるケースに封入することにより形成されたリチウムイオン二次電池を示す図である。
図1に示すように、この実施形態のリチウムイオン二次電池を作製するにあたっては、まず、上述のようにして作製した正極用集電タブ1aを備えた正極1と、負極用集電タブ2aを備えた負極2との間に、セパレータ3としてリチウムイオン透過性のポリエチレン製の微多孔膜を介在させ、これらを重ね合わせて、電池要素10を形成した。
それから、この電池要素10を、長方形のアルミニウムラミネートフィルムに挟み込み、三方辺を温度80℃に加熱して熱融着させて外包材を形成した後、上述のようにして作製した非水電解液0.3gを、アルミニウムラミネートフィルムからなる外包材4の開口部から注入した後、外包材4の開口部を熱融着して封止することにより、図2に示すような構造を備えたリチウムイオン二次電池20を作製した。
<電池容量の測定>
上述のようにして作製したリチウムイオン二次電池を、25℃に設定した恒温槽内に収容し、充電電流を10mAとして電圧が3.8Vになるまで充電して、10分間放置した後、放電電流を10mAとして電圧が2.5Vになるまで放電させた。そして、このときに得られた放電容量を電池容量とした。
<インピーダンス測定>
放電電流10mAにて2.5Vまで放電した後、10mAにて1時間充電し、上記電池容量の50%となるように充電容量を調整した。それから、充電されたリチウムイオン二次電池を25℃に調整した恒温槽内に収容し、1MHz〜0.05Hz交流インピーダンス測定を実施した。そして、得られたインピーダンス値をリチウムイオン二次電池の交流インピーダンス抵抗値とした。
[実施形態2]
上述の実施形態1では、<正極の作製>の(c)の工程において、圧延した電極(正極合剤塗布体)を、アルゴン気流中、350℃、1時間の条件で熱処理したが、この実施形態2では、熱処理時間を3時間に変更した。
その他の点においては、上述の実施形態1と同じ方法でリチウムイオン二次電池を作製した。
そして、正極について、実施形態1と同じ方法で芳香環のピーク強度Aと、イミド環のピーク強度Bの比率:A/B(面積強度比)を求めた。
また、作製したリチウムイオン二次電池について、実施形態1と同じ方法で電池容量とインピーダンスの測定を行った。
なお、以下の実施形態3〜9,比較例1〜4においても、上記実施形態1と同じ方法で、芳香環のピーク強度Aとイミド環のピーク強度Bの比率:A/Bを求めるとともに、電池容量とインピーダンスの測定を行った。
[実施形態3]
上述の実施形態1では、<正極の作製>の(c)の工程において、圧延した電極(正極合剤塗布体)を、アルゴン気流中、350℃、1時間の条件で熱処理したが、この実施形態3では、熱処理の時間を5時間に変更した。
その他の点においては、上述の実施形態1と同じ方法でリチウムイオン二次電池を作製した。
そして、得られたリチウムイオン二次電池について、芳香環とイミド環のピーク強度比率を求めるとともに、電池容量とインピーダンスの測定を行った。
[実施形態4]
上述の実施形態1では、<正極の作製>の(a)の工程において、正極活物質と導電剤と結着剤とを、重量比で80:10:7となるように配合したが、この実施形態4では、正極活物質と導電剤と結着剤とを重量比で80:10:5の割合で配合して配合材料を作製した。
その他の点においては、上述の実施形態1と同じ方法でリチウムイオン二次電池を作製した。
そして、得られたリチウムイオン二次電池について、芳香環とイミド環のピーク強度比率を求めるとともに、電池容量とインピーダンスの測定を行った。
[実施形態5]
この実施形態5では、正極活物質と導電剤と結着剤とを重量比で80:10:5の割合で配合したこと、および、熱処理の時間を3時間としたこと以外は、上述の実施形態1と同じ方法でリチウムイオン二次電池を作製した。
そして、得られたリチウムイオン二次電池について、芳香環とイミド環のピーク強度比率を求めるとともに、電池容量とインピーダンスの測定を行った。
[実施形態6]
この実施形態6では、正極活物質と導電剤と結着剤とを重量比で80:10:5の割合で配合したこと、および、熱処理の時間を5時間としたこと以外は、上述の実施形態1と同じ方法でリチウムイオン二次電池を作製した。
そして、得られたリチウムイオン二次電池について、芳香環とイミド環のピーク強度比率を求めるとともに、電池容量とインピーダンスの測定を行った。
[実施形態7]
この実施形態7では、正極活物質と導電剤と結着剤とを重量比で80:10:3の割合で配合したこと以外は、上述の実施形態1と同じ方法でリチウムイオン二次電池を作製した。
そして、得られたリチウムイオン二次電池について、芳香環とイミド環のピーク強度比率を求めるとともに、電池容量とインピーダンスの測定を行った。
[実施形態8]
この実施形態8では、正極活物質と導電剤と結着剤とを重量比で80:10:3の割合で配合したこと、および、熱処理の時間を3時間としたこと以外は、上述の実施形態1と同じ方法でリチウムイオン二次電池を作製した。
そして、得られたリチウムイオン二次電池について、芳香環とイミド環のピーク強度比率を求めるとともに、電池容量とインピーダンスの測定を行った。
[実施形態9]
この実施形態9では、正極活物質と導電剤と結着剤とを重量比で80:10:3の割合で配合したこと、および、熱処理の時間を5時間としたこと以外は、上述の実施形態1と同じ方法でリチウムイオン二次電池を作製した。
そして、得られたリチウムイオン二次電池について、芳香環とイミド環のピーク強度比率を求めるとともに、電池容量とインピーダンスの測定を行った。
[比較例1]
上述の実施形態1〜9では、いずれの場合も圧延した電極(正極合剤塗布体)をアルゴン気流中にて、350℃で熱処理を行う工程を備えているが、この比較例1では、この熱処理の工程を省略した。そして、それ以外は、上述の実施形態1と同じ方法でリチウムイオン二次電池を作製した。
そして、得られたリチウムイオン二次電池について、芳香環とイミド環のピーク強度比率を求めるとともに、電池容量とインピーダンスの測定を行った。
[比較例2]
この比較例2では、上述の熱処理の工程を省略したこと、および、正極活物質と導電剤と結着剤とを重量比で80:10:5の割合で配合したこと以外は、上述の実施形態1と同じ方法でリチウムイオン二次電池を作製した。
そして、得られたリチウムイオン二次電池について、芳香環とイミド環のピーク強度比率を求めるとともに、電池容量とインピーダンスの測定を行った。
[比較例3]
この比較例3では、上述の熱処理の工程を省略したこと、および、正極活物質と導電剤と結着剤とを重量比で80:10:3の割合で配合したこと以外は、上述の実施形態1と同じ方法でリチウムイオン二次電池を作製した。
そして、得られたリチウムイオン二次電池について、芳香環とイミド環のピーク強度比率を求めるとともに、電池容量とインピーダンスの測定を行った。
[比較例4]
この比較例4では、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)を用いたこと、上述の熱処理の工程を省略したこと、および、正極活物質と導電剤と結着剤とを重量比で80:10:5の割合で配合したこと以外は、上述の実施形態1と同じ方法でリチウムイオン二次電池を作製した。
そして、得られたリチウムイオン二次電池について、芳香環とイミド環のピーク強度比率を求めるとともに、電池容量とインピーダンスの測定を行った。
実施形態1〜9のリチウムイオン二次電池(試料)、比較例1〜4のリチウムイオン二次電池(試料)について、上述のようにして測定した電池容量とインピーダンス(交流インピーダンス抵抗)の値を表1に示す。また、各リチウムイオン二次電池(試料)を構成する正極の芳香環のピーク強度Aと、イミド環のピーク強度Bの比率:A/B(面積強度比)を表1に併せて示す。
Figure 2017141836
表1に示すように、実施形態1〜9のリチウムイオン二次電池においては、電池容量が20〜23mAhと大きく、交流インピーダンス抵抗値は21〜30Ωと低いことが確認された。
また、実施形態1〜9のリチウムイオン二次電池においては、正極の芳香環のピーク強度Aと、イミド環のピーク強度Bの比率:A/Bが0.20以上であることが確認された。
これに対し、比較例1〜4のリチウムイオン二次電池においては、実施形態1〜9のリチウムイオン二次電池に比べて、電池容量が17〜20mAhと小さく、交流インピーダンス抵抗値は49〜51と高いことが確認された。
また、比較例1〜4のリチウムイオン二次電池においては、正極の芳香環のピーク強度Aと、イミド環のピーク強度Bの比率:A/Bが0.05以下であることが確認された。
この結果から、本発明の要件を満たす実施形態1〜9のリチウムイオン二次電池のように、
(a)正極活物質が、オリビン型リチウムリン酸化物を主体とし、かつ、
(b)正極は、ポリアミック酸およびポリイミドを含む樹脂を主体とする結着剤を含有しており、
(c)FTIRによる、正極の芳香環のピーク強度Aとイミド環のピーク強度Bの比率:A/Bが0.20以上である
という要件を備えている場合、交流インピーダンス抵抗値が、従来の正極のように結着剤としてPVdFを用いたリチウムイオン二次電池(比較例4)と比べて大幅に低く、入出力特性に優れ、電池容量が大きいリチウムイオン二次電池が得られることがわかる。
なお、上記の各実施形態では、オリビン型リチウムリン酸化物としてリン酸鉄リチウム(LiFePO4)を用いた場合について説明したが、オリビン型リチウムリン酸化物としては、LiFe1-xxPO4で表され、MがFe以外の金属、例えば、Mn、Ni、Coなどであるようなオリビン型リチウムリン酸化物を用いることも可能である。
また、上記実施形態では、セパレータとして、リチウムイオン透過性のポリエチレン製の微多孔膜を用いた場合を例にとって説明したが、これ以外にも、リチウムイオン二次電池において用いられている公知の種々のセパレータを用いることが可能である。
また、上記実施形態では、一対の正極と負極をセパレータを介して積層した電池要素を、アルミニウムラミネートフィルムからなる外包材に収容し、非水電解液を注入して封止することによりリチウムイオン二次電池を作製したが、正極と負極をセパレータを介して積層した電池要素を複数積層した多層構造とすることも可能である。
また、上記実施形態のリチウムイオン二次電池は、正極用集電タブと負極用集電タブが、外包材の同じ辺から外部に引き出しされた構造を有しているが、異なる辺、例えば、互いに対向する辺から正極用集電タブと負極用集電タブが引き出された構造とすることも可能である。
本発明は、さらにその他の点においても、上記実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。
1 正極
1a 正極用集電タブ
2 負極
2a 負極用集電タブ
3 セパレータ
4 外包材
10 電池要素
20 リチウムイオン二次電池

Claims (4)

  1. オリビン型リチウムリン酸化物を主体とする正極活物質と正極集電体とを有する正極と、
    負極活物質と負極集電箔とを有する負極と、
    前記正極と前記負極の間に配設されたリチウムイオン透過性を有するセパレータと
    を備えたリチウムイオン二次電池であって、
    前記正極を構成する前記正極活物質は、オリビン型リチウムリン酸化物を主体とし、かつ、
    前記正極は、ポリアミック酸およびポリイミドを含む樹脂を主体とする結着剤を含有しており、
    FTIRによる、前記正極の芳香環のピーク強度Aとイミド環のピーク強度Bの比率:A/Bが0.20以上であること
    を特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 前記オリビン型リチウムリン酸化物は、リン酸鉄リチウムを主体とするものであることを特徴とする請求項1記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 前記正極が、導電剤として炭素材料を含有していることを特徴とする請求項1または2記載のリチウムイオン二次電池。
  4. オリビン型リチウムリン酸化物を主体とする正極活物質と正極集電体とを有する正極と、負極活物質と負極集電箔とを有する負極と、前記正極と前記負極の間に配設されたリチウムイオン透過性を有するセパレータとを備えたリチウムイオン二次電池の製造方法であって、
    (a)オリビン型リチウムリン酸化物を主体とする正極活物質と、ポリアミック酸を主体とする結着剤と、溶媒とを混合して正極合剤スラリーを調製し、(b)前記正極合剤スラリーを前記正極集電体に塗布するとともに、(c)前記正極合剤スラリーの前記正極集電体への塗布体を熱処理してポリアミック酸とポリイミドとを混在させることにより、FTIRで測定したときの、芳香環のピーク強度Aとイミド環のピーク強度Bの比率:A/Bが0.20以上である正極を形成する工程を備えていること
    を特徴とするリチウムイオン二次電池の製造方法。
JP2018500089A 2016-02-16 2017-02-10 リチウムイオン二次電池およびその製造方法 Active JP6493618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027100 2016-02-16
JP2016027100 2016-02-16
PCT/JP2017/004991 WO2017141836A1 (ja) 2016-02-16 2017-02-10 リチウムイオン二次電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017141836A1 true JPWO2017141836A1 (ja) 2018-07-19
JP6493618B2 JP6493618B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=59626016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500089A Active JP6493618B2 (ja) 2016-02-16 2017-02-10 リチウムイオン二次電池およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180301750A1 (ja)
EP (1) EP3419087A4 (ja)
JP (1) JP6493618B2 (ja)
CN (1) CN108475775A (ja)
WO (1) WO2017141836A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109768271B (zh) * 2018-12-29 2022-06-21 桂林电器科学研究院有限公司 改性LiNi0.7Co0.1Mn0.2O2三元正极材料的制备方法及产品和电池
WO2023123030A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115219A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウムイオン電池正極用樹脂組成物
WO2013114788A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 Jsr株式会社 蓄電デバイス用電極の製造方法
WO2015122498A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 東ソー株式会社 親水性重合体、その製造方法、バインダー、及び電極

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3997702B2 (ja) 2000-10-06 2007-10-24 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
JP4794619B2 (ja) * 2008-12-26 2011-10-19 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池用正極の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
US9160004B2 (en) * 2011-09-22 2015-10-13 Nec Corporation Lithium ion secondary battery
CN105051949B (zh) * 2013-03-26 2017-04-19 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用负极及非水电解质二次电池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115219A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウムイオン電池正極用樹脂組成物
WO2013114788A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 Jsr株式会社 蓄電デバイス用電極の製造方法
WO2015122498A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 東ソー株式会社 親水性重合体、その製造方法、バインダー、及び電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP6493618B2 (ja) 2019-04-03
CN108475775A (zh) 2018-08-31
WO2017141836A1 (ja) 2017-08-24
EP3419087A4 (en) 2019-12-04
US20180301750A1 (en) 2018-10-18
EP3419087A1 (en) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991551B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2015068268A1 (ja) 全固体電池、全固体電池用電極及びその製造方法
TWI587562B (zh) 鋰離子電池用正極活性物質層之製造方法及鋰離子電池用正極活性物質層
CN107565135A (zh) 一种氟代磷酸盐在制备锂离子电池电极中的应用、锂离子电池电极、其制备方法和应用
JP6380808B2 (ja) 二次電池用電極の製造方法
JP2009187963A (ja) 電極用複合粒子及び電気化学デバイス
JP2018174070A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2013229303A (ja) リチウムイオン二次電池
JP6946694B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6493618B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2007080583A (ja) 二次電池用電極と二次電池
WO2020004343A1 (ja) 二次電池及びその製造方法
WO2019035190A1 (ja) 二次電池用電池部材及び二次電池
JP6812827B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた非水電解液電池
JP5564872B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2020009587A (ja) 電池セルシート、二次電池、電池セルシートの製造方法、及び二次電池の製造方法
JP2019075237A (ja) リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP6682609B2 (ja) 正極板および正極板に用いるスラリーを形成する方法
JP2012033438A (ja) リチウムイオン二次電池用正極及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP6667111B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP6992362B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2013161689A (ja) 二次電池用電極とその製造方法
JP5862928B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極の製造方法
JP2019160576A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP7230569B2 (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6493618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150