WO2013058139A1 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013058139A1
WO2013058139A1 PCT/JP2012/076091 JP2012076091W WO2013058139A1 WO 2013058139 A1 WO2013058139 A1 WO 2013058139A1 JP 2012076091 W JP2012076091 W JP 2012076091W WO 2013058139 A1 WO2013058139 A1 WO 2013058139A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
continuously variable
transmission
control
deceleration
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076091
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加藤 芳章
亮 高野
圭一 中尾
Original Assignee
ジヤトコ株式会社
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジヤトコ株式会社, 日産自動車株式会社 filed Critical ジヤトコ株式会社
Publication of WO2013058139A1 publication Critical patent/WO2013058139A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0614Position of fuel or air injector
    • B60W2510/0623Fuel flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18066Coasting
    • B60Y2300/18083Coasting without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/46Engine injection cut at coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a control apparatus for a hybrid vehicle in which a clutch and a motor / generator are arranged at a downstream position on the drive wheel side of a transmission input from an engine.
  • a motor / generator for driving / regeneration is arranged downstream of the belt-type continuously variable transmission on the drive wheel side, and a clutch is arranged between the output shaft of the belt-type continuously variable transmission and the motor / generator.
  • a hybrid vehicle having the drive system configuration described above is known (for example, see Patent Document 1).
  • the present invention has been made paying attention to the above problems, and an object of the present invention is to provide a hybrid vehicle control device capable of preparing for a transition to a reacceleration request by delaying a decrease in engine speed during a deceleration request.
  • a control apparatus for a hybrid vehicle of the present invention includes an engine, a transmission, a clutch, a motor / generator, drive wheels, and a deceleration control means (deceleration control unit).
  • the transmission is connected to the engine and shifts with a low-side and high-side gear ratio.
  • the clutch is disposed at a position on the downstream side of the transmission, and cuts off power transmission by being released.
  • the motor / generator is disposed at a position downstream of the clutch and is used for driving and regeneration.
  • the drive wheel is connected to the downstream side of the motor / generator.
  • the deceleration control means shifts the transmission gear ratio to the low side after releasing the clutch when a deceleration request for stopping fuel injection to the engine is requested.
  • the deceleration control means shifts the transmission gear ratio to the low side after releasing the clutch. That is, by shifting the transmission gear ratio to the low side, the rotational speed of the input shaft of the transmission is relatively higher than the rotational speed of the output shaft of the transmission. Thereby, the rotation inertia by rotation of the input shaft of a transmission is transmitted to the engine connected with the input shaft, and the fall of engine speed is delayed.
  • the driver re-depresses the accelerator with the clutch disengaged, there is a high possibility that the engine is rotating, until the vehicle travels with the time required for restarting the engine and the driver's required driving force. To reduce the time required. As a result, it is possible to prepare for the transition to the reacceleration request by delaying the decrease in the engine speed during the deceleration request.
  • FIG. 1 is an overall system diagram showing a hybrid vehicle equipped with a control device of Embodiment 1.
  • FIG. It is the schematic which shows the hybrid drive system carrying the control apparatus of Example 1.
  • FIG. It is a control block diagram which shows the control structure of the continuously variable transmission with a subtransmission which has in the hybrid drive system carrying the control apparatus of Example 1.
  • FIG. It is a shift diagram which shows an example of the relationship between the vehicle speed by the shift control of the continuously variable transmission with a subtransmission by a CVT controller, an accelerator opening degree, and a primary rotation speed.
  • 3 is a flowchart illustrating a flow of a deceleration control process executed by the integrated controller of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a timing chart showing characteristics of vehicle speed, accelerator opening, brake, pulley ratio, engine speed, clutch, secondary pressure, primary pressure, and lock-up pressure according to control during deceleration of a comparative example.
  • 3 is a timing chart showing characteristics of vehicle speed, accelerator opening, brake, pulley ratio, engine speed, clutch, secondary pressure, primary pressure, and lock-up pressure by the deceleration control of the first embodiment.
  • the configuration of the control device for the hybrid vehicle in the first embodiment is divided into “overall system configuration”, “hybrid drive system configuration”, “control configuration of continuously variable transmission with sub-transmission”, and “deceleration control configuration”. To do.
  • FIG. 1 shows an overall system of a hybrid vehicle equipped with the control device of the first embodiment.
  • the overall system configuration will be described below with reference to FIG.
  • the drive system of the hybrid vehicle includes an engine Eng, a continuously variable transmission CVT with an auxiliary transmission, a low brake L / B (clutch), a high clutch H / C (clutch), A motor / generator M / G and drive tires TL and TR (drive wheels) are provided.
  • the engine Eng is a gasoline engine or a diesel engine, and fuel cut control, idle rotation control, and the like are performed based on a control command from the engine controller 54.
  • An air conditioner compressor 23, an alternator 24, and a constant mesh starter 25 are connected to the engine rotation shaft.
  • the continuously variable transmission CVT with an auxiliary transmission is connected to the engine Eng and shifts at a continuously variable transmission ratio. Based on a control command from the CVT controller 56, shift control, lock-up control, and the like are performed. .
  • the continuously variable transmission CVT with an auxiliary transmission includes a torque converter 1, a counter gear mechanism 2, a belt-type continuously variable transmission mechanism 3 (transmission), an auxiliary transmission mechanism 4, and a final reduction gear mechanism 5.
  • the low brake L / B and the high clutch H / C are disposed in the sub-transmission mechanism 4 and cut off power transmission when opened.
  • the auxiliary transmission mechanism 4 is disposed on the downstream side of the belt type continuously variable transmission mechanism 3.
  • the downstream is the downstream in the torque transmission path when the engine Eng as the torque generation source is the most upstream. That is, the sub-transmission mechanism 4 is disposed on the opposite side of the engine Eng with the belt-type continuously variable transmission mechanism 3 sandwiched in the torque transmission path.
  • Engagement / release control of the low brake L / B and the high clutch H / C is performed based on a control command from the CVT controller 56.
  • the motor / generator M / G is disposed at the position of the differential mechanism 6 downstream of the low brake L / B and the high clutch H / C, and is used for driving and regeneration. That is, the motor / generator M / G is disposed on the opposite side of the engine Eng across the low brake L / B and the high clutch H / C in the torque transmission path generated by the engine Eng.
  • the motor / generator M / G is controlled based on a control command from the motor controller 57 to the inverter 26. In the power running control of the motor / generator M / G exhibiting the motor function, the three-phase alternating current generated by the inverter 26 is applied by receiving power from the 60V battery 27.
  • the rotational energy from the engine Eng or the drive tires TL and TR is converted into electric energy, and the 60V battery 27 is charged via the inverter 26.
  • a 14V battery 28 is connected to the alternator 24, and the 14V battery 28 and the 60V battery 27 are connected by a DC-DC converter 29.
  • the DC-DC converter 29 complements each other's battery charging capacity by a control command from the battery controller 56.
  • the drive tires TL and TR are provided at the end positions of the left and right drive shafts DSL and DSR extending from the differential mechanism 6 to both sides.
  • Each drive shaft DSL, DSR is provided with a brake disc 47 of a hydraulic braking system.
  • the hydraulic braking system includes a brake pedal 41, a negative pressure booster 42, a reservoir 43, a master cylinder 44, a brake hydraulic pressure actuator 45, and a brake caliper 46 with a built-in wheel cylinder.
  • the brake hydraulic pressure actuator 45 controls the hydraulic braking force according to a control command from the brake controller 58.
  • the hybrid vehicle control system includes an engine controller 54, a battery controller 55, a CVT controller 56, a motor controller 57, a brake controller 58, and an integrated controller 59.
  • Each controller 54, 55, 56, 57, 58 and the integrated controller 59 are connected via a CAN communication line 60 that can exchange information with each other.
  • the integrated controller 59 is responsible for managing the energy consumption of the entire vehicle and for running the vehicle with maximum efficiency. Based on the calculation processing result in the integrated controller 59, a control command is output to the engine controller 54, the battery controller 55, the CVT controller 56, the motor controller 57, and the brake controller 58.
  • the braking-time control process according to the first embodiment is performed by the integrated controller 59.
  • FIG. 2 shows an outline of a hybrid drive system on which the control device of the first embodiment is mounted.
  • the hybrid drive system configuration will be described with reference to FIG.
  • the hybrid drive system is obtained by adding a motor & reduction gear unit SED as a hybrid component to the drive system of an engine vehicle equipped with a continuously variable transmission CVT with an auxiliary transmission. It is composed. That is, the torque converter 1, the counter gear mechanism 2, the belt type continuously variable transmission mechanism 3, the auxiliary transmission mechanism 4, the final reduction gear mechanism 5, the differential mechanism 6, the oil pump 9, the motor & reduction gear. Unit SED. These components are built in a transmission casing member 7 constituted by a converter housing 71, a transmission case 72, and a side cover 73.
  • the torque converter 1 is a starting element having a torque increasing function.
  • the torque converter 1 includes a pump impeller 13 connected to an engine output shaft 81 via a converter cover 12, a turbine runner 14 connected to a torque converter output shaft 82, and a stator 16 provided via a one-way clutch 15. And are the components.
  • the interior of the torque converter 1 is defined by a lockup clutch 11 into a converter oil chamber 17 and a lockup oil chamber 18.
  • the counter gear mechanism 2 is a speed increasing gear mechanism that is disposed upstream of the belt type continuously variable transmission mechanism 3 and increases the input rotational speed from the engine Eng to the primary pulley rotational speed.
  • This counter gear mechanism 2 has a torque converter output shaft 82 from the engine Eng and a primary pulley shaft 83 to the belt-type continuously variable transmission mechanism 3 arranged in parallel, and an input counter gear 21 provided on the torque converter output shaft 82;
  • the output counter gear 22 is provided on the primary pulley shaft 83 and meshes with the input counter gear 21.
  • the belt-type continuously variable transmission mechanism 3 includes a primary pulley 31, a secondary pulley 32, and a belt 33.
  • the primary pulley 31 is composed of a fixed pulley 31a and a slide pulley 31b, and the slide pulley 31b is slid by the primary pressure guided to the primary pressure chamber 34.
  • the secondary pulley 32 is configured by a fixed pulley 32 a and a slide pulley 32 b, and the slide pulley 32 b is slid by a secondary pressure guided to the secondary pressure chamber 35.
  • the belt 33 is stretched between a sheave surface that forms a V shape of the primary pulley 31 and a sheave surface that forms a V shape of the secondary pulley 32.
  • This belt 33 is formed by two sets of laminated rings in which a large number of annular rings are stacked from the inside to the outside, and a plurality of elements that are formed by punching plate materials and are connected to each other by sandwiching the two sets of laminated rings in an annular shape. Composed.
  • the element has a flank surface in contact with the pulley sheave surface at both side positions.
  • the sub-transmission mechanism 4 is a transmission mechanism that has a low speed mode and a high speed mode as a forward travel stage, a reverse mode as a reverse travel stage, and switches between these modes according to the driving state.
  • the auxiliary transmission mechanism 4 includes a Ravigneaux type planetary gear and a friction element for shifting.
  • the Ravigneaux planetary gear is a combination of a double pinion planetary gear (S-Fr, P1, P2, R) and a single pinion planetary gear (S-Rr, P1, R).
  • the friction element for shifting is fastened when the low-speed mode is selected, and the low brake L / B that can fix the rear sun gear S-Rr to the case, and fastened when the high-speed mode is selected, and the common carrier C and the ring gear R can be connected.
  • the low brake L / B and the high clutch H / C are arranged at a position downstream of the continuously variable transmission CVT with a sub-transmission, and correspond to a clutch that cuts off power transmission when released.
  • the low brake L / B or the high clutch H / C that is engaged when the deceleration is requested is released.
  • the final reduction gear mechanism 5 and the differential mechanism 6 decelerate the output rotation from the sub-transmission output shaft 85 of the sub-transmission mechanism 4 and provide a differential function to provide the left and right drive shafts DSL and DSR and the left and right drive wheels TL, It is a mechanism that transmits to TR.
  • the final reduction gear mechanism 5 includes a first gear 51 provided on the sub-transmission output shaft 85 and a differential gear 52 provided on the differential case 61 of the differential mechanism 6 and meshing with the first gear 51.
  • the differential mechanism 6 includes a pinion mate shaft 62 supported by a differential case 61, a pinion 63 rotatably provided on the pinion mate shaft 62, and a left side gear 64 that meshes with the pinion 63 and is provided with a left drive shaft DSL. And a right side gear 65 that meshes with the pinion 63 and is provided with a right drive shaft DSR.
  • the auxiliary transmission output shaft 85 is provided with a parking gear 53 at a position adjacent to the first gear 51.
  • the oil pump 9 is installed at the outer peripheral position of the transmission case 72.
  • the pump drive transmission mechanism to the oil pump 9 includes a first sprocket 91 provided on an extension portion of the pump impeller 13, a second sprocket 92 provided on the pump shaft of the oil pump 9, and a chain that spans both the sprockets 91, 92. 93.
  • the motor & reduction gear unit SED is provided by meshing a third reduction gear 78, which is the final gear, with a differential gear 52 provided on a differential case 61 of the differential mechanism 6.
  • the reduction gear mechanism of the motor & reduction gear unit SED is a gear mechanism that reduces the rotation of the motor / generator M / G in three stages, and includes a first reduction gear pair 74, 75 and a second reduction gear pair 76, 77.
  • a third reduction gear 78 is included.
  • the motor / generator M / G is fixed to the extension housing portion 71 a of the converter housing 71.
  • the reduction gear mechanism is disposed in an enlarged space portion when the extension housing portion 71a of the converter housing 71 and the extension case portion 72a of the transmission case 72 are flange-coupled.
  • FIG. 2 in order to understand the internal configuration of the transmission casing member 7, the first gear 51 meshing with the differential gear 52 and the third reduction gear 78 are described in a developed skeleton so as to be in an opposing positional relationship 180 degrees apart. is doing.
  • the actual position of the third reduction gear 78 that meshes with the differential gear 52 is a gear circumferential position excluding the meshing position with the first gear 51, and is meshed and arranged at a position where the motor & reduction gear unit SED can be compactly laid out.
  • FIG. 3 shows a control configuration of a continuously variable transmission CVT with a sub-transmission included in a hybrid drive system in which the control device of the first embodiment is mounted.
  • FIG. 4 shows an example of the relationship among the vehicle speed, the accelerator opening, and the primary rotational speed by the shift control of the continuously variable transmission CVT with the auxiliary transmission by the CVT controller.
  • the control structure of the continuously variable transmission CVT with an auxiliary transmission is demonstrated.
  • the electronic control system of the continuously variable transmission CVT with an auxiliary transmission is composed of a CVT controller 56 and an input information source for providing input information to the CVT controller 56.
  • the CVT controller 56 performs arithmetic processing based on the input information, and outputs the arithmetic processing result to each actuator of the control valve unit 10 as a control command.
  • input information sources an accelerator opening sensor 101 that detects the accelerator opening APO, a vehicle speed sensor 102 that detects the vehicle speed VSP, and a primary rotation speed sensor that detects the primary pulley rotation speed Npri of the belt-type continuously variable transmission mechanism 3.
  • a secondary rotation speed sensor 104 that detects the secondary pulley rotation speed Nsec of the belt-type continuously variable transmission mechanism 3
  • an oil temperature sensor 105 that detects the transmission hydraulic oil temperature
  • an inhibitor switch that detects a selection operation position by the driver.
  • the CVT control unit 56 performs lockup control for releasing / fastening the lockup clutch 11 of the torque converter 1. That is, when the operation point based on the vehicle speed VSP and the throttle opening APO exists in the preset non-lockup region, the lockup clutch 11 is released, and the operation point based on the vehicle speed VSP and the throttle opening APO is set in the preset lockup region. The lock-up clutch 11 is engaged.
  • the hydraulic control system includes an oil pump 9 and a control valve unit 10 that generates various hydraulic pressures based on the discharge pressure from the oil pump 9.
  • the control valve unit 10 includes a spool valve such as a regulator valve, a shift control valve, a shift command valve, a pressure reducing valve, or a lock-up control valve, and an actuator such as a line pressure solenoid, a secondary pressure solenoid, a step motor, or a mode switching solenoid. Yes.
  • the control valve unit 10 performs lock-up hydraulic pressure control of the torque converter 1. That is, the converter pressure is guided to the converter oil chamber 17 and the lockup chamber 18 of the torque converter 1 when a non-lockup control command is issued from the CVT controller 56. When the lock-up control command is issued from the CVT controller 56, the converter pressure is drained only from the lock-up chamber 18.
  • the control valve unit 10 performs gear ratio hydraulic control of the belt type continuously variable transmission mechanism 3. That is, in response to a gear ratio control command from the CVT controller 56, the primary pressure is led to the primary pressure chamber 34, the secondary pressure is led to the secondary pressure chamber 35, and the target gear ratio is obtained by the belt type continuously variable transmission mechanism 3.
  • the control valve unit 10 performs transmission hydraulic pressure control of the auxiliary transmission mechanism 4. That is, at the time of the low speed mode maintenance command from the CVT controller 56, the low brake pressure is guided to the low brake L / B of the auxiliary transmission mechanism 4. When the high-speed mode maintenance command is issued from the CVT controller 56, the high clutch pressure is guided to the high clutch H / C of the auxiliary transmission mechanism 4. When the reverse mode maintenance command is issued from the CVT controller 56, the reverse brake pressure is guided to the reverse brake R / B of the auxiliary transmission mechanism 4.
  • the CVT controller 56 issues a shift command to the high-speed mode when the low-speed mode is selected, the re-transmission shift that supplies the high clutch pressure to the high clutch H / C while releasing the low brake pressure of the low brake L / B is performed. Do.
  • the CVT controller 56 issues a speed change command to the low speed mode when the high speed mode is selected, the gear ratio of the belt-type continuously variable transmission mechanism 3 is changed to the low side (low speed side) and the high clutch H / C high clutch pressure is changed. While pulling out the gear, perform a changeover transmission that supplies low brake pressure to the low brake L / B.
  • FIG. 5 shows the flow of the deceleration control process executed by the integrated controller 59 of the first embodiment (deceleration control means).
  • the integrated controller 59 of the first embodiment deceleration control means
  • the accelerator opening APO becomes zero, the fuel injection to the engine Eng is stopped based on the fuel cut command from the engine controller 54.
  • the regeneration control command is output from the motor controller 57 and the hydraulic pressure control command is output from the brake controller 58 according to the determined braking force sharing.
  • Step S3 following the determination that the brake is ON in Step S2, the low brake L / B or the high clutch H / C which is the sub-transmission clutch and is engaged at that time is released, and the process proceeds to Step S4. move on.
  • step S4 following the determination that the sub-transmission clutch is turned off in step S3 or VSP ⁇ 0 in step S10, the primary pressure guided to the primary pressure chamber 34 of the primary pulley 31 is drained, Proceed to step S5.
  • step S5 following the primary pressure drain in step S4, the same command as the command output to guide the hydraulic pressure to the secondary pressure chamber 35 of the secondary pulley 32 when the auxiliary transmission clutch is OFF is output, and the process proceeds to step S6. That is, the belt type continuously variable transmission mechanism 3 is shifted to the low side in steps S4 and S5.
  • step S6 following the secondary pressure maintenance command in step S5 (the same command as the command output to guide the hydraulic pressure to the secondary pressure chamber 35 when the auxiliary transmission clutch is OFF), the lockup is performed in the converter oil chamber 17 of the torque converter 1.
  • step S7 following the lockup pressure MAX command in step S6, it is determined whether the engine speed is equal to or higher than a predetermined speed. If YES (engine speed ⁇ predetermined speed), the process proceeds to step S8, and if NO (engine speed ⁇ predetermined speed), the process proceeds to step S11.
  • the “predetermined speed” is set to be equivalent to the engine idle speed.
  • APO ⁇ 0 represents the change from the deceleration request by the driver to the reacceleration request.
  • step S9 following the determination that APO ⁇ 0 in step S8, the process proceeds to change mind control in accordance with the reacceleration request.
  • the “change mind control” the released sub-transmission clutch is engaged, and the engine control is shifted from the fuel cut control to the control by fuel injection corresponding to the accelerator opening APO. Then, the motor control is shifted from the regenerative control to the power running control, and the shift control is shifted to normal control for obtaining a target gear ratio according to the accelerator opening APO or the like.
  • step S11 following the determination in step S7 that the engine speed is less than the predetermined speed, or in step S17 that VSP is not equal to 0, the fuel injection to the engine Eng is restarted, The engine speed is maintained at the idle speed by the independent operation, and the process proceeds to step S12.
  • step S12 following the engine idle rotation in step S11, the primary pressure guided to the primary pressure chamber 34 of the primary pulley 31 is drained, and the process proceeds to step S13.
  • step S13 following the primary pressure drain in step S12, a command (secondary pressure MIN command) for guiding a predetermined value (for example, the minimum value) to the secondary pressure chamber 35 of the secondary pulley 32 is output, and the process proceeds to step S14.
  • a command for guiding a predetermined value (for example, the minimum value) to the secondary pressure chamber 35 of the secondary pulley 32 is output, and the process proceeds to step S14.
  • a predetermined value for example, a minimum value
  • the belt-type continuously variable transmission mechanism 3 is maintained in the lowest gear ratio state while maintaining the engine speed at the idle speed by self-supporting operation and keeping the engine load low.
  • APO ⁇ 0 represents the change from the deceleration request by the driver to the reacceleration request.
  • step S16 following the determination that APO ⁇ 0 in step S15, the process proceeds to change mind control in accordance with the reacceleration request.
  • the “change mind control” the released sub-transmission clutch is engaged, and the engine control is shifted from the idle speed control to the control by fuel injection corresponding to the accelerator opening APO. Then, the motor control is shifted from the regenerative control to the power running control, and the shift control is shifted to normal control for obtaining a target gear ratio according to the accelerator opening APO or the like.
  • the hybrid vehicle has a configuration in which an engine, a belt type continuously variable transmission, a clutch, a motor / generator, and driving wheels are arranged in order from the upstream side of the driving system.
  • the clutch is released and the engine is stopped, but the belt type continuously variable transmission is not controlled.
  • the accelerator on state is changed to the accelerator off state at time t1 ′, and the brake off state is changed to the brake on state at time t2 ′.
  • fuel injection to the engine is stopped at time t1 ′ in accordance with the accelerator-off operation, and release of the clutch is started at time t2 ′.
  • the engine speed starts to decrease from time t1 ′, the engine speed suddenly decreases from time t2 ′, and the engine stops at an engine speed of zero immediately after time t2 ′. .
  • the pulley ratio becomes indefinite as shown by the dotted line characteristic in FIG.
  • the belt type continuously variable transmission is in a state where it is disconnected from both the engine and the drive wheel, the pump hydraulic pressure is not generated when the engine is stopped, and the primary pressure and the secondary pressure are not supplied.
  • step S3 the sub-transmission clutch that is engaged at that time is released.
  • the upstream side engine Eng and belt type continuously variable transmission mechanism 3 side
  • the downstream side motor / generator M / G and driving tires TL, TR side
  • the primary pressure is drained, and in the next step S5, a secondary pressure maintenance command is output.
  • the speed is changed so that the speed ratio of the belt type continuously variable transmission mechanism 3 becomes the lowest.
  • a maximum command for the lockup pressure is output.
  • a connection for transmitting power between the engine Eng and the belt type continuously variable transmission mechanism 3 is secured.
  • the primary speed of the belt-type continuously variable transmission mechanism 3 is changed by shifting the speed ratio of the belt-type continuously variable transmission mechanism 3 separated from the drive tires TL, TR across the auxiliary transmission clutch to the lowest side.
  • the rotational speed of the pulley 31 is relatively higher than the rotational speed of the secondary pulley 32.
  • step S4 ⁇ step S5 ⁇ step S6 ⁇ The flow from step S7 to step S8 to step S10 is repeated.
  • step S8 When the driver performs the accelerator re-stepping operation according to the reacceleration request during the vehicle deceleration, the process proceeds from step S8 to step S9 in the flowchart of FIG.
  • the engine Eng speed during the accelerator depressing operation is equal to or higher than the idling engine speed, so there is no need to restart the engine Eng. Transition.
  • the released sub-transmission clutch is engaged, engine control shifts from fuel cut control to control by fuel injection according to accelerator opening APO, and motor control changes from regenerative control to power running. Transition to control.
  • the shift control shifts to the normal control that changes from the lowest gear ratio (the gear ratio at that time if the gear is being shifted to the lowest gear ratio) to the target gear ratio according to the accelerator opening APO and the like.
  • the deceleration control a configuration is adopted in which regeneration is performed by the motor / generator M / G in response to a regeneration request when a deceleration request is made to stop fuel injection to the engine Eng.
  • the belt-type continuously variable transmission mechanism 3 and the motor / generator M / G are disconnected by releasing the sub-transmission clutch, so that the engine Eng and the belt-type continuously variable transmission mechanism 3 upstream of the sub-transmission clutch. Is not driven by the drive tires TL and TR.
  • the drive tires TL and TR are directly connected to the motor / generator M / G, so that the rotational energy from the drive tires TL and TR is efficiently generated by the motor / generator M / G. Converted into energy. Therefore, when the deceleration request is made, regeneration by the motor / generator M / G is performed according to the regeneration request, so that the charge capacity to the 60V battery 27 is secured with high regeneration efficiency.
  • the hydraulic oil supplied to the primary pulley 31 of the belt-type continuously variable transmission mechanism 3 is drained, and a secondary pressure maintenance command for the secondary pulley 32 is output, whereby the belt-type continuously variable transmission is output.
  • a configuration is adopted in which the gear ratio of the step transmission mechanism 3 is shifted to the lowest side. Therefore, the shift can be maintained while ensuring the differential thrust for the shift.
  • step S11 fuel injection to the engine Eng is restarted, and the engine speed is maintained at the idle speed by the self-sustaining operation of the engine Eng.
  • step S12 the primary pressure guided to the primary pressure chamber 34 of the primary pulley 31 is drained, and in the next step S13, a command for guiding the minimum value to the secondary pressure chamber 35 of the secondary pulley 32 is output. This reduces the hydraulic pressure load and maintains the lowest gear ratio.
  • step S14 a command for deriving the minimum lockup pressure value is output to the converter oil chamber 17 of the torque converter 1. This maintains the connection with the engine Eng while reducing the engine load.
  • step S15 the process proceeds from step S15 to step S16 in the flowchart of FIG.
  • the engine Eng rotation speed is maintained at the idling engine rotation speed when the accelerator is depressed again, so there is no need to restart the engine Eng. Transition to driving.
  • the released sub-transmission clutch is engaged, engine control shifts from idle speed control to control by fuel injection according to accelerator opening APO, and motor control changes from regenerative control. Transition to power running control.
  • the shift control shifts to the normal control that changes from the lowest gear ratio (the gear ratio at that time if the gear is being shifted to the lowest gear ratio) to the target gear ratio according to the accelerator opening APO and the like.
  • the deceleration control after the deceleration control is started, when the engine speed of the engine Eng is reduced to the idling engine speed, fuel injection to the engine Eng is resumed, and the engine Eng is operated by self-sustained operation.
  • the configuration was adopted to maintain the rotation speed of the engine at an idle rotation speed equivalent. Therefore, even if a long time has elapsed since the start of deceleration control, the engine speed is maintained at the idling engine speed, so that it is possible to prepare for the transition from the deceleration request to the reacceleration request. Responding to re-acceleration request with good response by driving force.
  • Example 1 As shown in the timing chart of FIG. 7, the accelerator on state is changed to the accelerator off state at time t1, and the brake off state is changed to the brake on state at time t2.
  • fuel injection to the engine is stopped at time t1 in accordance with the accelerator-off operation, clutch release is started at time t2, and shift control is performed so that the pulley ratio is the lowest.
  • shift control the pressure suddenly decreases from time t2 due to the drain of the primary pressure, and the secondary pressure and the lockup pressure follow the decrease in the engine speed.
  • the engine speed starts to decrease at time t1, but after time t2, the engine speed decrease gradient (decrease speed) becomes slower than when engine Eng is rotating alone, from time t2.
  • the engine speed reaches the idle speed.
  • the time interval ⁇ tb from time t3 to time t4 when the vehicle stops is maintained while the engine speed remains equivalent to idle rotation.
  • the time interval ⁇ ta from the time t2 to the time t3 represents the delay effect of the engine rotation reduction speed caused by shifting the belt type continuously variable transmission mechanism 3 to the lowest side.
  • the time interval ⁇ tb from time t3 to time t4 represents the idle rotation equivalent maintenance effect by the independent operation of the engine Eng. In other words, as long as it is between time t2 and time t4, the reacceleration request can be answered with good response regardless of the timing of the reacceleration request.
  • Engine Eng A transmission (belt-type continuously variable transmission mechanism 3) connected to the engine Eng and having a low-side and high-side gear ratio;
  • a clutch (low brake L / B or high clutch H / C) which is disposed at a downstream position of the transmission (belt type continuously variable transmission mechanism 3) and cuts off power transmission by being released;
  • a motor / generator M / G disposed at a position downstream of the clutch (low brake L / B or high clutch H / C) and used for driving and regeneration;
  • Drive wheels drive tires LT, RT connected to the downstream side of the motor / generator M / G;
  • a deceleration control means (FIG. 5) for shifting to the low side; Is provided. Therefore, it is possible to prepare for the transition to the reacceleration request by de
  • the deceleration control means (FIG. 5) performs regeneration by the motor / generator M / G in response to a regeneration request when a deceleration request is made to stop fuel injection to the engine Eng. For this reason, in addition to the effect of (1), at the time of a deceleration request, regeneration by the motor / generator M / G is performed in response to the regeneration request, thereby securing the charge capacity to the battery (60V battery 27) with high regeneration efficiency. be able to.
  • the transmission is a continuously variable transmission (belt type continuously variable transmission mechanism 3),
  • the deceleration control means (FIG. 5) drains hydraulic oil supplied to the primary pulley 31 of the continuously variable transmission (belt type continuously variable transmission mechanism 3) and outputs a secondary pressure maintenance command for the secondary pulley.
  • the transmission ratio of the continuously variable transmission (belt type continuously variable transmission mechanism 3) is shifted to the low side (steps S4 and S5).
  • the deceleration time control means restarts fuel injection to the engine Eng when the rotation speed of the engine Eng decreases to the idle rotation speed after starting the deceleration time control,
  • the engine speed of the engine Eng is maintained to be equivalent to the idle speed (steps S11, S12, S13, S14). For this reason, in addition to the effects of (1) to (3), even if there is a lapse of time from the start of deceleration control until the engine speed drops to the equivalent of the idle speed, the transition from the deceleration request to the reacceleration request is made. Can be provided.
  • the continuously variable transmission includes a belt-type continuously variable transmission mechanism 3 that shifts at a continuously variable transmission ratio, and a sub-transmission that is disposed downstream of the belt-type continuously variable transmission mechanism 3 and switches between a plurality of transmission modes.
  • the frictional engagement elements low brake L / B, high clutch H / C
  • a frictional engagement element that is engaged at the time of a deceleration request is used (FIG. 2).
  • the existing friction engagement elements (low brake L / B, high clutch H / C) are used in the continuously variable transmission CVT with a sub-transmission.
  • the machine belt type continuously variable transmission mechanism 3
  • the motor / generator M / G can be disconnected.
  • Example 1 As mentioned above, although the control apparatus of the hybrid vehicle of this invention was demonstrated based on Example 1, it is not restricted to this Example 1 about a concrete structure, The invention which concerns on each claim of a claim Design changes and additions are permitted without departing from the gist of the present invention.
  • the transmission may be an example in which only a belt type continuously variable transmission mechanism is used and a clutch is newly added.
  • a stepped transmission is used instead of the continuously variable transmission.
  • a motor & reduction gear unit SED is added to the drive system of an engine vehicle equipped with a continuously variable transmission CVT with a sub-transmission as a hybrid drive system.
  • the hybrid drive system has a configuration in which an engine, a transmission, a clutch, a motor / generator, and drive wheels are arranged in order from the upstream side of the drive system.
  • the hybrid vehicle control device of the present invention is applied. Can do.
  • an engine, a transmission, a clutch, and driving wheels are arranged in order from the upstream side of the drive system, and a motor / generator is arranged on the downstream side of the clutch, and the motor / generator is connected to the transmission.
  • the hybrid vehicle control device of the present invention can be applied as long as it is connected to the drive wheels without any intervention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

 減速要求中、エンジン回転数の低下を遅らせることで再加速要求への移行に備えることを目的とする。ハイブリッド車両の制御装置は、エンジンEngと、ベルト式無段変速機構3と、ベルト式無段変速機構3の下流側の位置に配置され、開放することにより動力伝達を遮断するローブレーキL/B又はハイクラッチH/Cと、ローブレーキL/B又はハイクラッチH/Cの下流側の位置に配置され、駆動・回生に用いられるモータ・ジェネレータM/Gと、統合コントローラ59と、を備える。統合コントローラ59は、エンジンEngへの燃料噴射を停止する減速要求時、ローブレーキL/B又はハイクラッチH/Cを開放した後、ベルト式無段変速機構3の変速比をロー側へ変速する減速時制御を行う。

Description

ハイブリッド車両の制御装置
 本発明は、エンジンから駆動入力される変速機より駆動輪側の下流位置にクラッチとモータ・ジェネレータを配置したハイブリッド車両の制御装置に関する。
 従来、ベルト式無段変速機より駆動輪側の下流位置に、駆動・回生用のモータ・ジェネレータを配置し、ベルト式無段変速機の出力軸とモータ・ジェネレータの間の位置にクラッチを配置した駆動系構成を持つハイブリッド車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 このハイブリッド車両において、減速走行の際に回生するときは、クラッチを開放するとともに、エンジンを停止する。そして、エンジンを再始動するときは、ポンプ油圧が定常状態となった後、徐々にクラッチ締結を行うようにしている。
特開2000-199442号公報
 しかしながら、従来のハイブリッド車両の制御装置にあっては、ドライバーの減速要求で回生を行っているとき、エンジンへの燃料供給が停止され、駆動輪からも駆動力が伝達されない。このため、エンジンは回生を開始すると直ちに回転が停止してしまう。このエンジン停止状態でドライバーがアクセル再踏み込み操作を行っても、エンジンが再始動するまでに長い時間を要し、ドライバーが要求する駆動力で車両が走行できるようになるまでの時間が長くなる、という問題があった。
 本発明は、上記問題に着目してなされたもので、減速要求中、エンジン回転数の低下を遅らせることで再加速要求への移行に備えることができるハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明のハイブリッド車両の制御装置では、エンジンと、変速機と、クラッチと、モータ・ジェネレータと、駆動輪と、減速時制御手段(減速時制御部)と、を備える手段とした。
 前記変速機は、前記エンジンに連結され、ロー側とハイ側の変速比を有し変速する。
 前記クラッチは、前記変速機の下流側の位置に配置され、開放することにより動力伝達を遮断する。
 前記モータ・ジェネレータは、前記クラッチの下流側の位置に配置され、駆動・回生に用いられる。
 前記駆動輪は、前記モータ・ジェネレータの下流側に連結される。
 前記減速時制御手段は、前記エンジンへの燃料噴射を停止する減速要求時、前記クラッチを開放した後、前記変速機の変速比をロー側へ変速する。
 よって、エンジンへの燃料噴射を停止する減速要求時、減速時制御手段において、クラッチを開放した後、変速機の変速比がロー側へ変速される。
 すなわち、変速機の変速比をロー側へ変速することで、変速機の入力軸の回転数が変速機の出力軸の回転数に対し相対的に高くなる。これにより、変速機の入力軸の回転による回転イナーシャが、入力軸に連結されたエンジンに伝わり、エンジン回転数の低下を遅らせる。つまり、クラッチを開放した状態でドライバーによるアクセル再踏み込み操作があっても、エンジンが回転している可能性が高くなり、エンジンの再始動に要する時間及びドライバーの要求駆動力で車両が走行するまでに要する時間を短縮する。
 この結果、減速要求中、エンジン回転数の低下を遅らせることで再加速要求への移行に備えることができる。
実施例1の制御装置を搭載したハイブリッド車両を示す全体システム図である。 実施例1の制御装置を搭載したハイブリッド駆動系を示す概略図である。 実施例1の制御装置を搭載したハイブリッド駆動系に有する副変速機付き無段変速機の制御構成を示す制御ブロック図である。 CVTコントローラによる副変速機付き無段変速機の変速制御による車速とアクセル開度とプライマリ回転数の関係の一例を示す変速線図である。 実施例1の統合コントローラにて実行される減速時制御処理の流れを示すフローチャートである。 比較例の減速時制御による車速・アクセル開度・ブレーキ・プーリ比・エンジン回転数・クラッチ・セカンダリ圧・プライマリ圧・ロックアップ圧の各特性を示すタイミングチャートである。 実施例1の減速時制御による車速・アクセル開度・ブレーキ・プーリ比・エンジン回転数・クラッチ・セカンダリ圧・プライマリ圧・ロックアップ圧の各特性を示すタイミングチャートである。
 以下、本発明のハイブリッド車両の制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
 まず、構成を説明する。
 実施例1におけるハイブリッド車両の制御装置の構成を、「全体システム構成」、「ハイブリッド駆動系構成」、「副変速機付き無段変速機の制御構成」、「減速時制御構成」に分けて説明する。
 [全体システム構成]
 図1は、実施例1の制御装置を搭載したハイブリッド車両の全体システムを示す。以下、図1に基づき、全体システム構成を説明する。
 前記ハイブリッド車両の駆動系は、図1に示すように、エンジンEngと、副変速機付き無段変速機CVTと、ローブレーキL/B(クラッチ)と、ハイクラッチH/C(クラッチ)と、モータ・ジェネレータM/Gと、駆動タイヤTL,TR(駆動輪)と、を備えている。
 前記エンジンEngは、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンであり、エンジンコントローラ54からの制御指令に基づいて、フューエルカット制御やアイドル回転制御等が行われる。なお、エンジン回転軸には、エアコン用コンプレッサ23と、オルタネータ24と、常時噛み合いスタータ25と、が連結されている。
 前記副変速機付き無段変速機CVTは、エンジンEngに連結され、無段階の変速比により変速するもので、CVTコントローラ56からの制御指令に基づいて、変速制御やロックアップ制御等が行われる。この副変速機付き無段変速機CVTは、トルクコンバータ1と、カウンターギア機構2と、ベルト式無段変速機構3(変速機)と、副変速機構4と、終減速ギア機構5と、差動機構6と、オイルポンプ9と、コントロールバルブユニット10と、を有する。
 前記ローブレーキL/B及びハイクラッチH/C(図2参照)は、副変速機構4に内部配置され、開放することにより動力伝達を遮断する。副変速機構4は、ベルト式無段変速機構3の下流側に配置されている。ここで、下流とは、トルクの発生源としてのエンジンEngを最上流としたときのトルク伝達経路における下流である。つまり、副変速機構4は、トルクの伝達経路において、ベルト式無段変速機構3を挟んでエンジンEngの反対側に配置されていることを示す。ローブレーキL/B及びハイクラッチH/Cの締結・開放制御は、CVTコントローラ56からの制御指令に基づいて行われる。
 前記モータ・ジェネレータM/Gは、ローブレーキL/B及びハイクラッチH/Cより下流側の差動機構6の位置に配置され、駆動・回生に用いられる。つまり、モータ・ジェネレータM/Gは、エンジンEngが生成したトルク伝達経路において、ローブレーキL/B及びハイクラッチH/Cを挟んで、エンジンEngの反対側に配置されている。このモータ・ジェネレータM/Gの制御は、モータコントローラ57からインバータ26への制御指令に基づいて行われる。モータ機能を発揮するモータ・ジェネレータM/Gの力行制御では、60Vバッテリ27からの電力の供給を受け、インバータ26により作り出された三相交流を印加する。ジェネレータ機能を発揮するモータ・ジェネレータM/Gの回生制御では、エンジンEng又は駆動タイヤTL,TRからの回転エネルギーを、電気エネルギーに変換し、インバータ26を介して60Vバッテリ27に充電する。なお、オルタネータ24には、14Vバッテリ28が連結されていて、14Vバッテリ28と60Vバッテリ27は、DC-DCコンバータ29により連結されている。DC-DCコンバータ29は、バッテリコントローラ56からの制御指令により互いのバッテリ充電容量を補完する。
 前記駆動タイヤTL,TRは、差動機構6から両側に延びる左右のドライブシャフトDSL,DSRの端部位置に設けられる。各ドライブシャフトDSL,DSRには、液圧制動系のブレーキディスク47が設けられる。なお、液圧制動系として、ブレーキペダル41と、負圧ブースタ42と、リザーバー43と、マスタシリンダ44と、ブレーキ液圧アクチュエータ45と、ホイールシリンダを内蔵したブレーキキャリパ46と、を備える。ブレーキ液圧アクチュエータ45は、ブレーキコントローラ58からの制御指令により液圧制動力を制御する。
 前記ハイブリッド車両の制御系は、図1に示すように、エンジンコントローラ54と、バッテリコントローラ55と、CVTコントローラ56と、モータコントローラ57と、ブレーキコントローラ58と、統合コントローラ59と、を有して構成されている。なお、各コントローラ54,55,56,57,58と、統合コントローラ59とは、情報交換が互いに可能なCAN通信線60を介して接続されている。
 前記統合コントローラ59は、車両全体の消費エネルギーを管理し、最高効率で車両を走らせるための機能を担うものである。そして、統合コントローラ59での演算処理結果に基づいて、エンジンコントローラ54とバッテリコントローラ55とCVTコントローラ56とモータコントローラ57とブレーキコントローラ58へ制御指令を出力する。なお、実施例1の制動時制御処理は、この統合コントローラ59にて行われる。
 [ハイブリッド駆動系構成]
 図2は、実施例1の制御装置を搭載したハイブリッド駆動系の概略を示す。以下、図2に基づき、ハイブリッド駆動系構成を説明する。
 前記ハイブリッド駆動系は、図2に示すように、副変速機付き無段変速機CVTを搭載したエンジン車の駆動系に対して、ハイブリッド化部品としてのモータ&減速ギアユニットSEDを追加することで構成している。すなわち、トルクコンバータ1と、カウンターギア機構2と、ベルト式無段変速機構3と、副変速機構4と、終減速ギア機構5と、差動機構6と、オイルポンプ9と、モータ&減速ギアユニットSEDと、を備えている。
なお、これらの構成要素は、コンバータハウジング71,トランスミッションケース72,サイドカバー73により構成された変速機ケーシング部材7に内蔵されている。
 前記トルクコンバータ1は、トルク増大機能を有する発進要素であり、トルク増大機能やトルク変動吸収機能を必要としないとき、同軸配置のエンジン出力軸81(=トルクコンバータ入力軸)とトルクコンバータ出力軸82を直結するロックアップクラッチ11を有する。このトルクコンバータ1は、エンジン出力軸81にコンバータカバー12を介して連結されたポンプインペラ13と、トルクコンバータ出力軸82に連結されたタービンランナ14と、ワンウェイクラッチ15を介して設けられたステータ16と、を構成要素とする。トルクコンバータ1の内部は、ロックアップクラッチ11によりコンバータ油室17とロックアップ油室18に画成される。
 前記カウンターギア機構2は、ベルト式無段変速機構3の上流位置に配置し、エンジンEngからの入力回転数を増速してプライマリプーリ回転数とする増速ギア機構である。このカウンターギア機構2は、エンジンEngからのトルクコンバータ出力軸82と、ベルト式無段変速機構3へのプライマリプーリ軸83を平行軸配置とし、トルクコンバータ出力軸82に設けた入力カウンターギア21と、プライマリプーリ軸83に設け、入力カウンターギア21に噛み合う出力カウンターギア22と、による構成としている。
 前記ベルト式無段変速機構3は、ベルト接触径の変化によりプライマリプーリ軸83の入力回転数とセカンダリプーリ軸84の出力回転数の比である変速比(=プーリ比)を無段階に変化させる無段変速機能を有する。このベルト式無段変速機構3は、プライマリプーリ31と、セカンダリプーリ32と、ベルト33と、を有する。プライマリプーリ31は、固定プーリ31aとスライドプーリ31bにより構成され、スライドプーリ31bは、プライマリ圧室34に導かれるプライマリ圧によりスライド動作する。セカンダリプーリ32は、固定プーリ32aとスライドプーリ32bにより構成され、スライドプーリ32bは、セカンダリ圧室35に導かれるセカンダリ圧によりスライド動作する。前記ベルト33は、プライマリプーリ31のV字形状をなすシーブ面と、セカンダリプーリ32のV字形状をなすシーブ面に掛け渡されている。このベルト33は、環状リングを内から外へ多数重ね合わせた2組の積層リングと、打ち抜き板材により形成され、2組の積層リングに対する挟み込みにより互いに連接して環状に設けられた多数のエレメントにより構成される。そして、エレメントには、両側位置にプーリシーブ面と接触するフランク面を有する。
 前記副変速機構4は、前進走行段として低速モードと高速モードを有し、後退走行段として後退モードを有し、これらのモードを運転状態に応じて切り換える変速機構である。この副変速機構4は、ラビニヨー型遊星歯車と変速用の摩擦要素により構成される。ラビニヨー型遊星歯車は、ダブルピニオン遊星歯車(S-Fr、P1、P2、R)とシングルピニオン遊星歯車(S-Rr、P1、R)を組み合わせた構成である。つまり、セカンダリプーリ軸84(=副変速機入力軸)に設けられ、第1ピニオンP1に噛み合うフロントサンギアS-Frと、第2ピニオンP2に噛み合うリヤサンギアS-Rrと、副変速機出力軸85に直結された共通キャリアCと、第2ピニオンP2に噛み合うリングギアRと、による4つの回転要素を有する。変速用の摩擦要素としては、低速モードの選択時に締結され、リヤサンギアS-Rrをケース固定可能なローブレーキL/Bと、高速モードの選択時に締結され、共通キャリアCとリングギアRを連結可能なハイクラッチH/Cと、後退モードの選択時に締結され、リングギアRをケース固定可能なリバースブレーキR/Bと、を有する。
なお、ローブレーキL/B及びハイクラッチH/Cは、副変速機付き無段変速機CVTの下流側の位置に配置され、開放することにより動力伝達を遮断するクラッチに相当する構成である。そして、減速時制御においては、減速要求時に締結されているローブレーキL/B又はハイクラッチH/Cを開放する。
 前記終減速ギア機構5及び差動機構6は、副変速機構4の副変速機出力軸85からの出力回転を減速すると共に差動機能を与えて左右ドライブシャフトDSL,DSR及び左右駆動輪TL,TRに伝達する機構である。終減速ギア機構5は、副変速機出力軸85に設けられた第1ギア51と、差動機構6のデファレンシャルケース61に設けられ、第1ギア51と噛み合うデフギア52により構成されている。差動機構6は、デファレンシャルケース61に支持されたピニオンメートシャフト62と、ピニオンメートシャフト62に回転可能に設けられたピニオン63と、ピニオン63に噛み合うと共に左ドライブシャフトDSLが設けられた左サイドギア64と、ピニオン63に噛み合うと共に右ドライブシャフトDSRが設けられた右サイドギア65と、を有する。なお、副変速機出力軸85には、第1ギア51の隣接位置にパーキングギア53が設けられている。
 前記オイルポンプ9は、トランスミッションケース72の外周位置に設置されている。オイルポンプ9へのポンプ駆動伝達機構は、ポンプインペラ13の延長部分に設けた第1スプロケット91と、オイルポンプ9のポンプ軸に設けた第2スプロケット92と、両スプロケット91,92を掛け渡すチェーン93により構成されている。
 前記モータ&減速ギアユニットSEDは、図2に示すように、最終ギアである第3減速ギア78を、差動機構6のデファレンシャルケース61に設けられたデフギア52に噛み合わせることで設けられる。モータ&減速ギアユニットSEDの減速ギア機構は、モータ・ジェネレータM/Gの回転を3段階にて減速させるギア機構であり、第1減速ギア対74,75と第2減速ギア対76,77と第3減速ギア78を有して構成される。モータ・ジェネレータM/Gは、コンバータハウジング71の延長ハウジング部71aに固定される。減速ギア機構は、コンバータハウジング71の延長ハウジング部71aと、トランスミッションケース72の延長ケース部72aと、をフランジ結合したときの拡大空間部に配置される。なお、図2は、変速機ケーシング部材7の内部構成がわかるように、デフギア52に噛み合う第1ギア51と第3減速ギア78を180度離れた対向位置関係となるように展開スケルトンにて記載している。しかし、デフギア52に噛み合う第3減速ギア78の実際位置は、第1ギア51との噛み合い位置を除くギア周上位置であって、モータ&減速ギアユニットSEDをコンパクトにレイアウトできる位置に噛み合い配置される。
 [副変速機付き無段変速機の制御構成]
 図3は、実施例1の制御装置を搭載したハイブリッド駆動系に有する副変速機付き無段変速機CVTの制御構成を示す。図4は、CVTコントローラによる副変速機付き無段変速機CVTの変速制御による車速とアクセル開度とプライマリ回転数の関係の一例を示す。以下、図3及び図4に基づき、副変速機付き無段変速機CVTの制御構成を説明する。
 前記副変速機付き無段変速機CVTの電子制御系は、図3に示すように、CVTコントローラ56と、CVTコントローラ56に入力情報をもたらす入力情報源により構成されている。CVTコントローラ56は、入力情報に基づく演算処理を行い、その演算処理結果を制御指令としてコントロールバルブユニット10の各アクチュエータに出力する。入力情報源としては、アクセル開度APOを検出するアクセル開度センサ101と、車速VSPを検出する車速センサ102と、ベルト式無段変速機構3のプライマリプーリ回転数Npriを検出するプライマリ回転数センサ103と、ベルト式無段変速機構3のセカンダリプーリ回転数Nsecを検出するセカンダリ回転数センサ104と、変速機作動油温を検出する油温センサ105と、ドライバーによるセレクト操作位置を検出するインヒビタースイッチ106と、他のセンサ・スイッチ類107と、を備えている。
 前記CVTコントロールユニット56は、トルクコンバータ1のロックアップクラッチ11を解放/締結するロックアップ制御を行う。すなわち、車速VSPとスロットル開度APOによる運転点が予め設定した非ロックアップ領域に存在する場合、ロックアップクラッチ11を解放し、車速VSPとスロットル開度APOによる運転点が予め設定したロックアップ領域に存在する場合、ロックアップクラッチ11を締結する。
 前記CVTコントロールユニット56は、ライン圧制御を行うと共にベルト式無段変速機構3の変速比制御を行う。すなわち、スロットル開度APO等に応じた目標ライン圧を得るライン圧制御を行うと共に、車速VSPとスロットル開度APOによる運転点と図4に示す変速線図により目標プライマリ回転数を決め、目標プライマリ回転数(=目標変速比)を得る変速比制御指令を出力する。
 前記CVTコントロールユニット56は、副変速機構4の変速制御を行う。すなわち、低速モードの選択時、車速VSPとスロットル開度APOによる運転点が図4に示す変速線図のA領域とB領域に存在する限り低速モードの選択を維持し、運転点が図4に示す変速線図の低速モード最High線(=L-Hモード切換線)を横切ると、低速モードから高速モードへ移行する制御指令を出す。また、高速モードの選択時、車速VSPとスロットル開度APOによる運転点が図4に示す変速線図のB領域とC領域に存在する限り高速モードの選択を維持し、運転点が図4に示す変速線図の高速モード最Low線(=H-Lモード切換線)を横切ると、高速モードから低速モードへ移行する制御指令を出す。
 前記油圧制御系は、オイルポンプ9と、オイルポンプ9から吐出圧に基づき様々な油圧を作り出すコントロールバルブユニット10により構成されている。コントロールバルブユニット10は、レギュレータ弁や変速制御弁や変速指令弁や減圧弁やロックアップコントロール弁等のスプール弁と共に、ライン圧ソレノイドやセカンダリ圧ソレノイドやステップモータやモード切り換えソレノイド等のアクチュエータを備えている。
 前記コントロールバルブユニット10は、トルクコンバータ1のロックアップ油圧制御を行う。すなわち、CVTコントローラ56からの非ロックアップ制御指令時、トルクコンバータ1のコンバータ油室17とロックアップ室18にコンバータ圧を導く。CVTコントローラ56からのロックアップ制御指令時、ロックアップ室18からのみコンバータ圧をドレーンする。
 前記コントロールバルブユニット10は、ベルト式無段変速機構3の変速比油圧制御を行う。すなわち、CVTコントローラ56からの変速比制御指令に応じ、プライマリ圧室34へプライマリ圧を導き、セカンダリ圧室35へセカンダリ圧を導き、ベルト式無段変速機構3により目標変速比を得る。
 前記コントロールバルブユニット10は、副変速機構4の変速油圧制御を行う。すなわち、CVTコントローラ56からの低速モード維持指令時には、副変速機構4のローブレーキL/Bに対しローブレーキ圧を導く。CVTコントローラ56からの高速モード維持指令時には、副変速機構4のハイクラッチH/Cに対しハイクラッチ圧を導く。CVTコントローラ56からの後退モード維持指令時には、副変速機構4のリバースブレーキR/Bに対しリバースブレーキ圧を導く。また、低速モード選択時にCVTコントローラ56から高速モードへの変速指令が出されると、ローブレーキL/Bのローブレーキ圧を抜きながら、ハイクラッチH/Cへハイクラッチ圧を供給する架け替え変速を行う。高速モード選択時にCVTコントローラ56から低速モードへの変速指令が出されると、ベルト式無段変速機構3の変速比をロー側(低速側)に変速するとともに、ハイクラッチH/Cのハイクラッチ圧を抜きながら、ローブレーキL/Bへローブレーキ圧を供給する架け替え変速を行う。
 [減速時制御構成]
 図5は、実施例1の統合コントローラ59にて実行される減速時制御処理の流れを示す(減速時制御手段)。以下、減速時制御構成をあらわす図5の各ステップについて説明する。
 ステップS1では、アクセル開度APOがゼロであるか否かを判断する。YES(APO=0)の場合はステップS2へ進み、NO(APO≠0)の場合はエンドへ進む。
ここで、アクセル開度APOがゼロになると、エンジンコントローラ54からのフューエルカット指令に基づき、エンジンEngへの燃料噴射が停止される。
 ステップS2では、ステップS1でのAPO=0であるとの判断に続き、ブレーキスイッチからの信号に基づき、ブレーキペダルへの踏み込み操作中(ブレーキON)であるか否かを判断する。YES(ブレーキON)の場合はステップS3へ進み、NO(ブレーキOFF)の場合はエンドへ進む。
ここで、アクセル開度APOがゼロで、かつ、ブレーキONという条件が成立すると、ブレーキペダルへの踏み込み操作量に応じた目標制動力(=要求制動力)を得るように、回生協調制御が開始される。回生協調制御では、回生可能量による回生制動力を与えたとき、目標制動力に対して回生制動力のみでは不足する制動力分を、液圧制動力で補うように制御する。そして、決められた制動力分担に応じて、モータコントローラ57から回生制御指令を出力し、ブレーキコントローラ58から液圧制御指令を出力する。
 ステップS3では、ステップS2でのブレーキONであるとの判断に続き、副変速機クラッチであり、そのときに締結されているローブレーキL/B又はハイクラッチH/Cを開放し、ステップS4へ進む。
 ステップS4では、ステップS3での副変速機クラッチOFF、あるいは、ステップS10でのVSP≠0であるとの判断に続き、プライマリプーリ31のプライマリ圧室34に導かれているプライマリ圧をドレーンし、ステップS5へ進む。
 ステップS5では、ステップS4でのプライマリ圧ドレーンに続き、副変速機クラッチOFF時にセカンダリプーリ32のセカンダリ圧室35へ油圧を導くために出力した指令と同じ指令を出力し、ステップS6へ進む。すなわち、ステップS4,S5により、ベルト式無段変速機構3をロー側へ変速させる。
 ステップS6では、ステップS5でのセカンダリ圧維持指令(副変速機クラッチOFF時にセカンダリ圧室35へ油圧を導くために出力した指令と同じ指令)に続き、トルクコンバータ1のコンバータ油室17にロックアップ圧(=コンバータ圧)の最大値を導く指令を出力し、ステップS7へ進む。
 ステップS7では、ステップS6でのロックアップ圧MAX指令に続き、エンジン回転数は所定回転数以上であるか否かを判断する。YES(エンジン回転数≧所定回転数)の場合はステップS8へ進み、NO(エンジン回転数<所定回転数)の場合はステップS11へ進む。
ここで、「所定回転数」は、エンジンアイドル回転数相当に設定される。
 ステップS8では、ステップS7でのエンジン回転数≧所定回転数であるとの判断に続き、アクセル開度APOはアクセル足離し状態(=OFF)のままであるか否かを判断する。YES(APO=0)の場合はステップS10へ進み、NO(APO≠0)の場合はステップS9へ進む。
ここで、「APO=0」は、ドライバーによる減速要求の維持をあらわし、「APO≠0」は、ドライバーによる減速要求から再加速要求への変化をあらわす。
 ステップS9では、ステップS8でのAPO≠0であるとの判断に続き、再加速要求に合わせたチェンジマインド制御に遷移する。
ここで、「チェンジマインド制御」では、開放した副変速機クラッチを締結し、エンジン制御を、フューエルカット制御からアクセル開度APOに応じた燃料噴射による制御に移行する。そして、モータ制御を、回生制御から力行制御に移行し、変速制御を、アクセル開度APO等に応じた目標変速比を得る通常制御に移行する。
 ステップS10では、ステップS8でのAPO=0であるとの判断に続き、車速VSPはゼロであるか否かを判断する。YES(VSP=0)の場合はエンドへ進み、NO(VSP≠0)の場合はステップS4へ戻る。
 ステップS11では、ステップS7でのエンジン回転数<所定回転数であるとの判断、あるいは、ステップS17でのVSP≠0であるとの判断に続き、エンジンEngに対する燃料噴射を再開し、エンジンEngの自立運転によりエンジン回転数をアイドル回転数に維持し、ステップS12へ進む。
 ステップS12では、ステップS11でのエンジンアイドル回転に続き、プライマリプーリ31のプライマリ圧室34に導かれているプライマリ圧をドレーンし、ステップS13へ進む。
 ステップS13では、ステップS12でのプライマリ圧ドレーンに続き、セカンダリプーリ32のセカンダリ圧室35に所定値(例えば、最小値)を導く指令(セカンダリ圧MIN指令)を出力し、ステップS14へ進む。
 ステップS14では、ステップS13でのセカンダリ圧MIN指令に続き、トルクコンバータ1のコンバータ油室17にロックアップ圧(=コンバータ圧)の所定値(例えば、最小値)を導く指令を出力し、ステップS15へ進む。
すなわち、ステップS11,S12,S13,S14により、自立運転によりエンジン回転数をアイドル回転数に維持しつつ、エンジン負荷を低く抑えながら、ベルト式無段変速機構3を最ロー変速比状態に維持する。
 ステップS15では、ステップS14での所定値によるロックアップ圧指令に続き、アクセル開度APOはアクセル足離し状態(=OFF)のままであるか否かを判断する。YES(APO=0)の場合はステップS17へ進み、NO(APO≠0)の場合はステップS16へ進む。
ここで、「APO=0」は、ドライバーによる減速要求の維持をあらわし、「APO≠0」は、ドライバーによる減速要求から再加速要求への変化をあらわす。
 ステップS16では、ステップS15でのAPO≠0であるとの判断に続き、再加速要求に合わせたチェンジマインド制御に遷移する。
ここで、「チェンジマインド制御」では、開放した副変速機クラッチを締結し、エンジン制御を、アイドル回転数制御からアクセル開度APOに応じた燃料噴射による制御に移行する。そして、モータ制御を、回生制御から力行制御に移行し、変速制御を、アクセル開度APO等に応じた目標変速比を得る通常制御に移行する。
 ステップS17では、ステップS15でのAPO=0であるとの判断に続き、車速VSPはゼロであるか否かを判断する。YES(VSP=0)の場合はステップS18へ進み、NO(VSP≠0)の場合はステップS11へ戻る。
 ステップS18では、ステップS17でのVSP=0であるとの判断に続き、車速VSPの停止に合わせて、エンジン回転を停止し、エンドへ進む。
 次に、作用を説明する。
まず、「比較例の課題」の説明を行う。続いて、実施例1のハイブリッド車両の制御装置における作用を、「減速要求時におけるエンジン回転数低下速度の遅延作用」、「減速要求時におけるアイドル回転数の維持作用」、「減速時制御作用」に分けて説明する。
 [比較例の課題]
 駆動系上流側から順に、エンジン、ベルト式無段変速機、クラッチ、モータ・ジェネレータ、駆動輪を配置した構成を持つハイブリッド車両とする。このハイブリッド車両において、アクセル足離し操作後にブレーキ操作を行って減速走行する際、クラッチを開放するとともに、エンジンを停止するが、ベルト式無段変速機の制御は行わない内容の減速時制御を行うものを比較例とする。
 この比較例の場合、図6のタイミングチャートに示すように、時刻t1'にてアクセルオン状態からアクセルオフ状態にし、時刻t2'にてブレーキオフ状態からブレーキオン状態にする。このとき、時刻t1'にてアクセルオフ操作に伴いエンジンへの燃料噴射が停止され、時刻t2'にてクラッチの開放が開始される。この場合、エンジン回転数が時刻t1'から低下を開始し、時刻t2'からはエンジン回転数が急に低下し、時刻t2'の直後の時点でエンジン回転数がゼロであるエンジン停止状態となる。そして、時刻t3'にて車両が停止(車速=0)する。
 なお、時刻t2'以降のベルト式無段変速機は、制御としてノーコントロール状態であるため、プーリ比は、図6の点線特性に示すように不定となる。つまり、ベルト式無段変速機がエンジンからも駆動輪からも切り離された状態であり、かつ、エンジン停止に伴いポンプ油圧の発生が無く、プライマリ圧やセカンダリ圧が供給されない状態である。
 このエンジン停止状態でドライバーがアクセル再踏み込み操作を行うと、まず、停止しているエンジンを、スタータモータを使って再始動する必要があり、エンジンが再始動するまでに長い時間を要する。そして、エンジン再始動後、ポンプ油圧が定常状態となるのを待って、徐々にクラッチ締結を行う。このため、ドライバーが要求する駆動力で車両が走行できるようになるまでに長い時間を要する。
すなわち、比較例の減速時制御では、減速要求から再加速要求へ移行した場合、エンジン再始動や駆動輪へエンジン駆動力を伝達するまでに時間を要し、再踏み込み時の加速応答性が低い、という課題がある。
 上記課題に対し、モータ・ジェネレータの出力パワーを高いものとしておき、再踏み込み時の加速応答性を、モータ・ジェネレータの出力パワーにより達成することが考えられる。しかし、この場合、大出力パワーを持つ大型のモータ・ジェネレータを、ハイブリッド駆動系に配置する必要があるため、例えば、既存のエンジン車のエンジンルームの設計仕様のままでは、大型のモータ・ジェネレータを配置できないというように、モータレイアウトに課題がある。
 さらに、液圧制動系にエンジン負圧を利用する負圧ブースタを用いたシステムの場合には、エンジンが停止した後、ペダル踏力が急に増大するといように、ブレーキ操作違和感をドライバーに与えるという課題がある。
 [減速要求時におけるエンジン回転数低下速度の遅延作用]
 上記比較例の課題を解決するには、減速時制御において、エンジン回転数の低下をできる限り抑制することが必要である。以下、これを反映する減速要求時におけるエンジン回転数低下速度の遅延作用を説明する。
 アクセル開度APOがゼロで、かつ、ブレーキONであると、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6へと進む。ステップS3にて、そのとき締結されている副変速機クラッチが開放される。これによって、副変速機クラッチを挟んで上流側(エンジンEng及びベルト式無段変速機構3側)と下流側(モータ・ジェネレータM/G及び駆動タイヤTL,TR側)が切り離される。次のステップS4にて、プライマリ圧がドレーンされ、次のステップS5にてセカンダリ圧の維持指令が出力される。これによって、ベルト式無段変速機構3の変速比が最ローとなるように変速される。次のステップS5にて、ロックアップ圧の最大値指令が出力される。これによって、エンジンEngとベルト式無段変速機構3との間で動力を伝達する連結が確保される。
 このように、副変速機クラッチを挟んで駆動タイヤTL,TR側から切り離されたベルト式無段変速機構3の変速比を最ロー側へ変速することで、ベルト式無段変速機構3のプライマリプーリ31の回転数がセカンダリプーリ32の回転数に対し相対的に高くなる。これにより、ベルト式無段変速機構3のプーリ回転による回転イナーシャが、プライマリプーリ31にロックアップクラッチ11を介して連結されたエンジンEngに伝わり、エンジン回転数の低下を遅らせる。そして、再加速要求や車両停止がない限り、緩やかな勾配にて低下しているエンジン回転数がアイドル回転数相当より低くなるまでは、図5のフローチャートにおいて、ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS8→ステップS10へと進む流れが繰り返される。
 この車両減速の途中でドライバーが再加速要求にしたがってアクセル再踏み込み操作を行うと、図5のフローチャートにおいて、ステップS8からステップS9へと進む。しかし、アクセル再踏み込み操作時にエンジンEngの回転数は、アイドル回転数相当以上であるため、エンジンEngを再始動させる必要がなく、チェンジマインド制御に遷移すると、直ちにドライバーの要求駆動力で車両走行に移行する。ちなみに、チェンジマインド制御に遷移すると、開放した副変速機クラッチが締結され、エンジン制御が、フューエルカット制御からアクセル開度APOに応じた燃料噴射による制御に移行し、モータ制御が、回生制御から力行制御に移行する。そして、変速制御が、最ロー変速比(最ロー変速比へ変速中であれば、その時点の変速比)からアクセル開度APO等に応じた目標変速比に変化する通常制御に移行する。
 上記のように、エンジンEngへの燃料噴射を停止する減速要求時、副変速機クラッチを開放した後、ベルト式無段変速機構3の変速比を最ロー側へ変速する減速時制御を行う構成を採用した。
したがって、減速要求中、エンジン回転数の低下を遅らせることで、再加速要求への移行に備えることができ、エンジンEngを用いた駆動力により再加速要求に応答良く応えられる。同時に、比較例のモータレイアウトの課題も解決され、エンジンEngの出力をアシストする小型のモータ・ジェネレータM/Gを採用できる。さらに、負圧ブースタ42を用いたシステムにおいて、ブレーキ操作違和感の課題も解決される。
 実施例1では、減速時制御において、エンジンEngへの燃料噴射を停止する減速要求時、回生要求に応じてモータ・ジェネレータM/Gによる回生を行う構成を採用した。
この構成により、ベルト式無段変速機構3とモータ・ジェネレータM/Gが、副変速機クラッチの開放により切り離されることで、副変速機クラッチより上流側のエンジンEngやベルト式無段変速機構3が駆動タイヤTL,TRに連れ回されることはない。そして、図2に示すように、駆動タイヤTL,TRとモータ・ジェネレータM/Gが直結されることで、駆動タイヤTL,TRからの回転エネルギーが、モータ・ジェネレータM/Gにて効率良く電気エネルギーに変換される。
したがって、減速要求時、回生要求に応じてモータ・ジェネレータM/Gによる回生を行うことで、高い回生効率で60Vバッテリ27への充電容量が確保される。
 実施例1では、減速時制御において、ベルト式無段変速機構3のプライマリプーリ31に供給されている作動油をドレーンし、セカンダリプーリ32のセカンダリ圧の維持指令を出力することで、ベルト式無段変速機構3の変速比を最ロー側へ変速する構成を採用した。
したがって、変速のための差推力を確保して変速を維持できる。
 [減速要求時におけるアイドル回転数の維持作用]
 上記燃料噴射を停止しての減速時制御では、エンジン回転速度を遅くすることはできても長時間の経過によりいずれはエンジン停止に至る。そこで、エンジン回転数が所定値未満に低下してきたら自立運転によりエンジン回転数を維持することが必要である。以下、これを反映する減速要求時におけるアイドル回転数の維持作用を説明する。
 減速時制御中にエンジン回転数が所定値未満まで低下すると、図5のフローチャートにおいて、ステップS7からステップS11→ステップS12→ステップS13→ステップS14へと進む。ステップS11では、エンジンEngに対する燃料噴射が再開され、エンジンEngの自立運転によりエンジン回転数がアイドル回転数に維持される。次のステップS12では、プライマリプーリ31のプライマリ圧室34に導かれているプライマリ圧がドレーンされ、次のステップS13では、セカンダリプーリ32のセカンダリ圧室35に最小値を導く指令が出力される。これにより、油圧負担を少なくして最ローの変速比が維持される。次のステップS14では、トルクコンバータ1のコンバータ油室17にロックアップ圧最小値を導く指令が出力される。これにより、エンジン負荷を低下させつつ、エンジンEngとの連結が維持される。
 このように、減速時制御中にエンジン回転数が所定値未満まで低下すると、油圧負担やエンジン負荷を抑えながら、自立運転によりエンジン回転数がアイドル回転数に維持される。そして、再加速要求や車両停止がない限り、エンジン回転数をアイドル回転数相当に維持しながら、図5のフローチャートにおいて、ステップS11→ステップS12→ステップS13→ステップS14→ステップS15→ステップS17へと進む流れが繰り返される。
 この車両減速の途中でドライバーが再加速要求にしたがってアクセル再踏み込み操作を行うと、図5のフローチャートにおいて、ステップS15からステップS16へと進む。しかし、アクセル再踏み込み操作時にエンジンEngの回転数は、アイドル回転数相当に維持されているため、エンジンEngを再始動させる必要がなく、チェンジマインド制御に遷移すると、直ちにドライバーの要求駆動力で車両走行に移行する。ちなみに、チェンジマインド制御に遷移すると、開放した副変速機クラッチが締結され、エンジン制御が、アイドル回転数制御からアクセル開度APOに応じた燃料噴射による制御に移行し、モータ制御が、回生制御から力行制御に移行する。そして、変速制御が、最ロー変速比(最ロー変速比へ変速中であれば、その時点の変速比)からアクセル開度APO等に応じた目標変速比に変化する通常制御に移行する。
 上記のように、実施例1では、減速時制御において、減速時制御開始後、エンジンEngの回転数がアイドル回転数相当まで低下すると、エンジンEngへの燃料噴射を再開し、自立運転によりエンジンEngの回転数をアイドル回転数相当に維持する構成を採用した。
したがって、減速時制御開始から長い時間が経過しても、エンジン回転数がアイドル回転数相当に維持されることで、減速要求から再加速要求への移行に備えることができ、エンジンEngを用いた駆動力により再加速要求に応答良く応えられる。
 [減速時制御作用]
 図7のタイミングチャートに基づき、アクセルオフ操作から車両停止までの減速時制御作用を説明する。
 実施例1の場合、図7のタイミングチャートに示すように、時刻t1にてアクセルオン状態からアクセルオフ状態にし、時刻t2にてブレーキオフ状態からブレーキオン状態にする。このとき、時刻t1にてアクセルオフ操作に伴いエンジンへの燃料噴射が停止され、時刻t2にてクラッチの開放が開始されると共に、プーリ比を最ローとする変速制御が行われる。この変速制御では、プライマリ圧のドレーンにより時刻t2から圧力が急に低下し、セカンダリ圧やロックアップ圧は、エンジン回転数の低下にしたがったものとなる。
 したがって、時刻t1からエンジン回転数の低下を開始するが、時刻t2以降においてもエンジン回転数の低下勾配(低下速度)が、エンジンEng単独で回転している場合に比べ、緩やかとなり、時刻t2から時間間隔Δtaを経過した時刻t3の時点でエンジン回転数がアイドル回転数相当に到達する。そして、時刻t3から車両が停止する時刻t4までの時間間隔Δtbは、エンジン回転数がアイドル回転相当のままで維持される。
 すなわち、時刻t2から時刻t3までの時間間隔Δtaが、ベルト式無段変速機構3を最ロー側へ変速することによるエンジン回転低下速度の遅延効果をあらわす。また、時刻t3から時刻t4までの時間間隔Δtbが、エンジンEngの自立運転によるアイドル回転相当維持効果をあらわす。言い換えると、時刻t2から時刻t4までの間であれば、どのタイミングで再加速要求が介入してきても、応答良く再加速要求に応えることができる。
 次に、効果を説明する。
実施例1のハイブリッド車両の制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
 (1) エンジンEngと、
 エンジンEngに連結され、ロー側とハイ側の変速比を有する変速機(ベルト式無段変速機構3)と、
 前記変速機(ベルト式無段変速機構3)の下流側の位置に配置され、開放することにより動力伝達を遮断するクラッチ(ローブレーキL/B又はハイクラッチH/C)と、
 前記クラッチ(ローブレーキL/B又はハイクラッチH/C)の下流側の位置に配置され、駆動・回生に用いられるモータ・ジェネレータM/Gと、
 前記モータ・ジェネレータM/Gの下流側に連結される駆動輪(駆動タイヤLT,RT)と、
 前記エンジンEngへの燃料噴射を停止する減速要求時、前記クラッチ(ローブレーキL/B又はハイクラッチH/C)を開放した後、前記変速機(ベルト式無段変速機構3)の変速比をロー側へ変速する減速時制御手段(図5)と、
 を備える。
このため、減速要求中、エンジン回転数の低下を遅らせることで再加速要求への移行に備えることができる。
 (2) 前記減速時制御手段(図5)は、前記エンジンEngへの燃料噴射を停止する減速要求時、回生要求に応じて前記モータ・ジェネレータM/Gによる回生を行う。
このため、(1)の効果に加え、減速要求時、回生要求に応じてモータ・ジェネレータM/Gによる回生を行うことで、高い回生効率でバッテリ(60Vバッテリ27)への充電容量を確保することができる。
 (3) 前記変速機は、無段変速機(ベルト式無段変速機構3)であって、
 前記減速時制御手段(図5)は、前記無段変速機(ベルト式無段変速機構3)のプライマリプーリ31に供給されている作動油をドレーンし、セカンダリプーリのセカンダリ圧の維持指令を出力することで、前記無段変速機(ベルト式無段変速機構3)の変速比をロー側へ変速する(ステップS4,S5)。
このため、(1)又は(2)の効果に加え、無段変速機(ベルト式無段変速機構3)の変速比をロー側へ変速する際、変速の差推力を確保して変速を維持することができる。
 (4) 前記減速時制御手段(図5)は、減速時制御開始後、前記エンジンEngの回転数がアイドル回転数相当まで低下すると、前記エンジンEngへの燃料噴射を再開し、自立運転により前記エンジンEngの回転数をアイドル回転数相当に維持する(ステップS11,S12,S13,S14)。
このため、(1)~(3)の効果に加え、減速時制御開始からエンジン回転数がアイドル回転数相当まで低下するまでの時間経過があっても、減速要求から再加速要求への移行に備えることができる。
 (5) 前記無段変速機は、無段階の変速比により変速するベルト式無段変速機構3と、該ベルト式無段変速機構3の下流位置に配置され、複数の変速モードを切り換える副変速機構4と、を有する副変速機付き無段変速機CVTであり、
 前記クラッチとして、前記副変速機構4の変速モードを切り換える摩擦締結要素(ローブレーキL/B、ハイクラッチH/C)のうち、減速要求時に締結されている摩擦締結要素を用いる(図2)。
このため、(1)~(4)の効果に加え、副変速機付き無段変速機CVTに既存の摩擦締結要素(ローブレーキL/B、ハイクラッチH/C)を利用し、無段変速機(ベルト式無段変速機構3)とモータ・ジェネレータM/Gの間を切り離すことができる。
 以上、本発明のハイブリッド車両の制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
 実施例1では、変速機として、副変速機付き無段変速機CVTに有するベルト式無段変速機構3を用いる例を示した。しかし、変速機としては、ベルト式無段変速機構のみによるものを用い、クラッチを新たに付加するような例としても良い。また、無段変速機に代えて、有段式の変速機を用いるような例であっても良い。
 実施例1では、ハイブリッド駆動系として、副変速機付き無段変速機CVTを搭載したエンジン車の駆動系に対して、モータ&減速ギアユニットSEDを追加することで構成した例を示した。しかし、ハイブリッド駆動系として、駆動系上流側から順に、エンジン、変速機、クラッチ、モータ・ジェネレータ、駆動輪を配置した構成を持つものであれば、本発明のハイブリッド車両の制御装置を適用することができる。さらに、ハイブリッド駆動系として、駆動系上流側から順に、エンジン、変速機、クラッチ、駆動輪を配置し、且つ、クラッチの下流側にモータ・ジェネレータを配置し、且つ、モータ・ジェネレータを、変速機を介さずに駆動輪に連結したものであれば、本発明のハイブリッド車両の制御装置を適用することができる。

Claims (5)

  1.  エンジンと、
     前記エンジンに連結され、ロー側とハイ側の変速比を有し変速する変速機と、
     前記変速機の下流側の位置に配置され、開放することにより動力伝達を遮断するクラッチと、
     前記クラッチの下流側の位置に配置され、駆動・回生に用いられるモータ・ジェネレータと、
     前記モータ・ジェネレータの下流側に連結される駆動輪と、
     前記エンジンへの燃料噴射を停止する減速要求時、前記クラッチを開放した後、前記変速機の変速比をロー側へ変速する減速時制御手段と、
     を備えるハイブリッド車両の制御装置。
  2.  請求項1に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
     前記減速時制御手段は、前記エンジンへの燃料噴射を停止する減速要求時、回生要求に応じて前記モータ・ジェネレータによる回生を行う
     ハイブリッド車両の制御装置。
  3.  請求項1又は2に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
     前記変速機は、無段変速機であって、
     前記減速時制御手段は、前記無段変速機のプライマリプーリに供給されている作動油をドレーンすることで、前記無段変速機の変速比をロー側へ変速する
     ハイブリッド車両の制御装置。
  4.  請求項1から請求項3までの何れか1項に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
     前記減速時制御手段は、減速時制御開始後、前記エンジンの回転数がアイドル回転数相当まで低下すると、前記エンジンへの燃料噴射を再開し、自立運転により前記エンジンの回転数をアイドル回転数相当に維持する
     ハイブリッド車両の制御装置。
  5.  請求項1から請求項4までの何れか1項に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
     前記変速機は、無段階の変速比により変速するベルト式無段変速機構と、該ベルト式無段変速機構の下流位置に配置され、複数の変速モードを切り換える副変速機構と、を有する副変速機付き無段変速機であり、
     前記クラッチとして、前記副変速機構の変速モードを切り換える摩擦締結要素のうち、減速要求時に締結されている摩擦締結要素を用いる
     ハイブリッド車両の制御装置。
PCT/JP2012/076091 2011-10-18 2012-10-09 ハイブリッド車両の制御装置 WO2013058139A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228707A JP2013086649A (ja) 2011-10-18 2011-10-18 ハイブリッド車両の制御装置
JP2011-228707 2011-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013058139A1 true WO2013058139A1 (ja) 2013-04-25

Family

ID=48140787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076091 WO2013058139A1 (ja) 2011-10-18 2012-10-09 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013086649A (ja)
WO (1) WO2013058139A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106103224A (zh) * 2014-03-20 2016-11-09 日产自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
EP3045362A4 (en) * 2013-09-13 2017-01-18 Jatco Ltd Hybrid vehicle control device
EP3276216A4 (en) * 2015-03-23 2018-05-02 Jatco Ltd. Vehicle and vehicle control method
EP3273102A4 (en) * 2015-03-20 2018-08-15 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle regenerative speed control device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6060850B2 (ja) 2013-08-09 2017-01-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6197526B2 (ja) * 2013-09-24 2017-09-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP6270416B2 (ja) * 2013-10-31 2018-01-31 ダイハツ工業株式会社 車両用制御装置
JP6269073B2 (ja) * 2014-01-08 2018-01-31 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6435530B2 (ja) * 2014-03-18 2018-12-12 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両
WO2015141286A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6303783B2 (ja) * 2014-05-09 2018-04-04 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR101803726B1 (ko) 2015-04-30 2018-01-11 한국산업기술시험원 정방향 및 역방향 회전시 ∨벨트의 슬립현상이 방지되는 전기차량용 무단변속기와 이를 이용한 이륜차량 재제조방법
JP2017094831A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
CN110114237B (zh) * 2017-01-06 2022-06-03 日立安斯泰莫株式会社 电动驱动装置以及车辆控制装置
JP2018115700A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 ジヤトコ株式会社 車両のロックアップクラッチ制御装置及び制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10339182A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置およびその制御方法
JP2000199442A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車
JP2000328980A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ車両
JP2002213266A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2007177870A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10339182A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置およびその制御方法
JP2000199442A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車
JP2000328980A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ車両
JP2002213266A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2007177870A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3045362A4 (en) * 2013-09-13 2017-01-18 Jatco Ltd Hybrid vehicle control device
US9616882B2 (en) 2013-09-13 2017-04-11 Jatco Ltd Hybrid vehicle control device
CN106103224A (zh) * 2014-03-20 2016-11-09 日产自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
US9758158B2 (en) 2014-03-20 2017-09-12 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control device
EP3273102A4 (en) * 2015-03-20 2018-08-15 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle regenerative speed control device
US10253876B2 (en) 2015-03-20 2019-04-09 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle regenerative speed control device
EP3276216A4 (en) * 2015-03-23 2018-05-02 Jatco Ltd. Vehicle and vehicle control method
US10724633B2 (en) 2015-03-23 2020-07-28 Jatco Ltd Vehicle and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013086649A (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013058139A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5835500B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5824737B2 (ja) ハイブリッド車のエンジン始動制御装置
JP5889438B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP5315454B2 (ja) 自動変速機及びその油圧制御方法
EP3121081B1 (en) Hybrid vehicle controller
JP6061021B2 (ja) 車両の制御装置および方法
JP6052775B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2014142016A1 (ja) オイル供給装置
JP6498321B2 (ja) 車両のセーリングストップ制御方法及び制御装置
WO2013146175A1 (ja) ハイブリッド車両の電気走行減速時変速制御装置
JPH10341503A (ja) 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置
JP5712096B2 (ja) エンジンのアイドリングストップ制御装置
JP6340605B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6137141B2 (ja) 多段自動変速機付車両の制御装置
JP6273505B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6191095B2 (ja) 変速機制御装置
WO2014087819A1 (ja) ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
JP6633929B2 (ja) 車両の制御装置、及び車両の制御方法
JP2016007988A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2014091838A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2015143050A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2014091438A (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP2017007446A (ja) エンジン始動制御装置およびエンジン始動方法
JP2013126784A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12841983

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12841983

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1