WO2013022085A1 - 新規重合体、該重合体を含有する表面親水化剤および親水性表面を有する基材の製造方法 - Google Patents

新規重合体、該重合体を含有する表面親水化剤および親水性表面を有する基材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013022085A1
WO2013022085A1 PCT/JP2012/070438 JP2012070438W WO2013022085A1 WO 2013022085 A1 WO2013022085 A1 WO 2013022085A1 JP 2012070438 W JP2012070438 W JP 2012070438W WO 2013022085 A1 WO2013022085 A1 WO 2013022085A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
copolymer
polymer
repeating unit
meth
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/070438
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
林 直樹
小川 俊博
岩永 伸一郎
和宏 磯
Original Assignee
Jsr株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jsr株式会社 filed Critical Jsr株式会社
Priority to KR1020167022643A priority Critical patent/KR101967969B1/ko
Priority to CN201280038597.8A priority patent/CN103732635B/zh
Priority to KR1020147002980A priority patent/KR101668538B1/ko
Priority to US14/238,073 priority patent/US9493600B2/en
Priority to JP2013528076A priority patent/JP5871002B2/ja
Priority to EP12821903.7A priority patent/EP2743280B1/en
Publication of WO2013022085A1 publication Critical patent/WO2013022085A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/06Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/38Esters containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/30Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F20/58Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-acryloylmorpholine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/02Acids; Metal salts or ammonium salts thereof, e.g. maleic acid or itaconic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/38Esters containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F24/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F267/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F22/00
    • C08F267/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F22/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F28/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
    • C08F28/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur by a bond to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D137/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D141/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/03Use of a di- or tri-thiocarbonylthio compound, e.g. di- or tri-thioester, di- or tri-thiocarbamate, or a xanthate as chain transfer agent, e.g . Reversible Addition Fragmentation chain Transfer [RAFT] or Macromolecular Design via Interchange of Xanthates [MADIX]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent

Definitions

  • the present invention relates to a novel polymer, a surface hydrophilizing agent containing the polymer, and a method for producing a substrate having a hydrophilic surface.
  • a method for measuring a biological substance using a solid phase such as a polystyrene plate or a magnetic particle by adsorbing a target substance to the solid phase is widely used in fields such as clinical examinations and diagnostic drugs.
  • detection methods for bio-related substances one that uses enzyme coloring, and the other that uses fluorescence or chemiluminescence.
  • biomolecules in the serum, secondary antibodies, luminescent substrates, etc. there is a problem that contained proteins, lipids, and the like adsorb nonspecifically to a solid phase, a container, an instrument, and the like, resulting in noise and reducing sensitivity.
  • Patent Document 3 A merger has been proposed.
  • JP 10-153599 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-352127 Japanese Patent No. 3434891
  • An object of the present invention is to provide a novel polymer having an excellent nonspecific adsorption inhibitory effect, a surface hydrophilizing agent containing the polymer, and a method for producing a substrate having a hydrophilic surface.
  • the present invention provides a polymer having a hydrophilic repeating unit having a sulfinyl group in the side chain. Moreover, this invention provides the surface hydrophilizing agent containing the said polymer. Furthermore, this invention provides the manufacturing method of the base material which has a hydrophilic surface characterized by including the process of making a base material and the said surface hydrophilizing agent contact.
  • the polymer of the present invention has an excellent non-specific adsorption suppressing effect. Therefore, according to this invention, the surface hydrophilizing agent which has the outstanding nonspecific adsorption
  • the polymer of the present invention has a hydrophilic repeating unit (hereinafter also referred to as a repeating unit (A)) having at least one sulfinyl group in the side chain.
  • A hydrophilic repeating unit
  • the repeating unit (A) exhibits hydrophilicity.
  • hydrophilic means that it has a property with strong affinity with water.
  • a homopolymer consisting of only one type of repeating unit (having a number average molecular weight of about 10,000 to 100,000 by the measurement method of the example) is 1 g or more per 100 g of pure water at room temperature (25 ° C.).
  • the repeating unit is hydrophilic.
  • the repeating unit (A) preferably has a Hydrophile-Lipophile Balance (HLB value) of 10 or more, which indicates a measure of hydrophilicity / hydrophobicity.
  • HLB value Hydrophile-Lipophile Balance
  • the HLB value is more preferably 15 or more, and further preferably 20 to 40.
  • the HLB value means a value calculated from the ratio of the organic value and the inorganic value of the compound (Oda equation), and “Formation Design with Organic Concept Diagram” [1998, NIHON]. EMULSION CO. , LTD].
  • the repeating unit (A) is not particularly limited, but nonionic ones are preferred.
  • the repeating unit (A) may have a hydrophilic group such as a hydroxy group, a carboxy group, an amino group, a sulfo group, a thiol group, a phosphoric acid group, or an aldehyde group.
  • the position and the number of such hydrophilic groups are arbitrary, but the position is preferably a side chain of the polymer.
  • the number of hydrophilic groups other than the sulfinyl group is preferably 0 to 12, more preferably 0 to 10, and more preferably 0 to 5 in one repeating unit from the viewpoint of obtaining appropriate hydrophilicity. More preferably, 0 to 3 are more preferable, 1 to 3 are more preferable, and 2 or 3 are particularly preferable.
  • the hydrophilic groups a hydroxy group is preferable from the viewpoint of obtaining appropriate hydrophilicity.
  • some sulfinyl groups contained in a polymer may be sulfide groups or sulfonyl groups.
  • repeating unit (A) a repeating unit containing at least one structure represented by the following formula (1) in the side chain may be mentioned.
  • the polymer species to be a repeating unit having the structure represented by the formula (1) in the side chain known polymers can be used, among which (meth) acrylate polymer species and (meth) acrylamide polymer species Styrene-based polymer species are preferred. More specifically, a repeating unit represented by the following formula (2) is exemplified.
  • R 3 represents a direct bond or a divalent organic group having 1 to 24 carbon atoms
  • R 4 represents an organic group having 1 to 10 carbon atoms.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 represents a group —O—, a group * — (C ⁇ O) —O—, a group * — (C ⁇ O) —NR. 5 —, group * —NR 5 — (C ⁇ O) —
  • R 5 represents a hydrogen atom or an organic group having 1 to 10 carbon atoms
  • * represents R 1 in Formula (2) bonded thereto.
  • R represents a position bonded to a carbon atom) or a phenylene group
  • R 3 and R 4 are as defined above.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group, preferably a methyl group.
  • R 2 represents a group —O—, a group * — (C ⁇ O) —O—, a group * — (C ⁇ O) —NR 5 —, a group * —NR 5 — (C ⁇ O) — or phenylene. Indicates a group. Examples of such a phenylene group include a 1,2-phenylene group, a 1,3-phenylene group, and a 1,4-phenylene group.
  • the carbon number of the organic group represented by R 5 is preferably 1 to 10, more preferably 2 to 8, and still more preferably 2 to 6.
  • Examples of the organic group include hydrocarbon groups.
  • Such a hydrocarbon group is a concept including an aliphatic hydrocarbon group, an alicyclic hydrocarbon group, and an aromatic hydrocarbon group.
  • the aliphatic hydrocarbon group in R 5 may be linear or branched, and specifically includes a methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group. And alkyl groups such as tert-butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group and octyl group.
  • the alicyclic hydrocarbon group is roughly classified into a monocyclic alicyclic hydrocarbon group and a bridged ring hydrocarbon group.
  • Examples of the monocyclic alicyclic hydrocarbon group include cycloalkyl groups such as a cyclopropyl group and a cyclohexyl group.
  • Examples of the bridged ring hydrocarbon group include an isobornyl group.
  • Examples of the aromatic hydrocarbon group include aryl groups such as a phenyl group.
  • the group * — (C ⁇ O) —O— and the phenylene group are preferable, and the group * — (C ⁇ O) —O— is particularly preferable from the viewpoint of the effect of suppressing nonspecific adsorption.
  • R 3 represents a direct bond or a divalent organic group having 1 to 24 carbon atoms. Such direct bonds include single bonds.
  • a divalent organic group having 1 to 24 carbon atoms is preferable.
  • the carbon number of such a divalent organic group is preferably 2 to 18, more preferably 2 to 10, still more preferably 2 to 9, and particularly preferably 3 to 6.
  • the divalent organic group includes a divalent hydrocarbon group.
  • the divalent hydrocarbon group is preferably a divalent aliphatic hydrocarbon group and may be linear or branched. Specifically, methane-1,1-diyl group, ethane-1,1-diyl group, ethane-1,2-diyl group, propane-1,1-diyl group, propane-1,2-diyl group, Propane-1,3-diyl group, propane-2,2-diyl group, butane-1,2-diyl group, butane-1,3-diyl group, butane-1,4-diyl group, pentane-1,4 -Diyl group, pentane-1,5-diyl group, hexane-1,5-diyl group, hexane-1,6-diyl group, heptane-1,7-diyl group, octane-1,8-
  • the divalent hydrocarbon group may have a substituent and may contain an ether bond between carbon-carbon bonds.
  • substituent that the divalent hydrocarbon group may have include the hydrophilic group.
  • the number of the substituents is preferably 1 to 5, more preferably 1 to 3, and further preferably 1 or 2.
  • the number of ether bonds that the divalent hydrocarbon group may contain is preferably 0 to 5, and more preferably 0 to 3.
  • divalent organic group examples include a linking group represented by the following formula (3) and an alkanediyl group having 1 to 24 carbon atoms, and more preferably represented by the formula (3).
  • a linking group represented by the following formula (3) and an alkanediyl group having 1 to 24 carbon atoms, and more preferably represented by the formula (3).
  • R 6 is a single bond, a group —R 8 —O— (R 8 represents an alkanediyl group having 1 to 4 carbon atoms) or a linking group represented by the following formula (4)
  • R 7 represents an alkanediyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • n represents 1 or 2
  • ** represents a position bonded to a sulfur atom in the formulas (1) and (2).
  • R 9 represents an alkanediyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 10 represents an alkanediyl group having 2 or 3 carbon atoms
  • m 1 represents 1 or 2
  • m 2 Represents an integer of 1 to 3.
  • R 6 is preferably a single bond or a group —R 8 —O—, and particularly preferably a single bond.
  • the alkanediyl group represented by R 7 , R 8 and R 9 has 1 to 4 carbon atoms, preferably 1 or 2.
  • the alkanediyl group may be linear or branched, and examples thereof include the same alkanediyl groups as described above.
  • the carbon number of the alkanediyl group represented by R 10 is preferably 2.
  • Examples of the alkanediyl group include the same as those represented by R 7 .
  • m 2 R 10 may be the same or different.
  • 1 is preferable as n and m 1, 1 or 2 is preferable as m 2.
  • R 4 represents an organic group having 1 to 10 carbon atoms. Examples of such an organic group include the same groups as those represented by R 5 .
  • R 4 is a hydrocarbon group, such a hydrocarbon group may have a substituent, and the substituent and the number thereof may be the divalent hydrocarbon group. The thing similar to a good thing is mentioned. From the viewpoint of hydrophilicity, R 4 preferably does not contain a ring structure such as a cycloalkyl group, an aryl group, or an aralkyl group.
  • R 4 as described above include organic groups having 1 to 10 carbon atoms having the hydrophilic group, more preferably a monovalent group represented by the following formula (5), carbon An alkyl group having a number of 1 to 10, more preferably a monovalent group represented by the formula (5).
  • k 1 represents an integer of 1 to 4
  • k 2 represents an integer of 0 to 4
  • *** is bonded to a sulfur atom in Formulas (1) and (2). Indicates the position to perform.
  • k 1 is preferably 1 or 2.
  • K 2 is preferably an integer of 0 to 2, more preferably 0 or 1.
  • the lower limit of the total content of the repeating unit (A) is more preferably 50 mol% or more. More preferably, it is 60 mol% or more, and more preferably 65 mol% or more.
  • the upper limit is preferably 99 mol% or less, more preferably 90 mol% or less, and particularly preferably 85 mol% or less in all repeating units from the viewpoint of imparting water solubility and adsorption with the substrate.
  • the upper limit of the total content of the repeating unit (A) is more preferably 80 mol% or less. More preferably, it is 70 mol% or less.
  • the total content of the repeating unit (A) is particularly preferable.
  • the polymer of the present invention contains a repeating unit derived from styrene as the repeating unit (B) described later, the lower limit of the total content of the repeating unit (A) is more preferably 75% by mass or more. More preferably, it is 80 mass% or more.
  • the upper limit is preferably 99% by mass or less, more preferably 98% by mass or less, still more preferably 95% by mass or less, and 90% by mass from the viewpoint of imparting water solubility and adsorption with the substrate. % Or less is particularly preferable.
  • the content of the repeating unit (A) can be measured by 13 C-NMR or the like.
  • the polymer of the present invention preferably further has a hydrophobic repeating unit (hereinafter also referred to as a repeating unit (B)).
  • “hydrophobic” means having a property of low affinity with water. Specifically, a homopolymer consisting of only one type of repeating unit (having a number average molecular weight of about 10,000 to 100,000 by the measurement method of the example) is dissolved in 100 g of pure water at room temperature (25 ° C.). If the amount is less than 1 g, the repeating unit is hydrophobic.
  • a HLB value of the said repeating unit (B) when obtaining high hydrophobicity, less than 20 is preferable, less than 15 is more preferable, and 0.1 or more and less than 10 are still more preferable.
  • the repeating unit (B) includes known ones exhibiting hydrophobicity, and is not particularly limited, but is derived from one or more monomers selected from styrenes, (meth) acrylates and (meth) acrylamides. Are preferred.
  • repeating unit derived from styrenes a repeating unit represented by the following formula (6) is preferable.
  • R 11 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 12 represents an organic group having 1 to 10 carbon atoms
  • p represents an integer of 0 to 5.
  • examples of the organic group represented by R 12 include the same groups as those represented by R 5 , and the carbon number thereof is preferably 1 to 6, more preferably 1 to 3. It is. Moreover, the thing without a hydrophilic group is preferable. Note that such an organic group may be substituted with an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms. When p is an integer of 2 to 5, p R 12 s may be the same or different.
  • P represents an integer of 0 to 5, preferably 0 to 3, and more preferably 0.
  • repeating unit derived from styrenes include styrene, 4-methylstyrene, 2,4-dimethylstyrene, 2,4,6-trimethylstyrene, 4-ethylstyrene, 4-isopropylstyrene, 4-tert -Repeating units derived from butyl styrene, ⁇ -methyl styrene and the like.
  • Examples of the (meth) acrylates include (meth) acrylic acid C such as methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, and 2-ethylhexyl (meth) acrylate.
  • the C 1-10 alkyl group is preferably a C 1-8 alkyl group
  • the C 6-10 cycloalkyl group is preferably a C 6-8 cycloalkyl group.
  • the 1-10 alkoxy group is preferably a C 1-6 alkoxy group
  • the bridged ring hydrocarbon group having 8 to 16 carbon atoms is preferably a bridged ring hydrocarbon group having 8 to 12 carbon atoms.
  • a polystyrene macromonomer having a (meth) acryloyloxy group at the terminal a polymethyl (meth) acrylate macromonomer having a (meth) acryloyloxy group at the terminal (macromonomer manufactured by Toa Gosei Co., Ltd.) AA-6, etc.), polybutyl (meth) acrylate macromonomer having a (meth) acryloyloxy group at the terminal (macromonomer AB-6 manufactured by Toa Gosei Co., Ltd.), and polydimethyl having a (meth) acryloyloxy group at the terminal
  • a macromonomer having a (meth) acryloyloxy group at the terminal such as a siloxane macromonomer (modified silicone oil X-22-2475 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) may be used.
  • a graft copolymer can be obtained by using these macromonomers.
  • (meth) acrylates (meth) acrylic acid ester having a bridged cyclic hydrocarbon group having 8 to 16 carbon atoms, (meth) acrylic acid C 1-10 alkoxy C 1-10 alkyl, (meth C1-10 alkyl acrylate, a macromonomer having a (meth) acryloyloxy group at the terminal is preferable, and a (meth) acrylic acid ester having a bridged cyclic hydrocarbon group having 8 to 16 carbon atoms, (meth) acrylic acid C 1-10 alkoxy C 1-10 alkyl, (meth) acrylic acid C 1-10 alkyl are more preferable, and (meth) acrylic acid ester having a bridged cyclic hydrocarbon group having 8 to 16 carbon atoms, (meth) acrylic Acid C 1-10 alkyl is more preferable, and (meth) acrylic acid C 1-10 alkyl is particularly preferable.
  • Examples of the (meth) acrylamides include N, N-diC 1-10 alkyl (meth) acrylamide; N—C 1-10 alkyl (meth) acrylamide such as N-isopropyl (meth) acrylamide; N
  • N—C 1-10 alkanoyl C 1-10 alkyl (meth) acrylamide such as — (1,1-dimethyl-2-acetylethyl) (meth) acrylamide, (meth) acryloylpiperidine and the like can be mentioned.
  • the C 1-10 alkyl group is preferably a C 3-10 alkyl group
  • the C 1-10 alkanoyl group is preferably a C 1-6 alkanoyl group.
  • the lower limit of the total content of the repeating unit (B) is preferably 1 mol% or more, more preferably 10 mol% or more, and more preferably 15 mol% or more in all repeating units from the viewpoint of adsorption with the substrate. Further preferred.
  • the repeating unit (B) is a repeating unit derived from styrenes
  • the lower limit of the total content of the repeating unit (B) is more preferably 20 mol% or more, still more preferably 30 mol% or more. It is.
  • the upper limit is preferably 90 mol% or less, more preferably 80 mol% or less, still more preferably 70 mol% or less, and even more preferably 60 mol% in all repeating units from the viewpoint of imparting water solubility and suppressing nonspecific adsorption.
  • the following is more preferable.
  • the upper limit of the total content of the repeating unit (B) is more preferably 50 mol% or less, still more preferably 40 mol% or less. More preferably, it is 35 mol% or less.
  • the upper limit is preferably 80% by mass or less, more preferably 65% by mass or less, still more preferably 50% by mass or less, and further preferably 40% by mass in all repeating units from the viewpoint of imparting water solubility and suppressing nonspecific adsorption. The following is more preferable, and 30% by mass or less is particularly preferable.
  • the repeating unit (B) is a repeating unit derived from styrenes
  • the upper limit of the total content of the repeating unit (B) is more preferably 20% by mass or less, and still more preferably 18% by mass or less. It is.
  • what is necessary is just to measure content of a repeating unit (B) similarly to content of a repeating unit (A).
  • the molar ratio [(A) :( B)] of the repeating unit (A) and the repeating unit (B) contained in the polymer is 10:30 to 99: 1 from the viewpoint of the effect of suppressing nonspecific adsorption. 10:20 to 99: 1 is more preferable.
  • the repeating unit (B) is a repeating unit derived from styrenes, 10:15 to 50: 1 is more preferable, 10:10 to 10: 1 is more preferable, and 10: 8 to 10: 3 is more preferable. Particularly preferred.
  • the mass ratio ⁇ (A) :( B)> of the repeating unit (A) to the repeating unit (B) is preferably 40:60 to 99: 1 from the viewpoint of the effect of suppressing nonspecific adsorption. : 45 to 99: 1 is more preferable, and 60:40 to 99: 1 is still more preferable.
  • the repeating unit (B) is a repeating unit derived from styrenes, 70:30 to 98: 2 is more preferable, and 75:25 to 90:10 is particularly preferable.
  • the polymer of the present invention may have a hydrophilic repeating unit (C) other than the repeating unit (A).
  • Such hydrophilic repeating unit (C) includes an anionic monomer (anionic monomer), a cationic monomer (cationic monomer), or a nonionic monomer (nonionic monomer). What is induced
  • derived is mentioned, These may contain 1 type, or 2 or more types.
  • anionic monomer examples include unsaturated carboxylic acid monomers such as vinyl benzoic acid and (meth) acrylic acid; and unsaturated sulfonic acid monomers such as styrene sulfonic acid, 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid, and isoprene sulfonic acid. Can be mentioned. If an unsaturated sulfonic acid monomer is used, the signal suppression effect of a non-specific sample when used as a diluent for an immunodiagnostic drug can be improved.
  • cationic monomer examples include those having an unsaturated bond with a primary to quaternary amino group such as allylamine, aminostyrene, N, N-dimethylaminopropyl (meth) acrylamide methyl chloride quaternary salt and the like.
  • Nonionic monomers include unsaturated carboxylic acid ester monomers having a hydroxy group such as hydroxyethyl (meth) acrylate, glyceryl (meth) acrylate, polyoxyethylene (meth) acrylate; N- (2-hydroxy And (meth) acrylamide monomers having a hydroxy group such as ethyl) (meth) acrylamide.
  • the total content of the repeating unit (C) is preferably 0 to 49 mol%, more preferably 0 to 20 mol%, still more preferably 0 to 10 mol%, and more preferably 0 to 1 mol% in all repeating units. Particularly preferred.
  • the mass% is preferably from 0 to 49 mass%, more preferably from 0 to 20 mass%, further preferably from 0 to 10 mass%, particularly preferably from 0 to 1 mass%.
  • the arrangement of the repeating units is not particularly limited, and the copolymer may be a block copolymer, a graft copolymer, a random copolymer, an alternating copolymer, or the like. Any of polymers may be used.
  • a hydrogen atom, an alkyl group, a hydroxy group, and a RAFT agent residue are preferable.
  • the number average molecular weight (M n ) of the polymer of the present invention is preferably from 5,000 to 1,000,000, more preferably from 7,000 to 200,000, particularly preferably from 10,000 to 150,000.
  • the molecular weight distribution (M w / M n ) is preferably 1.0 to 5.0, more preferably 1.0 to 4.0, still more preferably 1.0 to 3.0, and 1.5 to 2.5 is particularly preferred. In addition, what is necessary is just to measure the said number average molecular weight and molecular weight distribution according to the method as described in the Example mentioned later.
  • water-soluble means that the polymer becomes transparent when added to and mixed with water (25 ° C.) so that the polymer solid content is 1% by mass.
  • the polymer of the present invention is preferably nonionic.
  • the polymer of the present invention preferably has an HLB value in the range of 10 to 22 from the viewpoint of imparting water solubility and suppressing nonspecific adsorption.
  • the polymer of the present invention comprises (1) introducing a sulfide group into a side chain of a known polymer and converting the sulfide group into a sulfinyl group, and (2) a portion that becomes a side chain when polymerized.
  • a monomer having a sulfide group is polymerized or copolymerized with another monomer, and the resulting (co) polymer sulfide group is converted to a sulfinyl group (3) or becomes a side chain when polymerized.
  • a monomer having a sulfinyl group in the portion can be produced by polymerization or copolymerization with other monomers.
  • the above production method will be specifically described by taking the production method of the following copolymer (N-1) as an example. That is, the copolymer (S-1) is obtained by the step 1-A-1 and the step 1-A-2, or by the step 1-B or the step 1-C, and the copolymer (G- The copolymer (N-1) is obtained through 1).
  • Step 1-A-1 is a step of polymerizing compound (A-1-1) and compound (B-1) in the presence of a polymerization initiator to obtain a copolymer (M-1).
  • the compound (A-1-1) include (meth) acrylic acid and the like, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • examples of the compound (B-1) include the above styrenes, and the total amount used is preferably 0.001 to 1.5 molar equivalents relative to the compound (A-1-1). 005 to 0.8 molar equivalent is more preferable, 0.02 to 0.8 molar equivalent is more preferable, and 0.3 to 0.8 molar equivalent is particularly preferable.
  • polymerization initiator examples include 2,2′-azobis (isobutyronitrile), dimethyl 2,2′-azobis (2-methylpropionate), and 2,2′-azobis (4-methoxy).
  • Azo initiators such as -2,4-dimethylvaleronitrile; peroxides such as di (3,5,5-trimethylhexanoyl) peroxide, benzoyl peroxide, and the like. It can be used alone or in combination of two or more.
  • the total amount of the polymerization initiator used is usually about 0.0002 to 0.2 mass times with respect to the compound (A-1-1).
  • a solvent or a chain transfer agent may be used.
  • Solvents include amide solvents such as dimethylformamide, dimethylacetamide and N-methylpyrrolidone; sulfoxide solvents such as dimethyl sulfoxide; ester solvents such as ethyl acetate, butyl acetate and ⁇ -butyrolactone; aromatics such as toluene and benzene System solvents; ether solvents such as 1,4-dioxane and diethyl ether can be used, and these solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • the total amount of these solvents used is usually about 0.5 to 15 times by mass with respect to compound (A-1-1).
  • the chain transfer agent include mercaptoethanol, thioglycerol, tert-dodecyl mercaptan, and the like.
  • the reaction time in step 1-A-1 is not particularly limited, but is usually about 0.5 to 24 hours, and the reaction temperature may be appropriately selected below the boiling point of the solvent, but is usually about 0 to 120 ° C. It is.
  • Step 1-A-2 is a ring-opening addition of —R 2 of the copolymer (M-1) obtained in Step 1-A-1 to the glycidyl group or oxetanyl group of the compound (C-1). This is a step of obtaining a copolymer (S-1).
  • the compound (C-1) used in Step 1-A-2 include ethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether and the like, and the total use amount thereof is in the copolymer (M-1).
  • the amount of the repeating unit derived from the compound (A-1-1) is preferably 1.5 to 10 molar equivalents, more preferably 2 to 5 molar equivalents.
  • Step 1-A-2 is preferably performed in the presence of a catalyst.
  • the catalyst include quaternary ammonium salts such as tetrabutylammonium bromide; quaternary phosphonium salts such as tetrabutylphosphonium bromide and tetrabutylphosphonium chloride. These catalysts are used singly or in combination of two or more. it can.
  • the total amount of the catalyst used is usually about 0.01 to 0.2 molar equivalents relative to the repeating unit derived from the compound (A-1-1) in the copolymer (M-1).
  • the solvent suitably used in Step 1-A-2 include the same solvents as in Step 1-A-1.
  • the reaction time in step 1-A-2 is not particularly limited, but is usually about 1 to 24 hours, and the reaction temperature may be appropriately selected below the boiling point of the solvent, but is usually about 40 to 200 ° C. .
  • step 1-B and step 1-C compound (A-1-2) or compound (A-1-3) and compound (B-1) are polymerized in the presence of a polymerization initiator, This is a step of obtaining a coalescence (S-1).
  • the compound (A-1-2) include glycidyl (meth) acrylate and oxetanyl (meth) acrylate
  • examples of the compound (A-1-3) include vinylbenzyl glycidyl ether, 4-hydroxybutyl (meta) ) Acrylate glycidyl ether and the like. In addition, these can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • Step 1-B and Step 1-C may be performed in the same manner as Step 1-A-1.
  • a block copolymer is synthesized by reacting one of the monomers with a RAFT agent.
  • RAFT agent include dodecyl cyanomethyl trithiocarbonate, 2-methyl-2-[(dodecylsulfanylthiocarbanyl) sulfanyl] propanoic acid, 2-cyano-2-propyldodecyl trithiocarbonate, and the like.
  • the amount of the RAFT agent used is usually 0.00001 to 0.1 mass times equivalent to the above monomer.
  • the compound (B-1) can be copolymerized by changing to the compound derived from the above-mentioned repeating unit (B), and a graft copolymer can be synthesized by using a macromonomer as such a compound. .
  • Step 2 -SR 4 is subjected to ring-opening addition to the glycidyl group or oxetanyl group of the copolymer (S-1) obtained in Step 1-A-2, Step 1-B or Step 1-C.
  • a polymer (G-1) is obtained.
  • the compound represented by R 4 SH used in Step 2 include thioglycerol and mercaptoethanol, and thioglycerol is preferable from the viewpoint of improving hydrophilicity.
  • the total amount of the compound used is usually 0.1 to 20 molar equivalents relative to the repeating unit derived from the compound (A-1-1), (A-1-2) or (A-1-3). Yes, preferably 1 to 10 molar equivalents.
  • Step 2 is preferably performed in the presence of a catalyst.
  • the catalyst include basic catalysts such as triethylamine and N, N-dimethyl-4-aminopyridine. These catalysts can be used alone or in combination of two or more.
  • the total amount of the catalyst used is usually 0.01 to 32 molar equivalents relative to the repeating unit derived from the compound (A-1-1), (A-1-2) or (A-1-3). is there.
  • step 2 it is preferable to perform step 2 in the presence of a solvent.
  • the solvent include solvents that can be used in Step 1, alcohol solvents such as ethanol and methanol, and mixed solvents thereof.
  • the total amount used is usually 0 with respect to the copolymer (S-1). About 5 to 20 times the mass.
  • the reaction time in step 2 is not particularly limited, but is usually about 1 to 8 hours, and the reaction temperature may be appropriately selected below the boiling point of the solvent, but is usually about 40 to 100 ° C.
  • step 2 may be performed before step 1-B or step 1-C, and then polymerization of step 1-B or step 1-C may be performed.
  • Step 3 is a step of obtaining a copolymer (N-1) by converting the sulfide group of the copolymer (G-1) obtained in Step 2 into a sulfinyl group using an oxidizing agent.
  • some sulfinyl groups contained in a copolymer may become a sulfide group or a sulfonyl group.
  • the oxidizing agent is roughly classified into an organic oxidizing agent and an inorganic oxidizing agent, and examples of the organic oxidizing agent include peracetic acid, perbenzoic acid, and metachloroperbenzoic acid.
  • examples of the inorganic oxidizing agent include hydrogen peroxide, chromic acid, permanganate and the like.
  • these oxidizing agents can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the amount of the oxidizing agent used is usually 1.0 to 10.0 with respect to the repeating unit derived from the compound (A-1-1), (A-1-2) or (A-1-3).
  • the molar equivalent is about 1.0 to 2.0 molar equivalent.
  • Step 3 is preferably performed in the presence of a solvent.
  • a solvent examples include water; amide solvents such as dimethylformamide and dimethylacetamide; alcohol solvents such as methanol and ethanol, and the like. These solvents can be used alone or in combination of two or more. Water and alcohol solvents are preferred.
  • the total amount of the solvent used is usually about 1 to 20 times by mass, preferably 1 to 15 times by mass with respect to the copolymer (G-1).
  • the reaction time in step 3 is not particularly limited, but is usually about 1 to 24 hours, and the reaction temperature may be appropriately selected below the boiling point of the solvent, but is usually about 25 to 70 ° C.
  • isolation of each reaction product may be performed by filtration, washing, drying, recrystallization, reprecipitation, dialysis, centrifugation, extraction with various solvents, neutralization, chromatography, etc., if necessary. Ordinary means may be combined as appropriate.
  • the polymer of the present invention (including a random copolymer, an alternating copolymer, a block copolymer, and a graft copolymer) obtained as described above has a protein activity maintaining effect, Excellent in suppressing nonspecific adsorption of lipids.
  • the reason why such a nonspecific adsorption inhibitory effect is exerted is not necessarily clear, but the repeating unit (B) causes the polymer to be adsorbed on the wall surface of a container, instrument, etc., and to have some interaction with protein, lipid, etc.
  • the inventor presumes that the wall surface is rendered hydrophilic by the repeating unit (A), and further, adsorption of proteins, lipids and the like is prevented.
  • the non-specific adsorption inhibitor containing the polymer of the present invention is useful as a surface hydrophilizing agent such as a solid phase, a hydrophilicity imparting agent, a surface modifier, a polymer surfactant, a dispersing agent, etc. It is.
  • a surface hydrophilizing agent such as a solid phase, a hydrophilicity imparting agent, a surface modifier, a polymer surfactant, a dispersing agent, etc. It is.
  • it can be widely used in the field of clinical examinations / diagnostics, for example, clinical diagnostics, clinical diagnostic devices, biochips, cell culture substrates, biomaterials such as biomaterials (solid phase, Coating agents for containers / equipment, etc .; Conditioning agents, cleaning agents, rinsing solutions for measuring cells for fully automated analyzers used for diagnostics such as blood tests; Addition of diagnostic agents to diluents, reaction solvents, preservatives, etc. Agents; cell adhesion control agents; protein stabilizers included
  • the surface hydrophilizing agent of the present invention contains the above polymer.
  • the surface hydrophilizing agent may contain a solvent, and examples of the solvent include water; alcohol solvents such as methanol, ethanol and isopropyl alcohol. These solvents may be used alone or in combination of two or more. It may be included in combination.
  • the content of such a solvent is preferably from 0.001 to 15% by mass, more preferably from 0.01 to 10% by mass, from the viewpoint of the effect of suppressing nonspecific adsorption.
  • the surface hydrophilizing agent of the present invention may contain a bactericidal agent, a preservative and the like in addition to the polymer and the solvent.
  • the base material which has a hydrophilic surface can be manufactured by making a base material and the said surface hydrophilizing agent contact.
  • the production of the substrate having a hydrophilic surface may be carried out in the same manner as the normal coating of the surface hydrophilizing agent on the substrate, but as a specific method, (1) A method of bringing the surface hydrophilizing agent into contact with the substrate and physically adsorbing the surface hydrophilizing agent on the substrate surface in the solution while leaving the solvent in place (2) Using the surface hydrophilizing agent solution on the substrate Examples of the method include contacting and volatilizing the solvent by drying to form a dry film of the surface hydrophilizing agent on the substrate surface.
  • the substrate is usually tilted so that the solution flows out, the substrate is pulled up from the solution, and the solution on the substrate
  • the base material on which the surface hydrophilizing agent is adsorbed is obtained through a step of removing the solution by a method such as blowing off the solvent or pouring a large amount of solvent.
  • the method (1) is preferable from the viewpoint of low environmental load and the advantage that the surface hydrophilizing agent does not dissolve during the use of the hydrophilic base.
  • a base material used for manufacture of the base material which has a hydrophilic surface what has a hydrophobic surface is preferable.
  • the material of the substrate may be either an inorganic material or an organic material, but the surface hydrophilizing agent of the present invention is more preferably an organic material because it can be subjected to a surface hydrophilization treatment at a low temperature.
  • the organic material is preferably a polymer material.
  • polymer materials include styrene polymers such as polystyrene and ABS resin; olefin polymers such as polyethylene and polypropylene (including cyclic olefin resins); vinyl such as polyvinyl acetate, polyvinyl chloride, polyvinyl carbazole, and polyvinyl pyrrolidine.
  • Vinylidene halide polymers such as polyvinylidene chloride and polyvinylidene fluoride; amide polymers such as polyamide and polyacrylamide; imide polymers such as polyimide and polyethyleneimide; silicone polymers such as polysiloxane and polydimethylsiloxane; Nitrile polymers such as polyacetonitrile and polyacrylonitrile; vinylphenol polymers such as polyvinylphenol; vinyl alcohol polymers such as polyvinyl alcohol -Urethane polymer such as polyurethane; Carbonate polymer such as polycarbonate; Benzimidazole polymer such as polybenzimidazole; Polyether ether ketone polymer such as polyether ether ketone; Aniline polymer such as polyaniline; Poly (meth) acrylates; Polyesters such as polycaprolactone (aromatic polyesters such as polyethylene terephthalate; including hydroxyglycolic acid polyesters such as polyglycolic acid, polylactic acid,
  • sugar chain polymer examples include polysaccharides such as agarose or a derivative thereof, cellulose or a derivative thereof (such as cellulose acetate).
  • protein examples include collagen or a derivative thereof.
  • a styrenic polymer is preferable among organic materials.
  • ⁇ Absorbance measurement> Absorbance was measured at 450 nm using a model 680 microplate reader manufactured by Nippon Bio-Rad Laboratories.
  • ⁇ Contact angle measurement> The contact angle was measured by the ⁇ / 2 method using a contact angle meter DROP MASTER 500 manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd., and the contact angle of water after 10 seconds of water dropping.
  • Example 5 Synthesis of Copolymer (N-1-5) According to the same synthesis route as in Example 4 above, copolymer (N-1-5) was obtained. 4.53 g of glycidyl methacrylate and 4.53 g of styrene, 0.272 g of 2,2′-azobis (isobutyronitrile) as a polymerization initiator, and 18.9 g of N, N-dimethylformamide were mixed and placed in a flask. . Nitrogen was blown into this, the temperature was raised to 70 ° C., polymerized for 6 hours, and then cooled to room temperature. This solution was purified by reprecipitation with methanol and dried under reduced pressure to obtain a copolymer (S-1-5).
  • 0.1 g of the obtained copolymer (G-1-5) was dispersed in 0.855 g of water and placed in a flask. To this, 0.045 g of a 30% aqueous hydrogen peroxide solution was added and reacted at room temperature for 18 hours. The aqueous solution obtained was dialyzed to obtain a copolymer (N-1-5) (yield: 15%). When the copolymer (N-1-5) and water were mixed and the concentration was adjusted to 1% by mass, the copolymer (N-1-5) was dissolved in water. In addition, the number average molecular weight of the obtained copolymer (N-1-5) was 28000, and the molecular weight distribution was 1.69.
  • Example 6 Synthesis of Copolymer (N-1-6) According to the same synthesis route as in Example 4 above, copolymer (N-1-6) was obtained. 3.02 g of glycidyl methacrylate and 6.04 g of styrene, 0.272 g of 2,2′-azobis (isobutyronitrile) as a polymerization initiator, and 18.9 g of N, N-dimethylformamide were mixed and placed in a flask. . Nitrogen was blown into this, the temperature was raised to 70 ° C., polymerized for 6 hours, and then cooled to room temperature. This solution was purified by reprecipitation with methanol and dried under reduced pressure to obtain a copolymer (S-1-6).
  • Example 7 Synthesis of Copolymer (N-1-7) According to the following synthesis route, a block copolymer (N-1-7) was obtained.
  • the content of the repeating unit derived from glycidyl methacrylate was 65 mol%, and the content of the repeating unit derived from styrene was 35 mol%. there were. These contents were measured in the same manner as in Example 1.
  • 0.1 g of the obtained copolymer (G-1-7) was dispersed in 0.844 g of water and placed in a flask. To this, 0.056 g of 30% aqueous hydrogen peroxide solution was added and reacted at room temperature for 18 hours. The aqueous solution obtained was dialyzed to obtain a copolymer (N-1-7) (yield: 10%). When the copolymer (N-1-7) and water were mixed and the concentration was adjusted to 1% by mass, the copolymer (N-1-7) was dissolved in water. The number average molecular weight of the obtained copolymer (N-1-7) was 32500, and the molecular weight distribution was 1.20. The structure of the copolymer (N-1-7) was confirmed by 13 C-NMR.
  • Example 8 Synthesis of Copolymer (N-1-8) According to the following synthesis route, a copolymer (N-1-8) as a graft copolymer was obtained.
  • Example 9 Synthesis of copolymer (N-1-9) According to the following synthesis route, a copolymer (N-1-9) was obtained as a graft copolymer.
  • Example 10 Synthesis of Copolymer (N-1-10) According to the following synthesis route, a graft copolymer (N-1-10) was obtained.
  • Example 12 Synthesis of Copolymer (N-1-12) A copolymer (N-1-12) was obtained according to the following synthesis route.
  • a flask was prepared by mixing 11.3 g of glycidyl methacrylate and 3.75 g of 1-adamantyl methacrylate, 0.150 g of 2,2′-azobis (isobutyronitrile) as a polymerization initiator, and 35.4 g of N-methylpyrrolidone. I put it in. Nitrogen was blown into this, the temperature was raised to 70 ° C., polymerization was performed for 8 hours, and then cooled to room temperature to obtain a polymer solution of copolymer (S-1-12).
  • the content of repeating units derived from glycidyl methacrylate was 61 mol%, and was derived from N- (1,1-dimethyl-2-acetylethyl) acrylamide.
  • the content of the repeating unit was 39 mol%.
  • Example 15 Synthesis of Copolymer (N-1-15) A copolymer (N-1-15) was obtained according to the following synthesis route.
  • a flask was prepared by mixing 22.5 g of glycidyl methacrylate and 7.49 g of 2-methoxyethyl acrylate, 0.300 g of 2,2′-azobis (isobutyronitrile) as a polymerization initiator, and 70.7 g of N-methylpyrrolidone. Put in. Nitrogen was blown into this, the temperature was raised to 70 ° C., polymerization was performed for 8 hours, and then cooled to room temperature to obtain a polymer solution of copolymer (S-1-16).
  • Example 17 Synthesis of Copolymer (N-1-17) A copolymer (N-1-17) was obtained according to the following synthesis route.
  • the HLB values (Oda formula) of the copolymers (N-1-1) to (N-1-17) obtained in Examples 1 to 17 are shown in Table 1 below.
  • a homopolymer composed of the repeating units (A) contained in the copolymers (N-1-1) to (N-1-17) was synthesized, and 1 g was added to 100 g of pure water at room temperature (25 ° C.). Dissolved.
  • a homopolymer composed of the repeating units (B) contained in the copolymers (N-1-1) to (N-1-17) was synthesized, and 1 g was added to 100 g of pure water. It did not dissolve completely.
  • Test Example 1 Antibody adsorption amount measurement (1) A 1% by weight aqueous solution of the copolymer obtained in Examples 1 to 5 was filled in a 96-well polystyrene plate, incubated at room temperature for 5 minutes, and then washed three times with ultrapure water. Next, an aqueous solution of horseradish peroxidase-labeled mouse IgG antibody (AP124P: manufactured by Millipore) was filled in the 96-well plate, incubated at room temperature for 1 hour, washed 3 times with PBS buffer, and TMB (3, 3 ', 5 , 5′-tetramethylbenzidine) / hydrogen peroxide solution / sulfuric acid, and the absorbance at 450 nm was measured.
  • a 1% by weight aqueous solution of the copolymer obtained in Examples 1 to 5 was filled in a 96-well polystyrene plate, incubated at room temperature for 5 minutes, and then washed three times with ultrapure water. Next
  • the amount of antibody adsorption was calculated from the absorbance by a calibration curve method. As a control, the amount of adsorbed antibody was calculated in the same manner as above except that the plate was not treated with a 1% by mass aqueous solution of the copolymer obtained in Examples 1 to 5. The results of Test Example 1 are shown in Table 2.
  • Test example 2 Antibody adsorption amount measurement (2) A test was conducted in the same manner as in Test Example 1 except that 0.1% by mass aqueous solutions of the copolymers obtained in Examples 1 to 5 and 7 to 17 were used, and the amount of antibody adsorbed was calculated by a calibration curve method. The results of Test Example 2 are shown in Table 3.
  • the copolymers (N-1-1) to (N-1-5) and (N-1-7) to (N-1-17) are excellent non-specific. Adsorption suppression effect.
  • Test Example 3 Contact angle measurement (1) The polystyrene substrate was dipped in a 1% by mass aqueous solution of the copolymer obtained in Examples 1 to 5 at room temperature for 5 minutes and washed with ultrapure water three times. Only the polymer obtained in Example 6 was dissolved in methanol to 10% by mass, and then coated on a polystyrene substrate and dried. Subsequently, the contact angle of water was measured about these. As a control, the contact angle of the substrate not treated with the polymer was measured. The results of Test Example 3 are shown in Table 4.
  • Test Example 4 Contact angle measurement (2) Tests were carried out in the same manner as in Test Example 3 except that 1% by mass aqueous solutions of the copolymers obtained in Examples 1 to 5 and 7 to 17 were used, and contact angles were measured. The results of Test Example 4 are shown in Table 5.
  • the surface of the polystyrene substrate can be hydrophilized.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

 優れた非特異吸着抑制効果を有する新規重合体、該重合体を含有する表面親水化剤および親水性表面を有する基材の製造方法の提供。 スルフィニル基を側鎖に有する親水性繰り返し単位を有する重合体。

Description

新規重合体、該重合体を含有する表面親水化剤および親水性表面を有する基材の製造方法
 本発明は、新規重合体、該重合体を含有する表面親水化剤および親水性表面を有する基材の製造方法に関する。
 ポリスチレンプレートや磁性粒子等の固相を用いた、該固相に目的物質を吸着させることにより生体関連物質を測定する方法は、臨床検査、診断薬等の分野で広く利用されている。生体関連物質の検出方式として、酵素発色を利用するものと、蛍光や化学発光を利用するものとがあるが、いずれの検出方式においても、血清中の生体分子、二次抗体、発光基質等に含まれるタンパク質や脂質等が、固相や容器・器具等へと非特異的に吸着しこれがノイズとなり、感度を低下させることが問題となっている。
 そのため、タンパク質や脂質等の非特異吸着を抑制することを目的として、アルブミン、カゼイン、ゼラチン等の生物由来物質で固相や容器・器具等の表面を処理する等の方策が採られている。
 しかしながら、上記のような生物由来物質は、非特異吸着を抑制する効果が十分ではなく、BSEに代表される生物汚染の懸念もあった。
 したがって、化学合成による表面親水化剤の開発が望まれており、斯様な表面親水化剤として、ポリオキシエチレン鎖を有する特定の重合体(特許文献1および2)や特定のメタクリル系共重合体(特許文献3)が提案されている。
特開平10-153599号公報 特開平11-352127号公報 特許第3443891号公報
 本発明の課題は、優れた非特異吸着抑制効果を有する新規重合体、該重合体を含有する表面親水化剤および親水性表面を有する基材の製造方法の提供にある。
 そこで、本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、スルフィニル基を側鎖に有する親水性繰り返し単位を有する重合体が、優れた非特異吸着抑制効果を有することを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、スルフィニル基を側鎖に有する親水性繰り返し単位を有する重合体を提供するものである。
 また、本発明は、上記重合体を含有する表面親水化剤を提供するものである。
 更に、本発明は、基材と上記表面親水化剤とを接触させる工程を含むことを特徴とする親水性表面を有する基材の製造方法を提供するものである。
 本発明の重合体は、優れた非特異吸着抑制効果を有する。したがって、本発明によれば、優れた非特異吸着抑制効果を有する表面親水化剤を提供できる。
 本発明の重合体は、少なくとも1つのスルフィニル基を側鎖に有する親水性繰り返し単位(以下、繰り返し単位(A)とも称する)を有するものである。まず、斯かる重合体について詳細に説明する。
 繰り返し単位(A)は親水性を示す。ここで、本明細書において、親水性とは、水との親和力が強い性質を持つことを意味する。具体的には1種の繰り返し単位のみからなるホモポリマー(実施例の測定法による数平均分子量が1万~10万程度のもの)が、常温(25℃)において純水100gに対して1g以上溶解する場合にはその繰り返し単位は親水性である。
 また、上記繰り返し単位(A)としては、親水疎水の尺度を示すHydrophile-Lipophile Balance(HLB値)が10以上のものが好ましい。高い親水性を得る場合には、HLB値は15以上がより好ましく、20~40がさらに好ましい。
 また、本明細書において、HLB値は、化合物の有機性の値と無機性の値の比率から算出されるもの(小田式)を意味し、「Formulation Design with Organic Conception Diagram」[1998年、NIHON EMULSION CO.,LTD]に記載の計算方法により算出できる。例えば、後述する実施例に記載のN-1-1の共重合体に含まれる親水性繰り返し単位のHLB値は、(100×4+60×1+20×2+140)/(40-10×4+20×15)×10=21.3である。
 また、繰り返し単位(A)は特に限定されないが、ノニオン性のものが好ましい。
 また、繰り返し単位(A)は、スルフィニル基の他に、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、スルホ基、チオール基、リン酸基、アルデヒド基等の親水性基を有していてもよい。また、斯かる親水性基の位置および個数は任意であるが、その位置は好ましくは重合体の側鎖である。一方、スルフィニル基以外の親水性基の個数としては、適度な親水性を得る観点から、繰り返し単位1個中に、0~12個が好ましく、0~10個がより好ましく、0~5個が更に好ましく、0~3個が更に好ましく、1~3個が更に好ましく、2または3個が特に好ましい。また、上記親水性基の中でも、適度な親水性を得る観点から、ヒドロキシ基が好ましい。なお、本発明の効果が失われない範囲で、重合体に含まれる複数のスルフィニル基の一部がスルフィド基やスルホニル基となっていてもよい。
 また、上記繰り返し単位(A)の好適な具体例としては、下記式(1)で表される構造を側鎖中に少なくとも1つ含む繰り返し単位が挙げられる。式(1)で表される構造を側鎖中に有する繰り返し単位となるポリマー種としては公知のものを用いることができ、中でも(メタ)アクリレート系のポリマー種、(メタ)アクリルアミド系のポリマー種、スチレン系のポリマー種等が好ましい。より具体的には、下記式(2)で表される繰り返し単位が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
〔式(1)中、R3は、直接結合または炭素数1~24の2価の有機基を示し、R4は、炭素数1~10の有機基を示す。〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
〔式(2)中、R1は、水素原子またはメチル基を示し、R2は、基-O-、基*-(C=O)-O-、基*-(C=O)-NR5-、基*-NR5-(C=O)-(R5は、水素原子または炭素数1~10の有機基を示し、*は、式(2)中のR1が結合している炭素原子と結合する位置を示す)またはフェニレン基を示し、R3およびR4は前記と同義である。〕
 ここで、式(1)および(2)中の各記号について詳細に説明する。
 R1は、水素原子またはメチル基を示すが、メチル基が好ましい。
 また、R2は、基-O-、基*-(C=O)-O-、基*-(C=O)-NR5-、基*-NR5-(C=O)-またはフェニレン基を示す。斯かるフェニレン基としては、1,2-フェニレン基、1,3-フェニレン基、1,4-フェニレン基が挙げられる。
 また、上記R5で示される有機基の炭素数は、好ましくは1~10であり、より好ましくは2~8であり、更に好ましくは2~6である。上記有機基としては、炭化水素基が挙げられる。斯かる炭化水素基は、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基および芳香族炭化水素基を包含する概念である。
 上記R5における脂肪族炭化水素基は直鎖状でも分岐状でもよく、具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等のアルキル基が挙げられる。
 また、上記脂環式炭化水素基は、単環の脂環式炭化水素基と橋かけ環炭化水素基に大別される。上記単環の脂環式炭化水素基としては、シクロプロピル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基が挙げられる。また、橋かけ環炭化水素基としては、イソボルニル基等が挙げられる。
 また、上記芳香族炭化水素基としては、フェニル基等のアリール基が挙げられる。
 上述のようなR2の中でも、非特異吸着抑制効果の観点から、基*-(C=O)-O-、フェニレン基が好ましく、基*-(C=O)-O-が特に好ましい。
 R3は、直接結合または炭素数1~24の2価の有機基を示す。斯かる直接結合としては、単結合が挙げられる。
 斯様なR3の中でも、炭素数1~24の2価の有機基が好ましい。斯かる2価の有機基の炭素数は、好ましくは2~18であり、より好ましくは2~10であり、更に好ましくは2~9であり、特に好ましくは3~6である。
 上記2価の有機基としては、2価の炭化水素基が挙げられる。2価の炭化水素基は、好ましくは2価の脂肪族炭化水素基であり、直鎖状でも分岐状でもよい。具体的には、メタン-1,1-ジイル基、エタン-1,1-ジイル基、エタン-1,2-ジイル基、プロパン-1,1-ジイル基、プロパン-1,2-ジイル基、プロパン-1,3-ジイル基、プロパン-2,2-ジイル基、ブタン-1,2-ジイル基、ブタン-1,3-ジイル基、ブタン-1,4-ジイル基、ペンタン-1,4-ジイル基、ペンタン-1,5-ジイル基、ヘキサン-1,5-ジイル基、ヘキサン-1,6-ジイル基、ヘプタン-1,7-ジイル基、オクタン-1,8-ジイル基等のアルカンジイル基が挙げられる。
 また、上記2価の炭化水素基は、置換基を有していてもよく、炭素-炭素結合間にエーテル結合を含んでいてもよい。
 上記2価の炭化水素基が有していてもよい置換基としては、前記親水性基が挙げられる。該置換基の個数は、好ましくは1~5であり、より好ましくは1~3であり、更に好ましくは1または2である。
 また、上記2価の炭化水素基が含んでいてもよいエーテル結合の個数としては、0~5が好ましく、0~3がより好ましい。
 また、2価の有機基の好適な具体例としては、下記式(3)で表される連結基、炭素数1~24のアルカンジイル基が挙げられ、より好ましくは式(3)で表される連結基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
〔式(3)中、R6は、単結合、基-R8-O-(R8は、炭素数1~4のアルカンジイル基を示す)または下記式(4)で表される連結基を示し、R7は、炭素数1~4のアルカンジイル基を示し、nは1または2を示し、**は、式(1)、(2)中のイオウ原子と結合する位置を示す。〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
〔式(4)中、R9は、炭素数1~4のアルカンジイル基を示し、R10は、炭素数2または3のアルカンジイル基を示し、m1は1または2を示し、m2は1~3の整数を示す。〕
 上記R6としては、単結合、基-R8-O-が好ましく、単結合が特に好ましい。
 また、上記R7、R8およびR9で示されるアルカンジイル基の炭素数は1~4であるが、1または2が好ましい。
 また、上記アルカンジイル基は直鎖状でも分岐でもよく、前述のアルカンジイル基と同様のものが挙げられる。
 また、上記R10で示されるアルカンジイル基の炭素数は、好ましくは2である。また、該アルカンジイル基としては、R7で示されるものと同様のものが挙げられる。なお、m2が2または3の場合、m2個のR10は同一であっても異なっていてもよい。
 また、nおよびm1としては1が好ましく、m2としては1または2が好ましい。
 また、R4は、炭素数1~10の有機基を示す。斯かる有機基としては、R5で示されるものと同様のものが挙げられる。また、R4が炭化水素基である場合、斯かる炭化水素基は置換基を有していてもよく、該置換基およびその個数としては、前記2価の炭化水素基が有していてもよいものと同様のものが挙げられる。また、親水性の観点から、Rとしては、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基等の環構造を含まないものが好ましい。
 上述のようなR4の好適な具体例としては、前記親水性基を有する炭素数1~10の有機基が挙げられ、より好ましくは下記式(5)で表される1価の基、炭素数1~10のアルキル基であり、更に好ましくは式(5)で表される1価の基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
〔式(5)中、k1は、1~4の整数を示し、k2は、0~4の整数を示し、***は、式(1)、(2)中のイオウ原子と結合する位置を示す。〕
 式(5)中、k1としては、1または2が好ましい。また、k2としては、0~2の整数が好ましく、0または1がより好ましい。
 また、繰り返し単位(A)の合計含有量の下限としては、水溶性の付与、非特異吸着抑制効果の観点から、全繰り返し単位中、10モル%以上が好ましく、40モル%以上がより好ましい。特に、本発明の重合体が後述する繰り返し単位(B)としてスチレン類から誘導される繰り返し単位を含む場合、繰り返し単位(A)の合計含有量の下限は、より好ましくは50モル%以上であり、更に好ましくは60モル%以上であり、更に好ましくは65モル%以上である。
 一方、上限としては、水溶性の付与、基材との吸着の観点から、全繰り返し単位中、99モル%以下が好ましく、90モル%以下がより好ましく、85モル%以下が特に好ましい。特に、本発明の重合体が後述する繰り返し単位(B)としてスチレン類から誘導される繰り返し単位を含む場合、繰り返し単位(A)の合計含有量の上限は、より好ましくは80モル%以下であり、更に好ましくは70モル%以下である。
 また、質量%としての繰り返し単位(A)の合計含有量の下限としては、水溶性の付与、非特異吸着抑制効果の観点から、全繰り返し単位中、20質量%以上が好ましく、35質量%以上がより好ましく、50質量%以上が更に好ましく、60質量%以上が更に好ましく、70質量%以上が特に好ましい。特に、本発明の重合体が後述する繰り返し単位(B)としてスチレン類から誘導される繰り返し単位を含む場合、繰り返し単位(A)の合計含有量の下限は、より好ましくは75質量%以上であり、更に好ましくは80質量%以上である。
 一方、上限としては、水溶性の付与、基材との吸着の観点から、全繰り返し単位中、99質量%以下が好ましく、98質量%以下がより好ましく、95質量%以下が更に好ましく、90質量%以下が特に好ましい。
 なお、繰り返し単位(A)の含有量は13C-NMR等により測定可能である。
 また、本発明の重合体としては、更に疎水性繰り返し単位(以下、繰り返し単位(B)とも称する)を有するものが好ましい。ここで、疎水性とは、水との親和性が低い性質を持つことを意味する。具体的には、1種の繰り返し単位のみからなるホモポリマー(実施例の測定法による数平均分子量が1万~10万程度のもの)が、常温(25℃)において純水100gに対して溶解する量が1g未満である場合にはその繰り返し単位は疎水性である。
 また、上記繰り返し単位(B)のHLB値としては、高い疎水性を得る場合には、20未満が好ましく、15未満がより好ましく、0.1以上10未満が更に好ましい。
 繰り返し単位(B)としては、疎水性を示す公知のものが挙げられ、特に限定されないが、スチレン類、(メタ)アクリレート類および(メタ)アクリルアミド類から選ばれる1種以上の単量体から誘導されるものが好ましい。
 上記スチレン類から誘導される繰り返し単位としては、下記式(6)で表される繰り返し単位が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
〔式(6)中、R11は、水素原子またはメチル基を示し、R12は、炭素数1~10の有機基を示し、pは0~5の整数を示す。〕
 式(6)中、R12で示される有機基としては、R5で示されるものと同様のものが挙げられるが、その炭素数は、好ましくは1~6であり、より好ましくは1~3である。また、親水性基がないものが好ましい。なお、斯かる有機基は、炭素数1~3のアルコキシ基等が置換していてもよい。また、pが2~5の整数の場合、p個のR12は同一であっても異なっていてもよい。
 また、pは0~5の整数を示すが、0~3が好ましく、0がより好ましい。
 スチレン類から誘導される繰り返し単位の具体例としては、スチレン、4-メチルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、2,4,6-トリメチルスチレン、4-エチルスチレン、4-イソプロピルスチレン、4-tert-ブチルスチレン、α―メチルスチレン等に由来する繰り返し単位が挙げられる。
 また、上記(メタ)アクリレート類としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル等の(メタ)アクリル酸C1-10アルキル;(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸C6-10シクロアルキル;(メタ)アクリル酸1-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル等の(メタ)アクリル酸C1-10アルコキシC1-10アルキル;(メタ)アクリル酸1-アダマンチル、(メタ)アクリル酸1-メチル-(1-アダマンチルエチル)、(メタ)アクリル酸トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン-8-イル等の炭素数8~16の橋かけ環炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられる。また、これら(メタ)アクリレート類において、上記C1-10アルキル基としてはC1-8アルキル基が好ましく、上記C6-10シクロアルキル基としてはC6-8シクロアルキル基が好ましく、上記C1-10アルコキシ基としてはC1-6アルコキシ基が好ましく、炭素数8~16の橋かけ環炭化水素基としては、炭素数8~12の橋かけ環炭化水素基が好ましい。
 また、(メタ)アクリレート類として、末端に(メタ)アクリロイルオキシ基を有するポリスチレンのマクロモノマー、末端に(メタ)アクリロイルオキシ基を有するポリメチル(メタ)アクリレートのマクロモノマー(東亜合成株式会社製 マクロモノマーAA-6等)、末端に(メタ)アクリロイルオキシ基を有するポリブチル(メタ)アクリレートのマクロモノマー(東亜合成株式会社製 マクロモノマーAB-6等)、末端に(メタ)アクリロイルオキシ基を有するポリジメチルシロキサンのマクロモノマー(信越化学工業株式会社製 変性シリコーンオイルX-22-2475等)等の末端に(メタ)アクリロイルオキシ基を有するマクロモノマーを使用してもよい。これらマクロモノマーを使用することによりグラフト共重合体が得られる。
 また、上記(メタ)アクリレート類の中でも、炭素数8~16の橋かけ環炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸C1-10アルコキシC1-10アルキル、(メタ)アクリル酸C1-10アルキル、末端に(メタ)アクリロイルオキシ基を有するマクロモノマーが好ましく、炭素数8~16の橋かけ環炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸C1-10アルコキシC1-10アルキル、(メタ)アクリル酸C1-10アルキルがより好ましく、炭素数8~16の橋かけ環炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸C1-10アルキルが更に好ましく、(メタ)アクリル酸C1-10アルキルが特に好ましい。
 また、上記(メタ)アクリルアミド類としては、例えば、N,N-ジC1-10アルキル(メタ)アクリルアミド;N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド等のN-C1-10アルキル(メタ)アクリルアミド;N-(1,1-ジメチル-2-アセチルエチル)(メタ)アクリルアミド等のN-C1-10アルカノイルC1-10アルキル(メタ)アクリルアミドの他、(メタ)アクリロイルピペリジン等が挙げられる。また、これら(メタ)アクリルアミド類において、上記C1-10アルキル基としては、C3-10アルキル基が好ましく、上記C1-10アルカノイル基としては、C1-6アルカノイル基が好ましい。
 また、繰り返し単位(B)の合計含有量の下限としては、基材との吸着の観点から、全繰り返し単位中、1モル%以上が好ましく、10モル%以上がより好ましく、15モル%以上が更に好ましい。特に、繰り返し単位(B)がスチレン類から誘導される繰り返し単位である場合、繰り返し単位(B)の合計含有量の下限は、より好ましくは20モル%以上であり、更に好ましくは30モル%以上である。
 一方、上限としては、水溶性の付与、非特異吸着抑制の観点から、全繰り返し単位中、90モル%以下が好ましく、80モル%以下がより好ましく、70モル%以下が更に好ましく、60モル%以下が更に好ましい。特に、繰り返し単位(B)がスチレン類から誘導される繰り返し単位である場合、繰り返し単位(B)の合計含有量の上限は、より好ましくは50モル%以下であり、更に好ましくは40モル%以下であり、更に好ましくは35モル%以下である。
 また、質量%としての繰り返し単位(B)の合計含有量の下限としては、基材との吸着の観点から、全繰り返し単位中、1質量%以上が好ましく、2質量%以上がより好ましく、3質量%以上が更に好ましく、5質量%以上が更に好ましく、10質量%以上が特に好ましい。
 一方、上限としては、水溶性の付与、非特異吸着抑制の観点から、全繰り返し単位中、80質量%以下が好ましく、65質量%以下がより好ましく、50質量%以下が更に好ましく、40質量%以下が更に好ましく、30質量%以下が特に好ましい。特に、繰り返し単位(B)がスチレン類から誘導される繰り返し単位である場合、繰り返し単位(B)の合計含有量の上限は、より好ましくは20質量%以下であり、更に好ましくは18質量%以下である。
 なお、繰り返し単位(B)の含有量は、繰り返し単位(A)の含有量と同様にして測定すればよい。
 また、重合体に含まれる繰り返し単位(A)と繰り返し単位(B)とのモル比〔(A):(B)〕としては、非特異吸着抑制効果の観点から、10:30~99:1が好ましく、10:20~99:1がより好ましい。特に、繰り返し単位(B)がスチレン類から誘導される繰り返し単位である場合、10:15~50:1が更に好ましく、10:10~10:1が更に好ましく、10:8~10:3が特に好ましい。
 また、上記繰り返し単位(A)と繰り返し単位(B)との質量比<(A):(B)>としては、非特異吸着抑制効果の観点から、40:60~99:1が好ましく、55:45~99:1がより好ましく、60:40~99:1が更に好ましい。特に、繰り返し単位(B)がスチレン類から誘導される繰り返し単位である場合、70:30~98:2が更に好ましく、75:25~90:10が特に好ましい。
 また、上記親水性繰り返し単位(A)及び疎水性繰り返し単位(B)の組み合わせとしては、非特異吸着抑制効果の観点から、
 (A)式(2)で表される親水性繰り返し単位:60~99質量%
 (B)スチレン類、(メタ)アクリレート類および(メタ)アクリルアミド類から選ばれる1種以上の単量体から誘導される疎水性繰り返し単位:1~40質量%
の組み合わせが好ましく、
 (A)式(2)で表され、式(2)中の側鎖部のヒドロキシ基の数が0~3個である親水性繰り返し単位:60~99質量%
 (B)スチレン類、炭素数8~16の橋かけ環炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸C1-10アルコキシC1-10アルキル、(メタ)アクリル酸C1-10アルキルおよび(メタ)アクリルアミド類から選ばれる1種以上の単量体から誘導される疎水性繰り返し単位:1~40質量%
の組み合わせがより好ましく、
 (A)式(2)で表され、式(2)中の側鎖部のヒドロキシ基の数が1~3個である親水性繰り返し単位:60~99質量%
 (B)スチレン類、炭素数8~16の橋かけ環炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸C1-10アルキルおよび(メタ)アクリルアミド類から選ばれる1種以上の単量体から誘導される疎水性繰り返し単位:1~40質量%
の組み合わせが更に好ましく、
 (A)式(2)で表され、式(2)中の側鎖部のヒドロキシ基の数が1~3個であり、且つ式(2)中のR2が基*-(C=O)-O-である親水性繰り返し単位:70~99質量%
 (B)スチレン類、(メタ)アクリル酸C1-10アルキルおよび(メタ)アクリルアミド類から選ばれる1種以上の単量体から誘導される疎水性繰り返し単位:1~30質量%
の組み合わせが特に好ましい。
 また、本発明の重合体は、前記繰り返し単位(A)以外の親水性繰り返し単位(C)を有していてもよい。斯様な親水性繰り返し単位(C)としては、アニオン性の単量体(アニオン性モノマー)、カチオン性の単量体(カチオン性モノマー)、またはノニオン性の単量体(ノニオン性モノマー)から誘導されるものが挙げられ、これらを1種または2種以上含んでいてもよい。
 上記アニオン性モノマーとしては、ビニル安息香酸、(メタ)アクリル酸等の不飽和カルボン酸モノマー;スチレンスルホン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、イソプレンスルホン酸等の不飽和スルホン酸モノマーが挙げられる。不飽和スルホン酸モノマーを用いれば、免疫診断薬の希釈液として用いた場合の非特異検体のシグナル抑制効果を向上させることができる。
 また、カチオン性モノマーとしては、アリルアミン、アミノスチレン、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド塩化メチル4級塩等の1~4級アミノ基と不飽和結合を有するものが挙げられる。
 また、ノニオン性モノマーとしては、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸グリセリル、(メタ)アクリル酸ポリオキシエチレン等のヒドロキシ基を有する不飽和カルボン酸エステルモノマー;N-(2-ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド等のヒドロキシ基を有する(メタ)アクリルアミドモノマーが挙げられる。
 上記繰り返し単位(C)の合計含有量としては、全繰り返し単位中、0~49モル%が好ましく、0~20モル%がより好ましく、0~10モル%が更に好ましく、0~1モル%が特に好ましい。また、質量%として0~49質量%が好ましく、0~20質量%がより好ましく、0~10質量%が更に好ましく、0~1質量%が特に好ましい。
 また、本発明の重合体が共重合体である場合、その繰り返し単位の配列の態様は特に限定されず、共重合体は、ブロック共重合体、グラフト共重合体、ランダム共重合体、交互共重合体のいずれであってもよい。
 また、本発明の重合体の両末端としては、水素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、RAFT剤残基が好ましい。
 また、本発明の重合体の数平均分子量(Mn)としては、5000~100万が好ましく、7000~20万がより好ましく、1万~15万が特に好ましい。数平均分子量を5000以上とすることにより、非特異吸着抑制効果が向上し、一方、100万以下とすることにより、コーティング性やハンドリング性が向上する。
 また、分子量分布(Mw/Mn)としては、1.0~5.0が好ましく、1.0~4.0がより好ましく、1.0~3.0が更に好ましく、1.5~2.5が特に好ましい。
 なお、上記数平均分子量および分子量分布は、後述する実施例に記載の方法に従い測定すればよい。
 また、本発明の重合体としては、非特異吸着抑制効果の観点から、水溶性のものが好ましい。ここで、本明細書において、水溶性とは、1質量%のポリマー固形分となるように重合体を水(25℃)に添加・混合したときに、目視で透明となることをいう。
 また、本発明の重合体としては、ノニオン性のものが好ましい。
 また、本発明の重合体としては、水溶性の付与、非特異吸着抑制効果の観点から、HLB値が10~22の範囲であるものが好ましい。
 次に、本発明の重合体の製造方法について説明する。
 本発明の重合体は、(1)公知の重合体の側鎖中にスルフィド基を導入し、斯かるスルフィド基をスルフィニル基に変換すること、(2)重合させたときに側鎖となる部分にスルフィド基を有するモノマーを、重合または他のモノマーと共重合させ、得られた(共)重合体のスルフィド基をスルフィニル基に変換すること、(3)或いは重合させたときに側鎖となる部分にスルフィニル基を有するモノマーを、重合または他のモノマーと共重合させること等により製造できる。
 上記製造方法を、下記共重合体(N-1)の製造方法を例に挙げて具体的に説明する。
 すなわち、工程1-A-1および工程1-A-2により、或いは工程1-Bまたは工程1-Cにより、共重合体(S-1)を得、これを用いて共重合体(G-1)を経て共重合体(N-1)を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 (式中の各記号は前記と同義である。)
 <工程1-A-1>
 工程1-A-1は、化合物(A-1-1)と化合物(B-1)とを重合開始剤の存在下で重合させ、共重合体(M-1)を得る工程である。
 化合物(A-1-1)としては、例えば、(メタ)アクリル酸等が挙げられ、これらは1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて使用できる。
 また、化合物(B-1)としては、前記スチレン類が挙げられ、その合計使用量としては、化合物(A-1-1)に対し、0.001~1.5モル当量が好ましく、0.005~0.8モル当量がより好ましく、0.02~0.8モル当量がさらに好ましく、0.3~0.8モル当量が特に好ましい。
 また、上記重合開始剤としては、例えば、2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)、ジメチル2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、2,2'-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル等のアゾ系開始剤;ジ(3,5,5-トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド、過酸化ベンゾイル等の過酸化物が挙げられ、これら重合開始剤は1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて使用できる。
 重合開始剤の合計使用量は、化合物(A-1-1)に対し、通常0.0002~0.2質量倍程度である。
 また、工程1-A-1には溶媒、連鎖移動剤を使用してもよい。溶媒としては、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、γ-ブチロラクトン等のエステル系溶媒;トルエン、ベンゼン等の芳香族系溶媒;1、4-ジオキサン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒が挙げられ、これら溶媒は1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて使用できる。これら溶媒の合計使用量は、化合物(A-1-1)に対し、通常0.5~15質量倍程度である。
 また、上記連鎖移動剤としては、メルカプトエタノール、チオグリセロール、tert-ドデシルメルカプタン等が挙げられる。
 また、工程1-A-1の反応時間は特に限定されないが、通常0.5~24時間程度であり、反応温度は、溶媒の沸点以下で適宜選択すればよいが、通常0~120℃程度である。
 <工程1-A-2>
 工程1-A-2は、工程1-A-1で得た共重合体(M-1)の-R2を、化合物(C-1)のグリシジル基またはオキセタニル基に対し開環付加させ、共重合体(S-1)を得る工程である。
 工程1-A-2で用いる化合物(C-1)としては、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル等が挙げられ、その合計使用量としては、共重合体(M-1)中の化合物(A-1-1)から誘導される繰り返し単位に対し、1.5~10モル当量が好ましく、2~5モル当量がより好ましい。
 また、工程1-A-2は、触媒存在下で行うのが好ましい。触媒としては、テトラブチルアンモニウムブロマイド等の四級アンモニウム塩;テトラブチルホスホニウムブロマイド、テトラブチルホスホニウムクロライド等の四級ホスホニウム塩が挙げられ、これら触媒は1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて使用できる。
 上記触媒の合計使用量は、共重合体(M-1)中の化合物(A-1-1)から誘導される繰り返し単位に対し、通常0.01~0.2モル当量程度である。
 また、工程1-A-2で好適に使用される溶媒としては、工程1-A-1と同様のものが挙げられる。
 また、工程1-A-2の反応時間は特に限定されないが、通常1~24時間程度であり、反応温度は、溶媒の沸点以下で適宜選択すればよいが、通常40~200℃程度である。
 <工程1-Bおよび工程1-C>
 工程1-Bおよび工程1-Cは、化合物(A-1-2)または化合物(A-1-3)と、化合物(B-1)とを重合開始剤の存在下で重合させ、共重合体(S-1)を得る工程である。
 化合物(A-1-2)としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、オキセタニル(メタ)アクリレートが挙げられ、化合物(A-1-3)としては、ビニルベンジルグリシジルエーテル、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテル等が挙げられる。なお、これらは1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて使用できる。
 工程1-Bおよび工程1-Cは、上記工程1-A-1と同様にして行えばよい。
 なお、上記工程1-A-1、1-A-2、工程1-B、工程1-Cに先立ち、単量体のうち一方にRAFT剤を反応させておくことによりブロック共重合体を合成できる。RAFT剤としては、トリチオ炭酸ドデシルシアノメチルや、2-メチル-2-[(ドデシルスルファニルチオカーバーボニル)スルファニル]プロパン酸、2-シアノ-2-プロピルドデシルトリチオカーボネート等が挙げられる。これらRAFT剤の使用量は、上記単量体に対し、通常0.00001~0.1質量倍等量である。
 また、化合物(B-1)は、前述の繰り返し単位(B)を誘導する化合物に変更して共重合させることもでき、斯かる化合物としてマクロモノマーを使用することでグラフト共重合体を合成できる。
 <工程2>
 工程2は、工程1-A-2、工程1-Bまたは工程1-Cで得た共重合体(S-1)のグリシジル基またはオキセタニル基に対し、-SR4を開環付加させ、共重合体(G-1)を得る工程である。
 工程2で用いるR4SHで表される化合物としては、チオグリセロール、メルカプトエタノールが挙げられるが、親水性向上の観点から、チオグリセロールが好ましい。
 上記化合物の合計使用量は、化合物(A-1-1)、(A-1-2)または(A-1-3)から誘導される繰り返し単位に対し、通常0.1~20モル当量であり、好ましくは1~10モル当量である。
 また、工程2は、触媒存在下で行うのが好ましい。触媒としては、トリエチルアミン、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン等の塩基性触媒が挙げられ、これら触媒は1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて使用できる。
 上記触媒の合計使用量は、化合物(A-1-1)、(A-1-2)または(A-1-3)から誘導される繰り返し単位に対し、通常0.01~32モル当量である。
 また、工程2は、溶媒存在下で行うのが好ましい。溶媒としては、工程1で使用できる溶媒の他、エタノール、メタノール等のアルコール系溶媒、またはこれらの混合溶媒が挙げられ、その合計使用量は、共重合体(S-1)に対し、通常0.5~20質量倍程度である。
 また、工程2の反応時間は特に限定されないが、通常1~8時間程度であり、反応温度は、溶媒の沸点以下で適宜選択すればよいが、通常40~100℃程度である。
 なお、工程2を工程1-Bまたは工程1-Cの前に実施し、その後工程1-Bまたは工程1-Cの重合を実施してもよい。
 <工程3>
 工程3は、酸化剤を用いて、工程2で得た共重合体(G-1)のスルフィド基をスルフィニル基に変換し、共重合体(N-1)を得る工程である。なお、本発明の効果が失われない範囲で、共重合体中に含まれる複数のスルフィニル基の一部がスルフィド基やスルホニル基となってもよい。
 上記酸化剤は、有機酸化剤と無機酸化剤とに大別され、有機酸化剤としては、例えば、過酢酸、過安息香酸、メタクロロ過安息香酸等が挙げられる。一方、無機酸化剤としては、例えば、過酸化水素、クロム酸、過マンガン酸塩等が挙げられる。なお、これら酸化剤は1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて使用できる。
 また、酸化剤の使用量は、化合物(A-1-1)、(A-1-2)または(A-1-3)から誘導される繰り返し単位に対し、通常1.0~10.0モル当量程度であるが、好ましくは1.0~2.0モル当量である。
 工程3は、溶媒存在下で行うのが好ましい。斯かる溶媒としては、水;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒;メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒等が挙げられ、これら溶媒は1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて使用できるが、水、アルコール系溶媒が好ましい。
 上記溶媒の合計使用量は、共重合体(G-1)に対し、通常1~20質量倍程度であるが、好ましくは1~15質量倍である。
 また、工程3の反応時間は特に限定されないが、通常1~24時間程度であり、反応温度は、溶媒の沸点以下で適宜選択すればよいが、通常25~70℃程度である。
 なお、前記各工程において、各反応生成物の単離は、必要に応じて、ろ過、洗浄、乾燥、再結晶、再沈殿、透析、遠心分離、各種溶媒による抽出、中和、クロマトグラフィー等の通常の手段を適宜組み合わせて行えばよい。
 そして、上記のようにして得られる本発明の重合体(ランダム共重合体、交互共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体を含む)は、タンパク活性維持効果を有し、かつタンパク質や脂質の非特異吸着を抑制する効果に優れる。斯かる非特異吸着抑制効果が奏される理由は必ずしも明らかではないが、繰り返し単位(B)によって、重合体が、容器、器具等の壁面に吸着し、かつタンパク質、脂質等と何らかの相互作用を示し、その一方で、繰り返し単位(A)によって、前記壁面が親水化され、更にタンパク質、脂質等の吸着が防止されることにより奏されるものと本発明者は推察する。
 したがって、本発明の重合体を含有する非特異吸着抑制剤は、固相等の表面親水化剤をはじめとして、親水性付与剤、表面改質剤、高分子界面活性剤、分散剤等として有用である。また、臨床検査・診断薬の分野等で広く利用することができ、例えば、臨床診断薬、臨床診断装置、バイオチップ、細胞培養基材、生体材料等生体物質等に接触する材料(固相、容器・器具等)のコーティング剤;血液検査等の診断に使用される全自動分析機用測定セルのコンディショニング剤、洗浄剤、リンス液;診断薬の希釈剤、反応溶媒、保存剤等への添加剤;細胞接着コントロール剤;臨床診断薬等に含まれるタンパク質の安定化剤;酵素安定化剤として使用することもできる。
 次に、本発明の表面親水化剤について説明する。
 斯かる表面親水化剤は、上記重合体を含有するものである。
 また、表面親水化剤は溶剤を含んでいてもよく、溶剤としては、水;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール系溶剤等が挙げられ、これら溶剤は1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて含まれていてもよい。斯かる溶剤の含有量は、非特異吸着抑制効果の観点から、本発明の重合体が0.001~15質量%となる量が好ましく、0.01~10質量%となる量がより好ましい。
 また、本発明の表面親水化剤は、前記重合体と溶剤の他に、殺菌剤、防腐剤等を含んでいてもよい。
 また、基材と上記表面親水化剤とを接触させることにより親水性表面を有する基材が製造できる。ここで、親水性表面を有する基材の製造は、基材に対する表面親水化剤の通常のコーティングと同様に行えばよいが、具体的な方法としては、
 (1)表面親水化剤の溶液を基材に接触させ、溶媒を残したまま溶液中で表面親水化剤を基材表面に物理吸着させる方法
 (2)表面親水化剤の溶液を基材に接触させ、乾燥により溶媒を揮発させ、表面親水化剤の乾燥膜を基材表面に形成させる方法
が挙げられる。
 上記方法(1)においては、溶液中で表面親水化剤を基材表面に物理吸着させたのち、通常、溶液が流れ出るように基材を傾ける、基材を溶液から引き上げる、基材上の溶液を吹き飛ばす、溶媒を多量に注ぎ込むなどの方法により、溶液を取り除く工程を経て、表面親水化剤が吸着した基材を得る。本発明においては、低環境負荷の観点や、親水化した基材を使用している最中に表面親水化剤が溶け出さないという利点から、方法(1)が好ましい。
 また、親水性表面を有する基材の製造に用いる基材としては、疎水性表面を有するものが好ましい。基材の材質は、無機材料、有機材料のいずれでもよいが、本発明の表面親水化剤は低温での表面親水化処理が可能なため、有機材料がより好ましい。
 また、上記有機材料としては、高分子材料が好ましい。斯様な高分子材料としては、ポリスチレン、ABS樹脂等のスチレン系ポリマー;ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系ポリマー(環状オレフィン樹脂を含む);ポリビニルアセテート、ポリ塩化ビニル、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルピロリジン等のビニル系ポリマー;ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン等のハロゲン化ビニリデン系ポリマー;ポリアミド、ポリアクリルアミド等のアミド系ポリマー;ポリイミド、ポリエチレンイミド等のイミド系ポリマー;ポリシロキサン、ポリジメチルシロキサン等のシリコーン系ポリマー;ポリアセトニトリル、ポリアクリロニトリル等のニトリル系ポリマー;ポリビニルフェノール等のビニルフェノール系ポリマー;ポリビニルアルコール等のビニルアルコール系ポリマー;ポリウレタン等のウレタン系ポリマー;ポリカーボネート等のカーボネート系ポリマー;ポリベンゾイミダゾール等のベンゾイミダゾール系ポリマー;ポリエーテルエーテルケトン等のポリエーテルエーテルケトン系ポリマー;ポリアニリン等のアニリン系ポリマー;ポリアクリレート等のポリ(メタ)アクリレート類;ポリカプロラクトン等のポリエステル(ポリエチレンテレフタレート等の芳香族ポリエステル;ポリグリコール酸、ポリ乳酸、ポリ乳酸・グリコール酸等のヒドロキシカルボン酸系ポリエステルを含む);エポキシ樹脂(SU-8等を含む);フェノール樹脂;メラミン樹脂、公知のレジスト材料の他、糖鎖高分子、タンパク質等が挙げられ、これらが1種または2種以上含まれていてよい。
 また、上記糖鎖高分子としては、アガロースまたはその誘導体、セルロースまたはその誘導体(酢酸セルロース等)等の多糖類が挙げられる。また、上記タンパク質としては、コラーゲンまたはその誘導体等が挙げられる。
 本発明においては、有機材料の中でもスチレン系ポリマーが好ましい。
 以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
 実施例における各分析条件は以下に示すとおりである。
<分子量測定>
 重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)は、東ソー社製 TSKgel α-Mカラムを用い、流量:0.5ミリリットル/分、溶出溶媒:NMP溶媒(H3PO4:0.016M、LiBr:0.030M)、カラム温度:40℃の分析条件で、ポリスチレンを標準とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した。
<NMRスペクトル>
 13C-NMRスペクトルは、溶媒および内部標準物質としてd6-DMSOを用いて、BRUKER製モデルAVANCE500(500MHz)により測定した。
<吸光度測定>
 吸光度は、日本バイオ・ラッドラボラトリーズ社製モデル680マイクロプレートリーダーにより450nmの吸光度を測定した。
<接触角測定>
 接触角は、協和界面科学株式会社製接触角計 DROP MASTER 500を用いて水滴下10秒後の水の接触角をθ/2法により測定した。
 実施例1 共重合体(N-1-1)の合成
 以下の合成経路に従い、共重合体(N-1-1)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 メタクリル酸6.79gおよびスチレン2.27gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.272gと、N,N-ジメチルホルムアミド18.9gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、6時間重合させ、その後室温に冷却することで、共重合体(M-1-1)を得た。
 次いで、得られた共重合体(M-1-1)を含む溶液に、エチレングリコールジグリシジルエーテル41.2gおよび触媒としてテトラブチルアンモニウムブロマイド2.54gを溶解させ、これに窒素を吹き込み、100℃まで昇温し、12時間反応させ、その後室温に冷却した。この溶液をメタノールによる再沈殿で精製し、減圧乾燥することで共重合体(S-1-1)を得た。
 得られた共重合体(S-1-1)において、メタクリル酸から誘導された繰り返し単位の含有量は80モル%であり、スチレンから誘導された繰り返し単位の含有量は20モル%であった。なお、これら含有量は13C-NMRにより測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-1)1gおよびチオグリセロール3.02gと、N,N-ジメチルホルムアミド9.45gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン11.3gを添加した後4時間反応させ、その後室温に冷却した。この溶液を水による再沈殿で精製し、凍結乾燥することで共重合体(G-1-1)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-1)0.1gを0.857gの水に分散させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を0.043g添加し、室温で18時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-1)を得た(収率:15%)。この共重合体(N-1-1)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-1)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-1)の数平均分子量は25632であり、分子量分布は2.40であった。
 共重合体(N-1-1)の構造は13C-NMRより確認した。
 実施例2 共重合体(N-1-2)の合成
 以下の合成経路に従い、共重合体(N-1-2)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 ビニルベンジルグリシジルエーテル(メタ、パラ混合物)6.79gおよびスチレン2.27gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.272gと、N,N-ジメチルホルムアミド18.9gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、8時間重合させ、その後室温に冷却した。この溶液をメタノールによる再沈殿で精製し、減圧乾燥することで共重合体(S-1-2)を得た。
 得られた共重合体(S-1-2)において、ビニルベンジルグリシジルエーテルから誘導された繰り返し単位の含有量は62モル%であり、スチレンから誘導された繰り返し単位の含有量は38モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-2)1gおよびチオグリセロール3.37gと、N,N-ジメチルホルムアミド9.45gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン12.6gを添加した後4時間反応させ、その後室温に冷却した。この溶液を水による再沈殿で精製し、凍結乾燥することで共重合体(G-1-2)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-2)0.1gを0.853gの水に分散させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を0.047g添加し、室温で18時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-2)を得た(収率:21%)。この共重合体(N-1-2)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-2)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-2)の数平均分子量は19502であり、分子量分布は2.31であった。
 共重合体(N-1-2)の構造は13C-NMRより確認した。
 実施例3 共重合体(N-1-3)の合成
 以下の合成経路に従い、共重合体(N-1-3)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 ビニルベンジルグリシジルエーテル(メタ、パラ混合物)15.0gおよびチオグリセロール17.1gと、イソプロピルアルコール39.0gとを混合してフラスコに入れた。これに触媒としてトリエチルアミン15.9gを添加した後、窒素を吹き込みながら30℃まで昇温し、1時間反応させ、その後室温に冷却した。この溶液中のイソプロピルアルコールをエバポレーターにより除去し、酢酸エチル90.2gに溶解させた。次いで、水150mLを用いて不純物を抽出除去し、更に酢酸エチルをエバポレーターにより除去することで化合物(K-1-3)を得た。
 次いで、得られた化合物(K-1-3)7.48gおよびスチレン1.58gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.272gと、N,N-ジメチルホルムアミド18.9gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、8時間重合させ、その後室温に冷却した。この溶液を水による再沈殿で精製し、凍結乾燥することで共重合体(G-1-3)を得た。
 得られた共重合体(G-1-3)において、化合物(K-1-3)から誘導された繰り返し単位の含有量は61モル%であり、スチレンから誘導された繰り返し単位の含有量は39モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(G-1-3)0.1gを0.853gの水に分散させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を0.047g添加し、室温で18時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-3)を得た(収率:15%)。この共重合体(N-1-3)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-3)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-3)の数平均分子量は17405であり、分子量分布は2.01であった。
 共重合体(N-1-3)の構造は13C-NMRより確認した。
 実施例4 共重合体(N-1-4)の合成
 以下の合成経路に従い、共重合体(N-1-4)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 グリシジルメタクリレート6.79gおよびスチレン2.27gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.272gと、N,N-ジメチルホルムアミド18.9gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、6時間重合させ、その後室温に冷却した。この溶液をメタノールによる再沈殿で精製し、減圧乾燥することで共重合体(S-1-4)を得た。
 得られた共重合体(S-1-4)において、グリシジルメタクリレートから誘導された繰り返し単位の含有量は67モル%であり、スチレンから誘導された繰り返し単位の含有量は33モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-4)1gおよびチオグリセロール4.47gと、N,N-ジメチルホルムアミド9.45gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン16.7gを添加した後4時間反応させ、その後室温に冷却した。この溶液を水による再沈殿で精製し、凍結乾燥することで共重合体(G-1-4)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-4)0.1gを0.844gの水に分散させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を0.056g添加し、室温で18時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-4)を得た(収率:27%)。この共重合体(N-1-4)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-4)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-4)の数平均分子量は23309であり、分子量分布は2.17であった。
 共重合体(N-1-4)の構造は13C-NMRより確認した。
 実施例5 共重合体(N-1-5)の合成
 上記実施例4と同様の合成経路に従い、共重合体(N-1-5)を得た。
 グリシジルメタクリレート4.53gおよびスチレン4.53gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.272gと、N,N-ジメチルホルムアミド18.9gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、6時間重合させ、その後室温に冷却した。この溶液をメタノールによる再沈殿で精製し、減圧乾燥することで共重合体(S-1-5)を得た。
 得られた共重合体(S-1-5)において、グリシジルメタクリレートから誘導された繰り返し単位の含有量は45モル%であり、スチレンから誘導された繰り返し単位の含有量は55モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-5)1gおよびチオグリセロール3.21gと、N,N-ジメチルホルムアミド9.45gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン12.0gを添加した後4時間反応させ、その後室温に冷却した。この溶液を水による再沈殿で精製し、凍結乾燥することで共重合体(G-1-5)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-5)0.1gを0.855gの水に分散させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を0.045g添加し、室温で18時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-5)を得た(収率:15%)。この共重合体(N-1-5)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-5)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-5)の数平均分子量は28000であり、分子量分布は1.69であった。
 実施例6 共重合体(N-1-6)の合成
 上記実施例4と同様の合成経路に従い、共重合体(N-1-6)を得た。
 グリシジルメタクリレート3.02gおよびスチレン6.04gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.272gと、N,N-ジメチルホルムアミド18.9gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、6時間重合させ、その後室温に冷却した。この溶液をメタノールによる再沈殿で精製し、減圧乾燥することで共重合体(S-1-6)を得た。
 得られた共重合体(S-1-6)において、グリシジルメタクリレートから誘導された繰り返し単位の含有量は28モル%であり、スチレンから誘導された繰り返し単位の含有量は72モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-6)1gおよびチオグリセロール2.52gと、N,N-ジメチルホルムアミド9.45gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン9.41gを添加した後4時間反応させ、その後室温に冷却した。この溶液を水による再沈殿で精製し、凍結乾燥することで共重合体(G-1-6)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-6)0.1gを0.862gのメタノールに溶解させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を0.038g添加し、室温で18時間反応させた。得られた水溶液を水による再沈殿で精製することで、共重合体(N-1-6)を得た(収率:23%)。この共重合体(N-1-6)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-6)は水に不溶であったが、メタノール中1質量%の濃度としたところ、メタノールに溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-6)の数平均分子量は23210であり、分子量分布は1.89であった。
 実施例7 共重合体(N-1-7)の合成
 以下の合成経路に従い、ブロック共重合体である共重合体(N-1-7)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 グリシジルメタクリレート10.0g、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.01g、溶媒としてベンゼン18.9g、およびRAFT剤としてトリチオ炭酸ドデシルシアノメチル0.1gを混合しシュレンク管に投入して、窒素置換のために30分窒素でバブリングした。その後66℃まで昇温し、35分間重合させ室温まで冷却した。その後、凍結乾燥により残存溶媒を除去し、グリシジルメタクリレートのマクロモノマー(X-1-7)を得た。
 次いで、上記で得られたマクロモノマー(X-1-7)6.79g、スチレン2.27g、2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.00522g、および溶媒として1,4-ジオキサンを12.0g混合しシュレンク管に投入して、脱酸素のために凍結-真空のサイクルを3回繰り返し、66℃まで昇温し90分間重合させ室温まで冷却した。その後、水による透析で溶媒や残存モノマーを除去し、凍結乾燥することでグリシジルメタクリレートとスチレンのジブロック共重合体(S-1-7)を得た。
 得られたジブロック共重合体(S-1-7)において、グリシジルメタクリレートから誘導された繰り返し単位の含有量は65モル%であり、スチレンから誘導された繰り返し単位の含有量は35モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-7)1gおよびチオグリセロール4.47gと、N,N-ジメチルホルムアミド9.45gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン16.7gを添加した後4時間反応させ、その後室温に冷却した。この溶液を水による再沈殿で精製し、凍結乾燥することで共重合体(G-1-7)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-7)0.1gを0.844gの水に分散させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を0.056g添加し、室温で18時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-7)を得た(収率:10%)。この共重合体(N-1-7)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-7)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-7)の数平均分子量は32500であり、分子量分布は1.20であった。
 共重合体(N-1-7)の構造は13C-NMRより確認した。
 実施例8 共重合体(N-1-8)の合成
 以下の合成経路に従い、グラフト共重合体である共重合体(N-1-8)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 グリシジルメタクリレート27.5gおよび末端にメタクリロイルオキシ基を有するポリメチルメタクリレートのマクロモノマー(東亜合成株式会社製 マクロモノマーAA-6:分子量6,000)0.486gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.280gと、N-メチルピロリドン66.0gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、8時間重合させ、その後室温に冷却することで共重合体(S-1-8)のポリマー溶液を得た。
 得られた共重合体(S-1-8)において、グリシジルメタクリレートから誘導された繰り返し単位の含有量は99モル%であり、上記マクロモノマーから誘導された繰り返し単位の含有量は1モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-8)溶液10.0gおよびチオグリセロール11.1gと、メタノール4.83gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン0.416gを添加した後2時間反応させ、その後室温に冷却し、この溶液を水による再沈殿で精製して共重合体(G-1-8)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-8)2.13gを、水4.30gとメタノール3.55gの混合溶媒に溶解させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を1.43g添加し、40℃で2時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-8)を得た(収率:31%)。この共重合体(N-1-8)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-8)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-8)の数平均分子量は69600であり、分子量分布は3.04であった。
 共重合体(N-1-8)の構造は13C-NMRより確認した。
 実施例9 共重合体(N-1-9)の合成
 以下の合成経路に従い、グラフト共重合体である共重合体(N-1-9)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 グリシジルメタクリレート27.5gおよび末端にメタクリロイルオキシ基を有するポリブチルアクリレートのマクロモノマー(東亜合成株式会社製 マクロモノマーAB-6:分子量6,000)0.486gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.280gと、N-メチルピロリドン66.0gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、8時間重合させ、その後室温に冷却することで共重合体(S-1-9)のポリマー溶液を得た。
 得られた共重合体(S-1-9)において、グリシジルメタクリレートから誘導された繰り返し単位の含有量は99モル%であり、上記マクロモノマーから誘導された繰り返し単位の含有量は1モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-9)溶液10.0gおよびチオグリセロール11.1gと、メタノール4.83gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン0.416gを添加した後2時間反応させ、その後室温に冷却し、この溶液を水による再沈殿で精製して共重合体(G-1-9)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-9)2.10gを、水5.80gとメタノール3.49gの混合溶媒に溶解させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を1.40g添加し、40℃で2時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-9)を得た(収率:27%)。この共重合体(N-1-9)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-9)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-9)の数平均分子量は64300であり、分子量分布は2.94であった。
 共重合体(N-1-9)の構造は13C-NMRより確認した。
 実施例10 共重合体(N-1-10)の合成
 以下の合成経路に従い、グラフト共重合体である共重合体(N-1-10)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 グリシジルメタクリレート11.3gおよび末端にメタクリロイルオキシ基を有するポリジメチルシロキサンのマクロモノマー(信越化学工業株式会社製 変性シリコーンオイルX-22-2475:分子量420)3.75gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.150gと、酢酸エチル35.4gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、8時間重合させ、その後室温に冷却することで共重合体(S-1-10)のポリマー溶液を得た。
 得られた共重合体(S-1-10)において、グリシジルメタクリレートから誘導された繰り返し単位の含有量は90モル%であり、上記マクロモノマーから誘導された繰り返し単位の含有量は10モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-10)溶液16.0gおよびチオグリセロール13.6gと、メタノール7.72gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン0.508gを添加した後2時間反応させ、その後室温に冷却し、この溶液を水による再沈殿で精製して共重合体(G-1-10)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-10)2.03gを、水3.85gとメタノール3.53gの混合溶媒に溶解させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を1.16g添加し、40℃で2時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-10)を得た(収率:21%)。この共重合体(N-1-10)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-10)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-10)の数平均分子量は53400であり、分子量分布は2.12であった。
 共重合体(N-1-10)の構造は13C-NMRより確認した。
 実施例11 共重合体(N-1-11)の合成
 以下の合成経路に従い、共重合体(N-1-11)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 グリシジルメタクリレート24.0gおよびメタクリル酸トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン-8-イル8.00gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.320gと、N-メチルピロリドン75.5gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、8時間重合させ、その後室温に冷却することで共重合体(S-1-11)のポリマー溶液を得た。
 得られた共重合体(S-1-11)において、グリシジルメタクリレートから誘導された繰り返し単位の含有量は82モル%であり、メタクリル酸トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン-8-イルから誘導された繰り返し単位の含有量は18モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-11)溶液16.0gおよびチオグリセロール13.6gと、メタノール7.72gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン0.508gを添加した後2時間反応させ、その後室温に冷却し、この溶液を水による再沈殿で精製して共重合体(G-1-11)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-11)2.70gを、水8.88gとメタノール10.5gの混合溶媒に溶解させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を1.51g添加し、40℃で2時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-11)を得た(収率:32%)。この共重合体(N-1-11)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-11)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-11)の数平均分子量は60500であり、分子量分布は2.63であった。
 共重合体(N-1-11)の構造は13C-NMRより確認した。
 実施例12 共重合体(N-1-12)の合成
 以下の合成経路に従い、共重合体(N-1-12)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 グリシジルメタクリレート11.3gおよびメタクリル酸1-アダマンチル3.75gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.150gと、N-メチルピロリドン35.4gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、8時間重合させ、その後室温に冷却することで共重合体(S-1-12)のポリマー溶液を得た。
 得られた共重合体(S-1-12)において、グリシジルメタクリレートから誘導された繰り返し単位の含有量は82モル%であり、メタクリル酸1-アダマンチルから誘導された繰り返し単位の含有量は18モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-12)溶液16.0gおよびチオグリセロール13.6gと、メタノール7.72gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン0.508gを添加した後2時間反応させ、その後室温に冷却し、この溶液を水による再沈殿で精製して共重合体(G-1-12)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-12)2.19gを、水3.31gとメタノール4.66gの混合溶媒に溶解させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を1.24g添加し、40℃で2時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-12)を得た(収率:35%)。この共重合体(N-1-12)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-12)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-12)の数平均分子量は99800であり、分子量分布は2.49であった。
 共重合体(N-1-12)の構造は13C-NMRより確認した。
 実施例13 共重合体(N-1-13)の合成
 以下の合成経路に従い、共重合体(N-1-13)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 グリシジルメタクリレート20.2gおよびアクリル酸2-エチルヘキシル6.81gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.272gと、N-メチルピロリドン60.7gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、8時間重合させ、その後室温に冷却することで共重合体(S-1-13)のポリマー溶液を得た。
 得られた共重合体(S-1-13)において、グリシジルメタクリレートから誘導された繰り返し単位の含有量は80モル%であり、アクリル酸2-エチルヘキシルから誘導された繰り返し単位の含有量は20モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-13)溶液16.0gおよびチオグリセロール13.6gと、メタノール7.72gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン0.508gを添加した後2時間反応させ、その後室温に冷却し、この溶液を水による再沈殿で精製して共重合体(G-1-13)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-13)3.30gを、水8.03gとメタノール9.10gの混合溶媒に溶解させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を1.87g添加し、40℃で2時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-13)を得た(収率:41%)。この共重合体(N-1-13)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-13)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-13)の数平均分子量は69300であり、分子量分布は2.08であった。
 共重合体(N-1-13)の構造は13C-NMRより確認した。
 実施例14 共重合体(N-1-14)の合成
 以下の合成経路に従い、共重合体(N-1-14)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 グリシジルメタクリレート6.57gおよびN-(1,1-ジメチル-2-アセチルエチル)アクリルアミド5.00gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.116gと、N-メチルピロリドン45.0gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、8時間重合させ、その後室温に冷却することで共重合体(S-1-14)のポリマー溶液を得た。
 得られた共重合体(S-1-14)において、グリシジルメタクリレートから誘導された繰り返し単位の含有量は61モル%であり、N-(1,1-ジメチル-2-アセチルエチル)アクリルアミドから誘導された繰り返し単位の含有量は39モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-14)溶液25.0gおよびチオグリセロール11.0gと、メタノール5.52gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン0.413gを添加した後2時間反応させ、その後室温に冷却し、この溶液を水による再沈殿で精製して共重合体(G-1-14)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-14)2.42gを、水2.27gとメタノール5.07gの混合溶媒に溶解させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を1.15g添加し、40℃で2時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-14)を得た(収率:23%)。この共重合体(N-1-14)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-14)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-14)の数平均分子量は36300であり、分子量分布は1.90であった。
 共重合体(N-1-14)の構造は13C-NMRより確認した。
 実施例15 共重合体(N-1-15)の合成
 以下の合成経路に従い、共重合体(N-1-15)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 グリシジルメタクリレート22.5gおよびアクリル酸イソブチル7.49gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.300gと、N-メチルピロリドン70.7gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、8時間重合させ、その後室温に冷却することで共重合体(S-1-15)のポリマー溶液を得た。
 得られた共重合体(S-1-15)において、グリシジルメタクリレートから誘導された繰り返し単位の含有量は73モル%であり、アクリル酸イソブチルから誘導された繰り返し単位の含有量は27モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-15)溶液16.0gおよびチオグリセロール13.6gと、メタノール7.72gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン0.508gを添加した後2時間反応させ、その後室温に冷却し、この溶液を水による再沈殿で精製して共重合体(G-1-15)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-15)1.85gを、水5.24gとメタノール6.39gの混合溶媒に溶解させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を1.05g添加し、40℃で2時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-15)を得た(収率:22%)。この共重合体(N-1-15)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-15)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-15)の数平均分子量は66700であり、分子量分布は2.24であった。
 共重合体(N-1-15)の構造は13C-NMRより確認した。
 実施例16 共重合体(N-1-16)の合成
 以下の合成経路に従い、共重合体(N-1-16)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 グリシジルメタクリレート22.5gおよびアクリル酸2-メトキシエチル7.49gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.300gと、N-メチルピロリドン70.7gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、8時間重合させ、その後室温に冷却することで共重合体(S-1-16)のポリマー溶液を得た。
 得られた共重合体(S-1-16)において、グリシジルメタクリレートから誘導された繰り返し単位の含有量は73モル%であり、アクリル酸2-メトキシエチルから誘導された繰り返し単位の含有量は27モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(S-1-16)溶液16.0gおよびチオグリセロール13.6gと、メタノール7.72gとを混合してフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら60℃まで昇温し、触媒としてトリエチルアミン0.508gを添加した後2時間反応させ、その後室温に冷却し、この溶液を水による再沈殿で精製して共重合体(G-1-16)を得た。
 次いで、得られた共重合体(G-1-16)2.01gを、水4.83gとメタノール4.29gの混合溶媒に溶解させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を1.14g添加し、40℃で2時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-16)を得た(収率:25%)。この共重合体(N-1-16)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-16)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-16)の数平均分子量は40100であり、分子量分布は2.54であった。
 共重合体(N-1-16)の構造は13C-NMRより確認した。
 実施例17 共重合体(N-1-17)の合成
 以下の合成経路に従い、共重合体(N-1-17)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 アクリル酸2-(エチルチオ)エチル1.60gおよびスチレン0.016gと、重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)0.012gと、酢酸エチル6.46gとを混合しフラスコに入れた。これに窒素を吹き込み、70℃まで昇温し、8時間重合させ、その後室温に冷却し、水による再沈殿精製することで共重合体(G-1-17)を得た。
 得られた共重合体(G-1-17)において、アクリル酸2-(エチルチオ)エチルから誘導された繰り返し単位の含有量は99モル%であり、スチレンから誘導された繰り返し単位の含有量は1モル%であった。なお、これら含有量は実施例1と同様にして測定した。
 次いで、得られた共重合体(G-1-17)0.300gを、水1.5gとメタノール1.5gの混合溶媒に溶解させ、フラスコへ入れた。これに、30%過酸化水素水溶液を0.318g添加し、40℃で2時間反応させた。得られた水溶液を透析することで、共重合体(N-1-17)を得た(収率:30%)。この共重合体(N-1-17)と水を混合し、濃度を1質量%に調整したところ、共重合体(N-1-17)は水に溶解していた。
 また、得られた共重合体(N-1-17)の数平均分子量は39400であり、分子量分布は2.98であった。
 共重合体(N-1-17)の構造は13C-NMRより確認した。
 上記実施例1~17で得た共重合体(N-1-1)~(N-1-17)のHLB値(小田式)を以下の表1に示す。なお、共重合体(N-1-1)~(N-1-17)が有する繰り返し単位(A)からなるホモポリマーを合成し、1gを純水100gに添加したところ常温(25℃)で溶解した。また、共重合体(N-1-1)~(N-1-17)が有する繰り返し単位(B)からなるホモポリマーを合成し、1gを純水100gに添加したところ常温(25℃)で溶解しきらなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
 試験例1 抗体吸着量測定(1)
 実施例1~5で得られた共重合体の1質量%水溶液をポリスチレン製96穴プレートに満たし、室温で5分間インキュベートした後、超純水で3回洗浄した。次いで、西洋ワサビパーオキシダーゼ標識マウスIgG抗体(AP124P:ミリポア社製)水溶液を上記96穴プレートに満たし、室温で1時間インキュベートした後、PBSバッファーで3回洗浄し、TMB(3,3',5,5'-テトラメチルベンジジン)/過酸化水素水/硫酸で発色させて450nmの吸光度を測定し、この吸光度から検量線法により抗体吸着量を算出した。
 また、コントロールとして、実施例1~5で得られた共重合体の1質量%水溶液でプレートを処理しない以外は上記と同様にして抗体吸着量を算出した。
 試験例1の結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 試験例2 抗体吸着量測定(2)
 実施例1~5及び7~17で得られた共重合体の0.1質量%水溶液を使用した以外は試験例1と同様にして試験を行い検量線法により抗体吸着量を算出した。
 試験例2の結果を表3に示す。
 上記表2及び3に示すように、共重合体(N-1-1)~(N-1-5)及び(N-1-7)~(N-1-17)は、優れた非特異吸着抑制効果を有する。
 試験例3 接触角測定(1)
 実施例1~5で得られた共重合体の1質量%水溶液中にポリスチレン基板を室温で5分間ディップし、超純水で3回洗浄した。実施例6で得られた重合体のみ、メタノールで10質量%に溶解後、ポリスチレン基板上に塗布し乾燥させた。次いで、これらについて水の接触角を測定した。また、コントロールとして、重合体で処理しない基板の接触角を測定した。
 試験例3の結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
 試験例4 接触角測定(2)
実施例1~5及び7~17で得られた共重合体の1質量%水溶液を使用した以外は試験例3と同様にして試験を行い、接触角を測定した。
 試験例4の結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
 表4及び5に示すように、共重合体(N-1-1)~(N-1-17)によれば、ポリスチレン基板の表面を親水化できる。

Claims (15)

  1.  スルフィニル基を側鎖に有する親水性繰り返し単位を有する重合体。
  2.  親水性繰り返し単位が、下記式(2)で表されるものである請求項1に記載の重合体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    〔式(2)中、R1は、水素原子またはメチル基を示し、R2は、基-O-、基*-(C=O)-O-、基*-(C=O)-NR5-、基*-NR5-(C=O)-(R5は、水素原子または炭素数1~10の有機基を示し、*は、式(2)中のR1が結合している炭素原子と結合する位置を示す)またはフェニレン基を示し、R3は、直接結合または炭素数1~24の2価の有機基を示し、R4は、炭素数1~10の有機基を示す。〕
  3.  親水性繰り返し単位に含まれる側鎖がさらにヒドロキシ基を有するものである請求項1または2に記載の重合体。
  4.  更に、疎水性繰り返し単位を有する請求項1~3のいずれか1項に記載の重合体。
  5.  疎水性繰り返し単位が、スチレン類、(メタ)アクリレート類および(メタ)アクリルアミド類から選ばれる1種以上の単量体から誘導される繰り返し単位である請求項4に記載の重合体。
  6.  水溶性である請求項1~5のいずれか1項に記載の重合体。
  7.  HLB値が10~22である請求項1~6のいずれか1項に記載の重合体。
  8.  スルフィニル基を側鎖に有する親水性繰り返し単位を有する重合体を含有する表面親水化剤。
  9.  親水性繰り返し単位が、下記式(2)で表されるものである請求項8に記載の表面親水化剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    〔式(2)中、R1は、水素原子またはメチル基を示し、R2は、基-O-、基*-(C=O)-O-、基*-(C=O)-NR5-、基*-NR5-(C=O)-(R5は、水素原子または炭素数1~10の有機基を示し、*は、式(2)中のR1が結合している炭素原子と結合する位置を示す)またはフェニレン基を示し、R3は、直接結合または炭素数1~24の2価の有機基を示し、R4は、炭素数1~10の有機基を示す。〕
  10.  重合体の親水性繰り返し単位に含まれる側鎖がさらにヒドロキシ基を有するものである請求項8または9に記載の表面親水化剤。
  11.  重合体が、更に疎水性繰り返し単位を有する請求項8~10のいずれか1項に記載の表面親水化剤。
  12.  重合体の疎水性繰り返し単位が、スチレン類、(メタ)アクリレート類および(メタ)アクリルアミド類から選ばれる1種以上の単量体から誘導される繰り返し単位である請求項11に記載の表面親水化剤。
  13.  重合体が水溶性である請求項8~12のいずれか1項に記載の表面親水化剤。
  14.  重合体のHLB値が10~22である請求項8~13のいずれか1項に記載の表面親水化剤。
  15.  基材と請求項8~14のいずれか1項に記載の表面親水化剤とを接触させる工程を含むことを特徴とする親水性表面を有する基材の製造方法。
PCT/JP2012/070438 2011-08-10 2012-08-10 新規重合体、該重合体を含有する表面親水化剤および親水性表面を有する基材の製造方法 WO2013022085A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167022643A KR101967969B1 (ko) 2011-08-10 2012-08-10 신규 중합체, 상기 중합체를 함유하는 표면 친수화제 및 친수성 표면을 갖는 기재의 제조 방법
CN201280038597.8A CN103732635B (zh) 2011-08-10 2012-08-10 聚合物、含有该聚合物的表面亲水化剂以及具有亲水性表面的基材的制造方法
KR1020147002980A KR101668538B1 (ko) 2011-08-10 2012-08-10 신규 중합체, 상기 중합체를 함유하는 표면 친수화제 및 친수성 표면을 갖는 기재의 제조 방법
US14/238,073 US9493600B2 (en) 2011-08-10 2012-08-10 Polymer, surface hydrophilizing agent containing said polymer, and manufacturing method for substrate having hydrophilic surface
JP2013528076A JP5871002B2 (ja) 2011-08-10 2012-08-10 新規重合体、該重合体を含有する表面親水化剤および親水性表面を有する基材の製造方法
EP12821903.7A EP2743280B1 (en) 2011-08-10 2012-08-10 Polymer, surface hydrophilizing agent containing said polymer, and manufacturing method for substrate having hydrophilic surface

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-175148 2011-08-10
JP2011175148 2011-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013022085A1 true WO2013022085A1 (ja) 2013-02-14

Family

ID=47668587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/070438 WO2013022085A1 (ja) 2011-08-10 2012-08-10 新規重合体、該重合体を含有する表面親水化剤および親水性表面を有する基材の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9493600B2 (ja)
EP (1) EP2743280B1 (ja)
JP (1) JP5871002B2 (ja)
KR (2) KR101967969B1 (ja)
CN (1) CN103732635B (ja)
TW (1) TW201311745A (ja)
WO (1) WO2013022085A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189840A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 Jsr株式会社 重合体、感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JPWO2014171506A1 (ja) * 2013-04-18 2017-02-23 Jsr株式会社 シリコーン系樹脂用表面改質剤、表面が改質されたシリコーン系樹脂、表面が改質されたコンタクトレンズ、並びに上記樹脂およびレンズの製造方法
JP2018004939A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 Jsr株式会社 感光性樹脂組成物、細胞培養基板およびその製造方法、ならびに細胞培養基材用処理剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5871002B2 (ja) * 2011-08-10 2016-03-01 Jsr株式会社 新規重合体、該重合体を含有する表面親水化剤および親水性表面を有する基材の製造方法
EP2799536B1 (en) * 2011-12-28 2021-08-11 JSR Corporation Cell adhesion inhibitor
JP6085983B2 (ja) * 2013-02-07 2017-03-01 Jsr株式会社 ブロッキング剤、標的物質に対する抗原または抗体が固定化された担体、これを含む体外診断用試薬およびキット、並びに標的物質の検出方法
CN110431201A (zh) * 2017-02-07 2019-11-08 昆塔波尔公司 用于改性金属氧化物表面的单层聚合物涂层
JP7358030B2 (ja) * 2018-01-31 2023-10-10 住友ゴム工業株式会社 親水性基材

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2434550A1 (de) * 1973-07-20 1975-02-06 Boehringer Sohn Ingelheim Verwendung von so-haltigen monomeren und polymeren als resorptionsvermittler
JPH10153599A (ja) 1996-11-22 1998-06-09 Nof Corp 蛋白質非特異的吸着防止剤およびその用途
JPH11352127A (ja) 1998-06-05 1999-12-24 Wako Pure Chem Ind Ltd 非特異的吸着防止剤
JP2000119246A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Daicel Chem Ind Ltd 新規なアクリル酸エステル及びポリアクリル酸エステル並びにその製造方法
JP2002069261A (ja) * 2000-06-13 2002-03-08 Toagosei Co Ltd 2−シアノアクリレート系組成物
JP3443891B2 (ja) 1993-09-14 2003-09-08 日本油脂株式会社 タンパク質吸着防止剤
JP2007119696A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Daicel Chem Ind Ltd 脂環式骨格を有する高分子化合物
JP2007126681A (ja) * 2007-01-09 2007-05-24 Japan Polypropylene Corp 極性基含有プロピレン系共重合体の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3337458A (en) 1965-12-23 1967-08-22 Rohm & Haas Oil-soluble polymers and compositions containing them
US3917697A (en) 1969-08-01 1975-11-04 Dow Chemical Co Polyethers having oxidized thioether side chains
DE2031136A1 (en) * 1970-06-24 1971-12-30 Basf Ag Reactive acrylic polymers - contg 2(beta aminoethyl mercapto - sulphinyl or sulphonylethyl groups
US3857823A (en) 1972-02-11 1974-12-31 Rohm & Haas Preparation of sulfoxide sorbents
JPS5238020A (en) * 1975-09-19 1977-03-24 Kao Corp Non-medical antimicrobial agents
US4095029A (en) * 1977-01-17 1978-06-13 Standard Oil Company (Indiana) 2-hydroxy-3-alkylsulfoxypropyl-1 esters of arene polycarboxylic acids
US4584402A (en) * 1984-10-29 1986-04-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Dihydroxyacryl
CS254781B1 (en) * 1985-08-09 1988-02-15 Vaclav Janout Polymer sulphoxide on base,if need be,of vinyl alcohol's netted polymer and method of its preparation
JP3006112B2 (ja) * 1991-02-18 2000-02-07 日本ゼオン株式会社 磁気記録媒体並びにこれに用いる磁性粉末用バインダー及びこの磁性粉末用バインダー樹脂の製造方法
EP1908788A1 (en) 1997-09-03 2008-04-09 The Regents of the University of California Novel biomimetic hydrogel materials
US6602970B2 (en) 2000-06-13 2003-08-05 Toagosei Co., Ltd. 2-cyanoacrylate composition
JP3880444B2 (ja) * 2001-04-27 2007-02-14 キヤノン株式会社 側鎖にフェニルスルフィニル構造及び/或いはフェニルスルホニル構造を有する新規ポリヒドロキシアルカノエートおよびその製造方法、該ポリヒドロキシアルカノエートを含有する荷電制御剤
JP4562364B2 (ja) * 2003-09-12 2010-10-13 日本曹達株式会社 ブロック・グラフト共重合体及びそれらを用いた高分子固体電解質
JP3938574B2 (ja) * 2004-05-07 2007-06-27 独立行政法人科学技術振興機構 分子認識ポリマー及びその製造方法
US7341985B2 (en) * 2004-10-08 2008-03-11 Air Products And Chemicals, Inc. 2-Hydroxy-3-alkoxypropyl sulfides, sulfones, and sulfoxides: new surface active agents
JP2009028949A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Fujifilm Corp バリア性フィルム基板とその製造方法、および有機デバイス
JP5003902B2 (ja) 2007-11-09 2012-08-22 Jsr株式会社 生体関連物質の非特異吸着防止剤および物品のコーティング方法
US9128083B2 (en) 2007-11-09 2015-09-08 Jsr Corporation Nonspecific adsorption inhibitor of substance relating to living body and method for coating article
JP5871002B2 (ja) * 2011-08-10 2016-03-01 Jsr株式会社 新規重合体、該重合体を含有する表面親水化剤および親水性表面を有する基材の製造方法
EP2799536B1 (en) * 2011-12-28 2021-08-11 JSR Corporation Cell adhesion inhibitor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2434550A1 (de) * 1973-07-20 1975-02-06 Boehringer Sohn Ingelheim Verwendung von so-haltigen monomeren und polymeren als resorptionsvermittler
JP3443891B2 (ja) 1993-09-14 2003-09-08 日本油脂株式会社 タンパク質吸着防止剤
JPH10153599A (ja) 1996-11-22 1998-06-09 Nof Corp 蛋白質非特異的吸着防止剤およびその用途
JPH11352127A (ja) 1998-06-05 1999-12-24 Wako Pure Chem Ind Ltd 非特異的吸着防止剤
JP2000119246A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Daicel Chem Ind Ltd 新規なアクリル酸エステル及びポリアクリル酸エステル並びにその製造方法
JP2002069261A (ja) * 2000-06-13 2002-03-08 Toagosei Co Ltd 2−シアノアクリレート系組成物
JP2007119696A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Daicel Chem Ind Ltd 脂環式骨格を有する高分子化合物
JP2007126681A (ja) * 2007-01-09 2007-05-24 Japan Polypropylene Corp 極性基含有プロピレン系共重合体の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
1998: "Formulation Design with Organic Conception Diagram", NIHON EMULSION CO., LTD
See also references of EP2743280A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014171506A1 (ja) * 2013-04-18 2017-02-23 Jsr株式会社 シリコーン系樹脂用表面改質剤、表面が改質されたシリコーン系樹脂、表面が改質されたコンタクトレンズ、並びに上記樹脂およびレンズの製造方法
JP2015189840A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 Jsr株式会社 重合体、感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JP2018004939A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 Jsr株式会社 感光性樹脂組成物、細胞培養基板およびその製造方法、ならびに細胞培養基材用処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN103732635A (zh) 2014-04-16
US20140194557A1 (en) 2014-07-10
JP5871002B2 (ja) 2016-03-01
US9493600B2 (en) 2016-11-15
TWI561544B (ja) 2016-12-11
KR20140032000A (ko) 2014-03-13
KR20160105526A (ko) 2016-09-06
EP2743280A1 (en) 2014-06-18
EP2743280B1 (en) 2018-10-10
KR101967969B1 (ko) 2019-04-10
JPWO2013022085A1 (ja) 2015-03-05
KR101668538B1 (ko) 2016-10-21
CN103732635B (zh) 2017-02-22
EP2743280A4 (en) 2015-03-18
TW201311745A (zh) 2013-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5871002B2 (ja) 新規重合体、該重合体を含有する表面親水化剤および親水性表面を有する基材の製造方法
JP6111569B2 (ja) 無機材料で構成される表面用の表面処理剤、該表面処理剤でコーティングされた器具、その製造方法、及び新規重合体
Pan et al. Controlled synthesis of water-compatible molecularly imprinted polymer microspheres with ultrathin hydrophilic polymer shells via surface-initiated reversible addition-fragmentation chain transfer polymerization
Agar et al. An emerging post‐polymerization modification technique: The promise of thiol‐para‐fluoro click reaction
JP6372544B2 (ja) 細胞接着防止剤
Nystrom et al. Biomimetic surface modification of honeycomb films via a “grafting from” approach
TWI549974B (zh) 一種胺基修飾材料及其應用
Dos Santos et al. Use of a poly (ethylene oxide) MacroRAFT agent as both a stabilizer and a control agent in styrene polymerization in aqueous dispersed system
EP2003145B1 (en) Protein stabilizing agent
Zhao et al. A novel approach to modify poly (vinylidene fluoride) via iron‐mediated atom transfer radical polymerization using activators generated by electron transfer
JP6085983B2 (ja) ブロッキング剤、標的物質に対する抗原または抗体が固定化された担体、これを含む体外診断用試薬およびキット、並びに標的物質の検出方法
JP6801211B2 (ja) ブロックポリマー、並びにこれを含むコーティング剤および塗膜
Zhou et al. Effect of particle structure on the peel strength and heat resistance properties of vinyl acetate/acrylate latexes laminating adhesives
JP6051903B2 (ja) ラテックス凝集反応用凝集促進剤、標的物質の検出方法および標的物質の検出に用いるためのキット
JP6269773B2 (ja) 無機材料で構成される表面用の表面処理剤、該表面処理剤でコーティングされた器具、その製造方法、及び新規重合体
JP6628467B2 (ja) 新規重合体、該重合体を用いた表面親水化剤および基材表面改質方法
JP5904549B2 (ja) リビングカチオン重合開始剤系及びこれを用いた重合体の製造方法
Rattanakawin et al. Synthesis of Photocleavable Block Copolymers for UV Induced Foaming
Arco et al. Thermo-responsive block copolymers of ethylene glycol derivatives and methacrylic acid
JP6803371B2 (ja) 蛋白質吸着抑制剤および蛋白質吸着抑制の方法
WO2020013010A1 (ja) 含フッ素重合体、膜及び医療用具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12821903

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013528076

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147002980

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012821903

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14238073

Country of ref document: US