WO2012124633A1 - エアバッグ装置及びステアリングホイール - Google Patents

エアバッグ装置及びステアリングホイール Download PDF

Info

Publication number
WO2012124633A1
WO2012124633A1 PCT/JP2012/056147 JP2012056147W WO2012124633A1 WO 2012124633 A1 WO2012124633 A1 WO 2012124633A1 JP 2012056147 W JP2012056147 W JP 2012056147W WO 2012124633 A1 WO2012124633 A1 WO 2012124633A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hook
airbag
side wall
retainer
recess
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/056147
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓介 小野原
Original Assignee
タカタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タカタ株式会社 filed Critical タカタ株式会社
Priority to EP12756949.9A priority Critical patent/EP2687411B1/en
Priority to US14/004,826 priority patent/US8931799B2/en
Priority to CN201280013297.4A priority patent/CN103429467B/zh
Publication of WO2012124633A1 publication Critical patent/WO2012124633A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • B60R21/2037Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit the module or a major component thereof being yieldably mounted, e.g. for actuating the horn switch or for protecting the driver in a non-deployment situation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member

Definitions

  • the present invention relates to an airbag device and a steering wheel, and more particularly to an airbag device suitable for a driver's seat airbag device and a steering wheel equipped with the airbag device.
  • Vehicles such as automobiles have a steering device (steering system) that controls the direction of travel.
  • a steering device steering system
  • an operation mechanism of such a steering system includes a steering wheel in which an occupant operates a steering angle, a steering shaft that transmits rotation of the steering wheel to a gear box, a steering column that supports the steering shaft, and a column that covers the steering column. It is composed of a cover and a turn signal switch unit for operating the direction indicator.
  • the steering wheel is disposed at a substantially central portion of the boss portion, an annular rim portion, a boss portion constituting a joint portion with a steering shaft, a plurality of spoke portions connecting the boss portion and the rim portion, and A pad portion to be provided.
  • the pad portion has an airbag cover that constitutes a front surface, and an airbag device and a horn switch are arranged inside the airbag cover.
  • the airbag apparatus generally includes an airbag that is normally folded and inflated and deployed in an emergency, an inflator that supplies gas to the airbag, and a retainer that fixes the airbag and the inflator. Have. And fixation of an airbag apparatus and an airbag cover is generally performed by fixing a retainer to the side wall part standingly arranged by the back surface of the airbag cover (for example, refer patent document 1 and patent document 2).
  • the airbag apparatus described in Patent Document 1 includes a support member (base plate) that supports the airbag, and a cover body that covers the airbag attached to the support member and folded, and the support member.
  • a support member base plate
  • a cover body that covers the airbag attached to the support member and folded
  • the support member Has an inner engagement portion that engages with the inside of the cover body and an outer engagement portion that engages with the outside of the cover body.
  • an attachment bolt integrally attached to a retainer set in advance is inserted into the attachment hole of the airbag, exposed from the attachment hole of the base plate, and fixed with a nut.
  • the cover body can be firmly held without being deformed and dropped in and out by the inner engagement portion and the outer engagement portion formed integrally with the support member, thereby reducing the number of parts and reducing the cost. And the weight of the airbag device can be reduced.
  • the airbag apparatus described in Patent Document 2 is an airbag apparatus that includes a retainer that sandwiches and integrates a cover body that houses an inflator and a folded airbag using an assist plate and a fastener. It is an example.
  • the cover body and the retainer are often fastened together using an assist plate and a fastener (for example, a rivet).
  • the cover body (airbag cover) and the retainer are integrally fastened using a metal assist plate and a fastener (for example, a rivet). For this reason, there are problems that the number of parts is large, which is likely to cause an increase in cost, and the weight is likely to increase.
  • the side wall portion is sandwiched between the inner engagement portion and the outer engagement portion, so that the support member (base plate) is likely to be displaced from side to side.
  • the support member base plate
  • the present invention was devised in view of such problems, and provides an airbag device and a steering wheel that can reduce the number of parts and weight, and can easily position a retainer with respect to an airbag cover. With the goal.
  • an airbag that is normally folded and inflated and deployed in an emergency, an inflator that supplies gas to the airbag, a retainer that fixes the airbag and the inflator, and the airbag are provided.
  • the airbag cover includes a side wall portion standing on the inner side, a concave portion formed on an end surface of a substantially central portion of the side wall portion, and both sides of the concave portion.
  • a retaining hole formed in the side wall, and the retainer can be fitted into the recess and can be brought into contact with the bottom surface, and can be brought into contact with the inner surface of the locking hole.
  • the retainer is centered in the width direction by inserting the first hook into the recess, thereby bringing the first hook into contact with the recess and the second hook.
  • the retainer is positioned with respect to the airbag cover by holding the side wall portion in the standing direction by the first hook and the second hook.
  • the annular rim portion, the boss portion constituting the joint portion with the steering shaft, the plurality of spoke portions connecting the boss portion and the rim portion, and the substantially center of the boss portion In the steering wheel having the pad portion disposed in the portion, the pad portion is normally folded and inflated and deployed in an emergency, an inflator for supplying gas to the airbag, and the air bag
  • the airbag device includes a retainer that fixes the bag and the inflator, and an airbag cover that accommodates the airbag.
  • the airbag cover includes a side wall portion that is erected on the inside, and a side wall portion of the side wall portion.
  • the side wall portion has insertion holes on both sides of the recess, and the retainer has a third hook that can be inserted into the insertion hole, and the tip of the third hook. May be provided with a folded portion capable of contacting the side surface of the side wall portion.
  • the length of the folded portion in the standing direction may be formed larger than the width of the insertion hole in the standing direction.
  • the side wall portion is erected in the upright direction by bringing the third hook into contact with the inner surface of the insertion hole. You may make it pinch.
  • the airbag device is disposed at a substantially central portion of a steering wheel, and the side wall portion is erected at, for example, a clock position at approximately 12 o'clock with the steering wheel stopped at a neutral position. .
  • the number of parts and the weight can be reduced by fixing the airbag cover and the retainer without using the assist plate and the fastener.
  • the retainer is centered in the width direction by inserting the first hook into the recess, and the first hook and the second hook are brought into contact with the recess while the second hook is brought into contact with the locking hole.
  • a third hook having a folded portion that can come into contact with the side surface of the side wall portion is formed on the retainer, and the third hook is inserted into the insertion hole of the side wall portion when the airbag cover and the retainer are fixed. Dropping off of the first hook or the second hook can be suppressed. Moreover, even if it is a case where a 1st hook or a 2nd hook falls from a side wall part, the drop-off
  • FIG. 1A is a cross-sectional view along AA
  • FIG. 1B is a cross-sectional view along BB
  • FIG. . It is a figure which shows the clamping state of the side wall part by a 1st hook and a 2nd hook.
  • A) is 2nd embodiment
  • B) has shown 3rd embodiment.
  • A) is a top view
  • B) is a back view.
  • FIG. 1 is a view showing a first embodiment of an airbag device according to the present invention, in which (A) is a rear perspective view, and (B) is a partial front view of a side wall portion.
  • 2A and 2B are cross-sectional views of the side wall portion shown in FIG. 1B, where FIG. 2A is a cross-sectional view taken along the line AA, FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line BB, and FIG. Is shown.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which the side wall is clamped by the first hook and the second hook.
  • an airbag device 1 includes an airbag (not shown) that is normally folded and inflated and deployed in an emergency, and an airbag.
  • An inflator 2 that supplies gas to the air bag
  • a retainer 3 that fixes the air bag and the inflator 2
  • an air bag cover 4 that accommodates the air bag.
  • a first hook 31 that can be fitted to the bottom surface 42a, and second hooks 32 and 32 that can be brought into contact with the inner surface 43a of the locking hole 43.
  • the retainer 3 Width of retainer 3 by inserting The first hook 31 is brought into contact with the recess 42 and the second hook 32 is brought into contact with the locking hole 43, whereby the side wall portion 41 is erected by the first hook 31 and the second hook 32.
  • the retainer 3 is positioned with respect to the airbag cover 4.
  • the airbag device 1 is an airbag device for a driver's seat, and is disposed at a substantially central portion of the steering wheel.
  • the airbag (not shown) is folded and accommodated in the space between the retainer 3 and the airbag cover 4 in FIG.
  • the air bag (not shown) starts to inflate and expand when gas is supplied to the inside by the operation of the inflator 2, breaks through the air bag cover 4, is released into the passenger compartment, and is seated in the driver's seat. Inflated and deployed in front of the occupant.
  • the inflator 2 is a gas generator that generates gas to be supplied to the airbag, and has, for example, a substantially disk-shaped outer shape.
  • the inflator 2 is connected to an ECU (electronic control unit) (not shown) and is controlled based on measurement values of an acceleration sensor or the like.
  • ECU electronic control unit
  • the inflator 2 is ignited by the ignition current from the ECU, burns the chemical stored in the inflator 2, generates gas, and supplies the gas to the airbag To do.
  • the retainer 3 has an outer shape that can be fitted to a peripheral wall portion 45 erected on the inner side of the airbag cover 4 (the back side of the front surface). It is fixed by a fastener 35 such as.
  • the engagement relationship between the side wall portion 41 and the retainer 3 at approximately the 12 o'clock position of the clock position will be described later.
  • a horn plate 6 is arranged on the retainer 3 via a plurality of damper mechanisms 5.
  • the damper mechanism 5 is composed of, for example, a spring, an elastic body, a resin insulator, or any combination thereof, and supports the retainer 3 and the horn plate 6 so as to be relatively movable.
  • contacts constituting a horn switch are respectively installed on the inner surfaces of the retainer 3 and the horn plate 6 facing each other.
  • the airbag cover 4 constitutes a pad portion arranged at a substantially central portion of the steering wheel, and constitutes a part of the vehicle interior surface.
  • An emblem or the like is disposed on the surface of the airbag cover 4.
  • a thin tear line is formed on the back surface of the front surface portion constituting the vehicle interior surface of the airbag cover 4, and the airbag cover 4 is cleaved along the tear line to discharge the airbag into the vehicle.
  • the airbag cover 4 has a peripheral wall portion 45 erected at clock positions of 3 o'clock, 4 o'clock, 6 o'clock, 8 o'clock and 9 o'clock. .
  • a side wall 41 larger than the other peripheral wall 45 is erected at a position at about 12 o'clock of the clock position.
  • the side wall portion 41 has a first hill portion 41a formed on both sides, and a second hill portion 41b formed between the first hill portion 41a.
  • the reason why the height of the first hill portion 41a is made lower than that of the second hill portion 41b is to eliminate the useless portion and reduce the thickness, and the first hill portion 41a and the second hill portion 41b have the same height. It may be formed.
  • the concave portion 42 is formed at a substantially central portion of the side wall portion 41, that is, a substantially central portion of the second hill portion 41b. Since the side wall 41 is erected at the position of the clock position at about 12 o'clock with the steering wheel stopped at the neutral position, the recess 42 is disposed on the substantially central axis of the airbag cover 4. It becomes. Moreover, the recessed part 42 has the bottom face 42a in the hollow part.
  • a locking hole 43 is formed in each of the pair of first hill portions 41a.
  • the locking hole 43 has, for example, an elongated shape in the left-right direction, and has an inner surface 43a on the lower side (upper side in the drawing) in the standing direction.
  • insertion holes 44 are respectively formed in the pair of second hill portions 41b. That is, the side wall 41 has insertion holes 44 on both sides of the recess 42.
  • the insertion hole 44 has, for example, an elongated shape in the left-right direction, and has an inner surface 44a on the lower side (upper side in the drawing) in the standing direction.
  • the retainer 3 has a vertical portion 3 a bent along the side wall portion 41.
  • a first hook 31 corresponding to the recess 42, second hooks 32 and 32 corresponding to the locking holes 43 and 43, and a third hook 33 corresponding to the insertion holes 44 and 44 are formed in the vertical portion 3a.
  • the first hook 31 has a width in the left-right direction that can be inserted into the recess 42 as shown in FIG.
  • the first hook 31 is configured to be able to contact at least a part of the bottom surface 42a of the recess 42. In this way, by bringing the first hook 31 into contact with the bottom surface 42 a of the recess 42, an upward force in the standing direction can be applied to the side wall portion 41.
  • the second hook 32 has a width in the left-right direction that can be inserted into the locking hole 43 as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 2B, the second hook 32 is configured to be able to contact at least a part of the inner surface 43 a of the locking hole 43. In this manner, by bringing the second hook 32 into contact with the inner surface 43 a of the locking hole 43, a downward force in the standing direction can be applied to the side wall portion 41.
  • the upward force in the standing direction is applied to the side wall portion 41 by the first hook 31 and the downward force in the standing direction is applied to the side wall portion 41 by the second hook 32.
  • the side wall 41 can be held between the first hook 31 and the second hook 32, and the retainer 3 can be fixed to the airbag cover 4. Therefore, the retainer 3 can be centered in the width direction by inserting the first hook 31 into the recess 42, the first hook 31 is brought into contact with the recess 42, and the second hook 32 is inserted into the locking hole 43.
  • the side wall portion 41 can be held in the standing direction by the first hook 31 and the second hook 32, and the retainer 3 can be positioned with respect to the airbag cover 4.
  • the third hook 33 has a width in the left-right direction that can be inserted into the insertion hole 44 as shown in FIG. 2C, the third hook 33 is inserted so as not to contact the inner surface of the insertion hole 44, and a folded portion 33a is formed at the tip. That is, the retainer 3 has a third hook 33 that can be inserted into the insertion hole 44, and a tip end of the third hook 33 includes a folded portion 33 a that can contact the side surface 41 c of the side wall portion 41.
  • the length h in the standing direction of the folded portion 33 a is formed larger than the width d in the standing direction of the insertion hole 44.
  • the folded portion 33a can be The abutment of the retainer 3 can be effectively suppressed without coming into contact with the side surface 41 c of the portion 41 and coming out of the insertion hole 44.
  • FIG. 4 is a figure which shows other embodiment of the airbag apparatus based on this invention, (A) has shown 2nd embodiment, (B) has shown 3rd embodiment.
  • symbol is attached
  • the airbag device 1 according to the second embodiment is obtained by omitting the third hook 33 and the insertion hole 44.
  • the centering in the width direction of the retainer 3 can be performed by inserting the first hook 31 into the recess 42, and the first hook 31 is brought into contact with the recess 42 and the second hook 32 is locked.
  • the side wall 41 can be clamped in the standing direction by the first hook 31 and the second hook 32, and the retainer 3 can be positioned with respect to the airbag cover 4.
  • a folded portion that can contact the side surface of the side wall portion 41 is formed at the tip of the first hook 31 or the second hook 32. Good.
  • the airbag device 1 is configured so that the third hook 33 contacts the inner surface 44 a of the insertion hole 44 instead of bringing the first hook 31 into contact with the recess 42.
  • the side wall 41 is sandwiched in the standing direction by the second hook 32 and the third hook 33.
  • the centering in the width direction of the retainer 3 can be performed by inserting the first hook 31 into the recess 42, the second hook 32 is brought into contact with the locking hole 43 and the third hook 33 is By abutting against the insertion hole 44, the side wall 41 can be clamped in the standing direction by the second hook 32 and the third hook 33, and the retainer 3 can be positioned with respect to the airbag cover 4.
  • the first hook 31 should not be brought into contact with the bottom surface 42a of the recess 42 so that the second hook 32 and the third hook 33 do not hinder the holding of the side wall 41. preferable.
  • FIG. 5 is a view showing an embodiment of the steering wheel according to the present invention, in which (A) is a top view and (B) is a back view.
  • the steering wheel 10 includes a boss portion that constitutes a joint portion between an annular rim portion 11 and a steering shaft (not shown). 12, a plurality of spoke portions 13 that connect the boss portion 12 and the rim portion 11, and a pad portion 14 that is disposed at a substantially central portion of the boss portion 12.
  • the airbag device 1 according to any one of the embodiments to the third embodiment is configured.
  • the steering wheel 10 similarly to the airbag device 1, the number of parts and weight can be reduced, and the retainer 3 can be easily positioned with respect to the airbag cover 4.
  • the steering wheel 10 described above is used when an occupant operates the steering angle, and a steering shaft (not shown) that transmits the rotation of the steering wheel 10 to a gear box, and a steering column (not shown) that supports the steering shaft.
  • a column cover (not shown) for covering the steering column, a turn signal switch unit (not shown) for operating the direction indicator, and the like constitute an operation mechanism of a vehicle steering apparatus (steering system) such as an automobile.
  • the state where the steering wheel 10 is stopped at the neutral position means the state shown in FIG. 5A, and means the state where the steering wheel 10 faces the occupant.
  • the airbag device can adopt the same configuration, the passenger seat airbag device, the side airbag device, the curtain air You may make it apply to a bag apparatus, a knee airbag apparatus, an airbag apparatus for pedestrians, etc.
  • the present invention is not limited to the embodiment described above, and the positioning mechanism between the hooks (for example, the first hook 31 to the third hook 33) of the retainer 3 and the side wall 41 is a clock position other than twelve o'clock of the airbag cover 4.
  • the positioning mechanism between the hooks for example, the first hook 31 to the third hook 33
  • the side wall 41 is a clock position other than twelve o'clock of the airbag cover 4.
  • various modifications are possible without departing from the spirit of the present invention, such as application at 3 o'clock, 4 o'clock, 6 o'clock, 8 o'clock, 9 o'clock, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

部品点数及び重量の低減を図るとともに、エアバッグカバーに対してリテーナを容易に位置決めすることができるアバッグ装置及びステアリングホイールを提供する。 エアバッグカバー4は、内側に立設された側壁部41と、側壁部41の略中央部の端面に形成された凹部42と、凹部42の両側の側壁部41に形成された係止孔43,43と、を有し、リテーナ3は、凹部42に挿嵌可能かつ底面42aに当接可能な第一フック31と、係止孔43の内面43aに当接可能な第二フック32と、を有し、第一フック31を凹部42に挿嵌することによって、リテーナ3の幅方向のセンタリングを行い、第一フック31を凹部42に当接させるとともに第二フック32を係止孔43に当接させることによって、第一フック31及び第二フック32により側壁部41を立設方向に挟持している。

Description

エアバッグ装置及びステアリングホイール
 本発明は、エアバッグ装置及びステアリングホイールに関し、特に、運転席用エアバッグ装置に適したエアバッグ装置及び該エアバッグ装置を備えたステアリングホイールに関する。
 自動車等の乗物は、その進行方向を操作する操舵装置(ステアリングシステム)を有する。かかるステアリングシステムの操作機構は、一般に、乗員が舵角を操作するステアリングホイール、該ステアリングホイールの回転をギアボックスに伝達するステアリングシャフト、該ステアリングシャフトを支持するステアリングコラム、該ステアリングコラムを被覆するコラムカバー、方向指示器を操作するターンシグナルスイッチユニット等により構成されている。
 前記ステアリングホイールは、環状のリム部と、ステアリングシャフトとのジョイント部を構成するボス部と、該ボス部と前記リム部とを連結する複数のスポーク部と、前記ボス部の略中央部に配置されるパッド部と、を有する。パッド部は、表装面を構成するエアバッグカバーを有し、該エアバッグカバーの内部にはエアバッグ装置やホーンスイッチが配置される。また、エアバッグ装置は、一般に、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、前記エアバッグ及び前記インフレータを固定するリテーナと、を有する。そして、エアバッグ装置とエアバッグカバーとの固定は、一般に、エアバッグカバーの裏面に立設された側壁部にリテーナを固定することにより行われる(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
 例えば、特許文献1に記載されたエアバッグ装置は、エアバッグを支持する支持部材(ベースプレート)と、この支持部材に取り付けられて折り畳まれたエアバッグを覆うカバー体とを有し、前記支持部材は前記カバー体の内側に係合する内側係合部と前記カバー体の外側に係合する外側係合部とを有する。ここで、エアバッグをベースプレートに取り付ける際には、予めセットされたリテーナに一体に取り付けられた取付ボルトをエアバッグの取付孔に挿通してベースプレートの取付孔から露出せしめてナットにて固定する。そして、支持部材に一体に形成した内側係合部と外側係合部とによって、カバー体を内外に変形脱落させることなく強固に保持することができ、部品点数を削減し、コストを低減することができ、エアバッグ装置の重量を軽減することができる。
 また、特許文献2に記載されたエアバッグ装置は、インフレータ及び折り畳まれたエアバッグを収納するカバー体を、アシストプレートと締結具とを用いて挟持一体化するリテーナを備えてなるエアバッグ装置の一例である。運転席用エアバッグ装置では、特許文献2に記載されたように、アシストプレート及び締結具(例えば、リベット)を用いて、カバー体とリテーナとを一体に締結することが多い。
特開平9-58391号公報 特開2008-213532号公報
 しかしながら、上述した特許文献2に記載されたエアバッグ装置では、金属製のアシストプレート及び締結具(例えば、リベット)を用いて、カバー体(エアバッグカバー)とリテーナとを一体に締結していることから、部品点数が多く、コストアップの要因となりやすく、重量も増加しやすいという問題があった。
 また、上述した特許文献1に記載されたエアバッグ装置では、内側係合部と外側係合部とにより側壁部を挟持している構造であるため、支持部材(ベースプレート)が左右にずれやすいという問題があった。特に、製造時にはリテーナ又はエアバッグカバーの形状によっては、幅方向(左右方向)のセンタリングが難しく、支持部材の位置決めが難しいという問題があった。
 本発明はかかる問題点に鑑み創案されたものであり、部品点数及び重量の低減を図るとともに、エアバッグカバーに対してリテーナを容易に位置決めすることができるエアバッグ装置及びステアリングホイールを提供することを目的とする。
 本発明によれば、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、前記エアバッグ及び前記インフレータを固定するリテーナと、前記エアバッグを収容するエアバッグカバーと、を有するエアバッグ装置において、前記エアバッグカバーは、内側に立設された側壁部と、該側壁部の略中央部の端面に形成された凹部と、該凹部の両側の前記側壁部に形成された係止孔と、を有し、前記リテーナは、前記凹部に挿嵌可能かつ底面に当接可能な第一フックと、前記係止孔の内面に当接可能な第二フックと、を有し、前記第一フックを前記凹部に挿嵌することによって、前記リテーナの幅方向のセンタリングを行い、前記第一フックを前記凹部に当接させるとともに前記第二フックを前記係止孔に当接させることによって、前記第一フック及び前記第二フックにより前記側壁部を立設方向に挟持し、前記エアバッグカバーに対する前記リテーナの位置決めを行うようにした、ことを特徴とするエアバッグ装置が提供される。
 また、本発明によれば、環状のリム部と、ステアリングシャフトとのジョイント部を構成するボス部と、該ボス部と前記リム部とを連結する複数のスポーク部と、前記ボス部の略中央部に配置されるパッド部と、を有するステアリングホイールにおいて、前記パッド部は、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、前記エアバッグ及び前記インフレータを固定するリテーナと、前記エアバッグを収容するエアバッグカバーと、を有するエアバッグ装置により構成され、前記エアバッグカバーは、内側に立設された側壁部と、該側壁部の略中央部の端面に形成された凹部と、該凹部の両側の前記側壁部に形成された係止孔と、を有し、前記リテーナは、前記凹部に挿嵌可能かつ底面に当接可能な第一フックと、前記係止孔の内面に当接可能な第二フックと、を有し、前記第一フックを前記凹部に挿嵌することによって、前記リテーナの幅方向のセンタリングを行い、前記第一フックを前記凹部に当接させるとともに前記第二フックを前記係止孔に当接させることによって、前記第一フック及び前記第二フックにより前記側壁部を立設方向に挟持し、前記エアバッグカバーに対する前記リテーナの位置決めを行うようにした、ことを特徴とするステアリングホイールが提供される。
 上述したエアバッグ装置及びステアリングホイールにおいて、前記側壁部は、前記凹部の両側に挿通孔を有し、前記リテーナは、前記挿通孔に挿通可能な第三フックを有し、該第三フックの先端は前記側壁部の側面に当接可能な折り返し部を備えていてもよい。
 また、前記折り返し部の立設方向の長さは、前記挿通孔の立設方向の幅よりも大きく形成されていてもよい。
 さらに、前記第一フックを前記凹部に当接させる替わりに、前記第三フックを前記挿通孔の内面に当接させることによって、前記第二フック及び前記第三フックにより前記側壁部を立設方向に挟持するようにしてもよい。
 また、前記エアバッグ装置は、ステアリングホイールの略中央部に配置され、前記側壁部は、例えば、前記ステアリングホイールがニュートラル位置に停止した状態でクロックポジションの略十二時位置に立設されている。
 上述した本発明に係るエアバッグ装置及びステアリングホイールによれば、アシストプレート及び締結具を用いずに、エアバッグカバーとリテーナとを固定するようにしたことにより、部品点数及び重量の低減を図ることができる。また、第一フックを凹部に挿嵌することによってリテーナの幅方向のセンタリングを行い、第一フックを凹部に当接させるとともに第二フックを係止孔に当接させることによって第一フック及び第二フックにより側壁部を立設方向に挟持するようにしたことにより、エアバッグカバーに対するリテーナの左右方向のずれを抑制することができるとともに、エアバッグカバーに対してリテーナを容易に位置決めすることができる。
 側壁部の側面に当接可能な折り返し部を有する第三フックをリテーナに形成し、エアバッグカバーとリテーナとの固定時に、側壁部の挿通孔に第三フックを挿通させておくことにより、第一フック又は第二フックの脱落を抑制することができる。また、第一フック又は第二フックが側壁部から脱落した場合であっても、リテーナの脱落を抑制することができる。特に、折り返し部の立設方向の長さを挿通孔の立設方向の幅よりも大きく形成することにより、リテーナの脱落を効果的に抑制することができる。
 第三フックを挿通孔の内面に当接させることによっても、第一フックを凹部の底面に当接させた場合と同様の効果を発揮させることができる。この場合、リテーナの幅方向のセンタリングは第一フックが担い、側壁部の挟持は第二フック及び第三フックが担うこととなる。
 側壁部をステアリングホイールがニュートラル位置に停止した状態でクロックポジションの略十二時位置に立設することにより、側壁部を形成するための左右方向幅を十分に確保することができ、凹部や係止孔を容易に形成することができる。
本発明に係るエアバッグ装置の第一実施形態を示す図であり、(A)は背面斜視図、(B)は側壁部の部分正面図、である。 図1(B)に示した側壁部の断面図であり、(A)はA-A断面図、(B)はB-B断面図、(C)はC-C断面図、を示している。 第一フック及び第二フックによる側壁部の挟持状態を示す図である。 本発明に係るエアバッグ装置の他の実施形態を示す図であり、(A)は第二実施形態、(B)は第三実施形態、を示している。 本発明に係るステアリングホイールの実施形態を示す図であり、(A)は上面図、(B)は裏面図、である。
 以下、本発明に係るエアバッグ装置及びステアリングホイールの実施形態について、図1~図5を用いて説明する。ここで、図1は、本発明に係るエアバッグ装置の第一実施形態を示す図であり、(A)は背面斜視図、(B)は側壁部の部分正面図、である。図2は、図1(B)に示した側壁部の断面図であり、(A)はA-A断面図、(B)はB-B断面図、(C)はC-C断面図、を示している。図3は、第一フック及び第二フックによる側壁部の挟持状態を示す図である。
 本発明の第一実施形態に係るエアバッグ装置1は、図1~図3に示したように、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグ(図示せず)と、エアバッグにガスを供給するインフレータ2と、エアバッグ及びインフレータ2を固定するリテーナ3と、エアバッグを収容するエアバッグカバー4と、を有し、エアバッグカバー4は、内側に立設された側壁部41と、側壁部41の略中央部の端面に形成された凹部42と、凹部42の両側の側壁部41に形成された係止孔43,43と、を有し、リテーナ3は、凹部42に挿嵌可能かつ底面42aに当接可能な第一フック31と、係止孔43の内面43aに当接可能な第二フック32,32と、を有し、第一フック31を凹部42に挿嵌することによって、リテーナ3の幅方向のセンタリングを行い、第一フック31を凹部42に当接させるとともに第二フック32を係止孔43に当接させることによって、第一フック31及び第二フック32により側壁部41を立設方向に挟持し、エアバッグカバー4に対するリテーナ3の位置決めを行うようにしたものである。
 前記エアバッグ装置1は、運転席用エアバッグ装置であって、ステアリングホイールの略中央部に配置される。エアバッグ(図示せず)は、図1(A)において、リテーナ3とエアバッグカバー4との間の空間に折り畳まれて収容されている。また、エアバッグ(図示せず)は、インフレータ2の作動により内部にガスが供給されると膨張展開を開始し、エアバッグカバー4を突き破って車室内に放出され、運転席に着座している乗員の前方に膨張展開される。
 前記インフレータ2は、エアバッグに供給されるガスを発生させるガス発生器であり、例えば、略円板形状の外形をなしている。ここでは、ディスク型のインフレータ2の場合を図示しているが、略円柱形状の外形をなしたシリンダ型のものを使用してもよい。インフレータ2は、図示しないECU(電子制御ユニット)に接続されており、加速度センサ等の計測値に基づいて制御される。ECUが車両の衝突や急減速を感知又は予測すると、インフレータ2はECUからの点火電流により点火され、インフレータ2の内部に格納された薬剤を燃焼させてガスを発生させ、エアバッグにガスを供給する。
 前記リテーナ3は、エアバッグカバー4の内側(表装面の裏側)に立設された周壁部45に嵌合可能な外形を有し、例えば、クロックポジションの四時及び八時の位置において、リベット等の締結具35により固定される。なお、クロックポジションの略十二時位置における、側壁部41とリテーナ3との係合関係については後述する。
 また、リテーナ3には、複数のダンパ機構5を介してホーンプレート6が配置されている。ダンパ機構5は、例えば、スプリング、弾性体、樹脂製のインシュレータ又はこれらの任意の組合せによって構成されており、リテーナ3とホーンプレート6とが相対移動可能となるように支持している。リテーナ3及びホーンプレート6の対峙する内側の面には、ホーンスイッチを構成する接点がそれぞれ設置されている。リテーナ3及びホーンプレート6の相対移動により、接点同士が接触し、ホーンスイッチが鳴笛する。
 前記エアバッグカバー4は、ステアリングホイールの略中央部に配置されるパッド部を構成し、車両内装面の一部を構成している。エアバッグカバー4の表面には、エンブレム等が配置される。また、エアバッグカバー4の車両内装面を構成する表面部の裏面には薄肉のテアラインが形成されており、このテアラインに沿ってエアバッグカバー4が開裂し、エアバッグを車内に放出する。
 また、エアバッグカバー4は、例えば、図1(A)に示したように、クロックポジションの三時、四時、六時、八時及び九時の位置に周壁部45が立設されている。そして、クロックポジションの略十二時の位置には、他の周壁部45よりも大きな側壁部41が立設されている。
 前記側壁部41は、図1(B)に示したように、両脇に第一高台部41aが形成され、第一高台部41aの間に第二高台部41bが形成されている。第一高台部41aを第二高台部41bよりも高さを低くしたのは、無駄な部分を排除して減肉するためであり、第一高台部41a及び第二高台部41bは同じ高さに形成されていてもよい。
 前記凹部42は、側壁部41の略中央部、すなわち、第二高台部41bの略中央部に形成されている。側壁部41は、ステアリングホイールがニュートラル位置に停止した状態でクロックポジションの略十二時の位置に立設されているため、凹部42は、エアバッグカバー4の略中心軸線上に配置されることとなる。また、凹部42は、窪んだ部分に底面42aを有する。
 一対の第一高台部41aには、それぞれ係止孔43が形成されている。係止孔43は、例えば、左右方向に細長い形状を有し、立設方向の下側(図の上側)に内面43aを有する。また、一対の第二高台部41bには、それぞれ挿通孔44が形成されている。すなわち、側壁部41は、凹部42の両側に挿通孔44,44を有する。挿通孔44は、例えば、左右方向に細長い形状を有し、立設方向の下側(図の上側)に内面44aを有する。
 一方、リテーナ3は、側壁部41に沿って屈曲された垂直部3aを有する。垂直部3aには、凹部42に対応する第一フック31、係止孔43,43に対応する第二フック32,32及び挿通孔44,44に対応する第三フック33が形成されている。
 前記第一フック31は、図1(B)に示したように、凹部42に挿嵌可能な左右方向の幅を有する。第一フック31と凹部42との左右方向幅の隙間をできるだけ少なくすることにより、第一フック31を凹部42に挿嵌させたときの左右方向のずれを抑制することができ、より正確にリテーナ3を幅方向(左右方向)にセンタリングすることができる。また、図2(A)に示したように、第一フック31は、凹部42の底面42aの少なくとも一部に当接可能に構成されている。このように、第一フック31を凹部42の底面42aに当接させることにより、立設方向上向きの力を側壁部41に負荷することができる。
 前記第二フック32は、図1(B)に示したように、係止孔43に挿通可能な左右方向の幅を有する。また、図2(B)に示したように、第二フック32は、係止孔43の内面43aの少なくとも一部に当接可能に構成されている。このように、第二フック32を係止孔43の内面43aに当接させることにより、立設方向下向きの力を側壁部41に負荷することができる。
 このように、第一フック31により立設方向上向きの力を側壁部41に負荷し、第二フック32により立設方向下向きの力を側壁部41に負荷することにより、図3に示したように、第一フック31及び第二フック32により側壁部41を挟持することができ、リテーナ3をエアバッグカバー4に固定することができる。したがって、第一フック31を凹部42に挿嵌することによってリテーナ3の幅方向のセンタリングを行うことができ、第一フック31を凹部42に当接させるとともに第二フック32を係止孔43に当接させることによって第一フック31及び第二フック32により側壁部41を立設方向に挟持することができ、エアバッグカバー4に対してリテーナ3を位置決めすることができる。
 前記第三フック33は、図1(B)に示したように、挿通孔44に挿通可能な左右方向の幅を有する。また、図2(C)に示したように、第三フック33は、挿通孔44の内面には当接しないように挿通されており、先端部に折り返し部33aが形成されている。すなわち、リテーナ3は、挿通孔44に挿通可能な第三フック33を有し、第三フック33の先端は側壁部41の側面41cに当接可能な折り返し部33aを備えている。
 また、折り返し部33aの立設方向の長さhは、挿通孔44の立設方向の幅dよりも大きく形成されている。このように、折り返し部33aの長さh>挿通孔44の幅dとすることにより、第一フック31又は第二フック32が側壁部41から脱落した場合であっても、折り返し部33aが側壁部41の側面41cに当接し、挿通孔44から抜けることがなく、リテーナ3の脱落を効果的に抑制することができる。
 また、上述した第一実施形態に係るエアバッグ装置1によれば、クロックポジションで十二時位置のリテーナ3とエアバッグカバー4の固定部において、アシストプレート及び締結具を用いずに固定するようにしたことにより、部品点数及び重量の低減を図ることができる。
 次に、本発明に係るエアバッグ装置1の他の実施形態について説明する。ここで、図4は、本発明に係るエアバッグ装置の他の実施形態を示す図であり、(A)は第二実施形態、(B)は第三実施形態、を示している。なお、上述した第一実施形態と同じ構成部品については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 第二実施形態に係るエアバッグ装置1は、図4(A)に示したように、第三フック33及び挿通孔44を省略したものである。かかる構成によっても、第一フック31を凹部42に挿嵌することによってリテーナ3の幅方向のセンタリングを行うことができ、第一フック31を凹部42に当接させるとともに第二フック32を係止孔43に当接させることによって第一フック31及び第二フック32により側壁部41を立設方向に挟持することができ、エアバッグカバー4に対してリテーナ3を位置決めすることができる。
 なお、第二実施形態において、リテーナ3の脱落を抑制したい場合には、第一フック31又は第二フック32の先端に側壁部41の側面に当接可能な折り返し部を形成するようにしてもよい。
 第三実施形態に係るエアバッグ装置1は、図4(B)に示したように、第一フック31を凹部42に当接させる替わりに、第三フック33を挿通孔44の内面44aに当接させることによって、第二フック32及び第三フック33により側壁部41を立設方向に挟持するようにしたものである。かかる構成によっても、第一フック31を凹部42に挿嵌することによってリテーナ3の幅方向のセンタリングを行うことができ、第二フック32を係止孔43に当接させるとともに第三フック33を挿通孔44に当接させることによって第二フック32及び第三フック33により側壁部41を立設方向に挟持することができ、エアバッグカバー4に対してリテーナ3を位置決めすることができる。
 なお、第三実施形態においては、第二フック32及び第三フック33により側壁部41の挟持を阻害しないように、第一フック31を凹部42の底面42aに当接させないようにしておくことが好ましい。
 続いて、本発明に係るステアリングホイールの実施形態について説明する。ここで、図5は、本発明に係るステアリングホイールの実施形態を示す図であり、(A)は上面図、(B)は裏面図、である。
 本発明の実施形態に係るステアリングホイール10は、図5(A)及び(B)に示したように、環状のリム部11と、ステアリングシャフト(図示せず)とのジョイント部を構成するボス部12と、ボス部12とリム部11とを連結する複数のスポーク部13と、ボス部12の略中央部に配置されるパッド部14と、を有し、パッド部14は、上述した第一実施形態~第三実施形態のいずれかのエアバッグ装置1により構成されている。
 したがって、かかるステアリングホイール10によれば、エアバッグ装置1と同様に、部品点数及び重量の低減を図ることができ、エアバッグカバー4に対するリテーナ3の位置決めを容易に行うことができる。
 上述のステアリングホイール10は、乗員が舵角を操作する際に使用され、ステアリングホイール10の回転をギアボックスに伝達するステアリングシャフト(図示せず)、ステアリングシャフトを支持するステアリングコラム(図示せず)、ステアリングコラムを被覆するコラムカバー(図示せず)、方向指示器を操作するターンシグナルスイッチユニット(図示せず)等により、自動車等の乗物の操舵装置(ステアリングシステム)の操作機構を構成する。
 なお、ステアリングホイール10がニュートラル位置に停止した状態とは、図5(A)に示した状態を意味し、乗員に対してステアリングホイール10が正対した状態を意味する。
 上述した実施形態では運転席用エアバッグ装置に本発明を適用した場合について説明したが、同様の構成を採用できるエアバッグ装置であれば、助手席用エアバッグ装置、サイドエアバッグ装置、カーテンエアバッグ装置、ニーエアバッグ装置、歩行者用エアバッグ装置等に適用するようにしてもよい。
 本発明は上述した実施形態に限定されず、リテーナ3のフック(例えば、第一フック31~第三フック33)と側壁部41との位置決め機構はエアバッグカバー4の十二時以外のクロックポジション(例えば、三時、四時、六時、八時、九時等)に適用してもよい等、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることは勿論である。
1…エアバッグ装置
2…インフレータ
3…リテーナ
3a…垂直部
4…エアバッグカバー
5…ダンパ機構
6…ホーンプレート
10…ステアリングホイール
11…リム部
12…ボス部
13…スポーク部
14…パッド部
31…第一フック
32…第二フック
33…第三フック
33a…折り返し部
35…締結具
41…側壁部
41a…第一高台部
41b…第二高台部
41c…側面
42…凹部
42a…底面
43…係止孔
43a…内面
44…挿通孔
44a…内面
45…周壁部
 

Claims (6)

  1.  通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、前記エアバッグ及び前記インフレータを固定するリテーナと、前記エアバッグを収容するエアバッグカバーと、を有するエアバッグ装置において、
     前記エアバッグカバーは、内側に立設された側壁部と、該側壁部の略中央部の端面に形成された凹部と、該凹部の両側の前記側壁部に形成された係止孔と、を有し、
     前記リテーナは、前記凹部に挿嵌可能かつ底面に当接可能な第一フックと、前記係止孔の内面に当接可能な第二フックと、を有し、
     前記第一フックを前記凹部に挿嵌することによって、前記リテーナの幅方向のセンタリングを行い、前記第一フックを前記凹部に当接させるとともに前記第二フックを前記係止孔に当接させることによって、前記第一フック及び前記第二フックにより前記側壁部を立設方向に挟持し、前記エアバッグカバーに対する前記リテーナの位置決めを行うようにした、ことを特徴とするエアバッグ装置。
  2.  前記側壁部は、前記凹部の両側に挿通孔を有し、前記リテーナは、前記挿通孔に挿通可能な第三フックを有し、該第三フックの先端は前記側壁部の側面に当接可能な折り返し部を備えている、ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3.  前記折り返し部の立設方向の長さは、前記挿通孔の立設方向の幅よりも大きく形成されている、ことを特徴とする請求項2に記載のエアバッグ装置。
  4.  前記第一フックを前記凹部に当接させる替わりに、前記第三フックを前記挿通孔の内面に当接させることによって、前記第二フック及び前記第三フックにより前記側壁部を立設方向に挟持するようにした、ことを特徴とする請求項2に記載のエアバッグ装置。
  5.  前記エアバッグ装置は、ステアリングホイールの略中央部に配置され、前記側壁部は、前記ステアリングホイールがニュートラル位置に停止した状態でクロックポジションの略十二時位置に立設されている、ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  6.  環状のリム部と、ステアリングシャフトとのジョイント部を構成するボス部と、該ボス部と前記リム部とを連結する複数のスポーク部と、前記ボス部の略中央部に配置されるパッド部と、を有するステアリングホイールにおいて、
     前記パッド部は、請求項1~請求項5のいずれかに記載のエアバッグ装置により構成されている、ことを特徴とするステアリングホイール。
     
PCT/JP2012/056147 2011-03-14 2012-03-09 エアバッグ装置及びステアリングホイール WO2012124633A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12756949.9A EP2687411B1 (en) 2011-03-14 2012-03-09 Airbag device and steering wheel
US14/004,826 US8931799B2 (en) 2011-03-14 2012-03-09 Airbag device and steering wheel
CN201280013297.4A CN103429467B (zh) 2011-03-14 2012-03-09 气囊装置以及方向盘

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-055762 2011-03-14
JP2011055762A JP5697203B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-14 エアバッグ装置及びステアリングホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012124633A1 true WO2012124633A1 (ja) 2012-09-20

Family

ID=46830705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/056147 WO2012124633A1 (ja) 2011-03-14 2012-03-09 エアバッグ装置及びステアリングホイール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8931799B2 (ja)
EP (1) EP2687411B1 (ja)
JP (1) JP5697203B2 (ja)
CN (1) CN103429467B (ja)
WO (1) WO2012124633A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102146661B1 (ko) * 2013-11-29 2020-08-21 현대모비스 주식회사 차량의 에어백 모듈
USD795766S1 (en) * 2014-10-24 2017-08-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Cover of airbag device for automobile
US10829142B1 (en) * 2020-01-22 2020-11-10 Douglas E. Andersen Steering wheel spinner
KR20210126327A (ko) * 2020-04-10 2021-10-20 현대모비스 주식회사 운전석 에어백 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752737A (ja) * 1993-08-20 1995-02-28 Nippon Plast Co Ltd ベースプレート及びエアバッグカバーの連結構造とその連結方法
JPH0958391A (ja) 1995-08-29 1997-03-04 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JPH10129385A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JPH11222091A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグカバー
JP2008213532A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144596A (ja) 1993-11-22 1995-06-06 Bridgestone Corp エアバッグ装置
JPH07144595A (ja) 1993-11-22 1995-06-06 Bridgestone Corp エアバッグ装置
US5520411A (en) 1995-03-23 1996-05-28 Morton International, Inc. Cover mounting for an airbag assembly
WO1996038326A1 (en) * 1995-05-31 1996-12-05 Alliedsignal Inc. Snap-on steering wheel with integral airbag housing
JPH09263208A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JPH1148895A (ja) 1997-08-08 1999-02-23 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
GB2339408B (en) 1998-07-10 2002-03-27 Autoliv Dev Improvements in or relating to an airbag
JP3413106B2 (ja) * 1998-08-31 2003-06-03 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置
JP3979481B2 (ja) 1998-09-28 2007-09-19 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP2001146142A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置
US6752415B2 (en) * 2001-10-05 2004-06-22 Autoliv Asp, Inc. Airbag module Z-height control tab
DE202004005994U1 (de) * 2004-04-08 2004-06-24 Takata-Petri Ag Vorrichtung zur Verbindung eines Airbagmoduls mit einem tragenden Fahrzeugteil
US7293794B2 (en) * 2005-03-31 2007-11-13 Tk Holdings Inc. Cover attachment
US7393003B2 (en) * 2005-03-31 2008-07-01 Tk Holdings Inc. Base plate attachment
DE102006013990A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 Takata-Petri Ag Befestigungsanordnung in einem Airbagmodul
JP5353212B2 (ja) * 2008-12-02 2013-11-27 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ装置の取付構造及びステアリングホイール
US8205908B2 (en) * 2010-06-09 2012-06-26 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag assembly having a cosmetic cover with a flexible mounting bracket

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752737A (ja) * 1993-08-20 1995-02-28 Nippon Plast Co Ltd ベースプレート及びエアバッグカバーの連結構造とその連結方法
JPH0958391A (ja) 1995-08-29 1997-03-04 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JPH10129385A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JPH11222091A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグカバー
JP2008213532A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2687411A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP5697203B2 (ja) 2015-04-08
CN103429467A (zh) 2013-12-04
JP2012188093A (ja) 2012-10-04
CN103429467B (zh) 2016-04-13
US20140008900A1 (en) 2014-01-09
EP2687411B1 (en) 2015-08-26
EP2687411A1 (en) 2014-01-22
US8931799B2 (en) 2015-01-13
EP2687411A4 (en) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7766381B2 (en) Steering wheel with air bag device
US6565113B2 (en) Air bag module
US6419261B1 (en) Airbag apparatus
US20080100040A1 (en) Airbag cover retention method
WO2012096292A1 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
WO2012124633A1 (ja) エアバッグ装置及びステアリングホイール
JP2010201979A (ja) エアバッグ装置
JP5873036B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6253195B2 (ja) ハンドル
JP2017114260A (ja) 自動車部品
JP2014196071A (ja) エアバッグ装置
JP5080216B2 (ja) ステアリング装置、ステアリングホイール
JP3671490B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
KR100471758B1 (ko) 에어백 모듈이 설치된 자동차의 스티어링휠
JPH1148895A (ja) エアバッグ装置
JPH05262194A (ja) エアバッグのカバー体
JP2923456B2 (ja) ステアリングホイール
JP2017177930A (ja) ハンドル
JP6497885B2 (ja) エアバッグ装置
JP2002200983A (ja) ステアリングホイール
KR200296780Y1 (ko) 에어백 조립체
KR200280010Y1 (ko) 에어백 조립체
JP2550922Y2 (ja) エアバッグ装置
JP2019001463A (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP2001047957A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12756949

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012756949

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14004826

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE