WO2012090452A1 - 角速度センサ - Google Patents

角速度センサ Download PDF

Info

Publication number
WO2012090452A1
WO2012090452A1 PCT/JP2011/007190 JP2011007190W WO2012090452A1 WO 2012090452 A1 WO2012090452 A1 WO 2012090452A1 JP 2011007190 W JP2011007190 W JP 2011007190W WO 2012090452 A1 WO2012090452 A1 WO 2012090452A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arm
axis direction
corner
axis
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/007190
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤井 剛
賢作 山本
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN2011800573741A priority Critical patent/CN103250028A/zh
Priority to KR1020137013867A priority patent/KR20140001223A/ko
Priority to US13/989,644 priority patent/US9303993B2/en
Priority to JP2012550717A priority patent/JP6078901B2/ja
Publication of WO2012090452A1 publication Critical patent/WO2012090452A1/ja
Priority to US15/058,374 priority patent/US10119821B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5607Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5733Structural details or topology
    • G01C19/574Structural details or topology the devices having two sensing masses in anti-phase motion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions

Definitions

  • the present invention relates to an angular velocity sensor used for a mobile terminal or a vehicle.
  • FIG. 11 is a top view of the detection element 101 of the conventional angular velocity sensor.
  • the detection element 101 includes a support body 102 extending in the X-axis direction in the XYZ space, an arm 103 having one end 103A connected to the support body 102, and a weight 199 connected to the other end 103D of the arm 103.
  • One end 103 ⁇ / b> A of the arm 103 is connected to the side surface of the support 102.
  • the arm 103 has a J shape having corner portions 103B and 103C.
  • the weight 199 is driven and vibrated in the XY plane.
  • Patent Document 1 A conventional angular velocity sensor similar to the angular velocity sensor provided with the detection element 101 is disclosed in Patent Document 1, for example.
  • the detection element 101 It is difficult for the detection element 101 to improve the detection sensitivity of the angular velocity around the Z axis.
  • the angular velocity sensor has a shape defined in the XYZ space and includes a detection element that can detect an angular velocity around the Z axis.
  • the detection element has a support extending in the X-axis direction, an arm connected to the support, and a weight connected to the arm.
  • the arm has a first end connected to the support and a second end connected to the arm.
  • the arm includes a first arm portion extending from the first end to the first corner portion in the Y-axis direction, and a second arm portion extending from the first corner portion to the second corner portion in the X-axis direction. And a third arm portion extending substantially from the second corner portion to the second end in the Y-axis direction.
  • the length of the arm in the X-axis direction is larger than the length of the weight in the X-axis direction.
  • This angular velocity sensor can improve the sensitivity to the angular velocity around the Z axis.
  • FIG. 1 is a top view of a detection element of the angular velocity sensor according to Embodiment 1 of the present invention.
  • 2 is a cross-sectional view of the detection element shown in FIG. 1 taken along line 2-2.
  • FIG. 3 is a top view showing drive vibration and detection vibration of the detection element in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a top view of the detection element of the angular velocity sensor according to the second embodiment.
  • FIG. 5 is a top view showing drive vibration of the detection element in the second embodiment.
  • FIG. 6 is a top view of the detection element of the angular velocity sensor according to the third embodiment.
  • FIG. 7 is a top view of another detection element of another angular velocity sensor according to the third embodiment.
  • FIG. 8 is a top view of the detection element of the angular velocity sensor according to the fourth embodiment.
  • FIG. 9 is a top view of another detection element of the angular velocity sensor according to the fourth embodiment.
  • FIG. 10 is a top view of still another detection element of the angular velocity sensor according to the fourth embodiment.
  • FIG. 11 is a top view of a detection element of a conventional angular velocity sensor.
  • FIG. 1 is a top view of the detection element 1 of the angular velocity sensor in the first embodiment.
  • the angular velocity sensor includes a detection element 1 that detects an angular velocity around the Z axis.
  • the detection element 1 has a shape defined in the XYZ space.
  • the detection element 1 includes a support body 8 extending in the X-axis direction, an arm 3 having an end 3A connected to a side surface of the support body 8, and a weight 4 connected to an end 3D of the arm 3 opposite to the end 3A.
  • the arm 3 substantially has a J shape having corner portions 3B and 3C.
  • the length W1 of the arm 3 in the X-axis direction is larger than the length W2 of the weight 4 in the X-axis direction.
  • the resonance frequency of the driving vibration of the detection element 1 and the resonance frequency of the angular velocity detection vibration around the Z axis can be made closer, so that the detection sensitivity of the angular velocity around the Z axis of the detection element 1 is improved. Can be made.
  • the length W101 of the arm 103 in the X-axis direction is smaller than the length W102 of the weight 199 in the X-axis direction.
  • the resonance frequency of the detection vibration when the resonance frequency of the driving vibration of the detection element 101 and the angular velocity around the Z axis are added is separated, the detection of the angular velocity of the detection element 101 around the Z axis is detected.
  • the inventors have found that it is difficult to improve the sensitivity.
  • the support 8 is a fixing member that supports the detection element 1.
  • the support 8 is fixed to a package that stores the detection element 1 by using another support member, an adhesive, or the like.
  • the arm 3 extends from the end 3A on the side surface of the support 8 to the end 3D connected to the weight 4.
  • the arm 3 includes an arm 3E extending from the end 3A to the corner 3B in the positive Y direction of the Y axis, an arm 3F extending from the corner 3B to the corner 3C in the positive X direction of the X axis, In the negative direction Y2 of the Y-axis, it substantially has a J shape including an arm portion 3G extending from the corner 3C to the end 3D.
  • the arm 3 and the weight 4 can be driven and oscillated in the XY plane including the X axis and the Y axis, and can be bent in the Z axis direction.
  • the support 8, the arm 3 and the weight 4 may be formed using a piezoelectric material such as quartz, LiTaO 3 or LiNbO 3 , or using a non-piezoelectric material such as silicon, diamond, fused quartz, alumina or GaAs. It may be formed.
  • a piezoelectric material such as quartz, LiTaO 3 or LiNbO 3
  • a non-piezoelectric material such as silicon, diamond, fused quartz, alumina or GaAs. It may be formed.
  • silicon it is possible to form the detection element 1 in a very small size using a fine processing technique, and it is also possible to form it integrally with an IC such as a circuit.
  • the support 8, the arm 3, and the weight 4 may be formed by being assembled from different materials or the same material, or may be integrally formed using the same material. In the case where the same material is integrally formed, the support 8, the arm 3 and the weight 4 can be formed by the same process by using dry etching or wet etching. Can be manufactured.
  • the arm part 3E of the arm 3 is provided with two drive parts 5 located on the inner and outer peripheral sides of the J shape.
  • the drive unit 5 employs a piezoelectric system using a piezoelectric element made of lead zirconate titanate (PZT), but uses an electrostatic system that utilizes the capacitance between the electrodes. You can also
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line 2-2 of the detection element 1 shown in FIG.
  • the drive unit 5 includes a lower electrode 11A provided on the arm 3, a piezo element 11B provided on the lower electrode 11A, and an upper electrode 11C provided on the piezo element 11B.
  • the piezo element 11B includes: It is sandwiched between the lower electrode 11A and the upper electrode 11C.
  • platinum (Pt) platinum
  • Au gold
  • Al aluminum
  • an alloy or oxide containing these as main components can be used as the lower electrode 11A.
  • PZT can be oriented in one direction.
  • a reference potential is applied to the lower electrode 11A.
  • the arm 3 By applying alternating drive voltages having opposite phases to the upper electrode 11C, the arm 3 can be vibrated in the XY plane.
  • an AC driving voltage may be applied to both the lower electrode 11A and the upper electrode 11C without applying the reference potential to the lower electrode 11A. Thereby, the arm 3 and the weight 4 can be vibrated with a large amplitude, and the driving efficiency can be improved.
  • the arm part 3F of the arm 3 is provided with two detection parts 6 located on the inner peripheral side and the outer peripheral side of the J-shape.
  • the detection unit 6 detects the vibration of the weight 4 by detecting deformation when an angular velocity is applied to the arm 3.
  • the detection unit 6 employs a piezoelectric method using a piezoelectric element, but an electrostatic method using capacitance between electrodes can also be used.
  • the piezoelectric element having the same structure as that of the drive unit 5 can be formed by sandwiching the lower electrode and the upper electrode.
  • FIG. 3 is a top view showing drive vibration and detection vibration of the detection element 1.
  • an AC voltage having a resonance frequency of driving vibration is applied to the driving unit 5 from an external driving circuit
  • the arm 3 and the weight 4 are driven to vibrate in the XY plane along the driving vibration direction D1.
  • a Coriolis force is generated in a direction orthogonal to the drive vibration direction D1.
  • Due to this Coriolis force a detection vibration synchronized with the drive vibration in the detection vibration direction D2 is generated in the weight 4.
  • the angular velocity is detected by detecting the distortion of the arm 3 caused by the detected vibration as the deformation of the arm 3 by the detection unit 6.
  • the detection vibration resonance frequency in the detection vibration direction D2 is desirably set in the vicinity of the drive vibration resonance frequency in the drive vibration direction D1. This is because the detected vibration generated when the angular velocity is applied is synchronized with the drive vibration, and therefore, if the resonance frequency of the detection vibration is close to the resonance frequency of the drive vibration, the detection vibration is easily excited to a greater extent.
  • the drive vibration direction D1 and the detection vibration direction D2 are different, it is generally difficult to bring the drive vibration resonance frequency and the detection vibration resonance frequency close to each other.
  • the driving vibration resonance frequency of the conventional detection element 101 shown in FIG. 11 is designed to be about 40 kHz, the detection vibration resonance frequency is around 65 kHz, and the resonance frequencies are separated by 25 kHz.
  • the conventional detection element 101 has low sensitivity to angular velocity around the Z axis.
  • the length W1 of the arm 3 in the X-axis direction is larger than the length W2 of the weight in the X-axis direction.
  • the rigidity in the vicinity of the corner 3C of the arm 3 is reduced. Since stress is easily concentrated on the corner portion 3C during detection resonance vibration when the angular velocity around the Z axis is applied, the rigidity of the corner portion 3C is reduced to reduce the resonance of the detection resonance vibration when the angular velocity around the Z axis is applied. It becomes possible to lower the frequency.
  • the detection vibration resonance frequency can be designed to be about 45 kHz with respect to the drive vibration resonance frequency of 40 kHz, and the difference between the resonance frequencies can be kept within 5 kHz.
  • the sensitivity of the angular velocity around the Z axis is about five times that of the conventional detection element 1.
  • the width WF of the arm portion 3F in the Y-axis direction is smaller than the width WE of the arm portion 3E in the X-axis direction.
  • the rigidity in the vicinity of the corner portion 3C can be lowered, so that the drive vibration resonance frequency and the detected vibration resonance frequency can be brought close to each other.
  • the rigidity in the vicinity of the corner 3C can be lowered by making the width WG in the X-axis direction of the arm 3G smaller than the width WF in the Y-axis of the arm 3F. The vibration resonance frequency can be brought close to.
  • the radius of curvature of the inner periphery of the corner portion 3B may be larger than the radius of curvature of the inner periphery of the corner portion 3C, and this can also reduce the rigidity in the vicinity of the corner portion 3C.
  • the detected vibration resonance frequency can be brought close to.
  • the end 3D of the arm 3 is connected to substantially the center of the width of the weight 4 in the Y-axis direction.
  • the end 3D of the arm 3 is connected to the end of the weight 4 in the positive direction X1 of the X axis.
  • the weight 4 is accommodated inside the J-shape of the arm 3, so that a small detection element 1 can be obtained.
  • FIG. 4 is a top view of the detection element 10 of the angular velocity sensor according to the second embodiment.
  • the same reference numerals are assigned to the same portions as those of the detection element 1 shown in FIGS.
  • the angular velocity sensor in the second embodiment includes a detection element 10 that detects the angular velocity.
  • the detection element 10 includes two vertical beams 7 extending in the Y-axis direction, a support body 8 that is a horizontal beam extending in the X-axis direction, and a vibrating unit 9A positioned in the positive direction Y1 of the Y-axis from the support body 8. 9B and vibration parts 9C and 9D located in the negative direction Y2 of the Y axis from the support 8 are provided. Both end portions 8A and 8B of the support body 8 are connected to substantially central portions of the two vertical beams 7, respectively.
  • the vibration unit 9B includes the arm 3 connected to the side surface of the support 8 and the weight 4 connected to the end 3D of the arm 3 in the same manner as the detection element 1 in the first embodiment shown in FIGS. Prepare. Similar to the first embodiment, the length of the arm 3 in the X-axis direction is larger than the length of the weight 4 in the X-axis direction.
  • the vibration unit 9 ⁇ / b> A includes an arm 53 connected to the support 8 and a weight 54 connected to the arm 53.
  • the vibration unit 9 ⁇ / b> C includes an arm 63 connected to the support 8 and a weight 64 connected to the arm 63.
  • the vibration unit 9 ⁇ / b> D includes an arm 73 connected to the support 8 and a weight 74 connected to the arm 73.
  • Arms 53, 63 and 73 have the same shape as arm 3 in the first embodiment shown in FIG.
  • the arms 3, 53, 63 and 73 are connected to an intermediate portion 8 ⁇ / b> C located at the center of the support 8.
  • the weights 54, 64, and 74 have the same shape as the weight 4 in the first embodiment shown in FIG.
  • the arm 53 has an end 53A connected to the intermediate portion 8C of the support 8 and an end 53D opposite to the end 53A.
  • the weight 54 is connected to the end 53D of the arm 53.
  • the arm 53 includes an arm portion 53E extending from the end 53A to the corner portion 53B in the positive direction Y1 of the Y axis, an arm portion 53F extending from the corner portion 53B to the corner portion 53C in the negative direction X2 of the X axis, and the Y portion from the corner portions 53C to Y. It substantially has a J-shape consisting of an arm portion 53G extending to the end 53D in the negative direction Y2 of the shaft.
  • the length of the arm 53 in the X-axis direction is larger than the length of the weight 54 in the X-axis direction.
  • the width of the arm portion 53F in the Y-axis direction is smaller than the width of the arm portion 53E in the X-axis direction.
  • the width of the arm portion 53G in the X-axis direction is smaller than the width of the Y-axis of the arm portion 53F.
  • the radius of curvature of the inner periphery of the corner portion 53B is larger than the radius of curvature of the inner periphery of the corner portion 53C.
  • the arm 63 has an end 63A connected to the intermediate portion 8C of the support 8 and an end 63D opposite to the end 63A.
  • the weight 64 is connected to the end 63D of the arm 63.
  • the arm 63 includes an arm portion 63E extending from the end 63A to the corner portion 63B in the negative Y-axis direction Y2, an arm portion 63F extending from the corner portion 63B to the corner portion 63C in the negative X-axis direction X2, and the corner portion 63C to Y It substantially has a J-shape consisting of an arm portion 63G extending to the end 63D in the positive direction Y1 of the shaft.
  • the length of the arm 63 in the X-axis direction is larger than the length of the weight 64 in the X-axis direction.
  • the width of the arm part 63F in the Y-axis direction is smaller than the width of the arm part 63E in the X-axis direction.
  • the width of the arm part 63G in the X-axis direction is smaller than the width of the Y-axis of the arm part 63F.
  • the radius of curvature of the inner periphery of the corner portion 63B is larger than the radius of curvature of the inner periphery of the corner portion 63C.
  • the arm 73 has an end 73A connected to the intermediate portion 8C of the support 8 and an end 73D opposite to the end 73A.
  • the weight 74 is connected to the end 73 ⁇ / b> D of the arm 73.
  • the arm 73 includes an arm portion 73E extending from the end 73A to the corner portion 73B in the negative Y-axis direction Y2, an arm portion 73F extending from the corner portion 73B to the corner portion 73C in the positive X-axis direction X1, and the corner portions 73C to Y It substantially has a J-shape consisting of an arm portion 73G extending to the end 73D in the positive direction Y1 of the shaft.
  • the length of the arm 73 in the X-axis direction is larger than the length of the weight 74 in the X-axis direction.
  • the width of the arm portion 73F in the Y-axis direction is smaller than the width of the arm portion 73E in the X-axis direction.
  • the width of the arm portion 73G in the X-axis direction is smaller than the width of the Y-axis of the arm portion 73F.
  • the radius of curvature of the inner periphery of the corner portion 73B is larger than the radius of curvature of the inner periphery of the corner portion 73C.
  • the end 3D of the arm 3 is connected to substantially the center of the width of the weight 4 in the Y-axis direction.
  • the arms 53, 63, 73 are connected to substantially the centers of the weights 54, 64, 74 in the Y-axis direction, respectively.
  • the arm part 53E and the arm part 53F of the arm 53 are respectively provided with a drive part 55 and a detection part 56 similar to the drive part 5 and the detection part 6 in the first embodiment shown in FIGS.
  • the drive unit 55 drives the arm 53 to vibrate the arm 53 and the weight 54 in the XY plane.
  • the detection unit 56 detects the vibration of the arm 53 by detecting the vibration of the arm 53.
  • the arm part 63E and the arm part 63F of the arm 63 are respectively provided with a drive part 65 and a detection part 66 similar to the drive part 5 and the detection part 6 in the first embodiment shown in FIGS.
  • the drive unit 65 drives the arm 63 to vibrate the arm 63 and the weight 64 in the XY plane.
  • the detection unit 66 detects the vibration of the arm 63 by detecting the vibration of the arm 63.
  • the arm part 73E and the arm part 73F of the arm 73 are respectively provided with a drive part 75 and a detection part 76 similar to the drive part 5 and the detection part 6 in the first embodiment shown in FIGS.
  • the drive unit 75 drives the arm 73 to vibrate the arm 73 and the weight 74 in the XY plane.
  • the detecting unit 76 detects the vibration of the arm 73 by detecting the vibration of the arm 73.
  • the four vibrating parts 9A, 9B, 9C, 9D are made symmetrical about the X axis and the Y axis. That is, the vibrating portions 9A and 9B are provided symmetrically with respect to the central axis AY that passes through the intermediate portion 8C of the support 8 and is parallel to the Y axis. The vibrating portions 9C and 9D are provided symmetrically with respect to the central axis AY. The vibrating portions 9A and 9C are provided symmetrically with respect to a central axis AX that passes through the intermediate portion 8C of the support 8 and is parallel to the X axis. The vibrating portions 9B and 9D are provided symmetrically with respect to the central axis AX.
  • the two vertical beams 7 are fixing members that support the detection element 10, and are fixed to a package that stores the detection element 10 by using another support member, an adhesive, or the like.
  • the detection element 10 may have two transverse beams 57 connected to the ends of the two longitudinal beams 7.
  • the two vertical beams 7 and the two horizontal beams 57 constitute a frame-shaped fixing member.
  • the arms 3 and 73 are connected to the ends of the weights 4 and 74 in the positive direction X1 of the X axis.
  • the arms 53 and 63 are connected to ends of the weights 54 and 64 in the negative direction X2 of the X axis.
  • the support 8 connects the vertical beam 7 and the vibrating portions 9A to 9D, and is preferably connected to the central portion of the vertical beam 7 from the viewpoint of symmetry.
  • the vertical beam 7 and the support 8 can be efficiently manufactured if they are integrally formed using the same material as that of the vibrating portions 9A to 9D.
  • FIG. 5 is a top view showing drive vibration of the detection element 10.
  • the vibration units 9A to 9D of the detection element 10 by applying an AC signal to the drive units 5, 55, 65, 75, the arms 3, 53, 63, 73 are driven to vibrate in the drive vibration direction D1, thereby the weight 4, 54, 64, and 74 can be vibrated in the driving vibration direction D1 in the XY plane.
  • the vibrations of the four vibration parts 9A to 9D cancel each other in the XY plane, and the vibrations leaking outside the detection element 10 can be reduced.
  • the detection element 10 having the four vibration portions 9A to 9D can prevent a reduction in the Q value of vibration, and thus realizes an angular velocity sensor with high driving efficiency and high accuracy that is difficult to pick up unnecessary signals. can do.
  • FIG. 6 is a top view of the detection element 110 of the angular velocity sensor according to the third embodiment.
  • the same reference numerals are assigned to the same parts as those of the detection element 1 in the first embodiment shown in FIG.
  • the end 3D of the arm 3 is connected to substantially the center of the width of the weight 4 in the Y-axis direction.
  • the end 3D of the arm 3 is connected to the end of the weight 4 in the negative direction Y2 of the Y axis.
  • the length of the arm portion 3G extending from the corner portion 3C to the end 3D in the Y-axis direction can be made 1 ⁇ 2 or more of the width of the weight 4 in the Y-axis direction.
  • FIG. 7 is a top view of another detection element 210 of the angular velocity sensor in the third embodiment.
  • a detection element 210 shown in FIG. 7 includes drive units 185, 285, 385, and 485 and detection units 186, 286, and 486 instead of the drive unit 5 and the detection unit 6 of the detection element 110 shown in FIG. Is further provided.
  • Drive units 185, 285, 385, and 485, detection units 186, 286, and 486, and monitor unit 386 have the same structure as drive unit 5 in the first embodiment shown in FIG.
  • the driving portions 185 and 285 extend along the arm 3 from the vicinity of the end 3A of the arm 3 through the arm portion 3E, beyond the corner portion 3B to the arm portion 3F.
  • the drive unit 185 is provided on the outer peripheral side of the J-shape of the arm 3. Compared with the drive part 185, the drive part 285 is located on the inner peripheral side of the J-shape.
  • the detection portions 186 and 286 extend along the arm 3 from the vicinity of the end 3D of the arm 3 through the arm portion 3G, beyond the corner portion 3C to the arm portion 3F.
  • the detection unit 186 is provided on the outer peripheral side of the J-shape of the arm 3. Compared to the detection unit 186, the detection unit 286 is located on the inner periphery side of the J-shape.
  • the driving parts 385 and 485 are provided on the arm part 3F along the arm part 3F.
  • the drive unit 385 is provided on the outer peripheral side of the J-shape of the arm 3. Compared with the drive unit 385, the drive unit 485 is located on the inner peripheral side of the J-shape.
  • the monitor unit 386 and the detection unit 486 are provided on the arm unit 3F along the arm unit 3F.
  • the monitor unit 386 is provided on the outer peripheral side of the J-shape of the arm 3. Compared with the monitor unit 386, the detection unit 486 is located on the inner periphery side of the J shape.
  • the drive unit 385 and the monitor unit 386 are located between the drive unit 185 and the detection unit 186, and the drive unit 485 and the detection unit 486 are located between the drive unit 285 and the detection unit 286.
  • the monitor unit 386 is located between the drive unit 185 and the drive unit 385, and the detection unit 486 is located between the drive unit 285 and the drive unit 485.
  • the drive units 185, 285, 385, and 485 operate in the same manner as the drive unit 5 shown in FIG.
  • the detection units 186, 286, and 486 operate in the same manner as the detection unit 6 shown in FIG.
  • the monitor unit 386 outputs a signal synchronized with the driving vibration of the weight 4.
  • the drive circuit controls the AC voltage applied to the drive units 185, 285, 385, and 485 according to the signal so that the weight 4 is driven and vibrated with a constant amplitude and frequency.
  • the detection element 210 can detect the angular velocity around the Z axis with higher sensitivity and stability.
  • FIG. 8 is a top view of the detection element 310 of the angular velocity sensor according to the fourth embodiment.
  • the same reference numerals are assigned to the same parts as those of the detection element 10 in the second embodiment shown in FIG.
  • the weights 104, 154, 164, and 174 instead of the weights 4, 54, 64, and 74 of the detection element 10 in the second embodiment shown in FIG.
  • the weights 104, 154, 164, 174 are respectively connected to the ends 3D, 53D, 63D, 73D of the arms 3, 53, 63, 73 at the center of the weights 104, 154, 164, 174 in the X-axis direction. .
  • the length W1 of the arm 3 (53, 63, 73) in the X-axis direction is larger than the length W102 of the weight 104 (154, 164, 174) in the X-axis direction.
  • the arms 53, 3, 63, 73 and the weights 154, 104, 164, 174 constitute the vibrating portions 109A, 109B, 109C, 109D, respectively.
  • the four vibrating portions 109A, 109B, 109C, 109D are made symmetrical about the X axis and the Y axis. That is, the vibrating portions 109A and 109B pass through the intermediate portion 8C of the support 8 and are provided symmetrically with respect to the central axis AY parallel to the Y axis.
  • the vibrating portions 109C and 109D are provided symmetrically with respect to the central axis AY.
  • the vibrating portions 109A and 109C are provided symmetrically with respect to a central axis AX that passes through the intermediate portion 8C of the support 8 and is parallel to the X axis.
  • the vibrating portions 109B and 109D are provided symmetrically with respect to the central axis AX.
  • the detection element 310 has the same effect as the detection element in the second embodiment with respect to the sensitivity to the angular velocity around the Z axis.
  • FIG. 9 is a top view of the detection element 410 of another angular velocity sensor according to the fourth embodiment. 9, the same reference numerals are assigned to the same parts as those of the detection element 10 in the second embodiment shown in FIG.
  • a detection element 410 shown in FIG. 9 includes a support 208 instead of the support 8 of the detection element 10 shown in FIG. 4, and includes two vertical beams 7 and two horizontal beams 57 of the detection element 10 shown in FIG. Not equipped.
  • the detection element 10 shown in FIG. 4 is supported by a frame-shaped fixing member including two vertical beams 7 and two horizontal beams 57.
  • the detection element 410 shown in FIG. 9 supports the detection element 410 by supporting the support body 208 with a fixing member.
  • the arms 3, 53, 63, 73 are connected to the intermediate portion 208 ⁇ / b> C of the support 208.
  • the width of the support 208 shown in FIG. 9 in the Y-axis direction is larger than that of the support 8 shown in FIG. Thereby, the detection element 410 provided with the four arms 3, 53, 63, 73 and the four weights 4, 54, 64, 74 can be firmly supported.
  • FIG. 10 is a top view of a detection element 510 of still another angular velocity sensor according to the fourth embodiment. 10, the same reference numerals are assigned to the same parts as those of the detection element 10 in the second embodiment shown in FIG.
  • the ends 3A, 53A, 63A, 73A of the arms 3, 53, 63, 73 are connected to the intermediate portion 8C of the support 8.
  • the ends 53A and 63A of the arm portions 53 and 63 are connected to the end portion 8A connected to the longitudinal beam 7 of the support 8, and the ends 3A and 73A of the arm portions 3 and 73 are connected to each other.
  • the support 8 is connected to an end 8B connected to the longitudinal beam 7.
  • the J-shapes of the arms 3, 53, 63, 73 are reversed from those of the detection element 10 shown in FIG. That is, the arm 53 includes an arm 53E extending from the end 53A to the corner 53B in the positive Y direction of the Y axis, an arm 53F extending from the corner 53B to the corner 53C in the positive X direction of the X axis, and a corner 53C. Substantially in the negative direction Y2 of the Y-axis and an arm portion 53G extending to the end 53D.
  • the arm 3 includes an arm portion 3E extending from the end 3A to the corner portion 3B in the positive direction Y1 of the Y axis, an arm portion 3F extending from the corner portion 3B to the corner portion 53C in the negative direction X2 of the X axis, and the arm portions 3C to Y It substantially has a J-shape consisting of an arm portion 3G extending to the end 3D in the negative direction Y2 of the shaft.
  • the arm 63 includes an arm 63E extending from the end 63A to the corner 63B in the negative Y direction Y2 of the Y axis, an arm 63F extending from the corner 63B to the corner 63C in the positive X direction X1, and the corners 63C to Y It substantially has a J-shape consisting of an arm portion 63G extending to the end 63D in the positive direction Y1 of the shaft.
  • the arm 73 includes an arm portion 73E extending from the end 73A in the negative Y-axis direction Y2 to the corner 73B, an arm portion 73F extending from the corner 73B to the corner 73C in the X-axis negative direction X2, and the corner 73C to Y It substantially has a J-shape consisting of an arm portion 73G extending to the end 73D in the positive direction Y1 of the shaft.
  • the AC is applied to the drive unit to drive and vibrate the arms 3, 53, 63, and 73 in the drive vibration direction D301, thereby moving the weights 4, 54, 64, and 74 to XY. It can be vibrated in the driving vibration direction D1 in a plane. As shown in FIG. 10, the vibrations of the four vibration parts 9A to 9D cancel each other in the XY plane, and the vibrations leaking outside the detection element 10 can be reduced.
  • the vibrating portions 9A to 9D, the vertical beam 7 and the support body 8 symmetrically with respect to the central axes AX and AY, in principle, leakage vibration can be completely eliminated. As a result, it is possible to prevent the Q value of the drive vibration due to the leakage vibration from being reduced, and it is possible to prevent the detection unit from picking up unnecessary signals.
  • the detection element 510 shown in FIG. 10 can prevent a reduction in the Q value of vibration similarly to the detection element 10 shown in FIG. 4, so that the driving efficiency is high and it is difficult to pick up unnecessary signals.
  • a high angular velocity sensor can be realized.
  • the angular velocity sensor according to the present invention can detect the angular velocity with high sensitivity, it can be applied from portable terminal use to vehicle control use.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

 角速度センサは、XYZ空間で定義される形状を有してかつZ軸の周りの角速度を検出できる検出素子を備える。検出素子は、X軸の方向に延びる支持体と、支持体に接続されたアームと、そのアームに接続された錘とを有する。アームは、支持体に接続された第1の端と、アームに接続された第2の端とを有する。アームは、第1の端からY軸の方向に第1の角部まで延びる第1のアーム部と、第1の角部からX軸の方向に第2の角部まで延びる第2のアーム部と、第2の角部からY軸の方向に第2の端まで延びる第3のアーム部とからなるJ字形状を実質的に有する。アームのX軸の方向の長さは錘のX軸の方向の長さよりも大きい。この角速度センサは、Z軸周りの角速度に対する感度を向上させることができる。

Description

角速度センサ
 本発明は、携帯端末や車両等に用いられる角速度センサに関する。
 図11は従来の角速度センサの検出素子101の上面図である。検出素子101は、XYZ空間において、X軸方向に延伸した支持体102と、支持体102に一端103Aが接続されたアーム103と、アーム103の他端103Dに接続された錘199とを備える。アーム103の一端103Aは支持体102の側面に接続されている。アーム103は角部103B、103Cを有するJ字形状を有する。錘199はXY平面内で駆動振動される。
 検出素子101を備えた角速度センサと類似する従来の角速度センサは、例えば、特許文献1に開示されている。
 検出素子101ではZ軸の周りの角速度の検出感度を向上させることが困難である。
特開2008-46058号公報
 角速度センサは、XYZ空間で定義される形状を有してかつZ軸の周りの角速度を検出できる検出素子を備える。検出素子は、X軸の方向に延びる支持体と、支持体に接続されたアームと、そのアームに接続された錘とを有する。アームは、支持体に接続された第1の端と、アームに接続された第2の端とを有する。アームは、第1の端からY軸の方向に第1の角部まで延びる第1のアーム部と、第1の角部からX軸の方向に第2の角部まで延びる第2のアーム部と、第2の角部からY軸の方向に第2の端まで延びる第3のアーム部とからなるJ字形状を実質的に有する。アームのX軸の方向の長さは錘のX軸の方向の長さよりも大きい。
 この角速度センサは、Z軸周りの角速度に対する感度を向上させることができる。
図1は本発明の実施の形態1における角速度センサの検出素子の上面図である。 図2は図1に示す検出素子の線2-2における断面図である。 図3は実施の形態1における検出素子の駆動振動と検出振動を示す上面図である。 図4は実施の形態2における角速度センサの検出素子の上面図である。 図5は実施の形態2における検出素子の駆動振動を示す上面図である。 図6は実施の形態3における角速度センサの検出素子の上面図である。 図7は実施の形態3における他の角速度センサの他の検出素子の上面図である。 図8は実施の形態4における角速度センサの検出素子の上面図である。 図9は実施の形態4における角速度センサの他の検出素子の上面図である。 図10は実施の形態4における角速度センサのさらに他の検出素子の上面図である。 図11は従来の角速度センサの検出素子の上面図である。
 (実施の形態1)
 図1は実施の形態1における角速度センサの検出素子1の上面図である。図1において互いに直角のX軸とY軸とZ軸とを定義する。角速度センサは、Z軸の周りの角速度を検出する検出素子1を備える。検出素子1はXYZ空間で定義される形状を有する。検出素子1は、X軸方向に延伸した支持体8と、支持体8の側面に接続された端3Aを有するアーム3と、端3Aの反対側のアーム3の端3Dに接続された錘4とを備える。アーム3は角部3B、3Cを有するJ字形状を実質的に有する。アーム3のX軸の方向の長さW1は錘4のX軸の方向の長さW2よりも大きい。
 実施の形態1における角速度センサでは、検出素子1の駆動振動の共振周波数とZ軸周りの角速度検出振動の共振周波数を近づけることが出来るので、検出素子1のZ軸周りの角速度の検出感度を向上させることができる。
 図11に示す従来の検出素子101においては、アーム103のX軸方向の長さW101が錘199のX軸方向の長さW102に比べて小さい。このような場合には、検出素子101の駆動振動の共振周波数とZ軸周りの角速度が加わった際の検出振動の共振周波数とが離れているので、検出素子101のZ軸周りの角速度の検出感度を向上させることが困難であることを発明者は見出した。
 実施の形態1における角速度センサの検出素子1の構成を詳細に説明する。
 支持体8は検出素子1を支持する固定部材である。支持体8は、検出素子1を格納するパッケージに別の支持部材や接着剤等を用いて固定される。
 アーム3は、支持体8の側面に端3Aから、錘4に接続された端3Dまで延びる。具体的には、アーム3は、Y軸の正方向Y1に端3Aから角部3Bまで延びるアーム部3Eと、X軸の正方向X1に角部3Bから角部3Cまで延びるアーム部3Fと、Y軸の負方向Y2に角部3Cから端3Dまで延びるアーム部3GとからなるJ字形状を実質的に有する。アーム3および錘4はX軸とY軸とを含むXY平面内で駆動振動させることが出来、かつ、Z軸方向に撓ませることが出来る。
 支持体8、アーム3及び錘4は、水晶、LiTaO又はLiNbO等の圧電材料を用いて形成しても良いし、シリコン、ダイアモンド、溶融石英、アルミナ又はGaAs等の非圧電材料を用いて形成しても良い。特に、シリコンを用いることにより、微細加工技術を用いて非常に小型に検出素子1を形成することが可能になるとともに、回路等のICと一体に形成することも可能となる。
 支持体8、アーム3及び錘4は、それぞれ異なる材料又は同一の材料から形成した後に組み立てて形成しても良いし、同一の材料を用いて一体に形成しても良い。同一の材料を用いて一体に形成する場合は、ドライエッチング又は、ウェットエッチングを用いることにより、支持体8、アーム3及び錘4を同一プロセスで形成することが出来るため、効率的に検出素子1を製造することができる。
 アーム3のアーム部3Eには、J字形状の内周側と外周側に位置する2つの駆動部5が設けられている。2つの駆動部5に互いに逆位相の電圧を印加することによって、アーム3と錘4をXY平面内に振動させることができる。実施の形態1においては、駆動部5にはチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)よりなるピエゾ素子を用いた圧電方式を採用しているが、電極間の静電容量を利用した静電方式を用いることも出来る。
 図2は図1に示す検出素子1の線2-2における断面図であり、駆動部5を示す。駆動部5は、アーム3上に設けられた下部電極11Aと、下部電極11A上に設けられたピエゾ素子11Bと、ピエゾ素子11B上に設けられた上部電極11Cとを有し、ピエゾ素子11Bは下部電極11A及び上部電極11Cで挟まれている。下部電極11A及び上部電極11Cとして、白金(Pt)、金(Au)、アルミ(Al)又はこれらを主成分とした合金又は酸化物を用いることが出来る。なお、下部電極11Aとして白金(Pt)を用いることが望ましい。これにより、PZTを一方向に配向させることができる。ここで、下部電極11Aに基準電位を印加する。上部電極11Cに互いに逆位相の交流の駆動電圧を印加することにより、アーム3をXY平面内で振動させることが出来る。なお、下部電極11Aに基準電位を印加せず、下部電極11A及び上部電極11Cにともに交流の駆動電圧を印加しても良い。これにより、大きい振幅でアーム3と錘4を振動させることができ、駆動効率を改善することが出来る。
 アーム3のアーム部3Fには、J字形状の内周側と外周側に位置する2つの検出部6が設けられている。検出部6は、アーム3に角速度が加わった際の変形を検出することで錘4の振動を検出する。検出部6はピエゾ素子を用いた圧電方式を採用しているが、電極間の静電容量を利用した静電方式を用いることも出来る。ピエゾ素子を用いた圧電方式を採用する場合には、駆動部5と同様の構造の、ピエゾ素子を下部電極及び上部電極で挟んで形成することができる。
 以下、実施の形態1における角速度センサの動作について説明する。
 図3は検出素子1の駆動振動と検出振動を示す上面図である。外部の駆動回路から駆動部5に駆動振動の共振周波数の交流電圧が印加されると、アーム3と錘4が駆動振動方向D1に沿ってXY平面内で駆動振動する。このとき、Z軸の周りに角速度が加わると、駆動振動方向D1と直交した方向にコリオリ力が発生する。このコリオリ力によって、検出振動方向D2に駆動振動と同調した検出振動が錘4に発生する。検出振動により発生したアーム3の歪みを検出部6でアーム3の変形として検出することによって角速度を検出する。
 検出振動方向D2の検出振動共振周波数は、駆動振動方向D1の駆動振動共振周波数の近傍に設定することが望ましい。これは、角速度が加わった際に発生する検出振動は駆動振動と同調するので、検出振動の共振周波数が駆動振動の共振周波数に近ければ、それだけ検出振動が大きく励起されやすいためである。
 図3に示すように、駆動振動方向D1と検出振動方向D2は異なるので、一般的には駆動振動共振周波数と検出振動共振周波数とを近づけるのが困難である。例えば、図11に示す従来の検出素子101の駆動振動共振周波数を40kHz程度に設計すると、検出振動共振周波数は65kHz付近になり、互いの共振周波数が25kHzも離れてしまう。このため、従来の検出素子101ではZ軸周りの角速度に対する感度が低くなる。
 実施の形態1における検出素子1では、図1に示すように、アーム3のX軸方向の長さW1は、錘のX軸方向の長さW2よりも大きい。これによってアーム3の角部3C付近の剛性が小さくなる。角部3CにはZ軸周りの角速度の印加時の検出共振振動時に応力が集中しやすいので、角部3Cでの剛性を小さくすることで、Z軸周り角速度の印加時の検出共振振動の共振周波数を下げることが可能になる。実施の形態1における検出素子1では、駆動振動共振周波数40kHzに対して、検出振動共振周波数は45kHz程度の設計が可能になり、共振周波数の差を5kHz以内に収めることが出来る。これによって、従来の検出素子1に比べて約5倍のZ軸周りの角速度の感度が得られる。
 図1に示すように、アーム部3FのY軸の方向の幅WFは、アーム部3EのX軸の方向の幅WEよりも小さくすることが好ましい。この構成により、角部3C付近の剛性を下げることが出来るので、駆動振動共振周波数と検出振動共振周波数とを近づけることが出来る。また、アーム部3GのX軸の方向の幅WGは、アーム部3FのY軸方向の幅WFよりも小さくすることでも角部3C付近の剛性を下げることが出来るので、駆動振動共振周波数と検出振動共振周波数とを近づけることが出来る。また、角部3Bの内周の曲率半径を角部3Cの内周の曲率半径よりも大きくしてもよく、これによっても角部3C付近の剛性を下げることが出来るので、駆動振動共振周波数と検出振動共振周波数とを近づけることが出来る。これらの構成はそれぞれ単独でも効果が得られるが、組み合わせることによってさらに駆動振動共振周波数と検出振動共振周波数とを近づけることが出来、その結果、Z軸周りの角速度の感度をさらに高めることが出来る。
 なお、図3に示す駆動振動方向D1にアーム3と錘4とを駆動振動させた場合、アーム部3Eに歪みが集中しやすい。従って、アーム部3Eに駆動部5を設けることにより駆動効率を改善することができる。
 同様に、図3に示す検出振動方向D2にアーム3と錘4とを検出振動させた場合、アーム部3Fに歪みが集中しやすい。従って、アーム部3Fに検出部6を設けることにより、検出効率を改善することができる。
 アーム3の端3Dは錘4のY軸の方向の幅の実質的に中央に接続されている。
 また、アーム3の端3Dは錘4のX軸の正方向X1の端に接続されている。この構成により錘4がアーム3のJ字形状の内側に収まるので、小型の検出素子1が得られる。
 (実施の形態2)
 図4は実施の形態2における角速度センサの検出素子10の上面図である。図4において図1から図3に示す検出素子1と同じ部分には同じ参照番号を付す。
 実施の形態2における角速度センサは、角速度を検出する検出素子10を備える。検出素子10は、Y軸の方向に延びる2つの縦梁7と、X軸の方向に延伸する横梁である支持体8と、支持体8からY軸の正方向Y1に位置する振動部9A、9Bと、支持体8からY軸の負方向Y2に位置する振動部9C、9Dとを備える。支持体8の両端部8A、8Bは2つの縦梁7の略中央部にそれぞれ接続されている。
 振動部9Bは、図1~図3に示す実施の形態1における検出素子1と同様に、支持体8の側面に接続されたアーム3と、アーム3の端3Dに接続された錘4とを備える。実施の形態1と同様に、アーム3のX軸の方向の長さは、錘4のX軸の方向の長さよりも大きい。振動部9Aは、支持体8に接続されたアーム53と、アーム53に接続された錘54とを備える。振動部9Cは、支持体8に接続されたアーム63と、アーム63に接続された錘64とを備える。振動部9Dは、支持体8に接続されたアーム73と、アーム73に接続された錘74とを備える。アーム53、63、73は図1に示す実施の形態1におけるアーム3と同様の形状を有している。アーム3、53、63、73は支持体8の中央に位置する中間部8Cに接続されている。錘54、64、74は図1に示す実施の形態1における錘4と同様の形状を有している。
 すなわち、アーム53は、支持体8の中間部8Cに接続された端53Aと、端53Aの反対側の端53Dとを有する。錘54はアーム53の端53Dに接続されている。アーム53は、端53AからY軸の正方向Y1に角部53Bまで延びるアーム部53Eと、角部53BからX軸の負方向X2に角部53Cまで延びるアーム部53Fと、角部53CからY軸の負方向Y2に端53Dまで延びるアーム部53GとからなるJ字形状を実質的に有する。アーム53のX軸の方向の長さは錘54のX軸の方向の長さよりも大きい。アーム部53FのY軸の方向の幅はアーム部53EのX軸の方向の幅よりも小さい。アーム部53GのX軸の方向の幅はアーム部53FのY軸の幅よりも小さい。角部53Bの内周の曲率半径は角部53Cの内周の曲率半径よりも大きい。
 同様に、アーム63は、支持体8の中間部8Cに接続された端63Aと、端63Aの反対側の端63Dとを有する。錘64はアーム63の端63Dに接続されている。アーム63は、端63AからY軸の負方向Y2に角部63Bまで延びるアーム部63Eと、角部63BからX軸の負方向X2に角部63Cまで延びるアーム部63Fと、角部63CからY軸の正方向Y1に端63Dまで延びるアーム部63GとからなるJ字形状を実質的に有する。アーム63のX軸の方向の長さは錘64のX軸の方向の長さよりも大きい。アーム部63FのY軸の方向の幅はアーム部63EのX軸の方向の幅よりも小さい。アーム部63GのX軸の方向の幅はアーム部63FのY軸の幅よりも小さい。角部63Bの内周の曲率半径は角部63Cの内周の曲率半径よりも大きい。
 同様に、アーム73は、支持体8の中間部8Cに接続された端73Aと、端73Aの反対側の端73Dとを有する。錘74はアーム73の端73Dに接続されている。アーム73は、端73AからY軸の負方向Y2に角部73Bまで延びるアーム部73Eと、角部73BからX軸の正方向X1に角部73Cまで延びるアーム部73Fと、角部73CからY軸の正方向Y1に端73Dまで延びるアーム部73GとからなるJ字形状を実質的に有する。アーム73のX軸の方向の長さは錘74のX軸の方向の長さよりも大きい。アーム部73FのY軸の方向の幅はアーム部73EのX軸の方向の幅よりも小さい。アーム部73GのX軸の方向の幅はアーム部73FのY軸の幅よりも小さい。角部73Bの内周の曲率半径は角部73Cの内周の曲率半径よりも大きい。
 アーム3の端3Dは錘4のY軸の方向の幅の実質的に中央に接続されている。同様に、アーム53、63、73は錘54、64、74のY軸の方向の幅の実質的に中央にそれぞれ接続されている。
 アーム53のアーム部53Eとアーム部53Fには、図1と図2に示す実施の形態1における駆動部5と検出部6と同様の駆動部55と検出部56とがそれぞれ設けられている。駆動部55はアーム53を駆動してアーム53と錘54をXY平面内で振動させる。検出部56はアーム53の振動を検出して錘54の振動を検出する。アーム63のアーム部63Eとアーム部63Fには、図1と図2に示す実施の形態1における駆動部5と検出部6と同様の駆動部65と検出部66とがそれぞれ設けられている。駆動部65はアーム63を駆動してアーム63と錘64をXY平面内で振動させる。検出部66はアーム63の振動を検出して錘64の振動を検出する。アーム73のアーム部73Eとアーム部73Fには、図1と図2に示す実施の形態1における駆動部5と検出部6と同様の駆動部75と検出部76とがそれぞれ設けられている。駆動部75はアーム73を駆動してアーム73と錘74をXY平面内で振動させる。検出部76はアーム73の振動を検出して錘74の振動を検出する。
 4つの振動部9A、9B、9C、9DはX軸、Y軸について対称に作られている。すなわち、振動部9A、9Bは支持体8の中間部8Cを通ってY軸に平行な中心軸AYに関して互いに対称に設けられている。振動部9C、9Dは中心軸AYに関して互いに対称に設けられている。また、振動部9A、9Cは支持体8の中間部8Cを通りX軸に平行な中心軸AXに関して互いに対称に設けられている。振動部9B、9Dは中心軸AXに関して互いに対称に設けられている。
 2本の縦梁7は検出素子10を支持する固定部材であり、検出素子10を格納するパッケージに別の支持部材や接着剤等を用いて固定される。図4に示すように、検出素子10は、2つ縦梁7の端にそれぞれ接続された2つの横梁57を有していてもよい。2つの縦梁7と2つの横梁57は枠形状の固定部材を構成する。
 アーム3、73は錘4、74のX軸の正方向X1の端にそれぞれ接続されている。また、アーム53、63は錘54、64のX軸の負方向X2の端にそれぞれ接続されている。この構成により錘4、54,64、74がアーム3、53、63、73のJ字形状の内側に収まるので、2つの縦梁7と2つの横梁57からなる枠形状を小さくすることができ、小型の検出素子10が得られる。
 支持体8は縦梁7と振動部9A~9Dを接続し、対称性の観点から、縦梁7の中央部に接続されるのが望ましい。縦梁7及び支持体8は、実施の形態1と同様に、振動部9A~9Dと同一の材料を用いて一体に形成すると、効率的に製造することができる。
 図5は検出素子10の駆動振動を示す上面図である。検出素子10の振動部9A~9Dでは、駆動部5、55、65、75に交流信号を印加することでアーム3、53、63、73を駆動振動方向D1に駆動振動させることにより錘4、54、64、74をXY平面内で駆動振動方向D1に振動させることができる。図5に示すように、4つの振動部9A~9Dの振動はXY平面内で互いに打ち消しあい、検出素子10の外部に漏れる振動を低減させることができる。特に、振動部9A~9D、縦梁7及び支持体8を中心軸AX、AY軸に関して対称に設計することで、原理上完全に漏れ振動をなくすことができる。これによって、漏れ振動による駆動振動のQ値の低減も防ぐことが出来るうえに、検出部6で不要な信号を拾うことを防ぐことが出来る。
 以上のように4つの振動部9A~9Dを有する検出素子10は、振動のQ値の低減を防ぐことが出来るので駆動効率が高く、かつ、不要な信号を拾いにくい精度の高い角速度センサを実現することができる。
 (実施の形態3)
 図6は実施の形態3における角速度センサの検出素子110の上面図である。図6において、図1に示す実施の形態1における検出素子1と同じ部分には同じ参照番号を付す。
 図1に示す実施の形態1における検出素子1では、アーム3の端3Dは錘4のY軸の方向の幅の実質的に中央に接続されている。
 図6に示す実施の形態3における検出素子110では、アーム3の端3Dは錘4のY軸の負方向Y2の端に接続されている。この構造により、角部3Cから端3Dまで延びるアーム部3GのY軸の方向の長さを錘4のY軸の方向の幅の1/2以上にすることができ。これにより駆動振動の共振周波数と検出振動の共振周波数とをより近づけることができ、検出振動の振幅が大きくなり角速度センサのZ軸の周りの角速度に対する感度を高くすることができる。
 図7は実施の形態3における角速度センサの他の検出素子210の上面図である。図7において、図6に示す検出素子110と同じ部分には同じ参照番号を付す。図7に示す検出素子210は、図6に示す検出素子110の駆動部5と検出部6の代わりに駆動部185、285、385、485と検出部186、286、486を備え、モニタ部386をさらに備える。駆動部185、285、385、485と検出部186、286、486とモニタ部386は図2に示す実施の形態1における駆動部5と同様の構造を有する。
 駆動部185、285はアーム3の端3Aの近傍からアーム部3Eを経て角部3Bを越えてアーム部3Fまでアーム3に沿って延びている。駆動部185はアーム3のJ字形状の外周側に設けられている。駆動部185に比べて駆動部285はJ字形状の内周側に位置している。検出部186、286はアーム3の端3Dの近傍からアーム部3Gを経て角部3Cを越えてアーム部3Fまでアーム3に沿って延びている。検出部186はアーム3のJ字形状の外周側に設けられている。検出部186に比べて検出部286はJ字形状の内周側に位置している。
 駆動部385、485はアーム部3Fに沿ってアーム部3Fに設けられている。駆動部385はアーム3のJ字形状の外周側に設けられている。駆動部385に比べて駆動部485はJ字形状の内周側に位置している。モニタ部386と検出部486はアーム部3Fに沿ってアーム部3Fに設けられている。モニタ部386はアーム3のJ字形状の外周側に設けられている。モニタ部386に比べて検出部486はJ字形状の内周側に位置している。駆動部385とモニタ部386は駆動部185と検出部186の間に位置し、駆動部485と検出部486は駆動部285と検出部286の間に位置している。モニタ部386は駆動部185と駆動部385の間に位置し、検出部486は駆動部285と駆動部485の間に位置している。
 駆動部185、285、385、485は図1に示す駆動部5と同様に動作する。検出部186、286、486は図1に示す検出部6と同様に動作する。モニタ部386は錘4の駆動振動に同期する信号を出力する。錘4が一定の振幅と周波数で駆動振動するように、駆動回路はその信号に応じて駆動部185、285、385、485に印加する交流電圧を制御する。検出素子210は、Z軸の周りの角速度をさらに高感度で安定に検出することができる。
 (実施の形態4)
 図8は実施の形態4における角速度センサの検出素子310の上面図である。図8において、図4に示す実施の形態2における検出素子10と同じ部分には同じ参照番号を付す。
 図8に示す検出素子310は、図4に示す実施の形態2における検出素子10の錘4、54、64、74の代わりに錘104、154、164、174を備える。錘104、154、164、174は、錘104、154、164、174のX軸の方向の中央部でアーム3、53、63、73の端3D、53D、63D、73Dにそれぞれ接続されている。アーム3(53、63、73)のX軸の方向の長さW1は錘104(154、164、174)のX軸の方向の長さW102よりも大きい。
 アーム53、3、63、73と錘154、104、164、174は振動部109A、109B、109C、109Dをそれぞれ構成する。4つの振動部109A、109B、109C、109DはX軸、Y軸について対称に作られている。すなわち、振動部109A、109Bは支持体8の中間部8Cを通ってY軸に平行な中心軸AYに関して互いに対称に設けられている。振動部109C、109Dは中心軸AYに関して互いに対称に設けられている。また、振動部109A、109Cは支持体8の中間部8Cを通りX軸に平行な中心軸AXに関して互いに対称に設けられている。振動部109B、109Dは中心軸AXに関して互いに対称に設けられている。
 検出素子310は実施の形態2における検出素子と、Z軸の周りの角速度に対する感度に関して同様の効果を有する。
 図9は実施の形態4における他の角速度センサの検出素子410の上面図である。図9において、図4に示す実施の形態2における検出素子10と同じ部分には同じ参照番号を付す。
 図9に示す検出素子410は、図4に示す検出素子10の支持体8の代わりに支持体208を備えており、図4に示す検出素子10の2つの縦梁7と2つの横梁57とを備えていない。図4に示す検出素子10は、2つの縦梁7と2つの横梁57で構成される枠形状の固定部材で支持される。図9に示す検出素子410は、支持体208が固定部材と支持されることで検出素子410を支持する。アーム3、53、63、73は支持体208の中間部208Cに接続されている。図9に示す支持体208のY軸の方向の幅は図4に示す支持体8のそれより大きい。これにより4つのアーム3、53、63、73と4つの錘4、54、64、74とを備える検出素子410を強固に支持することができる。
 図10は実施の形態4におけるさらに他の角速度センサの検出素子510の上面図である。図10において、図4に示す実施の形態2における検出素子10と同じ部分には同じ参照番号を付す。
 図4に示す検出素子10では、アーム3、53、63、73の端3A、53A、63A、73Aは支持体8の中間部8Cに接続されている。図10に示す検出素子510では、アーム部53、63の端53A、63Aは支持体8の縦梁7に接続されている端部8Aに接続され、アーム部3、73の端3A、73Aは支持体8の縦梁7に接続されている端部8Bに接続されている。
 図10に示す検出素子510では、アーム3、53、63、73のJ字形状が、図4に示す検出素子10のそれの裏返しになっている。すなわち、アーム53は、端53AからY軸の正方向Y1に角部53Bまで延びるアーム部53Eと、角部53BからX軸の正方向X1に角部53Cまで延びるアーム部53Fと、角部53CからY軸の負方向Y2に端53Dまで延びるアーム部53GとからなるJ字形状を実質的に有する。アーム3は、端3AからY軸の正方向Y1に角部3Bまで延びるアーム部3Eと、角部3BからX軸の負方向X2に角部53Cまで延びるアーム部3Fと、角部3CからY軸の負方向Y2に端3Dまで延びるアーム部3GとからなるJ字形状を実質的に有する。アーム63は、端63AからY軸の負方向Y2に角部63Bまで延びるアーム部63Eと、角部63BからX軸の正方向X1に角部63Cまで延びるアーム部63Fと、角部63CからY軸の正方向Y1に端63Dまで延びるアーム部63GとからなるJ字形状を実質的に有する。アーム73は、端73AからY軸の負方向Y2に角部73Bまで延びるアーム部73Eと、角部73BからX軸の負方向X2に角部73Cまで延びるアーム部73Fと、角部73CからY軸の正方向Y1に端73Dまで延びるアーム部73GとからなるJ字形状を実質的に有する。
 検出素子510の振動部9A~9Dでは、駆動部に交流信号を印加することでアーム3、53、63、73を駆動振動方向D301に駆動振動させることにより錘4、54、64、74をXY平面内で駆動振動方向D1に振動させることができる。図10に示すように、4つの振動部9A~9Dの振動はXY平面内で互いに打ち消しあい、検出素子10の外部に漏れる振動を低減させることができる。特に、振動部9A~9D、縦梁7及び支持体8を中心軸AX、AY軸に関して対称に設計することで、原理上完全に漏れ振動をなくすことができる。これによって、漏れ振動による駆動振動のQ値の低減も防ぐことが出来るうえに、検出部で不要な信号を拾うことを防ぐことが出来る。
 以上のように、図10に示す検出素子510は、図4に示す検出素子10と同様に振動のQ値の低減を防ぐことが出来るので駆動効率が高く、かつ、不要な信号を拾いにくい精度の高い角速度センサを実現することができる。
 本発明に関する角速度センサは高感度で角速度を検出できるので、携帯端末用途から車両制御用途まで適用できる。
1  検出素子
3  アーム(第1のアーム)
3A  端(第1の端)
3B  角部(第1の角部)
3C  角部(第2の角部)
3D  端(第2の端)
3E  アーム部(第1のアーム部)
3F  アーム部(第2のアーム部)
3G  アーム部(第3のアーム部)
4  錘(第1の錘)
5  駆動部(第1の駆動部)
6  検出部(第1の検出部)
7  縦梁(第1の縦梁、第2の縦梁)
8  支持体
9A  振動部(第2の振動部)
9B  振動部(第1の振動部)
9C  振動部(第4の振動部)
9D  振動部(第3の振動部)
53  アーム(第2のアーム)
53A  端(第3の端)
53B  角部(第3の角部)
53C  角部(第4の角部)
53D  端(第4の端)
53E  アーム部(第4のアーム部)
53F  アーム部(第5のアーム部)
53G  アーム部(第6のアーム部)
54  錘(第2の錘)
55  駆動部(第2の駆動部)
56  検出部(第2の検出部)
63  アーム(第4のアーム)
63A  端(第7の端)
63B  角部(第7の角部)
63C  角部(第8の角部)
63D  端(第8の端)
63E  アーム部(第10のアーム部)
63F  アーム部(第11のアーム部)
63G  アーム部(第12のアーム部)
64  錘(第4の錘)
65  駆動部(第4の駆動部)
66  検出部(第4の検出部)
73  アーム(第3のアーム)
73A  端(第5の端)
73B  角部(第5の角部)
73C  角部(第6の角部)
73D  端(第6の端)
73E  アーム部(第7のアーム部)
73F  アーム部(第8のアーム部)
73G  アーム部(第9のアーム部)
74  錘(第3の錘)
75  駆動部(第3の駆動部)
76  検出部(第3の検出部)
AX  中心軸(第2の中心軸)
AY  中心軸(第1の中心軸)

Claims (14)

  1. 互いに直角のX軸とY軸とZ軸とを有するXYZ空間で定義される形状を有してかつ前記Z軸の周りの角速度を検出できる検出素子を備え、
    前記検出素子は、
       前記X軸の方向に延びる支持体と、
       前記支持体に接続された第1の端と、前記第1の端の反対側の第2の端とを有する第1のアームと、
       前記第1のアームの前記第2の端に接続された第1の錘と、
    を有し、
    前記第1のアームは、
       前記第1の端から前記Y軸の方向に第1の角部まで延びる第1のアーム部と、
       前記第1の角部から前記X軸の方向に第2の角部まで延びる第2のアーム部と、
       前記第2の角部から前記Y軸の方向に前記第2の端まで延びる第3のアーム部と、
    からなるJ字形状を実質的に有し、
    前記第1のアームの前記X軸の方向の長さは前記第1の錘の前記X軸の方向の長さよりも大きい、角速度センサ。
  2. 前記第2のアーム部の前記Y軸の方向の幅は前記第1のアーム部の前記X軸の方向の幅よりも小さい、請求項1に記載の角速度センサ。
  3. 前記第3のアーム部の前記X軸の方向の幅は前記第2のアーム部の前記Y軸の方向の幅よりも小さい、請求項1に記載の角速度センサ。
  4. 前記第1の角部の曲率半径は前記第2の角部の曲率半径よりも大きい、請求項1に記載の角速度センサ。
  5. 前記第1のアーム部に設けられて前記第1の錘を振動させる駆動部と、
    前記第2のアーム部に設けられて前記第1の錘の振動を検出する検出部と、
    をさらに備えた、請求項1に記載の角速度センサ。
  6. 前記検出素子は、
       前記支持体に接続された第3の端と、前記第3の端の反対側の第4の端とを有する第2のアームと、
       前記第2のアームの前記第4の端に接続された第2の錘と、
       前記支持体に接続された第5の端と、前記第5の端の反対側の第6の端とを有する第3のアームと、
       前記第3のアームの前記第6の端に接続された第3の錘と、
       前記支持体に接続された第7の端と、前記第7の端の反対側の第8の端とを有する第4のアームと、
       前記第4のアームの前記第8の端に接続された第4の錘と、
    をさらに有し、
    前記第2のアームは、
       前記第3の端から前記Y軸の方向に第3の角部まで延びる第4のアーム部と、
       前記第3の角部から前記X軸の方向に第4の角部まで延びる第5のアーム部と、
       前記第4の角部から前記Y軸の方向に前記第4の端まで延びる第6のアーム部と、
    からなるJ字形状を実質的に有し、
    前記第3のアームは、
       前記第5の端から前記Y軸の方向に第5の角部まで延びる第7のアーム部と、
       前記第5の角部から前記X軸の方向に第6の角部まで延びる第8のアーム部と、
       前記第6の角部から前記Y軸の方向に前記第6の端まで延びる第9のアーム部と、
    からなるJ字形状を実質的に有し、
    前記第4のアームは、
       前記第7の端から前記Y軸の方向に第7の角部まで延びる第10のアーム部と、
       前記第7の角部から前記X軸の方向に第8の角部まで延びる第11のアーム部と、
       前記第8の角部から前記Y軸の方向に前記第8の端まで延びる第12のアーム部と、
    からなるJ字形状を実質的に有し、
    前記第2のアームの前記X軸の方向の長さは前記第2の錘の前記X軸の方向の長さよりも大きく、
    前記第3のアームの前記X軸の方向の長さは前記第3の錘の前記X軸の方向の長さよりも大きく、
    前記第4のアームの前記X軸の方向の長さは前記第4の錘の前記X軸の方向の長さよりも大きい、請求項1に記載の角速度センサ。
  7. 前記Y軸の方向に延びる第1と第2の縦梁をさらに備え、
    前記支持体は前記X軸の方向に延びて、かつ前記第1と第2の縦梁の略中央部にそれぞれ接続された両端部を有する、請求項6に記載の角速度センサ。
  8. 前記第1のアームと前記第1の錘とは第1の振動部を構成し、
    前記第2のアームと前記第2の錘とは第2の振動部を構成し、
    前記第1の振動部と前記第2の振動部は、前記支持体を通りかつ前記Y軸に平行な第1の中心軸に関して対称に設けられている、請求項6に記載の角速度センサ。
  9. 前記第3のアームと前記第3の錘とは第3の振動部を構成し、
    前記第1の振動部と前記第3の振動部は、前記支持体を通りかつ前記X軸に平行な第2の中心軸に関して対称に設けられている、
    請求項8に記載の角速度センサ。
  10. 前記第1のアームと前記第1の錘とは第1の振動部を構成し、
    前記第2のアームと前記第2の錘とは第2の振動部を構成し、
    前記第3のアームと前記第3の錘とは第3の振動部を構成し、
    前記第1の振動部と前記第3の振動部は、前記支持体を通りかつ前記X軸に平行な第2の中心軸に関して対称に設けられている、
    請求項6に記載の角速度センサ。
  11. 前記第1のアームの前記第2のアーム部の前記Y軸の方向の幅は前記第1のアーム部の前記X軸の方向の幅よりも小さく、
    前記第2のアームの前記第5のアーム部の前記Y軸の方向の幅は前記第4のアーム部の前記X軸の方向の幅よりも小さく、
    前記第3のアームの前記第8のアーム部の前記Y軸の方向の幅は前記第7のアーム部の前記X軸の方向の幅よりも小さく、
    前記第4のアームの前記第11のアーム部の前記Y軸の方向の幅は前記第10のアーム部の前記X軸の方向の幅よりも小さい、
    請求項6に記載の角速度センサ。
  12. 前記第1のアームの前記第3のアーム部の前記X軸の方向の幅は前記第2のアーム部の前記Y軸の幅よりも小さく、
    前記第2のアームの前記第6のアーム部の前記X軸の方向の幅は前記第5のアーム部の前記Y軸の幅よりも小さく、
    前記第3のアームの前記第9のアーム部の前記X軸の方向の幅は前記第8のアーム部の前記Y軸の幅よりも小さく、
    前記第4のアームの前記第12のアーム部の前記X軸の方向の幅は前記第11のアーム部の前記Y軸の幅よりも小さい、
    請求項6に記載の角速度センサ。
  13. 前記第1のアームの前記第1の角部の曲率半径は前記第2の角部の曲率半径よりも大きく、
    前記第2のアームの前記第3の角部の曲率半径は前記第4の角部の曲率半径よりも大きく、
    前記第3のアームの前記第5の角部の曲率半径は前記第6の角部の曲率半径よりも大きく、
    前記第4のアームの前記第7の角部の曲率半径は前記第8の角部の曲率半径よりも大きい、
    請求項6に記載の角速度センサ。
  14. 前記第1のアームの前記第1のアーム部に設けられて前記第1の錘を振動させる第1の駆動部と、
    前記第1のアームの前記第2のアーム部に設けられて前記第1の錘の振動を検出する第1の検出部と、
    前記第2のアームの前記第4のアーム部に設けられて前記第2の錘を振動させる第2の駆動部と、
    前記第2のアームの前記第5のアーム部に設けられて前記第2の錘の振動を検出する第2の検出部と、
    前記第3のアームの前記第7のアーム部に設けられて前記第3の錘を振動させる第3の駆動部と、
    前記第3のアームの前記第8のアーム部に設けられて前記第3の錘の振動を検出する第3の検出部と、
    前記第4のアームの前記第10のアーム部に設けられて前記第4の錘を振動させる第4の駆動部と、
    前記第4のアームの前記第11のアーム部に設けられて前記第4の錘の振動を検出する第4の検出部と、
    をさらに備えた、請求項6に記載の角速度センサ。
PCT/JP2011/007190 2010-12-28 2011-12-22 角速度センサ WO2012090452A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800573741A CN103250028A (zh) 2010-12-28 2011-12-22 角速度传感器
KR1020137013867A KR20140001223A (ko) 2010-12-28 2011-12-22 각속도 센서
US13/989,644 US9303993B2 (en) 2010-12-28 2011-12-22 Angular velocity sensor
JP2012550717A JP6078901B2 (ja) 2010-12-28 2011-12-22 検出素子及びこの検出素子を用いた角速度センサ
US15/058,374 US10119821B2 (en) 2010-12-28 2016-03-02 Angular velocity sensor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291931 2010-12-28
JP2010-291931 2010-12-28

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/989,644 A-371-Of-International US9303993B2 (en) 2010-12-28 2011-12-22 Angular velocity sensor
US15/058,374 Continuation US10119821B2 (en) 2010-12-28 2016-03-02 Angular velocity sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012090452A1 true WO2012090452A1 (ja) 2012-07-05

Family

ID=46382593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/007190 WO2012090452A1 (ja) 2010-12-28 2011-12-22 角速度センサ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9303993B2 (ja)
JP (1) JP6078901B2 (ja)
KR (1) KR20140001223A (ja)
CN (1) CN103250028A (ja)
WO (1) WO2012090452A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5631515B1 (ja) * 2013-10-04 2014-11-26 株式会社トライフォース・マネジメント 角速度検出装置
JP5674973B1 (ja) * 2014-04-16 2015-02-25 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
JP2015050935A (ja) * 2014-09-18 2015-03-16 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
JP2015195721A (ja) * 2015-07-03 2015-11-05 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
JP6010700B2 (ja) * 2013-09-04 2016-10-19 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
JP2017005994A (ja) * 2016-09-16 2017-01-05 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
JP2017098580A (ja) * 2017-02-02 2017-06-01 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
JP2017205011A (ja) * 2017-07-31 2017-11-16 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906394B2 (ja) * 2010-06-25 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 慣性力検出素子とそれを用いた慣性力センサ
KR20140001223A (ko) * 2010-12-28 2014-01-06 파나소닉 주식회사 각속도 센서
JP2014240789A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 ソニー株式会社 圧電デバイス及び電子機器
WO2015075908A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 角速度センサ素子およびそれを用いた角速度センサ
WO2015075899A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 角速度センサ素子および角速度センサ
DE102017211444A1 (de) * 2017-07-05 2019-01-10 Robert Bosch Gmbh Mikromechanischer Sensor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001082963A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Yoshiaki Kato 運動センサ振動体および振動ジャイロスコープ
WO2007111289A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 慣性力センサ
WO2008023653A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 Panasonic Corporation Capteur de force d'inertie
WO2010092806A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 パナソニック株式会社 慣性力センサとそれに用いる検出素子

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0914972A (ja) 1995-07-03 1997-01-17 Tdk Corp 音片形振動ジャイロ
JP2003344442A (ja) 2002-05-24 2003-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衝撃センサ
JP4702942B2 (ja) 2005-10-14 2011-06-15 Necトーキン株式会社 振動ジャイロ用素子及び振動ジャイロ
EP1947420B1 (en) * 2006-01-24 2018-03-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Inertial force sensor
JP2008076265A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 慣性力センサ
US8201449B2 (en) * 2006-11-14 2012-06-19 Panasonic Corporation Sensor
US8117914B2 (en) * 2007-02-20 2012-02-21 Panasonic Corporation Inertia force sensor and composite sensor for detecting inertia force
US20100126270A1 (en) * 2007-04-13 2010-05-27 Panasonic Corporation Inertia force sensor
JP5287722B2 (ja) * 2007-09-13 2013-09-11 パナソニック株式会社 角速度センサ
JP2009128020A (ja) 2007-11-20 2009-06-11 Nec Tokin Corp 音叉型圧電単結晶振動子を用いた圧電振動ジャイロ
JP4561820B2 (ja) 2007-12-21 2010-10-13 株式会社豊田中央研究所 角速度センサ
JP2009175511A (ja) 2008-01-25 2009-08-06 Panasonic Corp 振動ミラーの製造方法
USRE46514E1 (en) * 2008-10-07 2017-08-15 Panasonic Corporation Angular velocity sensor element, angular velocity sensor and angular velocity sensor unit both using angular velocity sensor element, and signal detecting method for angular velocity sensor unit
WO2011093077A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 パナソニック株式会社 角速度センサ
JP5906394B2 (ja) * 2010-06-25 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 慣性力検出素子とそれを用いた慣性力センサ
KR20140001223A (ko) * 2010-12-28 2014-01-06 파나소닉 주식회사 각속도 센서
EP2784443B1 (en) * 2011-11-22 2016-07-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Angular velocity sensor and detection element used therein

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001082963A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Yoshiaki Kato 運動センサ振動体および振動ジャイロスコープ
WO2007111289A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 慣性力センサ
WO2008023653A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 Panasonic Corporation Capteur de force d'inertie
WO2010092806A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 パナソニック株式会社 慣性力センサとそれに用いる検出素子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6010700B2 (ja) * 2013-09-04 2016-10-19 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
US10177689B2 (en) 2013-09-04 2019-01-08 Tri-Force Management Corporation Power generating element
US11088637B2 (en) 2013-09-04 2021-08-10 Tri-Force Management Corporation Power generating element
JP5631515B1 (ja) * 2013-10-04 2014-11-26 株式会社トライフォース・マネジメント 角速度検出装置
JP5674973B1 (ja) * 2014-04-16 2015-02-25 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
JP2015050935A (ja) * 2014-09-18 2015-03-16 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
JP2015195721A (ja) * 2015-07-03 2015-11-05 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
JP2017005994A (ja) * 2016-09-16 2017-01-05 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
JP2017098580A (ja) * 2017-02-02 2017-06-01 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
JP2017205011A (ja) * 2017-07-31 2017-11-16 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN103250028A (zh) 2013-08-14
US9303993B2 (en) 2016-04-05
US10119821B2 (en) 2018-11-06
US20130239681A1 (en) 2013-09-19
JPWO2012090452A1 (ja) 2014-06-05
KR20140001223A (ko) 2014-01-06
US20160195395A1 (en) 2016-07-07
JP6078901B2 (ja) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078901B2 (ja) 検出素子及びこの検出素子を用いた角速度センサ
US9835641B2 (en) Angular velocity detection device and angular velocity sensor including the same
KR100764257B1 (ko) 진동 자이로 소자, 진동 자이로 소자의 지지 구조 및자이로 센서
EP2012087B1 (en) Vibration gyro
JP2006201053A (ja) 圧電振動ジャイロ素子、圧電振動ジャイロ素子の支持構造およびジャイロセンサ
JP2010256332A (ja) 振動片、振動子および物理量検出装置
JP6031682B2 (ja) 角速度センサとそれに用いられる検出素子
US8991248B2 (en) Angular velocity sensor
JP2006201117A (ja) 振動ジャイロ素子、振動ジャイロ素子の支持構造およびジャイロセンサ
JP2005233706A (ja) 角速度センサ
JP5353616B2 (ja) 振動ジャイロ素子、振動ジャイロ素子の支持構造およびジャイロセンサ
WO2010041422A1 (ja) 角速度センサ素子およびこれを用いた角速度センサと角速度センサユニット及びその信号検出方法
JP5942097B2 (ja) 角速度センサとそれに用いられる検出素子
JP5407259B2 (ja) 角速度センサ素子
JPH11271065A (ja) 角速度センサ
JP5824492B2 (ja) 振動ジャイロ素子およびジャイロセンサ
JP4600590B2 (ja) 角速度センサ
JP2015064387A (ja) 振動ジャイロ素子およびジャイロセンサ
JP2012252013A (ja) 振動ジャイロ素子およびジャイロセンサ
JPH05231870A (ja) 半導体振動ジャイロ
JP2010223762A (ja) 物理量検出デバイス
JP2003214855A (ja) 角速度センサ
JP2012163386A (ja) 角速度センサユニットおよびその信号検出方法
JPWO2005103619A1 (ja) 振動ジャイロおよび振動ジャイロの角速度検出方法
JP2010266298A (ja) 圧電素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11853982

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012550717

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13989644

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137013867

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11853982

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1