JPH0914972A - 音片形振動ジャイロ - Google Patents

音片形振動ジャイロ

Info

Publication number
JPH0914972A
JPH0914972A JP7189791A JP18979195A JPH0914972A JP H0914972 A JPH0914972 A JP H0914972A JP 7189791 A JP7189791 A JP 7189791A JP 18979195 A JP18979195 A JP 18979195A JP H0914972 A JPH0914972 A JP H0914972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating
flat plate
circuit
piezoelectric elements
gyro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7189791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Mochizuki
一夫 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP7189791A priority Critical patent/JPH0914972A/ja
Publication of JPH0914972A publication Critical patent/JPH0914972A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】振動片を小型化しても共振周波数の上昇が押さ
えられて小型化による検出感度の低下を防止でき、その
結果、小型化が達成できるとともに、簡単な工程で製造
できる音片形振動ジャイロを提供する。 【構成】振動片6は、恒弾性金属板を折り曲げて作製さ
れる。振動片6は、長手方向に形成された少なくとも1
つ以上の折り線6aを有し、折り線6aを挟んで一定角
度をなすように少なくとも2つ以上の平板部6b、6c
を有する。平板部6b、6cには、振動片6の折り線6
aを屈曲させる横振動を励振する圧電素子3h〜3kを
備える。振動片6は横振動のほぼノード点g、hを支持
させて駆動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば工業用ロボット
や無人搬送車の方位角計測、航空機や船舶等の姿勢制
御、ビデオカメラの面振れ防止あるいは車両ナビゲーシ
ョン用等に用いられる圧電形の振動ジャイロスコープ
(以下振動ジャイロと称す)に係り、特に音片形振動ジ
ャイロに関する。
【0002】
【従来の技術】圧電形の振動ジャイロは、これまで、音
叉や音片と呼ばれる振動子をはじめとして種々の構造の
振動子の振動モードを利用したものが提案されている。
(「日本音響学会誌」45巻5号(1989)462頁
〜468頁:「エレクトロ・セラミクス」1991年1
0月号、27頁〜29頁:特開平2−293620号公
報)。
【0004】図5(C)、(D)はそれぞれ従来の音片
形振動ジャイロの構成例を示す正面図および斜視図、図
5(E)、(F)はそれぞれ従来の音片形振動ジャイロ
の他の例を示す正面図および斜視図である。図5
(C)、(D)の例は、断面が正方形の恒弾性金属棒
(四角棒)2を使用し、その4面の各面に、両面に電極
を備えて厚み方向に分極された短冊状の圧電素子3a、
3b、3c、3dを接着し、振動片2のノード点に対応
する稜線上の位置a、bでワイヤ4a、4bに溶接等の
手段で接続し、該ワイヤ4a、4bを基板(図示せず)
上に半田付けして振動片2を支持する。
【0005】この振動片2に固定した圧電素子3a〜3
dのうち、圧電素子3a、3bは自励振動回路(図示せ
ず)に接続して駆動され、他の圧電素子3c、3dで振
動を検出して前記自励振動回路に帰還されることで定常
的にfx モードで共振周波数で励振され、圧電素子3
c、3dの出力は差動増幅回路(図示せず)に入力され
る。そして、振動片2の中心軸回りに角速度が作用して
いないときは、圧電素子3c、3dはfx モードに起因
する振動のみを検出し、それぞれの検出信号の位相およ
び振幅は同じとなるため、その差はゼロとなり、差動増
幅回路には出力は現れず、振動片2の中心軸回りに角速
度が作用すると、コリオリ力によりfy モードが励振さ
れるため、fy モードの振動に応じた出力が差動増幅回
路から得られ、その出力を同期検波し整流することによ
り、角速度の方向と大きさに応じた極性と大きさを持つ
直流出力が得られる。
【0006】図5(E)、(F)に示す例は、断面が正
三角形の恒弾性金属棒(三角柱)を振動片5として使用
し、各面に、厚み方向に分極された圧電素子3e、3
f、3gを接着し、1つの面(圧電素子3gの取付け
面)の法線方向の横振動をfx モードに対応させてノー
ド点に対応するノード点の位置c、dでワイヤ4a、4
bに接続し、支持させたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述した2つの例のよ
うに、従来の音片形振動ジャイロは、振動片2、5とし
て多角柱の金属棒を使用し、その各面または一部の面に
圧電素子3a〜3gを接着して構成されている。しかし
ながら、このような従来の振動片2、5の構造には次の
ような問題点がある。 振動片2、5を相似的に小型化していくと、共振周波
数は順次上昇し、検出感度は逆に低下していく。しか
も、圧電素子3a〜3gの厚みの幅長に対する比を維持
するには限界があるため、共振周波数の上昇、感度の低
下は更に大きくなる。従って、振動片として角柱を使用
した場合、小型化に伴う感度維持には限界がある。 振動片2、5を構成する多角形の恒弾性金属棒は、角
柱への押し出し、圧延等の加工および必要な長さへの切
断に限定され、さらに振動片2、5の支持方法もワイヤ
4a、4b等による接続に限定されることから、製造方
法の簡素化が図れない。
【0008】本発明は、上記した問題点に鑑み、振動片
を小型化しても共振周波数の上昇が押さえられて小型化
による検出感度の低下を防止でき、その結果、小型化が
達成できるとともに、簡単な工程で製造できる音片形振
動ジャイロを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の音片形振動ジャイロは、恒弾性金属板を折
り曲げて長手方向に形成された少なくとも1つ以上の折
り線を有し、該折り線を挟んで一定角度をなすように少
なくとも2つ以上の平板部を有する振動片と、前記平板
部に設けられて前記振動片の前記折り線を屈曲させる横
振動を励振する圧電素子とを備え、前記横振動のほぼノ
ード点を支持させて駆動されることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明においては、振動片が平板を切断し折り
曲げて作製され、平板部の山側(表面側)または谷側
(裏面側)または両面に貼り付けた駆動側圧電素子を励
振し、検出側圧電素子の出力を自励振動回路に帰還させ
て励振する。
【0011】
【実施例】図1(A)、(B)はそれぞれ本発明による
音片形振動ジャイロの一実施例を示す正面図および側面
図、図1(C)はその材料板を示す平面図である。該振
動片6は、図1(C)に示すように、短冊状、すなわち
長方形をなす恒弾性金属板6Xを、その長手方向の中心
線x−xで折り曲げることによって、図1(A)、
(B)に示すように、長手方向に折り線6aを形成し、
該折り線6aを挟んで両側に平板部6b、6cを持つ振
動片6として構成したものである。なお、該恒弾性金属
板としては、一般に用いられているエリンバー形合金や
鉄−ニッケル合金を用いることができ、このような合金
を折り曲げ加工した後に熱処理を施すことが好ましい。
このような振動片6は、従来の多角形柱状の振動片のよ
うに、押し出し、圧延工程を要することなく、打ち抜
き、成形によって容易に作製できる。また、小型化して
も、たわみこわさが柱状振動片に比較して小さいので共
振周波数の上昇度合いが小さく、小型化しても、検出感
度の低下が押さえられる。
【0012】図1(D)はこれらの平板部6b、6cの
両面に貼り付ける圧電素子3h〜3kを示す斜視図であ
り、該圧電素子3h〜3kは、圧電セラミック素地eの
両面にスパッタリング等により電極fを形成し、厚み方
向(矢印gで示す)に分極したものである。これらの圧
電素子3h〜3kは、図1(A)における断面中心線x
−xに線対称に接着され、音片形振動ジャイロ7を構成
する。
【0013】図1(E)、(F)は該実施例の支持構造
の一例であり、折り線6aの稜線上にノード点g、hに
おいて、できるだけ細い高剛性のワイヤ4a、4bに溶
接し、基板等(図示せず)に支持させる。
【0014】該実施例の音片形振動ジャイロは、振動片
6の平板部6b、6cの山側の面(表面)の圧電素子3
h、3iを駆動素子(または検出素子)、谷側の面(裏
面)の圧電素子3j、3kを検出素子(または駆動素
子)として作動させるものであり、図2(A)に示すよ
うに、折り線6aを通る中心線x−xをfx モードと
し、その共振周波数で励振する。
【0015】図2(B)は本実施例の音片形振動ジャイ
ロを構成する電気回路の一例図である。図2(B)の回
路図において、前記圧電素子3h〜3kのうち、圧電素
子3h、3iは自励振動回路8に圧電素子3h、3i間
のバランスをとるための抵抗9a、9bを介して接続さ
れて駆動され、他の圧電素子3j、3kは同様の目的を
もって設けられた抵抗9c、9dを介して自励振動回路
8に接続され、検出信号を帰還させて定常的なfx モー
ドで励振する。圧電素子3j、3kの出力は差動増幅回
路10(該差動増幅回路は、製造ばらつきに起因するア
ンバランスを調整する回路を含む)に入力される。11
は差動増幅回路10の出力を自励振動回路8の信号で同
期検波する回路、12は該同期検波回路11の出力を整
流する整流回路である。
【0016】図2(B)の回路において、振動片6の中
心線x−x回りに角速度が作用していないときは、圧電
素子3j、3kはfx にモード起因する振動のみを検出
し、それぞれの検出信号の位相および振幅は同じとなる
ため、その差はゼロとなり、差動増幅回路10には出力
は現れず、振動片6の中心線x−x回りに角速度が作用
すると、コリオリ力によりfy モードが励振されるた
め、fy モードの振動に応じた出力が差動増幅回路10
から得られ、その出力を同期検波回路11と整流回路1
2で同期検波し整流することにより、角速度の方向と大
きさに応じた極性と大きさを持つ直流出力が得られる。
このように、小型化しても検出感度の低下が防止される
振動片6を用いて音片形振動ジャイロを構成することに
より、小型でありながら安定した信頼性のある音片形振
動ジャイロが提供できる。
【0017】なお、圧電素子3j、3kの振動片6に対
する取付け面に対する分極方向を逆にすれば、差動増幅
回路10の代わりに、両圧電素子3j、3kの信号を加
算して増幅する増幅回路を用いることができる。また、
これらの圧電素子3i、3kは一方の信号のみを検出し
て帰還させる構成も採用でき、また、圧電素子3j、3
kを無くし、圧電素子3h、3iを検出素子として兼用
することも可能である。
【0018】前記振動片6は、図1(A)において、平
板部6b、6cの法線方向a−aおよびb−b方向の共
振周波数がほぼ一致するように、振動片6の折り曲げ角
度θと折り曲げ曲率(R)の大きさ等が選ばれる。折り
曲げ角度θは前記目的を達成する上では60度ないし1
20度の範囲で設定することが好ましい。またa−a方
向、b−b方向の共振周波数を更に精度良く整合させる
ために、端辺を削る等の加工を施して周波数トリミング
することも可能である。こうすることでfx モードとf
y モードの起振力の合成力のa−a方向およびb−b方
向(すなわち圧電素子3h〜3kの感度が最も高くなる
方向)の分力に対して最大の振動変位(すなわち変位速
度)を与えることができる。
【0019】図3(A)、(B)はそれぞれ本発明の他
の実施例を示す正面図および斜視図であり、本実施例の
振動片13は、図3(C)に示すように、振動片13と
なる恒弾性金属板13Xの端辺のノード点r、sにそれ
ぞれ対応する位置に、予め細い脚部13d、13e、1
3f、13gを一体に打ち抜き加工によって形成してお
き、これを図3(C)中x−x、y−y、z−z線に沿
って折り曲げることにより、折り線13aの両側に平板
部13b、13cを形成すると共に、平板部13b、1
3cの端辺から延出するように、支持部13d、13
e、13f、13gが一体に形成された振動片13を構
成したものである。これらの支持部13d、13e、1
3f、13gは半田付け等によって基板(図示せず)に
固定される。このように、支持部13d〜13gも振動
片13と一体に形成することにより、前記ワイヤ4aを
振動片13に付ける工程を省略でき、製造工程がより簡
単となる。
【0020】図3(D)、(E)はそれぞれ本発明の他
の実施例を示す正面図および斜視図であり、それぞれ図
3(A)、(B)に示した実施例における支持部の形を
変えたものである。すなわち振動片14には折り線14
aの両側に平板部14b、14cを形成し、その各端辺
から延出した支持部14d〜14gを折り線14aの稜
線側に2段に折り曲げて形成したものである。この他、
支持部14d〜14gの形状は波形に形成する等、種々
に変更できる。
【0021】図4(A)、(B)はそれぞれ本発明の他
の実施例を示す正面図および斜視図であり、該実施例の
振動片15は、金属板の長手方向に互いに平行をなすよ
うに2本の折り線15a、15bを設けてその折り線1
5a、15bの間と外側にそれぞれ平板部15c、15
d、15eを形成し、平板部15d、15eの端辺に支
持部15f〜15iを一体に形成し、平板部15c、1
5d、15eにそれぞれ圧電素子3m、3n、3pを貼
り付けたものである。この実施例の場合、折り線15
a、15b間の平板部15cに設けた圧電素子3mを駆
動側(または検出側)とした場合、他の2つの圧電素子
3n、3pは検出側(または駆動側)とする。なお、平
板部15cの圧電素子3mを無くし、平板部15d、1
5eの裏面側に検出用の圧電素子を貼り付けてもよい。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々
の変形、応用が可能である。
【0022】
【発明の効果】請求項1によれば、平板を折り曲げるこ
とによって振動片を形成したので、同じ大きさの金属柱
で構成される従来の振動片よりも、たわみこわさを小さ
くできる。このため、小型化しても、不必要に共振周波
数を高めることがなく、小型化による検出感度の低下防
止に効果的であり、従って、小型化の要求に容易に対応
することができる。また、振動片は、金型を用いれば、
フープ材を連続的に打ち抜き、折り曲げる工程で容易に
加工できる。
【0023】請求項2によれば、振動片は長方形の恒弾
性金属板を長手方向の中心線で折り曲げ加工し、折り線
を挟んだ2つの平板部にそれぞれ圧電素子を貼付して構
成したので、最も簡単な構造で振動片を実現できる。
【0024】請求項3によれば、振動片の両側の平板部
の折り線に平行な端辺の、前記ほぼノード点に対応する
位置に、一体的に支持部を形成したので、振動片のみな
らず、支持部をも振動片の形成工程で構成でき、支持部
の組み立て工程を省略でき、製造工程がより簡単化でき
る。
【0025】請求項4によれば、請求項2の簡単な振動
片構造を用いて、その表裏面に圧電素子を貼付し、自励
振動回路、増幅回路、同期検波回路を用いて音片形振動
ジャイロを構成したので、小型化しても検出感度の低下
が防止され、小型でありながら安定した信頼性のある音
片形振動ジャイロが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、(B)はそれぞれ本発明による音片形
振動ジャイロの一実施例を示す正面図および側面図、
(C)はその材料板を示す平面図、(D)は本発明にお
いて用いる圧電素子の一例を示す斜視図、(E)、
(F)は本実施例の支持構造の一例をそれぞれ示す正面
図および斜視図である。
【図2】(A)は本実施例の振動モードを説明する図、
(B)は該実施例の振動片を用いた音片形振動ジャイロ
の電気回路の一例図である。
【図3】(A)、(B)はそれぞれ本発明の他の実施例
を示す正面図および斜視図、(C)は本実施例の材料板
を示す平面図、(E)、(F)はそれぞれ本発明の他の
実施例を示す正面図および斜視図である。
【図4】(A)、(B)はそれぞれ本発明の他の実施例
を示す正面図および斜視図である。
【図5】(A)、(B)は音片形振動ジャイロの原理を
説明する図、(C)、(D)はそれぞれ従来の音片形振
動ジャイロの一例を示す正面図および斜視図、(E)、
(F)はそれぞれ従来の音片形振動ジャイロの他の例を
示す正面図および斜視図である。
【符号の説明】
3a〜3p:圧電素子、4a、4b:ワイヤ、6、1
3、14、15:振動片、6a、13a、14a、15
a、15b:折り線、6b、6c、13b、13c、1
4b、14c、15c〜15e:平板部、7:音片形振
動ジャイロ、13d〜13g、14d〜14g、15f
〜15i:支持部、8:自励振動回路、9a〜9d:バ
ランス調整用抵抗、10:差動増幅回路、11:同期検
波回路、12:整流回路
【手続補正書】
【提出日】平成7年11月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】(A)、(B)はそれぞれ本発明の他の実施例
を示す正面図および斜視図、(C)は本実施例の材料板
を示す平面図、(D)、(E)はそれぞれ本発明の他の
実施例を示す正面図および斜視図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】恒弾性金属板を折り曲げて長手方向に形成
    された少なくとも1つ以上の折り線を有し、該折り線を
    挟んで一定角度をなすように少なくとも2つ以上の平板
    部を有する振動片と、 前記平板部に設けられて前記振動片の前記折り線を屈曲
    させる横振動を励振する圧電素子とを備え、 前記横振動のほぼノード点を支持させて駆動されること
    を特徴とする音片形振動ジャイロ。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記振動片は長方形の
    恒弾性金属板を長手方向の中心線で折り曲げ加工し、折
    り線を挟んだ2つの平板部にそれぞれ圧電素子を貼付し
    たことを特徴とする音片形振動ジャイロ。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、振動片の両側
    の平板部の折り線に平行な端辺の、前記ほぼノード点に
    対応する位置に、一体的に形成された支持部を有するこ
    とを特徴とする音片形振動ジャイロ。
  4. 【請求項4】請求項2または3において、前記2つの平
    板部の一面にそれぞれ貼付された駆動用圧電素子と、 該2つの平板部の他面にそれぞれ貼付された別の2つの
    検出用圧電素子と、 前記駆動用圧電素子に駆動信号を加えて前記検出用圧電
    素子からの出力を帰還させて前記振動片を共振周波数で
    自励振動させる自励振動回路と、 前記2つの検出用圧電素子の出力の和または差を与える
    増幅回路と、 該増幅回路の出力を、前記自励振動回路の出力で同期検
    波する同期検波回路とを備えたことを特徴とする音片形
    振動ジャイロ。
JP7189791A 1995-07-03 1995-07-03 音片形振動ジャイロ Withdrawn JPH0914972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7189791A JPH0914972A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 音片形振動ジャイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7189791A JPH0914972A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 音片形振動ジャイロ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0914972A true JPH0914972A (ja) 1997-01-17

Family

ID=16247273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7189791A Withdrawn JPH0914972A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 音片形振動ジャイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0914972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777857B1 (en) * 1999-03-18 2004-08-17 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Piezoelectric gyroscope system, and method of use
JP2012042479A (ja) * 2010-01-12 2012-03-01 Sony Corp 角速度センサ、電子機器及び角速度の検出方法
US9303993B2 (en) 2010-12-28 2016-04-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Angular velocity sensor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777857B1 (en) * 1999-03-18 2004-08-17 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Piezoelectric gyroscope system, and method of use
JP2012042479A (ja) * 2010-01-12 2012-03-01 Sony Corp 角速度センサ、電子機器及び角速度の検出方法
US8910517B2 (en) 2010-01-12 2014-12-16 Sony Corporation Angular velocity sensor, electronic apparatus, and method of detecting an angular velocity
US9303993B2 (en) 2010-12-28 2016-04-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Angular velocity sensor
JP6078901B2 (ja) * 2010-12-28 2017-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 検出素子及びこの検出素子を用いた角速度センサ
US10119821B2 (en) 2010-12-28 2018-11-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Angular velocity sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0649002B1 (en) Vibration-sensing gyro
JP3285140B2 (ja) 振動ジャイロの調整方法
JP2780643B2 (ja) 振動ジャイロ
US6907783B2 (en) Vibrating gyroscope and angular velocity sensor
JP4911690B2 (ja) 振動ジャイロ用振動子
US6807716B2 (en) Method of manufacturing a composite vibrator
JPH08278146A (ja) 振動ジャイロ
EP0563761B1 (en) Vibrator with trimmed ledge-line portions
JPH0914972A (ja) 音片形振動ジャイロ
JP3386320B2 (ja) 振動ジャイロの温度特性調整方法
JP3355998B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2741620B2 (ja) 振動子の支持構造
JP2005345404A (ja) 圧電振動ジャイロ用振動子及びその製造方法
JP4309814B2 (ja) 圧電振動ジャイロ用振動子の調整方法
JPH09250931A (ja) 音片形振動ジャイロ
JP2000146593A (ja) 振動ジャイロの支持構造および支持方法
US5883461A (en) Supporting structure of vibrator
JPH09113279A (ja) 振動ジャイロ
JP3287201B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3371609B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH0843107A (ja) 圧電振動ジャイロ
JPH07128063A (ja) 振動ジャイロ
JPH0823258A (ja) 振動子および振動ジャイロ
JP2000009477A (ja) 振動ジャイロ
JP2000002541A (ja) 振動ジャイロ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903