WO2012073985A1 - 細胞傷害誘導治療剤 - Google Patents

細胞傷害誘導治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2012073985A1
WO2012073985A1 PCT/JP2011/077603 JP2011077603W WO2012073985A1 WO 2012073985 A1 WO2012073985 A1 WO 2012073985A1 JP 2011077603 W JP2011077603 W JP 2011077603W WO 2012073985 A1 WO2012073985 A1 WO 2012073985A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
amino acid
binding domain
polypeptide
fragment
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/077603
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳一 根津
敬弘 石黒
敦 成田
昭久 坂本
由美子 川合
智之 井川
太一 倉持
Original Assignee
中外製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46171913&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2012073985(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to KR1020247005207A priority Critical patent/KR20240025059A/ko
Priority to EP23208881.5A priority patent/EP4303236A3/en
Priority to EP18192844.1A priority patent/EP3434767A1/en
Priority to PL11845786T priority patent/PL2647707T3/pl
Priority to CN201180068471.0A priority patent/CN103429737B/zh
Priority to SG2013041587A priority patent/SG190726A1/en
Priority to EP23200969.6A priority patent/EP4279512A3/en
Priority to US13/990,088 priority patent/US11066483B2/en
Priority to EP11845786.0A priority patent/EP2647707B1/en
Priority to JP2012546900A priority patent/JP6278598B2/ja
Priority to DK11845786.0T priority patent/DK2647707T3/en
Priority to KR1020217009395A priority patent/KR102447595B1/ko
Priority to RU2013129694A priority patent/RU2663123C2/ru
Priority to SI201131599T priority patent/SI2647707T1/sl
Priority to CA2819530A priority patent/CA2819530C/en
Priority to KR1020137016886A priority patent/KR101960109B1/ko
Priority to KR1020227018833A priority patent/KR20220082104A/ko
Priority to LTEP11845786.0T priority patent/LT2647707T/lt
Priority to ES11845786.0T priority patent/ES2693232T3/es
Priority to EP23200956.3A priority patent/EP4279511A3/en
Priority to AU2011337697A priority patent/AU2011337697B2/en
Priority to KR1020197006956A priority patent/KR102244173B1/ko
Priority to EP23208888.0A priority patent/EP4303237A3/en
Priority to EP23200977.9A priority patent/EP4279513A3/en
Priority to MX2013006100A priority patent/MX349057B/es
Priority to BR112013013311A priority patent/BR112013013311A2/pt
Application filed by 中外製薬株式会社 filed Critical 中外製薬株式会社
Publication of WO2012073985A1 publication Critical patent/WO2012073985A1/ja
Priority to AU2017200565A priority patent/AU2017200565A1/en
Priority to AU2017200999A priority patent/AU2017200999B2/en
Priority to HRP20181615TT priority patent/HRP20181615T1/hr
Priority to US17/367,909 priority patent/US20220041756A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/303Liver or Pancreas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Definitions

  • the present invention provides a polypeptide aggregate, a method for producing the polypeptide aggregate, and a method for producing the polypeptide aggregate, by allowing T cells to be brought close to the target cancer cell and treating the cancer through cytotoxic activity of the T cell against the target cancer cell.
  • the present invention relates to a cytotoxicity-inducing therapeutic agent comprising a peptide aggregate as an active ingredient.
  • the present invention relates to a pharmaceutical composition for treating or preventing various cancers containing the cytotoxicity-inducing therapeutic agent as an active ingredient, or a therapeutic method using the pharmaceutical composition.
  • Non-patent Document 1 A number of therapeutic antibodies exhibiting excellent antitumor effects have been developed as pharmaceuticals for cancer treatment. These therapeutic antibodies inhibit the signals necessary for cancer cell growth, induce cell death signals, or ADCC (Antibody Dependent Cell-mediated ity Cytotoxicity), CDC (Complement ; Dependent Cytotoxicity) It is known that an antitumor effect on cancer cells is exhibited by sexual cell injury (Non-patent Document 2). ADCC is the cytotoxicity that these effector cells exert against the target cancer cells bound by the antibody when the Fc region of the antibody binds to Fc receptors present on effector cells such as NK cells and macrophages. A complement complex binds to a complement binding site present in the structure of the antibody.
  • ADCC Antibody Dependent Cell-mediated ity Cytotoxicity
  • CDC Complement ; Dependent Cytotoxicity
  • Complement components present in the complex form a pore on the cell membrane of the antibody-bound cell, which promotes the influx of water and ions into the cell and destroys the cell. is there.
  • the existing therapeutic antibodies have excellent effects, the therapeutic results obtained by the administration of such antibodies are still unsatisfactory. Accordingly, development of therapeutic antibodies against cancers that exhibit even stronger cell killing activity is desired.
  • T is an antibody that uses cytotoxicity, which recruits T cells as effector cells, as its mechanism for anti-tumor effects.
  • Cell recruiting antibodies T cell recruiting antibodies, TR antibodies
  • TR antibodies include antibodies to any of the constituent subunits of the T cell receptor (TCR) complex on T cells, particularly those that bind to the CD3 epsilon chain and antibodies that bind to the antigen on the target cancer cell. It is a bi-specific antibody.
  • the TR antibody approaches the cancer cell by simultaneously binding to the CD3 ⁇ epsilon chain and the cancer antigen. As a result, it is considered that the antitumor effect on cancer cells is exhibited by the cytotoxic action of T cells.
  • An antibody called trifunctional antibody is also known as one of TR antibodies (Non-patent Documents 6 and 7). This is a whole IgG-type bi-specific antibody in which a Fab that binds to a cancer antigen and a Fab that binds to a CD3 epsilon chain are contained in one arm.
  • Catumaxomab a trifunctional antibody against EpCAM, has been shown to be effective in treating malignant ascites by administering intraperitoneally to malignant ascites patients with EpCAM expression-positive cancer cells.
  • the EU has approved the use of catumaxomab for the above treatments.
  • BiTE bispecific T-cell engagementr
  • BiTE is a TR antibody having a molecular type in which scFv of an antibody against a cancer antigen and scFv of an antibody against a CD3 epsilon chain are linked via a short polypeptide linker.
  • BiTE has been reported to have an antitumor action superior to various TR antibodies known so far (Non-Patent Documents 9 and 10). That is, BiTE exerts an anti-tumor effect at a significantly lower concentration and lower effector cell: cancer cell ratio (ET ratio) than other TR antibodies.
  • ET ratio cancer cell ratio
  • TR antibodies that recruit T cells as effector cells are usually used because catumaxomab is clinically approved and approved as a therapeutic drug, and multiple BiTEs including blinatumomab exert a strong antitumor effect. These results suggest that it has a very high potential as an anti-tumor agent compared to antibodies that have ADCC as its mechanism of action.
  • BiTE unlike catumaxomab, does not have a binding site for the Fc ⁇ receptor, so that receptors expressed on T cells, NK cells, macrophages, etc. are not cross-linked independently of cancer antigens. Therefore, it has been shown that the induction of cancer antigen-independent cytokines observed when catumaxomab is administered does not occur.
  • BiTE is a low-molecular weight modified antibody molecule lacking the Fc region, the blood half-life of BiTE administered to patients is significantly shorter than that of IgG-type antibodies normally used as therapeutic antibodies. There is a problem.
  • Non-patent Documents 13 and 14 Non-patent Documents 13 and 14
  • blinatumomab is administered by continuous intravenous administration using a minipump. Is being administered.
  • Such administration is not only a very inconvenient administration method for patients, but also presents a risk of medical accidents due to equipment failure, and is not a desirable treatment method.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, a polypeptide aggregate that allows T cells to be brought close to target cancer cells and treats cancer through cytotoxic activity against target cancer cells by T cells, It is an object of the present invention to provide a method for producing a polypeptide aggregate and a cytotoxicity-inducing therapeutic agent containing the polypeptide aggregate as an active ingredient. Moreover, it aims at providing the therapeutic method using the said pharmaceutical composition for treating or preventing various cancer containing the said cytotoxicity induction therapeutic agent as an active ingredient.
  • the present inventors have maintained a strong antitumor activity of BiTE and an excellent safety property that does not induce cytokine storm and the like in a cancer antigen-independent manner, and a new polymorph with a long blood half-life. Peptide aggregates were found. Furthermore, it has been found that by substituting the antigen-binding domain in the polypeptide aggregate, the polypeptide aggregate causes cytotoxicity targeting various cells. Based on such findings, the present inventors have revealed that the polypeptide aggregate according to the present invention damages cancer cells. In addition, the present inventors have found that introduction of CH1 / CL interface association control and Knob into Hole (KiH) modification into a polypeptide aggregate causes cell damage more efficiently. Further, the present inventors have found that a cytotoxicity-inducing therapeutic agent comprising the polypeptide aggregate according to the present invention as an active ingredient treats or prevents various cancers.
  • a cytotoxicity-inducing therapeutic agent comprising the polypeptide aggregate according to the present invention as an active ingredient treats or prevents various
  • the present invention provides the following.
  • the following domains (1) an antigen binding domain, (2) a domain containing an Fc region with reduced binding activity to an Fc ⁇ receptor, and (3) T cell receptor complex binding domain,
  • a polypeptide assembly comprising: [2] The polypeptide complex according to [1], wherein the T cell receptor complex binding domain is a T cell receptor binding domain. [3] The polypeptide complex according to [1], wherein the T cell receptor complex binding domain is a CD3 binding domain. [4] The polypeptide aggregate according to any one of [1] to [3], wherein the antigen-binding domain is a bivalent antigen-binding domain.
  • a monovalent scFv constitutes an Fc region via an scFv constituting a CD3 binding domain, and a heavy chain Fv fragment of a monovalent Fab constitutes an Fc region via a CH1 region.
  • polypeptide aggregate according to any one of [1] to [3], wherein the antigen-binding domain is a bivalent scFv.
  • a monovalent scFv is linked to one polypeptide constituting the Fc region via the scFv constituting the CD3 binding domain, and the other monovalent scFv is linked to the other one polypeptide constituting the Fc region.
  • each of the antigen-binding domain and the T cell receptor complex-binding domain is a monovalent Fab.
  • a heavy chain Fv fragment of a monovalent Fab constituting an antigen binding domain is linked to one polypeptide constituting the Fc region via a CH1 region, and a light chain Fv fragment of the Fab is linked to a CL region.
  • the heavy chain Fv fragment of Fab constituting the T cell receptor binding domain is linked to the other polypeptide constituting the Fc region via the CH1 region, and the light chain Fv fragment of the Fab is linked to the CL region,
  • a heavy chain Fv fragment of a monovalent Fab constituting an antigen binding domain is linked to one polypeptide constituting the Fc region via a CH1 region, and a light chain Fv fragment of the Fab is linked to a CL region.
  • the Fab light chain Fv fragment constituting the T cell receptor binding domain was linked to the other polypeptide constituting the Fc region via the CH1 region, and the Fab heavy chain Fv fragment was linked to the CL region, [22]
  • a heavy chain Fv fragment of a monovalent Fab constituting the antigen binding domain is linked to one polypeptide constituting the Fc region via a CH1 region, and a light chain Fv fragment of the Fab is linked to a CL region.
  • the heavy chain Fv fragment of Fab constituting the T cell receptor binding domain is linked to the other polypeptide constituting the Fc region via the CL region, and the light chain Fv fragment of the Fab is linked to the CH1 region, [22] The polypeptide aggregate according to [22]. [26] A heavy chain Fv fragment of a monovalent Fab constituting a T cell receptor binding domain is linked to one polypeptide constituting an Fc region via a CH1 region, and the light chain Fv fragment of the Fab is a CL region.
  • the Fab light chain Fv fragment constituting the antigen-binding domain was linked to the other polypeptide constituting the Fc region via the CH1 region, and the Fab heavy chain Fv fragment was linked to the CL region, [22] The polypeptide aggregate according to [22].
  • a heavy chain Fv fragment of a monovalent Fab constituting a T cell receptor binding domain is linked to one polypeptide constituting an Fc region via a CH1 region, and the light chain Fv fragment of the Fab is a CL region.
  • the Fab heavy chain Fv fragment constituting the antigen binding domain is linked to the other polypeptide constituting the Fc region via the CL region, and the Fab light chain Fv fragment is linked to the CH1 region, [22] The polypeptide aggregate according to [22].
  • a heavy chain Fv fragment of a monovalent Fab structure that binds to an antigen is linked to one polypeptide constituting the Fc region via a CH1 region, and the light chain Fv fragment of the Fab structure is CL An antigen-binding domain linked to a region
  • a heavy chain Fv fragment of monovalent Fab structure that binds to the T cell receptor complex is linked to the other polypeptide constituting the Fc region via the CH1 region, and the light chain Fv fragment of the Fab structure is A T cell receptor complex binding domain linked to a CL region
  • a polypeptide aggregate comprising: a heavy chain Fv fragment in an antigen binding domain and a light chain Fv fragment in an antigen binding domain or a heavy chain Fv fragment in a T cell receptor binding domain and a T cell receptor binding domain
  • Amino acid residue of CH1 region linked to heavy chain Fv fragment in T cell receptor complex binding domain and amino acid residue of CL region linked to light chain Fv fragment in T cell receptor binding domain The polypeptide complex according to [29] or [31], wherein each has a charge different from each other.
  • Both the amino acid residue of the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the antigen binding domain and the amino acid residue of the CL region linked to the light chain Fv fragment in the antigen binding domain have different charges. [30] or the polypeptide aggregate according to [31].
  • [36] The group consisting of one or two or more amino acid residues represented by the following (a) to (f), wherein the amino acid residues in the CH1 region and the CL region: (A) an amino acid residue at position 147 of the EU numbering in the CH1 region, and an amino acid residue at position 180 of the EU numbering in the CL region, (B) an amino acid residue in the CH1 region at position 147 EU numbering and an amino acid residue in the CL region at position 131 in EU numbering (c) an amino acid residue in the CH1 region EU numbering amino acid residue at position 147, and CL region amino acid residue at EU numbering position 164 (d) CH1 region amino acid residue at EU numbering position 147, and Amino acid residues in the CL region and EU numbering position 138 (e) Amino acid residues in the CH1 region and EU numbering position 147, and amino acid residues in the CL region and EU numbering The amino acid residue at position 123 (f) is selected from the amino acid residues in the CH1 region, EU number
  • the group is any of the following groups (X) or (Y);
  • the polypeptide complex according to [36] or [37] which is selected from the amino acid residues contained in.
  • the amino acid residue having a heterogeneous charge is an amino acid residue in the CH1 region and the amino acid residue at position 175 of the EU is Lys, and the amino acid residue in the CL region is position No. 180 and 131 in the EU numbering
  • the amino acid residues having different charges are amino acid residues in the CH1 region and EU numbering positions 147 and 175 are Glu, and the CL region is an amino acid residue and EU numbering position 180.
  • the amino acid residue at position 213 in the EU numbering at position 213 in the CH1 region is Glu
  • the amino acid residue at position 123 in the EU region at position number EU is Lys. 40].
  • the Fc region constitutes the Fc region described in SEQ ID NO: 23, the Fc region described in SEQ ID NO: 24, the Fc region described in SEQ ID NO: 25, or the Fc region described in SEQ ID NO: 26
  • the polypeptide aggregate according to any one of [1] to [42], which is an Fc region in which an amino acid is mutated.
  • the polypeptide according to [43] wherein the amino acid sequence from position 118 to position 260 is the sequence shown in SEQ ID NO: 24, and the amino acid sequence from position 261 to position 447 is the Fc region shown in SEQ ID NO: 26. Association.
  • the amino acid at position 349 specified according to EU numbering is cysteine
  • the amino acid at position 366 is tryptophan
  • the amino acid at position 356 specified according to EU numbering is cysteine
  • the amino acid at position 366 is serine
  • the amino acid at position 368 is alanine
  • the amino acid at position 407 is mutated to valine
  • the amino acid at position 356 specified according to EU numbering among the amino acid residues of one of the two polypeptides constituting the Fc region is lysine, and the amino acid residue of the other polypeptide is according to EU numbering
  • the specified amino acid at position 439 is mutated to glutamic acid, and the amino acid at position 435 specified according to EU numbering among the amino acid residues of either polypeptide is mutated to arginine, [1 ]
  • [53] The polypeptide aggregate according to [51] or [52], wherein the sequence GK present at the carboxy terminus of the two polypeptides constituting the Fc region is deleted.
  • polypeptide aggregate according to [57] wherein a different epitope is present in the protein consisting of the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 2.
  • polypeptide aggregate according to [57] wherein a different epitope is present in the protein consisting of the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 4.
  • a vector comprising the polynucleotide according to [60].
  • a method for producing a polypeptide aggregate comprising culturing the cell according to [62] and recovering the polypeptide aggregate from a culture supernatant.
  • a cytotoxicity-inducing therapeutic agent comprising the polypeptide aggregate according to any one of [1] to [59] as an active ingredient.
  • the therapeutic agent according to [64], wherein the cytotoxicity-inducing therapeutic agent is a cancer therapeutic agent.
  • the therapeutic agent according to [65], wherein the cancer is liver cancer or lung cancer.
  • a method for treating or preventing cancer comprising administering the polypeptide complex according to any one of [1] to [59] to a patient in need of treatment.
  • the treatment or prevention method according to [67] wherein the cancer is liver cancer or lung cancer.
  • the present invention also relates to a kit for use in the method of the present invention, comprising the polypeptide aggregate of the present invention or the polypeptide aggregate produced by the production method of the present invention.
  • the present invention also relates to the use of the polypeptide aggregate of the present invention or the polypeptide aggregate produced by the production method of the present invention in the production of a cytotoxicity-inducing therapeutic agent.
  • the present invention also relates to the polypeptide aggregate of the present invention or the polypeptide aggregate produced by the production method of the present invention for use in the method of the present invention.
  • a novel polypeptide group that maintains the strong antitumor activity of BiTE and the excellent safety property that does not induce cytokine storm in a cancer antigen-independent manner and has a long blood half-life. Coalition was provided.
  • the cytotoxicity-inducing therapeutic agent containing the polypeptide aggregate brings about cytotoxicity targeting various cells including cancer cells, Cancer can be treated or prevented.
  • the patient not only is the safety high, but also a desirable treatment that is less burdensome and highly convenient can be performed.
  • the black square ( ⁇ ) indicates the cytotoxic activity of GPC3 BiTE
  • the black triangle ( ⁇ ) indicates the cytotoxic activity of GPC3 ERY8-2
  • the white circle ( ⁇ ) indicates the cytotoxic activity of GPC3 ERY9-1
  • the white square ( ⁇ ) indicates the cytotoxic activity of GPC3 ERY10-1.
  • White squares ( ⁇ ) represent changes in tumor volume in the GPC3 ERY7 administration group.
  • Black diamond ( ⁇ ) represents the change in tumor volume of the control group (PBS administration).
  • FIG. 5 is a graph showing the in-vitro cytotoxic activity of GPC3 ERY18 L1, GPC3 ERY18L2, GPC3 ERY18L3, GPC3 ERY18L4, and GPC3 ERY18S1.
  • the black triangle ( ⁇ ) is GPC3 ERY18 L1
  • the black circle ( ⁇ ) is GPC3 ERY18 L2
  • the black square ( ⁇ ) is GPC3 ERY18 L3
  • the white square ( ⁇ ) is GPC3 ERY18 ⁇ L4
  • the white diamond ( ⁇ ) is GPC3 ERY18 S1. Represents activity. It is a graph showing the comparison of the in-vitro cytotoxic activity of GPC3 ERY18 L3 and GPC3 ERY10-1.
  • the black square ( ⁇ ) represents the cytotoxic activity of GPC3 ERY18 L3, and the white square ( ⁇ ) represents the cytotoxic activity of GPC3 ERY10-1.
  • GPC3 ERY18 and GPC3 ERY19-3 are domain representations; domains represented by crossed lines are anti-cancer antigen (GPC3, EpCAM, EGFR) antibody heavy chain variable regions, domains represented by diagonal lines are anti-antibody Cancer antigen (GPC3, EpCAM, EGFR) antibody L chain variable region, domain indicated by dotted line is anti-CD3 antibody H chain variable region, domain indicated by black is anti-CD3 antibody L chain variable region, white Domain is an antibody constant region, a cross indicates a silent Fc mutation, and an asterisk indicates a mutation that associates a hetero Fc.
  • FIG. 3 is a schematic diagram.
  • GM1 or GM2 which are polypeptide aggregates described in the Example of this-application specification, and GM0.
  • Polypeptide aggregates with CH1 / CL interface association control and Knob intoHole (KiH) modification introduced are designated as A, and polypeptide aggregates with neither CH1 / CL interface association control nor KiH introduced are designated as B.
  • the domain represented by the cross line is represented by the anti-cancer antigen (GPC3, EpCAM) antibody heavy chain variable region, and the domain represented by the diagonal line is represented by the anti-cancer antigen (GPC3, EpCAM) antibody light chain variable region, dotted line Domain is the anti-CD3 antibody heavy chain variable region, the domain shown in black is the anti-CD3 antibody light chain variable region, the domain shown in white is the antibody constant region, the cross is the silent Fc mutation, and the asterisk is heterozygous Mutations that associate Fc and hollow circles represent mutations into which CH1 / CL interface association control is introduced.
  • 3 is a graph showing a comparison of cytotoxic activities of GM1, GM2, and GM0.
  • the black triangle ( ⁇ ) represents the cytotoxic activity of GM1
  • the white square ( ⁇ ) represents the cytotoxic activity of GM2
  • the white circle ( ⁇ ) represents the cytotoxic activity of GM0. It is a graph showing the cytotoxic activity of EGFR ERY17-2.
  • the black triangle ( ⁇ ) represents the cytotoxic activity of EGFR®ERY17-2.
  • an antibody refers to an immunoglobulin that is naturally occurring or produced by partial or complete synthesis.
  • the antibody can be isolated from natural resources such as plasma and serum in which it naturally exists, or from the culture supernatant of hybridoma cells producing the antibody, or partially or completely by using techniques such as genetic recombination Can be synthesized.
  • Preferred examples of antibodies include immunoglobulin isotypes and subclasses of those isotypes.
  • human immunoglobulins nine classes (isotypes) of IgG1, IgG2, IgG3, IgG4, IgA1, IgA2, IgD, IgE, and IgM are known. Of these isotypes, the antibody of the present invention may include IgG1, IgG2, IgG3, and IgG4.
  • a method for producing an antibody having a desired binding activity is known to those skilled in the art.
  • a method for producing an antibody (anti-GPC3 antibody) that binds to GPC3 (Int J Cancer. (2003) 103 (4), 455-65) belonging to the GPI-anchored receptor family is exemplified below.
  • An antibody that binds to an antigen other than GPC3 can also be appropriately produced according to the following examples.
  • the anti-GPC3 antibody can be obtained as a polyclonal or monoclonal antibody using known means.
  • a monoclonal antibody derived from a mammal can be preferably prepared.
  • Mammal-derived monoclonal antibodies include those produced by hybridomas and those produced by host cells transformed with expression vectors containing antibody genes by genetic engineering techniques.
  • Monoclonal antibody-producing hybridomas can be prepared, for example, as follows by using known techniques. That is, a mammal is immunized according to a normal immunization method using GPC3 protein as a sensitizing antigen. The resulting immune cells are fused with known parental cells by conventional cell fusion methods. Next, hybridomas that produce anti-GPC3 antibodies can be selected by screening monoclonal antibody-producing cells by conventional screening methods.
  • the production of a monoclonal antibody is performed as follows, for example.
  • the GPC3 protein represented by 2) can be obtained. That is, a suitable host cell is transformed by inserting a gene sequence encoding GPC3 into a known expression vector.
  • the desired human GPC3 protein is purified from the host cell or culture supernatant by a known method.
  • GPC3 In order to obtain soluble GPC3 from the culture supernatant, for example, among the GPC3 polypeptide sequence represented by SEQ ID NO: 2, the GPI anchor sequence used for anchoring GPC3 on the cell membrane is used. A protein lacking 564-580 amino acids constituting the corresponding hydrophobic region is expressed instead of the GPC3 protein represented by SEQ ID NO: 2. Purified natural GPC3 protein can also be used as a sensitizing antigen as well.
  • the purified GPC3 protein can be used as a sensitizing antigen used for immunization against mammals.
  • a partial peptide of GPC3 can also be used as a sensitizing antigen.
  • the partial peptide can also be obtained by chemical synthesis from the amino acid sequence of human GPC3. It can also be obtained by incorporating a part of the GPC3 gene into an expression vector for expression.
  • the region and size of GPC3 peptide used as a partial peptide are not particularly limited to a specific embodiment.
  • a preferred region can be selected from any amino acid sequence corresponding to 564-580 amino acids in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
  • the number of amino acids constituting the peptide to be sensitized antigen is preferably at least 5 or more, for example 6 or more, or 7 or more. More specifically, a peptide having 8 to 50, preferably 10 to 30 residues can be used as a sensitizing antigen.
  • a fusion protein obtained by fusing a desired partial polypeptide or peptide of GPC3 protein with a different polypeptide can be used as a sensitizing antigen.
  • an antibody Fc fragment or a peptide tag can be suitably used.
  • a vector that expresses a fusion protein can be prepared by fusing genes encoding two or more desired polypeptide fragments in-frame and inserting the fusion gene into the expression vector as described above. The method for producing the fusion protein is described in Molecular® Cloning® 2nd® ed.
  • GPC3 used as a sensitizing antigen and an immunization method using the same are also specifically described in WO2003 / 000883, WO2004 / 022754, WO2006 / 006693 and the like.
  • the mammal immunized with the sensitizing antigen is not limited to a specific animal, but is preferably selected in consideration of compatibility with the parent cell used for cell fusion.
  • rodent animals such as mice, rats, hamsters, rabbits, monkeys and the like are preferably used.
  • the above animals are immunized with a sensitizing antigen.
  • immunization is performed by administering a sensitizing antigen intraperitoneally or subcutaneously to a mammal.
  • a sensitized antigen diluted with PBS (Phosphate-Buffered Saline) or physiological saline at an appropriate dilution ratio is mixed with a normal adjuvant, for example, Freund's complete adjuvant, and emulsified, if desired.
  • the sensitizing antigen is administered to the mammal several times every 4 to 21 days.
  • an appropriate carrier can be used during immunization with the sensitizing antigen.
  • a partial peptide having a low molecular weight when used as a sensitizing antigen, it may be desirable to immunize the sensitizing antigen peptide bound to a carrier protein such as albumin or keyhole limpet hemocyanin.
  • a carrier protein such as albumin or keyhole limpet hemocyanin.
  • a hybridoma that produces a desired antibody can be prepared as follows using DNA immunization.
  • DNA immunization a sensitized antigen is expressed in vivo in the immunized animal to which a vector DNA constructed in such a manner that a gene encoding an antigen protein can be expressed in the immunized animal.
  • This is an immunization method in which immune stimulation is given.
  • the following advantages are expected in DNA immunization. -Maintains the structure of membrane proteins like GPC3 and can be given immune stimulation-No need to purify immune antigens
  • DNA expressing GPC3 protein is first administered to an immunized animal.
  • the DNA encoding GPC3 can be synthesized by a known method such as PCR.
  • the obtained DNA is inserted into an appropriate expression vector and administered to an immunized animal.
  • the expression vector for example, a commercially available expression vector such as pcDNA3.1 can be suitably used.
  • a method for administering a vector to a living body a generally used method can be used.
  • DNA immunization is performed by introducing gold particles adsorbed with an expression vector into cells of an immunized animal individual using a gene gun.
  • an antibody recognizing GPC3 can also be prepared using the method described in International Publication WO2003 / 104453.
  • immune cells are collected from the mammal and subjected to cell fusion. Spleen cells can be used as preferred immune cells.
  • Mammalian myeloma cells are used as the cells fused with the immune cells.
  • the myeloma cell is preferably provided with an appropriate selection marker for screening.
  • a selectable marker refers to a trait that can (or cannot) survive under certain culture conditions.
  • Known selection markers include hypoxanthine-guanine-phosphoribosyltransferase deficiency (hereinafter abbreviated as HGPRT deficiency) or thymidine kinase deficiency (hereinafter abbreviated as TK deficiency).
  • HGPRT deficiency hypoxanthine-guanine-phosphoribosyltransferase deficiency
  • TK deficiency thymidine kinase deficiency
  • Cells having HGPRT or TK deficiency have hypoxanthine-aminopterin-thymidine sensitivity (hereinafter abbreviated as HAT sensitivity).
  • HGPRT-deficient or TK-deficient cells can be selected in a medium containing 6 thioguanine, 8 azaguanine (hereinafter abbreviated as 8AG), or 5 'bromodeoxyuridine, respectively.
  • 8AG 8 azaguanine
  • 5 'bromodeoxyuridine normal cells that incorporate these pyrimidine analogs into DNA die.
  • cells deficient in these enzymes that cannot take up these pyrimidine analogs can survive in selective media.
  • G418 resistance confers resistance to 2-deoxystreptamine antibiotics (gentamicin analogs) by a neomycin resistance gene.
  • gentamicin analogs gentamicin analogs
  • myeloma cells suitable for cell fusion are known.
  • Examples of such myeloma cells include P3 (P3x63Ag8.653) (J.JImmunol. (1979) 123 (4), 1548-1550), P3x63Ag8U.1 (Current Topics in Microbiology and Immunology (1978) 81, 1- 7), NS-1 (C. Eur. J. Immunol. (1976) 6 (7), 511-519), MPC-11 (Cell (1976) 8 (3), 405-415), SP2 / 0 ( Nature (1978) 276 (5685), 269-270), FO (J. Immunol. Methods (1980) 35 (1-2), 1-21), S194 / 5.XX0.BU.1 (J. Exp. Med. (1978) 148 (1), 313-323), R210 (Nature (1979) 277 (5692), 131-133) and the like can be suitably used.
  • P3x63Ag8.653 J.JImmunol. (1979) 123 (4)
  • cell fusion between the immune cells and myeloma cells is performed according to a known method such as the method of Köhler and Milstein et al. (Methods Enzymol. (1981) 73, 3-46). More specifically, for example, the cell fusion can be performed in a normal nutrient culture medium in the presence of a cell fusion promoter.
  • a cell fusion promoter for example, polyethylene glycol (PEG), Sendai virus (HVJ) or the like is used, and an auxiliary such as dimethyl sulfoxide is optionally added to increase the fusion efficiency.
  • the usage ratio of immune cells and myeloma cells can be set arbitrarily.
  • the number of immune cells is preferably 1 to 10 times that of myeloma cells.
  • the culture medium used for the cell fusion for example, RPMI1640 culture medium suitable for the growth of the myeloma cell line, MEM culture medium, and other normal culture liquids used for this type of cell culture are used. Serum replacement fluid such as fetal serum (FCS) can be suitably added.
  • FCS fetal serum
  • a predetermined amount of the immune cells and myeloma cells are mixed well in the culture solution, and a PEG solution (for example, an average molecular weight of about 1000 to 6000) preheated to about 37 ° C. is usually 30 to 60%. It is added at a concentration of (w / v).
  • a desired fused cell is formed by gently mixing the mixture.
  • cell fusion agents and the like that are undesirable for the growth of hybridomas can be removed by repeating the operation of adding the appropriate culture solution listed above and removing the supernatant by centrifugation.
  • the hybridoma thus obtained can be selected by culturing in a normal selective culture solution, for example, a HAT culture solution (a culture solution containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine).
  • a HAT culture solution a culture solution containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine.
  • the culture using the HAT culture solution can be continued for a time sufficient for cells other than the desired hybridoma (non-fused cells) to die (usually, sufficient time is several days to several weeks).
  • screening and single cloning of hybridomas producing the desired antibody are performed by the usual limiting dilution method.
  • the hybridoma thus obtained can be selected by using a selective culture solution corresponding to the selection marker possessed by the myeloma used for cell fusion.
  • a selective culture solution corresponding to the selection marker possessed by the myeloma used for cell fusion.
  • cells having HGPRT or TK deficiency can be selected by culturing in a HAT culture solution (a culture solution containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine). That is, when HAT-sensitive myeloma cells are used for cell fusion, cells that have succeeded in cell fusion with normal cells can selectively proliferate in the HAT medium.
  • the culture using the HAT culture solution is continued for a time sufficient for cells other than the desired hybridoma (non-fusion cells) to die.
  • a desired hybridoma can be selected by culturing for several days to several weeks. Subsequently, screening and single cloning of hybridomas producing the desired antibody can be performed by conventional limiting
  • Desired antibody screening and single cloning can be suitably performed by a screening method based on a known antigen-antibody reaction.
  • a monoclonal antibody that binds to GPC3 can bind to GPC3 expressed on the cell surface.
  • Such monoclonal antibodies can be screened, for example, by FACS (fluorescence-activated cell sorting).
  • FACS fluorescence-activated cell sorting
  • cells expressing GPC3 are prepared.
  • Preferred cells for screening are mammalian cells in which GPC3 is forcibly expressed.
  • the binding activity of the antibody to GPC3 on the cell surface can be selectively detected. That is, a hybridoma that produces a GPC3 monoclonal antibody can be obtained by selecting a hybridoma that produces an antibody that does not bind to a host cell but binds to a GPC3 forced expression cell.
  • the binding activity of the antibody to the immobilized GPC3-expressing cells can be evaluated based on the principle of ELISA.
  • GPC3-expressing cells are immobilized in the well of an ELISA plate.
  • the culture supernatant of the hybridoma is brought into contact with the immobilized cells in the well, and an antibody that binds to the immobilized cells is detected.
  • the monoclonal antibody is derived from a mouse
  • the antibody bound to the cell can be detected by an anti-mouse immunoglobulin antibody.
  • a hybridoma that produces a desired antibody having an ability to bind to an antigen selected by these screenings can be cloned by a limiting dilution method or the like.
  • the hybridoma producing the monoclonal antibody thus produced can be subcultured in a normal culture solution.
  • the hybridoma can also be stored for a long time in liquid nitrogen.
  • the hybridoma is cultured according to a usual method, and a desired monoclonal antibody can be obtained from the culture supernatant.
  • a hybridoma can be administered to a mammal compatible therewith and allowed to proliferate, and a monoclonal antibody can be obtained from the ascites.
  • the former method is suitable for obtaining a highly pure antibody.
  • An antibody encoded by an antibody gene cloned from antibody-producing cells such as the hybridoma can also be suitably used.
  • An antibody encoded by the gene is expressed by incorporating the cloned antibody gene into a suitable vector and introducing it into a host. Methods for isolation of antibody genes, introduction into vectors, and transformation of host cells are already established by, for example, Vandamme et al. (Eur. J. Biochem. (1990) 192 (3), 767- 775). As described below, methods for producing recombinant antibodies are also known.
  • cDNA encoding a variable region (V region) of an anti-GPC3 antibody is obtained from a hybridoma cell that produces the anti-GPC3 antibody.
  • V region variable region
  • RNA is extracted from the hybridoma.
  • the following method can be used. -Guanidine ultracentrifugation (Biochemistry (1979) 18 (24), 5294-5299) -AGPC method (Anal. Biochem. (1987) 162 (1), 156-159)
  • Extracted mRNA can be purified using mRNA “Purification” Kit (manufactured by GE Healthcare Bioscience) or the like.
  • kits for extracting total mRNA directly from cells such as QuickPrep mRNA Purification Kit (manufactured by GE Healthcare Bioscience) are also commercially available.
  • mRNA can be obtained from the hybridoma.
  • CDNA encoding the antibody V region can be synthesized from the obtained mRNA using reverse transcriptase.
  • cDNA can be synthesized by AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit (manufactured by Seikagaku Corporation).
  • the desired cDNA fragment is purified from the obtained PCR product and then ligated with vector DNA.
  • a desired recombinant vector can be prepared from Escherichia coli that has formed the colony. Then, whether or not the recombinant vector has the target cDNA base sequence is confirmed by a known method such as the dideoxynucleotide chain termination method.
  • cDNA is synthesized using RNA extracted from a hybridoma cell as a template to obtain a 5'-RACE cDNA library.
  • a commercially available kit such as SMART® RACE® cDNA® amplification kit is appropriately used for the synthesis of the 5′-RACE® cDNA library.
  • the antibody gene is amplified by the PCR method using the obtained 5'-RACE ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ cDNA library as a template.
  • Primers for amplifying mouse antibody genes can be designed based on known antibody gene sequences. These primers have different nucleotide sequences for each immunoglobulin subclass. Therefore, it is desirable to determine the subclass in advance using a commercially available kit such as IsoIStrip mouse monoclonal antibody isotyping kit (Roche Diagnostics).
  • primers capable of amplifying genes encoding ⁇ 1, ⁇ 2a, ⁇ 2b, ⁇ 3 as heavy chains and ⁇ and ⁇ chains as light chains are provided. Can be used.
  • a primer that anneals to a portion corresponding to a constant region close to the variable region is generally used as the 3 ′ primer.
  • the primer attached to the 5 ′ RACE cDNA library preparation kit is used as the 5 ′ primer.
  • an immunoglobulin comprising a combination of a heavy chain and a light chain
  • Desired antibodies can be screened using the reconstituted immunoglobulin binding activity to GPC3 as an index.
  • the binding of the antibody to GPC3 is more preferably specific.
  • Antibodies that bind to GPC3 can be screened, for example, as follows; (1) contacting an antibody containing a V region encoded by cDNA obtained from a hybridoma with a GPC3-expressing cell; (2) a step of detecting the binding between the GPC3-expressing cell and the antibody, and (3) a step of selecting an antibody that binds to the GPC3-expressing cell.
  • a method for detecting the binding between an antibody and a GPC3-expressing cell is known. Specifically, the binding between the antibody and the GPC3-expressing cell can be detected by a technique such as FACS described above. In order to evaluate the binding activity of the antibody, a fixed specimen of GPC3-expressing cells can be appropriately used.
  • a panning method using a phage vector is also preferably used as an antibody screening method using binding activity as an index.
  • an antibody gene is obtained from a polyclonal antibody-expressing cell group as a library of heavy and light chain subclasses
  • a screening method using a phage vector is advantageous.
  • Genes encoding the variable regions of the heavy chain and the light chain can form a single chain Fv (scFv) by ligating with an appropriate linker sequence.
  • scFv single chain Fv
  • the phage encoding the antigen can be recovered to recover the DNA encoding scFv having the desired binding activity. By repeating this operation as necessary, scFv having a desired binding activity can be concentrated.
  • the cDNA is digested with a restriction enzyme that recognizes restriction enzyme sites inserted at both ends of the cDNA.
  • a preferred restriction enzyme recognizes and digests a base sequence that appears infrequently in the base sequence constituting the antibody gene.
  • a restriction enzyme that gives a sticky end.
  • An antibody expression vector can be obtained by inserting a cDNA encoding the V region of the anti-GPC3 antibody digested as described above into an appropriate expression vector.
  • a chimeric antibody is obtained.
  • the chimeric antibody means that the origin of the constant region and the variable region are different.
  • a heterologous chimeric antibody such as mouse-human
  • a human-human homologous chimeric antibody is also included in the chimeric antibody of the present invention.
  • a chimeric antibody expression vector can be constructed by inserting the V region gene into an expression vector having a constant region in advance.
  • a restriction enzyme recognition sequence for a restriction enzyme that digests the V region gene can be appropriately arranged on the 5 ′ side of an expression vector holding a DNA encoding a desired antibody constant region (C region).
  • a chimeric antibody expression vector is constructed by fusing both digested with the same combination of restriction enzymes in-frame.
  • the antibody gene is incorporated into an expression vector so that it is expressed under the control of the expression control region.
  • An expression control region for expressing an antibody includes, for example, an enhancer and a promoter.
  • An appropriate signal sequence can also be added to the amino terminus so that the expressed antibody is secreted extracellularly.
  • a peptide having the amino acid sequence MGWSCIILFLVATATGVHS (SEQ ID NO: 72) is used as the signal sequence, but other suitable signal sequences are added.
  • the expressed polypeptide can be cleaved at the carboxyl terminal portion of the sequence, and the cleaved polypeptide can be secreted extracellularly as a mature polypeptide.
  • an appropriate host cell is transformed with this expression vector, whereby a recombinant cell expressing a DNA encoding an anti-GPC3 antibody can be obtained.
  • DNAs encoding antibody heavy chains (H chains) and light chains (L chains) are each incorporated into separate expression vectors.
  • An antibody molecule having an H chain and an L chain can be expressed by co-transfecting the same host cell with a vector in which an H chain and an L chain are incorporated.
  • host cells can be transformed by incorporating DNAs encoding H and L chains into a single expression vector (see International Publication WO 94/11523).
  • host cells and expression vectors for producing antibodies by introducing an isolated antibody gene into a suitable host are known. Any of these expression systems can be applied to isolate the antigen-binding domain and CD3-binding domain of the present invention.
  • animal cells, plant cells, or fungal cells can be used as appropriate. Specifically, the following cells can be exemplified as animal cells.
  • Mammalian cells CHO, COS, myeloma, BHK (baby hamster kidney), Hela, Vero, etc.
  • Amphibian cells Xenopus oocytes, etc.
  • Insect cells sf9, sf21, Tn5, etc.
  • Nicotiana such as Nicotiana tabacum
  • Callus cultured cells can be used as appropriate for transformation of plant cells.
  • -Yeast Saccharomyces genus such as Saccharomyces serevisiae, Pichia genus such as methanol-utilizing yeast (Pichia pastoris)-Filamentous fungi: Aspergillus genus such as Aspergillus niger
  • antibody gene expression systems using prokaryotic cells are also known.
  • bacterial cells such as E. coli and Bacillus subtilis can be appropriately used.
  • An expression vector containing the target antibody gene is introduced into these cells by transformation. By culturing the transformed cells in vitro, a desired antibody can be obtained from the culture of the transformed cells.
  • transgenic animals can also be used for the production of recombinant antibodies. That is, the antibody can be obtained from an animal into which a gene encoding a desired antibody has been introduced.
  • an antibody gene can be constructed as a fusion gene by inserting it in-frame into a gene encoding a protein that is uniquely produced in milk.
  • a protein secreted in milk for example, goat ⁇ casein can be used.
  • the DNA fragment containing the fusion gene into which the antibody gene has been inserted is injected into a goat embryo, and the injected embryo is introduced into a female goat.
  • the desired antibody can be obtained as a fusion protein with milk protein from milk produced by a transgenic goat (or its progeny) born from a goat that has received the embryo.
  • hormones can be administered to transgenic goats to increase the amount of milk containing the desired antibody produced from the transgenic goat (Bio / Technology (1994), 12 (7), 699-702). .
  • polypeptide assembly described in the present specification When the polypeptide assembly described in the present specification is administered to humans, it is a genetically modified form that has been artificially modified for the purpose of reducing the heterologous antigenicity to humans as an antigen-binding domain in the assembly.
  • An antigen-binding domain derived from an antibody can be appropriately employed.
  • the recombinant antibody includes, for example, a humanized antibody. These modified antibodies are appropriately produced using known methods.
  • variable region of an antibody used to generate an antigen binding domain in a polypeptide assembly described herein typically comprises three complementarity determining regions (four) sandwiched between four framework regions (FR). complementarity-determining (region); (CDR).
  • CDRs are regions that substantially determine the binding specificity of an antibody.
  • the amino acid sequence of CDR is rich in diversity.
  • the amino acid sequences constituting FR often show high identity even among antibodies having different binding specificities. Therefore, it is generally said that the binding specificity of a certain antibody can be transplanted to another antibody by CDR grafting.
  • Humanized antibodies are also referred to as reshaped human antibodies.
  • non-human animals for example, humanized antibodies obtained by grafting mouse antibody CDRs to human antibodies are known.
  • General genetic recombination techniques for obtaining humanized antibodies are also known.
  • Overlap-Extension-PCR is known as a method for transplanting mouse antibody CDRs into human FRs.
  • PCR extension the base sequence which codes CDR of the mouse antibody which should be transplanted is added to the primer for synthesize
  • a human FR comprising an amino acid sequence having high identity with the FR amino acid sequence adjacent to the mouse CDR to be transplanted.
  • the base sequences to be linked are designed to be connected to each other in frame.
  • Human FRs are synthesized individually by each primer.
  • a product in which DNA encoding mouse CDR is added to each FR is obtained.
  • the base sequences encoding mouse CDRs of each product are designed to overlap each other.
  • the overlapping CDR portions of the products synthesized using the human antibody gene as a template are annealed with each other to perform a complementary chain synthesis reaction. By this reaction, human FRs are linked via the mouse CDR sequence.
  • a human-type antibody expression vector can be prepared by inserting the DNA obtained as described above and a DNA encoding the human antibody C region into an expression vector so as to be fused in frame. After introducing the integration vector into a host to establish a recombinant cell, the recombinant cell is cultured, and a DNA encoding the humanized antibody is expressed, whereby the humanized antibody is cultured in the cultured cell. (See European Patent Publication EP 239400, International Publication WO1996 / 002576).
  • the CDR forms a favorable antigen-binding site when linked via CDR.
  • a human antibody FR can be suitably selected.
  • FR amino acid residues can be substituted so that the CDR of the reshaped human antibody forms an appropriate antigen-binding site.
  • amino acid sequence mutations can be introduced into FRs by applying the PCR method used for transplantation of mouse CDRs into human FRs.
  • partial nucleotide sequence mutations can be introduced into primers that anneal to the FR.
  • a nucleotide sequence mutation is introduced into the FR synthesized by such a primer.
  • a mutant FR sequence having a desired property can be selected by measuring and evaluating the antigen-binding activity of a mutant antibody substituted with an amino acid by the above method (Sato, K.et al., Cancer Res, 1993, 53, 851-856).
  • transgenic animals having all repertoires of human antibody genes are used as immunized animals, and DNA immunization is performed. Desired human antibodies can be obtained.
  • the V region of a human antibody is expressed as a single chain antibody (scFv) on the surface of the phage by the phage display method.
  • Phages expressing scFv that bind to the antigen can be selected.
  • the DNA sequence encoding the V region of the human antibody that binds to the antigen can be determined.
  • the V region sequence is fused in-frame with the sequence of the desired human antibody C region, and then inserted into an appropriate expression vector, whereby an expression vector can be prepared.
  • the human antibody is obtained by introducing the expression vector into a suitable expression cell as described above and expressing the gene encoding the human antibody.
  • These methods are already known (see International Publications WO1992 / 001047, WO1992 / 020791, WO1993 / 006213, WO1993 / 011236, WO1993 / 019172, WO1995 / 001438, and WO1995 / 015388).
  • Antigen-binding domain refers to a part of an antibody that comprises a region that specifically binds and is complementary to a part or all of an antigen. When the molecular weight of the antigen is large, the antibody can only bind to a specific part of the antigen. The specific part is called an epitope.
  • the antigen binding domain may be provided from one or more antibody variable domains. Preferably, the antigen binding domain comprises an antibody light chain variable region (VL) and an antibody heavy chain variable region (VH).
  • antigen binding domains examples include “scFv (single chain Fv)”, “single chain antibody”, “Fv”, “scFv2 (single chain Fv 2)”, “Fab” or “F ( ab ′) 2 ”and the like are preferable.
  • the antigen-binding domain in the polypeptide aggregate of the present invention can bind to the same epitope.
  • the same epitope can be present in a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4.
  • the antigen binding domains in the polypeptide assembly of the present invention can bind to different epitopes.
  • different epitopes can exist in a protein consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4.
  • the specific specific, specifically one molecule of molecules that bind refers to a state that does not show any significant binding to molecules other than molecules of the other party to one or more binding thereof. Moreover, it is used also when an antigen binding domain is specific with respect to a specific epitope among several epitopes contained in a certain antigen. In addition, when an epitope to which an antigen binding domain binds is contained in a plurality of different antigens, a polypeptide assembly having the antigen binding domain can bind to various antigens including the epitope.
  • the antigen is not particularly limited and may be any antigen except CD3.
  • the antigen preferably include a receptor, a cancer antigen, an MHC antigen, and a differentiation antigen.
  • receptors include, for example, hematopoietic factor receptor family, cytokine receptor family, tyrosine kinase type receptor family, serine / threonine kinase type receptor family, TNF receptor family, G protein coupled receptor family, GPI Examples include receptors belonging to the receptor family such as anchor type receptor family, tyrosine phosphatase type receptor family, adhesion factor family, hormone receptor family, and the like.
  • Specific receptors belonging to the above receptor family include, for example, human or mouse erythropoietin (EPO) receptors (Blood (1990) 76 (1), 31-35, Cell (1989) 57 (2), 277- 285), human or mouse granulocyte colony stimulating factor (G-CSF) receptor (Proc. Natl. Acad. Sci. USA. (1990) 87 (22), 8702-8706, mG-CSFR, Cell (1990) 61 (2), 341-350), human or mouse thrombopoietin (TPO) receptor (Proc Natl Acad Sci U S A. (1992) 89 (12), 5640-5644, EMBO J.
  • EPO erythropoietin
  • human or mouse leptin receptor human or mouse growth hormone (GH) receptor, human or mouse Interleukin (IL) -10 receptor, human or mouse insulin-like growth factor (IGF) -I receptor, human or mouse leukemia inhibitory factor (LIF) receptor, human or mouse ciliary neurotrophic factor (CNTF) receptor A body etc. are illustrated suitably.
  • GH growth hormone
  • IL Interleukin
  • IGF insulin-like growth factor
  • LIF human or mouse leukemia inhibitory factor
  • CNTF ciliary neurotrophic factor
  • Cancer antigens are antigens that are expressed as cells become malignant and are also called tumor-specific antigens.
  • abnormal sugar chains appearing on the cell surface and protein molecules when cells become cancerous are also cancer antigens and are also called cancer sugar chain antigens.
  • cancer antigens include, for example, GPC3 (Int J Cancer. (2003) 103 (4) that belongs to the GPI-anchored receptor family as the above receptor but is expressed in several cancers including liver cancer. , 455-65), EpCAM expressed in multiple cancers including lung cancer (Proc1989Natl Acad Sci U S A. ⁇ ⁇ (1989) 86 (1), 27-31) (its polynucleotide sequence is RefSeq accession number NM_002354.
  • polypeptide sequence is described in RefSeq accession number NP_002345.2 (SEQ ID NO: 4), respectively), EGFR, CA19-9, CA15-3, serial SSEA-1 (SLX ) Etc. are mentioned suitably.
  • MHC antigens are mainly classified into MHC class I antigen and MHC class II antigen, which includes HLA-A, -B, -C, -E, -F, -G, -H.
  • MHC class II antigens include HLA-DR, -DQ, and -DP.
  • an epitope which refers to an antigenic determinant present in an epitope antigen, refers to a site on an antigen to which an antigen binding domain in a polypeptide assembly disclosed herein binds.
  • an epitope can be defined by its structure.
  • the epitope can also be defined by the binding activity to the antigen in the polypeptide aggregate that recognizes the epitope.
  • the antigen is a peptide or polypeptide
  • the epitope can be specified by the amino acid residues constituting the epitope.
  • the epitope is a sugar chain
  • the epitope can be specified by a specific sugar chain structure.
  • a linear epitope is an epitope including an epitope whose primary amino acid sequence is recognized.
  • Linear epitopes typically include at least 3, and most commonly at least 5, for example about 8 to about 10, 6 to 20 amino acids in a unique sequence.
  • a conformational epitope is, in contrast to a linear epitope, an epitope in which the primary sequence of the amino acid containing the epitope is not a single defining component of the recognized epitope (eg, the primary sequence of amino acids does not necessarily define the epitope).
  • a conformational epitope may include an increased number of amino acids relative to a linear epitope.
  • the antibody recognizes the three-dimensional structure of the peptide or protein. For example, when a protein molecule is folded to form a three-dimensional structure, certain amino acid and / or polypeptide backbones that form a conformational epitope are juxtaposed to allow the antibody to recognize the epitope.
  • Methods for determining the conformation of an epitope include, but are not limited to, for example, X-ray crystallography, two-dimensional nuclear magnetic resonance spectroscopy, and site-specific spin labeling and electromagnetic paramagnetic resonance spectroscopy. See, for example, Epitope® Mapping® Protocols in Methods Methods in Molecular Biology (1996), Vol. 66, Morris (ed.).
  • the method for confirming binding to an epitope by a test polypeptide aggregate containing an antigen binding domain for GPC3 is exemplified below. Confirmation of binding to an epitope by a test polypeptide aggregate containing an antigen binding domain for an antigen other than GPC3
  • the method can also be appropriately implemented according to the following examples.
  • a test polypeptide aggregate containing an antigen-binding domain for GPC3 recognizes a linear epitope present in a GPC3 molecule.
  • a linear peptide consisting of an amino acid sequence constituting the extracellular domain of GPC3 is synthesized.
  • the peptide can be chemically synthesized.
  • it can be obtained by genetic engineering techniques using a region encoding an amino acid sequence corresponding to the extracellular domain in GPC3 cDNA.
  • the binding activity between the linear peptide consisting of the amino acid sequence constituting the extracellular domain and the test polypeptide aggregate containing the antigen-binding domain for GPC3 is evaluated.
  • the binding activity of the polypeptide aggregate to the peptide can be evaluated by ELISA using an immobilized linear peptide as an antigen.
  • the binding activity to the linear peptide can be revealed based on the level of inhibition by the linear peptide in binding of the polypeptide aggregate to GPC3-expressing cells. These tests can reveal the binding activity of the polypeptide aggregates to linear peptides.
  • test polypeptide aggregate containing an antigen-binding domain for GPC3 recognizes a three-dimensional epitope.
  • cells expressing GPC3 are prepared.
  • substantially not binding means 80% or less, usually 50% or less, preferably 30% or less, particularly preferably 15% or less of the binding activity to human GPC3-expressing cells.
  • a test polypeptide aggregate containing an antigen-binding domain to GPC3 to GPC3-expressing cells for example, the method described in Antibodies A Laboratory Manual (Ed Harlow, David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory (1988) 359 -420). That is, it can be evaluated by the principle of ELISA or FACS (fluorescence-activated cell sorting) using GPC3-expressing cells as antigens.
  • the binding activity of the test polypeptide aggregate containing the antigen-binding domain for GPC3 to GPC3-expressing cells is quantitatively evaluated by comparing the signal level generated by the enzymatic reaction. That is, a test polypeptide aggregate is added to an ELISA plate on which GPC3-expressing cells are immobilized, and the test polypeptide aggregate bound to the cell is detected using an enzyme-labeled antibody that recognizes the test polypeptide aggregate.
  • FACS the binding activity of test polypeptide aggregates to GPC3-expressing cells can be compared by preparing a dilution series of test polypeptide aggregates and determining the antibody binding titer (titer) for GPC3-expressing cells. .
  • the binding of the test polypeptide aggregate to the antigen expressed on the cell surface suspended in a buffer or the like can be detected by a flow cytometer.
  • a flow cytometer For example, the following devices are known as flow cytometers.
  • EPICS XL-MCL ADC EPICS XL ADC Cell Lab Quanta / Cell Lab Quanta SC (both are trade names of Beckman Coulter)
  • the following method may be mentioned as an example of a suitable method for measuring the binding activity of a test polypeptide aggregate containing an antigen binding domain for GPC3 to an antigen.
  • a test polypeptide aggregate containing an antigen binding domain for GPC3 to an antigen.
  • a suitable buffer As appropriate, the aggregate is adjusted to a desired concentration and used. For example, it can be used at any concentration between 10 ⁇ g / ml and 10 ng / ml.
  • fluorescence intensity and cell number are measured by FACSCalibur (BD).
  • the amount of antibody bound to the cells is reflected in the fluorescence intensity obtained by analysis using CELL QUEST Software (BD), that is, the value of Geometric Mean. That is, by obtaining the value of Geometric Mean, the binding activity of the test polypeptide aggregate represented by the binding amount of the test polypeptide aggregate can be measured.
  • BD CELL QUEST Software
  • the test polypeptide is prepared after the GPC3 protein coated on the wells of the microtiter plate is pre-incubated in the presence or absence of candidate competitive polypeptide aggregates. Aggregates are added.
  • the amount of test polypeptide aggregate bound to the GPC3 protein in the well is indirectly correlated with the binding ability of candidate competitive polypeptide aggregates that compete for binding to the same epitope. That is, the greater the affinity of the competitive polypeptide aggregate for the same epitope, the lower the binding activity of the test polypeptide aggregate to the well coated with the GPC3 protein.
  • the amount of the test polypeptide aggregate bound to the well via the GPC3 protein can be easily measured by labeling the polypeptide aggregate in advance.
  • biotin-labeled polypeptide aggregates are measured by using an avidin peroxidase conjugate and an appropriate substrate.
  • a cross-blocking assay using an enzyme label such as peroxidase is particularly referred to as a competitive ELISA assay.
  • Polypeptide aggregates can be labeled with other labeling substances that can be detected or measured. Specifically, radiolabels or fluorescent labels are known.
  • the competing polypeptide assembly at least binds the test polypeptide assembly comprising the antigen binding domain to GPC3. If it can block 20%, preferably at least 20-50%, more preferably at least 50%, the test polypeptide assembly binds to or substantially binds to the same epitope as the competitor polypeptide assembly. Polypeptide aggregates that compete for binding.
  • test polypeptide assembly and the control polypeptide assembly share the epitope. It can be evaluated by comparing the binding activities of both polypeptide aggregates to peptides in which amino acid mutations are introduced into the constituent peptides.
  • binding activity for example, it can be measured by comparing the binding activity of a test polypeptide aggregate and a control polypeptide aggregate to a linear peptide into which a mutation has been introduced in the ELISA format described above.
  • a method for adsorbing a mutant peptide on a column as a fusion peptide with GST, for example, is known.
  • the identified epitope is a steric epitope
  • cells that express GPC3 and cells that express GPC3 in which a mutation is introduced into the epitope are prepared.
  • a test polypeptide aggregate and a control polypeptide aggregate are added to a cell suspension in which these cells are suspended in an appropriate buffer such as PBS.
  • a FITC-labeled antibody capable of recognizing the test polypeptide aggregate and the control polypeptide aggregate is added to the cell suspension appropriately washed with the buffer.
  • the fluorescence intensity and the number of cells stained with the labeled antibody are measured by FACSCalibur (BD).
  • the concentration of the test polypeptide aggregate and the control polypeptide aggregate is adjusted to a desired concentration by appropriately diluting with a suitable buffer and used. For example, it is used at any concentration between 10 ⁇ g / ml and 10 ng / ml.
  • the amount of the labeled antibody bound to the cells is reflected in the fluorescence intensity obtained by analysis using CELL
  • “substantially does not bind to mutant GPC3-expressing cells” can be determined by the following method. First, the test polypeptide aggregate and the control polypeptide aggregate bound to the cells expressing the mutant GPC3 are stained with a labeled antibody. The fluorescence intensity of the cells is then detected. When FACSCalibur is used as flow cytometry for fluorescence detection, the obtained fluorescence intensity can be analyzed using CELL QUEST Software. By calculating this comparison value ( ⁇ Geo-Mean) based on the following formula from the value of Geometric Mean in the presence and absence of polypeptide aggregates, increase in fluorescence intensity due to binding of polypeptide aggregates The percentage can be determined.
  • ⁇ Geo-Mean Geo-Mean (in the presence of polypeptide aggregate) / Geo-Mean (in the absence of polypeptide aggregate)
  • Analytical Geometric Mean comparison value (mutated GPC3 molecule ⁇ Geo-Mean value) that reflects the amount of binding of test polypeptide aggregates to mutant GPC3-expressing cells obtained by analysis reflects the amount of binding of test polypeptide aggregates to GPC3-expressing cells Compare with the ⁇ Geo-Mean comparison value.
  • concentrations of the test polypeptide aggregates used in determining the ⁇ Geo-Mean comparison value for the mutant GPC3-expressing cell and the GPC3-expressing cell are adjusted to the same or substantially the same concentration.
  • a polypeptide aggregate that has been confirmed to recognize an epitope in GPC3 in advance is used as a control polypeptide aggregate.
  • ⁇ Geo-Mean comparison value for the mutant GPC3-expressing cell of the test polypeptide aggregate is at least 80%, preferably 50%, more preferably 30% of the ⁇ Geo-Mean comparison value for the GPC3-expressing cell of the test polypeptide aggregate, Particularly preferably, if it is less than 15%, it means “does not substantially bind to mutant GPC3-expressing cells”.
  • the calculation formula for obtaining the Geo-Mean value (Geometric Mean) is described in CELL QUEST Software User's Guide (BD biosciences).
  • the epitope of the test polypeptide assembly and the control polypeptide assembly can be assessed to be the same if it is such that it can be substantially equated by comparing the comparison values.
  • Fv (variable fragment) refers to a pair of a light chain variable region (VL) of an antibody and a heavy chain variable region (VH) of an antibody. Is the smallest unit of an antigen-binding domain derived from an antibody.
  • VL light chain variable region
  • VH heavy chain variable region
  • Fv for example, the following polypeptide aggregates;
  • the monovalent scFv is composed of one polypeptide constituting the Fc region via the heavy chain Fv fragment constituting the CD3 binding domain, and the other monovalent scFv is the light chain constituting the CD3 binding domain.
  • the bivalent antigen-binding domain linked to the other polypeptide constituting the Fc region via the Fv fragment is a bivalent scFv (1) a bivalent antigen-binding domain, (2) IgG1, IgG2a, A domain containing an Fc region that does not have an Fc ⁇ receptor binding activity among amino acids constituting the Fc region of IgG3 or IgG4, and (3) at least a monovalent CD3 binding domain, A pair of Fvs in which a light chain Fv fragment and a heavy chain Fv fragment are associated with each other in a form having a binding to CD3 as an antigen to form a CD3 binding domain is also preferably included.
  • single chain antibodies includes variable regions derived from both heavy and light chains within a single polypeptide chain. Means an antibody fragment lacking the constant region.
  • single chain antibodies further comprise a polypeptide linker between the VH and VL domains that enables the formation of the desired structure that would allow antigen binding.
  • Single chain antibodies are discussed in detail by Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, 113, Rosenburg, and Moore, Springer-Verlag, New York, 269-315 (1994). Similarly, see International Patent Application Publication No. WO1988 / 001649 and US Pat. Nos. 4,946,778 and 5,260,203.
  • single chain antibodies can also be bispecific and / or humanized.
  • ScFv is an antigen binding domain in which VH and VL constituting Fv are linked by a peptide linker (Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (1988) 85 (16), 5879-5883). VH and VL can be held in close proximity by the peptide linker.
  • sc (Fv) 2 is a single-chain antibody in which four variable regions of two VLs and two VHs are connected by a linker such as a peptide linker to form a single chain (J Immunol. Methods (1999) 231 (1- 2), 177-189).
  • the two VHs and VLs can be derived from different monoclonal antibodies.
  • the bispecific recognition (bispecific sc (Fv) 2) that recognizes two kinds of epitopes existing in the same antigen as disclosed in JournalJof Immunology (1994) 152 (11), 5368-5374 is also preferable.
  • sc (Fv) 2 can be produced by methods known to those skilled in the art. For example, it can be prepared by linking scFv with a linker such as a peptide linker.
  • the antigen-binding domain constituting sc (Fv) 2 in the present specification includes two VHs and two VLs, VH, VL, VH, VL ([[ VH] linker [VL] linker [VH] linker [VL]) are listed in this order, but the order of two VH and two VL is not particularly limited to the above configuration, They may be arranged in any order. For example, the following configuration can be given.
  • sc (Fv) 2 The molecular form of sc (Fv) 2 is also described in detail in WO2006 / 132352, and those skilled in the art will be able to produce a polypeptide assembly disclosed herein based on these descriptions. It is possible to produce a desired sc (Fv) 2 as appropriate.
  • the polypeptide aggregate of the present invention may be conjugated with a carrier polymer such as PEG or an organic compound such as an anticancer agent.
  • a sugar chain addition sequence can be inserted, and a sugar chain can be suitably added for the purpose of obtaining a desired effect.
  • a peptide linker is preferable.
  • the length of the peptide linker is not particularly limited and can be appropriately selected by those skilled in the art according to the purpose. However, the preferred length is 5 amino acids or more (the upper limit is not particularly limited, but usually 30 amino acids or less, preferably Is 20 amino acids or less), particularly preferably 15 amino acids.
  • sc (Fv) 2 includes three peptide linkers, peptide linkers having the same length may be used, or peptide linkers having different lengths may be used.
  • Synthetic chemical linkers are commonly used for cross-linking peptides such as N-hydroxysuccinimide (NHS), disuccinimidyl suberate (DSS), bis (sulfosuccinimidyl) Suberate (BS3), dithiobis (succinimidyl propionate) (DSP), dithiobis (sulfosuccinimidyl propionate) (DTSSP), ethylene glycol bis (succinimidyl succinate) (EGS), ethylene Glycol bis (sulfosuccinimidyl succinate) (sulfo-EGS), disuccinimidyl tartrate (DST), disulfosuccinimidyl tartrate (sulfo-DST), bis [2- (succinimideoxycarbonyloxy ) Ethyl] sulfone (BSOCOES), bis [2- (sulfosuccinimidooxycarbonyloxy
  • linkers When linking four antibody variable regions, usually three linkers are required, but all may use the same linker or different linkers.
  • Fab, F (ab ') 2, or Fab' “Fab” is composed of one light chain and the CH1 and variable regions of one heavy chain.
  • the heavy chain of a Fab molecule cannot form a disulfide bond with another heavy chain molecule.
  • F (ab ') 2" and “Fab'” are produced by treating immunoglobulin (monoclonal antibody) with proteolytic enzymes such as pepsin or papain, and between the two H chains in the hinge region.
  • H chain fragment consisting of the chain and VH (H chain variable region) and CH ⁇ 1 ( ⁇ 1 region in the H chain constant region) is linked by a disulfide bond in the C-terminal region.
  • Fab ' Each of these two homologous antibody fragments is called Fab '.
  • F (ab ') 2' ' includes two light chains and two constant regions containing constant regions of the CH1 domain and part of the CH2 domain such that an interchain disulfide bond is formed between the two heavy chains. Contains heavy chains.
  • F (ab ′) 2 constituting the polypeptide aggregate disclosed in the present specification is obtained by partially digesting a full-length monoclonal antibody or the like having a desired antigen-binding domain with a proteolytic enzyme such as pepsin. It can be suitably obtained by adsorbing on a protein A column and removing it.
  • Such a proteolytic enzyme is not particularly limited as long as it can digest a full-length antibody so as to produce F (ab ′) 2 restrictively by appropriately setting the reaction conditions of the enzyme such as pH.
  • pepsin and ficin can be exemplified.
  • the Fc region constituting the polypeptide aggregate disclosed in the present specification is obtained by partially digesting an antibody such as a monoclonal antibody with a protease such as pepsin, and then adsorbing the fragment to a protein A column or a protein G column. Then, it can be suitably obtained by elution with an appropriate elution buffer or the like.
  • a proteolytic enzyme is not particularly limited as long as it can digest an antibody such as a monoclonal antibody by appropriately setting the reaction conditions of the enzyme such as pH, and examples thereof include pepsin and ficin.
  • the polypeptide aggregate described in the present specification includes an Fc region having a reduced binding activity to the Fc ⁇ receptor among amino acids constituting the Fc region of IgG1, IgG2, IgG3, or IgG4.
  • the antibody isotype is determined by the structure of the constant region.
  • the constant regions of each isotype of IgG1, IgG2, IgG3, and IgG4 are called C ⁇ 1, C ⁇ 2, C ⁇ 3, and C ⁇ 4, respectively.
  • the amino acid sequences of the polypeptides constituting the Fc regions of human C ⁇ 1, C ⁇ 2, C ⁇ 3, and C ⁇ 4 are exemplified in SEQ ID NOs: 23, 24, 25, and 26.
  • the relationship between the amino acid residues constituting each amino acid sequence and kabat's EU numbering (also referred to herein as EU INDEX) is shown in FIG.
  • the Fc region includes two light chains and two heavy chains that include a portion of the constant region between the CH1 and CH2 domains such that an interchain disulfide bond is formed between the two heavy chains. This is the area excluding (ab ') 2.
  • the Fc region constituting the polypeptide aggregate disclosed in the present specification is the fraction adsorbed on the protein A column after partial digestion of IgG1, IgG2, IgG3, IgG4 monoclonal antibody, etc. with a protease such as pepsin. It can be suitably obtained by re-eluting the minutes.
  • Such a proteolytic enzyme is not particularly limited as long as it can digest a full-length antibody so as to produce F (ab ′) 2 restrictively by appropriately setting the reaction conditions of the enzyme such as pH.
  • pepsin and ficin can be exemplified.
  • Fc ⁇ receptor Fc ⁇ receptor is a receptor that can bind to the Fc region of IgG1, IgG2, IgG3, and IgG4 monoclonal antibodies, and means virtually any member of the protein family encoded by the Fc ⁇ receptor gene. To do.
  • this family includes Fc ⁇ RI (CD64) including isoforms Fc ⁇ RIa, Fc ⁇ RIb and Fc ⁇ RIc; isoforms Fc ⁇ RIIa (including allotypes H131 and R131), Fc ⁇ RIIb (including Fc ⁇ RIIb-1 and Fc ⁇ RIIb-2) and Fc ⁇ RIIc Fc ⁇ RII (CD32); and isoforms Fc ⁇ RIIIa (including allotypes V158 and F158) and Fc ⁇ RIIIb (including allotypes Fc ⁇ RIIIb-NA1 and Fc ⁇ RIIIb-NA2), and any undiscovered human Fc ⁇ Rs or Fc ⁇ R isoforms Although allotype is also included, it is not limited to these.
  • Fc ⁇ R may be derived from any organism, including but not limited to humans, mice, rats, rabbits and monkeys.
  • Mouse Fc ⁇ Rs include Fc ⁇ RI (CD64), Fc ⁇ RII (CD32), Fc ⁇ RIII (CD16) and Fc ⁇ RIII-2 (CD16-2), as well as any undiscovered mouse Fc ⁇ Rs or Fc ⁇ R isoforms or allotypes. It is not limited to.
  • Preferable examples of such Fc ⁇ receptors include human Fc ⁇ I (CD64), Fc ⁇ IIA (CD32), Fc ⁇ IIB (CD32), Fc ⁇ IIIA (CD16) and / or Fc ⁇ IIIB (CD16).
  • the polynucleotide sequence and amino acid sequence of Fc ⁇ I are shown in SEQ ID NOs: 13 (NM_000566.3) and 14 (NP_000557.1), respectively.
  • the polynucleotide sequence and amino acid sequence of Fc ⁇ IIA are shown in SEQ ID NOs: 15 (BC020823.1) and 16 ( AAH20823.1), the polynucleotide sequence and amino acid sequence of Fc ⁇ IIB are SEQ ID NO: 17 (BC146678.1) and 18 (AAI46679.1), respectively, and the polynucleotide sequence and amino acid sequence of Fc ⁇ IIIA are SEQ ID NO: 19 (BC033678, respectively).
  • Fc ⁇ IIIB polynucleotide sequence and amino acid sequence of Fc ⁇ IIIB are described in SEQ ID NOs: 21 (BC128562.1) and 22 (AAI28563.1), respectively, (RefSeq in parentheses) Registration number).
  • Fc ⁇ receptor has binding activity to the Fc region of IgG1, IgG2, IgG3, or IgG4 monoclonal antibodies, in addition to the FACS and ELISA formats described above, ALPHA screen (Amplified Luminescent Proximity Homogeneous Assay) and surface It can be confirmed by the BIACORE method using the plasmon resonance (SPR) phenomenon (Proc. Natl. Acad. Sci. USA (2006) 103 (11), 4005-4010).
  • SPR plasmon resonance
  • Fc ligand or “effector ligand” means a molecule, preferably a polypeptide, derived from any organism that binds to the Fc region of an antibody to form an Fc / Fc ligand complex. Binding of the Fc ligand to Fc preferably induces one or more effector functions.
  • Fc ligands include Fc receptor, Fc ⁇ R, Fc ⁇ R, Fc ⁇ R, FcRn, C1q, C3, mannan-binding lectin, mannose receptor, Staphylococcus protein A, Staphylococcus protein G and viral Fc ⁇ R. However, it is not limited to these.
  • Fc ligands also include Fc receptor homologues (FcRH), a family of Fc receptors homologous to Fc ⁇ R (Davisaviet al., (2002) Immunological Reviews 190, 123-136). Fc ligands can also include undiscovered molecules that bind to Fc.
  • FcRH Fc receptor homologues
  • Fc ⁇ R Fc receptor homologues
  • Fc ligands can also include undiscovered molecules that bind to Fc.
  • the Fc ⁇ receptor binding activity Fc region has reduced Fc ⁇ I, Fc ⁇ IIA, Fc ⁇ IIB, Fc ⁇ IIIA and / or Fc ⁇ IIIB Fc ⁇ receptor binding activity, in addition to the FACS and ELISA formats described above, It can be confirmed by ALPHA screen (Amplified Luminescent Proximity Homogeneous Assay) or BIACORE method using surface plasmon resonance (SPR) phenomenon (Proc.Natl.Acad.Sci.USA (2006) 103 (11), 4005-4010 ).
  • ALPHA screen is implemented based on the following principle by ALPHA technology using two beads of donor and acceptor.
  • a molecule bound to the donor bead interacts biologically with the molecule bound to the acceptor bead, and a luminescent signal is detected only when the two beads are in close proximity.
  • a photosensitizer in the donor bead excited by the laser converts ambient oxygen into excited singlet oxygen. Singlet oxygen diffuses around the donor bead, and when it reaches the adjacent acceptor bead, it causes a chemiluminescence reaction in the bead, and finally light is emitted.
  • the chemiluminescence reaction does not occur because the singlet oxygen produced by the donor bead does not reach the acceptor bead.
  • biotin-labeled polypeptide aggregates are bound to donor beads, and Fc ⁇ receptors tagged with glutathione S-transferase (GST) are bound to acceptor beads.
  • GST glutathione S-transferase
  • the polypeptide aggregate having a wild type Fc region interacts with the Fc ⁇ receptor to produce a signal of 520-620 nm.
  • Polypeptide aggregates with untagged mutant Fc regions compete with the interaction between polypeptide aggregates with wild-type Fc regions and Fc ⁇ receptors. Relative binding affinity can be determined by quantifying the decrease in fluorescence that results from competition.
  • biotinylate polypeptide aggregates such as antibodies using Sulfo-NHS-biotin and the like.
  • a method of tagging the Fc ⁇ receptor with GST it is expressed in a cell or the like holding a fusion gene in which a polynucleotide encoding the Fc ⁇ receptor and a polynucleotide encoding GST are fused in-frame.
  • a method of purification using a glutathione column can be appropriately employed.
  • the obtained signal is suitably analyzed by fitting to a one-site competition model using nonlinear regression analysis using software such as GRAPHPAD PRISM (GraphPad, San Diego).
  • the Biacore system takes the shift amount, that is, the mass change at the sensor chip surface on the vertical axis, and displays the time change of mass as measurement data (sensorgram).
  • Kinetics association rate constant (ka) and dissociation rate constant (kd) are obtained from the sensorgram curve, and affinity (KD) is obtained from the ratio of the constants.
  • an inhibition measurement method is also preferably used. Examples of inhibition assays are described in Proc. Natl. Acad. Sci. USA (2006) 103 (11), 4005-4010.
  • the binding activity to the Fc ⁇ receptor is reduced, for example, based on the analysis method described above, compared to the competitive activity of the polypeptide aggregate as a control
  • Competitive activity is 50% or less, preferably 45% or less, 40% or less, 35% or less, 30% or less, 20% or less, 15% or less, particularly preferably 10% or less, 9% or less, 8% or less, 7 % Or less, 6% or less, 5% or less, 4% or less, 3% or less, 2% or less, or 1% or less.
  • polypeptide aggregate used as a control a polypeptide aggregate having an Fc region of an IgG1, IgG2, IgG3 or IgG4 monoclonal antibody can be used as appropriate.
  • the structure of the Fc region is as follows: SEQ ID NO: 23 (A added to the N terminus of RefSeq registration number AAC82527.1), 24 (A added to the N terminus of RefSeq registration number AAB59393.1), 25 (RefSeq registration number CAA27268.1) A (addition of A to the N terminus), 26 (RefSeq registration number AAB59394.1, A addition to the N ending).
  • polypeptide aggregate having a variant of the Fc region of an antibody of a specific isotype When a polypeptide aggregate having a variant of the Fc region of an antibody of a specific isotype is used as a test substance, the polypeptide aggregate having the Fc region of the antibody of the specific isotype is used as a control. Thus, the effect of the mutation of the mutant on the binding activity to the Fc ⁇ receptor is verified. As described above, a polypeptide aggregate having a variant of the Fc region that has been verified to have reduced binding activity to the Fc ⁇ receptor is appropriately prepared.
  • mutants include deletion of 231A-238S, an amino acid identified according to EU numbering (WO 2009/011941), C226S, C229S, P238S, (C220S) (J.Rheumatol (2007) 34, 11), C226S, C229S (Hum.Antibod.Hybridomas (1990) 1 (1), 47-54), C226S, C229S, E233P, L234V, L235A (Blood (2007) 109, 1185-1192) It is known.
  • any one of the following amino acids specified according to EU numbering positions 220, 226, 229, 231, 232, 233, 234 , 235, 236, 237, 238, 239, 240, 264, 265, 266, 267, 269, 270, 295, 296, 297, 297, 298, 299
  • Preferred examples include polypeptide aggregates having Fc regions in which the position, position 300, position 325, position 327, position 328, position 329, position 330, position 331, and position 332 are substituted.
  • the isotype of the antibody originating from the Fc region is not particularly limited, and an Fc region originating from an IgG1, IgG2, IgG3, or IgG4 monoclonal antibody can be used as appropriate, but an Fc region originating from an IgG1 antibody is preferably used. Is done.
  • amino acids constituting the Fc region of IgG1 antibody one of the following substitutions specified according to EU numbering (position of amino acid residue specified according to EU numbering, one-letter amino acid positioned before the number) The symbol is the amino acid residue before substitution, and the one-letter amino acid symbol located after the number represents the amino acid residue before substitution); (A) L234F, L235E, P331S, (B) C226S, C229S, P238S, (C) C226S, C229S, (D) C226S, C229S, E233P, L234V, L235A Polypeptide aggregates having an Fc region to which an amino acid sequence has been applied, or an Fc region from which the amino acid sequence at positions 231 to 238 has been deleted can also be used as appropriate.
  • EU numbering position of amino acid residue specified according to EU numbering, one-letter amino acid positioned before the number
  • the symbol is the amino acid residue before substitution
  • the one-letter amino acid symbol located after the number represents the
  • amino acids constituting the Fc region of IgG2 antibody one of the following substitutions specified according to EU numbering (number of amino acid residue specified according to EU numbering, one-letter amino acid located before the number) The symbol is the amino acid residue before substitution, and the one-letter amino acid symbol located after the number represents the amino acid residue before substitution); (E) H268Q, V309L, A330S, P331S (F) V234A (G) G237A (H) V234A, G237A (I) A235E, G237A (J) V234A, A235E, G237A Polypeptide aggregates having an Fc region that has been subjected to can also be used as appropriate.
  • amino acids constituting the Fc region of IgG3 antibody one of the following substitutions specified according to EU numbering (number of amino acid residue specified according to EU numbering, one-letter amino acid located before the number) The symbol is the amino acid residue before substitution, and the one-letter amino acid symbol located after the number represents the amino acid residue before substitution); (K) F241A (L) D265A (M) V264A Polypeptide aggregates having an Fc region that has been subjected to can also be used as appropriate.
  • amino acids constituting the Fc region of IgG4 antibody one of the following substitutions specified according to EU numbering (position of amino acid residue specified according to EU numbering, one-letter amino acid located before the number) The symbol is the amino acid residue before substitution, and the one-letter amino acid symbol located after the number represents the amino acid residue before substitution); (N) L235A, G237A, E318A (O) L235E (P) F234A, L235A Polypeptide aggregates having an Fc region that has been subjected to can also be used as appropriate.
  • any one of the following amino acids specified according to EU numbering 233, 234, 235, 236, 237, 327, 327, 330
  • Polypeptide aggregates that have an Fc region in which the EU numbering is substituted with the corresponding amino acid in the corresponding IgG2 or IgG4 at position 331.
  • any one or more of the following amino acids specified according to EU numbering; positions 234, 235 and 297 are substituted with other amino acids
  • Preferred examples include polypeptide aggregates having the Fc region.
  • the type of amino acid present after substitution is not particularly limited, but a polypeptide aggregate having an Fc region in which any one or more amino acids at positions 234, 235, and 297 are substituted with alanine is particularly preferable.
  • any one of the following amino acids specified according to EU numbering; polypeptide aggregate having Fc region substituted at position 265 with another amino acid are preferable.
  • the type of amino acid present after the substitution is not particularly limited, but a polypeptide aggregate having an Fc region in which the amino acid at position 265 is substituted with alanine is particularly preferable.
  • bispecific antibodies are antibodies that have two different specificities.
  • An IgG-type bispecific antibody can be secreted by hybrid hybridoma (quadroma) produced by fusing two hybridomas producing IgG antibody (Milstein C et al. Nature (1983) 305, 537-540). .
  • the IgG type bispecific antibody is secreted by introducing a total of four types of L chain and H chain genes constituting the two types of IgG of interest into a cell and co-expressing them.
  • L chain and H chain genes constituting the two types of IgG of interest
  • the secreted amount of the target combination is theoretically significantly reduced, a large culture scale is required, and the production cost further increases.
  • IgG having a heterogeneous combination with the H chain can be preferentially secreted.
  • the amino acid side chain present in the CH3 region of one H chain is replaced with a larger side chain (knob (meaning “protrusion”)), and the amino acid side present in the CH3 region of the other H chain
  • knock meaning “protrusion”
  • hole meaning “void”
  • the L chain since the diversity of the L chain variable region is lower than that of the H chain variable region, it is expected that a common L chain capable of giving binding ability to both H chains can be obtained.
  • the common L chain and both H chain genes By introducing the common L chain and both H chain genes into cells, the expression of IgG enables efficient expression of bispecific IgG (Nature Biotechnology IV (1998) 16, 77 677-681).
  • a common L chain corresponding to any different H chain and exhibiting high binding ability is selected.
  • a selection method has also been proposed (WO2004 / 065611).
  • bispecific antibodies by using a method for controlling the association of polypeptides or heterologous multimers composed of polypeptides for the association of two polypeptides constituting the Fc region.
  • a method for controlling the association of polypeptides or heterologous multimers composed of polypeptides for the association of two polypeptides constituting the Fc region are known. That is, by altering the amino acid residues that form the interface in the two polypeptides constituting the Fc region, the association of the polypeptides constituting the Fc region having the same sequence is inhibited, and two Fc regions having different sequences
  • a method of controlling the formation of a polypeptide aggregate that constitutes can be employed for the production of bispecific antibodies (WO2006 / 106905).
  • two polypeptides constituting the Fc region originating from the above-mentioned bispecific antibody can be used as appropriate. More specifically, in the two polypeptides constituting the Fc region, the amino acid at position 349 specified according to EU numbering in the amino acid sequence of one of the polypeptides is cysteine, and the amino acid at position 366 is tryptophan.
  • the amino acid sequence of the other polypeptide identified by EU numbering is cysteine, amino acid at position 366 is serine, amino acid at position 368 is alanine, and amino acid at position 407 is valine. Two polypeptides are preferably used.
  • the domain containing the Fc region according to the present invention includes two polypeptides constituting the Fc region, the amino acid sequence of one of the polypeptides at position 409 specified according to EU numbering.
  • Two polypeptides are preferably used, wherein the amino acid is aspartic acid, and the amino acid at position 399 specified according to EU numbering in the amino acid sequence of the other polypeptide is lysine.
  • the amino acid at position 409 may be glutamic acid instead of aspartic acid
  • the amino acid at position 399 may be arginine instead of lysine.
  • 360th aspartic acid or 392rd aspartic acid can also be suitably added.
  • the domain containing the Fc region according to the present invention includes two polypeptides constituting the Fc region, the amino acid at position 370 identified according to EU numbering in the amino acid sequence of one of the polypeptides. Is preferably glutamic acid, and two polypeptides characterized in that the amino acid at position 357 specified according to EU numbering in the amino acid sequence of the other polypeptide is lysine.
  • the domain containing the Fc region according to the present invention includes two polypeptides constituting the Fc region, and the amino acid sequence of one of the polypeptides at position 439 specified according to EU numbering.
  • Two polypeptides are preferably used, wherein the amino acid is glutamic acid and the amino acid at position 356 specified according to EU numbering in the amino acid sequence of the other polypeptide is lysine.
  • the two polypeptides constituting the Fc region wherein the amino acid at position 409 specified according to EU numbering in the amino acid sequence of one of the polypeptides is aspartic acid, the amino acid at position 370 is glutamic acid, and the other polypeptide
  • Two polypeptides (aspartic acid in this embodiment instead of glutamic acid at position 370), characterized in that the amino acid at position 399 identified according to EU numbering is lysine and the amino acid at position 357 is lysine.
  • polypeptides constituting the Fc region wherein the amino acid at position 409 specified according to EU numbering in the amino acid sequence of one polypeptide is aspartic acid, the amino acid at position 439 is glutamic acid, and the other polypeptide Amino acid sequence according to EU numbering, the two amino acids characterized in that the amino acid at position 399 is lysine and the amino acid at position 356 is lysine (in this embodiment, instead of glutamic acid at position 439, Aspartic acid, aspartic acid at position 392 or aspartic acid at position 439),
  • the two polypeptides constituting the Fc region wherein the amino acid at position 370 specified according to EU numbering in one of the polypeptides is glutamic acid, the amino acid at position 439 is glutamic acid, and the other polypeptide
  • the domain containing the Fc region according to the present invention includes two polypeptides constituting the Fc region, and the amino acid sequence of one of the polypeptides is identified at position 356 according to EU numbering.
  • the second amino acid is preferably lysine, and the other polypeptide is characterized in that the amino acid at position 435 specified according to EU numbering in the amino acid sequence of the other polypeptide is arginine and the amino acid at position 439 is glutamic acid. It is done.
  • the antigen-binding domain and / or the CD3 binding domain according to the present invention is obtained. It becomes possible to arrange in a desired combination.
  • the Cc-terminal heterogeneity of the Fc region is improved in addition to the above characteristics as an Fc region with reduced Fc ⁇ receptor binding activity.
  • the Fc region can be used as appropriate. More specifically, glycine at position 446 and lysine at position 447, which are specified according to EU numbering, are deleted from the amino acid sequences of two polypeptides constituting the Fc region originating from IgG1, IgG2, IgG3 or IgG4. Fc region is provided.
  • T cell receptor complex binding domain refers to a region that specifically binds to and is complementary to part or all of a T cell receptor complex. A portion of a T cell receptor complex antibody comprising.
  • the T cell receptor complex may be the T cell receptor itself or an adapter molecule that constitutes the T cell receptor complex together with the T cell receptor.
  • a suitable adapter is CD3.
  • T cell receptor binding domain refers to a T cell receptor comprising a region that specifically binds to and is complementary to part or all of a T cell receptor. The part of the body antibody.
  • the T cell receptor may be a variable region or a constant region, but a preferred epitope to which a CD3 binding domain binds is an epitope present in the constant region.
  • constant region sequences include T cell receptor ⁇ chain (SEQ ID NO: 67) of RefSeq accession number CAA26636.1, T cell receptor ⁇ chain of RefSeq accession number C25777 (SEQ ID NO: 68), and RefSeq accession number A26659.
  • T cell receptor ⁇ 1 chain (SEQ ID NO: 69), RefSeq accession number AAB63312.1 T cell receptor ⁇ 2 chain (SEQ ID NO: 70), RefSeq accession number AAA61033.1 T cell receptor ⁇ chain (SEQ ID NO: 71).
  • CD3 binding domain refers to the portion of a CD3 antibody that comprises a region that specifically binds and is complementary to part or all of CD3.
  • the CD3 binding domain can be provided from one or more antibody variable domains.
  • the CD3 binding domain comprises a light chain variable region (VL) of a CD3 antibody and a heavy chain variable region (VH) of a CD3 antibody.
  • VL light chain variable region
  • VH heavy chain variable region
  • Examples of such CD3 binding domains include “scFv (single chain Fv)”, “single chain antibody”, “Fv”, “scFv2 (single chain Fv 2)”, “Fab” or “F ( ab ′) 2 ”and the like are preferable.
  • CD3 binding can bind to any epitope as long as it is an epitope present in the ⁇ chain, ⁇ chain, or ⁇ chain sequence constituting human CD3.
  • CD3 binding preferably comprises a light chain variable region (VL) of a CD3 antibody that binds to an epitope present in the extracellular region of the ⁇ chain of a human CD3 complex and a heavy chain variable region (VH) of a CD3 antibody. Domains are preferably used.
  • VL light chain variable region
  • VH heavy chain variable region
  • CD3 binding domains include the OKT3 antibody (Proc. Natl. Acad. Sci.
  • a CD3 binding domain comprising a region (VH) is preferably used.
  • a CD3 binding domain originating from a CD3 antibody having a desired property obtained by immunizing a desired animal with a ⁇ chain, ⁇ chain, or ⁇ chain constituting human CD3 by the above method can be used as appropriate.
  • an appropriately humanized antibody or a human antibody as described above is appropriately used.
  • the structure of the ⁇ chain, ⁇ chain, or ⁇ chain constituting CD3 is such that the polynucleotide sequence is SEQ ID NO: 27 (NM_000073.2), 29 (NM_000732.4) and 31 (NM_000733.3).
  • the sequences are described in SEQ ID NOs: 28 (NP_000064.1), 30 (NP_000723.1) and 32 (NP_000724.1) (the parentheses indicate RefSeq registration numbers).
  • polypeptide aggregates are as described above.
  • an antigen binding domain (2) a domain containing an Fc region with reduced binding activity to an Fc ⁇ receptor, and (3) T cell receptor complex binding domain,
  • the structure is not limited, as long as it contains any one.
  • the T cell receptor complex binding domain is preferably a T cell receptor binding domain or a CD3 binding domain.
  • Each of the above domains can be directly linked by a peptide bond.
  • F (ab ') 2 when (1) F (ab ') 2 is used as an antigen-binding domain, and (2) these Fc regions are used as a domain containing an Fc region with reduced Fc ⁇ receptor binding activity (1)
  • the antigen-binding domain described in (1) and the domain containing the Fc region described in (2) are linked by a peptide bond, the linked polypeptides form an antibody structure.
  • the antibody in addition to purifying from the above-mentioned hybridoma culture solution, the antibody is obtained from a culture solution of a desired host cell in which a polynucleotide encoding the polypeptide constituting the antibody is stably retained. It can also be purified.
  • the CD3 binding domain can be bound to the C-terminus of the constant region of the antibody structure via a peptide bond.
  • the CD3 binding domain may be bound via a peptide bond to the N-terminus of the heavy chain variable region or light chain variable region of the antibody structure.
  • the CD3 binding domain can be linked via a peptide bond to the C-terminus of the light chain constant region of the antibody structure.
  • a CD3 binding domain having a desired structure can be adopted as the CD3 binding domain to be bound, but Fv, preferably scFv, is suitably used.
  • the valence of the CD3 binding domain that binds to the antibody structure is not limited.
  • bivalent CD3-binding domain In order to bind a bivalent CD3-binding domain to the antibody structure, a monovalent CD3-binding domain is bound to each C-terminus of the two Fc regions constituting the constant region of the antibody structure via a peptide bond. obtain.
  • bivalent scFv that is, sc (Fv) 2 binds to the C-terminus of one of the two Fc regions via a peptide bond.
  • a bivalent scFv is only present at the C-terminus of one Fc region of the two Fc regions constituting the constant region of the antibody structure.
  • a polypeptide aggregate to which sc (Fv) 2 binds is efficiently obtained.
  • a monovalent scFv can be bound to the C terminus of one Fc region of two Fc regions via a peptide bond.
  • a monovalent scFv only at the C-terminus of one Fc region of the two Fc regions constituting the constant region of the antibody structure. Is efficiently obtained.
  • the heavy chain Fv fragment constituting the CD3 binding domain is one constant region constituting the Fc region.
  • Polypeptide aggregates linked to the C-terminus (CH3 domain) of the other constant region of the Fc region are also used as appropriate. Is done.
  • a linker such as Gly, Gly, Gly, Gly, Ser (SEQ ID NO: 7) is appropriately inserted when linking the heavy chain Fv fragment or the light chain Fv fragment to the C-terminus (CH3 domain) of the constant region.
  • the number of linker repeats is not limited and is selected from 1 to 10, preferably 2 to 8, and further 2 to 6 numbers, ie 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 or A linker such as Gly / Gly / Gly / Gly / Ser (SEQ ID NO: 7) consisting of 10 repeats can be inserted as appropriate.
  • the heavy chain Fv fragment constituting the CD3 binding domain is linked to the C-terminus (CH3 domain) of one constant region constituting the Fc region, and the light chain Fv fragment constituting the CD3 binding domain constitutes the Fc region.
  • the heavy chain Fv fragment is used to enhance the association between the heavy chain Fv fragment and the light chain Fv fragment. Modification of amino acid residues so as to form a disulfide bond between the Fc fragment and the light chain Fv fragment can also be performed as appropriate.
  • the heavy chain Fv fragment constituting the CD3 binding domain is linked to the C terminus (CH3 domain) of one constant region constituting the Fc region, and the light chain Fv fragment constituting the CD3 binding domain is linked to the Fc region.
  • the heavy chain Fv fragment is combined with the light chain Fv fragment in order to enhance the association between the heavy chain Fv fragment and the light chain Fv fragment.
  • the CH1 domain and CL domain of an antibody can be linked to each of the chain Fv fragment and the light chain Fv fragment.
  • a peptide bond is attached to each C-terminus of the two light chain constant regions of the antibody structure or to each N-terminus of the light chain variable region. Via which each monovalent CD3 binding domain can be bound.
  • bivalent scFv or sc via peptide bonds to each C terminus of two light chain constant regions or each N terminus of a light chain variable region. (Fv) 2 can be bound.
  • each monovalent CD3 binding domain is attached to each N-terminus of two heavy chain variable regions of the antibody structure via a peptide bond.
  • a bivalent scFv that is, sc (Fv) is connected to the N-terminus of one of the two heavy chain variable regions via a peptide bond.
  • a bivalent scFv that is, only at the N-terminus of one heavy chain variable region of the two heavy chain variable regions of the antibody structure.
  • Polypeptide aggregates to which sc (Fv) 2 binds are efficiently obtained.
  • a monovalent scFv can be bound to the N-terminus of one heavy chain variable region of two heavy chain variable regions via a peptide bond.
  • a monovalent scFv binds to the N-terminus of one of the heavy chain variable regions of the antibody structure.
  • the polypeptide aggregate according to the present invention is efficiently obtained.
  • each domain can be directly bonded by a peptide bond, and each domain can be bonded by a peptide bond via a peptide linker.
  • the employed linker in addition to the linker exemplified in the above description, for example, a linker having a peptide tag such as His tag, HA tag, myc tag, and FLAG tag can be appropriately used.
  • bonds together by a hydrogen bond, a disulfide bond, a covalent bond, an ionic interaction, or the combination of these bonds can also be utilized suitably.
  • the affinity between CH1 and CL of an antibody is used, or the Fc region originating from the above-mentioned bispecific antibody is used for the association of hetero Fc regions.
  • disulfide bonds formed between domains can also be suitably utilized.
  • a structure that is a monovalent Fv and a monovalent Fab as an antigen-binding domain is also preferably used.
  • VH and VL bound to the ends of heavy chain CH1 region and light chain CL region form an antibody binding domain by linking the other VL or VH fragment of monovalent Fv to the region via a peptide bond Structure to be used.
  • an antibody binding domain and (3) sc (Fv) 2 forming a CD3 binding domain are linked via peptide bonds to the N-terminal of the other Fc region. obtain.
  • a heavy chain CH1 region is present in one Fc region of the two Fc regions constituting the polypeptide aggregate, and the other.
  • a polypeptide aggregate having a structure in which sc (Fv) 2 is linked to each Fc region via a peptide bond can be prepared.
  • each domain can be bound by a peptide bond via a peptide linker in addition to being directly bound by a peptide bond.
  • a linker having a peptide tag such as His tag, HA tag, myc tag, and FLAG tag can be appropriately used.
  • a structure that is a bivalent scFv as an antigen-binding domain is also preferably used.
  • one of the bivalent scFvs is (3) one of two Fc regions in which the binding activity to the Fc ⁇ receptor is reduced via VH constituting the CD3 binding domain.
  • Two Fc regions that are linked to the Fc region by a peptide bond, and the other of the divalent scFvs is (3) decreased in binding activity to the Fc ⁇ receptor via VL constituting the CD3 binding domain.
  • a polypeptide aggregate having a structure linked to the other Fc region of the above by a peptide bond can be produced.
  • each domain can be bound by a peptide bond via a peptide linker in addition to being directly bound by a peptide bond.
  • a linker having a peptide tag such as His tag, HA tag, myc tag, and FLAG tag can be appropriately used.
  • a bivalent scFv is used as the antigen binding domain.
  • one of the bivalent scFvs is (3) via an scFv constituting a CD3 binding domain;
  • Two Fc regions with reduced binding activity are linked to one Fc region by a peptide bond, and the other of the bivalent scFvs is (2) two with reduced binding activity to Fc ⁇ receptors
  • a polypeptide aggregate having a structure linked to the other Fc region of the Fc regions by a peptide bond can be produced.
  • scFv constituting a CD3 binding domain is formed in one Fc region of two Fc regions constituting the polypeptide aggregate.
  • a polypeptide assembly having a structure in which the scFv constituting the antigen binding domain is linked to the other Fc region via the peptide bond can be prepared.
  • each domain can be bound by a peptide bond via a peptide linker in addition to being directly bound by a peptide bond.
  • a linker to be employed a linker having a peptide tag such as a His tag, an HA tag, a myc tag, and a FLAG tag can be used as appropriate in addition to the linkers exemplified above.
  • each of the antigen binding domain and the T cell receptor complex binding domain is a monovalent Fab is also preferably used.
  • a heavy chain Fv fragment of a monovalent Fab constituting an antigen binding domain is linked to one polypeptide constituting an Fc region via a CH1 region, and the light chain Fv fragment of the Fab is a CL region.
  • the heavy chain Fv fragment of the Fab constituting the T cell receptor binding domain is linked to the other polypeptide constituting the Fc region via the CH1 region, and the light chain Fv fragment of the Fab is linked to the CL region.
  • Polypeptide aggregates having a structured structure can be produced.
  • a heavy chain Fv fragment of a monovalent Fab constituting an antigen binding domain is linked to one polypeptide constituting an Fc region via a CH1 region, and the light chain Fv fragment of the Fab is The light chain Fv fragment of the Fab constituting the T cell receptor binding domain linked to the CL region is linked to the other polypeptide constituting the Fc region via the CH1 region, and the heavy chain Fv fragment of the Fab is the CL region.
  • a polypeptide aggregate having a structure linked to can be produced.
  • the heavy chain Fv fragment of a monovalent Fab constituting the T cell receptor binding domain is linked to one polypeptide constituting the Fc region via the CH1 region, and the light chain Fv fragment of the Fab is combined with the CL region.
  • the light chain Fv fragment of the Fab constituting the antigen-binding domain is linked to the other polypeptide constituting the Fc region via the CH1 region, and the heavy chain Fv fragment of the Fab is linked to the CL region. Having polypeptide aggregates can also be made.
  • a heavy chain Fv fragment of a monovalent Fab that constitutes an antigen-binding domain is linked to one polypeptide that constitutes an Fc region via a CH1 region, and the light chain Fv fragment of the Fab.
  • the heavy chain Fv fragment of the Fab constituting the T cell receptor binding domain is linked to the other polypeptide constituting the Fc region via the CL region, and the light chain Fv fragment of the Fab is CH1.
  • Polypeptide aggregates having structures linked to regions can be made.
  • the heavy chain Fv fragment of a monovalent Fab constituting the T cell receptor binding domain is linked to one polypeptide constituting the Fc region via the CH1 region, and the light chain Fv fragment of the Fab is combined with the CL region.
  • the antigen-binding domain and the T cell receptor complex-binding domain are each a monovalent Fab, which is another structure of the polypeptide aggregate according to the present invention
  • a heavy chain Fv fragment having a monovalent Fab structure that binds to an antigen is linked to one polypeptide constituting the Fc region via a CH1 region, and a light chain Fv fragment having the Fab structure is linked to a CL region.
  • An antigen-binding domain and (2) A heavy chain Fv fragment of monovalent Fab structure that binds to the T cell receptor complex is linked to the other polypeptide constituting the Fc region via the CH1 region, and the light chain Fv fragment of the Fab structure is A T cell receptor complex binding domain linked to a CL region, A heavy chain Fv fragment in the antigen binding domain and a light chain Fv fragment in the antigen binding domain or a heavy chain Fv fragment in the T cell receptor binding domain and a light chain Fv fragment in the T cell receptor binding domain Preferred examples thereof include polypeptides in which the charges of the CH1 region and CL region are controlled.
  • the structure of the polypeptide aggregate is not limited to a specific structure.
  • the amino acid residues of the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the T cell receptor complex binding domain and the CL linked to the light chain Fv fragment in the antigen binding domain Polypeptide aggregates can be made in which the amino acid residues in the region have the same type of charge as each other.
  • association control structure As another embodiment of the association control structure, the amino acid residues of the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the antigen binding domain and the light chain Fv fragment in the T cell receptor complex binding domain Polypeptide aggregates in which the amino acid residues in the CL region have the same type of charge as each other can be produced.
  • the amino acid residue of the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the T cell receptor complex binding domain and the light chain Fv fragment in the antigen binding domain have the same type of charge as each other, and the amino acid residues in the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the antigen binding domain and the light chain Fv fragment in the T cell receptor complex binding domain Polypeptide aggregates in which the amino acid residues of the linked CL regions have the same type of charge as each other can be produced.
  • association control structure it is linked to the CH1 region amino acid residue linked to the heavy chain Fv fragment in the T cell receptor complex binding domain and to the light chain Fv fragment in the antigen binding domain.
  • the amino acid residues in the CL region have the same type of charge as each other, and are linked to the heavy chain Fv fragment in the T cell receptor complex binding domain and in the T cell receptor binding domain.
  • a polypeptide aggregate in which the amino acid residues in the CL region linked to the light chain Fv fragment of the above have heterogeneous charges can be produced.
  • the amino acid residues of the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the T cell receptor complex binding domain and the light chain Fv fragment in the antigen binding domain have the same type of charge as each other, and the amino acid residues of the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the antigen binding domain and the T cell receptor complex binding domain
  • the amino acid residues of the CL region linked to the light chain Fv fragment have the same type of charge, and the amino acid residues of the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the T cell receptor complex binding domain and the Polypeptide aggregates in which the amino acid residues in the CL region linked to the light chain Fv fragment in the T cell receptor binding domain have different charges from each other can be produced.
  • the amino acid residues of the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the antigen binding domain and the light chain Fv fragment in the T cell receptor complex binding domain are linked.
  • the amino acid residues in the CL region have the same type of charge as each other, and are linked to the amino acid residues in the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the antigen binding domain and to the light chain Fv fragment in the antigen binding domain.
  • polypeptide aggregates in which both amino acid residues in the CL region have different charges can be prepared.
  • the amino acid residues of the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the T cell receptor complex binding domain and the light chain Fv fragment in the antigen binding domain have the same type of charge as each other, and the amino acid residues of the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the antigen binding domain and the T cell receptor complex binding domain
  • the amino acid residues in the CL region linked to the light chain Fv fragment have the same type of charge, and the amino acid residues in the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the antigen binding domain and the antigen binding domain
  • Polypeptide aggregates in which both amino acid residues in the CL region linked to the light chain Fv fragment have different charges can be produced.
  • the amino acid residues of the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the T cell receptor complex binding domain and the light chain Fv fragment in the antigen binding domain have the same type of charge as each other, and the amino acid residues of the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the antigen binding domain and the T cell receptor complex binding domain
  • the amino acid residues of the CL region linked to the light chain Fv fragment have the same type of charge, and the amino acid residues of the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the T cell receptor complex binding domain and the The amino acid residues of the CH1 region linked to the heavy chain Fv fragment in the antigen binding domain, wherein the amino acid residues of the CL region linked to the light chain Fv fragment in the T cell receptor binding domain have different charges
  • Polypeptide aggregates of amino acid residues of the CL regions linked in a chain Fv fragments have a heterogeneous charge each other
  • control to inhibit association between the heavy chain of the T cell receptor binding domain and the light chain of the antigen binding domain and / or the heavy chain of the antigen binding domain and the light chain of the T cell receptor binding domain is possible to acquire a desired polypeptide aggregate molecule preferentially.
  • the amino acid residue forming the interface between the heavy chain CH1 of the T cell receptor binding domain and the light chain CL of the antigen binding domain is changed to an amino acid residue having a positive charge
  • the heavy chain CH1 of the antigen binding domain An example in which amino acid residues that form an interface between light chain CLs of the T cell receptor binding domain are changed to amino acid residues having a negative charge can be given.
  • the association between the unintended T-cell receptor binding domain heavy chain CH1 and the antigen-binding domain light chain CL is inhibited because both amino acid residues forming the interface are positively charged and are not intended.
  • the association between the heavy chain CH1 of the antigen binding domain and the light chain CL of the T cell receptor binding domain is inhibited because both amino acid residues forming the interface are negatively charged.
  • the association between the heavy chain CH1 of the target T cell receptor binding domain and the light chain CL of the T cell receptor binding domain and the heavy chain CH1 of the target antigen binding domain and the light chain CL of the antigen binding domain can be efficiently obtained.
  • the association of the heavy chain of the target T cell receptor binding domain and the light chain of the T cell receptor binding domain is promoted because the amino acid residues forming the interface have different charges from each other.
  • the association of the heavy chain of the target antigen-binding domain and the light chain of the antigen-binding domain is also promoted because the amino acid residues forming the interface have different charges.
  • the polypeptide aggregate of the present invention in which the target association has occurred can be efficiently obtained.
  • CH1 T cell receptor binding domain heavy chain and antigen binding domain heavy chain
  • CLs T cell receptor binding domain light chain and antigen
  • -CH1 EU numbering at position 147 (eg, position 147 in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1) lysine (K) and relative (contacting) CL EU numbering at position 180 threonine (T) -CH1 EU numbering lysine at position 147 (K) and relative (contacting) CL EU numbering serine at position 131 (S) -CH1 EU numbering 147 position lysine (K) and relative (contacting) CL EU numbering position 164 position threonine (T) -CH1 EU numbering 147th lysine (K) and relative (contacting) CL EU numbering 138th asparagine (N) -CH1 EU numbering at position 147 lysine (K) and relative (contacting) CL EU numbering at position 123 glutamic acid (E) -CH1 EU numbering 175th glutamine (Q) and relative (contact) CL EU numbering 160th glutamine (Q) -CH1 EU numbering at position 213 lysine (K)
  • EU numbering X position amino acid residue and “EU numbering X position amino acid” (X is an arbitrary number) are “amino number residue corresponding to EU numbering X position”, “EU numbering X position”. It can also be read as “amino acid corresponding to position”.
  • a desired polypeptide aggregate can be obtained preferentially.
  • amino acid residues are known to be highly conserved in humans and mice (J. Mol. Recognit. (2003) 16, 113-120).
  • association of CH1 and CL the association of the constant region of the polypeptide aggregate of the present invention can be controlled by modifying the amino acid residue corresponding to the amino acid residue.
  • the present invention relates to a polypeptide aggregate in which association between a heavy chain and a light chain is controlled, and one set selected from the group consisting of the following amino acid residue groups (a) to (f): Or a polypeptide aggregate in which two or more sets of amino acid residues have the same type of charge; (A) an amino acid residue contained in CH1 at the EU numbering position 147, and an amino acid residue contained in CL, the EU numbering position 180; (B) an amino acid residue contained in CH1, which is the amino acid residue at position 147 of EU numbering, and an amino acid residue contained in CL, which is an amino acid residue at position 131 in EU numbering; (C) an amino acid residue contained in CH1 at the EU numbering position 147, and an amino acid residue contained in CL, the EU numbering position 164; (D) an amino acid residue contained in CH1, which is the amino acid residue at position 147 of EU numbering, and an amino acid residue contained in CL, which is an amino acid residue at position 138 in EU numbering; (E)
  • an antibody in which the amino acid residues in the set of amino acid residues shown in the following (g) are of the same kind; (G) An amino acid residue contained in CH1 and located at EU position 213, and an amino acid residue contained in CL and located at EU position 123.
  • the “charged amino acid residue” is preferably selected from, for example, amino acid residues included in any of the following groups (X) or (Y); (X) glutamic acid (E), aspartic acid (D), (Y) Lysine (K), arginine (R), histidine (H).
  • “having the same kind of charge” means, for example, that two or more amino acid residues are amino acid residues contained in any one group of (X) or (Y). It means having a group. “Having an opposite charge” means, for example, an amino acid residue in which at least one amino acid residue of two or more amino acid residues is included in any one group of the above (X) or (Y) Means that the remaining amino acid residues have amino acid residues contained in different groups.
  • the present invention relates to a method for producing the above-mentioned polypeptide aggregate, and the present invention wherein the amino acid residues of the amino acid residue pairs shown in the above (a) to (g) are modified to be amino acid residues having the same kind of charge.
  • This association control method is also a preferred embodiment of the present invention.
  • amino acid residues to be used for “modification” are not limited to the amino acid residues in the constant region described above.
  • a person skilled in the art can find amino acid residues that form an interface for polypeptide variants or heterologous multimers by homology modeling using commercially available software, etc. Amino acid residues can be subjected to modification.
  • heavy chain variable region (VH) and light chain variable region (VL As an amino acid residue that contacts at the interface of), for example, glutamine (Q) at position 39 of the heavy chain variable region FR2 (for example, position 39 in the amino acid sequence described as SEQ ID NO: 6 in WO2006 / 106905), A glutamine (Q) at position 38 (for example, position 44 in the amino acid sequence described as SEQ ID NO: 8 in WO2006 / 106905) of the light chain variable region FR2 which is relative (contacted) may be mentioned.
  • glutamine (Q) at position 39 of the heavy chain variable region FR2 for example, position 39 in the amino acid sequence described as SEQ ID NO: 6 in WO2006 / 106905
  • a glutamine (Q) at position 38 for example, position 44 in the amino acid sequence described as SEQ ID NO: 8 in WO2006 / 106905
  • leucine (L) at position 45 of the heavy chain variable region FR2 eg, position 45 in the amino acid sequence described as SEQ ID NO: 6 in WO2006 / 106905
  • position 44 of the light chain variable region FR2 for example, A proline (P) at the 50th position in the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 8 in WO2006 / 106905
  • the numbering of these sites is based on Kabat et al. (Kabat EA et al. 1991.Sequence of Proteins of Immunological Interest. NIH).
  • amino acid residues are known to be highly conserved in humans and mice (J. Mol. Recognit. (2003) 16, 113-120).
  • the association of the variable region of the antibody can be controlled by modifying the amino acid residue corresponding to the amino acid residue.
  • amino acid residues (1) and (2) or (3) and (4) have the same type of charge: Mention may be made of antibodies that are amino acid residues; (1) an amino acid residue contained in the heavy chain variable region and corresponding to position 39 of EU numbering; (2) an amino acid residue contained in the light chain variable region and corresponding to position 38 of EU numbering; (3) an amino acid residue contained in the heavy chain variable region and corresponding to the EU numbering position 45; (4) Amino acid residues contained in the light chain variable region and corresponding to EU numbering position 44.
  • amino acid residues described in the above (1) and (2), (3) and (4) are close to each other when they are associated.
  • a person skilled in the art can find a site corresponding to the amino acid residue described in the above (1) to (4) by homology modeling using a commercially available software for the desired heavy chain variable region or light chain variable region.
  • the amino acid residue at the site can be subjected to modification.
  • the “charged amino acid residue” is preferably selected from, for example, amino acid residues included in any of the following groups (X) or (Y); (X) glutamic acid (E), aspartic acid (D), (Y) Lysine (K), Arginine (R), Histidine (H).
  • amino acid residues described in (1) to (4) above are generally (1) glutamine (Q), (2) Glutamine (Q), (3) Leucine (L), (4) Proline (P) It is. Therefore, in a preferred embodiment of the present invention, these amino acid residues are subjected to modification (for example, substitution with charged amino acids).
  • the types of amino acid residues (1) to (4) are not necessarily limited to the above amino acid residues, and may be other amino acids corresponding to the amino acids.
  • the amino acid corresponding to position 38 of EU numbering on the light chain variable region may be histidine (H), for example.
  • H histidine
  • the person skilled in the art refers to known literatures and the like (for example, J. Mol. Recognit. (2003) 16, 113-120) to determine the type of amino acid residue corresponding to the position for any position of the light chain.
  • the amino acid residue can be appropriately modified (for example, substituted with a charged amino acid).
  • the amino acid residue that can form a hydrophobic core at the interface between the heavy chain variable region (VH) and the light chain variable region (VL) is, for example, opposite to leucine (L) at position 45 on the heavy chain variable region.
  • a proline (P) at position 44 on the light chain variable region can be preferably exemplified.
  • hydrophobic core refers to a part formed by aggregation of side chains of hydrophobic amino acids inside an associated polypeptide.
  • Hydrophobic amino acids include, for example, alanine, isoleucine, leucine, methionine, phenylalanine, proline, tryptophan, valine and the like.
  • the formation of the hydrophobic core may involve amino acid residues other than hydrophobic amino acids (for example, tyrosine).
  • This hydrophobic core serves as a driving force for advancing the association of water-soluble polypeptides together with the hydrophilic surface where the side chains of hydrophilic amino acids are exposed to the outside.
  • hydrophobic amino acids of two different domains When hydrophobic amino acids of two different domains are present on the surface of the molecule and exposed to water molecules, entropy increases and free energy increases. Thus, the two domains associate with each other to reduce and stabilize the free energy, and the hydrophobic amino acids at the interface are buried inside the molecule, forming a hydrophobic core.
  • hydrophobic amino acid that forms the hydrophobic core is changed to a charged polar amino acid, thereby inhibiting the formation of the hydrophobic core, resulting in inhibition of the polypeptide association. It is thought that.
  • the “modification” of the present invention may facilitate the association of the first VH (VH1) and the first VL (VL1) and / or the second VH (VH2) and the second VL (VL2).
  • the amino acid side chain present in the variable region of one H chain is replaced with a larger side chain (knob) and the amino acid side chain present in the opposite variable region of the other H chain is more
  • the protrusions can be placed in the void to promote the association of VH1 and VL1, and / or VH2 and VL2, resulting in VH1 and VL2, and / or It is possible to further suppress the association between VH2 and VL1 polypeptides (WO1996 / 027011, Ridgway JB et al., Protein Engineering (1996) 9, 617-621, Merchant AM et al. Nature Biotechnology (1998) 16, 677-681).
  • each domain can be directly bonded by a peptide bond, and each domain can be bonded by a peptide bond via a peptide linker.
  • a linker to be employed a linker having a peptide tag such as a His tag, an HA tag, a myc tag, and a FLAG tag can be used as appropriate in addition to the linkers exemplified above.
  • bonds together by a hydrogen bond, a disulfide bond, a covalent bond, an ionic interaction, or the combination of these bonds can also be utilized suitably.
  • the affinity between CH1 and CL of an antibody is used, or the Fc region originating from the above-mentioned bispecific antibody is used for the association of hetero Fc regions.
  • disulfide bonds formed between domains can also be suitably utilized.
  • polypeptide aggregate according to the present invention examples include the embodiments described in FIG. 17, FIG. 19, and FIG.
  • polypeptide aggregate according to the present invention is produced by the same method as the method for producing the recombinant antibody.
  • the present invention also relates to a polynucleotide encoding the polypeptide aggregate of the present invention.
  • the polypeptide aggregate of the present invention can be incorporated into any expression vector.
  • An appropriate host can be transformed with the expression vector to obtain a polypeptide aggregate-expressing cell.
  • the polypeptide aggregate encoded by the polynucleotide can be obtained.
  • the present invention relates to a vector comprising a polynucleotide encoding the polypeptide aggregate of the present invention, a cell carrying the vector, and a polypeptide comprising culturing the cell and recovering the polypeptide aggregate from the culture supernatant
  • the present invention relates to a method for producing an aggregate. These can be obtained, for example, by the same technique as that for the recombinant antibody.
  • the present invention provides a polymorph comprising (1) an antigen-binding domain, (2) a domain containing an Fc region with reduced Fc ⁇ receptor binding activity, and (3) a CD3-binding domain.
  • a pharmaceutical composition containing a peptide aggregate as an active ingredient is provided.
  • the present invention also relates to a therapeutic agent that induces cytotoxicity (cytotoxicity-inducing therapeutic agent), a cytostatic agent, and an anticancer agent that contains the aggregate as an active ingredient.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can also be used as a cancer therapeutic agent or cancer preventive agent.
  • the cytotoxicity-inducing therapeutic agent, cytostatic agent and anticancer agent of the present invention are preferably administered to a subject suffering from cancer or a subject who is likely to relapse.
  • an antigen binding domain (2) a domain containing an Fc region with reduced Fc ⁇ receptor binding activity, and (3) a CD3 binding domain
  • a cytotoxic injury-inducing therapeutic agent, a cytostatic agent and an anticancer agent which comprise a polypeptide aggregate containing the above as an active ingredient, a method for preventing or treating cancer comprising the step of administering the polypeptide aggregate to a subject, or It can also be expressed as the use of the polypeptide aggregate in the production of a cytotoxicity-inducing therapeutic agent, a cytostatic agent and an anticancer agent.
  • a polypeptide aggregate containing “(1) an antigen-binding domain, (2) a domain containing an Fc region with reduced Fc ⁇ receptor binding activity, and (3) a CD3 binding domain as an active ingredient” “Contains” means that the polypeptide aggregate is included as a main active ingredient, and does not limit the content of the polypeptide aggregate.
  • a plurality of types of polypeptide aggregates can be blended with the pharmaceutical composition or the cytotoxicity-inducing therapeutic agent, the cell growth inhibitor and the anticancer agent according to the present invention, if necessary.
  • a cocktail of a plurality of polypeptide aggregates of the present invention that bind to the same antigen there is a possibility that the cytotoxic action against cells expressing the antigen can be enhanced.
  • the therapeutic effect can be improved by formulating the polypeptide assembly of the present invention containing an antigen-binding domain that binds to another cancer antigen. Enhanced.
  • the polypeptide aggregate of the present invention is encapsulated in microcapsules (microcapsules such as hydroxymethylcellulose, gelatin and poly [methylmethacrylic acid]), and colloid drug delivery systems (liposomes, albumin microspheres, microemulsions, may be a nano-particles, and nano-capsules) ( "Remington's Pharmaceutical Science 16 th edition", Oslo Ed. (1980) see the like).
  • microcapsules such as hydroxymethylcellulose, gelatin and poly [methylmethacrylic acid]
  • colloid drug delivery systems liposomes, albumin microspheres, microemulsions, may be a nano-particles, and nano-capsules
  • a method of making a drug a sustained-release drug is also known, and this method can be applied to the polypeptide aggregate of the present invention (J. Biomed. Mater. Res. (1981) 15, 267-277, Chemtech (1982) 12, 98-105, US Pat. No. 3,773,719, European
  • the pharmaceutical composition of the present invention, or the cell growth inhibitor and the anticancer agent can be administered to a patient by either oral or parenteral administration. Preferably, it is parenteral administration. Specific examples of such administration methods include injection administration, nasal administration, transpulmonary administration, and transdermal administration. Examples of injection administration include intravenous injection, intramuscular injection, intraperitoneal injection, and subcutaneous injection.
  • the pharmaceutical composition of the present invention, or the cytotoxicity-inducing therapeutic agent, cytostatic agent and anticancer agent can be administered systemically or locally by injection administration.
  • the administration method can be appropriately selected depending on the age and symptoms of the patient. As the dose, for example, the dose can be selected in the range of 0.0001 mg to 1000 mg per kg of body weight per administration. Alternatively, for example, the dose can be selected in the range of 0.001 mg / body to 100,000 mg / body per patient. However, the pharmaceutical composition of the present invention is not limited to these doses.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be formulated in accordance with a conventional method (for example, Remington's Pharmaceutical, Science, Latest Edition, Mark Publishing, Company, Easton, USA) together with pharmaceutically acceptable carriers and additives. It may be.
  • a conventional method for example, Remington's Pharmaceutical, Science, Latest Edition, Mark Publishing, Company, Easton, USA
  • pharmaceutically acceptable carriers and additives may be.
  • it is not limited to these, and other commonly used carriers can be used as appropriate.
  • silicic acid lactose, crystalline cellulose, mannitol, starch, carmellose calcium, carmellose sodium, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinylacetal diethylaminoacetate, polyvinylpyrrolidone, gelatin, medium chain fatty acid triglyceride
  • the carrier include polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60, sucrose, carboxymethylcellulose, corn starch, and inorganic salts.
  • the present invention provides a method for causing injury to cells expressing an cancer antigen by suppressing the expression of the cancer antigen by contacting the cell expressing the cancer antigen with the polypeptide aggregate of the present invention that binds to the cancer antigen.
  • the monoclonal antibody that binds to the cancer antigen is as described above as the polypeptide aggregate of the present invention that binds to the cancer antigen contained in the cytotoxicity-inducing therapeutic agent, cytostatic agent and anticancer agent of the present invention.
  • the cell to which the polypeptide aggregate of the present invention that binds to the cancer antigen binds is not particularly limited as long as the cell expresses the cancer antigen.
  • preferable cancer antigen-expressing cells in the present invention include ovarian cancer, prostate cancer, breast cancer, uterine cancer, liver cancer, lung cancer, pancreatic cancer, stomach cancer, bladder cancer, and colon cancer cells.
  • the cancer antigen is GPC3, it is not limited as long as it is a cancer cell expressing GPC3.
  • suitable cancer cells include hepatocellular carcinoma, lung cancer, ovarian cancer and the like.
  • “contact” is performed, for example, by adding the polypeptide aggregate of the present invention that binds to the cancer antigen to a culture solution of cancer antigen-expressing cells cultured in a test tube.
  • a shape of the added polypeptide aggregate a shape such as a solid obtained by solution or lyophilization can be appropriately used.
  • an aqueous solution it may be an aqueous solution containing only the polypeptide aggregate of the present invention purely.
  • the surfactant, excipient, coloring agent, flavoring agent, preservative described above may also be a solution containing a stabilizer, buffer, suspending agent, tonicity agent, binder, disintegrant, lubricant, fluidity promoter, flavoring agent, and the like.
  • concentration to be added is not particularly limited, but the final concentration in the culture medium is preferably in the range of 1 pg / ml to 1 / g / ml, more preferably 1 ng / ml to 1 mg / ml, and still more preferably 1 ⁇ g / ml to 1 mg / ml can be suitably used.
  • “contact” may be administered to a non-human animal transplanted with cancer antigen-expressing cells in the body or an animal having cancer cells that endogenously express the cancer antigen in another embodiment.
  • the administration method can be carried out by either oral or parenteral administration. Particularly preferred is an administration method by parenteral administration, and specific examples of the administration method include injection administration, nasal administration, pulmonary administration, and transdermal administration. Examples of injection administration include intravenous injection, intramuscular injection, intraperitoneal injection, and subcutaneous injection.
  • the pharmaceutical composition of the present invention, or the cytotoxicity-inducing therapeutic agent, cell growth inhibitor and anticancer agent can be administered systemically or locally by injection administration.
  • the administration method can be appropriately selected depending on the age and symptoms of the test animal.
  • it When it is administered as an aqueous solution, it may be an aqueous solution containing purely the polypeptide aggregate of the present invention.
  • the surfactant, excipient, colorant, flavoring agent, storage described above It may be a solution containing a lubricant, a stabilizer, a buffer, a suspending agent, an isotonic agent, a binder, a disintegrant, a lubricant, a fluidity promoter, a corrigent and the like.
  • the dose for example, the dose can be selected in the range of 0.0001 mg to 1000 mg per kg of body weight per administration. Alternatively, for example, the dose can be selected in the range of 0.001 to 100,000 mg / body per patient.
  • the polypeptide aggregate dose of the present invention is not limited to these doses.
  • the following method is preferably used as a method for evaluating or measuring cytotoxicity caused by cells expressing an antigen to which an antigen-binding domain constituting the polypeptide aggregate binds by contacting the polypeptide aggregate of the present invention. Is done.
  • methods for evaluating or measuring the cytotoxic activity in vitro include methods for measuring cytotoxic T cell activity. Whether or not the polypeptide aggregate of the present invention has T-cell cytotoxic activity can be measured by a known method (for example, Current protocols in Immunology, Chapter 7. Immunologic studies in humans, Editor, John E, Coligan et al., John Wiley & Sons, Inc., (1993)).
  • a polypeptide aggregate that binds to an antigen that binds to an antigen whose antigen-binding domain is different from that of the present invention and that is not expressed by the cells used in the test is used.
  • the activity can be determined by showing a stronger cytotoxic activity of the polypeptide aggregate of the present invention than the polypeptide aggregate used as a control.
  • cells expressing an antigen to which the antigen-binding domain constituting the polypeptide aggregate of the present invention binds are intradermally or subcutaneously in a non-human test animal. After transplantation, the test polypeptide aggregate is administered intravenously or intraperitoneally every day or every several days from that day or the next day. By measuring the tumor size over time, the difference in change in the tumor size can be defined as cytotoxic activity.
  • a control polypeptide aggregate was administered, and the tumor size in the group administered with the polypeptide aggregate of the present invention was more significant than the tumor size in the control polypeptide aggregate administration group. Can be determined to have cytotoxic activity.
  • an isotope-labeled thymidine cell is applied as a method for evaluating or measuring the inhibitory effect on the proliferation of a cell expressing an antigen to which the antigen-binding domain constituting the polypeptide aggregate binds by contacting the polypeptide aggregate of the present invention.
  • Uptake measurement and MTT method are preferably used.
  • the same method as the method for evaluating or measuring the cytotoxic activity in vivo as described above can be suitably used as a method for evaluating or measuring the cell growth inhibitory activity in vivo.
  • the present invention also provides a kit for use in the method of the present invention, comprising the polypeptide aggregate of the present invention or the polypeptide aggregate produced by the production method of the present invention.
  • the kit can be packaged with pharmaceutically acceptable carriers, media, instructions describing the method of use, and the like.
  • the present invention also relates to the polypeptide aggregate of the present invention or the polypeptide aggregate produced by the production method of the present invention for use in the method of the present invention.
  • ERY2 a molecule in which an Fc region (silent Fc) with reduced Fc ⁇ receptor binding activity was linked to BiTE via a polypeptide linker, was prepared, and this activity was compared with BiTE.
  • BiTE against GPC3 is linked by linking the scFv of an antibody against Glypican 3 (GPC3), a GPI-anchored protein known to be highly expressed in liver cancer cells, and the scFv of an antibody against CD3 epsilon with a short peptide linker.
  • GPC3 BiTE was produced (FIG. 17A).
  • ERY2 GPC3 ERY2
  • FIG. 17C ERY2 for GPC3, to which silent type Fc was linked
  • the IgG type anti-GPC3 antibody was prepared as an antibody having a reduced fucose content in the sugar chain part, which is known to further enhance ADCC activity, that is, a low fucose type antibody.
  • oligonucleotides have a base sequence that encodes a partial sequence of the H chain variable region (M12HVH) and L chain variable region (M12 VL) of the anti-CD3 antibody (M12), and its terminal sequence has a complementary sequence.
  • Oligonucleotides were made. These series of oligonucleotides are linked via their complementary sequence by polymerase reaction, and designed to synthesize polynucleotides corresponding to the H chain variable region (M12 VH) and L chain variable region (M12 VL). It was done. After the oligonucleotides were mixed, these oligonucleotides were linked by a PCR method, and two cDNAs encoding the amino acid sequences of each variable region were obtained.
  • a primer consisting of a sequence in which M12 ⁇ VL and M12 VH repeat Gly, Gly, Gly, Gly, and Ser (SEQ ID NO: 7) three times by PCR using primers with appropriate sequences and these cDNAs as templates.
  • anti-GPC3 scFv and M12 scFv were converted to Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Gly, Amino acids linked by a linker consisting of a Ser sequence (SEQ ID NO: 7) and having a His tag (8 Hiss) added to the C-terminus thereof (except for 19 amino-terminal amino acids described in SEQ ID NO: 33) A cDNA fragment encoding the sequence was generated.
  • a cDNA fragment was prepared in which a nucleotide sequence encoding a kozac sequence and a secretory signal sequence was added, and a NotI cleavage site was added on the 3 ′ side thereof.
  • GPC3 BiTE SEQ ID NO: 33, the amino terminal 19 amino acids as the signal sequence is not included in the mature sequence
  • the vector was introduced into the CHO cell line DG44 by electroporation.
  • Drug-resistant cell lines were isolated by culturing the transfected cells in the presence of 1 mg / mL Geneticine after limiting dilution.
  • a cell line expressing GPC3 BiTE was selected by performing Western blot analysis on the culture supernatant of the obtained cell line using an antibody against the His tag.
  • the culture supernatant obtained by culturing a large amount of the cell line was added to an SP Sepharose FF column (GE Healthcare). After washing the column, the fraction containing GPC3 BiTE was eluted with a NaCl concentration gradient. Further, the fraction was added to a HisTrap HP column (GE Healthcare). After washing the column, a fraction containing GPC3 BiTE was eluted with a concentration gradient of imidazole. After the fraction was concentrated with an ultrafiltration membrane, the concentrated solution was added to a Superdex® 200 column (GE® Healthcare). By collecting only the monomeric GPC3 BiTE fraction, purified GPC3 BiTE was obtained.
  • GPC3 ERY2 Methods known to those skilled in the art, such as PCR using primers to which appropriate sequences similar to those described above were added, and methods using QuikChange Site-Directed Mutagenesis Kit (Stratagene) GPC3 ERY2_Hk (SEQ ID NO: 34, the amino terminal 19 amino acids that are signal sequences are not included in the mature sequence), and GPC3 ERY2_Hh (SEQ ID NO: 35, the amino terminal 19 amino acids that are signal sequences are not included in the mature sequences) Expression vectors into which the polynucleotides encoding each (not included) were inserted were generated.
  • GPC3 ERY2_Hk SEQ ID NO: 34, the amino terminal 19 amino acids that are signal sequences are not included in the mature sequence
  • GPC3 ERY2_Hh SEQ ID NO: 35, the amino terminal 19 amino acids that are signal sequences are not included in the mature sequences
  • GPC3 ERY2 was transiently expressed.
  • the obtained culture supernatant was added to an Anti-FLAG-M2 column (Sigma). After washing the column, elution with 0.1 mg / mL-FLAG peptide (Sigma) was performed.
  • the fraction containing GPC3 ERY2 was added to a HisTrap HP column (GE Healthcare), and the column was washed and then eluted with a concentration gradient of imidazole.
  • the mononuclear cell fraction layer was collected. After the cells of the mononuclear cell fraction were washed once with Dulbecco's Modified Eagle's Medium (SIGMA, 10% FBS / D-MEM) containing 10% FBS, the cells were treated with 10% FBS / D-MEM. The cell density was adjusted to 4 ⁇ 10 6 / mL. The cell solution thus prepared was used as a human PBMC solution in the subsequent tests.
  • SIGMA Dulbecco's Modified Eagle's Medium
  • cytotoxic activity was evaluated based on the cell growth inhibition rate using a xCELLigence real-time cell analyzer (Roche Diagnostics).
  • the SK-pca13a cell line established by forcibly expressing human GPC3 in the SK-HEP-1 cell line was used as the target cell.
  • SK-pca13a is detached from the dish, seeded at 100 ⁇ L / well on an E-Plate 96 (Roche Diagnostics) plate at 1 ⁇ 10 4 cells / well, and live cells using xCELLigence real-time cell analyzer Measurement was started.
  • the plate was taken out from the xCELLigence real-time cell analyzer, and 50 ⁇ L of each antibody prepared at each concentration (0.004, 0.04, 0.4, 4 nM) was added to the plate. After reacting at room temperature for 15 minutes, 50 ⁇ L (2 ⁇ 10 5 cells / well) of the human PBMC solution prepared in (5-1) was added, and the plate was re-set in the xCELLigence real-time cell analyzer. Cell measurement started. The reaction was carried out under the conditions of 5% carbon dioxide gas and 37 ° C., and the cell growth inhibition rate (%) was determined from the Cell Index value 72 hours after addition of human PBMC by the following formula. As the Cell Index value used for the calculation, a numerical value after normalization was used so that the Cell Index value immediately before the addition of the antibody was 1.
  • A indicates the average Cell Index value in the wells to which no antibody was added (target cells and human PBMC only), and B indicates the average Cell Index value in each well.
  • the test was conducted in triplicate.
  • GPC3 BiTE When the cytotoxic activity of GPC3 ⁇ BiTE, GPC3 ERY2, and IgG-type GPC3 antibody was measured using PBMC (Peripheral Blood Mononuclear Cell) prepared from human blood as effector cells, GPC3 BiTE showed extremely strong activity (Fig. 1). ). This activity was much stronger than that of the low fucose type anti-GPC3 antibody, and it was considered that GPC3 ⁇ ⁇ BiTE could be an excellent cancer therapeutic agent that surpasses IgG type antibody. On the other hand, GPC3 ERY2 showed activity higher than that of IgG anti-GPC3 antibody, but did not reach the activity of GPC3 BiTE. This suggests that the target molecule cannot be created simply by adding Fc to BiTE.
  • PBMC Peripheral Blood Mononuclear Cell
  • Target molecule GPC3 ERY5 Polypeptide encoded by the polynucleotide inserted in the expression vector: GPC3 ERY5_Hh (SEQ ID NO: 36, the amino terminal 19 amino acids as the signal sequence is not included in the mature sequence), GPC3 ERY2_Hk
  • GPC3 ERY6 Polypeptide encoded by the polynucleotide inserted into the expression vector: GPC3 ERY6_Hk (SEQ ID NO: 37, the amino terminal 19 amino acids as the signal sequence is not included in the mature sequence), GPC3 ERY6_Hh (SEQ ID NO: 38, signal The amino terminal 19 amino acids that are sequences are not included in the mature sequence)
  • Target molecule GPC3 ERY7 Polypeptide encoded by the polynucleotide inserted into the expression vector: GPC3 ERY7_Hh (SEQ ID NO: 39, the amino terminal 19 amino acids as the signal sequence is not included in the mature sequence), GPC3 ERY7_L (SEQ ID NO: 40, signal The amino terminal 19 amino acid sequence is not included in the mature sequence), GPC3 ERY2_Hk
  • the obtained culture supernatant was added to an Anti-FLAG-M2 column (Sigma). After washing the column, elution with 0.1 mg / mL-FLAG peptide (Sigma) was performed.
  • the fraction containing the target molecule was added to a HisTrap HP column (GE Healthcare), and the column was washed and then eluted with an imidazole concentration gradient. After the fraction containing the target molecule was concentrated with an ultrafiltration membrane, the fraction was added to a Superdex 200 column (GE Healthcare) and purified by collecting only the monomer fraction of the eluate. Each target molecule was obtained.
  • GPC3 ERY8-2_Hk (SEQ ID NO: 41, the amino terminal 19 amino acid as the signal sequence is matured by a method known to those skilled in the art such as PCR using a primer added with an appropriate sequence similar to the method described above.
  • GPC3 ERY8-2_Hh (SEQ ID NO: 42, the amino terminal 19 amino acids as the signal sequence are not included in the mature sequence)
  • GPC3 ERY9-1_H (SEQ ID NO: 43, the signal sequence) 19 amino acids at the amino terminal are not included in the mature sequence
  • GPC3 ERY9-1_ L-His (SEQ ID NO: 44, the amino acid at the amino terminal 19 which is the signal sequence is not included in the mature sequence
  • GPC3 ERY9-1_ L -FLAG (SEQ ID NO: 45, amino terminal 19 amino acids as signal sequence is not included in mature sequence)
  • GPC3 ERY10-1_Hh (SEQ ID NO: 46, amino terminal 19 amino acids as signal sequence)
  • a series of expression vectors which polynucleotide has been inserted for each encoding non) included in the mature sequence was produced.
  • GPC3 ERY8-2 Polypeptide encoded by polynucleotide inserted into expression vector: GPC3 ERY8-2_Hk (SEQ ID NO: 41, amino terminal 19 amino acids as signal sequence is not included in mature sequence), GPC3 ERY8-2_Hh (SEQ ID NO: : 42, the amino terminal 19 amino acids which are signal sequences are not included in the mature sequence), GPC3 ERY7_L
  • GPC3 ERY9-1 Polypeptide encoded by the polynucleotide inserted into the expression vector: GPC3 ERY9-1_H (SEQ ID NO: 43, the amino terminal 19 amino acids as the signal sequence is not included in the mature sequence), GPC3 ERY9-1_L-His ( SEQ ID NO: 44, amino terminal 19 amino acids that are signal sequences are not included in the mature sequence), GPC3 ERY9-1_L-FLAG (SEQ ID NO: 45, amino terminal 19 amino acids that are signal sequences are included in the mature sequences) Absent)
  • Target molecule GPC3 ERY10-1 Polypeptide encoded by polynucleotide inserted in expression vector: GPC3 ERY10-1_Hh (SEQ ID NO: 46, amino terminal 19 amino acids as signal sequence is not included in mature sequence), GPC3 ERY8-2_Hk, GPC3 ERY7_L
  • the obtained culture supernatant was added to an Anti-FLAG-M2 column (Sigma), and the column was washed and then eluted with 0.1 mg / mL-FLAG peptide (Sigma).
  • the fraction containing the target molecule was added to a HisTrap HP column (GE Healthcare), and the column was washed and then eluted with an imidazole concentration gradient. After the fraction containing the target molecule was concentrated by ultrafiltration, the fraction was added to a Superdex 200 column (GE Healthcare) and purified by collecting only the monomer fraction of the eluate. The target molecule was obtained.
  • GPC3 ERY9-1 and GPC3 ERY10-1 showed significantly stronger cytotoxic activity than BiTE in molecules with a large distance between the binding domain for cancer antigen and the binding domain for CD3 epsilon. It was a result.
  • NK cells were removed from PBMCs isolated from blood collected from healthy volunteers using CD56 MicroBeads, human (MCAS Miltenyi biotec).
  • Human lung squamous cell carcinoma cell line PC-10 (Immunobiology Laboratories) 5 ⁇ 10 6 cells, human PBMC 4.5 ⁇ 10 6 cells from which NK cells were removed, and Matrigel basement membrane matrix (BD) were mixed.
  • NOD scid mice (CLEA Japan, female, 7W) were transplanted subcutaneously at the groin. The day of transplantation was defined as day 0.
  • anti-asialo GM1 antibody (Wako Pure Chemical Industries) was intraperitoneally administered to mice at 0.2 mg / mouse.
  • GPC ERY8-2 was intraperitoneally administered at 30 ⁇ g / mouse.
  • GPC ERY8-2 was administered 5 times from day 0 to 4.
  • NK cells were removed from PBMCs isolated from blood collected from healthy volunteers using CD56 MicroBeads, human (MACS Miltenyi biotec).
  • Human lung squamous cell carcinoma cell line PC-10 (Immuno-Biological Laboratories) 5 ⁇ 10 6 cells, human PBMC 4.5 ⁇ 10 6 cells from which NK cells have been removed, and Matrigel basement membrane matrix (BD) are mixed NOD scid mice (CLEA Japan, female, 7W) were transplanted subcutaneously at the groin. The day of transplantation was defined as day 0.
  • anti-asialo GM1 antibody (Wako Pure Chemical Industries) was intraperitoneally administered to mice at 0.2 mg / mouse.
  • GPC ERY10-1 was intraperitoneally administered at 30 ⁇ g / mouse.
  • GPC ERY10-1 was administered 13 times in total from day 0 to 4, day 7 to 11, and day 14 to 16.
  • in-vivo drug efficacy was evaluated by GPC3 ERY10-1. That is, T cells proliferated by culturing human PBMC in vitro were transferred to NOD scid mice in which tumor formation by the transplanted PC-10 was confirmed. The mice were treated with GPC3 ERY10-1 (referred to as a T cell transfer model).
  • mice On the day before transplantation and on days 6, 8, 12, 16, and 20, the mice were intraperitoneally administered with 0.2 mg / animal of anti-asialo GM1 antibody (Wako Pure Chemical Industries). On the 6th day after transplantation, grouping was performed according to tumor size and body weight, and then T cells obtained by the expansion culture were transplanted intraperitoneally at 1 ⁇ 10 7 cells / mouse. Two hours later, GPC ERY10-1 was intraperitoneally administered at 30 ⁇ g / animal. GPC ERY10-1 was administered five times on days 7, 8, 12, 16, and 17.
  • GPC3 ERY9-1 and GPC3 ERY10-1 were administered at 30 ⁇ g / mouse into the abdominal cavity of NOD scid mice (Claire Japan, female, 8W). After administration, blood was collected from the buccal vein of mice at 15 min, 2 hours, 1 day, 2 days, and 7 days, using hematocrit capillaries (Terumo), and the plasma was prepared.
  • GPC3 ERY9-1 and GPC3 ERY10-1 were added to GPC3 ERY9 and GPC3 ERY9-1 as appropriate to Ba / F3 cells expressing GPC3 (GPC3 / BaF) and Ba / F3 cells expressing human CD3 epsilon (CD3 / BaF).
  • -1 or GPC3 ERY10-1 was reacted with GPC3 / BaF or CD3 / BaF. After washing these cells, a FITC-labeled secondary antibody was added, and the secondary antibody was further reacted. After washing the cells, the fluorescence intensity labeled on the cells was measured with an Epis® XL flow cytometer (Beckman® coulter), and a standard curve was prepared for each antibody.
  • Plasma prepared from blood collected over time from mice administered with GPC3-ERY9-1 and GPC3-ERY10-1 was diluted as appropriate.
  • the plasma is reacted with GPC3 / BaF and CD3 / BaF in the same manner as the standard curve above, and the amount of GPC3 ⁇ ERY9-1 and GPC3 ERY10-1 present in the plasma is measured. It was. Using the measured value and the standard curve, the concentration of each antibody in plasma was calculated.
  • GPC315ERY15- by a method known to those skilled in the art such as a PCR method using a primer to which an appropriate sequence is added and a method using QuikChange Site-Directed Mutagenesis Kit (Stratagene).
  • 1_Hh (SEQ ID NO: 47, amino sequence 19 amino acids which are signal sequences are not included in the mature sequence)
  • GPC3 ERY15-1_Hk (SEQ ID NO: 48, amino sequence 19 amino acids which are the signal sequences are included in the mature sequences)
  • Expression vectors into which the respective polynucleotides encoding each were inserted were prepared.
  • GPC3 ERY15-1_Hh (SEQ ID NO: 47, amino acid terminal 19 amino acid as signal sequence is not included in mature sequence)
  • GPC3 ERY15-1_Hk (SEQ ID NO: 48, amino acid terminal 19 amino acid as signal sequence is included in mature sequence)
  • GPC3 ERY7_L expression vectors were introduced into FreeStyle293-F cells to express GPC3 ERY15-1 transiently.
  • the obtained culture supernatant was added to an Anti-FLAG-M2 column (Sigma). After washing the column, elution with 0.1 mg / mL-FLAG peptide (Sigma) was performed.
  • the fraction containing GPC3 ERY15-1 was added to a HisTrap HP column (GE Healthcare), and the column was washed and then eluted with a concentration gradient of imidazole. After the fraction containing GPC3 ERY15-1 was concentrated by ultrafiltration, the fraction was added to a Superdex 200 column (GE Healthcare), collecting only the GPC3 ERY15-1 fraction of the eluent monomer As a result, purified GPC3 ERY15-1 was obtained.
  • GPC3 ERY15-1 has a cancer antigen-independent cytokine-inducing ability compared with that of GPC3 BiTE, GPC3 ERY9-1, GPC3 ERY10-1, and catumaxomab It was.
  • PBMCs were prepared from blood collected from healthy volunteers by the method described above. 50 ⁇ L of each antibody prepared to 40 nM was added to 50 ⁇ L of human PBMC solution (2 ⁇ 10 5 cells / well), and 100 ⁇ L of 10% FBS / D-MEM was further added. The reaction solution was cultured under conditions of 5% carbon dioxide and 37 ° C.
  • the culture supernatant was collected, and the cytokine secreted into the culture supernatant was quantified by the Cytomometric Beads Array (CBA) method using Human Th1 / Th2 / Th17 Kit (BD). .
  • CBA Cytomometric Beads Array
  • BD Human Th1 / Th2 / Th17 Kit
  • GPC3 ERY15-1 with FcgR-binding Fc and catumaxomab showed clear cytokine induction
  • GPC3 BiTE without Fc and GPC3 ERY9-1 showed clear cytokine induction
  • GPC3 ERY10 with silent Fc No cytokine induction was observed with -1 (FIG. 11). Therefore, a series of molecules such as GPC3GERY8-2, GPC3 ERY9-1, GPC3 ERY10-1 etc. with silent Fc do not cause cancer antigen-independent cytokine induction and are very safe molecules It was considered.
  • GPC3 ERY18 L1, L2, L3, L4, S1 A molecule having a CD3 binding domain different from the scFv structure was examined.
  • GPC3 ERY18 (FIG. 17K), which is a molecular type in which the VH region and VL region of the CD3 antibody were bound to the C terminus of the two H chains of IgG against the cancer antigen (GPC3), was prepared.
  • GPC3 ERY18 L1 to L4 were prepared in which the number of linkers (Gly, Gly, Gly, Gly, and Ser) was changed from 1 to 4.
  • a molecule (GPC3 ERY18 S1) that allows introduction of a disulfide bond by substituting an amino acid at an appropriate site with Cys was also produced.
  • GPC3 ERY18 L1_Hh (SEQ ID NO: 49, the amino terminal 19 amino acid as a signal sequence is a mature sequence) by a method known to those skilled in the art such as PCR using a primer added with an appropriate sequence in the same manner as described above.
  • GPC3 ERY18 L1_Hk (SEQ ID NO: 50, signal sequence amino terminal 19 amino acids are not included in the mature sequence)
  • GPC3 ERY18 L2_Hh (SEQ ID NO: 51, signal sequence amino terminal 19) Amino acids are not included in the mature sequence)
  • GPC3 ERY18 L2_Hk (SEQ ID NO: 52, the amino terminal 19 amino acids of the signal sequence are not included in the mature sequence)
  • GPC3 ERY18 L3_Hh (SEQ ID NO: 53, in the signal sequence)
  • Some amino terminal 19 amino acids are not included in the mature sequence
  • GPC3 ERY18 L3_Hk (SEQ ID NO: 54, amino terminal 19 amino which is the signal sequence) Is not included in the mature sequence)
  • GPC3 ERY18 L4_Hh (SEQ ID NO: 55, signal sequence amino terminal 19 amino acids are not included in the mature sequence)
  • GPC3 ERY18 L4_Hk (SEQ ID NO: 56, signal sequence)
  • G. Target molecule GPC3 ERY18 L1 Expression vector: GPC3 ERY18 L1_Hh (SEQ ID NO: 49, amino terminal 19 amino acid as signal sequence is not included in mature sequence), GPC3 ERY18 L1_Hk (SEQ ID NO: 50, amino terminal 19 amino acid as signal sequence is mature sequence) Not included) and GPC3 ERY7 L
  • GPC3 ERY18 L2 Expression vector: GPC3 ERY18 L2_Hh (SEQ ID NO: 51, amino terminal 19 amino acid as signal sequence is not included in mature sequence), GPC3 ERY18 L2_Hk (SEQ ID NO: 52, amino terminal 19 amino acid as signal sequence is mature sequence) Not included) and GPC3 ERY7 L
  • Target molecule GPC3 ERY18 L3
  • GPC3 ERY18 L3_Hh SEQ ID NO: 53, amino acid terminal 19 amino acid as signal sequence is not included in mature sequence
  • GPC3 ERY18 L3_Hk SEQ ID NO: 54, amino acid terminal 19 amino acid as signal sequence is mature sequence
  • GPC3 ERY18 L4 Expression vector: GPC3 ERY18 L4_Hh (SEQ ID NO: 55, amino terminal 19 amino acid as signal sequence is not included in mature sequence), GPC3 ERY18 L4_Hk (SEQ ID NO: 56, amino terminal 19 amino acid as signal sequence is mature sequence) Not included) and GPC3 ERY7 L
  • Target molecule GPC3 ERY18 S1
  • Expression vector GPC3 ERY18 S1_Hh (SEQ ID NO: 57, amino terminal 19 amino acid as signal sequence is not included in mature sequence)
  • GPC3 ERY18 S1_Hk SEQ ID NO: 58, amino terminal 19 amino acid as signal sequence is mature sequence Not included
  • the obtained culture supernatant was added to an Anti-FLAG-M2 column (Sigma), and the column was washed and then eluted with 0.1 mg / mL-FLAG peptide (Sigma).
  • the fraction containing the target molecule was added to a HisTrap HP column (GE Healthcare), and the column was washed and then eluted with an imidazole concentration gradient. After the fraction containing the target molecule was concentrated by ultrafiltration, the fraction was added to a Superdex 200 column (GE Healthcare) and purified by collecting only the monomer fraction of the eluate. The target molecule was obtained.
  • GPC3 ERY19-3 a molecular type in which the VH and CH1 regions of the CD3 antibody, and the VL and CL regions were bound to the C-terminals of the two H chains of the IgG antibody against the cancer antigen (GPC3), respectively, was prepared ( FIG. 17L). That is, GPC3 ERY19-3_Hh (SEQ ID NO: 59, the amino terminal 19 amino acid as the signal sequence is matured by a method known to those skilled in the art, such as PCR using a primer added with an appropriate sequence in the same manner as described above. Expression vector in which polynucleotides encoding GPC3 ERY19-3_Hk (SEQ ID NO: 60, signal sequence amino-terminal 19 amino acids are not included in the mature sequence) are inserted. It was.
  • GPC3 ERY19-3_Hh (SEQ ID NO: 59, amino acid terminal 19 amino acid as signal sequence is not included in mature sequence)
  • GPC3 ERY19-3_Hk (SEQ ID NO: 60, amino acid terminal 19 amino acid as signal sequence is included in mature sequence)
  • GPC3 ERY7_L expression vectors were introduced into FreeStyle293-F cells to transiently express GPC3 ERY19-3.
  • the obtained culture supernatant was added to a HiTrap rProtein A FF column (GE Healthcare), and the column was washed and then eluted with an acid.
  • Example 6 Preparation of polypeptide aggregates using only the protein A purification step by introducing mutations into the CH3 domain of GPC3 ERY 10-1
  • GPC3 ERY10-1 prepared in Example 3 CH3 Knobs-into-hole is used as the domain structure. A His tag and a FLAG tag are added to the C-terminus of each H chain. By performing two types of affinity purification using these tags, GPC3 in which the two types of target H chains are hetero-associated The ERY10-1 molecule was purified.
  • a polypeptide aggregate having an Fc domain is first purified from culture supernatant of cells expressing GPC3 ERY10-1 using protein A chromatography.
  • GC33 (2) H anti-human Glypican-3 antibody heavy chain variable region, SEQ ID NO: 61, amino terminal 19 which is a signal sequence
  • a gene encoding (amino acids are not included in the mature sequence) was generated by methods known to those skilled in the art.
  • a gene encoding GC33-k0 anti-human Glypican-3 antibody L chain, SEQ ID NO: 62, the amino terminal 19 amino acids as the signal sequence is not included in the mature sequence
  • an antibody H chain constant region the following genes were prepared by methods known to those skilled in the art.
  • L. Target molecule LALA-G1d LALA-G1d (sequence where EU numbering 234th and 235th Leu in IgG1 sequence was replaced with Ala, 297th Asn was replaced with Ala, and Cly terminal Gly and Lys were removed. (Number: 63, the amino terminal 19 amino acids as the signal sequence are not included in the mature sequence)
  • LALA-G1d-CD3 CD3 scFv anti-human CD3 antibody H chain variable region and anti-human CD3 antibody L chain variable region is polypeptide
  • LALA-G1d SEQ ID NO: 63, amino acid terminal 19 amino acid which is a signal sequence is not included in the mature sequence
  • LALA-G1d-CD3 SEQ ID NO: 64, signal sequence amino acid 19 amino acids are not included in the mature sequence
  • Target molecule LALA-G3S3E-G1d Mutation that replaces EU numbering 435th His with Arg in the sequence of LALA-G1d (SEQ ID NO: 63, amino acid terminal 19 amino acid which is a signal sequence is not included in the mature sequence) and EU numbering 439th Lys LALA-G3S3E-G1d introduced with a mutation to substitute for Glu (SEQ ID NO: 65, the amino terminal 19 amino acids which are signal sequences are not included in the mature sequence)
  • Target molecule LALA-S3K-G1d-CD3 LALA-G1d-CD3 (SEQ ID NO: 64, 19 amino acids at the amino terminal of the signal sequence is not included in the mature sequence) was introduced with a mutation that replaces the 356th Asp of EU numbering with Lys. S3K-G1d-CD3 (SEQ ID NO: 66, the amino terminal 19 amino acids which are signal sequences are not included in the mature sequence).
  • Anti-human GPC3 antibody H chain gene NTA1L or NTA1R was prepared by linking LALA-G1d-CD3 or LALA-G1d downstream of GC33 (2) H.
  • the anti-human GPC3 antibody H chain gene NTA2L or NTA2R was produced by linking LALA-S3K-G1d-CD3 or LALA-G3S3E-G1d downstream of GC33 (2) H.
  • NTA1L, NTA1R, NTA2L, NTA2R (H chain) and GC33-k0 (L chain) genes were incorporated into animal cell expression vectors to prepare expression vectors for the genes. According to the combinations shown below, these vectors were introduced into FreeStyle293 cells (Invitrogen) by methods known to those skilled in the art, so that each polypeptide assembly shown below was transiently expressed. As shown below, the name of the polypeptide aggregate is indicated by indicating the combination of the introduced genes in the order of the first H chain / second H chain / L chain. NTA1L / NTA1R / GC33-k0 NTA2L / NTA2R / GC33-k0
  • CM culture supernatant
  • the rProtein A Sepharose Fast Flow column (GE Healthcare) equilibrated with D-PBS was loaded with CM filtered through a ⁇ 0.22 ⁇ m filter, and washing 1, 2, and elution 1 steps were performed using the buffers shown in Table 1. It was. The amount of CM loaded was adjusted so that the amount of antibody loaded was 20 mg / mL resin. The components contained in the eluted fraction were identified by size exclusion chromatography analysis of the collected eluted fraction.
  • NTA2R / GC33-k0 Homoantibodies to GPC3 (NTA2R / GC33-k0) were detected in 76% of CMs expressing NTA1L / NTA1R / GC33-k0, whereas NTA2L / NTA2R / GC33-k0 was expressed. Only about 2% was detected in commercials. In other words, in addition to the mutation that replaces the EU numbering 435th His with Arg, the EU numbering 356th Asp in the polypeptide sequence of one H chain is used to efficiently form a heteromolecule of each H chain.
  • the target GPC3 ERY10- is obtained only by the purification step using protein A. It was revealed that hetero-associated polypeptide aggregates having the same molecular form as 1 can be efficiently purified with a purity of 98% or more.
  • ERY17-2_Hh (SEQ ID NO: 73, the amino terminal 19 amino acids as a signal sequence is a mature sequence by a method known to those skilled in the art such as PCR using a primer added with an appropriate sequence similar to the method described above.
  • ERY17-2_L (SEQ ID NO: 74, amino terminal 19 amino acid as signal sequence is not included in mature sequence)
  • ERY17-3_Hh (SEQ ID NO: 75, amino terminal 19 as signal sequence)
  • a series of expressions in which polynucleotides encoding ERY17-3_L (SEQ ID NO: 76, amino acid terminal 19 amino acid as a signal sequence is not included in the mature sequence) are inserted. A vector was created.
  • GPC3 ERY17-2 Polypeptides encoded by the polynucleotide inserted into the expression vector: GPC3 ERY8-2_Hk, GPC3 ERY7_L, ERY17-2_Hh (SEQ ID NO: 73, the amino terminal 19 amino acids which are signal sequences are not included in the mature sequence), ERY17-2_L (SEQ ID NO: 74, the amino terminal 19 amino acids that are signal sequences are not included in the mature sequence)
  • Target molecule GPC3 ERY17-3 Polypeptides encoded by the polynucleotide inserted in the expression vector: GPC3 ERY8-2_Hk, GPC3 ERY7_L, ERY17-3_Hh (SEQ ID NO: 75, the amino terminal 19 amino acids which are signal sequences are not included in the mature sequence), ERY17-3_L (SEQ ID NO: 76, signal sequence amino terminal 19 amino acids are not included in the mature sequence)
  • mice Human lung squamous cell carcinoma cell line PC-10 (Immunobiology Laboratories) 1 ⁇ 10 7 cells and Matrigel basement membrane matrix (BD) are mixed, and NOD scid mice (CLEA Japan, female, 7W) Transplanted subcutaneously.
  • the day of transplantation was defined as day 0.
  • the mice On the day before transplantation and on days 13, 17, 21, and 25, the mice were intraperitoneally administered with 0.2 mg / animal of anti-asialo GM1 antibody (Wako Pure Chemical Industries).
  • grouping was performed according to the tumor size and body weight, and on the 14th day after transplantation, T cells obtained by the expansion culture were transplanted into the peritoneal cavity at 3 ⁇ 10 7 cells / mouse.
  • GPC ERY17-2 was intravenously administered at 30 ⁇ g / mouse.
  • GPC ERY17-2 was administered five times on days 14, 15, 16, 17, and 18.
  • GPC3 ERY17-2-M20 (FIG. 19A) in which the sequence of the binding domain of CD3 epsilon of GPC3 ERY17-2 was changed was produced. That is, an expression vector of CD3 antibody (M20) is used as a template, and ERY17-2-M20_Hh (by a method known to those skilled in the art such as PCR using a primer to which an appropriate sequence similar to the above method is added.
  • GPC3 ERY17-2-M20 Expression vectors of GPC3 ERY8-2_Hk, GPC3 ERY7_L, ERY17-2-M20_Hh (SEQ ID NO: 77), and ERY17-2-M20_L (SEQ ID NO: 78) are all FreeStyle293. -Introduced into F cells and transiently expressed GPC3 ERY17-2-M20. The obtained culture supernatant was filtered through a ⁇ 0.22 ⁇ m filter and then loaded onto an equilibrated rProtein A Sepharose Fast Flow column (GE Healthcare). Purified GPC3 ERY17-2-M20 was obtained by carrying out the steps of washing 1, 2 and elution 1 with the buffers shown in Table 3.
  • EpCAM ERY17-2 and EpCAM ERY17-3 (1) Preparation of EpCAM ERY17-2 and EpCAM ERY17-3 Next, molecules having the desired activity even if the target cancer antigen changes The creation of was attempted.
  • EpCAM ERY17-2 (FIG. 19A) in which Fab for GPC3 of GPC3 ERY17-2 was changed to Fab for EpCAM
  • EpCAM ERY17-3 (FIG. 19B) in which Fab for GPC3 of GPC3 ERY17-3 was changed to Fab for EpCAM, respectively. Made.
  • EpCAM ERY17_Hk (SEQ ID NO: 79, signal) is used by a method known to those skilled in the art such as a PCR method using an EpCAM antibody expression vector as a template and a primer added with an appropriate sequence similar to the method described above.
  • the amino terminal 19 amino acids that are sequences are not included in the mature sequence
  • polynucleotides that encode EpCAM ERY17_L (SEQ ID NO: 80, the amino terminal 19 amino acids that are signal sequences are not included in the mature sequences) are inserted.
  • a series of expressed vectors was produced.
  • EpCAM ERY17-2 Polypeptide encoded by polynucleotide inserted into expression vector: EpCAM ERY17_Hk (SEQ ID NO: 79, amino terminal 19 amino acids as signal sequence is not included in mature sequence), EpCAM ERY17_L (SEQ ID NO: 80, signal The amino terminal 19 amino acids that are sequences are not included in the mature sequence), ERY17-2_Hh, ERY17-2_L
  • EpCAM ERY17-3 Polypeptides encoded by polynucleotides inserted into expression vectors: EpCAM ERY17_Hk, EpCAM ERY17_L, ERY17-3_Hh, ERY17-3_L
  • M12_TH2h (SEQ ID NO: 85) in which several amino acids of CH1 of M12 H chain (SEQ ID NO: 81) are substituted with Lys, and several amino acids of CL in L chain (SEQ ID NO: 82) are Glu.
  • Expression vectors into which polynucleotides encoding each substituted M12_TL17 (SEQ ID NO: 86) were inserted were prepared by methods known to those skilled in the art.
  • GC33 (2) _TH13k (SEQ ID NO: 87)
  • GC33 (2) _TH15k (SEQ ID NO: 88) in which several amino acids of CH1 of the H chain (SEQ ID NO: 83) of GC33 (2) are substituted with Glu
  • the polynucleotides encoding GC33 (2) _TL16 (SEQ ID NO: 89) and GC33 (2) _TL19 (SEQ ID NO: 90), in which several amino acids of CL in the L chain (SEQ ID NO: 84) are substituted with Lys
  • the inserted expression vector was prepared by methods known to those skilled in the art.
  • a combination of expression vectors encoding the sequences shown below was introduced into FreeStyle293-F cells to transiently express each target molecule.
  • T.A. Target molecule GM1 Expression vectors: M12_TH2h (SEQ ID NO: 85), M12_TL17 (SEQ ID NO: 86), GC33 (2) _TH13k (SEQ ID NO: 87), and GC33 (2) _TL16 (SEQ ID NO: 89)
  • Target molecule GM2 Expression vectors: M12_TH2h (SEQ ID NO: 85), M12_TL17 (SEQ ID NO: 86), GC33 (2) _TH15k (SEQ ID NO: 88), and GC33 (2) _TL19 (SEQ ID NO: 90)
  • Target molecule GM0 Expression vector: M12 H chain (SEQ ID NO: 81), M12 L chain (SEQ ID NO: 82), GC33 (2) H chain (SEQ ID NO: 83), and GC33 (2) L chain (SEQ ID NO: : 84)
  • the antibody was purified from the obtained culture supernatant by a method known to those skilled in the art using rProtein A Sepharose TM Fast Flow (GE Healthcare).
  • an EGFR antibody expression vector is used as a template, and EGFR ERY17_Hk (SEQ ID NO: 91, signal The amino terminal 19 amino acids that are sequences are not included in the mature sequence), and polynucleotides encoding EGFR ERY17_L (SEQ ID NO: 92, the amino terminal 19 amino acids that are signal sequences are not included in the mature sequences) are inserted.
  • EGFR ERY17_Hk SEQ ID NO: 91, signal The amino terminal 19 amino acids that are sequences are not included in the mature sequence
  • polynucleotides encoding EGFR ERY17_L SEQ ID NO: 92, the amino terminal 19 amino acids that are signal sequences are not included in the mature sequences
  • Target molecule EGFR ERY17-2 Polypeptide encoded by the polynucleotide inserted in the expression vector: EGFR ERY17_Hk (SEQ ID NO: 91, the amino terminal 19 amino acids as the signal sequence is not included in the mature sequence), EGFR ERY17_L (SEQ ID NO: 92, signal The amino terminal 19 amino acids that are sequences are not included in the mature sequence), ERY17-2_Hh, ERY17-2_L
  • a novel polypeptide group that maintains the strong antitumor activity of BiTE and the excellent safety property that does not induce cytokine storm in a cancer antigen-independent manner and has a long blood half-life. Coalition was provided.
  • the cytotoxicity-inducing therapeutic agent containing the polypeptide aggregate brings about cytotoxicity targeting various cells including cancer cells, Cancer can be treated or prevented.
  • the patient not only is the safety high, but also a desirable treatment that is less burdensome and highly convenient can be performed.

Abstract

 BiTEが持つ強い抗腫瘍活性と、安全性の優れた性質が維持され、長い血中半減期を持ち、さらに抗原結合ドメインを置換することにより様々な細胞を標的として細胞傷害をもたらす新たなポリペプチド会合体を見出した。

Description

細胞傷害誘導治療剤
 本発明は、T細胞を標的癌細胞に近接せしめT細胞による標的癌細胞に対する細胞傷害活性を通じて癌を治療することを可能とするポリペプチド会合体、当該ポリペプチド会合体の製造方法、および当該ポリペプチド会合体を有効成分として含む細胞傷害誘導治療剤に関する。また当該細胞傷害誘導治療剤を有効成分として含む、様々な癌を治療または予防するための医薬組成物または当該医薬組成物を用いる治療方法に関する。
 これまでに優れた抗腫瘍効果を示す複数の治療用抗体が、癌治療を目的とする医薬品として開発されている(非特許文献1)。これらの治療用抗体は、癌細胞の増殖に必要なシグナルの阻害、細胞死シグナルの誘発、あるいはADCC(Antibody Dependent Cell-mediated Cytotoxicity;抗体依存性細胞傷害)、CDC(Complement Dependent Cytotoxicity;補体依存性細胞傷害)によって、癌細胞に対する抗腫瘍効果を発揮することが知られている(非特許文献2)。抗体のFc領域がNK細胞やマクロファージなどのエフェクター細胞上に存在するFcレセプターに結合することにより、抗体が結合した標的の癌細胞に対してこれらのエフェクター細胞が発揮する細胞傷害がADCCである。抗体の構造中に存在する補体結合部位には補体複合体が結合する。抗体が結合した細胞の細胞膜上に当該複合体中に存在する補体成分が孔を形成することにより、水やイオンの細胞内への流入が促進され細胞が破壊されて起こる細胞傷害がCDCである。既存の治療用抗体には優れた作用が認められるものの、こうした抗体の投与によって得られる治療成績はまだ満足できるものではない。そこで、さらに強力な殺細胞活性を発揮する癌に対する治療抗体の開発が望まれている。
 上記のNK細胞やマクロファージをエフェクター細胞として動員するADCCをその抗腫瘍効果のメカニズムとする抗体とは別に、T細胞をエフェクター細胞として動員する細胞傷害をその抗腫瘍効果のメカニズムとする抗体であるT細胞リクルート抗体(T cell recruiting抗体、TR抗体)も1980年代から知られている(非特許文献3-5)。TR抗体は、T細胞上のT細胞レセプター(TCR)複合体の構成サブユニットのいずれかに対する抗体、特にCD3 epsilon鎖に結合する抗体と、標的である癌細胞上の抗原に結合する抗体を含むbi-specific(二重特異性)抗体である。TR抗体がCD3 epsilon鎖と癌抗原に同時に結合することにより、T細胞が癌細胞に接近する。その結果、T細胞の持つ細胞傷害作用により癌細胞に対する抗腫瘍効果が発揮されると考えられている。
 TR抗体の一つとしてtrifunctional抗体と称される抗体も知られている(非特許文献6、7)。これは、癌抗原に結合するFabとCD3 epsilon鎖に結合するFabがそれぞれ片腕に含まれるwhole IgG型のbi-specific抗体である。EpCAMに対するtrifunctional抗体であるcatumaxomabをEpCAM発現陽性の癌細胞を持つ悪性腹水患者の腹腔内に対して投与することにより悪性腹水症に対する治療の効果が示されている。EUにおいて上記の治療を目的とするcatumaxomabの使用が承認されている。
 さらに最近になり、BiTE(bispecific T-cell engager)と称されるTR抗体が強い抗腫瘍作用を示すことが知られるようになった(非特許文献8、9)。BiTEは癌抗原に対する抗体のscFvとCD3 epsilon鎖に対する抗体のscFvが短いポリペプチドリンカーを介して連結された分子型を有するTR抗体である。BiTEはそれまでに知られていた様々なTR抗体に比べて優れた抗腫瘍作用を持つことが報告されている(非特許文献9、10)。すなわちBiTEは、他のTR抗体に比較し、著しく低い濃度、および低いエフェクター細胞:癌細胞比率(ETレシオ)の下で抗腫瘍効果を発揮する。またこの効果の発現に、予めエフェクター細胞をIL-2やCD28アゴニスト抗体などにより活性化させる必要がないことも示されている。臨床的に優れた効果があることが知られているリツキサンよりもはるかに強いin vitroでの癌細胞に対する傷害作用をCD19に対するBiTEであるblinatumomab(MT103)が示した。さらに最近行なわれた第一相臨床試験、第二相臨床試験において極めて優れた抗腫瘍効果を示したことが報告されている(非特許文献11)。
 catumaxomabが臨床で薬効を示し治療薬として承認されていること、およびblinatumomabを始めとする複数のBiTEが強い抗腫瘍効果を発揮することから、T細胞をエフェクター細胞として動員するTR抗体には、通常のADCCをその作用機序とする抗体に比べて極めて高い抗腫瘍薬としてのポテンシャルがあることが示唆された。
 しかしながら、trifunctional抗体が癌抗原非依存的にT細胞とNK細胞やマクロファージなどの細胞と同時に結合する結果、これらの細胞に発現する受容体が架橋されることにより、癌抗原非依存的な各種サイトカインの発現を誘導することが知られている。こうしたサイトカインの発現の誘導は、trifunctional抗体の全身投与によるサイトカインストーム様の副作用の発生につながるものと考えられる。実際、非小細胞肺癌患者に対するcatumaxomabの全身投与による第一相臨床試験においては、5μg/bodyという極めて低い用量が最大許容投与量であり、それ以上の用量の投与により様々な重篤な副作用が起こることが報告されている(非特許文献12)。こうした低い用量のcatumaxomabの投与によっては、その有効血中濃度には到底達し得ない。すなわち、こうした低い用量のcatumaxomabの投与によっては期待される抗腫瘍作用が得られない。
 一方、BiTEはcatumaxomabとは異なりFcγ受容体に対する結合部位を持たないため、癌抗原非依存的にT細胞とNK細胞やマクロファージなどに発現する受容体が架橋されることはない。そのため、catumaxomabが投与された場合に観察された癌抗原非依存的なサイトカインの誘導は起こらないことが示されている。しかしながら、BiTEはFc領域を欠く低分子量型の改変抗体分子であるために、治療用抗体として通常用いられるIgG型の抗体に比較して、患者に投与されたBiTEの血中半減期は著しく短いという問題点が存在する。実際、生体に投与されたBiTEの血中半減期は数時間程度であることが示されており(非特許文献13、14)、blinatumomabの臨床試験においてはミニポンプを用いた持続静脈内投与によりblinatumomabの投与が行なわれている。こうした投与は患者にとって著しく利便性の悪い投与法であるばかりでなく、機器の故障などによる医療事故のリスクも潜在し、望ましい治療法であるとはいえない。
Clin Cancer Res. (2010) 16 (1), 11-20 Drug Des Devel Ther (2009) 3, 7-16 Nature (1985) 314 (6012), 628-31 Int J Cancer (1988) 41 (4), 609-15. Proc Natl Acad Sci USA (1986) 83 (5), 1453-7 Cancer Treat Rev. (2010) 36 (6), 458-67 Expert Opin Biol Ther (2010) 10 (8), 1259-69 Proc Natl Acad Sci USA. (1995) 92 (15), 7021-5 Drug Discov Today (2005), 10 (18), 1237-44 Trends Biotechnol (2004) 22 (5), 238-44 Science (2008), 321 (5891), 974-7 Cancer Immunol Immunother (2007) 56 (10), 1637-44 Cancer Immunol Immunother. (2006) 55(5), 503-14 Cancer Immunol Immunother. (2009) 58(1), 95-109
 本発明は上記の情況に鑑みてなされたものであり、T細胞を標的癌細胞に近接せしめT細胞による標的癌細胞に対する細胞傷害活性を通じて癌を治療することを可能とするポリペプチド会合体、当該ポリペプチド会合体の製造方法、および当該ポリペプチド会合体を有効成分として含む細胞傷害誘導治療剤を提供することを目的とする。また当該細胞傷害誘導治療剤を有効成分として含む、様々な癌を治療または予防するための医薬組成物または当該医薬組成物を用いる治療方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、BiTEが持つ強い抗腫瘍活性と、癌抗原非依存的にサイトカインストームなどを誘導しないという安全性上の優れた性質が維持され、かつ長い血中半減期を持つ新たなポリペプチド会合体を見出した。さらに、ポリペプチド会合体における抗原結合ドメインを置換することにより、当該ポリペプチド会合体が様々な細胞を標的として細胞傷害をもたらすことを見出した。本発明者らは、かかる発見に基づいて、本発明に係るポリペプチド会合体が癌細胞を傷害することを明らかにした。また、ポリペプチド会合体に、CH1/CL界面会合制御導入およびKnob into Hole (KiH)改変を導入することで、さらに効率よく細胞傷害をもたらすことを見出した。また、本発明者らは、本発明に係るポリペプチド会合体を有効成分とする細胞傷害誘導治療剤が、様々な癌を治療又は予防することを見出した。
 すなわち、本発明は以下を提供するものである。
〔1〕 下記のドメイン;
(1)抗原結合ドメイン、
(2)Fcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域を含むドメイン、及び、
(3)T細胞受容体複合体結合ドメイン、
を含むポリペプチド会合体。
〔2〕 T細胞受容体複合体結合ドメインがT細胞受容体結合ドメインである、〔1〕に記載のポリペプチド会合体。
〔3〕 T細胞受容体複合体結合ドメインがCD3結合ドメインである、〔1〕に記載のポリペプチド会合体。
〔4〕 抗原結合ドメインが二価の抗原結合ドメインである、〔1〕から〔3〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔5〕 二価の抗原結合ドメインがF(ab’)2の構造を有するドメインである、〔4〕に記載のポリペプチド会合体。
〔6〕 F(ab’)2の構造を有するドメインの重鎖定常領域を構成する二つのポリペプチドがFc領域を構成する二つのポリペプチドの各々に連結された、〔5〕に記載のポリペプチド会合体。
〔7〕 CD3結合ドメインがFc領域を構成する一つ又は二つのCH3に連結された、〔6〕に記載のポリペプチド会合体。
〔8〕 CD3結合ドメインを構成する重鎖Fv断片がFc領域を構成する一方のCH3に連結され、CD3結合ドメインを構成する軽鎖Fv断片がFc領域を構成するもう一方のCH3に連結された、〔7〕に記載のポリペプチド会合体。
〔9〕 CD3結合ドメインを構成する重鎖Fv断片に抗体のCH1ドメイン、及び、軽鎖Fv断片に抗体のCLドメインが連結された、〔8〕に記載のポリペプチド会合体。
〔10〕 CD3結合ドメインがF(ab’)2を構成する一つ又は二つのCLに連結された、〔6〕に記載のポリペプチド会合体。
〔11〕 CD3結合ドメインがF(ab’)2を構成する一つ又は二つのVHに連結された、〔6〕に記載のポリペプチド会合体。
〔12〕 CD3結合ドメインがF(ab’)2を構成する一つ又は二つのVLに連結された、〔6〕に記載のポリペプチド会合体。
〔13〕 CD3結合ドメインがFvである、〔1〕から〔12〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔14〕 CD3結合ドメインがFabである、〔1〕から〔7〕及び〔10〕から〔12〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔15〕 CD3結合ドメインがscFvである、〔1〕から〔7〕及び〔10〕から〔12〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔16〕 CD3結合ドメインが一価である、〔1〕から〔15〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔17〕 抗原結合ドメインが一価のscFv及び一価のFabである、〔1〕から〔3〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔18〕 一価のscFvがCD3結合ドメインを構成するscFvを介してFc領域を構成する一つのポリペプチドに、一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一つのポリペプチドに各々連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結された、〔17〕に記載のポリペプチド会合体。
〔19〕 抗原結合ドメインが二価のscFvである、〔1〕から〔3〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔20〕 一価のscFvがCD3結合ドメインを構成する重鎖Fv断片を介してFc領域を構成する一つのポリペプチドに、他方の一価のscFvがCD3結合ドメインを構成する軽鎖Fv断片を介してFc領域を構成する他方の一つのポリペプチドに連結された、〔19〕に記載のポリペプチド会合体。
〔21〕 一価のscFvがCD3結合ドメインを構成するscFvを介してFc領域を構成する一つのポリペプチドに、他方の一価のscFvがFc領域を構成する他方の一つのポリペプチドに連結された、〔19〕に記載のポリペプチド会合体。
〔22〕 抗原結合ドメイン、及び、T細胞受容体複合体結合ドメインが各々一価のFabである、〔1〕から〔3〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔23〕 抗原結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、T細胞受容体結合ドメインを構成するFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結された、〔22〕に記載のポリペプチド会合体。
〔24〕 抗原結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、T細胞受容体結合ドメインを構成するFabの軽鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの重鎖Fv断片がCL領域と連結された、〔22〕に記載のポリペプチド会合体。
〔25〕 抗原結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、T細胞受容体結合ドメインを構成するFabの重鎖Fv断片がCL領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCH1領域と連結された、〔22〕に記載のポリペプチド会合体。
〔26〕 T細胞受容体結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、抗原結合ドメインを構成するFabの軽鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの重鎖Fv断片がCL領域と連結された、〔22〕に記載のポリペプチド会合体。
〔27〕 T細胞受容体結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、抗原結合ドメインを構成するFabの重鎖Fv断片がCL領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCH1領域と連結された、〔22〕に記載のポリペプチド会合体。
〔28〕 (1)抗原に結合する一価のFab構造の重鎖Fv断片がCH1領域を介して前記Fc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fab構造の軽鎖Fv断片がCL領域と連結された抗原結合ドメイン、及び、
 (2)T細胞受容体複合体に結合する一価のFab構造の重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fab構造の軽鎖Fv断片がCL領域と連結されたT細胞受容体複合体結合ドメイン、
を含むポリペプチド会合体であって、抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片と抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片またはT細胞受容体結合ドメイン中の重鎖Fv断片とT細胞受容体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片が会合するようにCH1領域とCL領域の電荷が制御されている、〔22〕に記載のポリペプチド会合体。
〔29〕 T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有する、〔28〕に記載のポリペプチド会合体。
〔30〕 抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基およびT細胞受容体複合体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有する、〔28〕に記載のポリペプチド会合体。
〔31〕 T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有し、抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基およびT細胞受容体複合体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有する、〔28〕に記載のポリペプチド会合体。
〔32〕 T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基およびT細胞受容体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに異種の電荷を有する、〔29〕又は〔31〕に記載のポリペプチド会合体。
〔33〕 抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基がともに異種の電荷を有する、〔30〕または〔31〕に記載のポリペプチド会合体。
〔34〕 T細胞受容体複合体結合ドメインがT細胞受容体結合ドメインである、〔22〕から〔33〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔35〕 T細胞受容体結合ドメインがCD3結合ドメインである、〔34〕に記載のポリペプチド会合体。
〔36〕 CH1領域のアミノ酸残基およびCL領域のアミノ酸残基が、以下の(a)~(f)に示される1組又は2組以上のアミノ酸残基の組からなる群;
(a)CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング180位のアミノ酸残基、
(b)CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング131位のアミノ酸残基
(c)CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング164位のアミノ酸残基
(d)CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング138位のアミノ酸残基
(e)CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング123位のアミノ酸残基
(f)CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング175位のアミノ酸残基、及びCL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング160位のアミノ酸残基
より選択され、CH1領域のアミノ酸残基とCL領域のアミノ酸残基とが互いに異種の電荷を有するアミノ酸残基である、〔32〕又は〔33〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔37〕 さらに、以下の(g)に示されるアミノ酸残基の組を含む群より選択される、〔36〕に記載のポリペプチド会合体。
(g)CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング213位のアミノ酸残基、及びCL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング123位のアミノ酸残基
〔38〕 前記異種の電荷を有するアミノ酸残基が、以下の(X)または(Y)のいずれかの群;
(X)グルタミン酸(E)、アスパラギン酸(D);
(Y)リジン(K)、アルギニン(R)、ヒスチジン(H);
に含まれるアミノ酸残基から選択される、〔36〕又は〔37〕に記載のポリペプチド会合体。
〔39〕 前記異種の電荷を有するアミノ酸残基が、CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング175位のアミノ酸残基がLys、CL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング180位、131位及び160位のアミノ酸残基がいずれもGluである、〔36〕から〔38〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔40〕 前記異種の電荷を有するアミノ酸残基が、CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング147位及び175位のアミノ酸残基がGlu、CL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング180位、131位及び160位のアミノ酸残基がいずれもLysである、〔36〕から〔38〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔41〕 さらに、CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング213位のアミノ酸残基がGluであり、CL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング123位のアミノ酸残基がLysである、〔40〕に記載のポリペプチド会合体。
〔42〕 Fc領域がFcγI、FcγIIA、FcγIIB、FcγIIIA及び/又はFcγIIIBのいずれかのFcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域である、〔1〕から〔41〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔43〕 Fc領域が、配列番号:23に記載のFc領域、配列番号:24に記載のFc領域、配列番号:25に記載のFc領域、又は配列番号:26に記載のFc領域を構成するアミノ酸が変異しているFc領域であることを特徴とする、〔1〕から〔42〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔44〕 Fc領域を構成するアミノ酸のうちEUナンバリングに従って特定される下記のいずれかのアミノ酸;
118位から260位のアミノ酸配列が配列番号:24に記載の配列、261位から447位のアミノ酸配列が配列番号:26に記載の配列であるFc領域である、〔43〕に記載のポリペプチド会合体。
〔45〕 Fc領域を構成するアミノ酸のうちEUナンバリングに従って特定される下記のいずれかのアミノ酸;
220位、226位、229位、231位、232位、233位、234位、235位、236位、237位、238位、239位、240位、264位、265位、266位、267位、269位、270位、295位、296位、297位、298位、299位、300位、325位、327位、328位、329位、330位、331位、332位、
が変異しているFc領域である、〔43〕に記載のポリペプチド会合体。
〔46〕 Fc領域が配列番号:23に記載のFc領域を構成するアミノ酸が変異しているFc領域であることを特徴とする、〔45〕に記載のポリペプチド会合体。
〔47〕 Fc領域を構成するアミノ酸のうちEUナンバリングに従って特定される下記のいずれかのアミノ酸;
233位、234位、235位、236位、237位、327位、330位、331位、
が対応するIgG2またはIgG4においてそのEUナンバリングが対応するアミノ酸に置換されたFc領域である、〔46〕に記載のポリペプチド会合体。
〔48〕 Fc領域を構成するアミノ酸のうちEUナンバリングに従って特定される下記のいずれかのアミノ酸;
234位、235位、297位、
が変異しているFc領域であることを特徴とする、〔46〕に記載のポリペプチド会合体。
〔49〕 234位のアミノ酸がアラニン、235位のアミノ酸がアラニン、及び/又は、297位のアミノ酸がアラニンに変異していることを特徴とする、〔48〕に記載のポリペプチド会合体。
〔50〕 Fc領域を構成する二つのポリペプチドの配列が互いに異なる配列を有することを特徴とする、〔43〕から〔49〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔51〕 Fc領域を構成する二つのポリペプチドの一方のポリペプチドのアミノ酸残基のうちEUナンバリングに従って特定される349位のアミノ酸がシステイン、366位のアミノ酸がトリプトファンに、他方のポリペプチドのアミノ酸残基のうちEUナンバリングに従って特定される356位のアミノ酸がシステイン、366位のアミノ酸がセリンに、368位のアミノ酸がアラニンに、407位のアミノ酸がバリンに変異していることを特徴とする、〔1〕から〔50〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔52〕 Fc領域を構成する二つのポリペプチドの一方のポリペプチドのアミノ酸残基のうちEUナンバリングに従って特定される356位のアミノ酸がリジンに、他方のポリペプチドのアミノ酸残基のうちEUナンバリングに従って特定される439位のアミノ酸がグルタミン酸に変異し、いずれか一方のポリペプチドのアミノ酸残基のうちEUナンバリングに従って特定される435位のアミノ酸がアルギニンに変異していることを特徴とする、〔1〕から〔50〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔53〕 Fc領域を構成する二つのポリペプチドのカルボキシ末端に存在する配列GKが欠失していることを特徴とする、〔51〕又は〔52〕に記載のポリペプチド会合体。
〔54〕 抗原結合ドメインが同一のエピトープに結合する、〔1〕から〔53〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔55〕 同一のエピトープが配列番号:2に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質中に存在する、〔54〕に記載のポリペプチド会合体。
〔56〕 同一のエピトープが配列番号:4に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質中に存在する、〔54〕に記載のポリペプチド会合体。
〔57〕 抗原結合ドメインが互いに異なるエピトープに結合する、〔1〕から〔53〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
〔58〕 異なるエピトープが配列番号:2に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質中に存在する、〔57〕に記載のポリペプチド会合体。
〔59〕 異なるエピトープが配列番号:4に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質中に存在する、〔57〕に記載のポリペプチド会合体。
〔60〕 〔1〕から〔59〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体をコードするポリヌクレオチド。
〔61〕 〔60〕に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
〔62〕 〔61〕に記載のベクターを保持する細胞。
〔63〕 〔62〕に記載の細胞を培養し培養上清からポリペプチド会合体を回収することを含むポリペプチド会合体の製造方法。
〔64〕 〔1〕から〔59〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体を有効成分として含む細胞傷害誘導治療剤。
〔65〕 細胞傷害誘導治療剤が癌治療剤である、〔64〕に記載の治療剤。
〔66〕 癌が肝癌又は肺癌である、〔65〕に記載の治療剤。
〔67〕 〔1〕から〔59〕のいずれかに記載のポリペプチド会合体を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、癌の治療又は予防方法。
〔68〕 癌が肝癌又は肺癌である、〔67〕に記載の治療又は予防方法。
 また本発明は、本発明のポリペプチド会合体または本発明の製造方法により製造されたポリペプチド会合体を含む、本発明の方法に用いるためのキットに関する。また本発明は、本発明のポリペプチド会合体もしくは本発明の製造方法により製造されたポリペプチド会合体の、細胞傷害誘導治療剤の製造における使用に関する。また本発明は、本発明の方法に使用するための、本発明のポリペプチド会合体または本発明の製造方法により製造されたポリペプチド会合体に関する。
 本発明によって、BiTEが持つ強い抗腫瘍活性と、癌抗原非依存的にサイトカインストームなどを誘導しないという安全性上の優れた性質が維持され、かつ長い血中半減期を持つ新たなポリペプチド会合体が提供された。本発明のポリペプチド会合体における抗原結合ドメインを置換することにより、当該ポリペプチド会合体を有効成分として含む細胞傷害誘導治療剤が癌細胞を含む様々な細胞を標的として細胞傷害をもたらし、様々な癌を治療又は予防することができる。患者にとっても、安全性が高いばかりでなく、身体的負担が少なく利便性も高いという、望ましい治療ができるようになる。
GPC3 ERY1(GPC3 BiTE)、GPC3 ERY2、IgG型GPC3抗体の細胞傷害活性の比較を表すグラフである。黒四角(■)はGPC3 ERY1(GPC3 BiTE)、黒三角(▲)はGPC3 ERY2、白四角(□)はIgG型GPC3抗体の細胞傷害活性をそれぞれ表す。 GPC3 BiTE、GPC3 ERY5の細胞傷害活性の比較を表すグラフである。黒四角(■)はGPC3 BiTE、白丸(○)はGPC3 ERY5の細胞傷害活性をそれぞれ表す。 GPC3 BiTE、GPC3 ERY6の細胞傷害活性の比較を表すグラフである。黒四角(■)はGPC3 BiTE、黒三角(▲)はGPC3 ERY6の細胞傷害活性をそれぞれ表す。 GPC3 BiTE、GPC3 ERY7の細胞傷害活性の比較を表すグラフである。黒四角(■)はGPC3 BiTE、黒菱(◆)はGPC3 ERY7の細胞傷害活性をそれぞれ表す。 GPC3 BiTE、GPC3 ERY8-2、GPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1の細胞傷害活性の比較を表すグラフである。黒四角(■)はGPC3 BiTE、黒三角(▲)はGPC3 ERY8-2、白丸(○)はGPC3 ERY9-1、白四角(□)はGPC3 ERY10-1の細胞傷害活性をそれぞれ表す。 PC-10 pre-mixモデルにおけるGPC3 ERY8-2のin vivo抗腫瘍効果を表すグラフである。白四角(□)はGPC3 ERY7投与群の腫瘍体積の変化を表す。黒菱(◆)は対照群(PBS投与)の腫瘍体積の変化を表す。 PC-10 pre-mixモデルにおけるGPC3 ERY10-1のin vivo抗腫瘍効果を表すグラフである。白四角(□)はGPC3 ERY10-1投与群の腫瘍体積の変化を表す。黒菱(◆)は対照群(PBS投与)の腫瘍体積の変化を表す。 PC-10 T細胞移入モデルにおけるGPC3 ERY10-1のin vivo抗腫瘍効果を表すグラフである。白四角(□)はGPC3 ERY10-1投与群の腫瘍体積の変化を表す。黒菱(◆)は対照群(PBS投与)の腫瘍体積の変化を表す。 GPC3発現Ba/F3細胞を用いて測定したGPC3 ERY9-1及びGPC3 ERY10-1の血漿中濃度の推移を表すグラフである。黒菱(◆)はGPC3 ERY9-1、白四角(□)はGPC3 ERY10-1の血漿中濃度の推移を表す。 CD3発現Ba/F3細胞を用いて測定したGPC3 ERY9-1及びGPC3 ERY10-1の血漿中濃度の推移を表すグラフである。黒菱(◆)はGPC3 ERY9-1、白四角(□)はGPC3 ERY10-1の血漿中濃度の推移を表す。 GPC3 BiTE、GPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1、GPC3 ERY15-1、及びcatumaxomabによる癌抗原非依存的なサイトカイン誘導能の評価を示すグラフである。 GPC3 ERY18 L1、GPC3 ERY18L2、GPC3 ERY18L3、GPC3 ERY18L4、GPC3 ERY18S1のin vitro細胞傷害活性を示すグラフである。黒三角(▲)はGPC3 ERY18 L1、黒丸(●)はGPC3 ERY18 L2、黒四角(■)はGPC3 ERY18 L3、白四角(□)はGPC3 ERY18 L4、白菱(◇)はGPC3 ERY18 S1の細胞傷害活性を表す。 GPC3 ERY18 L3とGPC3 ERY10-1のin vitro細胞傷害活性の比較を表すグラフである。黒四角(■)はGPC3 ERY18 L3、白四角(□)はGPC3 ERY10-1の細胞傷害活性を表す。 GPC3 ERY19-3とGPC3 BiTEのin vitro細胞傷害活性の比較を表すグラフである。白四角(□)はGPC3 ERY19-3、黒四角(■)はGPC3 BiTEの細胞傷害活性を表す。 A.NTA1L/NTA1R/GC33-k0を発現させたCMのサイズ排除クロマトグラフィー分析の結果を表すクロマトグラムである。B.NTA2L/NTA2R/GC33-k0を発現させたCMのサイズ排除クロマトグラフィー分析の結果を表すクロマトグラムである。 本願明細書の実施例に記載されるポリペプチド会合体であるGPC3 BiTE、GPC3 ERY2、GPC3 ERY5、GPC3 ERY6、GPC3 ERY7、GPC3 ERY8-2、GPC3 ERY9-1、GPC3 ERY 10-1、GPC3 ERY15、GPC3 ERY18、およびGPC3 ERY19-3を構成する各ドメインの表示である;交差線で表されるドメインは抗癌抗原(GPC3、EpCAM、EGFR)抗体H鎖可変領域、斜線で表されるドメインは抗癌抗原(GPC3、EpCAM、EGFR)抗体L鎖可変領域、点線で表されるドメインは抗CD3抗体H鎖可変領域、黒塗りで表されるドメインは抗CD3抗体L鎖可変領域、白塗りで表されるドメインは抗体定常領域、クロス字はサイレントFc変異、星印はヘテロFcを会合化させる変異、をそれぞれ表す。 A:GPC3 BiTEの模式図、B:GPC3 ERY 10の模式図、C:GPC3 ERY2の模式図、D:GPC3 ERY5の模式図、E:GPC3 ERY6の模式図、F:GPC3 ERY7の模式図、G:GPC3 ERY8-2の模式図、H:GPC3 ERY9-1の模式図、I:GPC3 ERY10-1の模式図、J:GPC3 ERY15の模式図、K:GPC3 ERY18の模式図、L:GPC3 ERY19-3の模式図、を示す。 IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4のFc領域を構成するアミノ酸残基と、kabatのEUナンバリング(本明細書においてEU INDEXとも呼ばれる)との関係を表す。 本願明細書の実施例に記載されるポリペプチド会合体であるGPC3 ERY17-2、GPC3 ERY17-3、EpCAM ERY17-2、およびEpCAM ERY17-3を構成する各ドメインの表示である;交差線で表されるドメインは抗癌抗原(GPC3、EpCAM、EGFR)抗体H鎖可変領域、斜線で表されるドメインは抗癌抗原(GPC3、EpCAM、EGFR)抗体L鎖可変領域、点線で表されるドメインは抗CD3抗体H鎖可変領域、黒塗りで表されるドメインは抗CD3抗体L鎖可変領域、白塗りで表されるドメインは抗体定常領域、クロス字はサイレントFc変異、星印はヘテロFcを会合化させる変異、をそれぞれ表す。 GPC3 BiTE、GPC3 ERY17-2、GPC3 ERY17-3、GPC3 ERY10-1の細胞傷害活性の比較を表すグラフである。黒四角(■)はGPC3 BiTE、黒三角(▲)はGPC3 ERY17-2、白丸(○)はGPC3 ERY17-3、白四角(□)はGPC3 ERY10-1の細胞傷害活性をそれぞれ表す。 PC-10 T細胞移入モデルにおけるGPC3 ERY17-2のin vivo抗腫瘍効果を表すグラフである。白四角(□)はGPC3 ERY17-2投与群の腫瘍体積の変化を表す。黒菱(◆)は対照群(PBS投与)の腫瘍体積の変化を表す。 GPC3 ERY17-2、GPC3 ERY17-2-M20の細胞傷害活性の比較を表すグラフである。黒三角(▲)はGPC3 ERY17-2、白丸(○)はGPC3 ERY17-2-M20の細胞傷害活性をそれぞれ表す。 EpCAM ERY17-2、EpCAM ERY17-3の細胞傷害活性の比較を表すグラフである。黒三角(▲)はEpCAM ERY17-2、白四角(□)はEpCAM ERY17-3の細胞傷害活性をそれぞれ表す。 本願明細書の実施例に記載されるポリペプチド会合体であるGM1又はGM2、およびGM0を構成する各ドメインの表示である。CH1/CL界面会合制御が導入され、さらにKnob into Hole (KiH)の改変が導入されたポリペプチド会合体をA、CH1/CL界面会合制御もKiHも導入されていないポリペプチド会合体をBとして示した;交差線で表されるドメインは抗癌抗原(GPC3, EpCAM)抗体H鎖可変領域、斜線で表されるドメインは抗癌抗原(GPC3, EpCAM)抗体L鎖可変領域、点線で表されるドメインは抗CD3抗体H鎖可変領域、黒塗りで表されるドメインは抗CD3抗体L鎖可変領域、白塗りで表されるドメインは抗体定常領域、クロス字はサイレントFc変異、星印はヘテロFcを会合化させる変異、中空円はCH1/CL界面会合制御が導入された変異、をそれぞれ表す。 GM1、GM2、GM0の細胞傷害活性の比較を表すグラフである。黒三角(▲)はGM1、白四角(□)はGM2、白丸(○)はGM0の細胞傷害活性をそれぞれ表す。 EGFR ERY17-2の細胞傷害活性を表すグラフである。黒三角(▲)はEGFR ERY17-2の細胞傷害活性を表す。
 以下の定義は、本明細書において説明する本発明の理解を容易にするために提供される。
抗体
 本明細書において、抗体とは、天然のものであるかまたは部分的もしくは完全合成により製造された免疫グロブリンをいう。抗体はそれが天然に存在する血漿や血清等の天然資源や抗体を産生するハイブリドーマ細胞の培養上清から単離され得るし、または遺伝子組換え等の手法を用いることによって部分的にもしくは完全に合成され得る。抗体の例としては免疫グロブリンのアイソタイプおよびそれらのアイソタイプのサブクラスが好適に挙げられる。ヒトの免疫グロブリンとして、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2、IgD、IgE、IgMの9種類のクラス(アイソタイプ)が知られている。本発明の抗体には、これらのアイソタイプのうちIgG1、IgG2、IgG3、IgG4が含まれ得る。
 所望の結合活性を有する抗体を作製する方法は当業者において公知である。以下に、GPIアンカー型受容体ファミリーに属する、GPC3(Int J Cancer. (2003) 103 (4), 455-65)に結合する抗体(抗GPC3抗体)を作製する方法が例示される。GPC3以外の抗原に結合する抗体も下記の例示に準じて適宜作製され得る。
 抗GPC3抗体は、公知の手段を用いてポリクローナルまたはモノクローナル抗体として取得され得る。抗GPC3抗体としては、哺乳動物由来のモノクローナル抗体が好適に作製され得る。哺乳動物由来のモノクローナル抗体には、ハイブリドーマにより産生されるもの、および遺伝子工学的手法により抗体遺伝子を含む発現ベクターで形質転換した宿主細胞によって産生されるもの等が含まれる。
 モノクローナル抗体産生ハイブリドーマは、公知技術を使用することによって、例えば以下のように作製され得る。すなわち、GPC3タンパク質を感作抗原として使用して、通常の免疫方法にしたがって哺乳動物が免疫される。得られる免疫細胞が通常の細胞融合法によって公知の親細胞と融合される。次に、通常のスクリーニング法によって、モノクローナルな抗体産生細胞をスクリーニングすることによって抗GPC3抗体を産生するハイブリドーマが選択され得る。
 具体的には、モノクローナル抗体の作製は例えば以下に示すように行われる。まず、RefSeq登録番号NM_001164617.1(配列番号:1)にそのヌクレオチド配列が開示されたGPC3遺伝子を発現することによって、抗体取得の感作抗原として使用されるRefSeq登録番号NP_001158089.1(配列番号:2)で表されるGPC3タンパク質が取得され得る。すなわち、GPC3をコードする遺伝子配列を公知の発現ベクターに挿入することによって適当な宿主細胞が形質転換される。当該宿主細胞中または培養上清中から所望のヒトGPC3タンパク質が公知の方法で精製される。培養上清中から可溶型のGPC3を取得するためには、例えば、配列番号:2で表されるGPC3ポリペプチド配列のうち、GPC3が細胞膜上に係留されるために用いられるGPIアンカー配列に相当する疎水性領域を構成する564-580アミノ酸を欠失したタンパク質が配列番号:2で表されるGPC3タンパク質の代わりに発現される。また、精製した天然のGPC3タンパク質もまた同様に感作抗原として使用され得る。
 哺乳動物に対する免疫に使用する感作抗原として当該精製GPC3タンパク質が使用できる。GPC3の部分ペプチドもまた感作抗原として使用できる。この際、該部分ペプチドはヒトGPC3のアミノ酸配列より化学合成によっても取得され得る。また、GPC3遺伝子の一部を発現ベクターに組込んで発現させることによっても取得され得る。さらにはタンパク質分解酵素を用いてGPC3タンパク質を分解することによっても取得され得るが、部分ペプチドとして用いるGPC3ペプチドの領域および大きさは特に特別の態様に限定されない。好ましい領域は配列番号:2のアミノ酸配列において564-580アミノ酸に相当するアミノ酸配列から任意の配列が選択され得る。感作抗原とするペプチドを構成するアミノ酸の数は少なくとも5以上、例えば6以上、或いは7以上であることが好ましい。より具体的には8~50、好ましくは10~30残基のペプチドが感作抗原として使用され得る。
 また、GPC3タンパク質の所望の部分ポリペプチドやペプチドを異なるポリペプチドと融合した融合タンパク質が感作抗原として利用され得る。感作抗原として使用される融合タンパク質を製造するために、例えば、抗体のFc断片やペプチドタグなどが好適に利用され得る。融合タンパク質を発現するベクターは、所望の二種類又はそれ以上のポリペプチド断片をコードする遺伝子がインフレームで融合され、当該融合遺伝子が前記のように発現ベクターに挿入されることにより作製され得る。融合タンパク質の作製方法はMolecular Cloning 2nd ed. (Sambrook,J et al., Molecular Cloning 2nd ed., 9.47-9.58(1989)Cold Spring Harbor Lab. press)に記載されている。感作抗原として用いられるGPC3の取得方法及びそれを用いた免疫方法は、WO2003/000883、WO2004/022754、WO2006/006693等にも具体的に記載されている。
 該感作抗原で免疫される哺乳動物としては、特定の動物に限定されるものではないが、細胞融合に使用する親細胞との適合性を考慮して選択するのが好ましい。一般的にはげっ歯類の動物、例えば、マウス、ラット、ハムスター、あるいはウサギ、サル等が好適に使用される。
 公知の方法にしたがって上記の動物が感作抗原により免疫される。例えば、一般的な方法として、感作抗原が哺乳動物の腹腔内または皮下に注射によって投与されることにより免疫が実施される。具体的には、PBS(Phosphate-Buffered Saline)や生理食塩水等で適当な希釈倍率で希釈された感作抗原が、所望により通常のアジュバント、例えばフロイント完全アジュバントと混合され、乳化された後に、該感作抗原が哺乳動物に4から21日毎に数回投与される。また、感作抗原の免疫時には適当な担体が使用され得る。特に分子量の小さい部分ペプチドが感作抗原として用いられる場合には、アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン等の担体タンパク質と結合した該感作抗原ペプチドを免疫することが望ましい場合もある。
 また、所望の抗体を産生するハイブリドーマは、DNA免疫を使用し、以下のようにしても作製され得る。DNA免疫とは、免疫動物中で抗原タンパク質をコードする遺伝子が発現され得るような態様で構築されたベクターDNAが投与された当該免疫動物中で、感作抗原が当該免疫動物の生体内で発現されることによって、免疫刺激が与えられる免疫方法である。蛋白質抗原が免疫動物に投与される一般的な免疫方法と比べて、DNA免疫には、次のような優位性が期待される。
-GPC3のような膜蛋白質の構造を維持して免疫刺激が与えられ得る
-免疫抗原を精製する必要が無い
 DNA免疫によって本発明のモノクローナル抗体を得るために、まず、GPC3タンパク質を発現するDNAが免疫動物に投与される。GPC3をコードするDNAは、PCRなどの公知の方法によって合成され得る。得られたDNAが適当な発現ベクターに挿入され、免疫動物に投与される。発現ベクターとしては、たとえばpcDNA3.1などの市販の発現ベクターが好適に利用され得る。ベクターを生体に投与する方法として、一般的に用いられている方法が利用され得る。たとえば、発現ベクターが吸着した金粒子が、gene gunで免疫動物個体の細胞内に導入されることによってDNA免疫が行われる。さらに、GPC3を認識する抗体の作製は国際公開WO2003/104453に記載された方法を用いても作製され得る。
 このように哺乳動物が免疫され、血清中におけるGPC3に結合する抗体力価の上昇が確認された後に、哺乳動物から免疫細胞が採取され、細胞融合に供される。好ましい免疫細胞としては、特に脾細胞が使用され得る。
 前記免疫細胞と融合される細胞として、哺乳動物のミエローマ細胞が用いられる。ミエローマ細胞は、スクリーニングのための適当な選択マーカーを備えていることが好ましい。選択マーカーとは、特定の培養条件の下で生存できる(あるいはできない)形質を指す。選択マーカーには、ヒポキサンチン-グアニン-ホスホリボシルトランスフェラーゼ欠損(以下HGPRT欠損と省略する)、あるいはチミジンキナーゼ欠損(以下TK欠損と省略する)などが公知である。HGPRTやTKの欠損を有する細胞は、ヒポキサンチン-アミノプテリン-チミジン感受性(以下HAT感受性と省略する)を有する。HAT感受性の細胞はHAT選択培地中でDNA合成を行うことができず死滅するが、正常な細胞と融合すると正常細胞のサルベージ回路を利用してDNAの合成を継続することができるためHAT選択培地中でも増殖するようになる。
 HGPRT欠損やTK欠損の細胞は、それぞれ6チオグアニン、8アザグアニン(以下8AGと省略する)、あるいは5'ブロモデオキシウリジンを含む培地で選択され得る。これらのピリミジンアナログをDNA中に取り込む正常な細胞は死滅する。他方、これらのピリミジンアナログを取り込めないこれらの酵素を欠損した細胞は、選択培地の中で生存することができる。この他G418耐性と呼ばれる選択マーカーは、ネオマイシン耐性遺伝子によって2-デオキシストレプタミン系抗生物質(ゲンタマイシン類似体)に対する耐性を与える。細胞融合に好適な種々のミエローマ細胞が公知である。
 このようなミエローマ細胞として、例えば、P3(P3x63Ag8.653)(J. Immunol.(1979)123 (4), 1548-1550)、P3x63Ag8U.1(Current Topics in Microbiology and Immunology(1978)81, 1-7)、NS-1(C. Eur. J. Immunol.(1976)6 (7), 511-519)、MPC-11(Cell(1976)8 (3), 405-415)、SP2/0(Nature(1978)276 (5685), 269-270)、FO(J. Immunol. Methods(1980)35 (1-2), 1-21)、S194/5.XX0.BU.1(J. Exp. Med.(1978)148 (1), 313-323)、R210(Nature(1979)277 (5692), 131-133)等が好適に使用され得る。
 基本的には公知の方法、たとえば、ケーラーとミルステインらの方法(Methods Enzymol.(1981)73, 3-46)等に準じて、前記免疫細胞とミエローマ細胞との細胞融合が行われる。
 より具体的には、例えば細胞融合促進剤の存在下で通常の栄養培養液中で、前記細胞融合が実施され得る。融合促進剤としては、例えばポリエチレングリコール(PEG)、センダイウイルス(HVJ)等が使用され、更に融合効率を高めるために所望によりジメチルスルホキシド等の補助剤が添加されて使用される。
 免疫細胞とミエローマ細胞との使用割合は任意に設定され得る。例えば、ミエローマ細胞に対して免疫細胞を1から10倍とするのが好ましい。前記細胞融合に用いる培養液としては、例えば、前記ミエローマ細胞株の増殖に好適なRPMI1640培養液、MEM培養液、その他、この種の細胞培養に用いられる通常の培養液が使用され、さらに、牛胎児血清(FCS)等の血清補液が好適に添加され得る。
 細胞融合は、前記免疫細胞とミエローマ細胞との所定量を前記培養液中でよく混合し、予め37℃程度に加温されたPEG溶液(例えば平均分子量1000から6000程度)が通常30から60%(w/v)の濃度で添加される。混合液が緩やかに混合されることによって所望の融合細胞(ハイブリドーマ)が形成される。次いで、上記に挙げた適当な培養液が逐次添加され、遠心して上清を除去する操作を繰り返すことによりハイブリドーマの生育に好ましくない細胞融合剤等が除去され得る。
 このようにして得られたハイブリドーマは、通常の選択培養液、例えばHAT培養液(ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含む培養液)で培養することにより選択され得る。所望のハイブリドーマ以外の細胞(非融合細胞)が死滅するのに十分な時間(通常、係る十分な時間は数日から数週間である)上記HAT培養液を用いた培養が継続され得る。次いで、通常の限界希釈法によって、所望の抗体を産生するハイブリドーマのスクリーニングおよび単一クローニングが実施される。
 このようにして得られたハイブリドーマは、細胞融合に用いられたミエローマが有する選択マーカーに応じた選択培養液を利用することによって選択され得る。例えばHGPRTやTKの欠損を有する細胞は、HAT培養液(ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含む培養液)で培養することにより選択され得る。すなわち、HAT感受性のミエローマ細胞を細胞融合に用いた場合、HAT培養液中で、正常細胞との細胞融合に成功した細胞が選択的に増殖し得る。所望のハイブリドーマ以外の細胞(非融合細胞)が死滅するのに十分な時間、上記HAT培養液を用いた培養が継続される。具体的には、一般に、数日から数週間の培養によって、所望のハイブリドーマが選択され得る。次いで、通常の限界希釈法によって、所望の抗体を産生するハイブリドーマのスクリーニングおよび単一クローニングが実施され得る。
 所望の抗体のスクリーニングおよび単一クローニングが、公知の抗原抗体反応に基づくスクリーニング方法によって好適に実施され得る。例えば、GPC3に結合するモノクローナル抗体は、細胞表面に発現したGPC3に結合することができる。このようなモノクローナル抗体は、たとえば、FACS(fluorescence activated cell sorting)によってスクリーニングされ得る。FACSは、蛍光抗体と接触させた細胞をレーザー光で解析し、個々の細胞が発する蛍光を測定することによって細胞表面への抗体の結合を測定することを可能にするシステムである。
 FACSによって本発明のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマをスクリーニングするためには、まずGPC3を発現する細胞を調製する。スクリーニングのための好ましい細胞は、GPC3を強制発現させた哺乳動物細胞である。宿主細胞として使用した形質転換されていない哺乳動物細胞を対照として用いることによって、細胞表面のGPC3に対する抗体の結合活性が選択的に検出され得る。すなわち、宿主細胞に結合せず、GPC3強制発現細胞に結合する抗体を産生するハイブリドーマを選択することによって、GPC3モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマが取得され得る。
 あるいは固定化したGPC3発現細胞に対する抗体の結合活性がELISAの原理に基づいて評価され得る。たとえば、ELISAプレートのウェルにGPC3発現細胞が固定化される。ハイブリドーマの培養上清をウェル内の固定化細胞に接触させ、固定化細胞に結合する抗体が検出される。モノクローナル抗体がマウス由来の場合、細胞に結合した抗体は、抗マウスイムノグロブリン抗体によって検出され得る。これらのスクリーニングによって選択された、抗原に対する結合能を有する所望の抗体を産生するハイブリドーマは、限界希釈法等によりクローニングされ得る。
 このようにして作製されるモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマは通常の培養液中で継代培養され得る。また、該ハイブリドーマは液体窒素中で長期にわたって保存され得る。
 当該ハイブリドーマを通常の方法に従い培養し、その培養上清から所望のモノクローナル抗体が取得され得る。あるいはハイブリドーマをこれと適合性がある哺乳動物に投与して増殖せしめ、その腹水からモノクローナル抗体が取得され得る。前者の方法は、高純度の抗体を得るのに好適なものである。
 当該ハイブリドーマ等の抗体産生細胞からクローニングされる抗体遺伝子によってコードされる抗体も好適に利用され得る。クローニングした抗体遺伝子を適当なベクターに組み込んで宿主に導入することによって、当該遺伝子によってコードされる抗体が発現する。抗体遺伝子の単離と、ベクターへの導入、そして宿主細胞の形質転換のための方法は例えば、Vandammeらによって既に確立されている(Eur.J. Biochem.(1990)192 (3), 767-775)。下記に述べるように組換え抗体の製造方法もまた公知である。
 たとえば、抗GPC3抗体を産生するハイブリドーマ細胞から、抗GPC3抗体の可変領域(V領域)をコードするcDNAが取得される。そのために、通常、まずハイブリドーマから全RNAが抽出される。細胞からmRNAを抽出するための方法として、たとえば次のような方法を利用することができる。
-グアニジン超遠心法(Biochemistry (1979) 18 (24), 5294-5299)
-AGPC法(Anal. Biochem. (1987) 162 (1), 156-159)
 抽出されたmRNAは、mRNA Purification Kit (GEヘルスケアバイオサイエンス製)等を使用して精製され得る。あるいは、QuickPrep mRNA Purification Kit (GEヘルスケアバイオサイエンス製)などのように、細胞から直接全mRNAを抽出するためのキットも市販されている。このようなキットを用いて、ハイブリドーマからmRNAが取得され得る。得られたmRNAから逆転写酵素を用いて抗体V領域をコードするcDNAが合成され得る。cDNAは、AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit(生化学工業社製)等によって合成され得る。また、cDNAの合成および増幅のために、SMART RACE cDNA 増幅キット(Clontech製)およびPCRを用いた5’-RACE法(Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1988) 85 (23), 8998-9002、Nucleic Acids Res. (1989) 17 (8), 2919-2932)が適宜利用され得る。更にこうしたcDNAの合成の過程においてcDNAの両末端に後述する適切な制限酵素サイトが導入され得る。
 得られたPCR産物から目的とするcDNA断片が精製され、次いでベクターDNAと連結される。このように組換えベクターが作製され、大腸菌等に導入されコロニーが選択された後に、該コロニーを形成した大腸菌から所望の組換えベクターが調製され得る。そして、該組換えベクターが目的とするcDNAの塩基配列を有しているか否かについて、公知の方法、例えば、ジデオキシヌクレオチドチェインターミネーション法等により確認される。
 可変領域をコードする遺伝子を取得するためには、可変領域遺伝子増幅用のプライマーを使った5’-RACE法を利用するのが簡便である。まずハイブリドーマ細胞より抽出されたRNAを鋳型としてcDNAが合成され、5’-RACE cDNAライブラリーが得られる。5’-RACE cDNAライブラリーの合成にはSMART RACE cDNA 増幅キットなど市販のキットが適宜用いられる。
 得られた5’-RACE cDNAライブラリーを鋳型として、PCR法によって抗体遺伝子が増幅される。公知の抗体遺伝子配列をもとにマウス抗体遺伝子増幅用のプライマーがデザインされ得る。これらのプライマーは、イムノグロブリンのサブクラスごとに異なる塩基配列である。したがって、サブクラスは予めIso Stripマウスモノクローナル抗体アイソタイピングキット(ロシュ・ダイアグノスティックス)などの市販キットを用いて決定しておくことが望ましい。
 具体的には、たとえばマウスIgGをコードする遺伝子の取得を目的とするときには、重鎖としてγ1、γ2a、γ2b、γ3、軽鎖としてκ鎖とλ鎖をコードする遺伝子の増幅が可能なプライマーが利用され得る。IgGの可変領域遺伝子を増幅するためには、一般に3'側のプライマーには可変領域に近い定常領域に相当する部分にアニールするプライマーが利用される。一方5'側のプライマーには、5’ RACE cDNAライブラリー作製キットに付属するプライマーが利用される。
 こうして増幅されたPCR産物を利用して、重鎖と軽鎖の組み合せからなるイムノグロブリンが再構成され得る。再構成されたイムノグロブリンの、GPC3に対する結合活性を指標として、所望の抗体がスクリーニングされ得る。たとえばGPC3に対する抗体の取得を目的とするとき、抗体のGPC3への結合は、特異的であることがさらに好ましい。GPC3に結合する抗体は、たとえば次のようにしてスクリーニングされ得る;
(1)ハイブリドーマから得られたcDNAによってコードされるV領域を含む抗体をGPC3発現細胞に接触させる工程、
(2)GPC3発現細胞と抗体との結合を検出する工程、および
(3)GPC3発現細胞に結合する抗体を選択する工程。
 抗体とGPC3発現細胞との結合を検出する方法は公知である。具体的には、先に述べたFACSなどの手法によって、抗体とGPC3発現細胞との結合が検出され得る。抗体の結合活性を評価するためにGPC3発現細胞の固定標本が適宜利用され得る。
 結合活性を指標とする抗体のスクリーニング方法として、ファージベクターを利用したパニング法も好適に用いられる。ポリクローナルな抗体発現細胞群より抗体遺伝子を重鎖と軽鎖のサブクラスのライブラリーとして取得した場合には、ファージベクターを利用したスクリーニング方法が有利である。重鎖と軽鎖の可変領域をコードする遺伝子は、適当なリンカー配列で連結することによってシングルチェインFv(scFv)を形成することができる。scFvをコードする遺伝子をファージベクターに挿入することにより、scFvを表面に発現するファージが取得され得る。このファージと所望の抗原との接触の後に、抗原に結合したファージを回収することによって、目的の結合活性を有するscFvをコードするDNAが回収され得る。この操作を必要に応じて繰り返すことにより、所望の結合活性を有するscFvが濃縮され得る。
 目的とする抗GPC3抗体のV領域をコードするcDNAが得られた後に、当該cDNAの両末端に挿入した制限酵素サイトを認識する制限酵素によって該cDNAが消化される。好ましい制限酵素は、抗体遺伝子を構成する塩基配列に出現する頻度が低い塩基配列を認識して消化する。更に1コピーの消化断片をベクターに正しい方向で挿入するためには、付着末端を与える制限酵素の挿入が好ましい。上記のように消化された抗GPC3抗体のV領域をコードするcDNAを適当な発現ベクターに挿入することによって、抗体発現ベクターが取得され得る。このとき、抗体定常領域(C領域)をコードする遺伝子と、前記V領域をコードする遺伝子とがインフレームで融合されれば、キメラ抗体が取得される。ここで、キメラ抗体とは、定常領域と可変領域の由来が異なることをいう。したがって、マウス-ヒトなどの異種キメラ抗体に加え、ヒト-ヒト同種キメラ抗体も、本発明におけるキメラ抗体に含まれる。予め定常領域を有する発現ベクターに、前記V領域遺伝子を挿入することによって、キメラ抗体発現ベクターが構築され得る。具体的には、たとえば、所望の抗体定常領域(C領域)をコードするDNAを保持した発現ベクターの5’側に、前記V領域遺伝子を消化する制限酵素の制限酵素認識配列が適宜配置され得る。同じ組み合わせの制限酵素で消化された両者がインフレームで融合されることによって、キメラ抗体発現ベクターが構築される。
 抗GPC3モノクローナル抗体を製造するために、抗体遺伝子が発現制御領域による制御の下で発現するように発現ベクターに組み込まれる。抗体を発現するための発現制御領域とは、例えば、エンハンサーやプロモーターを含む。また、発現した抗体が細胞外に分泌されるように、適切なシグナル配列がアミノ末端に付加され得る。後に記載される実施例ではシグナル配列として、アミノ酸配列MGWSCIILFLVATATGVHS(配列番号:72)を有するペプチドが使用されているが、これ以外にも適したシグナル配列が付加される。発現されたポリペプチドは上記配列のカルボキシル末端部分で切断され、切断されたポリペプチドが成熟ポリペプチドとして細胞外に分泌され得る。次いで、この発現ベクターによって適当な宿主細胞が形質転換されることによって、抗GPC3抗体をコードするDNAを発現する組換え細胞が取得され得る。
 抗体遺伝子の発現のために、抗体重鎖(H鎖)および軽鎖(L鎖)をコードするDNAは、それぞれ別の発現ベクターに組み込まれる。H鎖とL鎖が組み込まれたベクターによって、同じ宿主細胞に同時に形質転換(co-transfect)されることによって、H鎖とL鎖を備えた抗体分子が発現され得る。あるいはH鎖およびL鎖をコードするDNAが単一の発現ベクターに組み込まれることによって宿主細胞が形質転換され得る(国際公開WO 94/11523を参照のこと)。
 単離された抗体遺伝子を適当な宿主に導入することによって抗体を作製するための宿主細胞と発現ベクターの多くの組み合わせが公知である。これらの発現系は、いずれも本発明の抗原結合ドメインやCD3結合ドメインを単離するのに応用され得る。真核細胞が宿主細胞として使用される場合、動物細胞、植物細胞、あるいは真菌細胞が適宜使用され得る。具体的には、動物細胞としては、次のような細胞が例示され得る。
(1)哺乳類細胞、:CHO、COS、ミエローマ、BHK(baby hamster kidney)、Hela、Veroなど
(2)両生類細胞:アフリカツメガエル卵母細胞など
(3)昆虫細胞:sf9、sf21、Tn5など
 あるいは植物細胞としては、ニコティアナ・タバカム(Nicotiana tabacum)などのニコティアナ(Nicotiana)属由来の細胞による抗体遺伝子の発現系が公知である。植物細胞の形質転換には、カルス培養した細胞が適宜利用され得る。
 更に真菌細胞としては、次のような細胞を利用することができる。
-酵母:サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces serevisiae)などのサッカロミセス(Saccharomyces)属、メタノール資化酵母(Pichia pastoris)などのPichia属
-糸状菌:アスペスギルス・ニガー(Aspergillus niger)などのアスペルギルス(Aspergillus)属
 また、原核細胞を利用した抗体遺伝子の発現系も公知である。たとえば、細菌細胞を用いる場合、大腸菌(E. coli)、枯草菌などの細菌細胞が適宜利用され得る。これらの細胞中に、目的とする抗体遺伝子を含む発現ベクターが形質転換によって導入される。形質転換された細胞をin vitroで培養することにより、当該形質転換細胞の培養物から所望の抗体が取得され得る。
 組換え抗体の産生には、上記宿主細胞に加えて、トランスジェニック動物も利用され得る。すなわち所望の抗体をコードする遺伝子が導入された動物から、当該抗体を得ることができる。例えば、抗体遺伝子は、乳汁中に固有に産生されるタンパク質をコードする遺伝子の内部にインフレームで挿入することによって融合遺伝子として構築され得る。乳汁中に分泌されるタンパク質として、たとえば、ヤギβカゼインなどを利用され得る。抗体遺伝子が挿入された融合遺伝子を含むDNA断片はヤギの胚へ注入され、当該注入された胚が雌のヤギへ導入される。胚を受容したヤギから生まれるトランスジェニックヤギ(またはその子孫)が産生する乳汁からは、所望の抗体が乳汁タンパク質との融合タンパク質として取得され得る。また、トランスジェニックヤギから産生される所望の抗体を含む乳汁量を増加させるために、ホルモンがトランスジェニックヤギに対して投与され得る(Bio/Technology (1994), 12 (7), 699-702)。
 本明細書において記載されるポリペプチド会合体がヒトに投与される場合、当該会合体における抗原結合ドメインとして、ヒトに対する異種抗原性を低下させること等を目的として人為的に改変した遺伝子組換え型抗体由来の抗原結合ドメインが適宜採用され得る。遺伝子組換え型抗体には、例えば、ヒト化(Humanized)抗体等が含まれる。これらの改変抗体は、公知の方法を用いて適宜製造される。
 本明細書において記載されるポリペプチド会合体における抗原結合ドメインを作製するために用いられる抗体の可変領域は、通常、4つのフレームワーク領域(FR)にはさまれた3つの相補性決定領域(complementarity-determining region ; CDR)で構成されている。CDRは、実質的に、抗体の結合特異性を決定している領域である。CDRのアミノ酸配列は多様性に富む。一方FRを構成するアミノ酸配列は、異なる結合特異性を有する抗体の間でも、高い同一性を示すことが多い。そのため、一般に、CDRの移植によって、ある抗体の結合特異性を、他の抗体に移植することができるとされている。
 ヒト化抗体は、再構成(reshaped)ヒト抗体とも称される。具体的には、ヒト以外の動物、たとえばマウス抗体のCDRをヒト抗体に移植したヒト化抗体などが公知である。ヒト化抗体を得るための一般的な遺伝子組換え手法も知られている。具体的には、マウスの抗体のCDRをヒトのFRに移植するための方法として、たとえばOverlap Extension PCRが公知である。Overlap Extension PCRにおいては、ヒト抗体のFRを合成するためのプライマーに、移植すべきマウス抗体のCDRをコードする塩基配列が付加される。プライマーは4つのFRのそれぞれについて用意される。一般に、マウスCDRのヒトFRへの移植においては、マウスのFRと同一性の高いヒトFRを選択するのが、CDRの機能の維持において有利であるとされている。すなわち、一般に、移植すべきマウスCDRに隣接しているFRのアミノ酸配列と同一性の高いアミノ酸配列からなるヒトFRを利用するのが好ましい。
 また連結される塩基配列は、互いにインフレームで接続されるようにデザインされる。それぞれのプライマーによってヒトFRが個別に合成される。その結果、各FRにマウスCDRをコードするDNAが付加された産物が得られる。各産物のマウスCDRをコードする塩基配列は、互いにオーバーラップするようにデザインされている。続いて、ヒト抗体遺伝子を鋳型として合成された産物のオーバーラップしたCDR部分を互いにアニールさせて相補鎖合成反応が行われる。この反応によって、ヒトFRがマウスCDRの配列を介して連結される。
 最終的に3つのCDRと4つのFRが連結されたV領域遺伝子は、その5'末端と3'末端にアニールし適当な制限酵素認識配列を付加されたプライマーによってその全長が増幅される。上記のように得られたDNAとヒト抗体C領域をコードするDNAとをインフレームで融合するように発現ベクター中に挿入することによって、ヒト型抗体発現用ベクターが作成できる。該組込みベクターを宿主に導入して組換え細胞を樹立した後に、該組換え細胞を培養し、該ヒト化抗体をコードするDNAを発現させることによって、該ヒト化抗体が該培養細胞の培養物中に産生される(欧州特許公開EP 239400、国際公開WO1996/002576参照)。
 上記のように作製されたヒト化抗体の抗原への結合活性を定性的又は定量的に測定し、評価することによって、CDRを介して連結されたときに該CDRが良好な抗原結合部位を形成するようなヒト抗体のFRが好適に選択できる。必要に応じ、再構成ヒト抗体のCDRが適切な抗原結合部位を形成するようにFRのアミノ酸残基を置換することもできる。たとえば、マウスCDRのヒトFRへの移植に用いたPCR法を応用して、FRにアミノ酸配列の変異を導入することができる。具体的には、FRにアニーリングするプライマーに部分的な塩基配列の変異を導入することができる。このようなプライマーによって合成されたFRには、塩基配列の変異が導入される。アミノ酸を置換した変異型抗体の抗原への結合活性を上記の方法で測定し評価することによって所望の性質を有する変異FR配列が選択され得る(Sato, K.et al., Cancer Res, 1993, 53, 851-856)。
 また、ヒト抗体遺伝子の全てのレパートリーを有するトランスジェニック動物(国際公開WO1993/012227、WO1992/003918、WO1994/002602、WO1994/025585、WO1996/034096、WO1996/033735参照)を免疫動物とし、DNA免疫により所望のヒト抗体が取得され得る。
 さらに、ヒト抗体ライブラリーを用いて、パンニングによりヒト抗体を取得する技術も知られている。例えば、ヒト抗体のV領域が一本鎖抗体(scFv)としてファージディスプレイ法によりファージの表面に発現される。抗原に結合するscFvを発現するファージが選択され得る。選択されたファージの遺伝子を解析することにより、抗原に結合するヒト抗体のV領域をコードするDNA配列が決定できる。抗原に結合するscFvのDNA配列を決定した後、当該V領域配列を所望のヒト抗体C領域の配列とインフレームで融合させた後に適当な発現ベクターに挿入することによって発現ベクターが作製され得る。当該発現ベクターを上記に挙げたような好適な発現細胞中に導入し、該ヒト抗体をコードする遺伝子を発現させることにより当該ヒト抗体が取得される。これらの方法は既に公知である(国際公開WO1992/001047、WO1992/020791、WO1993/006213、WO1993/011236、WO1993/019172、WO1995/001438、WO1995/015388参照)。
抗原結合ドメイン
 本明細書において「抗原結合ドメイン」とは、抗原の一部または全部に特異的に結合し且つ相補的である領域を含んで成る抗体の部分をいう。抗原の分子量が大きい場合、抗体は抗原の特定部分にのみ結合することができる。当該特定部分はエピトープと呼ばれる。抗原結合ドメインは一または複数の抗体の可変ドメインより提供され得る。好ましくは、抗原結合ドメインは抗体軽鎖可変領域(VL)と抗体重鎖可変領域(VH)とを含む。こうした抗原結合ドメインの例としては、「scFv(single chain Fv)」、「単鎖抗体(single chain antibody)」、「Fv」、「scFv2(single chain Fv 2)」、「Fab」または「F(ab')2」等が好適に挙げられる。
 本発明のポリペプチド会合体における抗原結合ドメインは、同一のエピトープに結合することができる。ここで同一のエピトープは、配列番号:2あるいは配列番号:4に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質中に存在することができる。あるいは本発明のポリペプチド会合体における抗原結合ドメインは、互いに異なるエピトープに結合することができる。ここで異なるエピトープは、配列番号:2あるいは配列番号:4に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質中に存在することができる。
特異的
 特異的とは、特異的に結合する分子の一方の分子がその一または複数の結合する相手方の分子以外の分子に対しては何ら有意な結合を示さない状態をいう。また、抗原結合ドメインが、ある抗原中に含まれる複数のエピトープのうち特定のエピトープに対して特異的である場合にも用いられる。また、抗原結合ドメインが結合するエピトープが複数の異なる抗原に含まれる場合には、当該抗原結合ドメインを有するポリペプチド会合体は当該エピトープを含む様々な抗原と結合することができる。
抗原
 本明細書において抗原は特に限定されず、CD3を除きどのような抗原でもよい。抗原の例としては、例えば、受容体、癌抗原、MHC抗原、分化抗原等が好適に挙げられる。受容体の例としては、例えば、造血因子受容体ファミリー、サイトカイン受容体ファミリー、チロシンキナーゼ型受容体ファミリー、セリン/スレオニンキナーゼ型受容体ファミリー、TNF受容体ファミリー、Gタンパク質共役型受容体ファミリー、GPIアンカー型受容体ファミリー、チロシンホスファターゼ型受容体ファミリー、接着因子ファミリー、ホルモン受容体ファミリー、等の受容体ファミリーに属する受容体などを挙げることができる。これら受容体ファミリーに属する受容体、及びその特徴に関しては、多数の文献、例えば、Cooke BA., King RJB., van der Molen HJ. ed. New Comprehesive Biochemistry Vol.18B "Hormones and their Actions Part II"pp.1-46 (1988) Elsevier Science Publishers BV.、又は、宮坂昌之監修, 細胞工学別冊ハンドブックシリーズ「接着因子ハンドブック」(1994) (秀潤社, 東京, 日本)等のレビューの他、Patthy(Cell (1990) 61 (1), 13-14)、Ullrichら(Cell (1990) 61 (2), 203-212)、Massague(eにはアキュート・アクセント記号が付く)(Cell (1992) 69 (6), 1067-1070)、Miyajimaら(Annu. Rev. Immunol. (1992) 10, 295-331)、Tagaら(FASEB J. (1992) 6, 3387-3396)、Fantlら(Annu. Rev. Biochem. (1993), 62, 453-481)、Smithら(Cell (1994) 76 (6) 959-962)、Flower DR. Biochim. Biophys. Acta, Flower(Biochim. Biophys. Acta (1999) 1422 (3) 207-234等に記載されている。
 上記受容体ファミリーに属する具体的な受容体としては、例えば、ヒト又はマウスエリスロポエチン(EPO)受容体(Blood (1990) 76 (1), 31-35、Cell (1989) 57 (2), 277-285)、ヒト又はマウス顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)受容体(Proc. Natl. Acad. Sci. USA. (1990) 87 (22), 8702-8706、mG-CSFR、Cell (1990) 61 (2), 341-350)、ヒト又はマウストロンボポイエチン(TPO)受容体(Proc Natl Acad Sci U S A. (1992) 89 (12), 5640-5644、EMBO J. (1993) 12(7), 2645-53)、ヒト又はマウスインスリン受容体(Nature (1985) 313 (6005), 756-761)、ヒト又はマウスFlt-3リガンド受容体(Proc. Natl. Acad. Sci. USA. (1994) 91 (2), 459-463)、ヒト又はマウス血小板由来増殖因子(PDGF)受容体(Proc. Natl. Acad. Sci. USA. (1988) 85 (10) 3435-3439)、ヒト又はマウスインターフェロン(IFN)-α、β受容体(Cell (1990) 60 (2), 225-234.及びCell (1994) 77 (3), 391-400)、ヒト又はマウスレプチン受容体、ヒト又はマウス成長ホルモン(GH)受容体、ヒト又はマウスインターロイキン(IL)-10受容体、ヒト又はマウスインスリン様増殖因子(IGF)-I受容体、ヒト又はマウス白血病抑制因子(LIF)受容体、ヒト又はマウス毛様体神経栄養因子(CNTF)受容体等が好適に例示される。
 癌抗原は細胞の悪性化に伴って発現する抗原であり、腫瘍特異性抗原とも呼ばれる。又、細胞が癌化した際に細胞表面やタンパク質分子上に現れる異常な糖鎖も癌抗原であり、癌糖鎖抗原とも呼ばれる。癌抗原の例としては、例えば、上記の受容体としてGPIアンカー型受容体ファミリーに属するが肝癌を初めとする幾つかの癌において発現しているGPC3(Int J Cancer. (2003) 103 (4), 455-65)、肺癌を初めとする複数の癌で発現するEpCAM(Proc Natl Acad Sci U S A. (1989) 86 (1), 27-31)(そのポリヌクレオチド配列はRefSeq登録番号NM_002354.2(配列番号:3)に、ポリペプチド配列はRefSeq登録番号NP_002345.2(配列番号:4)にそれぞれ記載されている。)、EGFR、CA19-9、CA15-3、シリアルSSEA-1(SLX)等が好適に挙げられる。
 MHC抗原は、主にMHC class I抗原とMHC class II抗原に分類され、MHC class I抗原には、HLA-A、-B、-C、-E、-F、-G、-Hが含まれ、MHC class II抗原には、HLA-DR、-DQ、-DPが含まれる。
 分化抗原には、CD1、CD2、CD4、CD5、CD6、CD7、CD8、CD10、CD11a、CD11b、CD11c、CD13、CD14、CD15s、CD16、CD18、CD19、CD20、CD21、CD23、CD25、CD28、CD29、CD30、CD32、CD33、CD34、CD35、CD38、CD40、CD41a、CD41b、CD42a、CD42b、CD43、CD44、CD45、CD45RO、CD48、CD49a、CD49b、CD49c、CD49d、CD49e、CD49f、CD51、CD54、CD55、CD56、CD57、CD58、CD61、CD62E、CD62L、CD62P、CD64、CD69、CD71、CD73、CD95、CD102、CD106、CD122、CD126、CDw130が含まれ得る。
エピトープ
 抗原中に存在する抗原決定基を意味するエピトープは、本明細書において開示されるポリペプチド会合体中の抗原結合ドメインが結合する抗原上の部位を意味する。よって、例えば、エピトープは、その構造によって定義され得る。また、当該エピトープを認識するポリペプチド会合体中の抗原に対する結合活性によっても当該エピトープが定義され得る。抗原がペプチド又はポリペプチドである場合には、エピトープを構成するアミノ酸残基によってエピトープを特定することも可能である。また、エピトープが糖鎖である場合には、特定の糖鎖構造によってエピトープを特定することも可能である。
 直線状エピトープは、アミノ酸一次配列が認識されたエピトープを含むエピトープである。直線状エピトープは、典型的には、少なくとも3つ、および最も普通には少なくとも5つ、例えば約8~約10個、6~20個のアミノ酸が固有の配列において含まれる。
 立体構造エピトープは、直線状エピトープとは対照的に、エピトープを含むアミノ酸の一次配列が、認識されたエピトープの単一の規定成分ではないエピトープ(例えば、アミノ酸の一次配列が、必ずしもエピトープを規定する抗体により認識されないエピトープ)である。立体構造エピトープは、直線状エピトープに対して増大した数のアミノ酸を包含するかもしれない。立体構造エピトープの認識に関して、抗体は、ペプチドまたはタンパク質の三次元構造を認識する。例えば、タンパク質分子が折り畳まれて三次元構造を形成する場合には、立体構造エピトープを形成するあるアミノ酸および/またはポリペプチド主鎖は、並列となり、抗体がエピトープを認識するのを可能にする。エピトープの立体構造を決定する方法には、例えばX線結晶学、二次元核磁気共鳴分光学並びに部位特異的なスピン標識および電磁常磁性共鳴分光学が含まれるが、これらには限定されない。例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology (1996)、第66巻、Morris(編)を参照。
 下記にGPC3に対する抗原結合ドメインを含む被験ポリペプチド会合体によるエピトープへの結合の確認方法が例示されるが、GPC3以外の抗原に対する抗原結合ドメインを含む被験ポリペプチド会合体によるエピトープへの結合の確認方法も下記の例示に準じて適宜実施され得る。
 例えば、GPC3に対する抗原結合ドメインを含む被験ポリペプチド会合体が、GPC3分子中に存在する線状エピトープを認識することは、たとえば次のようにして確認することができる。上記の目的のためにGPC3の細胞外ドメインを構成するアミノ酸配列からなる線状のペプチドが合成される。当該ペプチドは、化学的に合成され得る。あるいは、GPC3のcDNA中の、細胞外ドメインに相当するアミノ酸配列をコードする領域を利用して、遺伝子工学的手法により得られる。次に、細胞外ドメインを構成するアミノ酸配列からなる線状ペプチドと、GPC3に対する抗原結合ドメインを含む被験ポリペプチド会合体との結合活性が評価される。たとえば、固定化された線状ペプチドを抗原とするELISAによって、当該ペプチドに対する当該ポリペプチド会合体の結合活性が評価され得る。あるいは、GPC3発現細胞に対する当該ポリペプチド会合体の結合における、線状ペプチドによる阻害のレベルに基づいて、線状ペプチドに対する結合活性が明らかにされ得る。これらの試験によって、線状ペプチドに対する当該ポリペプチド会合体の結合活性が明らかにされ得る。
 また、GPC3に対する抗原結合ドメインを含む被験ポリペプチド会合体が立体構造エピトープを認識することは、次のようにして確認され得る。上記の目的のために、GPC3を発現する細胞が調製される。GPC3に対する抗原結合ドメインを含む被験ポリペプチド会合体がGPC3発現細胞に接触した際に当該細胞に強く結合する一方で、当該ポリペプチド会合体が固定化されたGPC3の細胞外ドメインを構成するアミノ酸配列からなる線状ペプチドに対して実質的に結合しないとき等が挙げられる。ここで、実質的に結合しないとは、ヒトGPC3発現細胞に対する結合活性の80%以下、通常50%以下、好ましくは30%以下、特に好ましくは15%以下の結合活性をいう。
 GPC3に対する抗原結合ドメインを含む被験ポリペプチド会合体のGPC3発現細胞に対する結合活性を測定する方法としては、例えば、Antibodies A Laboratory Manual記載の方法(Ed Harlow, David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory (1988) 359-420)が挙げられる。即ち、GPC3発現細胞を抗原とするELISAやFACS(fluorescence activated cell sorting)の原理によって評価され得る。
 ELISAフォーマットにおいて、GPC3に対する抗原結合ドメインを含む被験ポリペプチド会合体のGPC3発現細胞に対する結合活性は、酵素反応によって生成するシグナルレベルを比較することによって定量的に評価される。すなわち、GPC3発現細胞を固定化したELISAプレートに被験ポリペプチド会合体を加え、細胞に結合した被験ポリペプチド会合体が、被験ポリペプチド会合体を認識する酵素標識抗体を利用して検出される。あるいはFACSにおいては、被験ポリペプチド会合体の希釈系列を作成し、GPC3発現細胞に対する抗体結合力価(titer)を決定することにより、GPC3発現細胞に対する被験ポリペプチド会合体の結合活性が比較され得る。
 緩衝液等に懸濁した細胞表面上に発現している抗原に対する被験ポリペプチド会合体の結合は、フローサイトメーターによって検出することができる。フローサイトメーターとしては、例えば、次のような装置が知られている。
FACSCantoTM II
FACSAriaTM
FACSArrayTM
FACSVantageTM SE
FACSCaliburTM (いずれもBD Biosciences社の商品名)
EPICS ALTRA HyPerSort
Cytomics FC 500
EPICS XL-MCL ADC EPICS XL ADC
Cell Lab Quanta / Cell Lab Quanta SC(いずれもBeckman Coulter社の商品名)
 例えば、GPC3に対する抗原結合ドメインを含む被験ポリペプチド会合体の抗原に対する結合活性の好適な測定方法の一例として、次の方法が挙げられる。まず、GPC3を発現する細胞と反応させた被験ポリペプチド会合体を認識するFITC標識した二次抗体で染色する。被験ポリペプチド会合体を適宜好適な緩衝液によって希釈することによって、当該会合体が所望の濃度に調製して用いられる。例えば、10μg/mlから10 ng/mlまでの間のいずれかの濃度で使用され得る。次に、FACSCalibur(BD社)により蛍光強度と細胞数が測定される。当該細胞に対する抗体の結合量は、CELL QUEST Software(BD社)を用いて解析することにより得られた蛍光強度、すなわちGeometric Meanの値に反映される。すなわち、当該Geometric Meanの値を得ることにより、被験ポリペプチド会合体の結合量によって表される被験ポリペプチド会合体の結合活性が測定され得る。
 GPC3に対する抗原結合ドメインを含む被験ポリペプチド会合体が、あるポリペプチド会合体とエピトープを共有することは、両者の同じエピトープに対する競合によって確認され得る。ポリペプチド会合体間の競合は、交叉ブロッキングアッセイなどによって検出される。例えば競合ELISAアッセイは、好ましい交叉ブロッキングアッセイである。
 具体的には、交叉ブロッキングアッセイにおいては、マイクロタイタープレートのウェル上にコートしたGPC3タンパク質が、候補となる競合ポリペプチド会合体の存在下、または非存在下でプレインキュベートされた後に、被験ポリペプチド会合体が添加される。ウェル中のGPC3タンパク質に結合した被験ポリペプチド会合体の量は、同じエピトープへの結合に対して競合する候補となる競合ポリペプチド会合体の結合能に間接的に相関している。すなわち同一エピトープに対する競合ポリペプチド会合体の親和性が大きくなればなる程、被験ポリペプチド会合体のGPC3タンパク質をコートしたウェルへの結合活性は低下する。
 GPC3タンパク質を介してウェルに結合した被験ポリペプチド会合体の量は、予めポリペプチド会合体を標識しておくことによって、容易に測定され得る。たとえば、ビオチン標識されたポリペプチド会合体は、アビジンペルオキシダーゼコンジュゲートと適切な基質を使用することにより測定される。ペルオキシダーゼなどの酵素標識を利用した交叉ブロッキングアッセイは、特に競合ELISAアッセイといわれる。ポリペプチド会合体は、検出あるいは測定が可能な他の標識物質で標識され得る。具体的には、放射標識あるいは蛍光標識などが公知である。
 候補の競合ポリペプチド会合体の非存在下で実施されるコントロール試験において得られる結合活性と比較して、競合ポリペプチド会合体が、GPC3に対する抗原結合ドメインを含む被験ポリペプチド会合体の結合を少なくとも20%、好ましくは少なくとも20-50%、さらに好ましくは少なくとも50%ブロックできるならば、当該被験ポリペプチド会合体は競合ポリペプチド会合体と実質的に同じエピトープに結合するか、又は同じエピトープへの結合に対して競合するポリペプチド会合体である。
 GPC3に対する抗原結合ドメインを含む被験ポリペプチド会合体が結合するエピトープの構造が同定されている場合には、被験ポリペプチド会合体と対照ポリペプチド会合体とがエピトープを共有することは、当該エピトープを構成するペプチドにアミノ酸変異を導入したペプチドに対する両者のポリペプチド会合体の結合活性を比較することによって評価され得る。
 こうした結合活性を測定する方法としては、例えば、前記のELISAフォーマットにおいて変異を導入した線状のペプチドに対する被験ポリペプチド会合体及び対照ポリペプチド会合体の結合活性を比較することによって測定され得る。ELISA以外の方法としては、カラムに結合した当該変異ペプチドに対する結合活性を、当該カラムに被検ポリペプチド会合体と対照ポリペプチド会合体を流下させた後に溶出液中に溶出されるポリペプチド会合体を定量することによっても測定され得る。変異ペプチドを例えばGSTとの融合ペプチドとしてカラムに吸着させる方法は公知である。
 また、同定されたエピトープが立体エピトープの場合には、被験ポリペプチド会合体と対照ポリペプチド会合体とがエピトープを共有することは、次の方法で評価され得る。まず、GPC3を発現する細胞とエピトープに変異が導入されたGPC3を発現する細胞が調製される。これらの細胞がPBS等の適切な緩衝液に懸濁された細胞懸濁液に対して被験ポリペプチド会合体と対照ポリペプチド会合体が添加される。次いで、適宜緩衝液で洗浄された細胞懸濁液に対して、被験ポリペプチド会合体と対照ポリペプチド会合体を認識することができるFITC標識された抗体が添加される。標識抗体によって染色された細胞の蛍光強度と細胞数がFACSCalibur(BD社)によって測定される。被験ポリペプチド会合体と対照ポリペプチド会合体の濃度は好適な緩衝液によって適宜希釈することによって所望の濃度に調製して用いられる。例えば、10μg/mlから10 ng/mlまでの間のいずれかの濃度で使用される。当該細胞に対する標識抗体の結合量は、CELL QUEST Software(BD社)を用いて解析することにより得られた蛍光強度、すなわちGeometric Meanの値に反映される。すなわち、当該Geometric Meanの値を得ることにより、標識抗体の結合量によって表される被験ポリペプチド会合体と対照ポリペプチド会合体の結合活性を測定することができる。
 本方法において、例えば「変異GPC3発現細胞に実質的に結合しない」ことは、以下の方法によって判断することができる。まず、変異GPC3を発現する細胞に対して結合した被験ポリペプチド会合体と対照ポリペプチド会合体を、標識抗体で染色する。次いで細胞の蛍光強度を検出する。蛍光検出にフローサイトメトリーとしてFACSCaliburを用いた場合、得られた蛍光強度はCELL QUEST Softwareを用いて解析され得る。ポリペプチド会合体存在下および非存在下でのGeometric Meanの値から、この比較値(ΔGeo-Mean)を下記の計算式に基づいて算出することにより、ポリペプチド会合体の結合による蛍光強度の増加割合を求めることができる。
 ΔGeo-Mean=Geo-Mean(ポリペプチド会合体存在下)/Geo-Mean(ポリペプチド会合体非存在下)
 解析によって得られる被験ポリペプチド会合体の変異GPC3発現細胞に対する結合量が反映されたGeometric Mean比較値(変異GPC3分子ΔGeo-Mean値)を、被験ポリペプチド会合体のGPC3発現細胞に対する結合量が反映されたΔGeo-Mean比較値と比較する。この場合において、変異GPC3発現細胞及びGPC3発現細胞に対するΔGeo-Mean比較値を求める際に使用する被験ポリペプチド会合体の濃度は互いに同一又は実質的に同一の濃度で調整されることが特に好ましい。予めGPC3中のエピトープを認識していることが確認されたポリペプチド会合体が、対照ポリペプチド会合体として利用される。
 被験ポリペプチド会合体の変異GPC3発現細胞に対するΔGeo-Mean比較値が、被験ポリペプチド会合体のGPC3発現細胞に対するΔGeo-Mean比較値の、少なくとも80%、好ましくは50%、更に好ましくは30%、特に好ましくは15%より小さければ、「変異GPC3発現細胞に実質的に結合しない」ものとする。Geo-Mean値(Geometric Mean)を求める計算式は、CELL QUEST Software User’s Guide(BD biosciences社)に記載されている。比較値を比較することによってそれが実質的に同視し得る程度であれば、被験ポリペプチド会合体と対照ポリペプチド会合体のエピトープは同一であると評価され得る。
Fv(variable fragment)
 本明細書において、「Fv(variable fragment)」という用語は、抗体の軽鎖可変領域(VL(light chain variable region))と抗体の重鎖可変領域(VH(heavy chain variable region))とのペアからなる抗体由来の抗原結合ドメインの最小単位を意味する。1988年にSkerraとPluckthunは、バクテリアのシグナル配列の下流に抗体の遺伝子を挿入し大腸菌中で当該遺伝子の発現を誘導することによって、均一でかつ活性を保持した状態で大腸菌のペリプラズム画分から調製されることを見出した(Science (1988) 240 (4855), 1038-1041)。ペリプラズム画分から調製されたFvは、抗原に対する結合を有する態様でVHとVLが会合していた。
 本明細書において、Fvとしては、例えば以下のポリペプチド会合体;
二価のscFvのうち一価のscFvがCD3結合ドメインを構成する重鎖Fv断片を介してFc領域を構成する一つのポリペプチドに、他方の一価のscFvがCD3結合ドメインを構成する軽鎖Fv断片を介してFc領域を構成する他方の一つのポリペプチドに連結された二価の抗原結合ドメインが二価のscFvである(1)二価の抗原結合ドメイン、(2)IgG1、IgG2a、IgG3又はIgG4のFc領域を構成するアミノ酸のうちFcγ受容体に対する結合活性を有しないFc領域を含むドメイン、及び、(3)少なくとも一価のCD3結合ドメイン、
を含むポリペプチド会合体等において軽鎖Fv断片及び重鎖Fv断片が、抗原であるCD3に対する結合を有する態様で会合しCD3結合ドメインを構成する一組のFvも好適に含まれる。
scFv、単鎖抗体、またはsc(Fv)2
 本明細書において、「scFv」、「単鎖抗体」、または「sc(Fv)2」という用語は、単一のポリペプチド鎖内に、重鎖および軽鎖の両方に由来する可変領域を含むが、定常領域を欠いている抗体断片を意味する。一般に、単鎖抗体は、抗原結合を可能にすると思われる所望の構造を形成するのを可能にする、VHドメインとVLドメインの間のポリペプチドリンカーをさらに含む。単鎖抗体は、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, 113巻, Rosenburg、及び、Moore編, Springer-Verlag, New York, 269~315(1994)においてPluckthunによって詳細に考察されている。同様に、国際特許出願公開WO1988/001649および米国特許第4,946,778号および同第5,260,203号を参照。特定の態様において、単鎖抗体はまた、二重特異性であるか、かつ/またはヒト化され得る。
 scFvはFvを構成するVHとVLとがペプチドリンカーによって連結された抗原結合ドメインである(Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (1988) 85 (16), 5879-5883)。当該ペプチドリンカーによってVHとVLとが近接した状態に保持され得る。
 sc(Fv)2は二つのVLと二つのVHの4つの可変領域がペプチドリンカー等のリンカーによって連結され一本鎖を構成する単鎖抗体である(J Immunol. Methods (1999) 231 (1-2), 177-189)。この二つのVHとVLは異なるモノクローナル抗体から由来することもあり得る。例えば、Journal of Immunology (1994) 152 (11), 5368-5374に開示されるような同一抗原中に存在する二種類のエピトープを認識する二重特異性(bispecific sc(Fv)2)も好適に挙げられる。sc(Fv)2は、当業者に公知の方法によって作製され得る。例えば、scFvをペプチドリンカー等のリンカーで結ぶことによって作製され得る。
 本明細書におけるsc(Fv)2を構成する抗原結合ドメインの構成としては、二つのVH及び二つのVLが、一本鎖ポリペプチドのN末端側を基点としてVH、VL、VH、VL([VH]リンカー[VL]リンカー[VH]リンカー[VL])の順に並んでいることを特徴とする抗体が挙げられるが、二つのVHと2つのVLの順序は特に上記の構成に限定されず、どのような順序で並べられていてもよい。例えば以下のような、順序の構成も挙げることができる。
[VL]リンカー[VH]リンカー[VH]リンカー[VL]
[VH]リンカー[VL]リンカー[VL]リンカー[VH]
[VH]リンカー[VH]リンカー[VL]リンカー[VL]
[VL]リンカー[VL]リンカー[VH]リンカー[VH]
[VL]リンカー[VH]リンカー[VL]リンカー[VH]
 sc(Fv)2の分子形態についてはWO2006/132352においても詳細に記載されており、当業者であればこれらの記載に基づいて、本明細書で開示されるポリペプチド会合体の作製のために適宜所望のsc(Fv)2を作製することが可能である。
 また本発明のポリペプチド会合体は、PEG等のキャリアー高分子や抗がん剤等の有機化合物をコンジュゲートしてもよい。また糖鎖付加配列を挿入し、糖鎖が所望の効果を得ることを目的として好適に付加され得る。
 抗体の可変領域を結合するリンカーとしては、遺伝子工学により導入し得る任意のペプチドリンカー、又は合成化合物リンカー(例えば、Protein Engineering, 9 (3), 299-305, 1996参照)に開示されるリンカー等を用いることができるが、本発明においてはペプチドリンカーが好ましい。ペプチドリンカーの長さは特に限定されず、目的に応じて当業者が適宜選択することが可能であるが、好ましい長さは5アミノ酸以上(上限は特に限定されないが、通常、30アミノ酸以下、好ましくは20アミノ酸以下)であり、特に好ましくは15アミノ酸である。sc(Fv)2に3つのペプチドリンカーが含まれる場合には、全て同じ長さのペプチドリンカーを用いてもよいし、異なる長さのペプチドリンカーを用いてもよい。
 例えば、ペプチドリンカーの場合:
Ser
Gly・Ser
Gly・Gly・Ser
Ser・Gly・Gly
Gly・Gly・Gly・Ser(配列番号:5)
Ser・Gly・Gly・Gly(配列番号:6)
Gly・Gly・Gly・Gly・Ser(配列番号:7)
Ser・Gly・Gly・Gly・Gly(配列番号:8)
Gly・Gly・Gly・Gly・Gly・Ser(配列番号:9)
Ser・Gly・Gly・Gly・Gly・Gly(配列番号:10)
Gly・Gly・Gly・Gly・Gly・Gly・Ser(配列番号:11)
Ser・Gly・Gly・Gly・Gly・Gly・Gly(配列番号:12)
(Gly・Gly・Gly・Gly・Ser(配列番号:7))n
(Ser・Gly・Gly・Gly・Gly(配列番号:8))n
[nは1以上の整数である]等を挙げることができる。但し、ペプチドリンカーの長さや配列は目的に応じて当業者が適宜選択することができる。
 合成化学物リンカー(化学架橋剤)は、ペプチドの架橋に通常用いられている架橋剤、例えばN-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)、ジスクシンイミジルスベレート(DSS)、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート(BS3)、ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネート)(DSP)、ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)(DTSSP)、エチレングリコールビス(スクシンイミジルスクシネート)(EGS)、エチレングリコールビス(スルホスクシンイミジルスクシネート)(スルホ-EGS)、ジスクシンイミジル酒石酸塩(DST)、ジスルホスクシンイミジル酒石酸塩(スルホ-DST)、ビス[2-(スクシンイミドオキシカルボニルオキシ)エチル]スルホン(BSOCOES)、ビス[2-(スルホスクシンイミドオキシカルボニルオキシ)エチル]スルホン(スルホ-BSOCOES)などであり、これらの架橋剤は市販されている。
 4つの抗体可変領域を結合する場合には、通常、3つのリンカーが必要となるが、全て同じリンカーを用いてもよいし、異なるリンカーを用いてもよい。
Fab、F(ab’)2、またはFab’
 「Fab」は、一本の軽鎖、ならびに一本の重鎖のCH1領域および可変領域から構成される。Fab分子の重鎖は、別の重鎖分子とのジスルフィド結合を形成できない。
 「F(ab’)2」及び「Fab’」とは、イムノグロブリン(モノクローナル抗体)をタンパク質分解酵素であるペプシンあるいはパパイン等で処理することにより製造され、ヒンジ領域中の2本のH鎖間に存在するジスルフィド結合の前後で消化されて生成される抗体フラグメントを意味する。例えば、IgGをパパインで処理することにより、ヒンジ領域中の2本のH鎖間に存在するジスルフィド結合の上流で切断されてVL(L鎖可変領域)とCL(L鎖定常領域)からなるL鎖、及びVH(H鎖可変領域)とCHγ1(H鎖定常領域中のγ1領域)とからなるH鎖フラグメントがC末端領域でジスルフィド結合により結合した相同な2つの抗体フラグメントが製造され得る。これら2つの相同な抗体フラグメントはそれぞれFab'といわれる。
 「F(ab’)2」は、二本の軽鎖、ならびに、鎖間のジスルフィド結合が2つの重鎖間で形成されるようにCH1ドメインおよびCH2ドメインの一部分の定常領域を含む二本の重鎖を含む。本明細書において開示されるポリペプチド会合体を構成するF(ab’)2は、所望の抗原結合ドメインを有する全長モノクローナル抗体等をペプシン等の蛋白質分解酵素にて部分消化した後に、Fc断片をプロテインAカラムに吸着させて除去することにより、好適に取得され得る。かかる蛋白質分解酵素としてはpH等の酵素の反応条件を適切に設定することにより制限的にF(ab’)2を生じるように全長抗体を消化し得るものであれば特段の限定はされず、例えば、ペプシンやフィシン等が例示できる。
Fc領域
 本明細書において開示されるポリペプチド会合体を構成するFc領域はモノクローナル抗体等の抗体をペプシン等の蛋白質分解酵素にて部分消化した後に、断片をプロテインAカラム、あるいはプロテインGカラムに吸着させた後に、適切な溶出バッファー等により溶出させることにより好適に取得され得る。かかる蛋白質分解酵素としてはpH等の酵素の反応条件を適切に設定することによりモノクローナル抗体等の抗体を消化し得るものであれば特段の限定はされず、例えば、ペプシンやフィシン等が例示できる。
 本明細書に記載されるポリペプチド会合体にはIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のFc領域を構成するアミノ酸のうちFcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域が含まれる。
 抗体のアイソタイプは、定常領域の構造によって決定される。IgG1、IgG2、IgG3、IgG4の各アイソタイプの定常領域は、それぞれ、Cγ1、Cγ2、Cγ3、Cγ4と呼ばれている。ヒトCγ1、Cγ2、Cγ3、Cγ4のFc領域を構成するポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号:23、24、25、26に例示される。各アミノ酸配列を構成するアミノ酸残基と、kabatのEUナンバリング(本明細書においてEU INDEXとも呼ばれる)との関係は図18に示されている。
 Fc領域は、二本の軽鎖、ならびに、鎖間のジスルフィド結合が2つの重鎖間で形成されるようにCH1ドメインおよびCH2ドメイン間の定常領域の一部分を含む二本の重鎖を含むF(ab’)2を除いた領域のことをいう。本明細書において開示されるポリペプチド会合体を構成するFc領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4モノクローナル抗体等をペプシン等の蛋白質分解酵素にて部分消化した後に、プロテインAカラムに吸着された画分を再溶出することによって好適に取得され得る。かかる蛋白質分解酵素としてはpH等の酵素の反応条件を適切に設定することにより制限的にF(ab’)2を生じるように全長抗体を消化し得るものであれば特段の限定はされず、例えば、ペプシンやフィシン等が例示できる。
Fcγ受容体
 Fcγ受容体とは、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4モノクローナル抗体のFc領域に結合し得る受容体をいい、実質的にFcγ受容体遺伝子にコードされるタンパク質のファミリーのいかなるメンバーをも意味する。ヒトでは、このファミリーには、アイソフォームFcγRIa、FcγRIbおよびFcγRIcを含むFcγRI(CD64);アイソフォームFcγRIIa(アロタイプH131およびR131を含む)、FcγRIIb(FcγRIIb-1およびFcγRIIb-2を含む)およびFcγRIIcを含むFcγRII(CD32);およびアイソフォームFcγRIIIa(アロタイプV158およびF158を含む)およびFcγRIIIb(アロタイプFcγRIIIb-NA1およびFcγRIIIb-NA2を含む)を含むFcγRIII(CD16)、並びにいかなる未発見のヒトFcγR類またはFcγRアイソフォームまたはアロタイプも含まれるが、これらに限定されるものではない。FcγRは、ヒト、マウス、ラット、ウサギおよびサルを含むが、これらに限定されるものではない、いかなる生物由来でもよい。マウスFcγR類には、FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、FcγRIII(CD16)およびFcγRIII-2(CD16-2)、並びにいかなる未発見のマウスFcγR類またはFcγRアイソフォームまたはアロタイプも含まれるが、これらに限定されない。こうしたFcγ受容体の好適な例としてはヒトFcγI(CD64)、FcγIIA(CD32)、FcγIIB(CD32)、FcγIIIA(CD16)及び/又はFcγIIIB(CD16)が挙げられる。FcγIのポリヌクレオチド配列及びアミノ酸配列はそれぞれ配列番号:13(NM_000566.3)及び14(NP_000557.1)に、FcγIIAのポリヌクレオチド配列及びアミノ酸配列はそれぞれ配列番号:15(BC020823.1)及び16(AAH20823.1)に、FcγIIBのポリヌクレオチド配列及びアミノ酸配列はそれぞれ配列番号:17(BC146678.1)及び18(AAI46679.1)に、FcγIIIAのポリヌクレオチド配列及びアミノ酸配列はそれぞれ配列番号:19(BC033678.1)及び20(AAH33678.1)に、及びFcγIIIBのポリヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、それぞれ配列番号:21(BC128562.1)及び22(AAI28563.1)に記載されている(カッコ内はRefSeq登録番号を示す)。Fcγ受容体が、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4モノクローナル抗体のFc領域に結合活性を有するか否かは、上記に記載されるFACSやELISAフォーマットのほか、ALPHAスクリーン(Amplified Luminescent Proximity Homogeneous Assay)や表面プラズモン共鳴(SPR)現象を利用したBIACORE法等によって確認され得る(Proc.Natl.Acad.Sci.USA (2006) 103 (11), 4005-4010)。
 また、「Fcリガンド」または「エフェクターリガンド」は、抗体のFc領域に結合してFc/Fcリガンド複合体を形成する、任意の生物に由来する分子、好ましくはポリペプチドを意味する。FcリガンドのFcへの結合は、好ましくは、1つまたはそれ以上のエフェクター機能を誘起する。Fcリガンドには、Fc受容体、FcγR、FcαR、FcεR、FcRn、C1q、C3、マンナン結合レクチン、マンノース受容体、スタフィロコッカスのプロテインA、スタフィロコッカスのタンパク質GおよびウイルスのFcγRが含まれるが、これらに限定されない。Fcリガンドには、FcγRに相同なFc受容体のファミリーであるFc受容体相同体(FcRH)(Davis et al.,(2002)Immunological Reviews 190, 123-136)も含まれる。Fcリガンドには、Fcに結合する未発見の分子も含まれ得る。
Fcγ受容体に対する結合活性
 Fc領域がFcγI、FcγIIA、FcγIIB、FcγIIIA及び/又はFcγIIIBのいずれかのFcγ受容体に対する結合活性が低下していることは、上記に記載されるFACSやELISAフォーマットのほか、ALPHAスクリーン(Amplified Luminescent Proximity Homogeneous Assay)や表面プラズモン共鳴(SPR)現象を利用したBIACORE法等によって確認することができる(Proc.Natl.Acad.Sci.USA (2006) 103 (11), 4005-4010)。
 ALPHAスクリーンは、ドナーとアクセプターの2つのビーズを使用するALPHAテクノロジーによって下記の原理に基づいて実施される。ドナービーズに結合した分子が、アクセプタービーズに結合した分子と生物学的に相互作用し、2つのビーズが近接した状態の時にのみ、発光シグナルを検出される。レーザーによって励起されたドナービーズ内のフォトセンシタイザーは、周辺の酸素を励起状態の一重項酸素に変換する。一重項酸素はドナービーズ周辺に拡散し、近接しているアクセプタービーズに到達するとビーズ内の化学発光反応を引き起こし、最終的に光が放出される。ドナービーズに結合した分子とアクセプタービーズに結合した分子が相互作用しないときは、ドナービーズの産生する一重項酸素がアクセプタービーズに到達しないため、化学発光反応は起きない。
 例えば、ドナービーズにビオチン標識されたポリペプチド会合体が結合され、アクセプタービーズにはグルタチオンSトランスフェラーゼ(GST)でタグ化されたFcγ受容体が結合される。競合する変異Fc領域を有するポリペプチド会合体の非存在下では、野生型Fc領域を有するポリペプチド会合体とFcγ受容体とは相互作用し520-620 nmのシグナルを生ずる。タグ化されていない変異Fc領域を有するポリペプチド会合体は、野生型Fc領域を有するポリペプチド会合体とFcγ受容体間の相互作用と競合する。競合の結果表れる蛍光の減少を定量することによって相対的な結合親和性が決定され得る。抗体等のポリペプチド会合体をSulfo-NHS-ビオチン等を用いてビオチン化することは公知である。Fcγ受容体をGSTでタグ化する方法としては、Fcγ受容体をコードするポリヌクレオチドとGSTをコードするポリヌクレオチドをインフレームで融合した融合遺伝子を発現可能なベクターに保持した細胞等において発現し、グルタチオンカラムを用いて精製する方法等が適宜採用され得る。得られたシグナルは例えばGRAPHPAD PRISM(GraphPad社、San Diego)等のソフトウェアを用いて非線形回帰解析を利用する一部位競合(one-site competition)モデルに適合させることにより好適に解析される。
 相互作用を観察する物質の一方(リガンド)をセンサーチップの金薄膜上に固定し、センサーチップの裏側から金薄膜とガラスの境界面で全反射するように光を当てると、反射光の一部に反射強度が低下した部分(SPRシグナル)が形成される。相互作用を観察する物質の他方(アナライト)をセンサーチップの表面に流しリガンドとアナライトが結合すると、固定化されているリガンド分子の質量が増加し、センサーチップ表面の溶媒の屈折率が変化する。この屈折率の変化により、SPRシグナルの位置がシフトする(逆に結合が解離するとシグナルの位置は戻る)。Biacoreシステムは上記のシフトする量、すなわちセンサーチップ表面での質量変化を縦軸にとり、質量の時間変化を測定データとして表示する(センサーグラム)。センサーグラムのカーブからカイネティクス:結合速度定数(ka)と解離速度定数(kd)が、当該定数の比からアフィニティー(KD)が求められる。BIACORE法では阻害測定法も好適に用いられる。阻害測定法の例はProc.Natl.Acad.Sci.USA (2006) 103 (11), 4005-4010において記載されている。
 本明細書において、Fcγ受容体に対する結合活性が低下しているとは、例えば、上記の解析方法に基づいて、対照とするポリペプチド会合体の競合活性に比較して被検ポリペプチド会合体の競合活性が、50%以下、好ましくは45%以下、40%以下、35%以下、30%以下、20%以下、15%以下、特に好ましくは10%以下、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下、1%以下の結合活性を示すことをいう。
 対照とするポリペプチド会合体としては、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4モノクローナル抗体のFc領域を有するポリペプチド会合体が適宜使用され得る。当該Fc領域の構造は、配列番号:23(RefSeq登録番号AAC82527.1のN末にA付加)、24(RefSeq登録番号AAB59393.1のN末にA付加)、25(RefSeq登録番号CAA27268.1のN末にA付加)、26(RefSeq登録番号AAB59394.1のN末にA付加)に記載されている。また、ある特定のアイソタイプの抗体のFc領域の変異体を有するポリペプチド会合体を被検物質として使用する場合には、当該特定のアイソタイプの抗体のFc領域を有するポリペプチド会合体を対照として用いることによって、当該変異体が有する変異によるFcγ受容体への結合活性に対する効果が検証される。上記のようにして、Fcγ受容体に対する結合活性が低下していることが検証されたFc領域の変異体を有するポリペプチド会合体が適宜作製される。
 このような変異体の例としては、EUナンバリングに従って特定されるアミノ酸である231A-238Sの欠失(WO 2009/011941)、C226S, C229S, P238S, (C220S)(J.Rheumatol (2007) 34, 11)、C226S, C229S(Hum.Antibod.Hybridomas (1990) 1(1), 47-54)、C226S, C229S, E233P, L234V, L235A(Blood (2007) 109, 1185-1192)等の変異体が公知である。
 すなわち、特定のアイソタイプの抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれかのアミノ酸;220位、226位、229位、231位、232位、233位、234位、235位、236位、237位、238位、239位、240位、264位、265位、266位、267位、269位、270位、295位、296位、297位、298位、299位、300位、325位、327位、328位、329位、330位、331位、332位が置換されているFc領域を有するポリペプチド会合体が好適に挙げられる。Fc領域の起源である抗体のアイソタイプとしては特に限定されず、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4モノクローナル抗体を起源とするFc領域が適宜利用され得るが、IgG1抗体を起源とするFc領域が好適に利用される。
 例えば、IgG1抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれかの置換(数字がEUナンバリングに従って特定されるアミノ酸残基の位置、数字の前に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基、数字の後に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基をそれぞれ表す);
(a)L234F、L235E、P331S、
(b)C226S、C229S、P238S、
(c)C226S、C229S、
(d)C226S、C229S、E233P、L234V、L235A
が施されているFc領域、又は、231位から238位のアミノ酸配列が欠失したFc領域を有するポリペプチド会合体も適宜使用され得る。
 また、IgG2抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれかの置換(数字がEUナンバリングに従って特定されるアミノ酸残基の位置、数字の前に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基、数字の後に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基をそれぞれ表す);
(e)H268Q、V309L、A330S、P331S
(f)V234A
(g)G237A
(h)V234A、G237A
(i)A235E、G237A
(j)V234A、A235E、G237A
が施されているFc領域を有するポリペプチド会合体も適宜使用され得る。
 また、IgG3抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれかの置換(数字がEUナンバリングに従って特定されるアミノ酸残基の位置、数字の前に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基、数字の後に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基をそれぞれ表す);
(k)F241A
(l)D265A
(m)V264A
が施されているFc領域を有するポリペプチド会合体も適宜使用され得る。
 また、IgG4抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれかの置換(数字がEUナンバリングに従って特定されるアミノ酸残基の位置、数字の前に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基、数字の後に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基をそれぞれ表す);
(n)L235A、G237A、E318A
(o)L235E
(p)F234A、L235A
が施されているFc領域を有するポリペプチド会合体も適宜使用され得る。
 その他の好ましい例として、IgG1抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれかのアミノ酸;233位、234位、235位、236位、237位、327位、330位、331位が、対応するIgG2またはIgG4においてそのEUナンバリングが対応するアミノ酸に置換されているFc領域を有するポリペプチド会合体が挙げられる。
 その他の好ましい例として、IgG1抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれか一つ又はそれ以上のアミノ酸;234位、235位、297位が他のアミノ酸によって置換されているFc領域を有するポリペプチド会合体が好適に挙げられる。置換後に存在するアミノ酸の種類は特に限定されないが、234位、235位、297位のいずれか一つ又はそれ以上のアミノ酸がアラニンに置換されているFc領域を有するポリペプチド会合体が特に好ましい。
 その他の好ましい例として、IgG1抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれかのアミノ酸;265位が他のアミノ酸によって置換されているFc領域を有するポリペプチド会合体が好適に挙げられる。置換後に存在するアミノ酸の種類は特に限定されないが、265位のアミノ酸がアラニンに置換されているFc領域を有するポリペプチド会合体が特に好ましい。
二重特異性抗体を起源とするFc領域
 本明細書において、Fcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域としては、二重特異性抗体(bispecific抗体)を起源とするFc領域も適宜使用される。二重特異性抗体とは、二つの異なる特異性を有する抗体である。IgG型の二重特異性抗体はIgG抗体を産生するハイブリドーマ二種を融合することによって生じるhybrid hybridoma(quadroma)によって分泌させることが出来る(Milstein C et al.Nature (1983) 305, 537-540)。
 また、IgG型の二重特異性抗体は目的の二種のIgGを構成するL鎖及びH鎖の遺伝子、合計四種の遺伝子を細胞に導入しそれらを共発現させることによって分泌される。しかし、これらの方法で産生されるIgGのH鎖とL鎖の組合せは理論上10通りにもなる。10種類のIgGから目的の組み合わせのH鎖L鎖からなるIgGを精製することは困難である。さらに目的の組み合わせのものの分泌量も理論上著しく低下するため、大きな培養規模が必要になり、製造上のコストはさらに増大する。
 この際H鎖のFc領域を構成するCH3領域に適当なアミノ酸置換を施すことによってH鎖についてヘテロな組合せのIgGが優先的に分泌され得る。具体的には、一方のH鎖のCH3領域に存在するアミノ酸側鎖をより大きい側鎖(knob(「突起」の意))に置換し、もう一方のH鎖のCH3領域に存在するアミノ酸側鎖をより小さい側鎖(hole(「空隙」の意))に置換することにより突起が空隙内に配置され得るようにして異種H鎖形成の促進および同種H鎖形成の阻害を引き起こす方法である(WO1996/027011、Ridgway JB et al., Protein Engineering (1996) 9, 617-621、Merchant AM et al. Nature Biotechnology (1998) 16, 677-681)。
 また、L鎖に関しては、H鎖可変領域に比べてL鎖可変領域の多様性が低いことから、両H鎖に結合能を与え得る共通のL鎖が得られることが期待される。この共通L鎖と両H鎖遺伝子を細胞に導入することによってIgGを発現させることで効率の良い二重特異性IgGの発現が可能となる(Nature Biotechnology (1998) 16, 677-681)。しかし任意に二種の抗体を選んだ場合、同じL鎖を含む可能性は低く上記のアイデアを実行することは困難であり、任意の異なるH鎖に対応し高い結合能を示す共通L鎖を選択する方法も提案されている(WO2004/065611)。
 また、ポリペプチドの会合、またはポリペプチドによって構成される異種多量体の会合の制御方法を、Fc領域を構成する二つのポリペプチドの会合に利用することによって二重特異性抗体を作製する技術も知られている。即ち、Fc領域を構成する二つのポリペプチド内の界面を形成するアミノ酸残基を改変することによって、同一配列を有するFc領域を構成するポリペプチドの会合が阻害され、配列の異なる二つのFc領域を構成するポリペプチド会合体が形成されるように制御する方法が二重特異性抗体の作製に採用され得る(WO2006/106905)。
 本発明にかかるFc領域を含むドメインとしては、上記の二重特異性抗体を起源とするFc領域を構成する二つのポリペプチドが適宜使用され得る。より具体的には、Fc領域を構成する二つのポリペプチドであって、その一方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される349位のアミノ酸がシステイン、366位のアミノ酸がトリプトファンであり、他方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される356位のアミノ酸がシステイン、366位のアミノ酸がセリンに、368位のアミノ酸がアラニンに、407位のアミノ酸がバリンであることを特徴とする、二つのポリペプチドが好適に用いられる。
 もう一つの態様において、本発明にかかるFc領域を含むドメインとしては、Fc領域を構成する二つのポリペプチドであって、その一方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される409位のアミノ酸がアスパラギン酸であり、他方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される399位のアミノ酸がリジンであることを特徴とする、二つのポリペプチドが好適に用いられる。上記態様では、409位のアミノ酸はアスパラギン酸に代えてグルタミン酸、399位のアミノ酸はリジンに代えてアルギニンであってもよい。また、399位のリジンに加えて360位のアスパラギン酸又は392位のアスパラギン酸も好適に追加されうる。
 別の態様において、本発明にかかるFc領域を含むドメインとしては、Fc領域を構成する二つのポリペプチドであって、その一方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される370位のアミノ酸がグルタミン酸であり、他方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される357位のアミノ酸がリジンであることを特徴とする、二つのポリペプチドが好適に用いられる。
 更に別の態様において、本発明にかかるFc領域を含むドメインとしては、Fc領域を構成する二つのポリペプチドであって、その一方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される439位のアミノ酸がグルタミン酸であり、他方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される356位のアミノ酸がリジンであることを特徴とする、二つのポリペプチドが好適に用いられる。
 さらには本発明にかかるFc領域を含むドメインとしては、これらが組み合わされた態様;
Fc領域を構成する二つのポリペプチドであって、その一方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される409位のアミノ酸がアスパラギン酸、370位のアミノ酸がグルタミン酸であり、他方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される399位のアミノ酸がリジン、357位のアミノ酸がリジンであることを特徴とする、二つのポリペプチド(本態様では、370位のグルタミン酸に代えてアスパラギン酸であってもよく、370位のグルタミン酸に代えて392位のアスパラギン酸であってもよい)、
Fc領域を構成する二つのポリペプチドであって、その一方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される409位のアミノ酸がアスパラギン酸、439位のアミノ酸がグルタミン酸であり、他方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される399位のアミノ酸がリジン、356位のアミノ酸がリジンであることを特徴とする二つのポリペプチド(本態様では、439位のグルタミン酸に代えて360位のアスパラギン酸、392位のアスパラギン酸又は439位のアスパラギン酸であってもよい)、
Fc領域を構成する二つのポリペプチドであって、その一方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される370位のアミノ酸がグルタミン酸、439位のアミノ酸がグルタミン酸であり、他方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される357位のアミノ酸がリジン、356位のアミノ酸がリジンであることを特徴とする二つのポリペプチド、または、
Fc領域を構成する二つのポリペプチドであって、その一方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される409位のアミノ酸がアスパラギン酸、370位のアミノ酸がグルタミン酸、439位のアミノ酸がグルタミン酸であり、他方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される399位のアミノ酸がリジン、357位のアミノ酸がリジン、356位のアミノ酸がリジンであることを特徴とする二つのポリペプチド(本態様では、370位のアミノ酸をグルタミン酸に置換しなくてもよく、更に、370位のアミノ酸をグルタミン酸に置換しない上で、439位のグルタミン酸に代えてアスパラギン酸又は439位のグルタミン酸に代えて392位のアスパラギン酸であってもよい)、
が好適に用いられる。
 さらに、別の態様において、本発明にかかるFc領域を含むドメインとしては、Fc領域を構成する二つのポリペプチドであって、その一方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される356位のアミノ酸がリジンであり、他方のポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される435位のアミノ酸がアルギニン、439位のアミノ酸がグルタミン酸であることを特徴とする二つのポリペプチドも好適に用いられる。
 本発明に係るFc領域を含むドメインとして上記の二重特異性抗体を起源とするFc領域を構成する二つのポリペプチドを使用することによって、本発明に係る抗原結合ドメイン及び/又はCD3結合ドメインを所望の組合せで配置することが可能となる。
C末端のヘテロジェニティーが改善されたFc領域
 本明細書において、Fcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域として、上記の特徴に加えてFc領域のC末端のヘテロジェニティーが改善されたFc領域が適宜使用され得る。より具体的には、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4を起源とするFc領域を構成する二つのポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される446位のグリシン、及び447位のリジンが欠失したFc領域が提供される。
T細胞受容体複合体結合ドメイン
 本明細書において、「T細胞受容体複合体結合ドメイン」とは、T細胞受容体複合体の一部または全部に特異的に結合し且つ相補的である領域を含んで成るT細胞受容体複合体抗体の部分をいう。T細胞受容体複合体は、T細胞受容体自身でもよいし、T細胞受容体とともにT細胞受容体複合体を構成するアダプター分子でもよい。アダプターとして好適なものはCD3である。
T細胞受容体結合ドメイン
 本明細書において、「T細胞受容体結合ドメイン」とは、T細胞受容体の一部または全部に特異的に結合し且つ相補的である領域を含んでなるT細胞受容体抗体の部分をいう。
 T細胞受容体としては、可変領域でもよいし、定常領域でもよいが、好ましいCD3結合ドメインが結合するエピトープは定常領域に存在するエピトープである。定常領域の配列として、例えばRefSeq登録番号CAA26636.1のT細胞受容体α鎖(配列番号:67)、RefSeq登録番号C25777のT細胞受容体β鎖(配列番号:68)、RefSeq登録番号A26659のT細胞受容体γ1鎖(配列番号:69)、RefSeq登録番号AAB63312.1のT細胞受容体γ2鎖(配列番号:70)、RefSeq登録番号AAA61033.1のT細胞受容体δ鎖(配列番号:71)の配列を挙げることができる。
CD3結合ドメイン
 本明細書において「CD3結合ドメイン」とは、CD3の一部または全部に特異的に結合し且つ相補的である領域を含んで成るCD3抗体の部分をいう。CD3結合ドメインは一または複数の抗体の可変ドメインより提供され得る。好ましくは、CD3結合ドメインはCD3抗体の軽鎖可変領域(VL)とCD3抗体の重鎖可変領域(VH)とを含む。こうしたCD3結合ドメインの例としては、「scFv(single chain Fv)」、「単鎖抗体(single chain antibody)」、「Fv」、「scFv2(single chain Fv 2)」、「Fab」または「F(ab')2」等が好適に挙げられる。
 本発明に係るCD3結合ドメインは、ヒトCD3を構成するγ鎖、δ鎖又はε鎖配列に存在するエピトープであればいずれのエピトープに結合するものであり得る。本発明において、好ましくはヒトCD3複合体のε鎖の細胞外領域に存在するエピトープに結合するCD3抗体の軽鎖可変領域(VL)とCD3抗体の重鎖可変領域(VH)とを含むCD3結合ドメインが好適に用いられる。こうしたCD3結合ドメインとしては、OKT3抗体(Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1980) 77, 4914-4917)や種々の公知のCD3抗体の軽鎖可変領域(VL)とCD3抗体の重鎖可変領域(VH)とを含むCD3結合ドメインが好適に用いられる。また、ヒトCD3を構成するγ鎖、δ鎖又はε鎖を前記の方法によって所望の動物に免疫することによって取得された所望の性質を有するCD3抗体を起源とするCD3結合ドメインが適宜使用され得る。CD3結合ドメインの起源となるCD3抗体は前記のとおり適宜ヒト化された抗体やヒト抗体が適宜用いられる。CD3を構成するγ鎖、δ鎖又はε鎖の構造は、そのポリヌクレオチド配列が、配列番号:27(NM_000073.2)、29(NM_000732.4)及び31(NM_000733.3)に、そのポリペプチド配列が、配列番号:28(NP_000064.1)、30(NP_000723.1)及び32(NP_000724.1)に記載されている(カッコ内はRefSeq登録番号を示す)。
ポリペプチド会合体
 本発明に係るポリペプチド会合体は前記の、
(1)抗原結合ドメイン、
(2)Fcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域を含むドメイン、及び、
(3)T細胞受容体複合体結合ドメイン、
を含むものであればよく、その構造は限定されない。本発明においては、T細胞受容体複合体結合ドメインは、好ましくはT細胞受容体結合ドメインあるいはCD3結合ドメインである。上記の各ドメインはペプチド結合で直接連結することができる。例えば、(1)抗原結合ドメインとしてF(ab')2を用い、(2)Fcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域を含むドメインとしてこれらのFc領域を用いた場合に(1)に記載された抗原結合ドメインと(2)に記載されたFc領域を含むドメインとをペプチド結合で連結したときは、連結されたポリペプチドは抗体の構造を形成する。そのような抗体を作製するためには前述のハイブリドーマの培養液から精製する他、当該抗体を構成するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが安定に保持された所望の宿主細胞の培養液から当該抗体を精製することもできる。
 当該抗体構造に(3)CD3結合ドメインを結合する場合、当該CD3結合ドメインが当該抗体構造の定常領域のC末端にペプチド結合を介して結合され得る。別の態様としては、当該CD3結合ドメインは、当該抗体構造の重鎖可変領域又は軽鎖可変領域のN末端にペプチド結合を介して結合され得る。その他の態様としては、当該CD3結合ドメインは、当該抗体構造の軽鎖定常領域のC末端にペプチド結合を介して結合され得る。結合するCD3結合ドメインは所望の構造を有するCD3結合ドメインが採用され得るが、好ましくはFv、より好ましくはscFvが適宜使用される。当該抗体構造に結合するCD3結合ドメインの価数は限定されない。当該抗体構造に二価のCD3結合ドメインを結合するためには、当該抗体構造の定常領域を構成する二つのFc領域の各C末端にペプチド結合を介して各々一価のCD3結合ドメインが結合され得る。また、当該抗体構造に二価のCD3結合ドメインを結合するためには、二つのFc領域のうち一つのFc領域のC末端にペプチド結合を介して二価のscFv即ちsc(Fv)2が結合され得る。この場合において、前記の二重特異性抗体を起源とするFc領域を用いることによって、当該抗体構造の定常領域を構成する二つのFc領域のうち一つのFc領域のC末端にのみ二価のscFv即ちsc(Fv)2が結合するポリペプチド会合体が効率的に取得される。また、当該抗体構造に一価のCD3結合ドメインを結合するためには、二つのFc領域のうち一つのFc領域のC末端にペプチド結合を介して一価のscFvが結合され得る。この場合において、前記の二重特異性抗体を起源とするFc領域を用いることによって、当該抗体構造の定常領域を構成する二つのFc領域のうち一つのFc領域のC末端にのみ一価のscFvが結合する本発明に係るポリペプチド会合体が効率的に取得される。
 また、(3)CD3結合ドメインが当該抗体構造の定常領域のC末端にペプチド結合を介して結合され得る場合に、CD3結合ドメインを構成する重鎖Fv断片がFc領域を構成する一方の定常領域のC末端(CH3ドメイン)に連結され、CD3結合ドメインを構成する軽鎖Fv断片がFc領域を構成するもう一方の定常領域のC末端(CH3ドメイン)に連結されたポリペプチド会合体も適宜使用される。この場合において、重鎖Fv断片又は軽鎖Fv断片を定常領域のC末端(CH3ドメイン)に連結する際にGly・Gly・Gly・Gly・Ser(配列番号:7)等のリンカーが適挿入される。リンカーの繰返しの数は限定されず、1~10、好ましくは2~8、さらには2~6数から選択される、すなわち1,2,3,4,5,6,7,8,9又は10の繰返しからなるGly・Gly・Gly・Gly・Ser(配列番号:7)等のリンカーが適宜挿入されうる。
 さらに、CD3結合ドメインを構成する重鎖Fv断片がFc領域を構成する一方の定常領域のC末端(CH3ドメイン)に連結され、CD3結合ドメインを構成する軽鎖Fv断片がFc領域を構成するもう一方の定常領域のC末端(CH3ドメイン)に連結されたポリペプチド会合体が作製される場合には、当該重鎖Fv断片と軽鎖Fv断片との会合を強化するために当該重鎖Fv断片と軽鎖Fv断片間にジスルフィド結合を形成させるようなアミノ酸残基の改変も適宜実施されうる。
 別の態様において、CD3結合ドメインを構成する重鎖Fv断片がFc領域を構成する一方の定常領域のC末端(CH3ドメイン)に連結され、CD3結合ドメインを構成する軽鎖Fv断片がFc領域を構成するもう一方の定常領域のC末端(CH3ドメイン)に連結されたポリペプチド会合体が作製される場合には、当該重鎖Fv断片と軽鎖Fv断片との会合を強化するために当該重鎖Fv断片と軽鎖Fv断片のそれぞれに抗体のCH1ドメイン及びCLドメインが連結され得る。
 更に別の態様において、当該抗体構造に二価のCD3結合ドメインを結合するためには、当該抗体構造の二つの軽鎖定常領域の各C末端又は軽鎖可変領域の各N末端にペプチド結合を介して各々一価のCD3結合ドメインが結合され得る。また、当該抗体構造に二価のCD3結合ドメインを結合するためには、二つの軽鎖定常領域の各C末端又は軽鎖可変領域の各N末端にペプチド結合を介して二価のscFv即ちsc(Fv)2が結合され得る。この場合において、前記の二重特異性抗体を起源とするFc領域を用いることによって、当該抗体構造の二つの軽鎖可変領域のうち一つの軽鎖可変領域のC末端又はN末端に二価のscFv即ちsc(Fv)2が結合するポリペプチド会合体が効率的に取得される。また、当該抗体構造に一価のCD3結合ドメインを結合するためには、二つの軽鎖可変領域のうち一つの軽鎖可変領域のC末端又はN末端にペプチド結合を介して一価のscFvが結合され得る。この場合において、前記の二重特異性抗体を起源とするFc領域を用いることによって、当該抗体構造の二つの軽鎖可変領域のうち一つの軽鎖可変領域のN末端又はC末端に一価のscFvが結合する本発明に係るポリペプチド会合体が効率的に取得される。
 別の態様において、当該抗体構造に二価のCD3結合ドメインを結合するためには、当該抗体構造の二つの重鎖可変領域の各N末端にペプチド結合を介して各々一価のCD3結合ドメインが結合され得る。また、当該抗体構造に二価のCD3結合ドメインを結合するためには、二つの重鎖可変領域のうち一つの重鎖可変領域のN末端にペプチド結合を介して二価のscFv即ちsc(Fv)2が結合され得る。この場合において、前記の二重特異性抗体を起源とするFc領域を用いることによって、当該抗体構造の二つの重鎖可変領域のうち一つの重鎖可変領域のN末端にのみ二価のscFv即ちsc(Fv)2が結合するポリペプチド会合体が効率的に取得される。また、当該抗体構造に一価のCD3結合ドメインを結合するためには、二つの重鎖可変領域のうち一つの重鎖可変領域のN末端にペプチド結合を介して一価のscFvが結合され得る。この場合において、前記の二重特異性抗体を起源とするFc領域を用いることによって、当該抗体構造の二つの重鎖可変領域のうち一つの重鎖可変領域のN末端に一価のscFvが結合する本発明に係るポリペプチド会合体が効率的に取得される。
 また、上記のポリペプチド会合体を作製するに際して、各ドメインは直接ペプチド結合で結合される他、各ドメインはペプチドリンカーを介したペプチド結合で結合され得る。この場合において、採用されるリンカーとしては上記記載で例示されるリンカーの他、例えばHisタグ、HAタグ、mycタグ、FLAGタグ等のペプチドタグを有するリンカーも適宜使用され得る。また、水素結合、ジスルフィド結合、共有結合、イオン性相互作用またはこれらの結合の組合せにより互いに結合する性質もまた好適に利用され得る。例えば、抗体のCH1とCL間の親和性が利用されたり、ヘテロFc領域の会合に際して前述の二重特異性抗体を起源とするFc領域が用いられたりする。さらに、実施例で記載されるように、ドメイン間に形成されるジスルフィド結合もまた好適に利用され得る。
 本発明に係るポリペプチド会合体の別の構造としては、例えば、(1)抗原結合ドメインとして一価のFv及び一価のFabである構造もまた好適に使用される。この場合において、本発明に係るポリペプチド会合体を構成する(2)Fcγ受容体に対する結合活性が低下している二つのFc領域の内一つのFc領域にペプチド結合を介して連結された重鎖CH1領域に一価のFvのうちの重鎖Fv断片(VH)又は軽鎖Fv断片(VL)がペプチド結合を介して連結し、当該重鎖CH1領域にジスルフィド結合を介して結合した軽鎖CH領域に一価のFvのうちのもう一方のVL又はVH断片がペプチド結合を介して連結することにより、重鎖CH1領域及び軽鎖CL領域の末端に結合したVH及びVLが抗体結合ドメインを形成する構造が使用される。二つのFc領域のうち上記の異なるもう一方のFc領域のN末端には(1)抗体結合ドメイン、及び、(3)CD3結合ドメインを形成するsc(Fv)2がペプチド結合を介して連結され得る。この場合において、前記の二重特異性抗体を起源とするFc領域を用いることによって、当該ポリペプチド会合体を構成する二つのFc領域のうち一方ののFc領域に重鎖CH1領域が、もう一方のFc領域にsc(Fv)2がそれぞれペプチド結合を介して連結した構造を有するポリペプチド会合体が作製され得る。上記のポリペプチド会合体を作製するに際して、各ドメインは直接ペプチド結合で結合される他、各ドメインはペプチドリンカーを介したペプチド結合で結合され得る。この場合において、採用されるリンカーとしては上記記載で例示されるリンカーの他、例えばHisタグ、HAタグ、mycタグ、FLAGタグ等のペプチドタグを有するリンカーも適宜使用され得る。
 本発明に係るポリペプチド会合体の別の構造としては、例えば、(1)抗原結合ドメインとして二価のscFvである構造もまた好適に使用される。こうした構造の態様として、二価のscFvの内の一方が(3)CD3結合ドメインを構成するVHを介して(2)Fcγ受容体に対する結合活性が低下している二つのFc領域の内一つのFc領域にペプチド結合により連結され、二価のscFvの内のもう一方が(3)CD3結合ドメインを構成するVLを介して(2)Fcγ受容体に対する結合活性が低下している二つのFc領域の内のもう一方のFc領域にペプチド結合により連結された構造を有するポリペプチド会合体が作製され得る。この場合において、前記の二重特異性抗体を起源とするFc領域を用いることも可能である。上記のポリペプチド会合体を作製するに際して、各ドメインは直接ペプチド結合で結合される他、各ドメインはペプチドリンカーを介したペプチド結合で結合され得る。この場合において、採用されるリンカーとしては上記記載で例示されるリンカーの他、例えばHisタグ、HAタグ、mycタグ、FLAGタグ等のペプチドタグを有するリンカーも適宜使用され得る。
 (1)抗原結合ドメインとして二価のscFvが用いられる構造のもう一つの態様として、二価のscFvの内一方が(3)CD3結合ドメインを構成するscFvを介して(2)Fcγ受容体に対する結合活性が低下している二つのFc領域の内一つのFc領域にペプチド結合により連結され、二価のscFvの内のもう一方が(2)Fcγ受容体に対する結合活性が低下している二つのFc領域の内のもう一方のFc領域にペプチド結合により連結された構造を有するポリペプチド会合体が作製され得る。この場合において、前記の二重特異性抗体を起源とするFc領域を用いることによって、当該ポリペプチド会合体を構成する二つのFc領域のうち一方ののFc領域にCD3結合ドメインを構成するscFvを介して抗原結合ドメインを構成するscFvが、もう一方のFc領域に抗原結合ドメインを構成するscFvがそれぞれペプチド結合を介して連結した構造を有するポリペプチド会合体が作製され得る。上記のポリペプチド会合体を作製するに際して、各ドメインは直接ペプチド結合で結合される他、各ドメインはペプチドリンカーを介したペプチド結合で結合され得る。この場合において、採用されるリンカーとしては上記で例示されるリンカーの他、例えばHisタグ、HAタグ、mycタグ、FLAGタグ等のペプチドタグを有するリンカーも適宜使用され得る。
 本発明に係るポリペプチド会合体の別の構造としては、例えば、抗原結合ドメインおよびT細胞受容体複合体結合ドメインが各々一価のFabである構造も、また好適に使用される。こうした構造の態様として、抗原結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、T細胞受容体結合ドメインを構成するFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結された構造を有するポリペプチド会合体が作製され得る。
 こうした構造の別の態様として、抗原結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、T細胞受容体結合ドメインを構成するFabの軽鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの重鎖Fv断片がCL領域と連結された構造を有するポリペプチド会合体が作製され得る。また、T細胞受容体結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、抗原結合ドメインを構成するFabの軽鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの重鎖Fv断片がCL領域と連結された構造を有するポリペプチド会合体もまた作製され得る。
 さらにこうした構造の別の態様として、抗原結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、T細胞受容体結合ドメインを構成するFabの重鎖Fv断片がCL領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCH1領域と連結された構造を有するポリペプチド会合体が作製され得る。また、T細胞受容体結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、抗原結合ドメインを構成するFabの重鎖Fv断片がCL領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCH1領域と連結された構造を有するポリペプチド会合体が作製され得る。
 本発明に係るポリペプチド会合体の別の構造である、抗原結合ドメインおよびT細胞受容体複合体結合ドメインが各々一価のFabである構造の一態様として、
(1)抗原に結合する一価のFab構造の重鎖Fv断片がCH1領域を介して前記Fc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fab構造の軽鎖Fv断片がCL領域と連結された抗原結合ドメイン、及び、
(2)T細胞受容体複合体に結合する一価のFab構造の重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fab構造の軽鎖Fv断片がCL領域と連結されたT細胞受容体複合体結合ドメイン、
を含み、抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片と抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片またはT細胞受容体結合ドメイン中の重鎖Fv断片とT細胞受容体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片が会合するようにCH1領域とCL領域の電荷が制御されているポリペプチドが好適に挙げられる。本態様においては、抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片と抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片またはT細胞受容体結合ドメイン中の重鎖Fv断片とT細胞受容体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片が会合するようにCH1領域とCL領域の電荷が制御されていればよく、そのポリペプチド会合体の構造(会合制御構造)は特定の一構造に限定されない。
 当該会合制御構造の一態様として、当該T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有するポリペプチド会合体が作成され得る。
 当該会合制御構造の別の一態様として、当該抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基およびT細胞受容体複合体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有するポリペプチド会合体が作成され得る。
 当該会合制御構造のさらなる一態様として、当該T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有し、抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基およびT細胞受容体複合体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有するポリペプチド会合体が作成され得る。
 また、当該会合制御構造の一態様として、当該T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有し、当該T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該T細胞受容体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに異種の電荷を有するポリペプチド会合体が作成され得る。
 また、当該会合制御構造の別の一態様として、当該T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有し、当該抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該T細胞受容体複合体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有し、当該T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該T細胞受容体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに異種の電荷を有するポリペプチド会合体が作製され得る。
 さらに、当該会合制御構造の一態様として、当該抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該T細胞受容体複合体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有し、当該抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基がともに異種の電荷を有するポリペプチド会合体が作製され得る。
 さらに、当該会合制御構造の別の一態様として、当該T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有し、当該抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該T細胞受容体複合体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有し、当該抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基がともに異種の電荷を有するポリペプチド会合体が作製され得る。
 加えて、当該会合制御構造の異なる一態様として、当該T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有し、当該抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該T細胞受容体複合体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有し、当該T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および当該T細胞受容体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに異種の電荷を有し、抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに異種の電荷を有するポリペプチド会合体が作製され得る。
CH1領域とCL領域の電荷の制御
 T細胞受容体結合ドメインの重鎖と軽鎖によりT細胞受容体結合ドメインのエピトープを認識し、また、抗原結合ドメインの重鎖と軽鎖により抗原のエピトープを認識するような二重特異性ポリペプチド会合体を取得したい場合、当該ポリペプチド会合体の生産に際して4種のそれぞれの鎖を発現させると理論上10種類のポリペプチド会合体分子が生産される可能性がある。
 この場合、例えば、T細胞受容体結合ドメインの重鎖と抗原結合ドメインの軽鎖および/または抗原結合ドメインの重鎖とT細胞受容体結合ドメインの軽鎖の間の会合を阻害するように制御すれば、所望のポリペプチド会合体分子を優先的に取得することが可能である。
 例えば、T細胞受容体結合ドメインの重鎖CH1と抗原結合ドメインの軽鎖CL間の界面を形成するアミノ酸残基を正の電荷を有するアミノ酸残基に改変し、抗原結合ドメインの重鎖CH1とT細胞受容体結合ドメインの軽鎖CL間の界面を形成するアミノ酸残基を負の電荷を有するアミノ酸残基に改変する例を挙げることができる。この改変により、目的としないT細胞受容体結合ドメインの重鎖CH1と抗原結合ドメインの軽鎖CLとの会合は界面を形成するアミノ酸残基がどちらも正電荷であるため阻害され、目的としない抗原結合ドメインの重鎖CH1とT細胞受容体結合ドメインの軽鎖CLとの会合は界面を形成するアミノ酸残基がどちらも負電荷であるため阻害される。その結果、目的とするT細胞受容体結合ドメインの重鎖CH1とT細胞受容体結合ドメインの軽鎖CLとの会合及び目的とする抗原結合ドメインの重鎖CH1と抗原結合ドメインの軽鎖CLとの会合が生じた本発明のポリペプチド会合体が効率的に取得され得る。また、好適には、目的とするT細胞受容体結合ドメインの重鎖とT細胞受容体結合ドメインの軽鎖との会合は、界面を形成するアミノ酸残基が互いに異種の電荷を有するために促進され、目的とする抗原結合ドメインの重鎖と抗原結合ドメインの軽鎖との会合も界面を形成するアミノ酸残基が互いに異種の電荷を有するため促進される。その結果、目的とする会合が生じた本発明のポリペプチド会合体が効率的に取得され得る。
 また、本発明の会合制御を利用することにより、CH1同士(T細胞受容体結合ドメインの重鎖と抗原結合ドメインの重鎖)、あるいは、CL同士(T細胞受容体結合ドメインの軽鎖と抗原結合ドメインの軽鎖)の会合を抑制することも可能である。
 当業者であれば、本発明によって会合を制御したい所望のポリペプチド会合体について、会合した際のCH1とCLの界面において接近するアミノ酸残基の種類を適宜知ることが可能である。
また、ヒト、サル、マウス及びウサギ等の生物において、抗体のCH1又はCLとして利用可能な配列を、当業者は、公共のデータベース等を利用して適宜取得することができる。より具体的には、後述の実施例に記載の手段にて、CH1又はCLのアミノ酸配列情報が取得され得る。
 例えば、後述の実施例で示されるように、T細胞受容体結合ドメインまたは抗原結合ドメインを構成するVHおよびVLにそれぞれ連結するCH1とCLが会合する際のCH1とCLの界面において接近(相対または接触)するアミノ酸残基の具体例として、以下の組合せが挙げられる。
・CH1のEUナンバリング147位(例えば、配列番号:1に記載のアミノ酸配列における147位)のリジン(K)と、相対(接触)するCLのEUナンバリング180位のスレオニン(T) 
・CH1のEUナンバリング147位のリジン(K)と、相対(接触)するCLのEUナンバリング131位のセリン(S) 
・CH1のEUナンバリング147位のリジン(K)と、相対(接触)するCLのEUナンバリング164位のスレオニン(T) 
・CH1のEUナンバリング147位のリジン(K)と、相対(接触)するCLのEUナンバリング138位のアスパラギン(N) 
・CH1のEUナンバリング147位のリジン(K)と、相対(接触)するCLのEUナンバリング123位のグルタミン酸(E) 
・CH1のEUナンバリング175位のグルタミン(Q)と、相対(接触)するCLのEUナンバリング160位のグルタミン(Q)
・CH1のEUナンバリング213位のリジン(K)と、相対(接触)するCLのEUナンバリング123位のグルタミン酸(E) 
 なお、これら部位のナンバリングについては、Kabatらの文献(Kabat EA et al. 1991. Sequence of Proteins of Immunological Interest. NIH)を参考にしている。
また、本発明におけるEUナンバリングとして記載された番号は、EU numbering(Sequences of proteins of immunological interest, NIH Publication No.91-3242)にしたがって記載した ものである。なお本発明において、「EUナンバリングX位のアミノ酸残基」、「EUナンバリングX位のアミノ酸」(Xは任意の数)は、「EUナンバリングX位に相当するアミノ酸残基」、「EUナンバリングX位に相当するアミノ酸」と読みかえることも可能である。
 後述の実施例で示すように、これらアミノ酸残基を改変し、本発明の方法を実施することにより、所望のポリペプチド会合体が優先的に取得され得る。
 これらアミノ酸残基は、ヒトおよびマウスにおいて高度に保存されていることが知られている(J. Mol. Recognit. (2003) 16, 113-120)ことから、実施例に示すポリペプチド会合体以外のCH1とCLの会合についても、上記アミノ酸残基に対応するアミノ酸残基を改変することによって、本発明のポリペプチド会合体の定常領域の会合が制御され得る。
 即ち、本発明は、重鎖と軽鎖の会合が制御されたポリペプチド会合体であって、以下の(a)~(f)に示すアミノ酸残基の組からなる群より選択される1組または2組以上のアミノ酸残基が同種の電荷を有するポリペプチド会合体を提供する;
(a)CH1に含まれるアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCLに含まれるアミノ酸残基であってEUナンバリング180位のアミノ酸残基、
(b)CH1に含まれるアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCLに含まれるアミノ酸残基であってEUナンバリング131位のアミノ酸残基、
(c)CH1に含まれるアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCLに含まれるアミノ酸残基であってEUナンバリング164位のアミノ酸残基、
(d)CH1に含まれるアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCLに含まれるアミノ酸残基であってEUナンバリング138位のアミノ酸残基、
(e)CH1に含まれるアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCLに含まれるアミノ酸残基であってEUナンバリング123位のアミノ酸残基、
(f)CH1に含まれるアミノ酸残基であってEUナンバリング175位のアミノ酸残基、及びCLに含まれるアミノ酸残基であってEUナンバリング160位のアミノ酸残基。
 本発明の別の態様として、さらに、以下の(g)に示すアミノ酸残基の組のアミノ酸残基が同種の電荷である抗体を提供する;
(g)CH1に含まれるアミノ酸残基であってEUナンバリング213位のアミノ酸残基、及びCLに含まれるアミノ酸残基であってEUナンバリング123位のアミノ酸残基。
 上記組合せに記載のそれぞれのアミノ酸残基は、後述の実施例に示すように、会合した際に互いに接近している。当業者は、所望のCH1またはCLについて、市販のソフトウェアを用いたホモロジーモデリング等により、上記(a)~(g)に記載のアミノ酸残基に対応する部位を見出すことができ、適宜、該部位のアミノ酸残基を改変に供することが可能である。
 上記抗体において、「電荷を有するアミノ酸残基」は、例えば、以下の(X)または(Y)のいずれかの群に含まれるアミノ酸残基から選択されることが好ましい;
(X)グルタミン酸(E)、アスパラギン酸(D)、
(Y)リジン(K)、アルギニン(R)、ヒスチジン(H)。
 上記ポリペプチド会合体において、「同種の電荷を有する」とは、例えば、2つ以上のアミノ酸残基のいずれもが、上記(X)または(Y)のいずれか1の群に含まれるアミノ酸残基を有することを意味する。「反対の電荷を有する」とは、例えば、2つ以上のアミノ酸残基のなかの少なくとも1つのアミノ酸残基が、上記(X)または(Y)のいずれか1の群に含まれるアミノ酸残基を有する場合に、残りのアミノ酸残基が異なる群に含まれるアミノ酸残基を有することを意味する。
 また、上述のポリペプチド会合体の製造方法、および、上記(a)~(g)に示すアミノ酸残基の組のアミノ酸残基が同種の電荷を有するアミノ酸残基となるように改変する本発明の会合制御方法もまた、本発明の好ましい態様である。
 本発明において「改変」に供するアミノ酸残基としては、上述した定常領域のアミノ酸残基に限られない。当業者であれば、ポリペプチド変異体または異種多量体について、市販のソフトウェアを用いたホモロジーモデリング等により、界面を形成するアミノ酸残基を見出すことができ、会合を制御するように、該部位のアミノ酸残基を改変に供することが可能である。
 重鎖可変領域と軽鎖可変領域の界面に電荷的な反発を導入して目的としない重鎖と軽鎖の会合を抑制させる技術において、重鎖可変領域(VH)と軽鎖可変領域(VL)の界面で接触するアミノ酸残基としては、例えば、重鎖可変領域FR2の39位(例えば、WO2006/106905において配列番号:6として記載されたアミノ酸配列における39番目)のグルタミン(Q)と、相対(接触)する軽鎖可変領域FR2の38位(例えば、WO2006/106905において配列番号:8として記載されたアミノ酸配列における44番目)のグルタミン(Q)が挙げられ得る。さらに、重鎖可変領域FR2の45位(例えば、WO2006/106905において配列番号:6として記載されたアミノ酸配列における45番目)のロイシン(L)と、相対する軽鎖可変領域FR2の44位(例えば、WO2006/106905において配列番号:8に記載のアミノ酸配列における50番目)のプロリン(P)が好適に例示され得る。なお、これら部位のナンバリングについては、Kabatらの文献(Kabat EA et al. 1991. Sequence of Proteins of Immunological Interest. NIH)を参考にしている。
 これらアミノ酸残基は、ヒトおよびマウスにおいて高度に保存されていることが知られている(J. Mol. Recognit. (2003) 16, 113-120)ことから、実施例に示すポリペプチド会合体以外のVHとVLの会合についても、上記アミノ酸残基に対応するアミノ酸残基を改変することによって、抗体の可変領域の会合が制御され得る。
 より具体的には、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗体においては、以下の(1)と(2)、または、(3)と(4)のアミノ酸残基が同種の電荷を有するアミノ酸残基である抗体とすることが挙げられ得る;
(1)重鎖可変領域に含まれるアミノ酸残基であって、EUナンバリング39位に相当するアミノ酸残基、
(2)軽鎖可変領域に含まれるアミノ酸残基であって、EUナンバリング38位に相当するアミノ酸残基、
(3)重鎖可変領域に含まれるアミノ酸残基であって、EUナンバリング45位に相当するアミノ酸残基、
(4)軽鎖可変領域に含まれるアミノ酸残基であって、EUナンバリング44位に相当するアミノ酸残基。
 上記(1)と(2)、(3)と(4)に記載のそれぞれのアミノ酸残基は、会合した際に互いに接近している。当業者は、所望の重鎖可変領域または軽鎖可変領域について、市販のソフトウェアを用いたホモロジーモデリング等により、上記(1)~(4)に記載のアミノ酸残基に対応する部位を見出すことができ、適宜、該部位のアミノ酸残基を改変に供することが可能である。
 上記抗体において、「電荷を有するアミノ酸残基」は、例えば、以下の(X)または(Y)のいずれかの群に含まれるアミノ酸残基から選択されることが好ましい;
(X)グルタミン酸(E)、アスパラギン酸(D)、
(Y)リジン(K)、アルギニン(R)、ヒスチジン(H)。
 上記(1)~(4)に記載のアミノ酸残基は、通常、ヒトおよびマウスにおいてはそれぞれ
(1)グルタミン(Q)、
(2)グルタミン(Q)、
(3)ロイシン(L)、
(4)プロリン(P) 
である。従って本発明の好ましい態様においては、これらアミノ酸残基が改変(例えば、電荷アミノ酸への置換)に供される。なお、上記(1)~(4)のアミノ酸残基の種類は、必ずしも上記のアミノ酸残基に限定されず、該アミノ酸に相当する他のアミノ酸であってもよい。例えば、軽鎖可変領域上のEUナンバリング38位に相当するアミノ酸として、ヒトの場合、例えば、ヒスチジン(H)であってもよい。当業者は、公知文献等(例えば、J. Mol. Recognit. (2003) 16, 113-120)を参照することにより、軽鎖の任意の位置について、その位置に相当するアミノ酸残基の種類を知ることが可能であり、適宜、当該アミノ酸残基について改変(例えば、電荷アミノ酸へ置換)することができる。
 重鎖可変領域と軽鎖可変領域の界面に存在する疎水性コアを形成するアミノ酸残基を電荷を有する極性アミノ酸へ改変して、目的としない重鎖と軽鎖の会合を抑制する技術において、重鎖可変領域(VH)と軽鎖可変領域(VL)の界面で疎水性コアを形成し得るアミノ酸残基としては、例えば、重鎖可変領域上の45位のロイシン(L)と、相対する軽鎖可変領域上の44位のプロリン(P)を好適に例示することができる。
 一般的に、「疎水性コア(hydrophobic core)」とは、会合したポリペプチドの内側に疎水性アミノ酸の側鎖が集合して形成する部分を指す。疎水性アミノ酸には、例えばアラニン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、トリプトファン、バリンなどが含まれる。また、疎水コアの形成には、疎水性アミノ酸以外のアミノ酸残基(例えばチロシン)が関わることもある。この疎水性コアは、親水性アミノ酸の側鎖が外側に露出する親水性表面とともに、水溶性のポリペプチドの会合を進める駆動力となる。異なる2つのドメインの疎水性アミノ酸が分子表面に存在し、水分子に暴露されるとエントロピーが増大し自由エネルギーが増大してしまう。よって、2つのドメインは自由エネルギーを減少させ、安定化するために、互いに会合し、界面の疎水性アミノ酸は分子内部に埋もれ、疎水コアを形成することになる。
 ポリペプチドの会合が起こる際に、疎水性コアを形成する疎水性アミノ酸からを電荷を持つ極性アミノ酸へ改変することにより、疎水性コアの形成が阻害され、その結果、ポリペプチドの会合が阻害されるものと考えられる。
 本発明のポリペプチド会合体には、さらに他の公知技術を適用することができる。例えば、第一のVH(VH1)と第一のVL(VL1)、および/または第二のVH(VH2)と第二のVL(VL2)の会合が促進されるように、本発明の「改変」に加えて、一方のH鎖の可変領域に存在するアミノ酸側鎖をより大きい側鎖(knob; 突起)に置換し、もう一方のH鎖の相対する可変領域に存在するアミノ酸側鎖をより小さい側鎖(hole; 空隙)に置換することによって、突起が空隙に配置され得るようにしてVH1とVL1、および/またはVH2とVL2の会合を促進させ、結果的にVH1とVL2、および/またはVH2とVL1のポリペプチド間の会合をさらに抑制することが可能である(WO1996/027011、Ridgway JB et al., Protein Engineering (1996) 9, 617-621、Merchant AM et al. Nature Biotechnology (1998) 16, 677-681)。
 上記のポリペプチド会合体を作製するに際して、各ドメインは直接ペプチド結合で結合される他、各ドメインはペプチドリンカーを介したペプチド結合で結合され得る。この場合において、採用されるリンカーとしては上記で例示されるリンカーの他、例えばHisタグ、HAタグ、mycタグ、FLAGタグ等のペプチドタグを有するリンカーも適宜使用され得る。また、水素結合、ジスルフィド結合、共有結合、イオン性相互作用またはこれらの結合の組合せにより互いに結合する性質もまた好適に利用され得る。例えば、抗体のCH1とCL間の親和性が利用されたり、ヘテロFc領域の会合に際して前述の二重特異性抗体を起源とするFc領域が用いられたりする。さらに、実施例で記載されるように、ドメイン間に形成されるジスルフィド結合もまた好適に利用され得る。
 本発明に係るポリペプチド会合体として、例えば図17、図19および図24に記載される態様が挙げられる。
 本発明に係るポリペプチド会合体は前記組換え抗体の製造方法と同じ手法により作製される。
 また本発明は、本発明のポリペプチド会合体をコードするポリヌクレオチドに関する。本発明のポリペプチド会合体は、任意の発現ベクターに組み込むことができる。発現ベクターで適当な宿主を形質転換し、ポリペプチド会合体の発現細胞とすることができる。ポリペプチド会合体の発現細胞を培養し、培養上清から発現産物を回収すれば、当該ポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチド会合体を取得することができる。即ち本発明は、本発明のポリペプチド会合体をコードするポリヌクレオチドを含むベクター、当該ベクターを保持する細胞、および当該細胞を培養し培養上清からポリペプチド会合体を回収することを含むポリペプチド会合体の製造方法に関する。これらは例えば、前記組換え抗体と同様の手法により得ることができる。
医薬組成物
 別の観点においては、本発明は、(1)抗原結合ドメイン(2)Fcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域を含むドメイン、及び(3)CD3結合ドメイン、を含むポリペプチド会合体を有効成分として含有する医薬組成物を提供する。又、本発明は当該会合体を有効成分として含有する細胞傷害を誘導する治療剤(細胞傷害誘導治療剤)、細胞増殖抑制剤および抗癌剤に関する。本発明の医薬組成物は、癌治療剤あるいは癌予防剤として用いることもできる。本発明の細胞傷害誘導治療剤、細胞増殖抑制剤および抗癌剤は、癌を罹患している対象または再発する可能性がある対象に投与されることが好ましい。
 また、本発明において、
(1)抗原結合ドメイン、
(2)Fcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域を含むドメイン、及び
(3)CD3結合ドメイン、
を含むポリペプチド会合体を有効成分として含有する、細胞傷害誘導治療剤、細胞増殖抑制剤および抗癌剤は、当該ポリペプチド会合体を対象に投与する工程を含む癌を予防または治療する方法、または、細胞傷害誘導治療剤、細胞増殖抑制剤および抗癌剤の製造における当該ポリペプチド会合体の使用と表現することもできる。
 本発明において、「(1)抗原結合ドメイン、(2)Fcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域を含むドメイン、及び(3)CD3結合ドメイン、を含むポリペプチド会合体を有効成分として含有する」とは、当該ポリペプチド会合体を主要な活性成分として含むという意味であり、当該ポリペプチド会合体の含有率を制限するものではない。
 更に本発明における医薬組成物、あるいは細胞傷害誘導治療剤、細胞増殖抑制剤および抗癌剤には、必要に応じて複数種類のポリペプチド会合体が配合され得る。たとえば、同一の抗原に結合する複数の本発明のポリペプチド会合体のカクテルとすることによって、当該抗原を発現する細胞に対する細胞傷害作用を強化できる可能性がある。あるいは、一つの抗原に対する抗原結合ドメインを含む本発明のポリペプチド会合体に加えて、他の癌抗原に結合する抗原結合ドメインを含む本発明のポリペプチド会合体を配合することにより、治療効果が高められる。
 また、必要に応じ本発明のポリペプチド会合体はマイクロカプセル(ヒドロキシメチルセルロース、ゼラチン、ポリ[メチルメタクリル酸]等のマイクロカプセル)に封入され、コロイドドラッグデリバリーシステム(リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子及びナノカプセル等)とされ得る("Remington’s Pharmaceutical Science 16th edition", Oslo Ed. (1980)等参照)。さらに、薬剤を徐放性の薬剤とする方法も公知であり、当該方法は本発明のポリペプチド会合体に適用され得る(J.Biomed.Mater.Res. (1981) 15, 267-277、Chemtech. (1982) 12, 98-105、米国特許第3773719号、欧州特許公開公報EP58481号・EP133988号、Biopolymers (1983) 22, 547-556)。
 本発明の医薬組成物、あるいは細胞増殖抑制剤および抗癌剤は、経口、非経口投与のいずれかによって患者に投与することができる。好ましくは非経口投与である。係る投与方法としては具体的には、注射投与、経鼻投与、経肺投与、経皮投与などが挙げられる。注射投与としては、例えば、静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射などが挙げられる。例えば注射投与によって本発明の医薬組成物、あるいは細胞傷害誘導治療剤、細胞増殖抑制剤および抗癌剤が全身または局部的に投与できる。また、患者の年齢、症状により適宜投与方法を選択することができる。投与量としては、例えば、一回の投与につき体重1 kgあたり0.0001 mgから1000 mgの範囲で投与量が選択できる。あるいは、例えば、患者あたり0.001 mg/bodyから100000 mg/bodyの範囲で投与量が選択され得る。しかしながら、本発明の医薬組成物はこれらの投与量に制限されるものではない。
 本発明の医薬組成物は、常法に従って製剤化することができ(例えば、Remington's Pharmaceutical Science, latest edition, Mark Publishing Company, Easton, U.S.A)、医薬的に許容される担体や添加物を共に含むものであってもよい。例えば界面活性剤、賦形剤、着色料、着香料、保存料、安定剤、緩衝剤、懸濁剤、等張化剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤等が挙げられる。更にこれらに制限されず、その他常用の担体が適宜使用できる。具体的には、軽質無水ケイ酸、乳糖、結晶セルロース、マンニトール、デンプン、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、中鎖脂肪酸トリグリセライド、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、白糖、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、無機塩類等を担体として挙げることができる。
 また、本発明は、ある癌抗原を発現細胞と当該癌抗原に結合する本発明のポリペプチド会合体とを接触させることにより当該癌抗原の発現細胞に傷害を引き起こす方法、又は細胞の増殖を抑制する方法を提供する。当該癌抗原に結合するモノクローナル抗体は、本発明の細胞傷害誘導治療剤、細胞増殖抑制剤および抗癌剤に含有される当該癌抗原に結合する本発明のポリペプチド会合体として上述したとおりである。当該癌抗原に結合する本発明のポリペプチド会合体が結合する細胞は、当該癌抗原が発現している細胞であれば特に限定されない。本発明における好ましい当該癌抗原の発現細胞は、具体的には、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、子宮癌、肝癌、肺癌、膵臓癌、胃癌、膀胱癌、及び大腸癌細胞等が好適に挙げられる。癌抗原がGPC3である場合には、GPC3を発現している癌細胞であれば限定はされないが、肝細胞癌、肺癌、卵巣癌、等が好適な癌細胞として挙げられる。
 本発明において「接触」は、例えば、試験管内で培養している癌抗原発現細胞の培養液に、当該癌抗原に結合する本発明のポリペプチド会合体を添加することにより行われる。この場合において、添加されるポリペプチド会合体の形状としては、溶液又は凍結乾燥等により得られる固体等の形状が適宜使用され得る。水溶液として添加される場合にあっては純粋に本発明のポリペプチド会合体のみを含有する水溶液であり得るし、例えば上記記載の界面活性剤、賦形剤、着色料、着香料、保存料、安定剤、緩衝剤、懸濁剤、等張化剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤等を含む溶液でもあり得る。添加する濃度は特に限定されないが、培養液中の最終濃度として、好ましくは1 pg/mlから1 g/mlの範囲であり、より好ましくは1 ng/mlから1 mg/mlであり、更に好ましくは1μg/mlから1 mg/mlが好適に使用され得る。
 また本発明において「接触」は更に、別の態様では、癌抗原の発現細胞を体内に移植した非ヒト動物や、内在的に当該癌抗原を発現する癌細胞を有する動物に投与することによっても行われる。投与方法は経口、非経口投与のいずれかによって実施できる。特に好ましくは非経口投与による投与方法であり、係る投与方法としては具体的には、注射投与、経鼻投与、経肺投与、経皮投与などが挙げられる。注射投与としては、例えば、静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射などが挙げられる。例えば注射投与によって本発明の医薬組成物、あるいは細胞傷害誘導治療剤、細胞増殖阻害剤および抗癌剤が全身または局部的に投与できる。また、被験動物の年齢、症状により適宜投与方法を選択することができる。水溶液として投与される場合にあっては純粋に本発明のポリペプチド会合体のみを含有する水溶液であってもよいし、例えば上記記載の界面活性剤、賦形剤、着色料、着香料、保存料、安定剤、緩衝剤、懸濁剤、等張化剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤等を含む溶液であってもよい。投与量としては、例えば、一回の投与につき体重1 kgあたり0.0001 mgから1000 mgの範囲で投与量が選択できる。あるいは、例えば、患者あたり0.001から100000 mg/bodyの範囲で投与量が選択できる。しかしながら、本発明のポリペプチド会合体投与量はこれらの投与量に制限されるものではない。
 本発明のポリペプチド会合体の接触によって当該ポリペプチド会合体を構成する抗原結合ドメインが結合する抗原を発現する細胞に引き起こされた細胞傷害を評価又は測定する方法として、以下の方法が好適に使用される。試験管内において該細胞傷害活性を評価又は測定する方法としては、細胞傷害性T細胞活性などの測定法を挙げることができる。本発明のポリペプチド会合体がT細胞性傷害活性を有するか否か、公知の方法により測定することができる(例えば、Current protocols in Immunology, Chapter 7. Immunologic studies in humans, Editor, John E, Coligan et al., John Wiley & Sons, Inc.,(1993)等)。活性の測定に際しては、本発明とはその抗原結合ドメインが結合する抗原が異なる抗原であって試験に使用する細胞が発現していない抗原に結合するポリペプチド会合体を、本発明のポリペプチド会合体と同様に対照として使用して、本発明のポリペプチド会合体が対照として使用されたポリペプチド会合体よりも強い細胞傷害活性を示すことにより活性が判定され得る。
 また、生体内で細胞傷害活性を評価又は測定するために、例えば本発明のポリペプチド会合体を構成する抗原結合ドメインが結合する抗原を発現する細胞を、非ヒト被験動物の皮内又は皮下に移植後、当日又は翌日から毎日又は数日間隔で被験ポリペプチド会合体を静脈又は腹腔内に投与される。腫瘍の大きさを経日的に測定することにより当該腫瘍の大きさの変化の差異が細胞傷害活性と規定され得る。試験管内での評価と同様に対照となるポリペプチド会合体が投与され、本発明のポリペプチド会合体の投与群における腫瘍の大きさが対照ポリペプチド会合体の投与群における腫瘍の大きさよりも有意に小さいことが細胞傷害活性を有すると判定され得る。
 本発明のポリペプチド会合体の接触による当該ポリペプチド会合体を構成する抗原結合ドメインが結合する抗原を発現する細胞の増殖に対する抑制効果を評価又は測定する方法としては、アイソトープラベルしたthymidineの細胞へ取込み測定やMTT法が好適に用いられる。また、生体内で細胞増殖抑制活性を評価又は測定する方法として、上記記載の生体内において細胞傷害活性を評価又は測定する方法と同じ方法を好適に用いることができる。
 また本発明は、本発明のポリペプチド会合体または本発明の製造方法により製造されたポリペプチド会合体を含む、本発明の方法に用いるためのキットを提供する。該キットには、その他、薬学的に許容される担体、媒体、使用方法を記載した指示書等をパッケージしておくことができる。
 また本発明は、本発明の方法に使用するための、本発明のポリペプチド会合体または本発明の製造方法により製造されたポリペプチド会合体に関する。
 なお、本明細書において引用された全ての先行技術文献は、参照として本明細書に組み入れられる。
 以下に実施例により本発明をより詳細に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を制限するものではない。
〔実施例1〕GPC3 ERY2の作製と検討
(1)概容
 生体内に投与されたタンパク質の血中半減期を延ばす方法としては、目的タンパク質に抗体のFcドメインを付加し、FcRnを介したリサイクリング機能を利用する方法が良く知られている。しかしこの際、天然型のFcをBiTEに付加すると、一つの分子がBiTE部分の抗CD3 scFvを介してT細胞と結合すると同時に、Fc部分を介してNK細胞、マクロファージなどの細胞膜上のFcgR(Fcγ受容体)と結合することにより、癌抗原非依存的にこれらの細胞を架橋することによって活性化させ、各種サイトカインの誘導につながる可能性があるものと考えられた。そこで、BiTEにポリペプチドリンカーを介してFcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域(サイレント型Fc)を連結させた分子、ERY2が作製され、この活性をBiTEと比較する検証が行われた。肝臓癌細胞において高発現していることが知られているGPIアンカータンパクであるGlypican 3(GPC3)に対する抗体のscFvとCD3 epsilonに対する抗体のscFvを短いペプチドリンカーで連結することによって、GPC3に対するBiTE(GPC3 BiTE)が作製された(図17A)。ついで、これにサイレント型Fcを連結したGPC3に対するERY2(GPC3 ERY2)が作製された(図17C)。また、比較として通常のIgG型抗GPC3抗体が作製された。この際、IgG型抗GPC3抗体は、ADCC活性がより増強することが知られている、糖鎖部分においてフコース含量を低減させた抗体、すなわち低フコース型抗体として調製された。
(2)GPC3 BiTEの作製
 抗GPC3抗体の発現ベクターを鋳型として用いることによって、PCR法により増幅されたH鎖可変領域(anti-GPC3 VH)、L鎖可変領域(anti-GPC3 VL)をコードするcDNAがそれぞれ取得された。適切な配列を付加したプライマー及び当該cDNAを鋳型として用いたPCR法により、anti-GPC3 VHとanti-GPC3 VLとがGly・Gly・Gly・Gly・Ser(配列番号:7)を3回繰り返す配列からなるリンカーによって連結されたアミノ酸配列を有するanti-GPC3 scFvをコードするcDNA断片が作製された。
 また、抗CD3抗体(M12)のH鎖可変領域(M12 VH)、及びL鎖可変領域(M12 VL)の部分配列をコードする塩基配列を有し、その末端配列が相補的配列を有する一連のオリゴヌクレオチドが作製された。ポリメラーゼ反応によってこれら一連のオリゴヌクレオチドがその相補的配列部分を介して連結され当該H鎖可変領域(M12 VH)、及びL鎖可変領域(M12 VL)に相当するポリヌクレオチドが合成されるように設計された。当該オリゴヌクレオチドが混合された後、PCR法によってこれらのオリゴヌクレオチドが連結され、各可変領域のアミノ酸配列をコードする2つのcDNAが取得された。適切な配列を付加したプライマー及びこれらのcDNAを鋳型として用いたPCR法により、M12 VLとM12 VHとがGly・Gly・Gly・Gly・Ser(配列番号:7)を3回繰り返す配列からなるリンカーによって連結されたアミノ酸配列を有するM12 scFvをコードするcDNA断片が作製された。
 次に、適切な配列を付加したプライマー及びanti-GPC3 scFvとM12 scFvをそれぞれコードするcDNA断片を鋳型として用いたPCR法により、anti-GPC3 scFvとM12 scFvとがGly・Gly・Gly・Gly・Ser配列(配列番号:7)からなるリンカーによって連結され、かつそのC末端にHisタグ(8個のHis)が付加された(配列番号:33で記載されるアミノ末端の19アミノ酸を除く)アミノ酸配列をコードするcDNA断片が作製された。
 適切な配列を付加したプライマー及び配列番号:33で記載されるアミノ末端の19アミノ酸を除くアミノ酸配列をコードするcDNA断片を鋳型として用いたPCR法により、当該cDNA断片の5’側にEcoRI切断配列、kozac配列、及び分泌シグナル配列をコードする塩基配列が付加され、またその3’側にNot I切断配列が付加されたcDNA断片が作製された。このcDNA断片を、EcoRI、NotIで切断し、哺乳動物細胞用発現ベクターに組み込むことによって、GPC3 BiTE(配列番号:33、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)の発現ベクターを取得した。
 当該ベクターがエレクトロポレーション法によってCHO細胞DG44株へ遺伝子導入された。限界希釈後に1 mg/mL Geneticine存在下で遺伝子導入された細胞を培養することによって薬剤耐性細胞株が単離された。Hisタグに対する抗体を用いて、得られた細胞株の培養上清に対するウエスタンブロット解析を行なうことにより、GPC3 BiTEを発現する細胞株が選択された。
 前記細胞株を大量に培養することによって得られた培養上清がSP Sepharose FFカラム(GE Healthcare社)に添加された。当該カラムの洗浄後、GPC3 BiTEを含む画分がNaClの濃度勾配によって溶出された。さらに当該画分がHisTrap HPカラム(GE Healthcare社)に添加された。当該カラムの洗浄後、GPC3 BiTEを含む画分がイミダゾールの濃度勾配によって溶出された。当該画分が限外ろ過膜で濃縮された後に、濃縮液がSuperdex 200カラム(GE Healthcare社)に添加された。単量体のGPC3 BiTE画分のみを回収することにより精製GPC3 BiTEが得られた。
(3)GPC3 ERY2の作製
 上記した方法と同様の適切な配列が付加されたプライマーを用いたPCR法、およびQuikChange Site-Directed Mutagenesis Kit(Stratagene社)を用いた方法等の当業者において公知の方法によって、GPC3 ERY2_Hk(配列番号:34、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、およびGPC3 ERY2_Hh(配列番号:35、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)をそれぞれコードするポリヌクレオチドが挿入された発現ベクターが作製された。
 これらの発現ベクターがFreeStyle293-F細胞(Invitrogen社)に共に導入され、一過性にGPC3 ERY2が発現させた。得られた培養上清がAnti FLAG M2カラム(Sigma社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、0.1 mg/mL FLAGペプチド(Sigma社)による溶出が実施された。GPC3 ERY2を含む画分がHisTrap HPカラム(GE Healthcare社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、イミダゾールの濃度勾配による溶出が実施された。GPC3 ERY2を含む画分が限外ろ過膜で濃縮された後、濃縮液がSuperdex 200カラム(GE Healthcare社)に添加され、その溶出液の単量体のGPC3 ERY2画分のみを回収することにより精製GPC3 ERY2が得られた。
(4)低フコース型抗GPC3抗体の作製
 抗GPC3抗体(WO2006/006693においてヒト化GC33抗体として記載されている)の発現ベクターがエレクトロポレーション法によってGDPフコースノックアウトCHO細胞DXB11株(Cancer Sci. (2010) 101(10), 2227-33)に遺伝子導入された。限界希釈後に0.5 mg/mL Geneticine存在下で培養することにより薬剤耐性株が選択され、低フコース型抗GPC3抗体発現株が得られた。この細胞を培養して調製した培養上清より、Hitrap(R) ProteinA(Pharmacia社)を用いた通常のアフィニティー精製により抗体画分が調製された。次に当該抗体画分がSuperdex 20026/60(Pharmacia社)を用いたゲルろ過精製に供され、溶出液のモノマー画分を分取することによって低フコース型GPC3抗体が得られた。
(5)ヒト末梢血単核球を用いた細胞傷害活性の測定
(5-1)ヒト末梢血単核球(PBMC)溶液の調製
 1,000単位/mLのヘパリン溶液(ノボ・ヘパリン注5千単位,ノボ・ノルディスク社)をあらかじめ100μL注入した注射器を用い、健常人ボランティア(成人)より末梢血50 mLが採取された。PBS(-)で2倍希釈した後に4等分された末梢血が、15 mLのFicoll-Paque PLUSをあらかじめ注入して遠心操作が行なわれたLeucosepリンパ球分離管(Cat. No. 227290、Greiner bio-one社)に加えられた。当該分離管の遠心分離(2,150 rpm、10分間、室温)の後、単核球画分層が分取された。10%FBSを含むDulbecco’s Modified Eagle’s Medium(SIGMA社、以下10%FBS/D-MEM)で1回単核球画分の細胞が洗浄された後、当該細胞は10%FBS/D-MEMを用いてその細胞密度が4×106 /mLに調製された。このように調製された細胞溶液がヒトPBMC溶液として以後の試験に用いられた。
(5-2)細胞傷害活性の測定
 細胞傷害活性はxCELLigenceリアルタイムセルアナライザー(ロシュ・ダイアグノスティックス社)を用いた細胞増殖抑制率で評価された。標的細胞にはSK-HEP-1細胞株にヒトGPC3を強制発現させて樹立したSK-pca13a細胞株が用いられた。SK-pca13aをディッシュから剥離し、1×10cells/wellとなるようにE-Plate 96(ロシュ・ダイアグノスティックス社)プレートに100μL/wellで播き、xCELLigenceリアルタイムセルアナライザーを用いて生細胞の測定が開始された。翌日xCELLigenceリアルタイムセルアナライザーからプレートを取り出し、当該プレートに各濃度(0.004、0.04、0.4、4 nM)に調製した各抗体50μLが添加された。室温にて15分間反応させた後に(5-1)で調製されたヒトPBMC溶液50μL(2×105 cells/well)が加えられ、xCELLigenceリアルタイムセルアナライザーに当該プレートを再セットすることによって、生細胞の測定が開始された。反応は5%炭酸ガス、37℃条件下にて行われ、ヒトPBMC添加72時間後のCell Index値から、下式により細胞増殖抑制率(%)が求められた。なお計算に用いたCell Index値は、抗体添加直前のCell Index値が1となるようにノーマライズした後の数値が用いられた。
          細胞増殖抑制率(%)=(A-B)×100/(A-1)
 Aは抗体を添加していないウェルにおけるCell Index値の平均値(標的細胞とヒトPBMCのみ)、Bは各ウェルにおけるCell Index値の平均値を示す。試験はtriplicateにて行なわれた。
 ヒト血液より調製したPBMC(Peripheral Blood Mononuclear Cell)をエフェクター細胞としてGPC3 BiTE、GPC3 ERY2、およびIgG型GPC3抗体の細胞傷害活性を測定したところ、GPC3 BiTEには極めて強い活性が認められた(図1)。この活性は低フコース型抗GPC3抗体よりもはるかに強いものであり、GPC3 BiTEはIgG型抗体を凌駕する優れた癌治療薬となり得るものと考えられた。一方、GPC3 ERY2にはIgG型抗GPC3抗体を上回る活性が見られたものの、GPC3 BiTEの活性には及ばなかった。このことより、単にFcをBiTEに付加するだけでは目的とする分子を創製することができないものと考えられた。
〔実施例2〕GPC3 ERY5、GPC3 ERY6、GPC3 ERY7の作製と検討
 次に、癌抗原(GPC3)への結合ドメインを2価にすることにより、より癌細胞に対する結合活性を高めることで比活性を向上させることを試みた。GPC3 ERY2にさらにGPC3に対するscFvをもう一つ付加した形のGPC3 ERY5(図17D)、付加するGPC3に対する結合ドメインをscFvではなくFabの形にしたGPC3 ERY7(図17F)がそれぞれ作製された。また、GPC3 ERY5のCD3 epsilonに対するscFvを両腕に分離した形のGPC3 ERY6(図17E)も作製された。
 すなわち、上記した方法と同様の適切な配列が付加されたプライマーを用いたPCR法等の当業者において公知の方法により、GPC3 ERY5_Hh、GPC3 ERY6_Hk、GPC3 ERY6_Hh、GPC3 ERY7_Hh、GPC3 ERY7_Lをそれぞれコードするポリヌクレオチドが挿入された一連の発現ベクターが作製された。
 以下に示す組み合わせの発現ベクターがFreeStyle293-F細胞に導入され、各目的分子を一過性に発現させた。
 A.目的分子:GPC3 ERY5
 発現ベクターに挿入されたポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド:GPC3 ERY5_Hh(配列番号:36、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY2_Hk
 B.目的分子:GPC3 ERY6
 発現ベクターに挿入されたポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド:GPC3 ERY6_Hk(配列番号:37、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY6_Hh(配列番号:38、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)
 C.目的分子:GPC3 ERY7
 発現ベクターに挿入されたポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド:GPC3 ERY7_Hh(配列番号:39、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY7_L(配列番号:40、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY2_Hk
 得られた培養上清がAnti FLAG M2カラム(Sigma社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、0.1 mg/mL FLAGペプチド(Sigma社)による溶出が行われた。目的分子を含む画分がHisTrap HPカラム(GE Healthcare社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、イミダゾールの濃度勾配による溶出が実施された。目的分子を含む画分が限外ろ過膜で濃縮された後、当該画分がSuperdex 200カラム(GE Healthcare社)に添加され、溶出液の単量体画分のみを回収することにより精製された各目的分子が得られた。
 これらのポリペプチド会合体とGPC3 BiTEとの細胞傷害活性の比較が行なわれた。その結果、これらのポリペプチド会合体の細胞傷害活性はいずれもGPC3 BiTEの活性に及ばないことが明らかとなった(図2~4)。このことから、BiTEの構造、あるいはそれを模倣した構造にFcを付加し、さらに癌抗原に対して2価で結合する構成のみでは目的とする分子を創製することができないものと考えられた。
〔実施例3〕GPC3 ERY8-2、GPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1の作製と検討
(1)GPC3 ERY8-2、GPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1の作製
 次に、BiTEの構造を持たずに目的の活性を持つ分子の創製が試みられた。癌抗原(GPC3)に対するIgGを基本骨格とし、これにCD3 epsilonに対するscFvを付加した形の分子が作製された。この際、基本骨格とするIgGのFcとしては、上述した場合と同様に、FcgR(Fcγ受容体)への結合性が減弱されたサイレント型Fcが用いられた。CD3 epsilonに対するscFvが抗GPC3抗体IgGのH鎖のN末に付加されたGPC3 ERY8-2(図17G)、H鎖のC末に付加されたGPC3 ERY10-1(図17I)、L鎖のC末に付加されたGPC3 ERY9-1(図17H)がそれぞれ作製された。
 すなわち、上記した方法と同様の適切な配列を付加したプライマーを用いたPCR法等の当業者において公知の方法により、GPC3 ERY8-2_Hk(配列番号:41、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY8-2_Hh(配列番号:42、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY9-1_H(配列番号:43、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY9-1_ L-His(配列番号:44、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY9-1_ L-FLAG(配列番号:45、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY10-1_Hh(配列番号:46、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)をそれぞれコードするポリヌクレオチドが挿入された一連の発現ベクターが作製された。
 以下に示す組み合わせの発現ベクターがFreeStyle293-F細胞に導入され、各目的分子を一過性に発現させた。
 D.目的分子:GPC3 ERY8-2
 発現ベクターに挿入されたポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド:GPC3 ERY8-2_Hk(配列番号:41、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY8-2_Hh(配列番号:42、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY7_L
 E.目的分子:GPC3 ERY9-1
 発現ベクターに挿入されたポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド:GPC3 ERY9-1_H(配列番号:43、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY9-1_L-His(配列番号:44、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY9-1_L-FLAG(配列番号:45、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)
 F.目的分子:GPC3 ERY10-1
 発現ベクターに挿入されたポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド:GPC3 ERY10-1_Hh(配列番号:46、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY8-2_Hk、GPC3 ERY7_L
 得られた培養上清がAnti FLAG M2カラム(Sigma社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、0.1 mg/mL FLAGペプチド(Sigma社)による溶出が実施された。目的分子を含む画分がHisTrap HPカラム(GE Healthcare社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、イミダゾールの濃度勾配による溶出が実施された。目的分子を含む画分が限外ろ過によって濃縮された後、当該画分がSuperdex 200カラム(GE Healthcare社)に添加され、溶出液の単量体画分のみを回収することにより精製された各目的分子が得られた。
 これらの分子についてin vitroの細胞傷害活性を調べたところ、いずれの分子もGPC3 BiTEと同等以上の細胞傷害活性を示すことが明らかとなった(図5)。特に、GPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1は、明らかにGPC3 BiTEを上回る細胞傷害活性が認められた。本発明において、癌抗原に対するIgGにCD3 epsilonに対するscFvを付加する分子においてもBiTEと同等以上の細胞傷害活性を持つことが初めて明らかとなった。特に、GPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1のように癌抗原に対する結合ドメインとCD3 epsilonに対する結合ドメインの距離が大きい分子において、BiTEよりも明らかに強い細胞傷害活性が見られたことは予想外の結果であった。
(2)GPC3 ERY8-2、及び、GPC3 ERY10-1の in vivo薬効の評価:
 (1)で記載されたin vitroのアッセイでGPC3 BiTEと同等以上の細胞傷害活性が認められたGPC3 ERY8-2、及び、GPC3 ERY10-1のin vivoの薬効の評価が行なわれた。GPC3を発現するヒト肺癌細胞株であるPC-10がヒトPBMCと混合されNOD scidマウスに移植された。当該マウスに対してGPC3 ERY8-2、あるいはGPC3 ERY10-1の投与による治療が行なわれた(pre-mixモデルと指称される)。
 すなわち、GPC3 ERY8-2のPC-10 pre-mixモデルによる薬効試験においては、下記のような試験が実施された。健常人ボランティアより採取した血液から分離されたPBMCから、CD56 MicroBeads, human (MCAS Miltenyi biotec社)を用いてNK細胞が除去された。ヒト肺扁平上皮がん細胞株PC-10(免疫生物研究所)5×106細胞と、NK細胞が除去されたヒトPBMC 4.5×106細胞、およびマトリゲル基底膜マトリックス(BD社)が混和され、NOD scidマウス(日本クレア、雌、7W)のそけい部皮下に移植された。移植の日をday 0とした。マウスには移植前日に抗アシアロGM1抗体(和光純薬)が0.2 mg/匹で腹腔内に投与された。移植2時間後にGPC ERY8-2が30μg/匹で腹腔内投与された。GPC ERY8-2の投与がday 0~4までの間、計5回行われた。
 また、GPC3 ERY10-1のPC-10 pre-mixモデルによる薬効試験においては、下記のような試験が実施された。健常人ボランティアより採取した血液から分離されたPBMCから、CD56 MicroBeads, human (MACS Miltenyi biotec社)を用いてNK細胞が除去された。ヒト肺扁平上皮がん細胞株PC-10(免疫生物研究所) 5×106細胞と、NK細胞が除去されたヒトPBMC 4.5×106細胞、およびマトリゲル基底膜マトリックス(BD社)が混和され、NOD scidマウス(日本クレア、雌、7W)のそけい部皮下に移植された。移植の日をday 0とした。マウスには移植前日に抗アシアロGM1抗体(和光純薬)が0.2 mg/匹で腹腔内に投与された。移植2時間後にGPC ERY10-1が30μg/匹で腹腔内投与された。GPC ERY10-1の投与がday 0~4、day 7~11、day 14~16の間、計13回行われた。
 その結果、GPC3 ERY8-2、あるいはGPC3 ERY10-1投与群においては、コントロールである溶媒(PBS)投与群と比べて明らかに腫瘍の増殖が抑制されることが明らかとなった(図6および7)。
 また、別のモデルにおいてもGPC3 ERY10-1によるin vivo薬効の評価が行なわれた。すなわち、移植されたPC-10による腫瘍の形成が確認されたNOD scidマウスに、in vitroでヒトPBMCを培養することにより増殖させたT細胞が移入された。当該マウスに対してGPC3 ERY10-1を投与することによる治療が行なわれた(T細胞移入モデルと指称される)。
 すなわち、GPC3 ERY10-1のPC-10 T細胞移入モデルによる薬効試験においては、下記のような試験が行われた。健常人ボランティアより採取した血液から分離されたPBMC及びT cell activation/ expansion kit/ human(MACS Miltenyi biotec社)を用いてT細胞の拡大培養が行なわれた。ヒト肺扁平上皮がん細胞株PC-10(免疫生物研究所) 1×107細胞と、マトリゲル基底膜マトリックス(BD社)が混和され、NOD scidマウス(日本クレア、雌、7W)のそけい部皮下に移植された。移植の日をday 0とした。マウスには移植前日、およびday 6、8、12、16、20に抗アシアロGM1抗体(和光純薬)が0.2 mg/匹で腹腔内に投与された。移植後6日目に腫瘍サイズと体重に応じて群分けが行なわれた後、前記拡大培養によって得られたT細胞が1×107細胞/匹で腹腔内に移植された。その2時間後から、GPC ERY10-1が30 μg/匹で腹腔内投与された。GPC ERY10-1の投与はday 7、8、12、16、17に、計5回行われた。
 その結果、このモデルにおいても、GPC3 ERY10-1投与群においては溶媒投与群に比較して明らかな抗腫瘍作用が認められた(図8)。
 以上のことから、サイレント型Fcを持つIgGを基本骨格とし、これにCD3 epsilonに対する抗体のscFvを一つ付加した形の一連の分子は明らかなin vivoにおける抗腫瘍効果を奏することが示された。
(3)血漿中滞留性の評価
 GPC3 ERY8-2、GPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1等の一連の分子が、GPC3 BiTEに比較して顕著に長い血漿中半減期を有するか否かを検証するために、癌細胞が移植されていないNOD scidマウスに対して30μg/匹で投与された、GPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1の血漿中濃度が経時的に測定された。
 すなわち、下記のようなPK解析試験が実施された。NOD scidマウス(日本クレア、雌、8W)の腹腔内にGPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1が30μg/匹で投与された。投与後、15min、2時間、1日、2日、7日の各ポイントでマウスの頬静脈よりヘマトクリット毛細管(テルモ)を用いて採血が行われ、その血漿が調製された。
 GPC3を発現させたBa/F3細胞(GPC3/BaF)およびヒトCD3 epsilonを発現させたBa/F3細胞(CD3/BaF)に適宜希釈したGPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1が加えられ、GPC3 ERY9-1、又は、GPC3 ERY10-1とGPC3/BaF又はCD3/BaFと反応させた。これらの細胞の洗浄の後、FITC標識された2次抗体が加えられ、当該二次抗体をさらに反応させた。当該細胞の洗浄の後、Epics XLフローサイトメーター(Beckman coulter社)により当該細胞に標識された蛍光強度が測定され、各抗体についての標準曲線が作成された。
 GPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1が投与されたマウスより継時的に採取された血液から調製された血漿が適宜希釈された。上記の標準曲線の作成の場合と同様に当該血漿とGPC3/BaF、CD3/BaFとを反応させ、血漿中に存在するGPC3 ERY9-1及びGPC3 ERY10-1の各細胞への結合量が測定された。測定された値と前記の標準曲線を用いて、血漿中の各抗体濃度が算出された。
 その結果、GPC3 ERY9-1及びGPC3 ERY10-1はともに、投与後2日後において10 nM以上の血中濃度を維持していることが明らかとなった(図9および10)。この結果から、GPC3 ERY9-1及びGPC3 ERY10-1等の一連の分子の血漿中半減期はBiTEに比べて著しく改善されていることが示された。
(4)癌抗原非依存的サイトカイン誘導におけるサイレントFcの効果
(4-1)FcgR結合型Fcを持つGPC3 ERY15-1の作製
 GPC3 ERY8-2、GPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1等の一連の分子が癌抗原非依存的なサイトカインの誘導を起こすか否かを検証するために、FcgR結合型Fcを持つGPC3 ERY15-1(図17J)を作製した。
 すなわち、上記の方法と同様に、適切な配列を付加したプライマーを用いたPCR法、およびQuikChange Site-Directed Mutagenesis Kit(Stratagene社)を用いた方法等の当業者にとって公知の方法により、GPC3 ERY15-1_Hh(配列番号:47、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY15-1_Hk(配列番号:48、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)をそれぞれコードするポリヌクレオチドが挿入された発現ベクターが作製された。
 GPC3 ERY15-1_Hh(配列番号:47、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY15-1_Hk(配列番号:48、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、およびGPC3 ERY7_Lの発現ベクターが共にFreeStyle293-F細胞に導入され、GPC3 ERY15-1を一過性に発現させた。得られた培養上清がAnti FLAG M2カラム(Sigma社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、0.1 mg/mL FLAGペプチド(Sigma社)による溶出が実施された。GPC3 ERY15-1を含む画分がHisTrap HPカラム(GE Healthcare社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、イミダゾールの濃度勾配による溶出が実施された。GPC3 ERY15-1を含む画分が限外ろ過によって濃縮された後、当該画分がSuperdex 200カラム(GE Healthcare社)に添加され、溶出液の単量体のGPC3 ERY15-1画分のみを回収することにより精製GPC3 ERY15-1が得られた。
(4-2)癌抗原非依存的なサイトカイン誘導能の測定
 GPC3 ERY15-1の癌抗原非依存的なサイトカイン誘導能が、GPC3 BiTE、GPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1、及びcatumaxomabのそれと比較された。健常人ボランティアから採取した血液より上記の方法によりPBMCが調製された。ヒトPBMC溶液50 μL(2×105 細胞/ウェル)に、40 nMに調製された各抗体50μLが添加され、更に100μLの10%FBS/D-MEMが加えられた。反応液は5%炭酸ガス、37℃条件下にて培養された。72時間の培養の後に、培養上清が回収され、Human Th1/Th2/Th17 Kit(BD社)を用いたCytometric Beads Array(CBA)法にて培養上清中に分泌されたサイトカインが定量された。添付プロトコールに従った測定方法による試験はtriplicateにて行われた。
 その結果、FcgR結合型Fcを持つGPC3 ERY15-1、catumaxomabには明らかなサイトカイン誘導が認められたのに対して、Fcを持たないGPC3 BiTE、及びサイレント型Fcを持つGPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1ではサイトカイン誘導が認められなかった(図11)。よって、サイレント型Fcを持つGPC3 ERY8-2、GPC3 ERY9-1、GPC3 ERY10-1等の一連の分子は癌抗原非依存的なサイトカイン誘導を起こさず、非常に高い安全性を持つ分子であるものと考えられた。
〔実施例4〕GPC3 ERY18 L1、L2、L3、L4、S1の作製と検討
 scFv構造と異なるCD3結合ドメインを持つ分子の検討が行われた。癌抗原(GPC3)に対するIgGの2本のH鎖のC末端にそれぞれCD3抗体のVH領域、VL領域を結合した分子型であるGPC3 ERY18(図17K)が作製された。この際、間のリンカー(Gly・Gly・Gly・Gly・Ser)の個数を1個~4個に変えた一連の分子(GPC3 ERY18 L1~L4)が作製された。また、適切な部位のアミノ酸をCysに置換してジスルフィド結合を導入することを可能とする分子(GPC3 ERY18 S1)も同時に作製された。
 すなわち、上記の方法と同様に適切な配列を付加したプライマーを用いたPCR法等の当業者にとって公知の方法により、GPC3 ERY18 L1_Hh(配列番号:49、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY18 L1_Hk(配列番号:50、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY18 L2_Hh(配列番号:51、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY18 L2_Hk(配列番号:52、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY18 L3_Hh(配列番号:53、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY18 L3_Hk(配列番号:54、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY18 L4_Hh(配列番号:55、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY18 L4_Hk(配列番号:56、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY18 S1_Hh(配列番号:57、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY18 S1_Hk(配列番号:58、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)をそれぞれコードするポリヌクレオチドが挿入された一連の発現ベクターが作製された。
 以下に示す組み合わせの発現ベクターがFreeStyle293-F細胞に導入され、各目的分子を一過性に発現させた。
 G.目的分子:GPC3 ERY18 L1
 発現ベクター:GPC3 ERY18 L1_Hh(配列番号:49、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY18 L1_Hk(配列番号:50、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、及びGPC3 ERY7 L
 H.目的分子:GPC3 ERY18 L2
 発現ベクター:GPC3 ERY18 L2_Hh(配列番号:51、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY18 L2_Hk(配列番号:52、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、及びGPC3 ERY7 L
 I.目的分子:GPC3 ERY18 L3
 発現ベクター:GPC3 ERY18 L3_Hh(配列番号:53、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY18 L3_Hk(配列番号:54、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、及びGPC3 ERY7 L
 J.目的分子:GPC3 ERY18 L4
 発現ベクター:GPC3 ERY18 L4_Hh(配列番号:55、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY18 L4_Hk(配列番号:56、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、及びGPC3 ERY7 L
 K.目的分子:GPC3 ERY18 S1
 発現ベクター:GPC3 ERY18 S1_Hh(配列番号:57、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY18 S1_Hk(配列番号:58、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、及びGPC3 ERY7 L
 得られた培養上清がAnti FLAG M2カラム(Sigma社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、0.1 mg/mL FLAGペプチド(Sigma社)による溶出が実施された。目的分子を含む画分がHisTrap HPカラム(GE Healthcare社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、イミダゾールの濃度勾配による溶出が実施された。目的分子を含む画分が限外ろ過によって濃縮された後、当該画分がSuperdex 200カラム(GE Healthcare社)に添加され、溶出液の単量体画分のみを回収することにより精製された各目的分子が得られた。
 GPC3 ERY18 L1、GPC3 ERY18L2、GPC3 ERY18L3、GPC3 ERY18L4、GPC3 ERY18S1の各分子のin vitroの細胞傷害活性が評価された(図12および13)。その結果、GPC3 ERY18 L1を除くいずれの分子もGPC3 ERY10-1と同等の活性を有することが見出された。scFvではない構造を有する分子が同等の細胞傷害活性を有することが示された。癌抗原(GPC3)に対するIgGの2本のH鎖のC末端にそれぞれCD3抗体のVH領域、VL領域を結合した構造による、本願発明に係るポリペプチド会合体分子の安定化への貢献が期待される。
〔実施例5〕GPC3 ERY19-3の作製と検討
 次に、CD3結合ドメインがFab様構造である分子の検討が行われた。癌抗原(GPC3)に対するIgG抗体の2本のH鎖のC末端にそれぞれCD3抗体のVH領域とCH1領域、およびVL領域とCL領域が結合した分子型であるGPC3 ERY19-3が作製された(図17L)。すなわち、上記の方法と同様に適切な配列を付加したプライマーを用いたPCR法等の当業者にとって公知の方法により、GPC3 ERY19-3_Hh(配列番号:59、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY19-3_Hk(配列番号:60、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)をそれぞれコードするポリヌクレオチドが挿入された発現ベクターが作製された。
 GPC3 ERY19-3_Hh(配列番号:59、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、GPC3 ERY19-3_Hk(配列番号:60、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、およびGPC3 ERY7_Lの発現ベクターが共にFreeStyle293-F細胞に導入され、一過性にGPC3 ERY19-3を発現させた。得られた培養上清がHiTrap rProtein A FFカラム(GE Healthcare社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、酸による溶出が実施された。GPC3 ERY19-3を含む画分が限外ろ過によって濃縮された後、当該画分がSuperdex 200カラム(GE Healthcare社)に添加され、溶出液の単量体のGPC3 ERY19-3画分のみを回収することにより精製GPC3 ERY19-3が得られた。
 GPC3 ERY19-3分子によるin vitroの細胞傷害活性が評価された。その結果、GPC3 BiTEと同等の活性を有することが示された(図14)。Fab様構造を有するCD3結合ドメインによる、本願発明に係るポリペプチド会合体分子の安定化への貢献が期待される。
〔実施例6〕GPC3 ERY 10-1のCH3ドメインへの変異導入によるプロテインA精製工程のみを用いたポリペプチド会合体の調製
(1)概要
 実施例3で調製されたGPC3 ERY10-1では、CH3ドメインの構造としてknobs-into-holeが用いられている。それぞれのH鎖のC末端にはHisタグとFLAGタグが付加されており、これらのタグを用いた2種類のアフィニティー精製を行うことにより、目的としている2種類のH鎖がヘテロ会合化したGPC3 ERY10-1分子が精製された。GPC3 ERY10-1分子を医薬品として製造する場合、GPC3 ERY10-1を発現する細胞の培養上精からプロテインAクロマトグラフィーを用いてFcドメインを有するポリペプチド会合体がまず精製される。さらに、HisタグアフィニティークロマトグラフィーとFLAGタグアフィニティークロマトグラフィーの2種類のクロマトグラムを用いた精製工程が必要となり、精製工程のコストが高くなるという課題がある。そこで本実施例では、HisタグとFLAGタグを用いることなく、プロテインAクロマトグラフィーのみを用いることによって目的とする2種類のH鎖がヘテロ会合化したGPC3 ERY10-1分子を精製することを可能とする分子改変の検討が行われた。
 具体的には、2種類のH鎖のうち、一方のH鎖のプロテインAへの結合を無くす改変の検討が行なわれた。この改変により、プロテインAへの結合を無くしたH鎖がホモ会合化した分子は、プロテインAに結合することができないためプロテインAクロマトグラフィーをパスする。一方、プロテインAへの結合を無くしたH鎖とプロテインAへの結合を保持しているH鎖がヘテロ会合化した分子と、プロテインAへの結合を保持しているH鎖がホモ会合化した分子との、プロテインAへの結合性の相違を利用することによって、プロテインAクロマトグラフィーによりこれらの分子の分離が可能であると考えられた。この際、抗体のFcドメインにおいて、プロテインAと抗体の血漿中滞留性に重要なFcRnが結合する箇所は重複していることから、FcRnへの結合性を維持したまま、プロテインAへの結合性のみを選択的に低減する必要がある。そのような改変として、EUナンバリング435番目のHisをArgに置換する変異が見出された。この変異に加えて、2種類のH鎖のヘテロ会合化を促進する改変として WO2006/106905に記載された変異(一方のH鎖のEUナンバリング356番目のAspをLysに置換し、もう一方のH鎖のEUナンバリング439番目のLysをGluに置換する)を組み合わせることにより、プロテインAクロマトグラフィーのみでGPC3 ERY10-1等のポリペプチド会合体分子を精製することが可能かどうかが検証された。
(2)抗体遺伝子発現ベクターの作製と各抗体の発現
 抗体H鎖可変領域として、GC33(2)H(抗ヒトGlypican-3抗体 H鎖可変領域、配列番号:61、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)をコードする遺伝子が当業者にとって公知の方法により作製された。同様に、抗体L鎖として、GC33-k0(抗ヒトGlypican-3抗体L鎖、配列番号:62、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)をコードする遺伝子が当業者にとって公知の方法により作製された。次に、抗体H鎖定常領域として、以下に示す遺伝子が当業者にとって公知の方法により作製された。
 L.目的分子:LALA-G1d
 IgG1の配列中のEUナンバリング234番目および235番目のLeuがAlaに置換され、297番目のAsnがAlaに置換された変異が導入され、C末端のGly及びLysが除去されたLALA-G1d(配列番号:63、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)
 M.目的分子:LALA-G1d-CD3
 LALA -G1d(配列番号:63、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)にCD3のscFv(抗ヒトCD3抗体H鎖可変領域及び抗ヒトCD3抗体L鎖可変領域がポリペプチドリンカーを介して結合されたもの)がC末端に結合されたLALA-G1d-CD3(配列番号:64、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)
 N.目的分子:LALA-G3S3E-G1d 
 LALA-G1d(配列番号:63、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)の配列中のEUナンバリング435番目のHisをArgに置換する変異及びEUナンバリング439番目のLysをGluに置換する変異が導入されたLALA-G3S3E-G1d(配列番号:65、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)
 O.目的分子:LALA-S3K-G1d-CD3
 LALA-G1d-CD3(配列番号:64、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)の配列中のEUナンバリング356番目のAspをLysに置換する変異が導入されたLALA-S3K-G1d-CD3(配列番号:66、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)。
 GC33(2) Hの下流にLALA-G1d-CD3あるいはLALA-G1dを連結することで、抗ヒトGPC3抗体H鎖遺伝子NTA1LあるいはNTA1Rが作製された。GC33(2) Hの下流にLALA-S3K-G1d-CD3あるいはLALA-G3S3E-G1dを連結することで、抗ヒトGPC3抗体H鎖遺伝子NTA2LあるいはNTA2Rが作製された。
 NTA1L, NTA1R, NTA2L, NTA2R(H鎖)及びGC33-k0(L鎖)の各遺伝子を、動物細胞発現ベクターに組み込むことによって当該遺伝子の発現ベクターが作製された。以下に示す組み合わせにより、これらのベクターが当業者公知の方法でFreeStyle293細胞(invitrogen社)へ導入されることによって、下記に示す各ポリペプチド会合体を一過性に発現させた。以下に示すように、導入した遺伝子の組み合わせを第一のH鎖/第二のH鎖/L鎖の順番で示すことによってポリペプチド会合体の名前として表記されている。
  NTA1L/NTA1R/GC33-k0
  NTA2L/NTA2R/GC33-k0
(3)発現サンプルの精製とヘテロ会合体形成の評価
 下記に示すポリペプチド会合体を含むFreeStyle293細胞の培養上清(以下CMと指称される)が試料として用いられた。
  NTA1L/NTA1R/GC33-k0
  NTA2L/NTA2R/GC33-k0
 D-PBSで平衡化したrProtein A Sepharose Fast Flowカラム(GE Healthcare)にφ0.22μmフィルターで濾過したCMが負荷され、表1に示すバッファーにより洗浄1、2、および溶出1の各ステップが実施された。負荷される抗体量が20 mg/mL resineになるようにCMの負荷量が調節された。分取された溶出画分のサイズ排除クロマトグラフィー分析により、溶出画分に含まれている成分が同定された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 各溶出画分のサイズ排除クロマトグラフィー分析の結果を図15及び表2に示した。値は溶出ピークの面積がパーセントで表記されている。NTA1L/NTA1R/GC33-k0及びNTA2L/NTA2R/GC33-k0を発現させたCM中には、共にCD3に対するホモ抗体(NTA1L/GC33-k0, NTA2L/GC33-k0)がほとんど検出されなかった。GPC3に対するホモ抗体(NTA2R/GC33-k0)に関しては、NTA1L/NTA1R/GC33-k0を発現させたCM中では76%程度検出されたのに対して、NTA2L/NTA2R/GC33-k0をを発現させたCM中では2%程度しか検出されなかった。すなわち、EUナンバリング435番目のHisをArgに置換する変異に加えて、各H鎖のヘテロ分子を効率的に形成させるために、一方のH鎖のポリペプチド配列中のEUナンバリング356番目のAspをLysに置換する変異およびもう一方のH鎖のポリペプチド配列中のEUナンバリング439番目のLysをGluに置換する変異を導入することによって、プロテインAを用いた精製工程のみにより、目的のGPC3 ERY10-1と同様の分子形からなるヘテロで会合するポリペプチド会合体を98%以上の純度で効率的に精製することが可能であることが明らかになった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
〔実施例7〕GPC3 ERY 17-2及びGPC3 ERY 17-3の作製と検討
(1)GPC3 ERY 17-2及びGPC3 ERY 17-3の作製
 次に、癌抗原(GPC3)に対するIgGを基本骨格とし、片方のFabをCD3 epsilonに対する結合ドメインに置き換えた形の分子が作製された。この際、基本骨格とするIgGのFcとしては、上述した場合と同様に、FcgR(Fcγ受容体)への結合性が減弱されたサイレント型Fcが用いられた。CD3 epsilonに対する結合ドメインとして、CD3 epsilonに対するFabのVHドメインとVLドメインを置き換えたGPC3 ERY17-2(図19A)と、CH1ドメインとCLドメインを置き換えたGPC3 ERY17-3(図19B)がそれぞれ作製された。
 すなわち、上記した方法と同様の適切な配列を付加したプライマーを用いたPCR法等の当業者において公知の方法により、ERY17-2_Hh(配列番号:73、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、ERY17-2_L(配列番号:74、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、ERY17-3_Hh(配列番号:75、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、ERY17-3_L(配列番号:76、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)をそれぞれコードするポリヌクレオチドが挿入された一連の発現ベクターが作製された。
 以下に示す組み合わせの発現ベクターがFreeStyle293-F細胞に導入され、各目的分子を一過性に発現させた。
 P.目的分子:GPC3 ERY17-2
 発現ベクターに挿入されたポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド:GPC3 ERY8-2_Hk、GPC3 ERY7_L、ERY17-2_Hh(配列番号:73、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、ERY17-2_L(配列番号:74、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)
 Q.目的分子:GPC3 ERY17-3
 発現ベクターに挿入されたポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド:GPC3 ERY8-2_Hk、GPC3 ERY7_L、ERY17-3_Hh(配列番号:75、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、ERY17-3_L(配列番号:76、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)
(2)GPC3 ERY 17-2及びGPC3 ERY 17-3の精製
 得られた培養上清がAnti FLAG M2カラム(Sigma社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、0.1 mg/mL FLAGペプチド(Sigma社)による溶出が実施された。目的分子を含む画分がHisTrap HPカラム(GE Healthcare社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、イミダゾールの濃度勾配による溶出が実施された。目的分子を含む画分が限外ろ過によって濃縮された後、当該画分がSuperdex 200カラム(GE Healthcare社)に添加され、溶出液の単量体画分のみを回収することにより精製された各目的分子が得られた。
(3)GPC3 ERY 17-2及びGPC3 ERY 17-3の細胞傷害活性
 GPC3 ERY 17-2及びGPC3 ERY 17-3についてin vitroの細胞傷害活性が調べられた(図20)。その結果、いずれの分子も明らかにGPC3 BiTEを上回る細胞傷害活性を奏することが認められた。本発明において、癌抗原に対するIgGを基本骨格とし、片側のFabをCD3 epsilonに対する結合ドメインに置き換えた分子もBiTEと同等以上の細胞傷害活性を奏することが初めて明らかとなった。
(4)PC-10 T細胞移入モデルを用いたGPC3 ERY17-2の薬効試験
 in vitroのアッセイでGPC3 BiTEと同等以上の細胞傷害活性が認められたGPC3 ERY17-2のin vivoの薬効の評価がPC-10 T細胞移入モデルを用いて行なわれた。すなわち、GPC3 ERY17-2のPC-10 T細胞移入モデルによる薬効試験においては、下記のような試験が行われた。健常人ボランティアより採取した血液から分離されたPBMC及びT cell activation/ expansion kit/ human(MACS Miltenyi biotec社)を用いてT細胞の拡大培養が行なわれた。ヒト肺扁平上皮がん細胞株PC-10(免疫生物研究所) 1×107細胞と、マトリゲル基底膜マトリックス(BD社)が混和され、NOD scidマウス(日本クレア、雌、7W)のそけい部皮下に移植された。移植の日をday 0とした。マウスには移植前日、およびday 13、17、21、25に抗アシアロGM1抗体(和光純薬)が0.2 mg/匹で腹腔内に投与された。移植後13日目に腫瘍サイズと体重に応じて群分けが行なわれ、移植後14日目に前記拡大培養によって得られたT細胞が3×107細胞/匹で腹腔内に移植された。その2時間後から、GPC ERY17-2が30 μg/匹で静脈内投与された。GPC ERY17-2の投与はday 14、15、16、17、18に、計5回行われた。
 その結果、このモデルにおいても、GPC3 ERY17-2投与群においては溶媒投与群に比較して明らかな抗腫瘍作用が認められた(図21)。
 以上のことから、癌抗原に対するIgGを基本骨格とし、片側のFabをCD3 epsilonに対する結合ドメインに置き換えた分子は明らかなin vivoにおける抗腫瘍効果を奏することが示された。
〔実施例8〕GPC3 ERY17-2-M20の作製と検討
(1)GPC3 ERY17-2-M20の作製
 次に、CD3 epsilonに対する結合ドメインの配列が変わっても目的の活性を持つ分子の創製が試みられた。GPC3 ERY17-2のCD3 epsilonに対する結合ドメインの配列を変えたGPC3 ERY17-2-M20(図19A)が作製された。すなわち、CD3抗体(M20)の発現ベクターが鋳型として用いられ、上記した方法と同様の適切な配列を付加したプライマーを用いたPCR法等の当業者において公知の方法により、ERY17-2-M20_Hh(配列番号:77、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、ERY17-2-M20_L(配列番号:78、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)をそれぞれコードするポリヌクレオチドが挿入された一連の発現ベクターが作製された。
(2)GPC3 ERY17-2-M20の精製
 GPC3 ERY8-2_Hk、GPC3 ERY7_L、ERY17-2-M20_Hh(配列番号:77)、およびERY17-2-M20 _L(配列番号:78)の発現ベクターが共にFreeStyle293-F細胞に導入され、一過性にGPC3 ERY17-2-M20を発現させた。得られた培養上清が、φ0.22μmフィルターで濾過された後、平衡化したrProtein A Sepharose Fast Flowカラム(GE Healthcare)に負荷された。表3に示すバッファーにより洗浄1、2、および溶出1の各ステップが実施されることにより精製GPC3 ERY17-2-M20が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(3)GPC3 ERY17-2-M20の細胞傷害活性
 GPC3 ERY17-2-M20のin vitroの細胞傷害活性を調べたところ、GPC3 ERY17-2とほぼ同等の細胞傷害活性が認められた(図22)。このことからCD3 epsilonに対する結合ドメインの配列が変わった分子においても同等の細胞傷害活性を持つことが明らかとなった。
〔実施例9〕EpCAM ERY17-2、EpCAM ERY17-3の作製と検討
(1)EpCAM ERY17-2、EpCAM ERY17-3の作製
 次に、標的とする癌抗原が変わっても目的の活性を持つ分子の創製が試みられた。GPC3 ERY17-2のGPC3に対するFabをEpCAMに対するFabに変えたEpCAM ERY17-2(図19A)と、GPC3 ERY17-3のGPC3に対するFabをEpCAMに対するFabに変えたEpCAM ERY17-3(図19B)がそれぞれ作製された。すなわち、EpCAM抗体の発現ベクターが鋳型として用いられ、上記した方法と同様の適切な配列を付加したプライマーを用いたPCR法等の当業者において公知の方法により、EpCAM ERY17_Hk(配列番号:79、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、EpCAM ERY17_L(配列番号:80、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)をそれぞれコードするポリヌクレオチドが挿入された一連の発現ベクターが作製された。
 以下に示す組み合わせの発現ベクターがFreeStyle293-F細胞に導入され、各目的分子を一過性に発現させた。
 R.目的分子:EpCAM ERY17-2
 発現ベクターに挿入されたポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド:EpCAM ERY17_Hk(配列番号:79、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、EpCAM ERY17_L(配列番号:80、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、ERY17-2_Hh、ERY17-2_L
 S.目的分子:EpCAM ERY17-3
 発現ベクターに挿入されたポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド:EpCAM ERY17_Hk、EpCAM ERY17_L、ERY17-3_Hh、ERY17-3_L
(2)EpCAM ERY17-2、EpCAM ERY17-3の精製
 得られた培養上清がAnti FLAG M2カラム(Sigma社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、0.1 mg/mL FLAGペプチド(Sigma社)による溶出が実施された。目的分子を含む画分がHisTrap HPカラム(GE Healthcare社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、イミダゾールの濃度勾配による溶出が実施された。目的分子を含む画分が限外ろ過によって濃縮された後、当該画分がSuperdex 200カラム(GE Healthcare社)に添加され、溶出液の単量体画分のみを回収することにより精製された各目的分子が得られた。
(3)EpCAM ERY17-2、EpCAM ERY17-3の細胞傷害活性
 EpCAM ERY17-2、EpCAM ERY17-3のin vitroの細胞傷害活性を調べたところ、いずれの分子においても強い細胞傷害活性が認められた(図23)。本発明において、癌抗原に対するIgGを基本骨格とし、片側のFabをCD3 epsilonに対する結合ドメインに置き換えた分子において、癌抗原の種類を変えても細胞傷害活性を持つことが明らかとなった。
〔実施例10〕CH1/CL界面会合制御が導入された二重特異性抗体の作製と検討
(1)二重特異性抗体の設計
 二重特異性抗体のそれぞれのCH1とCLドメインに変異を導入し、CH1/CLの界面の電荷的な反発を利用し、CH1/CLの界面会合を制御することによって、GPC3に対するH鎖とL鎖のみが会合し、CD3に対するH鎖とL鎖のみがそれぞれ特異的に会合させることが可能であると考えられた。電荷的な反発を利用してCH1/CL界面会合の制御を行うために、H鎖のCH1、またはL鎖のCL中のアミノ酸残基が、正電荷であるLys、または負電荷であるGluに置換された。
(2)抗体遺伝子発現ベクターの作製と各抗体の発現
 Anti-CD3抗体であるM12 (H鎖、配列番号:81およびL鎖、配列番号:82)と、Anti-GPC3抗体であるGC33(2)(H鎖、配列番号:83およびL鎖、配列番号:84)にCH1/CL界面会合制御が導入され、さらにH鎖同士の会合を避けるため、Knob into Hole(KiH)(WO1996/027011、Ridgway JB ら(Protein Engineering (1996) 9, 617-621)、Merchant AM ら (Nat. Biotechnol. (1998) 16, 677-681))の改変が導入された二重特異性抗体が作製された(図24A)。対照として、CH1/CL界面会合制御もKnob into Hole(KiH)改変も導入されていない二重特異性抗体も作製された(図24B)。具体的には、M12のH鎖(配列番号:81)のCH1の数アミノ酸がLysに置換されたM12_TH2h(配列番号:85)、L鎖(配列番号:82)のCLの数アミノ酸がGluに置換されたM12_TL17(配列番号:86)をそれぞれコードするポリヌクレオチドが挿入された発現ベクターが当業者にとって公知の方法により作製された。同様に、GC33(2)のH鎖(配列番号:83)のCH1の数アミノ酸がGluに置換されたGC33(2)_TH13k(配列番号:87)、GC33(2)_TH15k(配列番号:88)、L鎖(配列番号:84)のCLの数アミノ酸がLysに置換されたGC33(2)_TL16(配列番号:89)、GC33(2)_TL19(配列番号:90)をそれぞれコードするポリヌクレオチドが挿入された発現ベクターが当業者にとって公知の方法により作製された。
 以下に示す配列をコードする発現ベクターの組み合わせがFreeStyle293-F細胞に導入され、各目的分子を一過性に発現させた。
 T.目的分子:GM1
 発現ベクター:M12_TH2h(配列番号:85)、M12_TL17(配列番号:86)、GC33(2)_TH13k(配列番号:87)、及びGC33(2)_TL16(配列番号:89)
 U.目的分子:GM2
 発現ベクター:M12_TH2h(配列番号:85)、M12_TL17(配列番号:86)、GC33(2)_TH15k(配列番号:88)、及びGC33(2)_TL19(配列番号:90)
 V.目的分子:GM0
 発現ベクター:M12のH鎖(配列番号:81)、M12のL鎖(配列番号:82)、GC33(2) のH鎖(配列番号:83)、及びGC33(2) のL鎖(配列番号:84) 
得られた培養上清から、rProtein A SepharoseTM Fast Flow(GE Healthcare社)を用いた当業者公知の方法で、抗体が精製された。
(3)GM1、GM2、GM0細胞傷害活性
 GM1、GM2、GM0の各ポリペプチド会合体のin vitroの細胞傷害活性を調べたところ、GM1およびGM2は同等の細胞傷害活性を示すことが認められ、またその活性は明らかにGM0の活性を上回る細胞傷害活性であった(図25)。本発明において、CH1/CL界面制御の導入とKiHの改変を組み合わせることによって効率よく二重特異性抗体が作製されることが明らかとなった。
〔実施例11〕EGFR ERY17-2の作製と検討
(1)EGFR ERY17-2の作製
 さらに他の癌抗原を標的とした目的の活性を持つ分子の創製が試みられた。GPC3 ERY17-2のGPC3に対するFabをEGFRに対するFabに変えたEGFR ERY17-2(図19A)が作製された。すなわち、EGFR抗体の発現ベクターが鋳型として用いられ、上記した方法と同様の適切な配列を付加したプライマーを用いたPCR法等の当業者において公知の方法により、EGFR ERY17_Hk(配列番号:91、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、EGFR ERY17_L(配列番号:92、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)をそれぞれコードするポリヌクレオチドが挿入された一連の発現ベクターが作製された。
 以下に示す組み合わせの発現ベクターがFreeStyle293-F細胞に導入され、各目的分子を一過性に発現させた。
 W.目的分子:EGFR ERY17-2
 発現ベクターに挿入されたポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド:EGFR ERY17_Hk(配列番号:91、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、EGFR ERY17_L(配列番号:92、シグナル配列であるアミノ末端19アミノ酸は成熟配列には含まれない)、ERY17-2_Hh、ERY17-2_L
(2)EGFR ERY17-2の精製
 得られた培養上清がAnti FLAG M2カラム(Sigma社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、0.1 mg/mL FLAGペプチド(Sigma社)による溶出が実施された。目的分子を含む画分がHisTrap HPカラム(GE Healthcare社)に添加され、当該カラムの洗浄の後、イミダゾールの濃度勾配による溶出が実施された。目的分子を含む画分が限外ろ過によって濃縮された後、当該画分がSuperdex 200カラム(GE Healthcare社)に添加され、溶出液の単量体画分のみを回収することにより精製された各目的分子が得られた。
(3)EGFR ERY17-2の細胞傷害活性
 EGFR ERY17-2のin vitroの細胞傷害活性を調べたところ、強い細胞傷害活性が認められた(図26)。本発明において、癌抗原に対するIgGを基本骨格とし、片側のFabをCD3 epsilonに対する結合ドメインに置き換えた分子において、GPC3、EpCAMのみならず、癌抗原の種類をさらに変えても細胞傷害活性を持つことが明らかとなった。
 本発明によって、BiTEが持つ強い抗腫瘍活性と、癌抗原非依存的にサイトカインストームなどを誘導しないという安全性上の優れた性質が維持され、かつ長い血中半減期を持つ新たなポリペプチド会合体が提供された。本発明のポリペプチド会合体における抗原結合ドメインを置換することにより、当該ポリペプチド会合体を有効成分として含む細胞傷害誘導治療剤が癌細胞を含む様々な細胞を標的として細胞傷害をもたらし、様々な癌を治療又は予防することができる。患者にとっても、安全性が高いばかりでなく、身体的負担が少なく利便性も高いという、望ましい治療ができるようになる。

Claims (68)

  1.  下記のドメイン;
    (1)抗原結合ドメイン、
    (2)Fcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域を含むドメイン、及び、
    (3)T細胞受容体複合体結合ドメイン、
    を含むポリペプチド会合体。
  2.  T細胞受容体複合体結合ドメインがT細胞受容体結合ドメインである、請求項1に記載のポリペプチド会合体。
  3.  T細胞受容体複合体結合ドメインがCD3結合ドメインである、請求項1に記載のポリペプチド会合体。
  4.  抗原結合ドメインが二価の抗原結合ドメインである、請求項1から3のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  5.  二価の抗原結合ドメインがF(ab’)2の構造を有するドメインである、請求項4に記載のポリペプチド会合体。
  6.  F(ab’)2の構造を有するドメインの重鎖定常領域を構成する二つのポリペプチドがFc領域を構成する二つのポリペプチドの各々に連結された、請求項5に記載のポリペプチド会合体。
  7.  CD3結合ドメインがFc領域を構成する一つ又は二つのCH3に連結された、請求項6に記載のポリペプチド会合体。
  8.  CD3結合ドメインを構成する重鎖Fv断片がFc領域を構成する一方のCH3に連結され、CD3結合ドメインを構成する軽鎖Fv断片がFc領域を構成するもう一方のCH3に連結された、請求項7に記載のポリペプチド会合体。
  9.  CD3結合ドメインを構成する重鎖Fv断片に抗体のCH1ドメイン、及び、軽鎖Fv断片に抗体のCLドメインが連結された、請求項8に記載のポリペプチド会合体。
  10.  CD3結合ドメインがF(ab’)2を構成する一つ又は二つのCLに連結された、請求項6に記載のポリペプチド会合体。
  11.  CD3結合ドメインがF(ab’)2を構成する一つ又は二つのVHに連結された、請求項6に記載のポリペプチド会合体。
  12.  CD3結合ドメインがF(ab’)2を構成する一つ又は二つのVLに連結された、請求項6に記載のポリペプチド会合体。
  13.  CD3結合ドメインがFvである、請求項1から12のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  14.  CD3結合ドメインがFabである、請求項1から7及び10から12のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  15.  CD3結合ドメインがscFvである、請求項1から7及び10から12のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  16.  CD3結合ドメインが一価である、請求項1から15のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  17.  抗原結合ドメインが一価のscFv及び一価のFabである、請求項1から3のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  18.  一価のscFvがCD3結合ドメインを構成するscFvを介してFc領域を構成する一つのポリペプチドに、一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一つのポリペプチドに各々連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結された、請求項17に記載のポリペプチド会合体。
  19.  抗原結合ドメインが二価のscFvである、請求項1から3のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  20.  一価のscFvがCD3結合ドメインを構成する重鎖Fv断片を介してFc領域を構成する一つのポリペプチドに、他方の一価のscFvがCD3結合ドメインを構成する軽鎖Fv断片を介してFc領域を構成する他方の一つのポリペプチドに連結された、請求項19に記載のポリペプチド会合体。
  21.  一価のscFvがCD3結合ドメインを構成するscFvを介してFc領域を構成する一つのポリペプチドに、他方の一価のscFvがFc領域を構成する他方の一つのポリペプチドに連結された、請求項19に記載のポリペプチド会合体。
  22.  抗原結合ドメイン、及び、T細胞受容体複合体結合ドメインが各々一価のFabである、請求項1から3のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  23.  抗原結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、T細胞受容体結合ドメインを構成するFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結された、請求項22に記載のポリペプチド会合体。
  24.  抗原結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、T細胞受容体結合ドメインを構成するFabの軽鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの重鎖Fv断片がCL領域と連結された、請求項22に記載のポリペプチド会合体。
  25.  抗原結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、T細胞受容体結合ドメインを構成するFabの重鎖Fv断片がCL領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCH1領域と連結された、請求項22に記載のポリペプチド会合体。
  26.  T細胞受容体結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、抗原結合ドメインを構成するFabの軽鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの重鎖Fv断片がCL領域と連結された、請求項22に記載のポリペプチド会合体。
  27.  T細胞受容体結合ドメインを構成する一価のFabの重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCL領域と連結され、抗原結合ドメインを構成するFabの重鎖Fv断片がCL領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fabの軽鎖Fv断片がCH1領域と連結された、請求項22に記載のポリペプチド会合体。
  28.  (1)抗原に結合する一価のFab構造の重鎖Fv断片がCH1領域を介して前記Fc領域を構成する一方のポリペプチドに連結され、当該Fab構造の軽鎖Fv断片がCL領域と連結された抗原結合ドメイン、及び、
     (2)T細胞受容体複合体に結合する一価のFab構造の重鎖Fv断片がCH1領域を介してFc領域を構成する他方のポリペプチドに連結され、当該Fab構造の軽鎖Fv断片がCL領域と連結されたT細胞受容体複合体結合ドメイン、
    を含むポリペプチド会合体であって、抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片と抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片またはT細胞受容体結合ドメイン中の重鎖Fv断片とT細胞受容体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片が会合するようにCH1領域とCL領域の電荷が制御されている、請求項22に記載のポリペプチド会合体。
  29.  T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有する、請求項28に記載のポリペプチド会合体。
  30.  抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基およびT細胞受容体複合体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有する、請求項28に記載のポリペプチド会合体。
  31.  T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有し、抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基およびT細胞受容体複合体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに同種の電荷を有する、請求項28に記載のポリペプチド会合体。
  32.  T細胞受容体複合体結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基およびT細胞受容体結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基が互いに異種の電荷を有する、請求項29又は31に記載のポリペプチド会合体。
  33.  抗原結合ドメイン中の重鎖Fv断片に連結されたCH1領域のアミノ酸残基および抗原結合ドメイン中の軽鎖Fv断片に連結されたCL領域のアミノ酸残基がともに異種の電荷を有する、請求項30または31に記載のポリペプチド会合体。
  34.  T細胞受容体複合体結合ドメインがT細胞受容体結合ドメインである、請求項22から33のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  35.  T細胞受容体結合ドメインがCD3結合ドメインである、請求項34に記載のポリペプチド会合体。
  36.  CH1領域のアミノ酸残基およびCL領域のアミノ酸残基が、以下の(a)~(f)に示される1組又は2組以上のアミノ酸残基の組からなる群;
    (a)CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング180位のアミノ酸残基、
    (b)CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング131位のアミノ酸残基
    (c)CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング164位のアミノ酸残基
    (d)CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング138位のアミノ酸残基
    (e)CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング147位のアミノ酸残基、及びCL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング123位のアミノ酸残基
    (f)CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング175位のアミノ酸残基、及びCL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング160位のアミノ酸残基
    より選択され、CH1領域のアミノ酸残基とCL領域のアミノ酸残基とが互いに異種の電荷を有するアミノ酸残基である、請求項32又は33に記載のポリペプチド会合体。
  37.  さらに、以下の(g)に示されるアミノ酸残基の組を含む群より選択される、請求項36に記載のポリペプチド会合体。
    (g)CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング213位のアミノ酸残基、及びCL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング123位のアミノ酸残基
  38.  前記異種の電荷を有するアミノ酸残基が、以下の(X)または(Y)のいずれかの群;
    (X)グルタミン酸(E)、アスパラギン酸(D);
    (Y)リジン(K)、アルギニン(R)、ヒスチジン(H);
    に含まれるアミノ酸残基から選択される、請求項36又は37に記載のポリペプチド会合体。
  39.  前記異種の電荷を有するアミノ酸残基が、CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング175位のアミノ酸残基がLys、CL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング180位、131位及び160位のアミノ酸残基がいずれもGluである、請求項36から38のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  40.  前記異種の電荷を有するアミノ酸残基が、CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング147位及び175位のアミノ酸残基がGlu、CL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング180位、131位及び160位のアミノ酸残基がいずれもLysである、請求項36から38のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  41.  さらに、CH1領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング213位のアミノ酸残基がGluであり、CL領域のアミノ酸残基であってEUナンバリング123位のアミノ酸残基がLysである、請求項40に記載のポリペプチド会合体。
  42.  Fc領域がFcγI、FcγIIA、FcγIIB、FcγIIIA及び/又はFcγIIIBのいずれかのFcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域である請求項1から41のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  43.  Fc領域が、配列番号:23に記載のFc領域、配列番号:24に記載のFc領域、配列番号:25に記載のFc領域、又は配列番号:26に記載のFc領域を構成するアミノ酸が変異しているFc領域であることを特徴とする、請求項1から42のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  44.  Fc領域を構成するアミノ酸のうちEUナンバリングに従って特定される下記のいずれかのアミノ酸;
    118位から260位のアミノ酸配列が配列番号:24に記載の配列、261位から447位のアミノ酸配列が配列番号:26に記載の配列であるFc領域である、請求項43に記載のポリペプチド会合体。
  45.  Fc領域を構成するアミノ酸のうちEUナンバリングに従って特定される下記のいずれかのアミノ酸;
    220位、226位、229位、231位、232位、233位、234位、235位、236位、237位、238位、239位、240位、264位、265位、266位、267位、269位、270位、295位、296位、297位、298位、299位、300位、325位、327位、328位、329位、330位、331位、332位、が変異しているFc領域である、請求項43に記載のポリペプチド会合体。
  46.  Fc領域が配列番号:23に記載のFc領域を構成するアミノ酸が変異しているFc領域であることを特徴とする、請求項45に記載のポリペプチド会合体。
  47.  Fc領域を構成するアミノ酸のうちEUナンバリングに従って特定される下記のいずれかのアミノ酸;
    233位、234位、235位、236位、237位、327位、330位、331位、
    が対応するIgG2またはIgG4においてそのEUナンバリングが対応するアミノ酸に置換されたFc領域である、請求項46に記載のポリペプチド会合体。
  48.  Fc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれかのアミノ酸;
    234位、235位、297位、
    が変異しているFc領域であることを特徴とする、請求項46に記載のポリペプチド会合体。
  49.  234位のアミノ酸がアラニン、235位のアミノ酸がアラニン、及び/又は、297位のアミノ酸がアラニンに変異していることを特徴とする、請求項48に記載のポリペプチド会合体。
  50.  Fc領域を構成する二つのポリペプチドの配列が互いに異なる配列を有することを特徴とする、請求項43から49のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  51.  Fc領域を構成する二つのポリペプチドの一方のポリペプチドのアミノ酸残基のうちEUナンバリングに従って特定される349位のアミノ酸がシステイン、366位のアミノ酸がトリプトファンに、他方のポリペプチドのアミノ酸残基のうちEUナンバリングに従って特定される356位のアミノ酸がシステイン、366位のアミノ酸がセリンに、368位のアミノ酸がアラニンに、407位のアミノ酸がバリンに変異していることを特徴とする、請求項1から50のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  52.  Fc領域を構成する二つのポリペプチドの一方のポリペプチドのアミノ酸残基のうちEUナンバリングに従って特定される356位のアミノ酸がリジンに、他方のポリペプチドのアミノ酸残基のうちEUナンバリングに従って特定される439位のアミノ酸がグルタミン酸に変異し、いずれか一方のポリペプチドのアミノ酸残基のうちEUナンバリングに従って特定される435位のアミノ酸がアルギニンに変異していることを特徴とする、請求項1から50のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  53.  Fc領域を構成する二つのポリペプチドのカルボキシ末端に存在する配列GKが欠失していることを特徴とする、請求項51又は52に記載のポリペプチド会合体。
  54.  抗原結合ドメインが同一のエピトープに結合する、請求項1から53のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  55.  同一のエピトープが配列番号:2に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質中に存在する、請求項54に記載のポリペプチド会合体。
  56.  同一のエピトープが配列番号:4に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質中に存在する、請求項54に記載のポリペプチド会合体。
  57.  抗原結合ドメインが互いに異なるエピトープに結合する、請求項1から53のいずれかに記載のポリペプチド会合体。
  58.  異なるエピトープが配列番号:2に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質中に存在する、請求項57に記載のポリペプチド会合体。
  59.  異なるエピトープが配列番号:4に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質中に存在する、請求項57に記載のポリペプチド会合体。
  60.  請求項1から59のいずれかに記載のポリペプチド会合体をコードするポリヌクレオチド。
  61.  請求項60に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  62.  請求項61に記載のベクターを保持する細胞。
  63.  請求項62に記載の細胞を培養し培養上清からポリペプチド会合体を回収することを含むポリペプチド会合体の製造方法。
  64.  請求項1から59のいずれかに記載のポリペプチド会合体を有効成分として含む細胞傷害誘導治療剤。
  65.  細胞傷害誘導治療剤が癌治療剤である、請求項64に記載の治療剤。
  66.  癌が肝癌又は肺癌である、請求項65に記載の治療剤。
  67.  請求項1から59のいずれかに記載のポリペプチド会合体を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、癌の治療又は予防方法。
  68.  癌が肝癌又は肺癌である、請求項67に記載の治療又は予防方法。
PCT/JP2011/077603 2010-11-30 2011-11-30 細胞傷害誘導治療剤 WO2012073985A1 (ja)

Priority Applications (30)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2819530A CA2819530C (en) 2010-11-30 2011-11-30 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
EP23208888.0A EP4303237A3 (en) 2010-11-30 2011-11-30 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
EP18192844.1A EP3434767A1 (en) 2010-11-30 2011-11-30 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
PL11845786T PL2647707T3 (pl) 2010-11-30 2011-11-30 Środek terapeutyczny wywołujący cytotoksyczność
CN201180068471.0A CN103429737B (zh) 2010-11-30 2011-11-30 细胞毒诱导治疗剂
SG2013041587A SG190726A1 (en) 2010-11-30 2011-11-30 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
KR1020227018833A KR20220082104A (ko) 2010-11-30 2011-11-30 세포상해 유도 치료제
US13/990,088 US11066483B2 (en) 2010-11-30 2011-11-30 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
EP11845786.0A EP2647707B1 (en) 2010-11-30 2011-11-30 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
JP2012546900A JP6278598B2 (ja) 2010-11-30 2011-11-30 細胞傷害誘導治療剤
DK11845786.0T DK2647707T3 (en) 2010-11-30 2011-11-30 CYTOTOXICITY-INducing THERAPEUTIC AGENT
KR1020217009395A KR102447595B1 (ko) 2010-11-30 2011-11-30 세포상해 유도 치료제
RU2013129694A RU2663123C2 (ru) 2010-11-30 2011-11-30 Индуцирующий цитотоксичность терапевтический агент
SI201131599T SI2647707T1 (sl) 2010-11-30 2011-11-30 Citotoksično-inducirajoče terapevtsko sredstvo
KR1020137016886A KR101960109B1 (ko) 2010-11-30 2011-11-30 세포상해 유도 치료제
KR1020247005207A KR20240025059A (ko) 2010-11-30 2011-11-30 세포상해 유도 치료제
EP23200969.6A EP4279512A3 (en) 2010-11-30 2011-11-30 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
LTEP11845786.0T LT2647707T (lt) 2010-11-30 2011-11-30 Citotoksiškumą indukuojantis terapinis agentas
ES11845786.0T ES2693232T3 (es) 2010-11-30 2011-11-30 Agente terapéutico que induce citotoxicidad
EP23200956.3A EP4279511A3 (en) 2010-11-30 2011-11-30 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
AU2011337697A AU2011337697B2 (en) 2010-11-30 2011-11-30 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
KR1020197006956A KR102244173B1 (ko) 2010-11-30 2011-11-30 세포상해 유도 치료제
EP23208881.5A EP4303236A3 (en) 2010-11-30 2011-11-30 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
EP23200977.9A EP4279513A3 (en) 2010-11-30 2011-11-30 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
MX2013006100A MX349057B (es) 2010-11-30 2011-11-30 Agente terapeutico que induce citotoxicidad.
BR112013013311A BR112013013311A2 (pt) 2010-11-30 2011-11-30 agente terapêutico de indução de citotoxicidade
AU2017200565A AU2017200565A1 (en) 2010-11-30 2017-01-27 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
AU2017200999A AU2017200999B2 (en) 2010-11-30 2017-02-14 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
HRP20181615TT HRP20181615T1 (hr) 2010-11-30 2018-10-05 Terapijsko sredstvo koje izaziva citotoksičnost
US17/367,909 US20220041756A1 (en) 2010-11-30 2021-07-06 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-266760 2010-11-30
JP2010266760 2010-11-30
JP2011121771 2011-05-31
JP2011-121771 2011-05-31
JP2011-238818 2011-10-31
JP2011238818 2011-10-31

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/990,088 A-371-Of-International US11066483B2 (en) 2010-11-30 2011-11-30 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
US17/367,909 Division US20220041756A1 (en) 2010-11-30 2021-07-06 Cytotoxicity-inducing therapeutic agent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012073985A1 true WO2012073985A1 (ja) 2012-06-07

Family

ID=46171913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/077603 WO2012073985A1 (ja) 2010-11-30 2011-11-30 細胞傷害誘導治療剤

Country Status (23)

Country Link
US (2) US11066483B2 (ja)
EP (7) EP4303236A3 (ja)
JP (6) JP6278598B2 (ja)
KR (5) KR101960109B1 (ja)
CN (2) CN109160951A (ja)
AR (1) AR084053A1 (ja)
AU (3) AU2011337697B2 (ja)
BR (1) BR112013013311A2 (ja)
CA (1) CA2819530C (ja)
DK (1) DK2647707T3 (ja)
ES (1) ES2693232T3 (ja)
HK (1) HK1259128A1 (ja)
HR (1) HRP20181615T1 (ja)
LT (1) LT2647707T (ja)
MX (1) MX349057B (ja)
PL (1) PL2647707T3 (ja)
PT (1) PT2647707T (ja)
RU (1) RU2663123C2 (ja)
SG (2) SG190726A1 (ja)
SI (1) SI2647707T1 (ja)
TR (1) TR201815863T4 (ja)
TW (6) TWI736437B (ja)
WO (1) WO2012073985A1 (ja)

Cited By (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526895A (ja) * 2011-08-23 2014-10-09 ロシュ グリクアート アーゲー 二重特異性抗原結合分子
CN104271602A (zh) * 2012-11-21 2015-01-07 武汉友芝友生物制药有限公司 双特异性抗体
WO2015046467A1 (ja) 2013-09-27 2015-04-02 中外製薬株式会社 ポリペプチド異種多量体の製造方法
WO2015068847A1 (ja) 2013-11-11 2015-05-14 中外製薬株式会社 改変された抗体可変領域を含む抗原結合分子
KR20150103008A (ko) * 2012-11-28 2015-09-09 자임워크스 인코포레이티드 가공된 면역글로불린 중쇄-경쇄 쌍 및 이들의 용도
WO2015174439A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 中外製薬株式会社 免疫抑制機能を有する細胞に対するt細胞リダイレクト抗原結合分子
WO2016047722A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 中外製薬株式会社 細胞傷害誘導治療剤
WO2016076345A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 中外製薬株式会社 改変された抗体可変領域を含む抗原結合分子のライブラリ
US20160168247A1 (en) * 2013-07-05 2016-06-16 Genmab A/S Humanized or chimeric cd3 antibodies
WO2016182064A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 中外製薬株式会社 多重抗原結合分子融合体、医薬組成物、線状エピトープの同定方法、および多重抗原結合分子融合体の製造方法
WO2016205200A1 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Genentech, Inc. Anti-cll-1 antibodies and methods of use
WO2016131769A3 (en) * 2015-02-16 2016-12-22 Lonza Ltd Cl and/or ch1 mutated antibodies for drug conjugation
KR20170044613A (ko) * 2014-05-28 2017-04-25 자임워크스 인코포레이티드 변형된 항원 결합 폴리펩티드 작제물 및 이의 용도
WO2017086419A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 中外製薬株式会社 液性免疫応答の増強方法
WO2017086367A1 (ja) 2015-11-18 2017-05-26 中外製薬株式会社 免疫抑制機能を有する細胞に対するt細胞リダイレクト抗原結合分子を用いた併用療法
US9670269B2 (en) 2006-03-31 2017-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
JP2017140051A (ja) * 2012-10-04 2017-08-17 リサーチ ディベロップメント ファウンデーション セリンプロテアーゼ分子および療法
JP2017522888A (ja) * 2014-07-29 2017-08-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 多重特異性抗体
JP2017524740A (ja) * 2014-07-26 2017-08-31 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 二重特異性抗体のための精製プラットフォーム
JP2017525690A (ja) * 2014-08-04 2017-09-07 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性t細胞活性化抗原結合分子
WO2017159287A1 (ja) 2016-03-14 2017-09-21 中外製薬株式会社 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
US9771573B2 (en) 2012-10-03 2017-09-26 Zymeworks Inc. Methods of quantitating heavy and light chain polypeptide pairs
JP2017532290A (ja) * 2014-08-04 2017-11-02 エンクマフ アーゲー Cd3イプシロンおよびbcmaに対する二特異性抗体
US9828429B2 (en) 2007-09-26 2017-11-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
JPWO2016159213A1 (ja) * 2015-04-01 2018-02-15 中外製薬株式会社 ポリペプチド異種多量体の製造方法
US9914785B2 (en) 2012-11-28 2018-03-13 Zymeworks Inc. Engineered immunoglobulin heavy chain-light chain pairs and uses thereof
JP2018076304A (ja) * 2012-06-14 2018-05-17 中外製薬株式会社 改変されたFc領域を含む抗原結合分子
US9982036B2 (en) 2011-02-28 2018-05-29 Hoffmann-La Roche Inc. Dual FC antigen binding proteins
JP2018093879A (ja) * 2010-11-30 2018-06-21 中外製薬株式会社 細胞傷害誘導治療剤
US10011858B2 (en) 2005-03-31 2018-07-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
US10087250B2 (en) 2012-10-08 2018-10-02 Roche Glycart Ag Fc-free antibodies comprising two fab-fragments and methods of use
US10106612B2 (en) 2012-06-27 2018-10-23 Hoffmann-La Roche Inc. Method for selection and production of tailor-made highly selective and multi-specific targeting entities containing at least two different binding entities and uses thereof
US10138293B2 (en) 2007-12-21 2018-11-27 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US10155815B2 (en) 2013-02-26 2018-12-18 Roche Glycart Ag Bispecific T cell activating antigen binding molecules
US10174124B2 (en) 2013-12-17 2019-01-08 Genentech, Inc. Anti-CD3 antibodies and methods of use
EP2961773B1 (en) * 2013-02-26 2019-03-20 Roche Glycart AG Bispecific t cell activating antigen binding molecules
US10323094B2 (en) 2015-06-16 2019-06-18 Genentech, Inc. Humanized and affinity matured antibodies to FcRH5 and methods of use
US10323099B2 (en) 2013-10-11 2019-06-18 Hoffmann-La Roche Inc. Multispecific domain exchanged common variable light chain antibodies
WO2019160007A1 (ja) 2018-02-14 2019-08-22 中外製薬株式会社 抗原結合分子および組合せ
JP2019529499A (ja) * 2016-09-30 2019-10-17 ベイラー カレッジ オブ メディスンBaylor College Of Medicine 組織指向性発現を用いた抗体ベースの遺伝子治療
WO2019244973A1 (ja) 2018-06-20 2019-12-26 中外製薬株式会社 標的細胞に対する免疫反応を活性化する方法およびその組成物
US10550193B2 (en) * 2014-03-19 2020-02-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and antibody compositions for tumor treatment
US10556952B2 (en) 2015-03-30 2020-02-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Heavy chain constant regions with reduced binding to Fc gamma receptors
US10596257B2 (en) 2016-01-08 2020-03-24 Hoffmann-La Roche Inc. Methods of treating CEA-positive cancers using PD-1 axis binding antagonists and anti-CEA/anti-CD3 bispecific antibodies
US10611825B2 (en) 2011-02-28 2020-04-07 Hoffmann La-Roche Inc. Monovalent antigen binding proteins
US10662244B2 (en) 2014-11-17 2020-05-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for tumor treatment using CD3XCD20 bispecific antibody
US20200199231A1 (en) * 2015-01-08 2020-06-25 Genmab A/S Bispecific antibodies against cd3 and cd20
US10766967B2 (en) 2015-10-02 2020-09-08 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific T cell activating antigen binding molecules
US10766960B2 (en) 2012-12-27 2020-09-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Heterodimerized polypeptide
US10781262B2 (en) 2014-11-20 2020-09-22 Hoffmann-La Roche Inc. Combination therapy of T cell activating bispecific antigen binding molecules and PD-1 axis binding antagonists
WO2020213724A1 (ja) 2019-04-19 2020-10-22 中外製薬株式会社 抗体改変部位認識キメラ受容体
US10882918B2 (en) 2016-09-30 2021-01-05 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific T cell activating antigen binding molecules
US10988537B2 (en) 2013-02-01 2021-04-27 Regeneren Pharmaceuticals, Inc. Antibodies comprising chimeric constant domains
US11013801B2 (en) 2015-12-09 2021-05-25 Hoffmann-La Roche Inc. Treatment method
US11046784B2 (en) 2006-03-31 2021-06-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
US11072656B2 (en) 2012-09-21 2021-07-27 Regeneran Pharmaceuticals, Inc. Anti-CD3 antibodies, bispecific antigen-binding molecules that bind CD3 and CD20, and uses thereof
US11084877B2 (en) 2014-09-12 2021-08-10 Genentech, Inc. Anti-CLL-1 antibodies and immunoconjugates
JP2021159081A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 中外製薬株式会社 Dll3標的多重特異性抗原結合分子およびその使用
EP3130606B1 (en) 2014-04-07 2021-10-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Immunoactivating bispecific antibodies
US11161915B2 (en) 2015-10-08 2021-11-02 Zymeworks Inc. Antigen-binding polypeptide constructs comprising kappa and lambda light chains and uses thereof
US11242390B2 (en) 2016-03-22 2022-02-08 Hoffmann-La Roche Inc. Protease-activated T cell bispecific molecules
KR20220019706A (ko) 2019-06-10 2022-02-17 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 사이토카인 저해제와 조합하여 사용하기 위한 항t세포 항원 결합 분자
US11332533B2 (en) 2007-09-26 2022-05-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Modified antibody constant region
US11421022B2 (en) 2012-06-27 2022-08-23 Hoffmann-La Roche Inc. Method for making antibody Fc-region conjugates comprising at least one binding entity that specifically binds to a target and uses thereof
US11466094B2 (en) 2016-11-15 2022-10-11 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-CD20/anti-CD3 bispecific antibodies
KR20220161375A (ko) 2020-03-31 2022-12-06 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 다중 특이성 항원 결합 분자를 제조하기 위한 방법
KR20220161156A (ko) 2020-03-31 2022-12-06 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 면역 활성화 다중 특이성 항원 결합 분자 및 그의 사용
US11590223B2 (en) 2018-08-31 2023-02-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Dosing strategy that mitigates cytokine release syndrome for therapeutic antibodies
KR20230028225A (ko) 2020-06-19 2023-02-28 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 혈관신생 저해제와 조합하여 사용하기 위한 항t세포 항원 결합 분자
US11618790B2 (en) 2010-12-23 2023-04-04 Hoffmann-La Roche Inc. Polypeptide-polynucleotide-complex and its use in targeted effector moiety delivery
US11639397B2 (en) 2011-08-23 2023-05-02 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies specific for T-cell activating antigens and a tumor antigen and methods of use
US11649262B2 (en) 2015-12-28 2023-05-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for promoting efficiency of purification of Fc region-containing polypeptide
US11667713B2 (en) 2017-12-28 2023-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
US11780920B2 (en) 2020-06-19 2023-10-10 Hoffmann-La Roche Inc. Antibodies binding to CD3 and CD19
US11845805B2 (en) 2020-09-10 2023-12-19 Genmab A/S Bispecific antibody against CD3 and CD20 in combination therapy for treating diffuse large B-cell lymphoma
US11845799B2 (en) 2019-12-13 2023-12-19 Genentech, Inc. Anti-Ly6G6D antibodies and methods of use
US11851476B2 (en) 2011-10-31 2023-12-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule having regulated conjugation between heavy-chain and light-chain
US11858995B2 (en) 2020-09-10 2024-01-02 Genmab A/S Bispecific antibodies against CD3 and CD20 for treating chronic lymphocytic leukemia
US11866498B2 (en) 2018-02-08 2024-01-09 Genentech, Inc. Bispecific antigen-binding molecules and methods of use
US11952422B2 (en) 2017-12-05 2024-04-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule comprising altered antibody variable region binding CD3 and CD137

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10053513B2 (en) * 2009-11-30 2018-08-21 Janssen Biotech, Inc. Antibody Fc mutants with ablated effector functions
RU2632647C2 (ru) 2011-04-22 2017-10-06 Аптево Рисерч Энд Девелопмент Ллс Белки, связывающие специфический мембранный антиген простаты, и соответствующие композиции и способы
EA201892339A3 (ru) 2011-12-19 2019-06-28 Дзе Рокфеллер Юниверсити Несиалированный выделенный полипептид, способ получения указанного полипептида и фармацевтическая композиция для лечения воспалительного заболевания
US11053316B2 (en) 2013-01-14 2021-07-06 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
AU2014205086B2 (en) 2013-01-14 2019-04-18 Xencor, Inc. Novel heterodimeric proteins
US10858417B2 (en) 2013-03-15 2020-12-08 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
SG11201608054YA (en) 2014-04-02 2016-10-28 Hoffmann La Roche Method for detecting multispecific antibody light chain mispairing
UA117289C2 (uk) 2014-04-02 2018-07-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Мультиспецифічне антитіло
EP3164417A1 (en) 2014-07-01 2017-05-10 Pfizer Inc. Bispecific heterodimeric diabodies and uses thereof
US9777073B2 (en) * 2014-07-21 2017-10-03 Wuhan Yzy Biopharma Co., Ltd. Construction and application of bispecific antibody EpCAM×CD3
WO2016019969A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Ludwig-Maximilians-Universität München Subcutaneously administered bispecific antibodies for use in the treatment of cancer
JP6708635B2 (ja) 2014-10-09 2020-06-10 エンクマフ エスアーエールエル CD3εおよびROR1に対する二特異性抗体
EP3023437A1 (en) 2014-11-20 2016-05-25 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
US10259887B2 (en) 2014-11-26 2019-04-16 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind CD3 and tumor antigens
CN116333153A (zh) 2014-11-26 2023-06-27 森科股份有限公司 结合cd3和肿瘤抗原的异二聚体抗体
PL3227332T3 (pl) 2014-12-03 2020-06-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Wielospecyficzne przeciwciała
CA2978580A1 (en) 2015-03-04 2016-09-09 The Rockefeller University Anti-inflammatory polypeptides
TWI829617B (zh) 2015-07-31 2024-01-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Flt3及cd3抗體構築體
TWI744242B (zh) 2015-07-31 2021-11-01 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Egfrviii及cd3抗體構築體
TWI796283B (zh) 2015-07-31 2023-03-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Msln及cd3抗體構築體
CN107969127B (zh) * 2015-09-08 2022-09-06 赛瑞品股份有限公司 Apoa-1融合多肽及相关组合物和方法
EA201890613A1 (ru) 2015-09-21 2018-10-31 Аптево Рисёрч Энд Девелопмент Ллс Полипептиды, связывающие cd3
AR106188A1 (es) 2015-10-01 2017-12-20 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-cd19 humano humanizados y métodos de utilización
EP3150636A1 (en) 2015-10-02 2017-04-05 F. Hoffmann-La Roche AG Tetravalent multispecific antibodies
EP3150637A1 (en) 2015-10-02 2017-04-05 F. Hoffmann-La Roche AG Multispecific antibodies
US20170096485A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific t cell activating antigen binding molecules
US11623957B2 (en) 2015-12-07 2023-04-11 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind CD3 and PSMA
MX2018008934A (es) 2016-01-22 2019-03-28 Janssen Biotech Inc Anticuerpos anti-ror1, anticuerpos biespecíficos ror1 x cd3 y métodos para su uso.
KR20180103084A (ko) 2016-02-03 2018-09-18 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 Bcma 및 cd3 이중특이성 t 세포 맞물림 항체 작제물
EA039859B1 (ru) 2016-02-03 2022-03-21 Эмджен Рисерч (Мюник) Гмбх Биспецифические конструкты антител, связывающие egfrviii и cd3
RU2767357C2 (ru) 2016-06-14 2022-03-17 Ксенкор, Инк. Биспецифические антитела-ингибиторы контрольных точек
DK3428194T3 (da) 2017-07-14 2021-11-15 Immatics Biotechnologies Gmbh Forbedret polypeptidmolekyle med dobbelt specificitet
CN112423785A (zh) 2018-07-19 2021-02-26 瑞泽恩制药公司 双特异性抗BCMAx抗CD3抗体及其用途
WO2020086758A1 (en) * 2018-10-23 2020-04-30 Dragonfly Therapeutics, Inc. Heterodimeric fc-fused proteins
JP2022512798A (ja) * 2018-10-25 2022-02-07 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 抗体FcRn結合の改変
JP7053441B2 (ja) 2018-12-05 2022-04-12 三菱造船株式会社 船舶
CN112969476A (zh) * 2018-12-07 2021-06-15 江苏恒瑞医药股份有限公司 多特异性蛋白分子
MX2021012872A (es) * 2019-04-25 2021-11-17 Hoffmann La Roche Polipeptidos multiespecificos terapeuticos activados mediante intercambio de cadenas polipeptidicas.
KR102560876B1 (ko) 2019-06-11 2023-07-28 바이오아트라, 인코퍼레이티드 조건부 활성 항-epcam 항체, 항체 단편, 이들의 면역접합체 및 이의 용도
CN112111012B (zh) * 2019-06-20 2023-07-04 成都恩沐生物科技有限公司 共价多特异性抗体
MX2022007404A (es) * 2019-12-18 2022-09-19 Janssen Biotech Inc Materiales y metodos para direccionamiento biologico in vivo.
CN111333720B (zh) * 2020-03-16 2021-11-02 重庆理工大学 抗hpv16e7蛋白单抗79a11、杂交瘤细胞株及其制备方法和应用
WO2021231976A1 (en) 2020-05-14 2021-11-18 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind prostate specific membrane antigen (psma) and cd3
CA3192204A1 (en) 2020-08-19 2022-02-24 Xencor, Inc. Anti-cd28 and/or anti-b7h3 compositions
EP4228693A1 (en) 2020-10-13 2023-08-23 Janssen Biotech, Inc. Bioengineered t cell mediated immunity, materials and other methods for modulating cluster of differentiation iv &/or viii
IL305736A (en) 2021-03-09 2023-11-01 Xencor Inc Heterodimeric antibodies that bind CD3 and CLDN6
EP4305065A1 (en) 2021-03-10 2024-01-17 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and gpc3

Citations (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773719A (en) 1966-12-06 1973-11-20 Hoffmann La Roche 2-aminoxy-2'-acyl-acetanilide
EP0058481A1 (en) 1981-02-16 1982-08-25 Zeneca Limited Continuous release pharmaceutical compositions
EP0133988A2 (de) 1983-08-02 1985-03-13 Hoechst Aktiengesellschaft Regulatorische Peptide enthaltende pharmazeutische Präparate mit protrahierter Freisetzung und Verfahren zu deren Herstellung
EP0239400A2 (en) 1986-03-27 1987-09-30 Medical Research Council Recombinant antibodies and methods for their production
WO1988001649A1 (en) 1986-09-02 1988-03-10 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
WO1992001047A1 (en) 1990-07-10 1992-01-23 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1992003918A1 (en) 1990-08-29 1992-03-19 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1992020791A1 (en) 1990-07-10 1992-11-26 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1993006213A1 (en) 1991-09-23 1993-04-01 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
WO1993011236A1 (en) 1991-12-02 1993-06-10 Medical Research Council Production of anti-self antibodies from antibody segment repertoires and displayed on phage
WO1993012227A1 (en) 1991-12-17 1993-06-24 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1993019172A1 (en) 1992-03-24 1993-09-30 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
WO1994002602A1 (en) 1992-07-24 1994-02-03 Cell Genesys, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
WO1994011523A2 (en) 1992-11-13 1994-05-26 Idec Pharmaceuticals Corporation Fully impaired consensus kozac sequences for mammalian expression
WO1994025585A1 (en) 1993-04-26 1994-11-10 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1995001438A1 (en) 1993-06-30 1995-01-12 Medical Research Council Sbp members with a chemical moiety covalently bound within the binding site; production and selection thereof
WO1995015388A1 (en) 1993-12-03 1995-06-08 Medical Research Council Recombinant binding proteins and peptides
WO1996002576A1 (fr) 1994-07-13 1996-02-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anticorps humain reconstitue contre l'interleukine-8 humaine
WO1996027011A1 (en) 1995-03-01 1996-09-06 Genentech, Inc. A method for making heteromultimeric polypeptides
WO1996034096A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO1996033735A1 (en) 1995-04-27 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO2003000883A1 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell proliferation inhibitors containing anti-glypican 3 antibody
WO2003104453A1 (ja) 2002-06-05 2003-12-18 中外製薬株式会社 抗体作製方法
WO2004022754A1 (ja) 2002-09-04 2004-03-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha MRL/lprマウスを用いた抗体の作製
WO2004065611A1 (ja) 2003-01-21 2004-08-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体の軽鎖スクリーニング方法
WO2006006693A1 (ja) 2004-07-09 2006-01-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗グリピカン3抗体
WO2006106905A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 会合制御によるポリペプチド製造方法
WO2006132352A1 (ja) 2005-06-10 2006-12-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha sc(Fv)2を含有する医薬組成物
WO2008090960A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. ガングリオシドgm2に特異的に結合する遺伝子組換え抗体組成物
WO2009011941A2 (en) 2007-04-04 2009-01-22 The Government Of U.S.A., As Represented By The Secretary, Departmetnt Of Health & Human Services Monoclonal antibodies against dengue and other viruses with deletion in fc region
WO2009041613A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体定常領域改変体
WO2009120922A2 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Zymogenetics, Inc. Compositions and methods for inhibiting pdgfrbeta and vegf-a
WO2010034441A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific anti-egfr/anti-igf-1r antibodies

Family Cites Families (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912436B2 (ja) 1980-08-05 1984-03-23 ファナック株式会社 工業用ロボットの安全機構
US6121424A (en) 1991-11-25 2000-09-19 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US5601819A (en) 1988-08-11 1997-02-11 The General Hospital Corporation Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding
DE69032484T4 (de) 1989-10-27 1999-09-16 Arch Dev Corp Zusammensetzungen und deren verwendung zur förderung der immunopotentiation
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
GB9206422D0 (en) 1992-03-24 1992-05-06 Bolt Sarah L Antibody preparation
US6129914A (en) 1992-03-27 2000-10-10 Protein Design Labs, Inc. Bispecific antibody effective to treat B-cell lymphoma and cell line
UA40577C2 (uk) 1993-08-02 2001-08-15 Мерк Патент Гмбх Біспецифічна молекула, що використовується для лізису пухлинних клітин, спосіб її одержання, моноклональне антитіло (варіанти), фармацевтичний препарат, фармацевтичний набір (варіанти), спосіб видалення пухлинних клітин
US5595756A (en) 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
DE4419399C1 (de) 1994-06-03 1995-03-09 Gsf Forschungszentrum Umwelt Verfahren zur Herstellung von heterologen bispezifischen Antikörpern
US5945311A (en) 1994-06-03 1999-08-31 GSF--Forschungszentrumfur Umweltund Gesundheit Method for producing heterologous bi-specific antibodies
US6805869B2 (en) 1996-06-12 2004-10-19 Shanghai Cp Guojian Pharmaceutical Co., Ltd. Cellular vaccines and immunotherapeutics and methods for their preparation
ATE210682T1 (de) * 1996-09-03 2001-12-15 Gsf Forschungszentrum Umwelt Zerstörung von kontaminierenden tumorzellen in stammzelltransplantaten mit bispezifischen antikörpern
IL132560A0 (en) 1997-05-02 2001-03-19 Genentech Inc A method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US20030207346A1 (en) 1997-05-02 2003-11-06 William R. Arathoon Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US20020062010A1 (en) 1997-05-02 2002-05-23 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
WO1999061057A2 (en) 1998-05-23 1999-12-02 Tanox, Inc. Molecules targeting cd40 and tumor cells
DK1100830T3 (da) 1998-07-28 2004-01-19 Micromet Ag Heterominiantistoffer
WO2000018806A1 (de) 1998-09-25 2000-04-06 Horst Lindhofer Bispezifische und trispezifische antikörper, die spezifisch mit induzierbaren oberflächenantigenen als operationelle zielstrukturen reagieren
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US7183387B1 (en) 1999-01-15 2007-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
EP2364997A3 (en) 1999-01-15 2012-07-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
IL145335A0 (en) 1999-03-11 2002-06-30 Micromet Ag Antibody and chemokine constructs and their use in the treatment of autoimmune diseases
AU2001249835A1 (en) 2000-04-03 2001-10-15 Oxford Glycosciences (Uk) Ltd. Diagnosis and treatment of alzheimer's disease
JP2004511430A (ja) 2000-05-24 2004-04-15 イムクローン システムズ インコーポレイティド 二重特異性免疫グロブリン様抗原結合蛋白および製造方法
DE10034607A1 (de) 2000-07-20 2002-02-07 Gundram Jung Multispezifisches Reagenz zur selektiven Stimulierung von Zelloberflächenrezeptoren
AU2002212225A1 (en) 2000-09-08 2002-03-22 Micromet Ag Antibody and/or chemokine constructs which bind to a chemokine receptor and their use in immunological disorders
ES2727425T3 (es) 2000-12-12 2019-10-16 Medimmune Llc Moléculas con semividas prolongadas, composiciones y usos de las mismas
CN1294148C (zh) 2001-04-11 2007-01-10 中国科学院遗传与发育生物学研究所 环状单链三特异抗体
JP2005532253A (ja) 2001-10-25 2005-10-27 ジェネンテック・インコーポレーテッド 糖タンパク質組成物
US20030190705A1 (en) 2001-10-29 2003-10-09 Sunol Molecular Corporation Method of humanizing immune system molecules
US20040002587A1 (en) 2002-02-20 2004-01-01 Watkins Jeffry D. Fc region variants
WO2003107218A1 (ja) 2002-05-31 2003-12-24 セレスター・レキシコ・サイエンシズ株式会社 相互作用予測装置
SI1517921T1 (sl) * 2002-06-28 2006-10-31 Domantis Ltd Dvojno-specificni ligandi z zvisano serumsko razpolovno dobo
US20060235208A1 (en) 2002-09-27 2006-10-19 Xencor, Inc. Fc variants with optimized properties
GB0224082D0 (en) 2002-10-16 2002-11-27 Celltech R&D Ltd Biological products
KR20100050587A (ko) 2002-10-17 2010-05-13 젠맵 에이/에스 Cd20에 대한 인간 모노클로날 항체
JP4532409B2 (ja) 2003-01-23 2010-08-25 小野薬品工業株式会社 ヒトpd−1に対し特異性を有する物質
US8388955B2 (en) 2003-03-03 2013-03-05 Xencor, Inc. Fc variants
JP2004321100A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Rikogaku Shinkokai IgGのFc領域を含むタンパク質の変異体
UA101945C2 (uk) 2003-05-30 2013-05-27 Дженентек, Инк. Лікування злоякісного новоутворення за допомогою бевацизумабу
WO2004106375A1 (en) 2003-05-30 2004-12-09 Merus Biopharmaceuticals B.V. I.O. Fab library for the preparation of anti vegf and anti rabies virus fabs
US7288638B2 (en) 2003-10-10 2007-10-30 Bristol-Myers Squibb Company Fully human antibodies against human 4-1BB
WO2005063815A2 (en) 2003-11-12 2005-07-14 Biogen Idec Ma Inc. Fcϝ receptor-binding polypeptide variants and methods related thereto
KR20130133302A (ko) 2003-12-10 2013-12-06 메다렉스, 인코포레이티드 Ip―10 항체 및 그의 용도
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
KR20060132006A (ko) 2004-03-23 2006-12-20 비오겐 아이덱 엠에이 아이엔씨. 수용체 커플링제 및 이의 치료적 용도
GB0409799D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Isis Innovation Method of generating improved immune response
ES2526343T3 (es) 2004-06-03 2015-01-09 Novimmune Sa Anticuerpos anti-CD3 y métodos de uso de los mismos
CN1984931B (zh) * 2004-06-03 2012-11-28 诺维莫尼公司 抗-cd3抗体及其使用方法
DK1776384T3 (da) 2004-08-04 2013-09-02 Mentrik Biotech Llc VARIANT-Fc-REGIONER
WO2006028936A2 (en) 2004-09-02 2006-03-16 Genentech, Inc. Heteromultimeric molecules
US7632497B2 (en) 2004-11-10 2009-12-15 Macrogenics, Inc. Engineering Fc Antibody regions to confer effector function
US8728828B2 (en) 2004-12-22 2014-05-20 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Purification of immunoglobulins
CA2602663A1 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Xencor, Inc. Fc variants with optimized properties
CA2957144C (en) 2005-04-08 2020-06-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody substituting for function of blood coagulation factor viii
KR101259655B1 (ko) 2005-04-15 2013-04-30 제넨테크, 인크. Hgf 베타 사슬 변이체
JP5085322B2 (ja) 2005-06-10 2012-11-28 中外製薬株式会社 sc(Fv)2を含有する医薬組成物
WO2007002543A2 (en) 2005-06-23 2007-01-04 Medimmune, Inc. Antibody formulations having optimized aggregation and fragmentation profiles
JP2009514537A (ja) * 2005-11-03 2009-04-09 ジェネンテック・インコーポレーテッド 治療的抗her2抗体融合ポリペプチド
EP1820513A1 (en) 2006-02-15 2007-08-22 Trion Pharma Gmbh Destruction of tumor cells expressing low to medium levels of tumor associated target antigens by trifunctional bispecific antibodies
TW200745163A (en) 2006-02-17 2007-12-16 Syntonix Pharmaceuticals Inc Peptides that block the binding of IgG to FcRn
AU2007229698B9 (en) 2006-03-24 2012-11-08 Merck Patent Gmbh Engineered heterodimeric protein domains
EP2009101B1 (en) 2006-03-31 2017-10-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody modification method for purifying bispecific antibody
AU2007258694B2 (en) 2006-06-06 2011-12-22 Glaxo Group Limited Administration of anti-CD3 antibodies in the treatment of autoimmune diseases
US20090182127A1 (en) 2006-06-22 2009-07-16 Novo Nordisk A/S Production of Bispecific Antibodies
WO2008010991A2 (en) 2006-07-17 2008-01-24 Quintessence Biosciences, Inc. Methods and compositions for the treatment of cancer
CA2673470A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Macrogenics, Inc. Methods for the treatment of lada and other adult-onset autoimmune diabetes using immunosuppressive monoclonal antibodies with reduced toxicity
KR101540822B1 (ko) 2007-03-27 2015-07-30 씨 레인 바이오테크놀로지스, 엘엘씨 항체 대용물 경쇄 서열을 포함하는 구축물 및 라이브러리
AU2008270710A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Merck Sharp & Dohme Corp. MDL-1 uses
KR101570252B1 (ko) 2007-07-17 2015-11-19 메다렉스, 엘.엘.시. 글리피칸-3에 대한 단클론 항체
JP5334319B2 (ja) 2007-09-26 2013-11-06 中外製薬株式会社 Cdrのアミノ酸置換により抗体の等電点を改変する方法
EP2203180B1 (en) * 2007-10-22 2012-11-21 Merck Serono S.A. Single ifn-beta fused to a mutated igg fc fragment
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
CA2709847C (en) 2008-01-07 2018-07-10 Amgen Inc. Method for making antibody fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects
JP6018361B2 (ja) 2008-01-31 2016-11-02 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 制御性t細胞活性を抑制するための、ヒトcd39に対する抗体およびその使用
WO2009100140A1 (en) 2008-02-04 2009-08-13 Medarex, Inc. Anti-clta-4 antibodies with reduced blocking of binding of ctla-4 to b7 and uses thereof
NZ588554A (en) * 2008-04-29 2013-03-28 Abbott Lab Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
RU2547600C2 (ru) 2008-10-01 2015-04-10 Эмджен Рисерч (Мьюник) Гмбх Pscaxcd3, cd19xcd3, c-metxcd3, эндосиалинxcd3, epcamxcd3, igf-1rxcd3 или fap-альфаxcd3 биспецифическое одноцепочечное антитело с межвидовой специфичностью
NZ592611A (en) 2008-10-10 2013-01-25 Emergent Product Dev Seattle A single chain fusion protein that binds to tcr complex and does not induce or induces a minimally detectable cytokine release
DE202008016028U1 (de) 2008-12-04 2010-04-15 Melitta Haushaltsprodukte Gmbh & Co. Kg Behälter zur Aufbewahrung von Gegenständen
UA109633C2 (uk) * 2008-12-09 2015-09-25 Антитіло людини проти тканинного фактора
AU2009335798B2 (en) * 2008-12-19 2014-11-27 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US20120149875A1 (en) 2009-01-12 2012-06-14 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Affinity chromatography matrix
AU2010206681A1 (en) 2009-01-23 2011-09-01 Biogen Idec Ma Inc. Stabilized Fc polypeptides with reduced effector function and methods of use
JP5836807B2 (ja) 2009-03-05 2015-12-24 アッヴィ・インコーポレイテッド Il−17結合タンパク質
WO2010120561A1 (en) 2009-04-01 2010-10-21 Genentech, Inc. Anti-fcrh5 antibodies and immunoconjugates and methods of use
JP2012525149A (ja) 2009-04-27 2012-10-22 オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ヘテロ多量体分子を作製するための方法
JP5375323B2 (ja) 2009-05-15 2013-12-25 株式会社ニコン 移動体装置、露光装置、及び移動体制御方法
BRPI1007602A2 (pt) 2009-05-27 2016-02-16 Hoffmann La Roche "anticorpo tri ou tetraespecífico, método para preparação de um anticorpo triespecífico ou tetraespecífico, célula hospedeira, composição, composição farmacêutica e método para o tratamento de um paciente com necessidade de terapia"
CN102471378B (zh) 2009-06-26 2014-04-02 瑞泽恩制药公司 容易地分离的具有天然免疫球蛋白形式的双特异性抗体
CN105131112A (zh) 2009-08-29 2015-12-09 Abbvie公司 治疗用dll4结合蛋白
PT2483310E (pt) 2009-09-29 2014-10-07 Roche Glycart Ag Anticorpos bi-específicos agonistas do receptor de morte
CA2778334A1 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Charlotte Mckee Anti-cd3 antibody dosing in autoimmune disease
US10053513B2 (en) 2009-11-30 2018-08-21 Janssen Biotech, Inc. Antibody Fc mutants with ablated effector functions
KR102380315B1 (ko) 2009-12-25 2022-03-29 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 폴리펩티드 다량체를 정제하기 위한 폴리펩티드의 개변방법
US20120021409A1 (en) 2010-02-08 2012-01-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Common Light Chain Mouse
US10435458B2 (en) 2010-03-04 2019-10-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variants with reduced Fcgammar binding
TWI653333B (zh) 2010-04-01 2019-03-11 安進研究(慕尼黑)有限責任公司 跨物種專一性之PSMAxCD3雙專一性單鏈抗體
EP3539988A3 (en) 2010-05-27 2019-12-04 Genmab A/S Monoclonal antibodies against her2
DK2644698T3 (en) * 2010-11-17 2018-01-22 Chugai Pharmaceutical Co Ltd MULTI-SPECIFIC ANTIGEN-BINDING MOLECULE WITH ALTERNATIVE FUNCTION TO BLOOD COAGULATION FACTOR FUNCTION VIII
TR201815863T4 (tr) 2010-11-30 2018-11-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Sitotoksisiteyi indükleyen terapötik madde.
US20120195900A1 (en) * 2010-12-22 2012-08-02 Abbott Laboratories Tri-variable domain binding proteins and uses thereof
DK2663580T3 (en) 2011-01-10 2017-03-13 Ct Atlantic Ltd COMBINATION THERAPY INCLUDING TUMOR ASSOCIATED ANTI-BINDING ANTIBODIES
EP2673297A2 (en) 2011-02-11 2013-12-18 Zyngenia, Inc. Monovalent and multivalent multispecific complexes and uses thereof
MX352889B (es) 2011-02-25 2017-12-13 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpo de fc especifico para fcyriib.
MX358752B (es) 2011-03-25 2018-08-31 Glenmark Pharmaceuticals Sa Inmunoglobulinas heterodiméricas.
AU2012233313C1 (en) 2011-03-30 2017-08-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for altering plasma retention and immunogenicity of antigen-binding molecule
TR201905909T4 (tr) 2011-04-19 2019-05-21 Pfizer Kanser tedavisi için anti-4-1bb antikorlarının ve adcc indükleyici antikorların kombinasyonları.
EP2537864B1 (en) 2011-06-24 2019-08-07 Laboratoire Français du Fractionnement et des Biotechnologies Fc variants with reduced effector functions
KR20140058532A (ko) 2011-06-30 2014-05-14 겐자임 코포레이션 T-세포 활성화 억제제
US8790651B2 (en) * 2011-07-21 2014-07-29 Zoetis Llc Interleukin-31 monoclonal antibody
HUE038225T2 (hu) 2011-08-23 2018-10-29 Roche Glycart Ag Bispecifikus, T-sejtaktiváló antigénkötõ, molekulák
PT2748202T (pt) 2011-08-23 2018-10-08 Roche Glycart Ag Moléculas de ligação ao antigénio biespecíficas
ES2732712T3 (es) * 2011-10-31 2019-11-25 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Molécula de unión a antígeno que tiene una conjugación regulada entre la cadena pesada y la cadena ligera
WO2013070468A1 (en) 2011-11-08 2013-05-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Glypican-3-specific antibody and uses thereof
EP2780372B1 (en) 2011-11-17 2019-01-02 Jung, Gundram Bi-specific antibodies for medical use
EA201400709A1 (ru) 2011-12-19 2016-08-31 Синиммун Гмбх Молекула биспецифического антитела
WO2013116662A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for coexistence among wireless transmit/receive units (wtrus) operating in the same spectrum
PT2825559T (pt) 2012-03-13 2019-06-07 Novimmune Sa Anticorpos biespecíficos prontamente isolados com formato de imunoglobulina nativo
RU2673153C2 (ru) 2012-04-20 2018-11-22 АПТЕВО РИСЁРЧ ЭНД ДИВЕЛОПМЕНТ ЭлЭлСи Полипептиды, связывающиеся с cd3
US20140154270A1 (en) 2012-05-21 2014-06-05 Chen Wang Purification of non-human antibodies using kosmotropic salt enhanced protein a affinity chromatography
WO2013181543A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services High-affinity monoclonal antibodies to glypican-3 and use thereof
SG10201605703TA (en) 2012-07-06 2016-09-29 Genmab Bv Dimeric protein with triple mutations
WO2014028560A2 (en) 2012-08-14 2014-02-20 Ibc Pharmaceuticals, Inc. T-cell redirecting bispecific antibodies for treatment of disease
JOP20200236A1 (ar) 2012-09-21 2017-06-16 Regeneron Pharma الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها
SG10201705787VA (en) 2012-09-27 2017-08-30 Merus Nv BISPECIFIC IgG ANTIBODIES AS T CELL ENGAGERS
CN103833852A (zh) 2012-11-23 2014-06-04 上海市肿瘤研究所 针对磷脂酰肌醇蛋白多糖-3和t细胞抗原的双特异性抗体
EP3508215A3 (en) 2012-12-03 2019-10-02 Bristol-Myers Squibb Company Enhancing anti-cancer activity of immunomodulatory fc fusion proteins
WO2014116846A2 (en) 2013-01-23 2014-07-31 Abbvie, Inc. Methods and compositions for modulating an immune response
AU2014225788B2 (en) 2013-03-05 2018-03-29 Baylor College Of Medicine Engager cells for immunotherapy
EP2970486B1 (en) 2013-03-15 2018-05-16 Xencor, Inc. Modulation of t cells with bispecific antibodies and fc fusions
ES2699599T3 (es) 2013-03-15 2019-02-11 Abbvie Biotherapeutics Inc Variantes de Fc
WO2014165818A2 (en) 2013-04-05 2014-10-09 T Cell Therapeutics, Inc. Compositions and methods for preventing and treating prostate cancer
EP3016681B1 (en) 2013-07-05 2019-12-18 Genmab A/S Humanized or chimeric cd3 antibodies
JP6534615B2 (ja) 2013-09-27 2019-06-26 中外製薬株式会社 ポリペプチド異種多量体の製造方法
CA2922950A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Shinya Ishii Method for producing antigen-binding molecule using modified helper phage
EP3176185A1 (en) 2013-11-04 2017-06-07 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Production of t cell retargeting hetero-dimeric immunoglobulins
MX2016007958A (es) 2013-12-17 2016-08-03 Genentech Inc Anticuerpos anti-cd3 y metodos de uso.
CA2939711C (en) 2014-02-21 2020-09-29 Cellectis Method for in situ inhibition of regulatory t cells
RS59907B1 (sr) 2014-03-28 2020-03-31 Xencor Inc Bispecifična antitela koja se vezuju za cd38 i cd3
AU2015244814B2 (en) 2014-04-07 2020-12-24 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Immunoactivating antigen-binding molecule
WO2015164392A2 (en) 2014-04-21 2015-10-29 Stemcentrx, Inc. Novel antii-rnf43 antibodies and methods of use
AU2015260230A1 (en) 2014-05-13 2016-11-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha T cell-redirected antigen-binding molecule for cells having immunosuppression function
KR20160002132A (ko) 2014-06-30 2016-01-07 삼성전자주식회사 음장 효과를 제공하기 위한 전자 장치 및 방법
AR101262A1 (es) 2014-07-26 2016-12-07 Regeneron Pharma Plataforma de purificación para anticuerpos biespecíficos
CN105444789A (zh) 2014-08-25 2016-03-30 同方威视技术股份有限公司 一种光纤光栅解调仪及其温度控制方法
MA40764A (fr) 2014-09-26 2017-08-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Agent thérapeutique induisant une cytotoxicité
WO2016179003A1 (en) 2015-05-01 2016-11-10 Genentech, Inc. Masked anti-cd3 antibodies and methods of use
EP3305322A4 (en) 2015-06-05 2018-12-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Combined use of immune activators
EP3320773B9 (en) 2015-07-10 2023-10-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Mouse having human cd3 gene substituted for endogenous cd3 gene
US11649293B2 (en) 2015-11-18 2023-05-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for enhancing humoral immune response
JP6931329B2 (ja) 2015-11-18 2021-09-01 中外製薬株式会社 免疫抑制機能を有する細胞に対するt細胞リダイレクト抗原結合分子を用いた併用療法
EP3398965A4 (en) 2015-12-28 2019-09-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha METHOD FOR PROMOTING THE EFFICACY OF PURIFYING A POLYPEPTIDE CONTAINING AN FC REGION
AU2017233658B2 (en) 2016-03-14 2023-09-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell injury inducing therapeutic drug for use in cancer therapy
US20200123256A1 (en) * 2017-05-02 2020-04-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
AU2018338859A1 (en) * 2017-09-29 2020-02-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Multispecific antigen-binding molecule having blood coagulation factor VIII (FVIII) cofactor function-substituting activity, and pharmaceutical formulation containing said molecule as active ingredient
TWI817974B (zh) 2017-12-28 2023-10-11 日商中外製藥股份有限公司 細胞毒性誘導治療劑
EP3793599A1 (en) 2018-05-16 2021-03-24 Janssen Biotech, Inc. Bcma/cd3 and gprdc5d/cd3 bispecific antibodies for use in cancer therapy

Patent Citations (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773719A (en) 1966-12-06 1973-11-20 Hoffmann La Roche 2-aminoxy-2'-acyl-acetanilide
EP0058481A1 (en) 1981-02-16 1982-08-25 Zeneca Limited Continuous release pharmaceutical compositions
EP0133988A2 (de) 1983-08-02 1985-03-13 Hoechst Aktiengesellschaft Regulatorische Peptide enthaltende pharmazeutische Präparate mit protrahierter Freisetzung und Verfahren zu deren Herstellung
EP0239400A2 (en) 1986-03-27 1987-09-30 Medical Research Council Recombinant antibodies and methods for their production
WO1988001649A1 (en) 1986-09-02 1988-03-10 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
WO1992020791A1 (en) 1990-07-10 1992-11-26 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1992001047A1 (en) 1990-07-10 1992-01-23 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1992003918A1 (en) 1990-08-29 1992-03-19 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1993006213A1 (en) 1991-09-23 1993-04-01 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
WO1993011236A1 (en) 1991-12-02 1993-06-10 Medical Research Council Production of anti-self antibodies from antibody segment repertoires and displayed on phage
WO1993012227A1 (en) 1991-12-17 1993-06-24 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1993019172A1 (en) 1992-03-24 1993-09-30 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1994002602A1 (en) 1992-07-24 1994-02-03 Cell Genesys, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
WO1994011523A2 (en) 1992-11-13 1994-05-26 Idec Pharmaceuticals Corporation Fully impaired consensus kozac sequences for mammalian expression
WO1994025585A1 (en) 1993-04-26 1994-11-10 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1995001438A1 (en) 1993-06-30 1995-01-12 Medical Research Council Sbp members with a chemical moiety covalently bound within the binding site; production and selection thereof
WO1995015388A1 (en) 1993-12-03 1995-06-08 Medical Research Council Recombinant binding proteins and peptides
WO1996002576A1 (fr) 1994-07-13 1996-02-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anticorps humain reconstitue contre l'interleukine-8 humaine
WO1996027011A1 (en) 1995-03-01 1996-09-06 Genentech, Inc. A method for making heteromultimeric polypeptides
WO1996033735A1 (en) 1995-04-27 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO1996034096A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO2003000883A1 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell proliferation inhibitors containing anti-glypican 3 antibody
WO2003104453A1 (ja) 2002-06-05 2003-12-18 中外製薬株式会社 抗体作製方法
WO2004022754A1 (ja) 2002-09-04 2004-03-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha MRL/lprマウスを用いた抗体の作製
WO2004065611A1 (ja) 2003-01-21 2004-08-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体の軽鎖スクリーニング方法
WO2006006693A1 (ja) 2004-07-09 2006-01-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗グリピカン3抗体
WO2006106905A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 会合制御によるポリペプチド製造方法
WO2006132352A1 (ja) 2005-06-10 2006-12-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha sc(Fv)2を含有する医薬組成物
WO2008090960A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. ガングリオシドgm2に特異的に結合する遺伝子組換え抗体組成物
WO2009011941A2 (en) 2007-04-04 2009-01-22 The Government Of U.S.A., As Represented By The Secretary, Departmetnt Of Health & Human Services Monoclonal antibodies against dengue and other viruses with deletion in fc region
WO2009041613A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体定常領域改変体
WO2009120922A2 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Zymogenetics, Inc. Compositions and methods for inhibiting pdgfrbeta and vegf-a
WO2010034441A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific anti-egfr/anti-igf-1r antibodies

Non-Patent Citations (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Current protocols in Immunology", 1993, JOHN WILEY & SONS, INC.
"Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology", vol. 66, 1996
"New Comprehensive Biochemistry", vol. 18B, 1988, ELSEVIER SCIENCE PUBLISHERS BV., article "Hormones and their Actions Part II", pages: 1 - 46
"Remington's Pharmaceutical Science", 1980
"Remington's Pharmaceutical Science", MARK PUBLISHING COMPANY
"SAIBO KOGAKU", 1994, SHUJUNSHA, article "Secchaku Inshi"
"Sequences of proteins of immunological interest", NIH PUBLICATION NO.91-3242
AMANN M ET AL.: "Therapeutic window of an EpCAM/ CD3-specific BiTE antibody in mice is determined by a subpopulation of EpCAM- expressing lymphocytes that is absent in humans", CANCER IMMUNOL. IMMUNOTHER., vol. 58, no. 1, 2009, pages 95 - 109, XP019654574 *
ANAL. BIOCHEM., vol. 162, no. 1, 1987, pages 156 - 159
BIOCHEMISTRY, vol. 18, no. 24, 1979, pages 5294 - 5299
BIOPOLYMERS, vol. 22, 1983, pages 547 - 556
BLOOD, vol. 109, 2007, pages 1185 - 1192
BLOOD, vol. 76, no. 1, 1990, pages 31 - 35
C. EUR. J. IMMUNOL., vol. 6, no. 7, 1976, pages 511 - 519
CANCER IMMUNOL IMMUNOTHER, vol. 55, no. 5, 2006, pages 503 - 14
CANCER IMMUNOL IMMUNOTHER, vol. 56, no. 10, 2007, pages 1637 - 44
CANCER IMMUNOL IMMUNOTHER, vol. 58, no. 1, 2009, pages 95 - 109
CANCER SCI., vol. 101, no. 10, 2010, pages 2227 - 33
CANCER TREAT REV., vol. 36, no. 6, 2010, pages 458 - 67
CELL, vol. 57, no. 2, 1989, pages 277 - 285
CELL, vol. 60, no. 2, 1990, pages 225 - 234
CELL, vol. 61, no. 2, 1990, pages 341 - 350
CELL, vol. 77, no. 3, 1994, pages 391 - 400
CELL, vol. 8, no. 3, 1976, pages 405 - 415
CHEMTECH., vol. 12, 1982, pages 98 - 105
CLIN CANCER RES., vol. 16, no. 1, 2010, pages 11 - 20
CURRENT TOPICS IN MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY, vol. 81, 1978, pages 1 - 7
DAVIS ET AL., IMMUNOLOGICAL REVIEWS, vol. 190, 2002, pages 123 - 136
DRUG DES DEVEL THER, vol. 3, 2009, pages 7 - 16
DRUG DISCOV TODAY, vol. 10, no. 18, 2005, pages 1237 - 44
EBERT, K. M. ET AL., BIO/TECHNOLOGY, vol. 12, no. 7, 1994, pages 699 - 702
ED HARLOW; DAVID LANE: "Antibodies: A Laboratory Manual", 1988, COLD SPRING HARBOR LABORATORY, pages: 359 - 420
EMBO J., vol. 12, no. 7, 1993, pages 2645 - 53
EXPERT OPIN BIOL THER, vol. 10, no. 8, 2010, pages 1259 - 69
FANTL ET AL., ANNU. REV. BIOCHEM., vol. 62, 1993, pages 453 - 481
FLOWER DR, BIOCHIM. BIOPHYS. ACTA, FLOWER (BIOCHIM. BIOPHYS. ACTA, vol. 1422, no. 3, 1999, pages 207 - 234
HUM. ANTIBOD. HYBRIDOMAS, vol. 1, no. 1, 1990, pages 47 - 54
INT J CANCER, vol. 103, no. 4, 2003, pages 455 - 65
INT J CANCER, vol. 41, no. 4, 1988, pages 609 - 15
IZUMI KUMAGAI ET AL.: "Humanized bispecific antibodies retargeting of lymphocytes against tumor cells", DRUG DELIVERY SYSTEM, vol. 23, no. 5, 2008, pages 518 - 525, XP055108472 *
J IMMUNOL. METHODS, vol. 231, no. 1-2, 1999, pages 177 - 189
J. BIOMED. MATER. RES., vol. 15, 1981, pages 267 - 277
J. EXP. MED., vol. 148, no. 1, 1978, pages 313 - 323
J. IMMUNOL. METHODS, vol. 35, no. 1-2, 1980, pages 1 - 21
J. IMMUNOL., vol. 123, no. 4, 1979, pages 1548 - 1550
J. MOL. RECOGNIT, vol. 16, 2003, pages 113 - 120
J. MOL. RECOGNIT., vol. 16, 2003, pages 113 - 120
JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 152, no. 11, 1994, pages 5368 - 5374
KABAT EA ET AL.: "Sequence of Proteins of Immunological Interest", 1991, NIH
KOHLER; MILSTEIN ET AL., METHODS ENZYMOL., vol. 73, 1981, pages 3 - 46
MASAMI SUZUKI: "Kotai Iyakuhin no Kenkyu Kaihatsu", NISSEIKEN TAYORI, vol. 56, no. 4, 1 July 2010 (2010-07-01), pages 45 - 51, XP008168904 *
MASSAGUE, CELL, vol. 69, no. 6, 1992, pages 1067 - 1070
MCEARCHERN JA ET AL.: "Engineered anti-CD70 antibody with multiple effector functions exhibits in vitro and in vivo antitumor activities", BLOOD, vol. 109, no. 3, 2007, pages 1185 - 1192, XP008123428 *
MERCHANT AM ET AL., NAT. BIOTECHNOL., vol. 16, 1998, pages 677 - 681
MERCHANT AM ET AL., NATURE BIOTECHNOLOGY, vol. 16, 1998, pages 677 - 681
MERCHANT AM ET AL.: "An efficient route to human bispecific IgG", NAT. BIOTECHNOL., vol. 16, no. 7, 1998, pages 677 - 681, XP002141015 *
MILSTEIN C ET AL., NATURE, vol. 305, 1983, pages 537 - 540
MIYAJIMA ET AL., ANNU. REV. IMMUNOL., vol. 10, 1992, pages 295 - 331
NATURE BIOTECHNOLOGY, vol. 16, 1998, pages 677 - 681
NATURE, vol. 276, no. 5685, 1978, pages 269 - 270
NATURE, vol. 277, no. 5692, 1979, pages 131 - 133
NATURE, vol. 313, no. 6005, 1985, pages 756 - 761
NATURE, vol. 314, no. 6012, 1985, pages 628 - 31
NUCLEIC ACIDS RES., vol. 17, no. 8, 1989, pages 2919 - 2932
PATTHY, CELL, vol. 61, no. 1, 1990, pages 13 - 14
PLUCKTHUN: "The Pharmacology of Monoclonal Antibodies", vol. 113, 1994, SPRINGER-VERLAG, pages: 269 - 315
PROC NATL ACAD SCI USA, vol. 83, no. 5, 1986, pages 1453 - 7
PROC NATL ACAD SCI USA., vol. 92, no. 15, 1995, pages 7021 - 5
PROC. NATL. ACAD. SCI. U.S.A., vol. 85, no. 16, 1988, pages 5879 - 5883
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 103, no. 11, 2006, pages 4005 - 4010
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 77, 1980, pages 4914 - 4917
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 85, no. 23, 1988, pages 8998 - 9002
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 89, no. 12, 1992, pages 5640 - 5644
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 91, no. 2, 1994, pages 459 - 463
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA., vol. 85, no. 10, 1988, pages 3435 - 3439
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA., vol. 86, no. 1, 1989, pages 27 - 31
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA., vol. 87, no. 22, 1990, pages 8702 - 8706
PROTEIN ENGINEERING, vol. 9, no. 3, 1996, pages 299 - 305
RIDGWAY JB ET AL., PROTEIN ENGINEERING, vol. 9, 1996, pages 617 - 621
SAMBROOK, J ET AL.: "Molecular Cloning", 1989, COLD SPRING HARBOR LAB. PRESS, pages: 9.47 - 9.58
SATO, K. ET AL., CANCER RES., vol. 53, 1993, pages 851 - 856
SCIENCE, vol. 240, no. 4855, 1988, pages 1038 - 1041
SCIENCE, vol. 321, no. 5891, 2008, pages 974 - 7
SEBASTIAN M ET AL.: "Treatment of non-small cell lung cancer patients with the trifunctional monoclonal antibody catumaxomab (anti-EpCAM x anti-CD3): a phase I study", CANCER IMMUNOL. IMMUNOTHER., vol. 56, no. 10, 2007, pages 1637 - 1644, XP019539101 *
SMITH ET AL., CELL, vol. 76, no. 6, 1994, pages 959 - 962
TAGA ET AL., FASEB J., vol. 6, 1992, pages 3387 - 3396
TEERINEN T ET AL.: "Structure-based stability engineering of the mouse IgG1 Fab fragment by modifying constant domains", J. MOL. BIOL., vol. 361, no. 4, 2006, pages 687 - 697, XP024951313 *
TRENDS BIOTECHNOL, vol. 22, no. 5, 2004, pages 238 - 44
ULLRICH ET AL., CELL, vol. 61, no. 2, 1990, pages 203 - 212
VANDAMME ET AL., EUR. J. BIOCHEM., vol. 192, no. 3, 1990, pages 767 - 775

Cited By (179)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11168344B2 (en) 2005-03-31 2021-11-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
US10011858B2 (en) 2005-03-31 2018-07-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
US9670269B2 (en) 2006-03-31 2017-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
US10934344B2 (en) 2006-03-31 2021-03-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
US11046784B2 (en) 2006-03-31 2021-06-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
US9828429B2 (en) 2007-09-26 2017-11-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US11332533B2 (en) 2007-09-26 2022-05-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Modified antibody constant region
US11248053B2 (en) 2007-09-26 2022-02-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US10138293B2 (en) 2007-12-21 2018-11-27 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US10927163B2 (en) 2007-12-21 2021-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US10640555B2 (en) 2009-06-16 2020-05-05 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific antigen binding proteins
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
US11673945B2 (en) 2009-06-16 2023-06-13 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific antigen binding proteins
JP2018093879A (ja) * 2010-11-30 2018-06-21 中外製薬株式会社 細胞傷害誘導治療剤
US11066483B2 (en) 2010-11-30 2021-07-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
US11618790B2 (en) 2010-12-23 2023-04-04 Hoffmann-La Roche Inc. Polypeptide-polynucleotide-complex and its use in targeted effector moiety delivery
US9982036B2 (en) 2011-02-28 2018-05-29 Hoffmann-La Roche Inc. Dual FC antigen binding proteins
US10793621B2 (en) 2011-02-28 2020-10-06 Hoffmann-La Roche Inc. Nucleic acid encoding dual Fc antigen binding proteins
US10611825B2 (en) 2011-02-28 2020-04-07 Hoffmann La-Roche Inc. Monovalent antigen binding proteins
JP2014526895A (ja) * 2011-08-23 2014-10-09 ロシュ グリクアート アーゲー 二重特異性抗原結合分子
US11639397B2 (en) 2011-08-23 2023-05-02 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies specific for T-cell activating antigens and a tumor antigen and methods of use
US11851476B2 (en) 2011-10-31 2023-12-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule having regulated conjugation between heavy-chain and light-chain
US11142563B2 (en) 2012-06-14 2021-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule containing modified Fc region
JP2018076304A (ja) * 2012-06-14 2018-05-17 中外製薬株式会社 改変されたFc領域を含む抗原結合分子
JP2021059572A (ja) * 2012-06-14 2021-04-15 中外製薬株式会社 改変されたFc領域を含む抗原結合分子
JP7245815B2 (ja) 2012-06-14 2023-03-24 中外製薬株式会社 改変されたFc領域を含む抗原結合分子
US10106612B2 (en) 2012-06-27 2018-10-23 Hoffmann-La Roche Inc. Method for selection and production of tailor-made highly selective and multi-specific targeting entities containing at least two different binding entities and uses thereof
US11421022B2 (en) 2012-06-27 2022-08-23 Hoffmann-La Roche Inc. Method for making antibody Fc-region conjugates comprising at least one binding entity that specifically binds to a target and uses thereof
US11072656B2 (en) 2012-09-21 2021-07-27 Regeneran Pharmaceuticals, Inc. Anti-CD3 antibodies, bispecific antigen-binding molecules that bind CD3 and CD20, and uses thereof
US11155621B2 (en) 2012-09-21 2021-10-26 Regeneran Pharmaceuticals, Inc. Anti-CD3 antibodies, bispecific antigen-binding molecules that bind CD3 and CD20, and uses thereof
US9771573B2 (en) 2012-10-03 2017-09-26 Zymeworks Inc. Methods of quantitating heavy and light chain polypeptide pairs
US10323239B2 (en) 2012-10-04 2019-06-18 Research Development Foundation Serine protease molecules and therapies
JP2017140051A (ja) * 2012-10-04 2017-08-17 リサーチ ディベロップメント ファウンデーション セリンプロテアーゼ分子および療法
US11535838B2 (en) 2012-10-04 2022-12-27 Research Development Foundation Serine protease molecules and therapies
US10738295B2 (en) 2012-10-04 2020-08-11 Research Development Foundation Serine protease molecules and therapies
US10087250B2 (en) 2012-10-08 2018-10-02 Roche Glycart Ag Fc-free antibodies comprising two fab-fragments and methods of use
CN104271602A (zh) * 2012-11-21 2015-01-07 武汉友芝友生物制药有限公司 双特异性抗体
EP2922874A4 (en) * 2012-11-21 2016-10-19 Wuhan Yzy Biopharma Co Ltd BISPECIFIC ANTIBODIES
JP7080955B2 (ja) 2012-11-28 2022-06-06 ザイムワークス,インコーポレイテッド 遺伝子操作された免疫グロブリン重鎖-軽鎖対およびその使用
KR20150103008A (ko) * 2012-11-28 2015-09-09 자임워크스 인코포레이티드 가공된 면역글로불린 중쇄-경쇄 쌍 및 이들의 용도
KR20220086718A (ko) * 2012-11-28 2022-06-23 자임워크스 인코포레이티드 가공된 면역글로불린 중쇄-경쇄 쌍 및 이들의 용도
US9914785B2 (en) 2012-11-28 2018-03-13 Zymeworks Inc. Engineered immunoglobulin heavy chain-light chain pairs and uses thereof
KR20210070401A (ko) * 2012-11-28 2021-06-14 자임워크스 인코포레이티드 가공된 면역글로불린 중쇄-경쇄 쌍 및 이들의 용도
JP2021048850A (ja) * 2012-11-28 2021-04-01 ザイムワークス,インコーポレイテッド 遺伝子操作された免疫グロブリン重鎖−軽鎖対およびその使用
EP2925785A4 (en) * 2012-11-28 2016-11-16 Zymeworks Inc MANIPULATED IMMUNOGLOBULIN HEAVY CHAIN LIGHT CHAIN COUPLES AND USES THEREOF
KR102545617B1 (ko) 2012-11-28 2023-06-20 자임워크스 비씨 인코포레이티드 가공된 면역글로불린 중쇄-경쇄 쌍 및 이들의 용도
US11078296B2 (en) 2012-11-28 2021-08-03 Zymeworks Inc. Engineered immunoglobulin heavy chain-light chain pairs and uses thereof
JP2016508117A (ja) * 2012-11-28 2016-03-17 ザイムワークス,インコーポレイテッド 遺伝子操作された免疫グロブリン重鎖−軽鎖対およびその使用
US10077298B2 (en) 2012-11-28 2018-09-18 Zymeworks Inc. Engineered immunoglobulin heavy chain-light chain pairs and uses thereof
KR102264570B1 (ko) * 2012-11-28 2021-06-14 자임워크스 인코포레이티드 가공된 면역글로불린 중쇄-경쇄 쌍 및 이들의 용도
JP2018162253A (ja) * 2012-11-28 2018-10-18 ザイムワークス,インコーポレイテッド 遺伝子操作された免疫グロブリン重鎖−軽鎖対およびその使用
KR102411491B1 (ko) 2012-11-28 2022-06-22 자임워크스 인코포레이티드 가공된 면역글로불린 중쇄-경쇄 쌍 및 이들의 용도
CN105026430A (zh) * 2012-11-28 2015-11-04 酵活有限公司 工程化免疫球蛋白重链-轻链对及其用途
US11286293B2 (en) 2012-11-28 2022-03-29 Zymeworks, Inc. Engineered immunoglobulin heavy chain-light chain pairs and uses thereof
US10766960B2 (en) 2012-12-27 2020-09-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Heterodimerized polypeptide
US10988537B2 (en) 2013-02-01 2021-04-27 Regeneren Pharmaceuticals, Inc. Antibodies comprising chimeric constant domains
US10781257B2 (en) 2013-02-26 2020-09-22 Roche GlyeArt AG Bispecific T cell activating antigen binding molecules
EP2961773B1 (en) * 2013-02-26 2019-03-20 Roche Glycart AG Bispecific t cell activating antigen binding molecules
US10155815B2 (en) 2013-02-26 2018-12-18 Roche Glycart Ag Bispecific T cell activating antigen binding molecules
US11459404B2 (en) 2013-02-26 2022-10-04 Roche Glycart Ag Bispecific T cell activating antigen binding molecules
US10781258B2 (en) 2013-02-26 2020-09-22 Roche Glycart Ag Bispecific T cell activating antigen binding molecules
US10465006B2 (en) * 2013-07-05 2019-11-05 Genmab A/S Humanized or chimeric CD3 antibodies
US20160168247A1 (en) * 2013-07-05 2016-06-16 Genmab A/S Humanized or chimeric cd3 antibodies
WO2015046467A1 (ja) 2013-09-27 2015-04-02 中外製薬株式会社 ポリペプチド異種多量体の製造方法
US11124576B2 (en) 2013-09-27 2021-09-21 Chungai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide heteromultimer
US10323099B2 (en) 2013-10-11 2019-06-18 Hoffmann-La Roche Inc. Multispecific domain exchanged common variable light chain antibodies
US11739149B2 (en) 2013-11-11 2023-08-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule containing modified antibody variable region
CN105940107B (zh) * 2013-11-11 2021-06-15 中外制药株式会社 含有改变了抗体可变区的抗原结合分子
KR20160083094A (ko) * 2013-11-11 2016-07-11 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 개변된 항체 가변영역을 포함하는 항원 결합 분자
CN105940107A (zh) * 2013-11-11 2016-09-14 中外制药株式会社 含有改变了抗体可变区的抗原结合分子
CN113307873A (zh) * 2013-11-11 2021-08-27 中外制药株式会社 含有改变了抗体可变区的抗原结合分子
JP2020196741A (ja) * 2013-11-11 2020-12-10 中外製薬株式会社 改変された抗体可変領域を含む抗原結合分子
AU2014347565B2 (en) * 2013-11-11 2020-08-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule containing modified antibody variable region
JPWO2015068847A1 (ja) * 2013-11-11 2017-03-09 中外製薬株式会社 改変された抗体可変領域を含む抗原結合分子
KR102551410B1 (ko) 2013-11-11 2023-07-04 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 개변된 항체 가변영역을 포함하는 항원 결합 분자
WO2015068847A1 (ja) 2013-11-11 2015-05-14 中外製薬株式会社 改変された抗体可変領域を含む抗原結合分子
US11732054B2 (en) 2013-12-17 2023-08-22 Genentech, Inc. Anti-CD3 antibodies and methods of use
US10640572B2 (en) 2013-12-17 2020-05-05 Genentech, Inc. Anti-CD3 antibodies and methods of use
US11186650B2 (en) 2013-12-17 2021-11-30 Genentech, Inc. Anti-CD3 antibodies and methods of use
US10174124B2 (en) 2013-12-17 2019-01-08 Genentech, Inc. Anti-CD3 antibodies and methods of use
US11530275B2 (en) 2013-12-17 2022-12-20 Genentech, Inc. Anti-CD3 antibodies and methods of use
US10865251B2 (en) 2013-12-17 2020-12-15 Genentech, Inc. Anti-CD3 antibodies and methods of use
US11613575B2 (en) 2014-01-09 2023-03-28 Genmab A/S Humanized or chimeric CD3 antibodies
US10407501B2 (en) * 2014-01-09 2019-09-10 Genmab A/S Humanized or chimeric CD3 antibodies
US11434300B2 (en) 2014-03-19 2022-09-06 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and antibody compositions for tumor treatment
US10550193B2 (en) * 2014-03-19 2020-02-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and antibody compositions for tumor treatment
US11485790B2 (en) 2014-04-07 2022-11-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Immunoactivating antigen-binding molecule
EP3130606B1 (en) 2014-04-07 2021-10-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Immunoactivating bispecific antibodies
JPWO2015174439A1 (ja) * 2014-05-13 2017-04-20 中外製薬株式会社 免疫抑制機能を有する細胞に対するt細胞リダイレクト抗原結合分子
WO2015174439A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 中外製薬株式会社 免疫抑制機能を有する細胞に対するt細胞リダイレクト抗原結合分子
US11505605B2 (en) 2014-05-13 2022-11-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha T cell-redirected antigen-binding molecule for cells having immunosuppression function
US11306156B2 (en) 2014-05-28 2022-04-19 Zymeworks Inc. Modified antigen binding polypeptide constructs and uses thereof
KR20170044613A (ko) * 2014-05-28 2017-04-25 자임워크스 인코포레이티드 변형된 항원 결합 폴리펩티드 작제물 및 이의 용도
KR102493430B1 (ko) * 2014-05-28 2023-01-31 자임워크스 비씨 인코포레이티드 변형된 항원 결합 폴리펩티드 작제물 및 이의 용도
JP2017524740A (ja) * 2014-07-26 2017-08-31 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 二重特異性抗体のための精製プラットフォーム
JP2017522888A (ja) * 2014-07-29 2017-08-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 多重特異性抗体
US11117965B2 (en) 2014-08-04 2021-09-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific T cell activating antigen binding molecules
JP2020122013A (ja) * 2014-08-04 2020-08-13 エンクマフ エスアーエールエル Cd3イプシロンおよびbcmaに対する二特異性抗体
US10611840B2 (en) 2014-08-04 2020-04-07 Hoffman-La Roche Inc. Bispecific T cell activating antigen binding molecules
US10611841B2 (en) 2014-08-04 2020-04-07 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific T cell activating antigen binding molecules
US9914776B2 (en) 2014-08-04 2018-03-13 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific T cell activating antigen binding molecules
JP2017532290A (ja) * 2014-08-04 2017-11-02 エンクマフ アーゲー Cd3イプシロンおよびbcmaに対する二特異性抗体
JP2017525690A (ja) * 2014-08-04 2017-09-07 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性t細胞活性化抗原結合分子
US11084877B2 (en) 2014-09-12 2021-08-10 Genentech, Inc. Anti-CLL-1 antibodies and immunoconjugates
KR20170104635A (ko) 2014-09-26 2017-09-15 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 세포상해 유도 치료제
US9975966B2 (en) 2014-09-26 2018-05-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing theraputic agent
JP2016166174A (ja) * 2014-09-26 2016-09-15 中外製薬株式会社 細胞傷害誘導治療剤
JP2020141709A (ja) * 2014-09-26 2020-09-10 中外製薬株式会社 細胞傷害誘導治療剤
KR20230101934A (ko) 2014-09-26 2023-07-06 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 세포상해 유도 치료제
TWI724889B (zh) * 2014-09-26 2021-04-11 日商中外製藥股份有限公司 細胞傷害誘導治療劑
WO2016047722A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 中外製薬株式会社 細胞傷害誘導治療剤
JP2016196468A (ja) * 2014-09-26 2016-11-24 中外製薬株式会社 細胞傷害誘導治療剤
KR20210121268A (ko) 2014-09-26 2021-10-07 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 세포상해 유도 치료제
JP7054402B2 (ja) 2014-09-26 2022-04-13 中外製薬株式会社 細胞傷害誘導治療剤
US11001643B2 (en) 2014-09-26 2021-05-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
JP5941230B1 (ja) * 2014-09-26 2016-06-29 中外製薬株式会社 細胞傷害誘導治療剤
JP5941235B1 (ja) * 2014-09-26 2016-06-29 中外製薬株式会社 細胞傷害誘導治療剤
US11154615B2 (en) 2014-11-11 2021-10-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Library of antigen-binding molecules including modified antibody variable region
JPWO2016076345A1 (ja) * 2014-11-11 2017-08-17 中外製薬株式会社 改変された抗体可変領域を含む抗原結合分子のライブラリ
WO2016076345A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 中外製薬株式会社 改変された抗体可変領域を含む抗原結合分子のライブラリ
JP2021120375A (ja) * 2014-11-11 2021-08-19 中外製薬株式会社 改変された抗体可変領域を含む抗原結合分子のライブラリ
US10662244B2 (en) 2014-11-17 2020-05-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for tumor treatment using CD3XCD20 bispecific antibody
US10781262B2 (en) 2014-11-20 2020-09-22 Hoffmann-La Roche Inc. Combination therapy of T cell activating bispecific antigen binding molecules and PD-1 axis binding antagonists
US11613587B2 (en) 2014-11-20 2023-03-28 Hoffmann-La Roche Inc. Combination therapy of T cell activating bispecific antigen binding molecules and PD-1 axis binding antagonists
US20200199231A1 (en) * 2015-01-08 2020-06-25 Genmab A/S Bispecific antibodies against cd3 and cd20
WO2016131769A3 (en) * 2015-02-16 2016-12-22 Lonza Ltd Cl and/or ch1 mutated antibodies for drug conjugation
US10953106B2 (en) 2015-02-16 2021-03-23 Lonza Ltd Antibodies
US11833222B2 (en) 2015-02-16 2023-12-05 Lonza Ltd CL and/or CH1 mutated antibodies for drug conjugation
EP3878861A1 (en) * 2015-02-16 2021-09-15 Lonza Ltd. Cl and/or ch1 mutated antibodies for drug conjugation
US11518807B2 (en) 2015-03-30 2022-12-06 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Heavy chain constant regions with reduced binding to Fc gamma receptors
US10556952B2 (en) 2015-03-30 2020-02-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Heavy chain constant regions with reduced binding to Fc gamma receptors
US11142587B2 (en) 2015-04-01 2021-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide hetero-oligomer
JP7082484B2 (ja) 2015-04-01 2022-06-08 中外製薬株式会社 ポリペプチド異種多量体の製造方法
JPWO2016159213A1 (ja) * 2015-04-01 2018-02-15 中外製薬株式会社 ポリペプチド異種多量体の製造方法
US11400157B2 (en) 2015-05-13 2022-08-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Multiple antigen binding molecular fusion, pharmaceutical composition, method for identifying linear epitope, and method for preparing multiple antigen binding molecular fusion
WO2016182064A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 中外製薬株式会社 多重抗原結合分子融合体、医薬組成物、線状エピトープの同定方法、および多重抗原結合分子融合体の製造方法
JPWO2016182064A1 (ja) * 2015-05-13 2018-03-01 中外製薬株式会社 多重抗原結合分子融合体、医薬組成物、線状エピトープの同定方法、および多重抗原結合分子融合体の製造方法
US10501545B2 (en) 2015-06-16 2019-12-10 Genentech, Inc. Anti-CLL-1 antibodies and methods of use
WO2016205200A1 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Genentech, Inc. Anti-cll-1 antibodies and methods of use
US10323094B2 (en) 2015-06-16 2019-06-18 Genentech, Inc. Humanized and affinity matured antibodies to FcRH5 and methods of use
US11192950B2 (en) 2015-06-16 2021-12-07 Genentech, Inc. Humanized and affinity matured antibodies to FcRH5 and methods of use
US11466087B2 (en) 2015-06-16 2022-10-11 Genentech, Inc. Anti-CLL-1 antibodies and methods of use
US10766967B2 (en) 2015-10-02 2020-09-08 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific T cell activating antigen binding molecules
US11161915B2 (en) 2015-10-08 2021-11-02 Zymeworks Inc. Antigen-binding polypeptide constructs comprising kappa and lambda light chains and uses thereof
WO2017086367A1 (ja) 2015-11-18 2017-05-26 中外製薬株式会社 免疫抑制機能を有する細胞に対するt細胞リダイレクト抗原結合分子を用いた併用療法
US11660340B2 (en) 2015-11-18 2023-05-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Combination therapy using T cell redirection antigen binding molecule against cell having immunosuppressing function
US11649293B2 (en) 2015-11-18 2023-05-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for enhancing humoral immune response
WO2017086419A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 中外製薬株式会社 液性免疫応答の増強方法
US11013801B2 (en) 2015-12-09 2021-05-25 Hoffmann-La Roche Inc. Treatment method
US11649262B2 (en) 2015-12-28 2023-05-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for promoting efficiency of purification of Fc region-containing polypeptide
US10596257B2 (en) 2016-01-08 2020-03-24 Hoffmann-La Roche Inc. Methods of treating CEA-positive cancers using PD-1 axis binding antagonists and anti-CEA/anti-CD3 bispecific antibodies
WO2017159287A1 (ja) 2016-03-14 2017-09-21 中外製薬株式会社 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
US11072666B2 (en) 2016-03-14 2021-07-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell injury inducing therapeutic drug for use in cancer therapy
US11242390B2 (en) 2016-03-22 2022-02-08 Hoffmann-La Roche Inc. Protease-activated T cell bispecific molecules
JP2019529499A (ja) * 2016-09-30 2019-10-17 ベイラー カレッジ オブ メディスンBaylor College Of Medicine 組織指向性発現を用いた抗体ベースの遺伝子治療
US10882918B2 (en) 2016-09-30 2021-01-05 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific T cell activating antigen binding molecules
US11466094B2 (en) 2016-11-15 2022-10-11 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-CD20/anti-CD3 bispecific antibodies
US11952422B2 (en) 2017-12-05 2024-04-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule comprising altered antibody variable region binding CD3 and CD137
US11667713B2 (en) 2017-12-28 2023-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
US11866498B2 (en) 2018-02-08 2024-01-09 Genentech, Inc. Bispecific antigen-binding molecules and methods of use
WO2019160007A1 (ja) 2018-02-14 2019-08-22 中外製薬株式会社 抗原結合分子および組合せ
WO2019244973A1 (ja) 2018-06-20 2019-12-26 中外製薬株式会社 標的細胞に対する免疫反応を活性化する方法およびその組成物
US11590223B2 (en) 2018-08-31 2023-02-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Dosing strategy that mitigates cytokine release syndrome for therapeutic antibodies
KR20220004087A (ko) 2019-04-19 2022-01-11 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 항체 개변 부위 인식 키메라 수용체
WO2020213724A1 (ja) 2019-04-19 2020-10-22 中外製薬株式会社 抗体改変部位認識キメラ受容体
KR20230011470A (ko) 2019-06-10 2023-01-20 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 사이토카인 저해제와 조합하여 사용하기 위한 항t세포 항원 결합 분자
KR20220019706A (ko) 2019-06-10 2022-02-17 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 사이토카인 저해제와 조합하여 사용하기 위한 항t세포 항원 결합 분자
US11845799B2 (en) 2019-12-13 2023-12-19 Genentech, Inc. Anti-Ly6G6D antibodies and methods of use
US11274151B2 (en) 2020-03-31 2022-03-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha CD3-targeting and DLL3-targeting multispecific antigen-binding molecules and uses thereof
US11718672B2 (en) 2020-03-31 2023-08-08 Chugai Seiyaki Kabushiki Kaisha CD137- and DLL3-targeting multispecific antigen-binding molecules
JP7085666B2 (ja) 2020-03-31 2022-06-16 中外製薬株式会社 Dll3標的多重特異性抗原結合分子およびその使用
KR20220161375A (ko) 2020-03-31 2022-12-06 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 다중 특이성 항원 결합 분자를 제조하기 위한 방법
JP2021159081A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 中外製薬株式会社 Dll3標的多重特異性抗原結合分子およびその使用
KR20220161156A (ko) 2020-03-31 2022-12-06 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 면역 활성화 다중 특이성 항원 결합 분자 및 그의 사용
US11780920B2 (en) 2020-06-19 2023-10-10 Hoffmann-La Roche Inc. Antibodies binding to CD3 and CD19
KR20230152789A (ko) 2020-06-19 2023-11-03 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 혈관신생 저해제와 조합하여 사용하기 위한 항t세포 항원 결합 분자
KR20230028225A (ko) 2020-06-19 2023-02-28 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 혈관신생 저해제와 조합하여 사용하기 위한 항t세포 항원 결합 분자
US11845805B2 (en) 2020-09-10 2023-12-19 Genmab A/S Bispecific antibody against CD3 and CD20 in combination therapy for treating diffuse large B-cell lymphoma
US11858995B2 (en) 2020-09-10 2024-01-02 Genmab A/S Bispecific antibodies against CD3 and CD20 for treating chronic lymphocytic leukemia

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023115329A (ja) 2023-08-18
TW202140566A (zh) 2021-11-01
AU2017200999B2 (en) 2019-04-18
HRP20181615T1 (hr) 2018-12-14
AU2011337697A1 (en) 2013-07-04
KR20240025059A (ko) 2024-02-26
EP4279511A2 (en) 2023-11-22
TR201815863T4 (tr) 2018-11-21
LT2647707T (lt) 2018-11-12
ES2693232T3 (es) 2018-12-10
EP4279512A2 (en) 2023-11-22
EP4279513A2 (en) 2023-11-22
JP6773929B2 (ja) 2020-10-21
EP2647707A1 (en) 2013-10-09
SG190726A1 (en) 2013-07-31
JP2018093879A (ja) 2018-06-21
MX349057B (es) 2017-07-07
EP2647707B1 (en) 2018-09-12
US20140112914A1 (en) 2014-04-24
KR102244173B1 (ko) 2021-04-26
TWI807362B (zh) 2023-07-01
KR101960109B1 (ko) 2019-03-20
CN103429737A (zh) 2013-12-04
PT2647707T (pt) 2018-11-15
TW202106717A (zh) 2021-02-16
HK1259128A1 (zh) 2019-11-22
JP2022023133A (ja) 2022-02-07
JP6963665B2 (ja) 2021-11-10
EP2647707A4 (en) 2014-04-30
KR20190028811A (ko) 2019-03-19
TW201940517A (zh) 2019-10-16
JP6719488B2 (ja) 2020-07-08
PL2647707T3 (pl) 2019-02-28
MX2013006100A (es) 2013-07-15
AU2011337697B2 (en) 2016-10-27
US11066483B2 (en) 2021-07-20
SI2647707T1 (sl) 2018-12-31
CA2819530A1 (en) 2012-06-07
EP4279511A3 (en) 2024-01-24
AU2017200565A1 (en) 2017-02-23
EP3434767A1 (en) 2019-01-30
KR20220082104A (ko) 2022-06-16
EP4303236A3 (en) 2024-03-20
TWI638833B (zh) 2018-10-21
EP4303237A3 (en) 2024-03-27
RU2018126811A (ru) 2019-03-13
KR20130130765A (ko) 2013-12-02
KR102447595B1 (ko) 2022-09-26
AU2017200999A1 (en) 2017-03-09
JPWO2012073985A1 (ja) 2014-05-19
RU2663123C2 (ru) 2018-08-01
TWI685503B (zh) 2020-02-21
DK2647707T3 (en) 2018-11-19
EP4279513A3 (en) 2024-02-28
JP6278598B2 (ja) 2018-02-14
RU2018126811A3 (ja) 2019-05-07
JP2020078335A (ja) 2020-05-28
KR20210037755A (ko) 2021-04-06
AR084053A1 (es) 2013-04-17
TW201249872A (en) 2012-12-16
TW201716443A (zh) 2017-05-16
SG10201506840QA (en) 2015-10-29
EP4279512A3 (en) 2024-02-28
TW202323302A (zh) 2023-06-16
US20220041756A1 (en) 2022-02-10
EP4303237A2 (en) 2024-01-10
JP2020202879A (ja) 2020-12-24
EP4303236A2 (en) 2024-01-10
TWI709574B (zh) 2020-11-11
BR112013013311A2 (pt) 2017-09-19
CN103429737B (zh) 2020-07-14
CN109160951A (zh) 2019-01-08
CA2819530C (en) 2023-01-10
RU2013129694A (ru) 2015-01-10
TWI736437B (zh) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6963665B2 (ja) 細胞傷害誘導治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11845786

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012546900

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2819530

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2013/006100

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137016886

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013129694

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011337697

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20111130

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13990088

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013013311

Country of ref document: BR

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01E

Ref document number: 112013013311

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013013311

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130528