WO2012073637A1 - 車体側部構造 - Google Patents

車体側部構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2012073637A1
WO2012073637A1 PCT/JP2011/075156 JP2011075156W WO2012073637A1 WO 2012073637 A1 WO2012073637 A1 WO 2012073637A1 JP 2011075156 W JP2011075156 W JP 2011075156W WO 2012073637 A1 WO2012073637 A1 WO 2012073637A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rail
pillar
flange
vehicle body
end portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/075156
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中山 学
幹仁 根井
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to EP11844203.7A priority Critical patent/EP2647550B1/en
Priority to JP2012546747A priority patent/JP5608244B2/ja
Priority to US13/989,633 priority patent/US8794693B2/en
Priority to CN201180057251.8A priority patent/CN103237715B/zh
Publication of WO2012073637A1 publication Critical patent/WO2012073637A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs

Definitions

  • the upper side of the door opening is formed of a side rail
  • the pillar is provided on the side rail so that the vertical side of the door opening is formed of a pillar
  • the side rail and the pillar are provided with trim members.
  • the side rail extends in the front-rear direction above the side structure, whereby the upper side of the door opening is formed by the side rail, the downward pillar receiving portion is integrally provided on the side rail, and the downward side An upper end portion of a pillar extending in the vertical direction is attached to the pillar receiving portion.
  • the vertical side of the door opening is formed by the pillar.
  • Patent Document 1 discloses a vehicle body side structure in which a downward pillar receiving portion is integrally provided on a side rail so that an upper end portion of the pillar is suitably attached to the downward pillar receiving portion. As is known.
  • a downward pillar receiving portion is integrally provided on a side rail. Therefore, the side rail and the pillar receiving part are integrally formed.
  • a plurality of side rails and pillar receiving portion materials 101 are integrally die-cutted from a substantially rectangular panel material (base material) 100.
  • the side rail and the pillar receiving part are press-molded from the die-cut material 101.
  • the surplus portion 102 remains in the panel member 100.
  • the surplus part 102 remains in the panel material 100, it was difficult to increase the yield of the panel material 100 by using the panel material 100 without waste.
  • the rail is a vehicle body side structure that extends in the vehicle longitudinal direction above the side structure, forms the upper side of the door opening, and projects downward.
  • a side rail having a flange, a pillar having a pillar flange formed in the side rail so as to form a vertical side of the door opening and projecting in the longitudinal direction of the vehicle body, and the rail flange and the pillar flange
  • a trim member that decorates the upper side and the vertical side of the door opening, and the pillar is attached to the side rail in a state where the pillar is overlaid on the side rail.
  • the side rail is divided into a rail front provided on the front side of the vehicle body and a rail rear joined to a rear end portion of the rail front, and the rail front and the rail rear are separated.
  • the pillar is overlaid on the joint portion.
  • the rail front has a plate thickness dimension larger than a plate thickness dimension (W2) of the rail rear.
  • the side rail is divided into a rail front provided on the front side of the vehicle body and a rail rear joined to a rear end portion of the rail front, and the rail front and the rail rear are separated.
  • An end portion is joined to the joint portion, and a roof arch extending in the vehicle width direction is provided.
  • the pillar is attached in a state of being superimposed on the side rail. Further, at the intersection where the rail flange and the pillar flange intersect each other, a step portion capable of avoiding the other is provided on one of the rail flange and the pillar flange. In addition, a recess is provided on the other of the rail flange and the pillar flange.
  • the side rail and the pillar can be suitably provided in a state where the pillar is superimposed on the side rail. Thereby, the connection strength of the side rail and the pillar can be sufficiently ensured.
  • the bottom part of the recess can be separated from the trim member for decoration / sealing.
  • the step portion can be separated from the trim member for decoration / seal, so there is no possibility of preventing the trim member from being attached at the step portion.
  • the pillars overlap the side rails so that the rail flange and the pillar flange intersect each other. Therefore, the downward pillar receiving portion required in the prior art can be removed from the side rail. Thereby, when the material of the side rail is punched from the panel material, it is possible not to leave a surplus portion in the panel material, so that the yield of the panel material can be increased.
  • the joint between the rail front and the rail rear can be reinforced with pillars.
  • the collision load can be distributed to the pillars and the collision load transmitted to the joint can be kept small. Therefore, the rigidity of the joint with respect to the collision load can be suitably ensured.
  • the plate thickness dimension of the rail front is made larger than the plate thickness dimension of the rail rear. Therefore, the rigidity of the rail front can be increased and the weight of the rail rear can be reduced. As a result, it is possible to suitably support a collision load input to the front of the vehicle body and reduce the vehicle weight.
  • the end of the roof arch is joined to the joint of the rail front and the rail rear. Therefore, the joint between the rail front and the rail rear can be reinforced at the end of the roof arch. Thereby, when a collision load is input to the rail front, the collision load can be distributed to the end portion of the roof arch, and the collision load transmitted to the joint portion can be kept small. Therefore, the rigidity of the joint with respect to the collision load can be suitably ensured.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line 4-4 of FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 in FIG.
  • the vehicle body side structure 10 includes a side rail 11 that extends in the front-rear direction of the vehicle body above the side structure 10, and a left end portion (end portion) 12 a on the side rail 11.
  • the side rail 11 extends in the front-rear direction above the side structure 10 to form an upper side 17 a of the front door opening 17 and an upper side 18 a of the rear door opening 18. It is a rail.
  • the side rail 11 is divided into a rail front 25 and a rail rear 26.
  • the rail front 25 is provided on the front side of the vehicle body, and the rail rear 26 is provided on the rear side of the vehicle body.
  • the rear end portion 25a of the rail front 25 is overlapped with the front end portion 26a of the rail rear 26 from the vehicle compartment 28 side.
  • the overlapped joint portion 31 is integrally joined by spot welding.
  • the side rail 11 is formed by joining the rail rear 26 and the rail front 25.
  • the rail front 25 includes a front rail body 33 that extends in the longitudinal direction of the vehicle body, and a front rail flange 34 that projects downward from the lower end portion 33 a of the front rail body 33.
  • the rail front 25 is a plate material having a plate thickness dimension W1 (FIG. 4), and is formed in a shape that is substantially straight when viewed from the side.
  • the front rail body 33 bulges toward the passenger compartment 28 with respect to the front rail flange 34.
  • the front rail flange 34 is a projecting piece that extends in the longitudinal direction of the vehicle body along the lower end portion 33a of the front rail body 33 and forms a part of the front door opening 17 (specifically, the upper side 17a).
  • the rail rear 26 is provided on the rear side of the vehicle body of the rail front 25, and includes a rear rail body 36 extending in the longitudinal direction of the vehicle body and a rear rail flange 37 projecting downward from a lower end portion 36a of the rear rail body 36.
  • the rail rear 26 is a plate material having a plate thickness dimension W2 (FIG. 4), and is formed in a substantially straight shape when viewed from the side.
  • the rear rail body 36 bulges toward the passenger compartment 28 with respect to the rear rail flange 37.
  • the rear rail flange 37 is a protruding piece that extends in the longitudinal direction of the vehicle body along the lower end portion 36a of the rear rail body 36 and forms a part of the rear door opening 18 (specifically, the upper side 18a).
  • the plate thickness dimension W1 of the rail front 25 and the plate thickness dimension W2 of the rail rear 26 have a relationship of W1> W2.
  • the rigidity of the rail front 25 can be increased, and a collision load input to the front of the vehicle body can be suitably supported. Furthermore, by suppressing the plate thickness dimension W2 of the rail rear 26, the weight of the rail rear 26 can be reduced, and the weight of the vehicle body can be reduced.
  • the roof arch 12 extends in the vehicle width direction between the left and right side rails 11 (the right side rail 11 is not shown).
  • the roof arch 12 has the left end 12a joined to the joint 31 of the left side rail 11 by spot welding, and the left end 12a joined to the joint 31 (upper end) of the right side rail 11 by spot welding. (Right portions 11, 31, 12a are not shown).
  • the center pillar 13 is a member extending in the vertical direction, and includes a pillar inner (pillar) 41 provided on the vehicle compartment 28 side and a pillar stiffener 42 provided on the vehicle exterior 29 side. Since the pillar portion 14a of the outer panel 14 is superimposed on the pillar inner 41 from the vehicle outer side 29, a closed cross section is formed by the pillar inner 41 and the pillar portion 14a. A pillar stiffener 42 is accommodated in a closed cross section formed by the pillar inner 41 and the pillar portion 14a.
  • the pillar inner 41 extends in the vertical direction, and the upper end portion 41 a is superimposed on the lower half portion 31 a of the joint portion 31 of the side rail 11 from the vehicle compartment 28 side. It is attached with a pair of bolts 51. Specifically, the upper end portion 41 a is overlapped so as to straddle the lower half portion 31 a of the joint portion 31. In this state, the upper end portion 41a of the pillar inner 41 is overlapped with the side rail 11 so as to intersect with each other substantially orthogonally.
  • the pillar inner 41 includes a pillar main body 45 extending in the vertical direction, a front pillar flange 46 projecting from the front end 45a of the pillar main body 45 toward the front of the vehicle body, and a rear end 45b of the pillar main body 45 from the rear of the vehicle body. It has a pillar flange 47 after projecting in the direction.
  • the pillar inner 41 has a substantially hat-shaped cross section with a pillar main body 45, a front pillar flange 46, and a rear pillar flange 47 (that is, the pillar main body 45 has a substantially U-shaped cross section on the vehicle interior 28 side with respect to the front and rear pillar flanges 46, 47). In a bulged state).
  • the front pillar flange 46 is a protruding piece that forms a part of the front door opening 17 (specifically, the vertical side 17b).
  • the rear pillar flange 47 is a protruding piece that forms a part of the rear door opening 18 (specifically, the vertical side 18b).
  • the front end portion 45a and the rear end portion 45b of the pillar main body 45 are formed so as to be superposed on the front and rear rail main bodies 33 and 36. Therefore, as described above, the upper end portion 41a of the pillar inner 41 is overlapped with the side rail 11 so as to cross over the lower half portion 31a of the joint portion 31 in a state where the upper end portion 41a intersects the side rail 11 substantially orthogonally.
  • a front stepped portion (stepped portion) 57 is formed at the upper end portion 46 a of the front pillar flange 46 at the front crossing portion 54, and the rear end portion of the front rail flange 34 (that is, A front concave portion (recessed portion) 58 is formed in a portion 34a corresponding to the front step portion 54).
  • the front step portion 57 is a portion formed so as to be able to avoid the front rail flange 34 by being bulged toward the vehicle compartment 28 side.
  • the front recess 58 is located at the rear end 34 a of the front rail flange 34 and is formed to be recessed upward from the side edge 34 b of the front rail flange 34. Accordingly, the bottom 58a of the front recess 58 is positioned above the side edge 34b of the front rail flange 34 by H1.
  • a rear step portion (step portion) 62 is formed at the upper end portion 47 a of the rear pillar flange 47.
  • a rear concave portion (concave portion) 63 is formed in the front end portion (that is, a portion corresponding to the rear stepped portion 62 portion) 37a.
  • the rear stepped portion 62 is a portion formed so as to be able to avoid the rear rail flange 37 by bulging toward the vehicle compartment 28 side.
  • the rear recessed portion 63 is located at a portion corresponding to the rear stepped portion 62 and is formed to be recessed upward from the side edge 37b of the rear rail flange 37. Therefore, the bottom 63a of the rear recess 63 is positioned above the side edge 37b of the rear rail flange 37 by H1.
  • the front rail flange 34 can be avoided by providing the front step flange 57 at the upper end portion 46 a of the front pillar flange 46, and the rear step difference is provided at the upper end portion 47 a of the rear pillar flange 47.
  • a portion 62 is provided to avoid the rear rail flange 37. Therefore, the lower half portion 31a and the upper end portion 41a are preferably provided in a state where the upper end portion 41a of the pillar inner 41 is overlapped with the joint portion 31 (specifically, the lower half portion 31a shown in FIG. 5) of the side rail 11. Can be attached.
  • the attachment portion 46b of the front pillar flange 46 (upper end portion 46a) can be reliably brought into contact with the surface 33b of the front rail body 33. Furthermore, the insertion hole 46c formed in the attachment portion 46b can be reliably aligned with the attachment hole 33c of the front rail body 33.
  • the mounting portion 47b of the rear pillar flange 47 (upper end portion 47a) can be reliably brought into contact with the surface 36b of the rear rail body 36.
  • the insertion hole 47c formed in the attachment portion 47b can be reliably aligned with the attachment hole 36c of the rear rail body 36.
  • the mounting portion 46b of the front pillar flange 46 can be securely mounted to the front rail body 33 with the bolt 51 and the nut 52.
  • the mounting portion 47 b of the rear pillar flange 47 can be securely mounted to the rear rail body 36 with the bolt 51 and the nut 52. Therefore, the connection strength between the side rail 11 and the upper end portion 41a of the pillar inner 41 can be sufficiently ensured.
  • the upper end portion 41a of the pillar inner 41 was superimposed on the joint portion 31 (lower half portion 31a) of the rail front 25 and the rail rear 26. Therefore, the joint portion 31 between the rail front 25 and the rail rear 26 can be reinforced by the upper end portion 41 a of the pillar inner 41.
  • the collision load when a collision load is input to the rail front 25, the collision load is distributed to the upper end portion 41a of the pillar inner 41, and the collision load transmitted to the joint portion 31 can be kept small. Therefore, the rigidity of the joint portion 31 with respect to the collision load can be suitably ensured.
  • the left end 12a of the roof arch 12 was joined to the joint 31 of the rail front 25 and the rail rear 26. Therefore, the joint portion 31 between the rail front 25 and the rail rear 26 can be reinforced by the left end portion 12 a of the roof arch 12. Thereby, when a collision load is input to the rail front 25, the collision load can be distributed to the left end portion 12 a of the roof arch 12, and the collision load transmitted to the joint portion 31 can be kept small. Therefore, the rigidity of the joint with respect to the collision load can be suitably ensured.
  • the front trim member 21 is attached along the front rail flange 34 and the front pillar flange 46.
  • the front trim member 21 is formed, for example, in a substantially U-shaped cross section, and is a member that decorates / seals the upper side 17a and the vertical side 17b by being attached so as to be sandwiched between the upper side 17a and the vertical side 17b of the front door opening 17. is there.
  • the rear trim member 22 is attached along the rear rail flange 37 and the rear pillar flange 47. Similarly to the front trim member 21, the rear trim member 22 is formed, for example, in a substantially U-shaped cross section, and is attached so as to be sandwiched between the upper side 18a and the vertical side 18b of the rear door opening 18 so that the upper side 18a and the vertical side This is a member for decorating / sealing 18b.
  • the rear end portion 25a of the rail front 25 is overlapped with the front end portion 26a of the rail rear 26 from the vehicle compartment 28 side, and the overlapped joint portion 31 is integrally joined by spot welding.
  • the side rail 11 is formed by joining the rail rear 26 and the rail front 25.
  • the upper end portion 41a of the pillar inner 41 is overlapped with the lower half portion 31a of the joint portion 31 of the side rail 11 as indicated by an arrow A from the passenger compartment 28 side.
  • the front trim member 21 is attached as indicated by an arrow B along the front pillar flange 46 and the front rail flange 34.
  • the rear trim member 22 is attached along the rear pillar flange 47 and the rear rail flange 37 as shown by an arrow C.
  • a front recess 58 is formed at the rear end 34a of the front rail flange 34, and a rear recess 63 is formed at the front end 37a of the rear rail flange 37. Therefore, the bottom 58a of the front recess 58 can be separated from the front trim member 21 (FIG. 9), and the bottom 63a of the rear recess 63 can be separated from the rear trim member 22 (FIG. 9).
  • the front step portion 57 can be separated from the front trim member 21 by separating the bottom 58 a (FIG. 8A) of the front recess 58 from the front trim member 21.
  • the rear step portion 62 can be separated from the rear trim member 22 by separating the bottom 63 a (FIG. 8A) of the rear recess 63 from the rear trim member 22. Therefore, there is no possibility that the front step portion 57 prevents the front trim member 21 from being attached and the rear step portion 62 prevents the rear trim member 22 from being attached.
  • the front rail flange 34 and the front pillar flange 46 intersect each other by overlapping the upper end portion 41a of the pillar inner 41 with the joint portion 31 of the side rail 11, and the rear
  • the rail flange 37 and the rear pillar flange 47 are configured to cross each other. Therefore, the downward pillar receiving portion required in the prior art can be removed from the side rail.
  • the side rail 11 By removing the downward pillar receiving portion from the side rail, the side rail 11 (rail front 25) can be formed in a substantially straight shape when viewed from the side (FIG. 8A). By forming the rail front 25 in a substantially straight shape in side view, the material 72 of the side rail 11 can be formed in a substantially straight shape as shown in FIG.
  • the material 72 of the side rail 11 into a substantially straight shape, when the material 72 of the side rail 11 is die-cut from the panel material 71, it is possible not to leave a surplus portion in the panel material 71. Thereby, the yield of the panel material 71 can be improved using the panel material 71 without waste.
  • the rail rear 26 of the side rail 11 can also be formed in a substantially straight shape as viewed from the side, like the rail front 25. Thereby, when the material of the rail rear 26 is die-cut from the panel material, it is possible to increase the yield of the panel material without leaving a surplus portion in the panel material.
  • the vehicle body side structure according to the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be changed or improved as appropriate.
  • front and rear stepped portions 57 and 62 are formed on the front and rear pillar flanges 46 and 47 and front and rear concave portions 58 and 63 are formed on the front and rear rail flanges 34 and 37 has been described.
  • the front and rear recesses 58 and 63 can be formed on the front and rear pillar flanges 46 and 47
  • the front and rear stepped portions 57 and 62 can be formed on the front and rear rail flanges 34 and 37.
  • the upper end portion 41 a can be overlapped with the joint portion 31 of the side rail 11 from the outside 29 side.
  • the present invention is not limited thereto, and the upper end portion 41a of the pillar inner 41 is spotted on the side rail 11. It can also be provided by welding or the like.
  • the center pillar 13 is exemplified as the pillar, but the present invention is not limited to this, and the pillar may be applied to other pillars such as a front pillar and a quarter pillar.
  • the vehicle body side structure 10 the side rail 11, the roof arch 12, the center pillar 13, the front and rear door openings 17, 18, the front and rear trim members 21, 22, the rail front 25, the rail rear 26, the front and rear
  • the present invention is suitable for application to an automobile having a side structure in which the upper side of a door opening is formed by a side rail, a pillar is provided on the side rail, and the vertical side of the door opening is formed by a pillar.
  • SYMBOLS 10 Car body side part structure, 11 ... Side rail, 12 ... Roof arch, 12a ... The left end part (end part) of a roof arch, 13 ... Center pillar, 17, 18 ... Front and rear door opening part (door opening part), 17a ... upper side of front door opening, 17b ... vertical side of front door opening, 18a ... upper side of rear door opening, 18b ... vertical side of rear door opening, 21, 22 ... front and rear trim members (trim members), 25 ... Rail front, 25a ... Rear end of rail front, 26 ... Rail rear, 26a ... Front end of rail rear, 31 ... Joint, 31a ... Lower half of joint, 34 ...
  • Front rail flange (rail flange), 34a ... rear end of front rail flange (part corresponding to front step part), 37 ... rear rail flange (rail flange), 37a ... front end of rear rail flange (part corresponding to rear step part), 41 Pillar inner (pillar), 41a ... upper end of pillar inner, 46 ... front pillar flange (pillar flange), 47 ... rear pillar flange (pillar flange), 54 ... front intersection (intersection), 55 ... rear intersection ( (Intersection), 57 ... front step part (step part), 58 ... front recess part (recess part), 62 ... rear step part (step part), 63 ... rear recess part (recess part), W1 ... plate thickness dimension of rail front, W2 ... Thickness dimension of rail rear.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

 ドア開口部(17,18)の辺にサイドレール(11)およびピラー(13)が設けられ、サイドレールおよびピラー(13)にトリム部材(21,22)が設けられた車体側部構造が開示される。側部構造(10)は、サイドレール(11)の接合部(31)にピラーインナー(41)の上端部(41a)が重ね合わされた状態でピラーインナーがサイドレールに設けられることで、レールフランジ(34,37)およびピラーフランジ(46,47)が互いに交差する交差部(54,55)が形成されている。該交差部において、ピラーフランジに段差部(57,62)が形成され、レールフランジ(34,37)において段差部(57,62)に対応する部位(34a,37a)凹部(58,63)が形成されている。

Description

車体側部構造
 本発明は、ドア開口部の上辺がサイドレールで形成され、サイドレールにピラーを設けることでドア開口部の縦辺がピラーで形成され、サイドレールおよびピラーにトリム部材が設けられた車体側部構造に関する。
 車体側部構造は、側部構造の上方において前後方向にサイドレールが延びることにより、サイドレールでドア開口部の上辺が形成され、サイドレールに下向きのピラー受部が一体に設けられ、下向きのピラー受部に上下方向に延びたピラーの上端部が取り付けられている。該ピラーでドア開口部の縦辺が形成される。
 このように、サイドレールに下向きのピラー受部を一体に設けることで、下向きのピラー受部にピラーの上端部が好適に取り付けられている車体側部構造が、例えば、特許文献1に開示されているように知られている。
 特許文献1に開示されている車体側部構造は、サイドレールに下向きのピラー受部が一体に設けられている。よって、サイドレールおよびピラー受部は一体に成形される。具体的には、図11に示すように、略矩形状のパネル材(基材)100からサイドレールおよびピラー受部の素材101を複数個一体に型抜き(die cutting)する。
 つぎに、型抜きされた素材101からサイドレールおよびピラー受部をプレス成形する。
 しかし、略矩形状のパネル材100からサイドレールおよびピラー受部の素材101を一体に型抜きすると、パネル材100に余り部分102が残ってしまう。このように、パネル材100に余り部分102が残ってしまうため、パネル材100を無駄なく使用してパネル材100の歩留まりを高めることが難しかった。
特開2009-298335号公報
 本発明は、サイドレールにピラーを好適に設けることが可能で、かつ、パネル材からサイドレールを型抜きする際にパネル材の歩留まりを高めることができる車体側部構造を提供することを課題とする。
 請求項1に係る発明によれば、車体側部構造であって、側部構造の上方で車体前後方向に延出されてドア開口部の上辺を形成し、下方に向けて張り出されたレールフランジを有するサイドレールと、前記サイドレールに設けられることで前記ドア開口部の縦辺を形成し、車体前後方向に向けて張り出されたピラーフランジを有するピラーと、前記レールフランジおよび前記ピラーフランジに沿って取り付けられることで前記ドア開口部の前記上辺および前記縦辺を装飾するトリム部材と、を具備しており、前記サイドレールに前記ピラーが重ね合わされた状態で前記ピラーが前記サイドレールに設けられることで、前記レールフランジおよび前記ピラーフランジが互いに交差する交差部が形成され、前記交差部において、前記レールフランジおよび前記ピラーフランジの一方に他方を回避可能な段差部が形成され、前記レールフランジおよび前記ピラーフランジの他方において前記段差部に対応する部位に凹部が形成されている、車体側部構造が提供される。
 請求項2に係る発明では、好ましくは、前記サイドレールは、車体前方側に設けられたレールフロントと、前記レールフロントの後端部に接合されたレールリヤとに分割され、前記レールフロントおよび前記レールリヤの接合部に前記ピラーが重ね合わされている。
 請求項3に係る発明では、好ましくは、前記レールフロントは、板厚寸法が前記レールリヤの板厚寸法(W2)より大きい。
 請求項4に係る発明では、好ましくは、前記サイドレールは、車体前方側に設けられたレールフロントと、前記レールフロントの後端部に接合されたレールリヤとに分割され、前記レールフロントおよび前記レールリヤの接合部に端部が接合されるとともに、車幅方向に延出されたルーフアーチを備えている。
 請求項1に係る発明では、ピラーはサイドレールに重ね合わされた状態で取り付けられている。さらに、レールフランジおよびピラーフランジが互いに交差する交差部において、レールフランジおよびピラーフランジの一方に他方を回避可能な段差部を備えた。加えて、レールフランジおよびピラーフランジの他方に凹部を備えている。
 このように、レールフランジおよびピラーフランジの一方に他方を回避可能な段差部を備えることで、サイドレールにピラーを重ね合わせた状態でサイドレールおよびピラーを好適に設けることができる。これにより、サイドレールおよびピラーの連結強度を十分に確保することができる。
 さらに、レールフランジおよびピラーフランジの他方に凹部を備えることで、凹部の底部位を装飾/シール用のトリム部材から離すことができる。これにより、凹部に対応させて段差部を形成することで、段差部を装飾/シール用のトリム部材から離すことができるので、段差部でトリム部材の取付を妨げる虞がない。
 加えて、サイドレールにピラーを重ね合わせて、レールフランジおよびピラーフランジを互いに交差させるようにした。よって、従来技術で必要とした、下向きのピラー受部をサイドレールから除去することができる。これにより、パネル材からサイドレールの素材を型抜きする際に、パネル材に余り部分を残さないようにできるので、パネル材の歩留まりを高めることができる。
 請求項2に係る発明では、サイドレールをレールフロントおよびレールリヤに分割することで、レールフロントの板厚寸法を大きく確保して、レールリヤの板厚寸法を小さく抑えることができる。よって、レールフロントの剛性を高めるとともにレールリヤの重量を軽減できる。これにより、車体前方に入力する衝突荷重を好適に支えるとともに、車両重量の軽量化を図ることができる。
 加えて、レールフロントおよびレールリヤの接合部にピラーを重ね合わせた。よって、レールフロントおよびレールリヤの接合部をピラーで補強することができる。これにより、レールフロントに衝突荷重が入力された場合に、衝突荷重をピラーに分散させて、接合部に伝わる衝突荷重を小さく抑えることができる。したがって、衝突荷重に対する接合部の剛性を好適に確保することができる。
 請求項3に係る発明では、レールフロントの板厚寸法をレールリヤの板厚寸法より大きくした。よって、レールフロントの剛性を高めるとともにレールリヤの重量を軽減できる。これにより、車体前方に入力する衝突荷重を好適に支えるとともに、車両重量の軽量化を図ることができる。
 請求項4に係る発明では、レールフロントおよびレールリヤの接合部にルーフアーチの端部を接合した。よって、レールフロントおよびレールリヤの接合部をルーフアーチの端部で補強することができる。これにより、レールフロントに衝突荷重が入力された場合に、衝突荷重をルーフアーチの端部に分散させて、接合部に伝わる衝突荷重を小さく抑えることができる。したがって、衝突荷重に対する接合部の剛性を好適に確保することができる。
本発明に係る車体側部構造を示す斜視図である。 図1の矢印2方向から側部構造を見た図である。 図2に示した側部構造を示した斜視図である。 図2の4-4線に沿った断面図である。 図3に示した側部構造の分解斜視図である。 図2の6-6線に沿った断面図である。 図5の領域7の拡大図である。 サイドレールにセンタピラーを取り付ける例を示した図である。 サイドレールおよびセンタピラーにトリム部材を取り付ける例を示した図である。 サイドレール(レールフロント)の素材を型抜きする例を示した図である。 従来のサイドレールの素材を型抜きする例を示した図である。
 以下、本発明の好ましい実施例について、添付した図面に基づいて詳細に説明する。
 図1及び図2に示すように、車体側部構造10は、側部構造10の上方で車体の前後方向に向けて延びたサイドレール11と、サイドレール11に左端部(端部)12aが接合されたルーフアーチ12と、サイドレール11に接合されたセンタピラー13と、センタピラー13およびサイドレール11を車体外側から覆うアウタパネル14と、ルーフアーチ12の上方に設けられたルーフパネル15と、側部構造10に形成された前後のドア開口部17,18に沿って設けられた前後のトリム部材21,22とを備えている。
 図3及び図4に示すように、サイドレール11は、側部構造10の上方で前後方向に延出されて前ドア開口部17の上辺17aと、後ドア開口部18の上辺18aとを形成するレールである。このサイドレール11は、レールフロント25およびレールリヤ26に分割されている。レールフロント25は車体前方側に設けられ、レールリヤ26は車体後方側に設けられている。
 レールリヤ26の前端部26aにレールフロント25の後端部25aが車室28側から重ね合わされている。重ね合わされた接合部31はスポット溶接で一体に接合されている。レールリヤ26およびレールフロント25が接合されることでサイドレール11が形成される。
 図5に示すように、レールフロント25は、車体前後方向に延出された前レール本体33と、前レール本体33の下端部33aから下方に向けて張り出された前レールフランジ34とを有する。このレールフロント25は、板厚寸法W1(図4)の板材で、側面視略真直ぐな形状に形成されている。
 前レール本体33は、前レールフランジ34に対して車室28側に膨出している。前レールフランジ34は、前レール本体33の下端部33aに沿って車体前後方向に延び、前ドア開口部17(具体的には、上辺17a)の一部を形成する張出片である。
 レールリヤ26は、レールフロント25の車体後方側に設けられ、車体前後方向に延びた後レール本体36と、後レール本体36の下端部36aから下方に向けて張り出された後レールフランジ37とを有する。このレールリヤ26は、板厚寸法W2(図4)の板材で、側面視略真直ぐな形状に形成されている。
 後レール本体36は、後レールフランジ37に対して車室28側に膨出している。後レールフランジ37は、後レール本体36の下端部36aに沿って車体前後方向に延び、後ドア開口部18(具体的には、上辺18a)の一部を形成する張出片である。
 図3及び図4に示すように、レールフロント25の板厚寸法W1およびレールリヤ26の板厚寸法W2は、W1>W2の関係を有する。このように、サイドレール11をレールフロント25およびレールリヤ26に分割することで、レールフロント25の板厚寸法W1を大きく確保して、レールリヤ26の板厚寸法W2を小さく抑えることができる。
 レールフロント25の板厚寸法W1を大きく確保することで、レールフロント25の剛性を高めることができ、車体前方に入力する衝突荷重を好適に支えることができる。さらに、レールリヤ26の板厚寸法W2を小さく抑えることで、レールリヤ26の重量を軽減することができ、車体の軽量化を図ることができる。
 ルーフアーチ12は、左右側のサイドレール11(右のサイドレール11は図示せず)間に車幅方向に向けて延びている。ルーフアーチ12は、左側のサイドレール11の接合部31に左端部12aがスポット溶接で接合されるとともに、右側のサイドレール11の接合部31(上端部)に左端部12aがスポット溶接で接合されている(右側の部位11,31,12aは図示せず)。
 センタピラー13は、上下方向に延出された部材であって、車室28側に設けられたピラーインナー(ピラー)41と、車外29側に設けられたピラースチフナ42とを備えている。ピラーインナー41にアウタパネル14のピラー部14aが車外29側から重ね合わされることで、ピラーインナー41およびピラー部14aで閉断面が形成されている。ピラーインナー41およびピラー部14aで形成された閉断面内にピラースチフナ42が収容されている。
 図2及び図5に示すように、ピラーインナー41は、上下方向に延びており、サイドレール11の接合部31のうち下半部31aに上端部41aが車室28側から重ね合わされた状態において一対のボルト51で取り付けられている。詳しくは、上端部41aは、接合部31の下半部31aを跨ぐように重ね合わされている。この状態において、サイドレール11にピラーインナー41の上端部41aが略直交するように交差させた状態で重ね合わされている。
 ピラーインナー41は、上下方向に延びたピラー本体45と、ピラー本体45の前端部45aから車体前方向に向けて張り出された前ピラーフランジ46と、ピラー本体45の後端部45bから車体後方向に向けて張り出された後ピラーフランジ47とを有する。
 上記ピラーインナー41は、ピラー本体45、前ピラーフランジ46、後ピラーフランジ47で断面略ハット形状(すなわち、前後のピラーフランジ46,47に対してピラー本体45が車室28側に断面略U字状に膨出された状態)に形成されている。
 前ピラーフランジ46は、前ドア開口部17(具体的には、縦辺17b)の一部を形成する張出片である。後ピラーフランジ47は、後ドア開口部18(具体的には、縦辺18b)の一部を形成する張出片である。
 ピラーインナー41の上端部41aにおいて、ピラー本体45の前端部45aおよび後端部45bが前後のレール本体33,36に重ね合わせ可能に形成されている。よって、前述したように、サイドレール11にピラーインナー41の上端部41aが略直交するように交差させた状態で接合部31の下半部31aを跨ぐように重ね合わせられている。
 これにより、前レールフランジ34および前ピラーフランジ46が互いに交差する前交差部(交差部)54が形成されている。さらに、後レールフランジ37および後ピラーフランジ47が互いに交差する後交差部(交差部)55が形成されている。
 図2、図5及び図6に示すように、前交差部54において、前ピラーフランジ46の上端部46aに前段差部(段差部)57が形成され、前レールフランジ34の後端部(すなわち、前段差部54に対応する部位)34aに前凹部(凹部)58が形成されている。
 前段差部57は、車室28側に膨出されることで、前レールフランジ34を回避可能に形成された部位である。前凹部58は、前レールフランジ34の後端部34aに位置し、前レールフランジ34の側縁34bより上方に向けて凹むように形成されている。よって、前凹部58の底部58aは前レールフランジ34の側縁34bよりH1だけ上方に位置している。
 図5及び図7に示すように、後交差部55において、前交差部54と同様に、後ピラーフランジ47の上端部47aに後段差部(段差部)62が形成され、後レールフランジ37の前端部(すなわち、後段差62部に対応する部位)37aに後凹部(凹部)63が形成されている。後段差部62は、車室28側に膨出されることで、後レールフランジ37を回避可能に形成された部位である。
 後凹部63は、後段差部62に対応する部位に位置し、後レールフランジ37の側縁37bより上方に向けて凹むように形成されている。よって、後凹部63の底部63aは後レールフランジ37の側縁37bよりH1だけ上方に位置している。
 このように、図2及び図5に示すように、前ピラーフランジ46の上端部46aに前段差部57を備えて前レールフランジ34を回避可能とし、後ピラーフランジ47の上端部47aに後段差部62を備えて後レールフランジ37を回避するようにした。よって、サイドレール11の接合部31(具体的には、図5に示す下半部31a)にピラーインナー41の上端部41aを重ね合わせた状態で下半部31aおよび上端部41aを好適に設ける(取り付ける)ことができる。
 具体的には、前ピラーフランジ46(上端部46a)の取付部46bを前レール本体33の表面33bに確実に当接させることができる。さらに、前レール本体33の取付孔33cに取付部46bに形成された差込孔46cを確実に位置合わせすることができる。
 同様に、後ピラーフランジ47(上端部47a)の取付部47bを後レール本体36の表面36bに確実に当接させることができる。さらに、後レール本体36の取付孔36cに取付部47bに形成された差込孔47cを確実に位置合わせすることができる。
 これにより、前ピラーフランジ46の取付部46bをボルト51およびナット52で前レール本体33に確実に取り付けることができる。さらに、後ピラーフランジ47の取付部47bをボルト51およびナット52で後レール本体36に確実に取り付けることができる。したがって、サイドレール11およびピラーインナー41の上端部41aの連結強度を十分に確保することができる。
 さらに、レールフロント25およびレールリヤ26の接合部31(下半部31a)にピラーインナー41の上端部41aを重ね合わせた。よって、レールフロント25およびレールリヤ26の接合部31をピラーインナー41の上端部41aで補強することができる。
 これにより、レールフロント25に衝突荷重が入力された場合に、衝突荷重をピラーインナー41の上端部41aに分散させて、接合部31に伝わる衝突荷重を小さく抑えることができる。したがって、衝突荷重に対する接合部31の剛性を好適に確保することができる。
 加えて、レールフロント25およびレールリヤ26の接合部31にルーフアーチ12の左端部12aを接合した。よって、レールフロント25およびレールリヤ26の接合部31をルーフアーチ12の左端部12aで補強することができる。これにより、レールフロント25に衝突荷重が入力された場合に、衝突荷重をルーフアーチ12の左端部12aに分散させて、接合部31に伝わる衝突荷重を小さく抑えることができる。したがって、衝突荷重に対する接合部の剛性を好適に確保することができる。
 図2及び図3に示すように、前レールフランジ34および前ピラーフランジ46に沿って前トリム部材21が取り付けられている。前トリム部材21は、例えば断面略U字状に形成され、前ドア開口部17の上辺17aおよび縦辺17bに挟み込まれるように取り付けられることで上辺17aや縦辺17bを装飾/シールする部材である。
 後レールフランジ37および後ピラーフランジ47に沿って後トリム部材22が取り付けられている。後トリム部材22は、前トリム部材21と同様に、例えば断面略U字状に形成され、後ドア開口部18の上辺18aおよび縦辺18bに挟み込まれるように取り付けられることで上辺18aや縦辺18bを装飾/シールする部材である。
 つぎに、サイドレール11にセンタピラー13を取り付ける例について、図8~図9に基づいて説明する。
 図8(a)に示すように、レールリヤ26の前端部26aにレールフロント25の後端部25aを車室28側から重ね合わせ、重ね合わせた接合部31をスポット溶接で一体に接合する。レールリヤ26およびレールフロント25を接合することでサイドレール11を形成する。
 サイドレール11を形成した後、サイドレール11の接合部31のうち下半部31aにピラーインナー41の上端部41aを車室28側から矢印Aの如く重ね合わせる。
 図8(b)に示すように、サイドレール11の接合部31(下半部31a)にピラーインナー41の上端部41aを重ね合わせた後、上端部41aをボルト51およびナット52(図8(a))で締結する。上端部41aをボルト51・ナット52で締結した状態で、ピラーインナー41にピラースチフナ42(図4)およびアウタパネル14を車外側から重ね合わせて接合する。
 図9に示すように、前ピラーフランジ46および前レールフランジ34に沿って前トリム部材21を矢印Bの如く取り付ける。後ピラーフランジ47および後レールフランジ37に沿って後トリム部材22を矢印Cの如く取り付ける。
 図8(a)に示すように、前レールフランジ34の後端部34aに前凹部58が形成され、後レールフランジ37の前端部37aに後凹部63が形成されている。よって、前凹部58の底部58aを前トリム部材21(図9)から離すとともに、後凹部63の底部63aを後トリム部材22(図9)から離すことができる。
 図9に示すように、前凹部58の底部58a(図8(a))を前トリム部材21から離すことで、前トリム部材21から前段差部57を離すことができる。同様に、後凹部63の底部63a(図8(a))を後トリム部材22から離すことで、後トリム部材22から後段差部62を離すことができる。したがって、前段差部57が前トリム部材21の取付を妨げることや、後段差部62が後トリム部材22の取付を妨げるおそれがない。
 ついで、サイドレール11(レールフロント25)の素材72を型抜き(die cutting)する例を図8及び図10に基づいて説明する。
 図8(a),(b)に示すように、サイドレール11の接合部31にピラーインナー41の上端部41aを重ね合わせて、前レールフランジ34および前ピラーフランジ46を互いに交差させるとともに、後レールフランジ37および後ピラーフランジ47を互いに交差させるように構成した。よって、従来技術で必要とした、下向きのピラー受部をサイドレールから除去することができる。
 サイドレールから下向きのピラー受部を除去することで、サイドレール11(レールフロント25)を側面視略真直ぐな形状に形成することができる(図8(a))。レールフロント25を側面視略真直ぐな形状に形成することで、図10に示すように、サイドレール11の素材72を略真直ぐな形状にすることができる。
 このように、サイドレール11の素材72を略真直ぐな形状にすることで、パネル材71からサイドレール11の素材72を型抜きする際に、パネル材71に余り部分を残さないようにできる。これにより、パネル材71を無駄なく使用してパネル材71の歩留まりを高めることができる。
 図8(a)に示すように、サイドレール11のレールリヤ26も、レールフロント25と同様に、側面視略真直ぐな形状に形成することができる。これにより、レールリヤ26の素材をパネル材から型抜きする際に、パネル材に余り部分を残さないようにしてパネル材の歩留まりを高めることができる。
 本発明に係る車体側部構造は、前述した実施例に限定されるものではなく適宜変更、改良などが可能である。例えば、実施例では、前後のピラーフランジ46,47に前後の段差部57,62を形成し、前後のレールフランジ34,37に前後の凹部58,63を形成した例について説明したが、これに限定するものではない。例えば、前後のピラーフランジ46,47に前後の凹部58,63を形成し、前後のレールフランジ34,37に前後の段差部57,62を形成することも可能である。これにより、サイドレール11の接合部31に上端部41aを車外29側から重ね合わせることが可能になる。
 さらに、実施例では、サイドレール11にピラーインナー41の上端部41aを一対のボルト51で取り付けた例について説明したが、これに限らないで、サイドレール11にピラーインナー41の上端部41aをスポット溶接などで設けることも可能である。
 さらにまた、実施例では、ピラーとしてセンタピラー13を例示したが、これに限らないで、フロントピラーやクオータピラーなどの他のピラーに適用することも可能である。
 さらに、実施例で示した車体側部構造10、サイドレール11、ルーフアーチ12、センタピラー13、前後のドア開口部17,18、前後のトリム部材21,22、レールフロント25、レールリヤ26、前後のレールフランジ34,37、ピラーインナー41、前後のピラーフランジ46,47、前後の交差部54,55、前後の前段差部57,62および前後の前凹部58,63などの形状や構成は例示したものに限定するものではなく適宜変更が可能である。
 本発明は、ドア開口部の上辺をサイドレールで形成し、サイドレールにピラーを設けてドア開口部の縦辺をピラーで形成した側部構造を備えた自動車への適用に好適である。
 10…車体側部構造、11…サイドレール、12…ルーフアーチ、12a…ルーフアーチの左端部(端部)、13…センタピラー、17,18…前後のドア開口部(ドア開口部)、17a…前ドア開口部の上辺、17b…前ドア開口部の縦辺、18a…後ドア開口部の上辺、18b…後ドア開口部の縦辺、21,22…前後のトリム部材(トリム部材)、25…レールフロント、25a…レールフロントの後端部、26…レールリヤ、26a…レールリヤの前端部、31…接合部、31a…接合部の下半部、34…前レールフランジ(レールフランジ)、34a…前レールフランジの後端部(前段差部に対応する部位)、37…後レールフランジ(レールフランジ)、37a…後レールフランジの前端部(後段差部に対応する部位)、41…ピラーインナー(ピラー)、41a…ピラーインナーの上端部、46…前ピラーフランジ(ピラーフランジ)、47…後ピラーフランジ(ピラーフランジ)、54…前交差部(交差部)、55…後交差部(交差部)、57…前段差部(段差部)、58…前凹部(凹部)、62…後段差部(段差部)、63…後凹部(凹部)、W1…レールフロントの板厚寸法、W2…レールリヤの板厚寸法。

Claims (4)

  1.  車体側部構造であって、
     側部構造の上方で車体前後方向に延出されてドア開口部の上辺を形成し、下方に向けて張り出されたレールフランジを有するサイドレールと、
     前記サイドレールに設けられることで前記ドア開口部の縦辺を形成し、車体前後方向に向けて張り出されたピラーフランジを有するピラーと、
     前記レールフランジおよび前記ピラーフランジに沿って取り付けられることで前記ドア開口部の前記上辺および前記縦辺を装飾するトリム部材と、
     を具備しており、
     前記サイドレールに前記ピラーが重ね合わされた状態で前記ピラーが前記サイドレールに設けられることで、前記レールフランジおよび前記ピラーフランジが互いに交差する交差部が形成され、
     前記交差部において、前記レールフランジおよび前記ピラーフランジの一方に他方を回避可能な段差部が形成され、前記レールフランジおよび前記ピラーフランジの他方において前記段差部に対応する部位に凹部が形成されている、ことを特徴とする車体側部構造。
  2.  前記サイドレールは、車体前方側に設けられたレールフロントと、前記レールフロントの後端部に接合されたレールリヤとに分割され、前記レールフロントおよび前記レールリヤの接合部に前記ピラーが重ね合わされている、請求項1記載の車体側部構造。
  3.  前記レールフロントは、板厚寸法が前記レールリヤの板厚寸法より大きい、請求項2記載の車体側部構造。
  4.  前記サイドレールは、車体前方側に設けられたレールフロントと、前記レールフロントの後端部に接合されたレールリヤとに分割され、前記レールフロントおよび前記レールリヤの接合部に端部が接合されるとともに、車幅方向に延出されたルーフアーチを備えている、請求項1~3のいずれか1項記載の車体側部構造。
PCT/JP2011/075156 2010-11-29 2011-11-01 車体側部構造 WO2012073637A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11844203.7A EP2647550B1 (en) 2010-11-29 2011-11-01 Side structure for vehicle body
JP2012546747A JP5608244B2 (ja) 2010-11-29 2011-11-01 車体側部構造
US13/989,633 US8794693B2 (en) 2010-11-29 2011-11-01 Side structure for vehicle body
CN201180057251.8A CN103237715B (zh) 2010-11-29 2011-11-01 车身侧部构造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-264567 2010-11-29
JP2010264567 2010-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012073637A1 true WO2012073637A1 (ja) 2012-06-07

Family

ID=46171587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/075156 WO2012073637A1 (ja) 2010-11-29 2011-11-01 車体側部構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8794693B2 (ja)
EP (1) EP2647550B1 (ja)
JP (1) JP5608244B2 (ja)
CN (1) CN103237715B (ja)
WO (1) WO2012073637A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105377674A (zh) * 2013-05-17 2016-03-02 本田技研工业株式会社 车身上部结构
JP2016088459A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 本田技研工業株式会社 車体側部構造
DE102014107246B4 (de) 2013-05-24 2023-02-09 Suzuki Motor Corp. Verbindungsstruktur von Säulenbereich und unterem Dachbereich in einem Fahrzeug

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9150258B1 (en) * 2014-06-25 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle body structure and method for assembling same
JP7401481B2 (ja) * 2021-04-09 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 車両
CN113428235A (zh) * 2021-07-01 2021-09-24 东风柳州汽车有限公司 汽车b柱上接头结构及汽车

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082485A (ja) * 1983-10-14 1985-05-10 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体構造
JPH11348821A (ja) * 1998-06-15 1999-12-21 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のセンターピラー上部結合構造
JP2001206240A (ja) * 2000-01-21 2001-07-31 Fuji Heavy Ind Ltd 車体部材の結合構造及び結合方法
JP2001328561A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Fuji Heavy Ind Ltd センタピラー上端部の結合構造
JP2005125808A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 車両のセンタピラー上部構造
JP2009248577A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyota Auto Body Co Ltd 自動車のルーフサイドレール構造
JP2009298335A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Honda Motor Co Ltd 車体上部構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522276U (ja) * 1978-08-02 1980-02-13
JP3796777B2 (ja) * 1995-09-18 2006-07-12 マツダ株式会社 自動車の上部車体構造
JP2001301653A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体組立方法および車体構造
US7293823B2 (en) * 2005-11-16 2007-11-13 Ford Global Technologies, Llc Interlocked pillar and roof rail joint
US7543883B2 (en) * 2006-10-11 2009-06-09 Ford Global Technologies, Llc Roof rail with integrally formed pinched flanges
FR2921038B1 (fr) * 2007-09-19 2010-01-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Structure de carrosserie de vehicule a jonction renforcee entre la traverse avant de pavillon et la doublure du montant de baie de pare-brise
JP5548687B2 (ja) * 2009-08-26 2014-07-16 本田技研工業株式会社 自動車の上部車体構造
CN101829727A (zh) * 2010-04-29 2010-09-15 亿森(上海)模具有限公司 一种冲压模具梁类件的成型工艺方法
US8371642B2 (en) * 2010-12-24 2013-02-12 Ford Global Technologies Vehicle body structure
JP6040630B2 (ja) * 2012-04-11 2016-12-07 マツダ株式会社 車両の側部車体構造
JP6007643B2 (ja) * 2012-07-30 2016-10-12 マツダ株式会社 車両の上部車体構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082485A (ja) * 1983-10-14 1985-05-10 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体構造
JPH11348821A (ja) * 1998-06-15 1999-12-21 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のセンターピラー上部結合構造
JP2001206240A (ja) * 2000-01-21 2001-07-31 Fuji Heavy Ind Ltd 車体部材の結合構造及び結合方法
JP2001328561A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Fuji Heavy Ind Ltd センタピラー上端部の結合構造
JP2005125808A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 車両のセンタピラー上部構造
JP2009248577A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyota Auto Body Co Ltd 自動車のルーフサイドレール構造
JP2009298335A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Honda Motor Co Ltd 車体上部構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105377674A (zh) * 2013-05-17 2016-03-02 本田技研工业株式会社 车身上部结构
DE102014107246B4 (de) 2013-05-24 2023-02-09 Suzuki Motor Corp. Verbindungsstruktur von Säulenbereich und unterem Dachbereich in einem Fahrzeug
JP2016088459A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 本田技研工業株式会社 車体側部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5608244B2 (ja) 2014-10-15
EP2647550A1 (en) 2013-10-09
EP2647550B1 (en) 2016-07-13
CN103237715A (zh) 2013-08-07
JPWO2012073637A1 (ja) 2014-05-19
CN103237715B (zh) 2016-01-20
EP2647550A4 (en) 2014-09-17
US20130278023A1 (en) 2013-10-24
US8794693B2 (en) 2014-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608244B2 (ja) 車体側部構造
US8979173B2 (en) Vehicle body floor structure for automobile
JP5046783B2 (ja) 車両上部構造
US8702158B2 (en) Structure for vehicle body front portion
US9604675B2 (en) Vehicle body front portion structure, and vehicle body assembly method
US8029044B2 (en) Cab structure of construction equipment
JP5947983B2 (ja) 車体上部構造
WO2011074326A1 (ja) 車体パネル接合構造
JP5114447B2 (ja) 車体上部構造
WO2012077437A1 (ja) 車体側部構造
WO2015146902A1 (ja) 車体側部構造
JP2003118636A (ja) 車両のショルダアンカ取付部の補強構造
WO2008068860A1 (ja) 鉄道車両の構体骨構造
JP2019217814A (ja) 下部車体構造
JP6698393B2 (ja) 車体側部構造
JP2020075625A (ja) 車両の下部車体構造
WO2018066150A1 (ja) 鉄道車両の骨構造及びそれを備えた側構体
JP6200518B2 (ja) 車体側部構造
JP2009035095A (ja) ピラー上部構造
JP2019217815A (ja) 下部車体構造
CN108791507A (zh) 车体后部结构
JP6274854B2 (ja) 車両の車体構造及び車体の製造方法
JP6072729B2 (ja) 車体構造
WO2011074107A1 (ja) 自動車のルーフ構造
JP5871682B2 (ja) 車両の車体補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11844203

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012546747

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011844203

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011844203

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13989633

Country of ref document: US