WO2012029821A1 - 車両用シート装置 - Google Patents

車両用シート装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012029821A1
WO2012029821A1 PCT/JP2011/069693 JP2011069693W WO2012029821A1 WO 2012029821 A1 WO2012029821 A1 WO 2012029821A1 JP 2011069693 W JP2011069693 W JP 2011069693W WO 2012029821 A1 WO2012029821 A1 WO 2012029821A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
backrest
vehicle seat
seat device
frame
pressure receiving
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/069693
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
杉山慎二
菊池眞仁
望月治希
吉内秀人
菊池信和
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイ・エス テック株式会社, 本田技研工業株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Priority to US13/819,791 priority Critical patent/US9102252B2/en
Priority to CN201180041734.9A priority patent/CN103079882B/zh
Priority to EP11821836.1A priority patent/EP2612790B1/en
Priority to JP2012531906A priority patent/JP5861217B2/ja
Publication of WO2012029821A1 publication Critical patent/WO2012029821A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5858Seat coverings attachments thereof by elastic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2222Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable the back-rest having two or more parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42745Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • B60N2/66Lumbar supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • B60N2/66Lumbar supports
    • B60N2/665Lumbar supports using inflatable bladders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/914Hydro-pneumatic adjustments of the shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/986Side-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/986Side-rests
    • B60N2/99Side-rests adjustable

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle seat device including side supports on both sides of a backrest portion.
  • a vehicular seat device in which side supports for restraining the occupant are provided on both sides of a backrest portion in order to prevent the occupant's posture from being tilted by centrifugal force when the vehicle is traveling is widely known.
  • a vehicular seat device in which the degree of restraint of a passenger is made variable by changing the width of a portion (projecting portion) that projects forward from the backrest portion of the side support (Japanese Patent Laid-Open No. 06-2006). No. 284942).
  • the end portion of the skin material of the side support is introduced into the side support (or the backrest portion) through the space between the backrest portion and the side support, and is provided in the side support in a state where the skin material is sufficiently stretched. It is fixed with respect to the frame. Thereby, the visual recognition from the outside of the edge part of the said skin material is prevented, and it is suppressed that a wrinkle is formed in the surface of a side support.
  • the skin material acts as a resistance when the width of the projecting portion is increased, so that the width of the projecting portion is sufficiently wide (the projecting portion The interval between the parts may not be sufficiently narrow).
  • the present invention has been made in consideration of such problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle seat device capable of increasing the variable amount of the width of the protruding portion without reducing the beauty of the appearance.
  • the present invention provides a backrest, a side support provided on both sides of the backrest and having a protrusion protruding forward of the backrest, a variable means for changing the width of the protrusion, and the side support. And a movable member that is provided on the frame and holds an end portion of the skin material of the side support so as to be displaceable with respect to the frame.
  • the movable member is provided so as to be displaceable in the thickness direction of the backrest portion with respect to the frame and receives a load to the rear of the backrest portion (Claim 2).
  • the movable member further includes a pressure receiving member that contacts the backrest portion and a flexible member provided on the pressure receiving member, and an end portion of the skin material of the side support engages with the flexible member. (Claim 3).
  • the end portion of the skin material of the side support is provided with a locking member extending in one direction, and the flexible member extends in the extending direction of the backrest portion and is engaged with the locking member. It is preferable to have an engaging wire that does this (claim 4).
  • an airbag that can be inflated and deployed outward, a webbing provided around the airbag, and a webbing support member that is held by the frame and supports the webbing. It is preferable that the engagement wire is provided to be offset in the extending direction of the backrest portion with respect to the baffle support member.
  • the pressure receiving member is formed in a plate shape, and a narrow neck portion is formed in the width direction of the backrest portion, and the engagement wire is disposed adjacent to the neck portion. It is preferable (claims 6 and 7).
  • the end portion of the skin material of the side support can be displaced with respect to the frame, the end portion of the skin material is displaced toward the projecting portion side when the width of the projecting portion is widened. Then, a part of the portion of the skin material that was located in the region not visible from the outside (inside the side support) can be pulled out to the surface of the protruding portion. Thereby, since the resistance of the skin material when the width of the protruding portion is widened can be suppressed, the variable amount of the width of the protruding portion can be increased.
  • the end portion of the skin material is displaced in a direction away from the protruding portion, and a part of the surface material corresponding to the protruding portion is drawn into the side support. be able to. Thereby, it is possible to suppress the formation of wrinkles on the surface of the side support, so that the beauty of the appearance is not deteriorated.
  • the movable member when the occupant receives a load on the backrest side due to a vehicle collision or the like, the movable member receives a load to the rear of the backrest portion, and the backrest portion is Since it can be displaced relatively rearward, the impact on the occupant can be reduced.
  • the fixing member interferes with the member receiving the load of the backrest portion at the time of a vehicle collision, and the backrest portion is relatively May not be able to be displaced rearward, but such a concern does not arise.
  • the end of the skin material of the side support when the width of the protruding portion is widened, can be displaced toward the protruding portion by elastically deforming the flexible member. Further, when the width of the protruding portion is narrowed, the end portion of the skin material can be displaced in a direction away from the protruding portion by the restoring force of the flexible member.
  • the pressure receiving member is displaced with respect to the frame, the amount of displacement of the end portion of the skin material can be increased.
  • the locking member extending in one direction is engaged with the engagement wire, the end portion of the skin material of the side support is engaged with the flexible member by the C ring or the like. Compared to the case, the variation in tension acting on the skin material in the extending direction of the backrest portion can be reduced and made uniform.
  • the engagement wire is offset in the extending direction of the backrest portion with respect to the forceps support member. It is possible to prevent the baffle support member and the flexible member from interfering with each other when the elastically deformed or when the pressure receiving member is displaced in the thickness direction of the backrest portion.
  • the engagement wire is arrange
  • FIG. 1 is an overall perspective view of a vehicle seat device according to a first embodiment. It is a disassembled perspective view of the seat back which concerns on 1st Embodiment. It is the schematic perspective view which looked at the flame
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 1 and showing a state in which the air bag is contracted. It is sectional drawing which shows the state which expanded the air bag in FIG. It is the general
  • a preferred embodiment of a vehicle seat device according to the present invention will be exemplified and described in detail with reference to the accompanying drawings.
  • the left side of the vehicle seat device is indicated by an arrow “L” and the right side of the vehicle seat device is indicated by an arrow “R” in accordance with the direction viewed from the seated occupant in each figure.
  • the front of the vehicle seat device is indicated by an arrow “Fr”, and the rear of the vehicle seat device is indicated by an arrow “Rr”.
  • a vehicle seat device (first seat device) according to this embodiment will be described with reference to FIGS.
  • the suffix “L” or “R” is added to the reference symbol when the left and right components are distinguished, and the suffix is omitted when the left and right components are not distinguished.
  • the first seat device 10 is used as, for example, a driver's seat of an automobile (vehicle), and as shown in FIG. 1, a seat cushion 12 attached to a vehicle body (not shown) and supporting an occupant's buttocks and thighs, A seat back 14 that is tiltably supported at the rear end of the seat cushion 12 and supports the back of the occupant, and a headrest 16 that is provided at the upper end of the seat back 14 so as to be vertically adjustable and supports the head of the occupant. I have.
  • the seat back 14 includes a backrest portion 18 constituting a central portion in the width direction (left-right direction) of the seatback 14 and side supports 20L and 20R provided on both left and right sides of the backrest portion 18.
  • the side support 20 protrudes further forward than the front surface of the backrest 18 over the extending direction (height direction) of the backrest in order to support the side of the occupant.
  • the headrest 16 includes a headrest main body 22 and two stays 24L and 24R extending downward from the lower end of the headrest main body 22 in parallel with each other.
  • the headrest 16 is mounted on the seat back 14 by inserting the stays 24L and 24R into stay supports 26L and 26R provided at the upper end of the seat back 14.
  • the seat back 14 includes a seat back frame 28, a back pad 30 that covers the seat back frame 28, and a skin material 32 that covers the back pad 30.
  • the seat back frame 28 (hereinafter referred to as the frame 28) serves as a skeleton of the seat back 14, and is formed at the rear end portion of the lower frame 33 that serves as the skeleton of the seat cushion 12. It is connected to be tiltable in the front-rear direction.
  • the frame 28 has a main frame 34 formed in a substantially inverted U shape when viewed from the front.
  • the main frame 34 includes left and right side frame portions 36L and 36R, and a top frame portion 38 that connects the upper portions of the side frame portions 36 to each other.
  • a material having sufficient rigidity so as not to be greatly deformed when subjected to a load for example, a metal material such as a steel material or an aluminum alloy can be used.
  • the above-described stay support 26 into which the stay 24 of the headrest 16 is inserted is fixed to the top frame portion 38.
  • An air bag device 40 is attached to the right side of the side frame portion 36R to protect the occupant during a vehicle collision.
  • the airbag device 40 includes an airbag main body 42 that can be inflated and deployed by exploding explosives therein, and the inflation pressure of the airbag main body 42 to reduce the rupture portion 44 of the skin material 32.
  • Two bundlings 46a and 46b (see FIGS. 4 and 5) for concentrating on the stitches to be formed, and a bundling support portion 48 for supporting the bundlings 46a and 46b.
  • the webbing support portion 48 is provided on a fixed frame portion 50 provided at a substantially central portion in the longitudinal direction of the side frame portion 36.
  • the fixed frame portion 50 is located inside the main frame 34.
  • the webbing support portion 48 includes a front wire 52 positioned in front of the airbag main body 42 and a rear wire 54 positioned in the rear of the airbag main body 42.
  • the front wire 52 and the rear wire 54 are wound around the fixed frame portion 50.
  • the front wire 52 holds one end of the above-described one webbing 46a.
  • the rear wire 54 holds one end portion of the other webbing 46b described above.
  • the other end portions of the two webbings 46 a and 46 b are sewn to the fracture portion 44 of the skin material 32.
  • the airbag main body 42 is covered with the side frame portion 36R and the webbings 46a and 46b, so that the inflation pressure is concentrated on the breaking portion 44 when the airbag main body 42 is deployed.
  • the back pad 30 creates a seat back shape and is made of an elastically deformable material (for example, flexible polyurethane foam), and constitutes a central portion in the left-right direction.
  • Center pad 56 and side pads 58L and 58R provided on the left and right sides of the center pad 56, respectively.
  • the back pad 30 has grooves 60L and 60R formed at the boundary between the center pad 56 and the side pad 58.
  • slits 62 ⁇ / b> L and 62 ⁇ / b> R extending in the vertical direction penetrating from the front surface to the back surface of the back pad are formed. That is, the center pad 56 and the side pad 58 are integrally coupled at the upper part and the lower part (parts other than the slit 62).
  • the height of the slit 62 is set to 12 cm to 40 cm, for example.
  • insertion holes 64L and 64R into which the above-described stay support 26 provided at the upper part of the main frame 34 is inserted are formed.
  • the insertion hole 64 penetrates the upper wall portion of the back pad 30 in the vertical direction.
  • the side pad 58 is disposed so as to cover the side frame portion 36, and has protrusions 66 ⁇ / b> L and 66 ⁇ / b> R that protrude forward from the front surface of the center pad 56.
  • the side pad 58 is provided with a restraint degree adjustment mechanism 68 as a variable means for changing the width of the protrusion 66 (see FIG. 1).
  • the restraint degree adjusting mechanism 68 is provided between the side frame portion 36 and the side pad 58 and can be inflated and deflated (also referred to as a bladder or an air cell) 70L, 70R (FIG. 4).
  • an air supply unit 74 that supplies compressed air into the air bag 70 via a tube 72
  • a control unit 76 that controls the air supply unit 74.
  • a compressor or the like is used as the air supply unit 74.
  • the compressed air supplied into the air bag 70 can be exhausted by an exhaust valve (not shown) or the like.
  • the control unit 76 may be included in the vehicle seat device 10 or may be configured to be incorporated in an engine control unit (ECU) provided in the vehicle.
  • ECU engine control unit
  • the skin material 32 includes a center skin portion 78 that covers the front and upper surfaces of the center pad 56, side skin portions 80 ⁇ / b> L and 80 ⁇ / b> R that cover the side pads 58 ⁇ / b> L and 58 ⁇ / b> R, and a center pad.
  • the back surface skin portion 82 covers the back surface of the cover 56 and covers substantially the entire back pad 30 as a whole.
  • the center skin portion 78 is a portion corresponding to the front surface and the upper surface of the backrest portion 18 of the seat back 14, and the side skin portion 80 is a portion corresponding to the side support 20 (see FIG. 1).
  • the side skin portion 80 has strip-like skin portions 84L and 84R having substantially the same width as the height of the slit 62. As shown in FIG.
  • the strip-shaped skin portion 84 extends rearward from a portion corresponding to the slit 62 and extends to the inside of the seat back 14 through the slit 62.
  • the end of the belt-shaped skin portion 84 is held by a movable member 86 that is provided so as to be displaceable with respect to the frame 28.
  • the locking tools 88L and 88R are being fixed to the edge part of the strip
  • the movable member 86 includes support wires 90 a and 90 b provided on the side frame portion 36, and a plate that is supported by the support wires 90 a and 90 b and receives a load behind the backrest portion 18. And a flexible member 94 which is provided on the back surface of the pressure receiving member 92 and holds the locking tool 88.
  • the support wires 90a and 90b are provided so as to bridge the side frame portions 36L and 36R behind the pressure receiving member 92, and have flexibility.
  • the pressure receiving member 92 has a constricted portion 96 having a narrow width substantially at the center in the height direction. As shown in FIGS. 4 and 5, the width of the upper and lower portions (portions other than the constricted portion 96) of the pressure receiving member 92 is set to be substantially the same as the width of the center pad 56. As shown in FIGS. 3 and 6, a plurality of locking members 98 are provided on the back surface of the pressure receiving member 92, whereby the pressure receiving member 92 is attached to the support wires 90 a and 90 b and is flexible. A member 94 is attached to the pressure receiving member 92. The arrangement and the number of the support wires 90a and 90b may be arbitrarily set.
  • the support wire 90a is disposed on the pressure receiving member 92 and the support wire 90b is disposed on the pressure receiving member 92. If it is disposed in the lower part, the pressure receiving member 92 can be supported in a balanced manner.
  • the flexible member 94 includes a holding wire 100 that extends in the left-right direction and is held by the constricted portion 96, and a locking tool provided on both the left and right sides of the holding wire 100. Including the locking wires 102L and 102R for holding 88, and formed symmetrically.
  • the holding wire 100 and the locking wire 102 are made of, for example, steel, and the diameter thereof is set in the range of 3 mm to 6 mm.
  • the length of the holding wire 100 is set to about half the width of the constricted portion 96.
  • the locking wire 102 includes first wires 104L and 104R extending from the end portion of the holding wire 100 toward the top frame portion 38, and first wires 104L and 104R extending from the end portion of the first wire 104 toward the side frame portions 36L and 36R.
  • the vicinity of the end of the fourth wire 110 is held at the lower end of the pressure receiving member 92.
  • the second wire 106 extends obliquely rearward from the end of the first wire 104
  • the fourth wire 110 extends obliquely forward from the end of the third wire 108. Yes.
  • a gap through which the support wire 90 b is passed can be formed between the third wire 108 and the pressure receiving member 92 in the front-rear direction. Therefore, interference between the flexible member 94 and the support wire 90b can be avoided.
  • the upper end part of the 1st wire 104 is located in the lower frame 33 side rather than the bedding support part 48 (refer FIG. 3).
  • a locking tool 88 is attached to the third wire 108 with the side skin portion 80 sufficiently stretched. Thereby, since a predetermined tension can be applied to the side skin portion 80, it is possible to suppress the formation of wrinkles on the surface of the side support 20.
  • the length of the third wire 108 is slightly longer than the length of the locking tool 88.
  • the end portion of the strip-shaped skin portion 84 sufficiently covers the side skin portion 80.
  • the third wire 108 is held by the locking tool 88 in a stretched state. In this case, no wrinkles are formed on the surface of the side support 20.
  • the control unit 76 controls the air supply unit 74 to supply compressed air into the air bag 70
  • the pressure of the compressed air (the inflation pressure of the air bag 70) is increased. It acts on the protrusion 66 of the side pad 58.
  • a tensile force in the direction toward the protruding portion 66 acts on the end portion of the strip-shaped skin portion 84.
  • the flexible member 94 is elastically deformed into a bow shape.
  • the pressure receiving member 92 is also elastically deformed in the same manner as the flexible member 94.
  • the end portion of the strip-shaped skin portion 84 is displaced toward the protruding portion 66, so that a part of the strip-shaped skin portion 84 is pulled out to the surface of the protruding portion 66.
  • variety of a protrusion part can be made wide in the state which suppressed the resistance of the side skin part 80.
  • the control unit 76 controls the exhaust valve to discharge the compressed air in the air bag 70, the air bag 70 is deflated, so that the width of the protrusion 66 is narrowed.
  • the end portions of the strip-shaped skin portion 84 are restored by the restoring forces of the support wires 90a and 90b, the flexible member 94, and the pressure receiving member 92. Is pulled backwards. Therefore, a portion (excess skin) located on the surface of the protruding portion 66 in the belt-shaped skin portion 84 is drawn into the seat back 14. Thereby, since it can suppress that a wrinkle is formed in the surface of the side support 20, the beauty of an external appearance does not fall.
  • the end portions of the strip-shaped skin portion 84 can be displaced by elastically deforming the support wires 90a and 90b, the pressure receiving member 92, and the flexible member 94.
  • the amount of displacement of the end portion of the strip-shaped skin portion 84 can be increased.
  • the third wire 108 is disposed adjacent to the constricted portion 96 of the pressure receiving member 92, the third wire 108 or the strip-shaped skin portion 84 is disposed in the empty space on both sides of the constricted portion 96. can do. Thereby, the whole movable member 86 can be made compact.
  • the pressure receiving member 92 receives a load behind the backrest 18 and supports wires 90a and 90b.
  • the backrest 18 and the pressure receiving member 92 can be displaced rearward by the elastic deformation. Thereby, the impact to a passenger
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the load applied to the backrest 18 and the stroke amount (displacement) to the rear of the front surface of the backrest 18.
  • the solid line P1 indicates the first seat device 10.
  • An example used is shown, and a broken line P2 shows a comparative example.
  • the backrest portion 18 is tilted horizontally (each seat device is tilted 90 degrees), and the backrest portion. Experiments are performed to measure the relative position change of the front surface of the backrest portion 18 when a predetermined static load is applied to the front surface of 18.
  • FIG. 8 corresponds to FIG. 3, and the same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.
  • the comparative sheet apparatus 200 is provided with fixing members 202 ⁇ / b> L and 202 ⁇ / b> R instead of the flexible member 94 of the first sheet apparatus 10.
  • the fixing member 202 extends in the height direction while being positioned behind the pressure receiving member 92, and one end thereof is fixed to the top frame portion 38 and the other end is fixed to the lower portion of the frame 28.
  • illustration is abbreviate
  • a vehicle seat device (second seat device) 300 Next, a vehicle seat device (second seat device) 300 according to a second embodiment will be described with reference to FIG.
  • the same reference numerals are given to the same components as those in the first embodiment, and duplicate descriptions are omitted.
  • the support wires 90 a and 90 b are omitted, and the shape of the pressure receiving member 92 is different from that of the first sheet device 10.
  • the pressure receiving member 301 includes a plurality of (three in FIG. 8) S springs 302 extending in the left-right direction. An end portion of each S spring 302 is fixed to the side frame portion 36. Further, the flexible member 94 is held by the S spring 302 by the clip 304 in the first wire 104 and the fourth wire 110. According to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • the present invention is not limited to the first and second embodiments described above, and can be implemented in various forms.
  • the center pad and the side pad may be completely divided.
  • the flexible member may be omitted and the locking member may be directly attached to the pressure receiving member.
  • the displacement of the end portion of the strip-shaped skin portion is realized by elastic deformation of the support wire and the pressure receiving member.
  • an airbag device may be provided outside the side support.
  • the restraint degree adjusting mechanism according to the present invention is not limited to the example in which the width of the protruding portion is changed using an air bag, and the width of the protruding portion can be changed by changing the plate material with respect to the side frame portion. Good.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

 車両用シート装置(10、300)は、背もたれ部(18)と、前記背もたれ部(18)の両側に設けられ、且つ該背もたれ部(18)よりも前方に突出した突出部(66L,66R)を有するサイドサポート(20L,20R)と、前記突出部(66L、66R)の幅を変化させる拘束度調整機構(68)と、前記サイドサポート(20L、20R)内に設けられたフレーム(28)と、前記フレーム(28)に設けられ、且つ前記サイドサポート(20L、20R)のサイド表皮材(80L、80R)の端部を前記フレーム(28)に対して変位可能に保持する可動部材(86)と、を備える。

Description

車両用シート装置
 本発明は、背もたれ部の両側にサイドサポートを備えた車両用シート装置に関する。
 従来から、車両走行時に、遠心力によって乗員の姿勢が傾くことを抑制するために、背もたれ部の両側に前記乗員を拘束するサイドサポートを設けた車両用シート装置が広汎に知られている。
 このような車両用シート装置として、サイドサポートのうち背もたれ部よりも前方に突出した部位(突出部)の幅を変化させて乗員の拘束度を可変にするものが開示されている(特開平06-284942号公報)。
 ところで、通常、サイドサポートの表皮材の端部は、背もたれ部及びサイドサポートの間を通して前記サイドサポート(又は前記背もたれ部)の内部に導入され、前記表皮材を十分に引き伸ばした状態で前記サイドサポート内に設けられたフレームに対して固定されている。これにより、前記表皮材の端部の外部からの視認が防止されると共に、サイドサポートの表面に皺が形成されることが抑制される。
 このような構成を特開平06-284942号公報に適用した場合、前記突出部の幅を広くするときに、前記表皮材が抵抗として作用するので、前記突出部の幅を十分に広く(前記突出部間隔を十分に狭く)することができないことがある。
 なお、前記表皮材の抵抗を小さくするためにサイドサポートの表皮材の張力を予め小さく設定した場合には、前記突出部の幅を狭くしたときに前記サイドサポートの表面に皺が形成されて外観の美麗さが低下するおそれがある。
 本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、外観の美麗さを低下させることなく突出部の幅の可変量を増大させることができる車両用シート装置を提供することを目的とする。
 本発明は、背もたれ部と、前記背もたれ部の両側に設けられ、且つ該背もたれ部よりも前方に突出した突出部を有するサイドサポートと、前記突出部の幅を変化させる可変手段と、前記サイドサポート内に設けられたフレームと、前記フレームに設けられ、且つ前記サイドサポートの表皮材の端部を前記フレームに対して変位可能に保持する可動部材と、を備えている(請求項1)。
 また、前記可動部材は、前記フレームに対して前記背もたれ部の厚み方向に変位可能に設けられると共に、前記背もたれ部の後方への荷重を受けることが好ましい(請求項2)。
 さらに、前記可動部材は、前記背もたれ部に接する受圧部材と、前記受圧部材に設けられた可撓性部材とを有し、前記サイドサポートの表皮材の端部は、前記可撓性部材に係合されていることが好ましい(請求項3)。
 さらにまた、前記サイドサポートの表皮材の端部には、一方向に延びた係止部材が設けられ、前記可撓性部材は、前記背もたれ部の延在方向に延びて前記係止部材が係合する係合ワイヤを有していることが好ましい(請求項4)。
 また、前記サイドサポート内には、外方に向けて膨張展開可能なエアバックと、前記エアバックの周囲に設けられた力布と、前記フレームに保持されて力布を支持する力布支持部材とが設けられ、前記係合ワイヤは、前記力布支持部材に対して前記背もたれ部の延在方向にオフセットして設けられていることが好ましい(請求項5)。
 さらに、前記受圧部材は、板状に形成されると共に、前記背もたれ部の幅方向に幅狭のくびれ部が形成されており、前記係合ワイヤは、前記くびれ部に隣接して配置されていることが好ましい(請求項6及び請求項7)。
 請求項1の発明によれば、サイドサポートの表皮材の端部がフレームに対して変位可能であるので、突出部の幅を広くするときに、前記表皮材の端部を前記突出部側に変位させ、前記表皮材のうち外部から視認されない領域(サイドサポート内)に位置していた部分の一部を突出部の表面に引き出すことができる。これにより、前記突出部の幅を広くするときの前記表皮材の抵抗を抑えることができるので、突出部の幅の可変量を増大させることができる。
 また、突出部の幅を狭くしたときに、前記表皮材の端部を前記突出部から離間する方向に変位させ、前記表皮材のうち前記突出部に対応する部分の一部をサイドサポート内に引き込むことができる。これにより、前記サイドサポートの表面に皺が形成されることを抑えることができるので、外観の美麗さが低下することはない。
 請求項2に係る発明によれば、例えば、車両衝突などによって乗員が背もたれ部側に荷重を受けた場合に、可動部材にて、前記背もたれ部の後方への荷重を受けると共に、該背もたれ部を相対的に後方へ変位させることができるので、前記乗員への衝撃を小さくすることができる。
 また、例えば、固定部材を介してサイドサポートの表皮材の端部をフレームに固定する場合には、車両衝突時に、該固定部材が背もたれ部の荷重を受ける部材に干渉して、該背もたれ部を相対的に後方へ変位させることができない可能性があるが、そのような懸念は生じない。
 請求項3に係る発明によれば、突出部の幅を広げるときに、可撓性部材を弾性変形させてサイドサポートの表皮材の端部を突出部側に変位させることができる。また、前記突出部の幅を狭くするときに、前記可撓性部材の復元力により該表皮材の端部を該突出部から離間する方向に変位させることができる。
 さらに、可撓性部材の弾性変形に加えて、受圧部材をフレームに対して変位させれば、前記表皮材の端部の変位量を大きくすることが可能となる。
 請求項4に係る発明によれば、一方向に延びた係止部材を係合ワイヤに係合しているので、サイドサポートの表皮材の端部をCリング等によって可撓性部材に係合する場合と比較して、前記背もたれ部の延在方向の前記表皮材に作用する張力のバラツキを小さくして均一にすることができる。
 請求項5に係る発明によれば、サイドサポート部内にエアバックを設けた場合に、係合ワイヤを力布支持部材に対して背もたれ部の延在方向にオフセットさせているので、前記可撓性部材が弾性変形したときや、前記受圧部材が前記背もたれ部の厚み方向に変位したときに、前記力布支持部材と前記可撓性部材とが干渉することを防止することができる。
 請求項6又は請求項7に係る発明によれば、係合ワイヤを受圧部材のくびれ部に隣接して配置しているので、くびれ部の両側の空いた空間に前記係合ワイヤ又はサイドサポートの表皮材を配置することができる。これにより、可動部材全体をコンパクトにすることができる。
第1実施形態に係る車両用シート装置の全体斜視図である。 第1実施形態に係るシートバックの分解斜視図である。 第1実施形態に係るフレーム及び可動部材を後方側から見た概略斜視図である。 図1のIV-IV線に沿った断面図において、空気袋を収縮させた状態を示す断面図である。 図4において空気袋を膨張させた状態を示す断面図である。 第1実施形態に係るシートバックを後方から見た概略斜視一部切欠図である。 背もたれ部に作用させる荷重と前記背もたれ部の後方へのストロークとの関係を示すグラフである。 図7の比較例に係る車両用シート装置の構成を説明するための概略斜視図である。 第2実施形態に係るフレーム及び可動部材を後方側から見た概略斜視図である。
 以下、本発明に係る車両用シート装置について好適な実施形態を例示し、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。なお、理解を容易にするため、各図において着座した乗員から見た方向に従って車両用シート装置の左側を矢印「L」で示し、車両用シート装置の右側を矢印「R」で示すと共に、車両用シート装置の前方を矢印「Fr」で示し、車両用シート装置の後方を矢印「Rr」で示す。
(第1実施形態)
 先ず、本実施形態に係る車両用シート装置(第1シート装置)について図1~図7を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、左右の構成要素を区別する場合には参照符号に添え字「L」又は「R」を付し、左右の構成要素を区別しない場合には添え字を省略する。
 第1シート装置10は、例えば、自動車(車両)の運転席として用いられ、図1に示すように、不図示の車体に取り付けられて乗員の臀部及び大腿部を支持するシートクッション12と、シートクッション12の後端部に傾倒自在に支持されて乗員の背面を支持するシートバック14と、シートバック14の上端部に上下調節可能に設けられて乗員の頭部を支持するヘッドレスト16とを備えている。
 シートバック14は、シートバック14の幅方向(左右方向)の中央部を構成する背もたれ部18と、この背もたれ部18の左右両側に設けられたサイドサポート20L、20Rとを有する。サイドサポート20は、乗員の側部を支持するために、背もたれ部の延在方向(高さ方向)にわたって、背もたれ部18の前面よりも前方側に突出している。
 ヘッドレスト16は、ヘッドレスト本体22と、ヘッドレスト本体22の下端部から互いに平行に下方に延出する2本のステイ24L、24Rとを有する。このステイ24L、24Rが、シートバック14の上端部に設けられたステイサポート26L、26Rに挿入されることにより、ヘッドレスト16がシートバック14に装着されている。
 図2に示すように、シートバック14は、シートバックフレーム28と、シートバックフレーム28を覆うバックパッド30と、バックパッド30を覆う表皮材32とを有する。
 図2及び図3に示すように、シートバックフレーム28(以下、フレーム28という。)は、シートバック14の骨格となるものであり、シートクッション12の骨格となる下部フレーム33の後端部に前後方向に傾動自在に連結されている。フレーム28は、正面視で略逆U字状に形成されたメインフレーム34を有する。
 メインフレーム34は、左右のサイドフレーム部36L、36Rと、サイドフレーム部36の上部同士を連結するトップフレーム部38とを含む。なお、メインフレーム34の構成材料としては、荷重を受けたときに大きく変形しないように十分な剛性をもつ材料、例えば、鋼材やアルミニウム合金等の金属材料が挙げられる。
 トップフレーム部38には、ヘッドレスト16のステイ24が挿入される上述したステイサポート26が固着されている。サイドフレーム部36Rの右側には、車両衝突時などに乗員を保護するためのエアバック装置40が取り付けられている。
 図2~図5に示すように、エアバック装置40は、内部にて火薬を爆発させることで膨張展開可能なエアバック本体42と、エアバック本体42の膨張圧を表皮材32の破断部44となる縫い合わせ目に集中させるための2枚の力布46a、46b(図4及び図5参照)と、それら力布46a、46bを支持する力布支持部48とを有する。
 力布支持部48は、サイドフレーム部36の長手方向の略中央部に設けられた固定フレーム部50に設けられている。固定フレーム部50は、メインフレーム34の内側に位置している。力布支持部48は、エアバック本体42の前方に位置する前方ワイヤ52と、エアバック本体42の後方に位置する後方ワイヤ54とを備えている。前方ワイヤ52及び後方ワイヤ54は、固定フレーム部50に巻き付けられている。
 図4及び図5に示すように、前方ワイヤ52には、上述した一方の力布46aの一端部が保持されている。後方ワイヤ54には、上述した他方の力布46bの一端部が保持されている。また、2枚の力布46a、46bの他端部は、表皮材32の破断部44に縫い付けられている。これにより、エアバック本体42が、サイドフレーム部36R及び力布46a、46bに覆われるので、エアバック本体42の展開時に膨張圧が破断部44に集中することとなる。
 図2、図4及び図5に示すように、バックパッド30は、シートバック形状を作り出すものであって、弾性変形可能な素材(例えば、軟質ポリウレタンフォーム)からなり、左右方向の中央部を構成するセンターパッド56と、センターパッド56の左右両側にそれぞれ設けられたサイドパッド58L、58Rとを有する。
 図2に示すように、バックパッド30には、センターパッド56及びサイドパッド58の境目に溝部60L、60Rが形成されている。溝部60には、バックパッドの前面から背面に貫通した上下方向に延在するスリット62L、62Rが形成されている。すなわち、センターパッド56と、サイドパッド58とは、上部及び下部(スリット62以外の部分)では一体的に結合している。スリット62の高さは、例えば12cm~40cmに設定されている。
 センターパッド56の上面には、メインフレーム34の上部に設けられた上述したステイサポート26が挿入される2つの挿通孔64L、64Rが形成されている。挿通孔64は、バックパッド30の上壁部を上下方向に貫通している。
 図4及び図5に示すように、サイドパッド58は、サイドフレーム部36を覆うように配置されており、センターパッド56の前面よりも前方に突出する突出部66L、66Rを有している。サイドパッド58には、突出部66の幅を変化させる可変手段としての拘束度調整機構68が設けられている(図1参照)。
 図1に示すように、拘束度調整機構68は、サイドフレーム部36とサイドパッド58との間に設けられて膨張及び収縮可能な空気袋(ブラッダ又はエアーセルとも言う。)70L、70R(図4及び図5も参照)と、空気袋70内にチューブ72を介して圧縮空気を供給する空気供給部74と、空気供給部74を制御する制御部76とを有している。空気供給部74としては、コンプレッサ等が用いられる。なお、空気袋70内に供給された圧縮空気は不図示の排気弁等によって排気することができる。また、制御部76は、車両用シート装置10が備えていてもよいし、車両に設けられるエンジンコントロールユニット(ECU)に組み込むように構成してもよい。
 図2、図4及び図5に示すように、表皮材32は、センターパッド56の前面及び上面を覆うセンター表皮部78と、サイドパッド58L、58Rを覆うサイド表皮部80L、80Rと、センターパッド56の背面を覆う背面表皮部82とを有して、全体としてバックパッド30の略全体を覆っている。センター表皮部78は、シートバック14の背もたれ部18の前面及び上面に対応する部分であり、サイド表皮部80は、サイドサポート20に対応する部分である(図1参照)。
 図4~図6に示すように、サイド表皮部80は、スリット62の高さと略同一の幅の帯状表皮部84L、84Rを有している。帯状表皮部84は、スリット62に対応する箇所から後方に延出し、スリット62を通してシートバック14の内部にまで延在している。帯状表皮部84の端部は、フレーム28に対して変位可能に設けられた可動部材86に保持されている。なお、帯状表皮部84L、84Rの端部には、その全長にわたって係止具88L、88Rが固定されている。
 図2~図6に示すように、可動部材86は、サイドフレーム部36に設けられたサポートワイヤ90a、90bと、サポートワイヤ90a、90bに支持されて背もたれ部18の後方への荷重を受ける板状の受圧部材92と、受圧部材92の背面に設けられて係止具88を保持する可撓性部材94とを有している。
 図3及び図6に示すように、サポートワイヤ90a、90bは、受圧部材92よりも後方においてサイドフレーム部36L、36Rを橋渡しするように設けられており、可撓性を有している。
 図2及び図3に示すように、受圧部材92は、高さ方向の略中央に幅狭のくびれ部96を有している。また、図4及び図5に示すように、受圧部材92の上部及び下部(くびれ部96以外の部分)の幅は、センターパッド56の幅と略同一に設定されている。図3及び図6に示すように、受圧部材92の背面には、複数の係止部材98が設けられており、これにより、受圧部材92がサポートワイヤ90a、90bに取り付けられると共に、可撓性部材94が受圧部材92に取り付けられる。なお、サポートワイヤ90a、90bの配置及び数は任意に設定してよいが、本実施形態のように、サポートワイヤ90aを受圧部材92の上部に配設する共に、サポートワイヤ90bを受圧部材92の下部に配設すれば、受圧部材92をバランスよく支持することができる。
 図2、図3及び図6に示すように、可撓性部材94は、左右方向に延びてくびれ部96に保持される保持ワイヤ100と、保持ワイヤ100の左右両側に設けられて係止具88を保持する係止ワイヤ102L、102Rとを含み、左右対称に形成されている。保持ワイヤ100及び係止ワイヤ102は、例えば、鋼材で形成されており、その直径は、3mm~6mmの範囲に設定されている。また、保持ワイヤ100の長さは、くびれ部96の幅の半分程度に設定されている。
 係止ワイヤ102は、保持ワイヤ100の端部からトップフレーム部38に向けて延びた第1ワイヤ104L、104Rと、第1ワイヤ104の端部からサイドフレーム部36L、36Rに向けて延びた第2ワイヤ106L、106Rと、第2ワイヤ106の端部から下部フレーム33に向けて延びた第3ワイヤ108L、108Rと、第3ワイヤ108の端部からメインフレーム34の内側に延びた第4ワイヤ110L、110Rとを含む。なお、第4ワイヤ110の端部の近傍は、受圧部材92の下端に保持されている。
 図3及び図4に示すように、第2ワイヤ106は、第1ワイヤ104の端部から斜め後方に延びており、第4ワイヤ110は、第3ワイヤ108の端部から斜め前方に延びている。これにより、前後方向において、第3ワイヤ108及び受圧部材92の間にサポートワイヤ90bを通す隙間を形成することができる。よって、可撓性部材94とサポートワイヤ90bとが干渉することを避けることができる。また、第1ワイヤ104の上端部は、力布支持部48よりも下部フレーム33側に位置している(図3参照)。
 図6に示すように、第3ワイヤ108には、サイド表皮部80を十分に引き伸ばした状態で係止具88が取り付けられる。これにより、サイド表皮部80に所定の張力を作用させることができるので、サイドサポート20の表面に皺が形成されることを抑制することができる。
 また、図6から諒解されるように、第3ワイヤ108の長さは、係止具88の長さよりも若干長く形成されている。これにより、サイド表皮部80の端部をCリング等によって可撓性部材94に保持する場合と比較して、高さ方向のサイド表皮部80に作用する張力のバラツキを小さくして均一にすることができる。
 次に、拘束度を変化させるときの第1シート装置10の動作について説明する。
 先ず、図4に示すように、サイドサポート20の乗員への拘束度が小さい(空気袋70内に圧縮空気が存在しない)状態において、帯状表皮部84の端部は、サイド表皮部80を十分に引き伸ばした状態で係止具88にて第3ワイヤ108に保持されている。この場合、サイドサポート20の表面に皺は形成されていない。
 次に、図1及び図5に示すように、制御部76が空気供給部74を制御して、空気袋70内に圧縮空気を供給すると、圧縮空気の圧力(空気袋70の膨張圧)がサイドパッド58の突出部66に作用する。このとき、突出部66の幅が広くなるので、帯状表皮部84の端部に突出部66に向かう方向の引張力が作用する。
 帯状表皮部84の端部に前記引張力が作用すると、サポートワイヤ90a、90bが弾性変形することで可撓性部材94及び受圧部材92がフレーム28に対して前方に変位する(例えば、図6参照)。
 また、可撓性部材94に矢印Aのモーメントが作用するため、可撓性部材94は弓なり状に弾性変形する。なお、このとき、可撓性部材94が係止部材98にて受圧部材92に保持されているので、受圧部材92も可撓性部材94と同じように弾性変形することとなる。その結果、帯状表皮部84の端部が突出部66側に変位するので、帯状表皮部84の一部が突出部66の表面に引き出される。これにより、サイド表皮部80の抵抗を抑えた状態で突出部の幅を広くすることができる。つまり、図4及び図5に示すように、突出部66の幅をW1からW2に広くすることができる。よって、突出部66L、66R間隔が狭くなるので、乗員の拘束力が高まる。
 続いて、制御部76が排気弁を制御して、空気袋70内の圧縮空気を排出すると、空気袋70が萎むため、突出部66の幅が狭くなる。このとき、帯状表皮部84の端部に作用していた前記引張力は解除されるので、サポートワイヤ90a、90b、可撓性部材94及び受圧部材92の復元力によって帯状表皮部84の端部が後方に引張られる。そのため、帯状表皮部84のうち突出部66の表面に位置する部分(余分な表皮)がシートバック14内に引き込まれる。これにより、サイドサポート20の表面に皺が形成されることを抑えることができるので、外観の美麗さが低下することはない。
 本実施形態の車両用シート装置10によれば、サポートワイヤ90a、90b、受圧部材92及び可撓性部材94を弾性変形させることで帯状表皮部84の端部を変位可能としているので、例えば、可撓性部材94のみを利用した場合と比較して帯状表皮部84の端部の変位量を大きくすることができる。これにより、突出部66の幅の可変量が増大するので、乗員への拘束度の可変範囲を広げることができる。
 また、本実施形態では、第3ワイヤ108を受圧部材92のくびれ部96に隣接して配置しているので、くびれ部96の両側の空いた空間に第3ワイヤ108又は帯状表皮部84を配置することができる。これにより、可動部材86全体をコンパクトにすることができる。
 さらに、本実施形態では、例えば、車両衝突等によって乗員が背もたれ部18側に荷重を受けた場合に、受圧部材92にて、背もたれ部18の後方への荷重を受けると共に、サポートワイヤ90a、90bの弾性変形によって背もたれ部18及び受圧部材92を後方へ変位させることができる。これにより、乗員への衝撃を小さくすることができる。
 次に、乗員への衝撃吸収効果について図7及び図8を参照しながらさらに説明する。
 図7は、背もたれ部18に作用させる荷重と背もたれ部18の前面の後方へのストローク量(変位量)との関係を示したグラフであり、該グラフにおいて、実線P1は第1シート装置10を用いた例を示し、破線P2は比較例を示している。
 また、図7では、比較例で用いた車両用シート装置(比較例用シート装置)200及び第1シート装置10において、背もたれ部18を水平に傾け(各シート装置を90度傾け)、背もたれ部18の前面に所定の静荷重を作用させたときの背もたれ部18の前面の相対的な位置変化を測定する実験を行っている。
 続いて、比較例用シート装置200の構成について図8を参照しながら簡単に説明する。なお、ここでは、第1シート装置10に対して異なる点についてのみ説明する。また、図8は、図3に対応しており、図3と同じ構成要素には同一の参照符号を付している。
 図8に示すように、比較例用シート装置200は、第1シート装置10の可撓性部材94に換えて固定部材202L、202Rが設けられている。固定部材202は、受圧部材92の後方に位置した状態で高さ方向に延在しており、その一端がトップフレーム部38に固定され、他端がフレーム28の下部に固定されている。なお、図示は省略しているが、固定部材202には、帯状表皮部84の端部が取り付けられている。
 このような構成をした比較例用シート装置200において上記実験を行うと、背もたれ部18に静荷重が作用したときに、受圧部材92の背面が固定部材202に接触するため、背もたれ部18の後方への変位が妨げられる。しかしながら、第1シート装置10では、受圧部材92の後方に受圧部材92の変位を妨げる部材が存在しないので、比較例用シート装置200に比べて背もたれ部18のストロークを長くすることができる(図7参照)。
(第2実施形態)
 次に、第2実施形態に係る車両用シート装置(第2シート装置)300について図9を参照しながら説明する。なお、第2実施形態は、第1実施形態と共通する構成には同一の参照符号を付し重複する説明を省略する。
 図9に示すように、第2シート装置300では、サポートワイヤ90a、90bが省略されると共に、受圧部材92の形状が第1シート装置10と異なっている。具体的には、本実施形態に係る受圧部材301は、左右方向に延在する複数(図8では3本)のSばね302で構成されている。各Sばね302の端部は、サイドフレーム部36に固定されている。また、可撓性部材94は、第1ワイヤ104及び第4ワイヤ110において、クリップ304にてSばね302に保持されている。本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
 本発明は、上述した第1及び第2実施形態に限定されず、種々の形態で実施することができる。例えば、センターパッド及びサイドパッドは、完全に分割されていてもよい。
 また、本発明に係る車両用シート装置は、可撓性部材を省略して、係止部材を受圧部材に直接取り付けても良い。この場合、帯状表皮部の端部の変位は、サポートワイヤ及び受圧部材の弾性変形により実現される。
 さらに、本発明に係る車両用シート装置では、エアバック装置をサイドサポートの外側に設けてもよい。そうすると、フレームに力布支持部を設ける必要がなくなるので、第1ワイヤの上端部の位置を制限しなくてもよくなる。
 本発明に係る拘束度調整機構は、空気袋を利用して突出部の幅を変化させる例に限らず、サイドフレーム部に対して板材を可変にすることで突出部の幅を変化させてもよい。

Claims (7)

  1.  背もたれ部(18)と、
     前記背もたれ部(18)の両側に設けられ、且つ該背もたれ部(18)よりも前方に突出した突出部(66L、66R)を有するサイドサポート(20L、20R)と、
     前記突出部(66L、66R)の幅を変化させる可変手段(68)と、
     前記サイドサポート(22L、22R)内に設けられたフレーム(28)と、
     前記フレーム(28)に設けられ、且つ前記サイドサポート(20L、20R)の表皮材(80L、80R)の端部を前記フレーム(28)に対して変位可能に保持する可動部材(86)と、を備えることを特徴とする車両用シート装置。
  2.  請求項1記載の車両用シート装置(10、300)において、
     前記可動部材(86)は、前記フレーム(28)に対して前記背もたれ部(18)の厚み方向に変位可能に設けられると共に、前記背もたれ部(18)の後方への荷重を受けることを特徴とする車両用シート装置。
  3.  請求項2記載の車両用シート装置(10、300)において、
     前記可動部材(86)は、前記背もたれ部(18)に接する受圧部材(92、301)と、
     前記受圧部材(92、301)に設けられた可撓性部材(94)とを有し、
     前記サイドサポート(20L、20R)の前記表皮材(80L、80R)の端部は、前記可撓性部材(94)に係合されていることを特徴とする車両用シート装置。
  4.  請求項3記載の車両用シート装置(10、300)において、
     前記サイドサポート(20L、20R)の前記表皮材(80L、80R)の端部には、一方向に延びた係止部材(88L、88R)が設けられ、
     前記可撓性部材(94)は、前記背もたれ部(18)の延在方向に延びて前記係止部材(88L、88R)が係合する係合ワイヤ(108L、108R)を有していることを特徴とする車両用シート装置。
  5.  請求項4記載の車両用シート装置(10、300)において、
     前記サイドサポート(20R)内には、外方に向けて膨張展開可能なエアバック(42)と、
     前記エアバック(42)の周囲に設けられた力布(46a、46b)と、
     前記フレーム(28)に保持されて前記力布(46a、46b)を支持する力布支持部材(48)とが設けられ、
     前記係合ワイヤ(108L、108R)は、前記力布支持部材(48)に対して前記背もたれ部(18)の延在方向にオフセットして設けられていることを特徴とする車両用シート装置。
  6.  請求項4記載の車両用シート装置(10)において、
     前記受圧部材(92)は、板状に形成されると共に、前記背もたれ部(18)の幅方向に幅狭のくびれ部(96)が形成されており、
     前記係合ワイヤ(108L、108R)は、前記くびれ部(96)に隣接して配置されていることを特徴とする車両用シート装置。
  7.  請求項5記載の車両用シート装置(10)において、
     前記受圧部材(92)は、板状に形成されると共に、前記背もたれ部(18)の幅方向に幅狭のくびれ部(96)が形成されており、
     前記係合ワイヤ(108L、108R)は、前記くびれ部(96)に隣接して配置されていることを特徴とする車両用シート装置。
PCT/JP2011/069693 2010-09-02 2011-08-31 車両用シート装置 WO2012029821A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/819,791 US9102252B2 (en) 2010-09-02 2011-08-31 Vehicle seat devices
CN201180041734.9A CN103079882B (zh) 2010-09-02 2011-08-31 车辆用座椅装置
EP11821836.1A EP2612790B1 (en) 2010-09-02 2011-08-31 Vehicle seat devices
JP2012531906A JP5861217B2 (ja) 2010-09-02 2011-08-31 車両用シート装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-196701 2010-09-02
JP2010196701 2010-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012029821A1 true WO2012029821A1 (ja) 2012-03-08

Family

ID=45772900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/069693 WO2012029821A1 (ja) 2010-09-02 2011-08-31 車両用シート装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9102252B2 (ja)
EP (1) EP2612790B1 (ja)
JP (1) JP5861217B2 (ja)
CN (1) CN103079882B (ja)
WO (1) WO2012029821A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088049A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Ts Tech Co Ltd シートのバックレスト
DE102012024460A1 (de) * 2012-12-14 2014-07-10 Faurecia Autositze Gmbh Kraftfahrzeugsitz mit Lordosenverstellung
JP2018039511A (ja) * 2013-03-27 2018-03-15 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2018140777A (ja) * 2018-06-20 2018-09-13 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US10752136B2 (en) 2013-09-18 2020-08-25 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6336910B2 (ja) * 2012-10-01 2018-06-06 テイ・エス テック株式会社 シートのバックレスト
JP5940479B2 (ja) * 2013-03-12 2016-06-29 株式会社タチエス 車両用シートのシートバック
DE102013011501B4 (de) * 2013-07-10 2017-12-21 Faurecia Autositze Gmbh Kraftfahrzeugsitz
DE102014002211B4 (de) * 2014-02-20 2018-05-03 Grammer Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz mit formveränderbaren Seitenwangen
KR101575454B1 (ko) * 2014-02-27 2015-12-07 현대자동차주식회사 사이드 에어백의 전개 방향 유도가 가능한 자동차용 시트의 사이드 볼스터 조절 장치
DE102014007149A1 (de) * 2014-05-15 2015-11-19 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Fahrzeugsitz für ein Kraftfahrzeug
WO2016067219A1 (de) * 2014-10-28 2016-05-06 Iii Solutions Gmbh Büro-, arbeits- und freizeitstuhl sowie nachrüstsatz für einen stuhl oder eine sitzfläche zum erzeugen von unterschwelligen bewegungen der darauf sitzenden person
JP6612494B2 (ja) * 2014-10-30 2019-11-27 株式会社タチエス 車両用シート
DE102014017605A1 (de) * 2014-11-27 2016-06-02 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Fahrzeugsitz mit Seitenairbag und Seitenwangenverstellung
JP6304150B2 (ja) * 2015-07-06 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
US9937826B2 (en) * 2015-09-03 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc Bladder system for vehicle seating assembly
US9682640B2 (en) * 2015-09-22 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Air bladder reclining system for a vehicle seatback
CN106976413B (zh) * 2016-01-15 2021-08-27 福特全球技术公司 动态调节机动车辆座椅的横向支撑的方法及相应座椅
JP6363665B2 (ja) * 2016-08-24 2018-07-25 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
CN106994928A (zh) * 2017-04-26 2017-08-01 宁波拓普智能刹车系统有限公司 一种汽车座椅腰托智能控制调节系统
DE102017213484B4 (de) * 2017-08-03 2021-07-15 Lear Corporation Sitzanordnung und Verfahren zum Ausbilden einer Sitzanordnung
KR102096379B1 (ko) * 2018-08-28 2020-04-03 주식회사 디에스시동탄 럼버 서포트 어셈블리
JP2020055500A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 トヨタ自動車株式会社 車両用シート構造
JP7103587B2 (ja) * 2018-12-27 2022-07-20 日本発條株式会社 車両用シート
US11052794B2 (en) * 2019-11-01 2021-07-06 Teddy Hunsaker Combination adult/child seat
JP7239449B2 (ja) * 2019-11-07 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 内装ユニット、車両、及び制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118451U (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 池田物産株式会社 サイドサポ−ト付き座席
JPS6239745Y2 (ja) * 1982-12-27 1987-10-09
JPH06284942A (ja) 1993-04-07 1994-10-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用座席の制御装置
JP3500915B2 (ja) * 1997-06-30 2004-02-23 三菱自動車工業株式会社 側面衝突用エアバッグ
JP2008143363A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Honda Motor Co Ltd 車両用シート
JP2010279488A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 車両のシート装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2822034A (en) 1955-11-22 1958-02-04 John W Dixon Collapsible lateral back support for humans on vehicle seats
US4536030A (en) * 1979-08-22 1985-08-20 Nissan Motor Co., Ltd. Seat with adjustable side support device
US4500136A (en) * 1980-07-30 1985-02-19 Lear Siegler, Inc. Vehicle seat including improved adjustable side bolsters
US4636000A (en) * 1984-09-28 1987-01-13 Tachikawa Spring Co. Ltd. Side support device in a vehicle seat
JPH0513280Y2 (ja) * 1988-02-22 1993-04-07
DE4106863C2 (de) * 1991-03-05 1994-10-20 Daimler Benz Ag Kraftfahrzeugsitz
DE19624587A1 (de) * 1996-06-20 1998-01-22 Lear Corp Sitz
CA2244955C (en) * 1997-08-13 2006-12-05 Magna Interior Systems Inc. Adjustable comfort seat
DE19750116C2 (de) * 1997-11-13 2002-11-07 Faurecia Autositze Gmbh & Co Verstellmechanismus für die seitlichen Stützbereiche eines Sitzes, insbesondere von dessen Rückenlehne
DE202004013668U1 (de) * 2004-08-30 2006-01-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeugsitz mit verstellbaren Seitenwangen
GB2420272B (en) * 2004-11-19 2008-06-04 Kongsberg Automotive Ltd Seat structure with a collapsible bolster
JP4728669B2 (ja) * 2005-03-11 2011-07-20 レカロ株式会社 自動車用シートのシートバックフレーム
JP4125306B2 (ja) * 2005-06-06 2008-07-30 トヨタ自動車株式会社 シート構造
AT502779A1 (de) 2005-10-27 2007-05-15 Hoerbiger Automatisierungstech System zur automatischen verstellung der sitz-kontur sowie sitz, insbesonders fahrzeugsitz für automobile, flugzeuge oder dergleichen
WO2007112564A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Schukra Of North America, Ltd. Combination lumbar-bolster system
JP5163998B2 (ja) 2007-10-23 2013-03-13 テイ・エス テック株式会社 トリムカバーの吊込み止着用クリップ並びに自動車用シート
JP5349935B2 (ja) * 2008-12-09 2013-11-20 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
DE102008062449B4 (de) * 2008-12-15 2010-03-18 Takata-Petri Ag Fahrzeugsitz für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239745Y2 (ja) * 1982-12-27 1987-10-09
JPS59118451U (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 池田物産株式会社 サイドサポ−ト付き座席
JPH06284942A (ja) 1993-04-07 1994-10-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用座席の制御装置
JP3500915B2 (ja) * 1997-06-30 2004-02-23 三菱自動車工業株式会社 側面衝突用エアバッグ
JP2008143363A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Honda Motor Co Ltd 車両用シート
JP2010279488A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 車両のシート装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2612790A4

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088049A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Ts Tech Co Ltd シートのバックレスト
DE102012024460A1 (de) * 2012-12-14 2014-07-10 Faurecia Autositze Gmbh Kraftfahrzeugsitz mit Lordosenverstellung
DE102012024460B4 (de) * 2012-12-14 2020-02-20 Faurecia Autositze Gmbh Kraftfahrzeugsitz mit Lordosenverstellung
JP2018039511A (ja) * 2013-03-27 2018-03-15 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2021100853A (ja) * 2013-03-27 2021-07-08 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP7216307B2 (ja) 2013-03-27 2023-02-01 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US10752136B2 (en) 2013-09-18 2020-08-25 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US11390197B2 (en) 2013-09-18 2022-07-19 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US11780352B2 (en) 2013-09-18 2023-10-10 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
JP2018140777A (ja) * 2018-06-20 2018-09-13 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP2612790A4 (en) 2014-03-05
EP2612790A1 (en) 2013-07-10
CN103079882A (zh) 2013-05-01
US20130169010A1 (en) 2013-07-04
JPWO2012029821A1 (ja) 2013-10-31
CN103079882B (zh) 2016-04-06
JP5861217B2 (ja) 2016-02-16
US9102252B2 (en) 2015-08-11
EP2612790B1 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5861217B2 (ja) 車両用シート装置
JP6673392B2 (ja) 乗員保護装置
EP2711250B1 (en) Seat structural member and vehicle seat using same
US8727374B1 (en) Vehicle seatback with side airbag deployment
JP4961902B2 (ja) 乗員保護装置
JP6748294B2 (ja) 乗員保護装置
US11833990B2 (en) Side airbag device, vehicle seat provided with same, and method for manufacturing side airbag device
JP7449964B2 (ja) エアバッグ装置
US11007964B2 (en) Seat cushion airbag apparatus
KR102408030B1 (ko) 사이드 에어백 장치 및 이것을 구비한 차량용 시트
WO2019138954A1 (ja) 乗員保護装置
WO2019065012A1 (ja) エアバッグ装置
JP4917323B2 (ja) 乗員保護装置
JP7270826B2 (ja) エアバッグ装置及び車両用シート
JP2020040584A (ja) 後向き乗員保護装置
JP7078742B2 (ja) 車両用シート
JP5024257B2 (ja) エアバッグ装置
JP2019131160A (ja) サイドエアバッグ装置及び、これを備えた車両用シート
JP7129157B2 (ja) エアバッグ
US20240157905A1 (en) Side airbag device and method for manufacturing the same
JP7433015B2 (ja) 乗物用シート
JP7382785B2 (ja) 乗物用シート
KR20120123907A (ko) 사이드 에어백 장치
CN117841894A (zh) 安全气囊装置、车辆座椅以及车辆
JP2020158031A (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180041734.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11821836

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012531906

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13819791

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011821836

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE