WO2011136017A1 - 増粘剤造粒物及びその製造方法 - Google Patents

増粘剤造粒物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011136017A1
WO2011136017A1 PCT/JP2011/059082 JP2011059082W WO2011136017A1 WO 2011136017 A1 WO2011136017 A1 WO 2011136017A1 JP 2011059082 W JP2011059082 W JP 2011059082W WO 2011136017 A1 WO2011136017 A1 WO 2011136017A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thickener
dextrin
mass
granulated product
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/059082
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
荒川 亮
Original Assignee
日清オイリオグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日清オイリオグループ株式会社 filed Critical 日清オイリオグループ株式会社
Priority to CN201180020775.XA priority Critical patent/CN102883625B/zh
Priority to KR1020177001898A priority patent/KR20170010913A/ko
Priority to KR1020127030858A priority patent/KR101745751B1/ko
Publication of WO2011136017A1 publication Critical patent/WO2011136017A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • A23L29/27Xanthan not combined with other microbial gums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
    • A23P20/12Apparatus or processes for applying powders or particles to foodstuffs, e.g. for breading; Such apparatus combined with means for pre-moistening or battering

Definitions

  • the present invention relates to a thickener granulated product and a method for producing the same.
  • Thickening polysaccharides have the property of expressing high viscosity in a small amount, and are widely used in food applications for texture adjustment, texture stabilization, thickening, and the like.
  • thickening polysaccharides examples include water-soluble polymers such as xanthan gum, guar gum, carrageenan, locust bean gum, sodium alginate, and pullulan. Is added to the liquid, there is a problem that lumps are likely to occur due to poor dispersibility, and it takes time to completely dissolve the dams.
  • Patent Document 1 As a method for granulating the thickening polysaccharide, a method of spraying and granulating a specific calcium salt solution as a binder liquid (see Patent Document 1), and a method of spraying a citric acid and / or phosphoric acid solution as a binder liquid
  • Patent Document 2 A method of granulating (refer to Patent Document 2) and a method of spraying and granulating a potassium salt solution as a binder liquid (refer to Patent Document 3) are known. It has a taste and may not be suitable for food use.
  • the object of the present invention is to thicken the granule with good dispersibility, no lumps, a quick rise in viscosity, a high equilibrium viscosity, and without impairing the flavor of food and drink. It is to be able to provide food and drink for persons with difficulty in chewing / swallowing, using the thickener granulated product.
  • the present invention provides [1] A step of spraying a binder liquid onto a primary raw material containing a thickening polysaccharide to obtain a primary granulated product, and 85 masses of the primary granulated product with respect to 100 parts by mass of the thickening polysaccharide. And a step of coating a part or more of dextrin.
  • the present invention also provides the following [2] to [12] in order to achieve the above object.
  • the coating step includes a step of obtaining a secondary granulated product by spraying a binder liquid onto a secondary raw material obtained by adding and mixing dextrin to the primary granulated product.
  • the coating step is a step of coating the primary granulated product with 90 to 130 parts by mass of dextrin with respect to 100 parts by mass of the thickening polysaccharide.
  • the aforementioned thickening polysaccharide is one or more selected from xanthan gum, guar gum, carrageenan, locust bean gum, sodium alginate, pullulan, and CMC sodium salt [1] ]
  • the method for producing a thickener granulated product according to any one of [5] to [5].
  • a food or drink comprising the thickener granule according to [9] or [10].
  • [12] A method for improving the dispersibility of a thickening polysaccharide, characterized by using the thickener granulated product produced by the production method according to any one of [1] to [8]. .
  • a thickener granulated product that has good dispersibility, does not cause lumps, has a fast rise in viscosity, has a high equilibrium viscosity, and does not impair the flavor of food and drink, and its The manufacturing method and the food and drink for persons with difficulty in chewing / swallowing using the thickener granule can be provided.
  • FIG. 1 is a flowchart showing an outline of a production process of a thickener granulated product of Examples and Comparative Examples.
  • the method for producing a thickener granulated product according to an embodiment of the present invention includes a step of spraying a binder liquid onto a primary raw material containing a thickening polysaccharide to obtain a primary granulated product, and the primary granulation described above. And having a step of coating 85 parts by mass or more of dextrin with respect to 100 parts by mass of the polysaccharide thickener.
  • Step of obtaining primary granulated product In the step of obtaining the primary granulated product according to the present embodiment, the binder liquid is sprayed on the primary raw material containing the thickening polysaccharide.
  • the primary raw material contains a thickening polysaccharide. Preferably, it contains a thickening polysaccharide and dextrin.
  • the dextrin in the primary material preferably contains 0.1 to 45 parts by mass of dextrin with respect to 100 parts by mass of the thickening polysaccharide. More preferably, it contains 15 to 40 parts by mass of dextrin with respect to 100 parts by mass of the thickening polysaccharide. More preferably, dextrin is contained in an amount of 18 to 29 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the thickening polysaccharide.
  • 20 to 24 parts by mass of dextrin is contained per 100 parts by mass of the thickening polysaccharide.
  • the thickening polysaccharide and the dextrin have a content ratio in the above range, when the thickener granulated product is added to water or the like and mixed, the onset viscosity is quickly developed and the granulation efficiency is excellent.
  • dextrin content exceeds 45 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the thickening polysaccharide, dextrin that can be used for coating in the next step of coating dextrin is reduced. The dispersibility at the time becomes worse, and lumps occur.
  • the dextrin in the primary raw material is preferably the same dextrin as the dextrin to be coated in the step of coating the next dextrin, because it reduces confusion and operational errors during production.
  • the polysaccharide thickener is not particularly limited, but from the viewpoint of excellent rise in viscosity after dissolution, xanthan gum, guar gum, carrageenan, locust bean gum, sodium alginate, pullulan, and CMC It is preferable that it is 1 type, or 2 or more types chosen from a sodium salt. In particular, it is preferable to use one or more selected from xanthan gum, guar gum, locust bean gum and CMC sodium salt. Most preferably, xanthan gum, guar gum and CMC sodium salt are used.
  • the xanthan gum preferably contains an amount of xanthan gum in the thickener granulated product in an amount of 30 to 45% by mass in the primary raw material. More preferably, it is 33 to 43% by mass, and still more preferably 35 to 40% by mass.
  • the guar gum preferably contains in the primary raw material an amount such that the content of guar gum in the thickener granulated product is 0.5 to 3% by mass. More preferably, it is 1 to 3% by mass, and still more preferably 1 to 2.5% by mass.
  • the CMC sodium salt preferably contains in the primary raw material an amount such that the content of the CMC sodium salt in the thickener granulated product is 1 to 4% by mass. More preferably, the content is 1.5 to 3% by mass, and still more preferably 1.5 to 2.5% by mass.
  • the binder liquid sprayed on the primary raw material is preferably water or an aqueous solution containing 20% by mass or less of dextrin.
  • An aqueous solution containing 1 to 20% by mass of dextrin is preferred, an aqueous solution containing 5 to 20% by mass, more preferably an aqueous solution containing 5 to 15% by mass.
  • the total amount of the binder liquid sprayed in this step and the step of coating the next dextrin is such that dextrin corresponding to 1 to 10% by mass of the total amount of the thickener granule to be produced is sprayed. Preferably there is. More preferably, it is 3 to 8% by mass.
  • the dextrin in the binder liquid used in the present embodiment is preferably the same type of dextrin as that in the primary raw material because there is less confusion during production and operational errors.
  • the binder liquid can also contain a thickening polysaccharide in addition to dextrin.
  • xanthan gum can be contained.
  • the primary granulated product obtained in the above step is coated with 85 parts by mass or more of dextrin with respect to 100 parts by mass of the thickening polysaccharide in the primary raw material.
  • 90 to 130 parts by weight of dextrin is coated on 100 parts by weight of thickening polysaccharide. More preferably, 95 to 120 parts by mass of dextrin is coated. More preferred is 100 to 115 parts by mass, and most preferred is 100 to 110 parts by mass.
  • the step of coating dextrin on the primary granulated product is performed by spraying a binder liquid on the secondary raw material obtained by adding and mixing dextrin to the primary granulated product, thereby forming the secondary granulated product. It is preferable to include the process of obtaining. Further, if desired, dextrin may be added to the secondary granulated product, mixed and sprayed with a binder liquid to obtain a tertiary granulated product, and in the same manner, a quaternary granulated product and the like may be obtained. .
  • the step of coating the primary granulated product with dextrin can be carried out in several stages, but the production efficiency can be achieved once, that is, the secondary granulated product is made into the intended thickener granulated product.
  • Examples of the granulation method in the step of obtaining the primary granulated product and the step of coating dextrin according to the present embodiment include a fluidized bed granulation method, a stirring granulation method, a rolling granulation method, and a coating granulation method. Although a granulation method is mentioned, a fluidized bed granulation method is especially preferable.
  • powder primary raw material
  • warm air heated to 50 to 100 ° C. is sent from below to flow the powder.
  • the binder liquid is sprayed onto the fluidized bed from above, and the binder liquid is uniformly sprayed onto the powder surface at 3 to 5 mL / min and an air pressure of 0.5 to 1.5 MPa to form agglomerated particles.
  • a primary granulated product is obtained.
  • the operation of the fluidized bed granulation coating apparatus was temporarily stopped, dextrin was additionally added to the apparatus, hot air heated to 50 to 100 ° C.
  • the thickener granulated product according to the embodiment of the present invention is produced by the production method described above, and can be suitably used for foods and drinks, particularly for foods and drinks for those who have difficulty chewing / swallowing.
  • the thickener granulated product By using the thickener granulated product, the dispersibility of the thickening polysaccharide in water or the like can be improved.
  • target food-drinks water, milk, milk drink, lactic acid bacteria drink, fruit juice soft drink, carbonated drink
  • Fruit juice drinks vegetable juice drinks, tea drinks, sports drinks, functional drinks, vitamin supplement drinks, balanced nutrition drinks, fruit drinks such as wine, various soups such as consommé soup, potage soup, cream soup, Chinese soup, miso soup And can be added directly to these to thicken the liquid.
  • a thickener that has good dispersibility, does not cause lumps, has a fast rise in viscosity, has a high equilibrium viscosity, and does not impair the flavor of food and drink.
  • a granulated product and a method for producing the same can be provided. Accordingly, it is possible to provide a thickener granule suitable for use in foods and drinks for persons with difficulty in chewing / swallowing and a method for producing the same.
  • FIG. 1 is a flowchart showing an outline of a production process of a thickener granulated product of Examples and Comparative Examples.
  • the thickener granulations of Examples 1 to 5 and Comparative Example 1 were produced by the following procedure according to the formulations shown in Tables 1 and 2 by the fluidized bed granulation method. First, after each raw material is weighed, a primary raw material and a binder liquid (100 g dextrin aqueous solution 100 g) are prepared, and the primary raw material is fluidized bed granulation coating equipment (trade name: SFC-LABO, manufactured by Freund Sangyo Co., Ltd.) ), Warm air heated to 75 ° C.
  • SFC-LABO fluidized bed granulation coating equipment
  • the thickener granulated product of Comparative Example 2 was produced by the following procedure according to the formulation shown in Table 2 by the fluidized bed granulation method. First, each raw material is weighed, then the primary raw material and a binder liquid (10% by weight dextrin aqueous solution) are prepared, and the primary raw material is fluidized bed granulation coating equipment (trade name: SFC-LABO, manufactured by Freund Sangyo Co., Ltd.) Then, warm air heated to 75 ° C. was blown from the bottom of the apparatus, and the powder was fluidized and mixed.
  • SFC-LABO fluidized bed granulation coating equipment
  • aqueous binder solution prepared from the spray nozzle at the top of the apparatus was sprayed and dried at 5 mL / min and an air pressure of 0.8 MPa to obtain a thickener granulated product (primary granulated product).
  • the rising viscosity and the equilibrium viscosity were measured and evaluated by the following methods.
  • the viscosity is the rotor No. of a viscometer (manufactured by TOKIMEC, model number: VISCOMETER (MODEL: BM)). 3 was measured at 12 rpm.
  • Rising viscosity In the evaluation of dispersibility in water and suppression of occurrence of lumps, the viscosity measured 30 seconds after the addition of the thickener granule was taken as the rising viscosity and evaluated in the following three stages.
  • Good x Viscosity rise is slow at less than 900 mPa ⁇ s
  • Equilibrium viscosity The measured viscosity value 60 minutes after adding the thickener granule in the evaluation of the dispersibility in water and the suppression of the occurrence of lumps was taken as the equilibrium viscosity and evaluated in the following two stages.
  • The equilibrium viscosity is high at 3000 mPa ⁇ s or more.
  • The equilibrium viscosity is low at less than 3000 mPa ⁇ s.
  • Examples 1 to 5 have good dispersibility in water, suppression of occurrence of lumps, rising viscosity, and equilibrium viscosity, and can be used as water for people with difficulty in chewing / swallowing.
  • Health drink While adding 1.5 g of the thickener granulated product of Example 2 while stirring 100 g of health drink (trade name: Pocari Sweat, manufactured by Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.) with a spatula, it immediately disperses throughout the liquid, And the viscosity was good (the rising viscosity was ⁇ and the equilibrium viscosity was ⁇ according to the evaluation criteria described above).
  • the health drink provided with this tromi has a good flavor and can be used as a health drink for persons with difficulty in chewing / swallowing.
  • tea While stirring 100 g of tea (trade name: Oi Ocha, manufactured by Itoen Co., Ltd.) with a spatula, 1.5 g of the thickener granulated product of Example 2 was added, and immediately dispersed throughout the liquid. There was no occurrence of lumps and the viscosity was good (the rising viscosity was ⁇ ⁇ and the equilibrium viscosity was ⁇ according to the aforementioned evaluation criteria).
  • the tea to which this tromi was added had a good flavor and could be used as a tea for those who have difficulty chewing or swallowing.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

 水への分散性が良好で、ダマが発生せず、粘度の立ち上がりが早く、かつ平衡粘度が高く、その上で、飲食品の風味を損なうことのない増粘剤造粒物及びその製造方法、並びに前記増粘剤造粒物を使用した、咀嚼・嚥下困難者向け飲食物を提供する。 本発明の増粘剤造粒物の製造方法は、増粘多糖類を含有する1次原料にバインダー液を噴霧して1次造粒物を得る工程と、前記1次造粒物に前記増粘多糖類100質量部に対して85質量部以上のデキストリンを被覆する工程とを有する。

Description

増粘剤造粒物及びその製造方法
 本発明は、増粘剤造粒物及びその製造方法に関するものである。
 増粘多糖類は、少量で高い粘性を発現する性質を持ち、食品用途では、食感の調節、テクスチャーの安定化、とろみ付け等に広く使用されている。
 食品用途で汎用される増粘多糖類としては、キサンタンガム、グアーガム、カラギーナン、ローカストビーンガム、アルギン酸ナトリウム、及びプルラン等の水溶性高分子が挙げられるが、これらの増粘多糖類は、その粉末自体を液体に添加した場合、分散性の悪さからダマが発生しやすく、ダマを完全に溶解させるために手間がかかるという問題がある。
 上記問題を解決するために、増粘多糖類を造粒することで、分散性を向上させて、ダマの発生を抑えることが行われている。
 増粘多糖類の造粒方法としては、バインダー液として特定のカルシウム塩の溶液を噴霧し造粒する方法(特許文献1参照)、バインダー液としてクエン酸および/またはリン酸の溶液を噴霧し造粒する方法(特許文献2参照)、及びバインダー液としてカリウム塩の溶液を噴霧し造粒する方法(特許文献3参照)などが知られているが、使用する塩の種類によっては、苦味やえぐ味を有し、食品用途として適さない場合があった。
特開2008-68194号公報 WO2007/136083号公報 WO2006/095756号公報
 一方、咀嚼・嚥下困難者向け飲食品用の用途では、分散性が良好で、ダマが発生せず、粘度の立ち上がりが早く、かつ平衡粘度が高く、その上で、飲食品の風味を損なうことのない増粘剤造粒物が求められている。
 しかしながら、上記の従来の増粘多糖類の造粒方法では、これらの特性を十分に満たすものではなく、さらに良いものが求められていた。
 従って、本発明の目的は、分散性が良好で、ダマが発生せず、粘度の立ち上がりが早く、かつ平衡粘度が高く、その上で、飲食品の風味を損なうことのない増粘剤造粒物及びその製造方法、並びに前記増粘剤造粒物を使用した、咀嚼・嚥下困難者向け飲食物を提供できるようにすることである。
 本発明は、上記目的を達成するために、
[1]増粘多糖類を含有する1次原料にバインダー液を噴霧して1次造粒物を得る工程と、前記1次造粒物に前記増粘多糖類100質量部に対して85質量部以上のデキストリンを被覆する工程とを有することを特徴とする増粘剤造粒物の製造方法を提供する。
 また、本発明は、上記目的を達成するために、下記[2]~[12]を提供する。
[2]前記被覆する工程が、前記1次造粒物にデキストリンを添加、混合して得られる2次原料にバインダー液を噴霧して2次造粒物を得る工程を含むことを特徴とする前記[1]に記載の増粘剤造粒物の製造方法。
[3]前記被覆する工程が、前記1次造粒物に前記増粘多糖類100質量部に対して90~130質量部のデキストリンを被覆する工程であることを特徴とする前記[1]又は前記[2]に記載の増粘剤造粒物の製造方法。
[4]前記1次原料が、前記増粘多糖類100質量部に対して0.1~45質量部のデキストリンを含有することを特徴とする前記[1]~[3]のいずれか1つに記載の増粘剤造粒物の製造方法。
[5]前記1次原料が、前記増粘多糖類100質量部に対して15~40質量部のデキストリンを含有することを特徴とする前記[1]~[3]のいずれか1つに記載の増粘剤造粒物の製造方法。
[6]前記増粘多糖類が、キサンタンガム、グアーガム、カラギーナン、ローカストビーンガム、アルギン酸ナトリウム、プルラン、及びCMCナトリウム塩から選ばれる1種又は2種以上のものであることを特徴とする前記[1]~[5]のいずれか1つに記載の増粘剤造粒物の製造方法。
[7]前記1次原料中のデキストリンが、前記被覆するデキストリンと同一種類のデキストリンであること特徴とする前記[1]~[6]のいずれか1つに記載の増粘剤造粒物の製造方法。
[8]前記バインダー液が、水、又は20質量%以下のデキストリンを含有する水溶液であること特徴とする前記[1]~[7]のいずれか1つに記載の増粘剤造粒物の製造方法。
[9]前記[1]~[8]のいずれか1つに記載の製造方法で製造されたことを特徴とする増粘剤造粒物。
[10]前記増粘剤造粒物が、咀嚼・嚥下困難者向け飲食品用であることを特徴とする前記[9]に記載の増粘剤造粒物。
[11]前記[9]又は前記[10]に記載の増粘剤造粒物を含有することを特徴とする飲食品。
[12]前記[1]~[8]のいずれか1つに記載の製造方法で製造された増粘剤造粒物を使用することを特徴とする増粘多糖類の分散性を向上させる方法。
 本発明によると、分散性が良好で、ダマが発生せず、粘度の立ち上がりが早く、かつ平衡粘度が高く、その上で、飲食品の風味を損なうことのない増粘剤造粒物及びその製造方法、並びに前記増粘剤造粒物を使用した、咀嚼・嚥下困難者向け飲食物を提供することができる。
図1は、実施例及び比較例の増粘剤造粒物の製造工程の概略を示すフローチャートである。
〔本発明の実施の形態に係る増粘剤造粒物の製造方法〕
 本発明の実施の形態に係る増粘剤造粒物の製造方法は、増粘多糖類を含有する1次原料にバインダー液を噴霧して1次造粒物を得る工程と、前記1次造粒物に前記増粘多糖類100質量部に対して85質量部以上のデキストリンを被覆する工程とを有することを特徴とする。
<1次造粒物を得る工程>
 本実施の形態に係る1次造粒物を得る工程では、増粘多糖類を含有する1次原料にバインダー液を噴霧する。
(1次原料)
 1次原料は、増粘多糖類を含有する。好ましくは、増粘多糖類及びデキストリンを含有する。1次原料中のデキストリンは、増粘多糖類100質量部に対して0.1~45質量部のデキストリンを含有することが好ましい。より好ましくは、増粘多糖類100質量部に対してデキストリンを15~40質量部含有する。さらに好ましくは、増粘多糖類100質量部に対してデキストリンを18~29質量部含有する。最も好ましくは、増粘多糖類100質量部に対してデキストリンを20~24質量部含有する。増粘多糖類とデキストリンが上記範囲の含量比であると、増粘剤造粒物を水等へ添加して、混合したときに立ち上がりの粘度発現が早く、また、造粒効率にも優れる。立ち上がりの粘度発現が早いという点では、増粘多糖類100質量部に対してデキストリンを20~40質量部含有することが特に好ましい。デキストリン含量が増粘多糖類100質量部に対して45質量部を超えると、次のデキストリンを被覆する工程において被覆に使用できるデキストリンが少なくなるため、増粘剤造粒物を水等へ添加したときの分散性が悪くなり、ダマが発生する。
 1次原料中のデキストリンは、次のデキストリンを被覆する工程において被覆されるデキストリンと同一種類のデキストリンであることが生産時の混乱や操作ミスが少なくなるため好ましい。
(増粘多糖類)
 本実施の形態において、増粘多糖類とは特に限定されるものではないが、溶解後の粘度の立ち上がりに優れる等の観点からキサンタンガム、グアーガム、カラギーナン、ローカストビーンガム、アルギン酸ナトリウム、プルラン、及びCMCナトリウム塩から選ばれる1種又は2種以上のものであることが好ましい。特に、キサンタンガム、グアーガム、ローカストビーンガム及びCMCナトリウム塩から選ばれる1種又は2種以上を用いることが好ましい。キサンタンガム、グアーガム及びCMCナトリウム塩を用いることが最も好ましい。
 キサンタンガムは、増粘剤造粒物中のキサンタンガムの含量が30~45質量%となる量を1次原料中に含有することが好ましい。より好ましくは、33~43質量%であり、さらに好ましくは、35~40質量%である。
 グアーガムは、増粘剤造粒物中のグアーガムの含量が0.5~3質量%となる量を1次原料中に含有することが好ましい。より好ましくは、1~3質量%であり、さらに好ましくは、1~2.5質量%である。
 CMCナトリウム塩は、増粘剤造粒物中のCMCナトリウム塩の含量が1~4質量%となる量を1次原料中に含有することが好ましい。より好ましくは、1.5~3質量%であり、さらに好ましくは、1.5~2.5質量%である。
(バインダー液)
 1次原料に噴霧するバインダー液は、水、又は20質量%以下のデキストリンを含有する水溶液であることが好ましい。好ましくは、デキストリンを1~20質量%含有する水溶液、より好ましくは5~20質量%含有する水溶液、さらに好ましくは5~15質量%含有する水溶液である。
 次のデキストリンを被覆する工程において使用されるバインダー液についても同様である。
 本工程と次のデキストリンを被覆する工程において噴霧される上記バインダー液の総量は、製造する増粘剤造粒物の総量の1~10質量%に相当するデキストリンが噴霧されるような液量であることが好ましい。より好ましくは、3~8質量%である。
 本実施の形態において使用されるバインダー液中のデキストリンは、1次原料中のデキストリンと同一種類のデキストリンであることが生産時の混乱や操作ミスが少なくなるため好ましい。
 また、バインダー液は、デキストリンの他に増粘多糖類を含有することもできる。例えば、キサンタンガムを含有できる。
<1次造粒物にデキストリンを被覆する工程>
 デキストリンを被覆する工程では、上記工程で得られた1次造粒物に、1次原料中の増粘多糖類100質量部に対して85質量部以上のデキストリンを被覆する。好ましくは、増粘多糖類100質量部に対して90~130質量部のデキストリンを被覆する。より好ましくは95~120質量部のデキストリンを被覆する。さらに好ましくは100~115質量部であり、最も好ましくは100~110質量部である。デキストリンを上記範囲で1次造粒物に被覆すると、ダマを発生せずに容易に分散する増粘剤造粒物が得られる。
 1次造粒物にデキストリンを被覆する工程は、具体的には、上記1次造粒物にデキストリンを添加、混合して得られる2次原料にバインダー液を噴霧して2次造粒物を得る工程を含むことが好ましい。また、所望により2次造粒物にデキストリンを添加、混合してバインダー液を噴霧して3次造粒物を得ることもでき、さらに、同様にして4次造粒物以降を得ることもできる。すなわち、1次造粒物にデキストリンを被覆する工程を何段階かに分けて行なうこともできるが、1回、つまり2次造粒物を目的の増粘剤造粒物とすることが製造効率等の観点から望ましい。
<造粒方法>
 本実施の形態に係る1次造粒物を得る工程及びデキストリンを被覆する工程における造粒方法としては、例えば、流動層造粒法、撹拌造粒法、転動式造粒法、及びコーティング造粒法が挙げられるが、流動層造粒法が特に好ましい。
 流動層造粒法では、例えば、粉体(1次原料)を流動層造粒法コーティング装置に入れ、下方から50~100℃に加温した温風を送り込むことで、粉体を流動させて混合し、この流動層に上記バインダー液を上方よりノズル噴霧し、粉体表面に均一にバインダー液を3~5mL/min、空気圧0.5~1.5MPaで噴霧することで、凝集粒をつくり、これを乾燥させることにより1次造粒物を得る。次に、流動層造粒法コーティング装置の運転を一旦停止し、装置にデキストリンを追加投入し、装置の下方から50~100℃に加温した温風を吹き込み、1次造粒物と追加したデキストリンを流動させて混合して得られる2次原料について、上記と同じ条件で造粒し、乾燥することにより増粘剤造粒物(2次造粒物)を製造することができる。
〔本発明の実施の形態に係る増粘剤造粒物〕
 本発明の実施の形態に係る増粘剤造粒物は、上記の製造方法で製造されるものであり、飲食品、特に咀嚼・嚥下困難者向け飲食品用として好適に使用することができる。当該増粘剤造粒物を使用することにより、増粘多糖類の水等への分散性を向上させることができる。
 本発明の実施の形態に係る増粘剤造粒物を添加する対象飲食品として、特に限定されるものではないが、例えば、水、牛乳、乳飲料、乳酸菌飲料、果汁入り清涼飲料、炭酸飲料、果汁飲料、菜汁飲料、茶飲料、スポーツ飲料、機能性飲料、ビタミン補給飲料、栄養補給バランス飲料、ワイン等の果実酒、コンソメスープ、ポタージュスープ、クリームスープ、中華スープ等の各種スープ、味噌汁、清汁を挙げることができ、これらに直接添加して液体を増粘させることができる。
〔本発明の実施の形態の効果〕
 本発明の実施の形態によれば、分散性が良好で、ダマが発生せず、粘度の立ち上がりが早く、かつ平衡粘度が高く、その上で、飲食品の風味を損なうことのない増粘剤造粒物及びその製造方法を提供することができる。従って、咀嚼・嚥下困難者向け飲食品用の用途として好適な増粘剤造粒物及びその製造方法を提供することができる。
 次に実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
〔増粘剤造粒物の製造〕
 図1は、実施例及び比較例の増粘剤造粒物の製造工程の概略を示すフローチャートである。
 実施例1~5及び比較例1の増粘剤造粒物を流動層造粒法により表1~2に記載の配合に従って、以下の手順で製造した。
 まず各原料を秤量後、1次原料とバインダー液(10質量%デキストリン水溶液100g)をそれぞれ準備し、1次原料を流動層造粒コーティング装置(商品名:SFC-LABO、フロイント産業(株)製)に投入し、当該装置の底部から75℃に加温した温風を吹き込み、粉体を流動させて混合した。続いて、当該装置の上部のスプレーノズルより上記バインダー液を5mL/min、空気圧0.8MPaで1次原料に噴霧して造粒し、乾燥することにより1次造粒物を得た。
 次に、流動層造粒法コーティング装置の運転を一旦停止し、装置に1次原料中のデキストリンと同一種類のデキストリンを追加投入し、当該装置の底部から75℃に加温した温風を吹き込み、1次造粒物と追加したデキストリンを流動させて混合して得られる2次原料について、上記と同じ条件で造粒し、乾燥することにより増粘剤造粒物(2次造粒物)を得た。
 比較例2の増粘剤造粒物を流動層造粒法により表2に記載の配合に従って、以下の手順で製造した。
 まず各原料を秤量後、1次原料とバインダー液(10質量%デキストリン水溶液)をそれぞれ準備し、1次原料を流動層造粒コーティング装置(商品名:SFC-LABO、フロイント産業(株)製)に投入し、当該装置の底部から75℃に加温した温風を吹き込み、粉体を流動させて混合した。続いて、当該装置の上部のスプレーノズルより準備したバインダー水溶液を5mL/min、空気圧0.8MPaで噴霧・乾燥し、増粘剤造粒物(1次造粒物)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
〔増粘剤造粒物の評価1〕
 得られた増粘剤造粒物についてそれぞれ、以下の評価を行なった。評価結果を表3~4に示す。
(水への分散性及びダマの発生抑制の評価)
 水(商品名:南アルプスの天然水、サントリー(株)製)100gをスパーテルで撹拌しながら、増粘剤造粒物を1.5g添加し、目視により確認し、下記の3段階で分散性及びダマの発生抑制について評価した。
○:増粘剤造粒物がただちに水中全体に分散し、ダマが発生しない状態
△:増粘剤造粒物がただちに水中全体に分散するが、ダマが若干発生する状態
×:増粘剤造粒物が分散しにくく、ダマが多数発生する状態
(粘度の評価)
 立ち上がり粘度と平衡粘度を以下の方法により測定し、評価した。粘度は、粘度計(TOKIMEC社製、型番:VISCOMETER(MODEL:BM))のローターNo.3を用いて12rpmの回転数で測定した。
立ち上がり粘度:上記の水への分散性及びダマの発生抑制の評価において増粘剤造粒物を添加した30秒後の粘度の測定値を立ち上がり粘度とし、下記の3段階で評価した。
◎:1500mPa・s以上で粘度の立ち上がりが早く、著しく良好
○:900mPa・s以上1500mPa・s未満で粘度の立ち上がりが早く、良好
×:900mPa・s未満で粘度の立ち上がりが遅い
平衡粘度:上記の水への分散性及びダマの発生抑制の評価において増粘剤造粒物を添加した60分後の粘度の測定値を平衡粘度とし、下記の2段階で評価した。
○:3000mPa・s以上で平衡粘度は高い
×:3000mPa・s未満で平衡粘度は低い
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例1~実施例5は、水への分散性、ダマの発生抑制、立ち上がり粘度及び平衡粘度のいずれも良好であり、咀嚼・嚥下困難者向けの水として、使用できるものであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
〔増粘剤造粒物の評価2〕
 得られた増粘剤造粒物(実施例2)について、以下の方法により分散性及びダマの発生抑制の評価、粘度の評価、並びに風味の評価を行なった。
(健康飲料)
 健康飲料(商品名:ポカリスエット、大塚薬品(株)製)100gをスパーテルで撹拌しながら、実施例2の増粘剤造粒物を1.5g添加したところ、ただちに液中全体に分散し、ダマの発生が無く、粘度発現も良好(前述の評価基準で立ち上がり粘度は◎及び平衡粘度は○)であった。このトロミを付与した健康飲料は、風味も良好であり、咀嚼・嚥下困難者向けの健康飲料として使用できるものであった。
(お茶)
 お茶(商品名:お~いお茶、(株)伊藤園製)100gをスパーテルで撹拌しながら、実施例2の増粘剤造粒物を1.5g添加したところ、ただちに液中全体に分散し、ダマの発生が無く、粘度発現も良好(前述の評価基準で立ち上がり粘度は◎及び平衡粘度は○)であった。このトロミを付与したお茶は、風味も良好であり、咀嚼・嚥下困難者向けのお茶として使用できるものであった。

Claims (12)

  1.  増粘多糖類を含有する1次原料にバインダー液を噴霧して1次造粒物を得る工程と、前記1次造粒物に前記増粘多糖類100質量部に対して85質量部以上のデキストリンを被覆する工程とを有することを特徴とする増粘剤造粒物の製造方法。
  2.  前記被覆する工程が、前記1次造粒物にデキストリンを添加、混合して得られる2次原料にバインダー液を噴霧して2次造粒物を得る工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の増粘剤造粒物の製造方法。
  3.  前記被覆する工程が、前記1次造粒物に前記増粘多糖類100質量部に対して90~130質量部のデキストリンを被覆する工程であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の増粘剤造粒物の製造方法。
  4.  前記1次原料が、前記増粘多糖類100質量部に対して0.1~45質量部のデキストリンを含有することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の増粘剤造粒物の製造方法。
  5.  前記1次原料が、前記増粘多糖類100質量部に対して15~40質量部のデキストリンを含有することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の増粘剤造粒物の製造方法。
  6.  前記増粘多糖類が、キサンタンガム、グアーガム、カラギーナン、ローカストビーンガム、アルギン酸ナトリウム、プルラン、及びCMCナトリウム塩から選ばれる1種又は2種以上のものであることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の増粘剤造粒物の製造方法。
  7.  前記1次原料中のデキストリンが、前記被覆するデキストリンと同一種類のデキストリンであること特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の増粘剤造粒物の製造方法。
  8.  前記バインダー液が、水、又は20質量%以下のデキストリンを含有する水溶液であること特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の増粘剤造粒物の製造方法。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の製造方法で製造されたことを特徴とする増粘剤造粒物。
  10.  前記増粘剤造粒物が、咀嚼・嚥下困難者向け飲食品用であることを特徴とする請求項9に記載の増粘剤造粒物。
  11.  請求項9又は請求項10に記載の増粘剤造粒物を含有することを特徴とする飲食品。
  12.  請求項1~8のいずれか1項に記載の製造方法で製造された増粘剤造粒物を使用することを特徴とする増粘多糖類の分散性を向上させる方法。


                                                                                   
PCT/JP2011/059082 2010-04-27 2011-04-12 増粘剤造粒物及びその製造方法 WO2011136017A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180020775.XA CN102883625B (zh) 2010-04-27 2011-04-12 增稠剂颗粒物及其制造方法
KR1020177001898A KR20170010913A (ko) 2010-04-27 2011-04-12 증점제 조립물 및 그 제조 방법
KR1020127030858A KR101745751B1 (ko) 2010-04-27 2011-04-12 증점제 조립물 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101950A JP4909429B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 増粘剤造粒物及びその製造方法
JP2010-101950 2010-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011136017A1 true WO2011136017A1 (ja) 2011-11-03

Family

ID=44861329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/059082 WO2011136017A1 (ja) 2010-04-27 2011-04-12 増粘剤造粒物及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4909429B2 (ja)
KR (2) KR101745751B1 (ja)
CN (1) CN102883625B (ja)
TW (1) TWI458547B (ja)
WO (1) WO2011136017A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015136315A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 固形状糊料製剤
WO2018174207A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 増粘多糖類含有製剤の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034176A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 日清オイリオグループ株式会社 造粒物及び造粒物の製造方法
JPWO2015166781A1 (ja) * 2014-04-30 2017-04-20 株式会社明治 増粘剤、機能付与方法、増粘方法および食品
TWI680153B (zh) * 2014-08-12 2019-12-21 日商三菱商事食品技術股份有限公司 增黏劑組合物之製造方法
JP5909791B1 (ja) 2015-02-12 2016-04-27 松谷化学工業株式会社 キサンタンガム造粒物及び増粘用組成物
CN107584601A (zh) * 2017-09-20 2018-01-16 阜南佳利工艺品有限公司 一种草编染色方法
AU2019310214A1 (en) * 2018-07-24 2021-01-28 Nutri Co., Ltd. High-dispersibility dextrin powder
CN111171175A (zh) * 2020-02-17 2020-05-19 青岛明月海藻集团有限公司 一种高粘度速溶褐藻胶的制备方法
CN111602805A (zh) * 2020-06-01 2020-09-01 周益俊 一种高分散性的可食用速溶型增稠剂及其制备方法
CN113974202B (zh) * 2021-10-25 2023-09-01 深圳市真味生物科技有限公司 一种环保型电子雾化液增稠剂及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007124954A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Sanei Gen Ffi Inc 液状組成物用増粘化剤
JP2007143545A (ja) * 2005-11-04 2007-06-14 Sanei Gen Ffi Inc 液状組成物用増粘化剤
WO2007136083A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Meiji Dairies Corporation 液状食品増粘化剤及びその製造法
JP2008104398A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nippi:Kk 低温ゲル化性ゼラチン
JP2008220362A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Sanei Gen Ffi Inc 咀嚼・嚥下困難者用ゲル化剤
JP2009232845A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Sanei Gen Ffi Inc 固形状インスタントゼリーミックス
JP2009247286A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Sanei Gen Ffi Inc ミキサー食又はブレンダー食に適応可能な咀嚼・嚥下困難者用固形化補助剤及び該固形化補助剤を含有したミキサー食又はブレンダー食
JP2009278968A (ja) * 2008-04-22 2009-12-03 Sanei Gen Ffi Inc 液状食品用ゲル化剤及びゲル状食品の製造方法
JP2009291176A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sanei Gen Ffi Inc 咀嚼・嚥下困難者用増粘化剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095756A1 (ja) 2005-03-11 2006-09-14 Taiyo Kagaku Co., Ltd. 粘度発現性を改良した増粘用組成物
JP4781208B2 (ja) 2006-09-13 2011-09-28 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 粉末の造粒方法及び易分散・易溶解性顆粒組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007124954A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Sanei Gen Ffi Inc 液状組成物用増粘化剤
JP2007143545A (ja) * 2005-11-04 2007-06-14 Sanei Gen Ffi Inc 液状組成物用増粘化剤
WO2007136083A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Meiji Dairies Corporation 液状食品増粘化剤及びその製造法
JP2008104398A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nippi:Kk 低温ゲル化性ゼラチン
JP2008220362A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Sanei Gen Ffi Inc 咀嚼・嚥下困難者用ゲル化剤
JP2009232845A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Sanei Gen Ffi Inc 固形状インスタントゼリーミックス
JP2009247286A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Sanei Gen Ffi Inc ミキサー食又はブレンダー食に適応可能な咀嚼・嚥下困難者用固形化補助剤及び該固形化補助剤を含有したミキサー食又はブレンダー食
JP2009278968A (ja) * 2008-04-22 2009-12-03 Sanei Gen Ffi Inc 液状食品用ゲル化剤及びゲル状食品の製造方法
JP2009291176A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sanei Gen Ffi Inc 咀嚼・嚥下困難者用増粘化剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015136315A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 固形状糊料製剤
WO2018174207A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 増粘多糖類含有製剤の製造方法
JPWO2018174207A1 (ja) * 2017-03-22 2020-01-30 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 増粘多糖類含有製剤の製造方法
JP7149260B2 (ja) 2017-03-22 2022-10-06 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 増粘多糖類含有製剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011229440A (ja) 2011-11-17
JP4909429B2 (ja) 2012-04-04
KR20170010913A (ko) 2017-02-01
TWI458547B (zh) 2014-11-01
KR101745751B1 (ko) 2017-06-12
CN102883625B (zh) 2014-09-17
KR20130079409A (ko) 2013-07-10
CN102883625A (zh) 2013-01-16
TW201206562A (en) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011136017A1 (ja) 増粘剤造粒物及びその製造方法
JP5909791B1 (ja) キサンタンガム造粒物及び増粘用組成物
ES2729843T3 (es) Composición espesante y un método para producir la misma
JP5828962B2 (ja) 咀嚼・嚥下困難者向け食品用造粒物の製造方法及び咀嚼・嚥下困難者向け食品の製造方法
JP5478231B2 (ja) 増粘剤造粒物及びその製造方法
JP5088867B2 (ja) 咀嚼・嚥下補助剤
JP2013234291A (ja) 増粘用組成物
JP2008506378A (ja) 粉末の形態における安定な乳酸金属塩の製造方法及び安定な乳酸金属塩
JP6080423B2 (ja) 粉末調味料及びその製造法
JP6181883B2 (ja) ゼリー剤組成物及び食品
JP2009095341A (ja) 増粘多糖類用継粉抑制剤
JP5882980B2 (ja) コンニャクマンナン含有ゲルによる発酵乳の乳漿分離、蛋白凝集防止方法
JP2016208945A (ja) とろみソースの製造方法
JP2016131552A (ja) 即席泡状固形ゼリーデザート用粉末
JP6910517B2 (ja) カプセル化
JP7292902B2 (ja) 容器詰粉末茶含有ゼリー飲料の製造方法及び容器詰粉末茶含有ゼリー飲料の食感向上方法
WO2017002718A1 (ja) 継粉形成抑制剤
JP6716417B2 (ja) ゼリー剤組成物及びゼリー状食品
JP6800860B2 (ja) 増粘多糖類含有製剤の製造方法
JP2006193662A (ja) 増粘組成物用添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180020775.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11774801

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 9028/CHENP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201005673

Country of ref document: TH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127030858

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11774801

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1