WO2011122132A1 - 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2011122132A1
WO2011122132A1 PCT/JP2011/053055 JP2011053055W WO2011122132A1 WO 2011122132 A1 WO2011122132 A1 WO 2011122132A1 JP 2011053055 W JP2011053055 W JP 2011053055W WO 2011122132 A1 WO2011122132 A1 WO 2011122132A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
phenanthrolin
ring
organic
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/053055
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真樹 沼田
英明 長島
Original Assignee
出光興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 出光興産株式会社 filed Critical 出光興産株式会社
Priority to KR1020127025415A priority Critical patent/KR101867105B1/ko
Priority to KR1020137015996A priority patent/KR101419666B1/ko
Priority to JP2012508130A priority patent/JP5261611B2/ja
Priority to CN201180017136.8A priority patent/CN102823015B/zh
Priority to EP20110762373 priority patent/EP2555270B1/en
Publication of WO2011122132A1 publication Critical patent/WO2011122132A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1074Heterocyclic compounds characterised by ligands containing more than three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene

Definitions

  • the present invention relates to a material for an organic electroluminescence element and an organic electroluminescence element using the same.
  • An organic electroluminescence element (hereinafter, electroluminescence may be abbreviated as EL) is a fluorescent substance or an electron recombination energy of holes injected from an anode and electrons injected from a cathode by applying an electric field.
  • EL organic electroluminescence element
  • a self-luminous element utilizing the principle that a phosphorescent substance emits light. Since the report of low-voltage driven stacked organic EL elements, research on organic EL elements using organic materials as constituent materials has been actively conducted.
  • tris (8-quinolinolato) aluminum is used for the light emitting layer and a tetraphenyldiamine derivative is used for the hole transporting layer.
  • the element structure of the organic EL element includes a hole transport (injection) layer, a two-layer type of an electron transport light emitting layer, or a hole transport (injection) layer, a light emitting layer, and an electron transport (injection) layer A three-layer type is well known.
  • the element structure and the element formation method are devised.
  • Known light-emitting materials for organic EL devices include metal complexes such as tris (8-quinolinolato) aluminum complex, and light-emitting materials such as coumarin derivatives, tetraphenylbutadiene derivatives, distyrylarylene derivatives, and oxadiazole derivatives. It has been reported that light emission in a visible region from blue to red can be obtained from these light emitting materials, and a color display element is realized. Conventionally, fluorescent light-emitting materials that emit light by singlet excitons have been used as light-emitting materials for organic EL elements.
  • Non-Patent Documents 1 and 2 When electrons and holes are recombined in an organic EL device, it is considered that singlet excitons and triplet excitons are generated at a ratio of 1: 3 due to the difference in spin multiplicity.
  • the organic EL device using can achieve a light emission efficiency 3 to 4 times that of an organic EL device using only a fluorescent material.
  • blue phosphorescence it is difficult to achieve high efficiency and long life, and development of a host material that achieves them is desired.
  • Patent Document 1 proposes a compound in which two carbazole skeletons are bonded via a linking group.
  • Patent Document 2 describes a compound in which two carbazole skeletons are bonded to one dibenzofuran skeleton or dibenzothiophene skeleton (for example, compounds 23 and 24).
  • Patent Document 3 describes a compound in which two carbazole skeletons are bonded to one dibenzofuran skeleton (for example, Compound 43).
  • these do not describe a compound having two carbazole skeletons and having a dibenzofuran skeleton or a dibenzothiophene skeleton bonded to each other at the N site of each skeleton through a linking group as necessary.
  • the compounds described in Patent Documents 1 to 3 have insufficient blue phosphorescence efficiency and lifetime.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an organic EL element having high phosphorescence emission and a long lifetime, and a material for an organic EL element that realizes the organic EL element.
  • the inventors of the present invention have high efficiency due to the reason described later when the composition of the compound represented by the following formula (1) is used as an organic EL element material.
  • the inventors have found that phosphorescence can be generated and the lifetime of the device can be extended, and the present invention has been solved.
  • this invention is a material for organic electroluminescent elements represented by following formula (1).
  • X 1 and X 2 are each independently an oxygen atom or a sulfur atom and do not simultaneously become a sulfur atom, and R 1 to R 8 are each independently of 1 to 20 carbon atoms.
  • L 1 is a single bond, a divalent linking group containing N, a divalent linking group containing O, a divalent linking group containing Si, a divalent linking group containing P, and a divalent linking group containing S.
  • L 2 and L 3 are each independently a single bond, an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, a cycloalkylene group having 3 to 20 ring carbon atoms, an arylene group having 6 to 18 ring carbon atoms, a heteroarylene group having 5 to 18 ring atoms, and a divalent amino group Or a divalent silyl group
  • L 2 and L 3 are each independently a single bond, an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, a cycloalkylene group having 3 to 20 ring carbon atoms, an arylene group having 6 to 18 ring carbon atoms, or the number of ring atoms Represents 5-18 heteroarylene groups.
  • L 1 to L 3 may be further substituted with any of the substituents R 1 to R 8 .
  • a and d each independently represent an integer of 1 to 4.
  • the present invention has one or more organic thin film layers including a light emitting layer between a cathode and an anode, and at least one of the organic thin film layers is a material for an organic electroluminescence element represented by the above formula (1). It is an organic electroluminescent element containing this.
  • an organic EL element having a high phosphorescence emission and a long lifetime, and an organic EL element material that realizes the organic EL element.
  • the material for an organic electroluminescence element of the present invention is represented by the following formula (1).
  • X 1 and X 2 are each independently an oxygen atom or a sulfur atom and are not simultaneously a sulfur atom (that is, X 1 and X 2 are oxygen atoms or one of them is
  • R 1 to R 8 are each independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a cycloalkyl group having 3 to 20 ring carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, a ring Cycloalkoxy group having 3 to 20 carbon atoms, aryl group having 6 to 18 ring carbon atoms, aryloxy group having 6 to 18 ring carbon atoms, heteroaryl group having 5 to 18 ring atoms, amino group, silyl group Represents a group, a fluoro group, or a cyano group, and these substituents R 1 to R 8 may be further substituted with these substituents (hereinafter sometimes collectively referred
  • each of R 1 ⁇ R 8 is more Each of which may be the same or different in the case that.
  • a, d, f, and h each independently represent an integer of 0 to 4
  • b, c, e, and g each independently represent an integer of 0 to 3, and a to h The total is 6 or less.
  • L 1 is a single bond, a divalent linking group containing N, a divalent linking group containing O, a divalent linking group containing Si, a divalent linking group containing P, and a divalent linking group containing S.
  • L 2 and L 3 are each independently a single bond, an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, a cycloalkylene group having 3 to 20 ring carbon atoms, an arylene group having 6 to 18 ring carbon atoms, a heteroarylene group having 5 to 18 ring atoms, and a divalent amino group Or a divalent silyl group
  • L 2 and L 3 are each independently a single bond, an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, a cycloalkylene group having 3 to 20 ring carbon atoms, an arylene group having 6 to 18 ring carbon atoms, or the number of ring atoms Represents 5-18 heteroarylene groups.
  • L 1 to L 3 may be further substituted with any of the above substituents R. However, when L 1 is an arylene group having 6 to 18 ring carbon atoms or a heteroarylene group having 5 to 18 ring atoms, a and d each independently represent an integer of 1 to 4.
  • the LUMO level of dibenzofuran or dibenzothiophene is It becomes deeper and it becomes easier to inject electrons into the light-emitting layer of the organic EL element using the organic electroluminescent element material of the present invention. Thereby, carrier balance adjustment can be facilitated, and the effects of the present invention are excellently achieved.
  • Examples of the alkyl group represented by R 1 to R 8 include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, n-butyl group, s-butyl group, isobutyl group, t-butyl group, n-pentyl group, and n-hexyl group.
  • Examples of the cycloalkyl group represented by R 1 to R 8 include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a norbornyl group, an adamantyl group, and the like.
  • Examples of the alkoxy group of R 1 to R 8 include methoxy group, ethoxy group, propoxy group, butoxy group, pentyloxy group, hexyloxy group and the like, and those having 3 or more carbon atoms are linear, cyclic or branched It may have.
  • Examples of the cycloalkoxy group for R 1 to R 8 include a cyclopentoxy group and a cyclohexyloxy group.
  • Examples of the aryl group represented by R 1 to R 8 include phenyl group, tolyl group, xylyl group, mesityl group, o-biphenyl group, m-biphenyl group, p-biphenyl group, o-terphenyl group, m-terphenyl group, Examples thereof include a p-terphenyl group, a naphthyl group, and a phenanthryl group. Of these, a phenyl group and a mesityl group are preferable.
  • Examples of the aryloxy group for R 1 to R 8 include a phenoxy group and a biphenyloxy group.
  • heteroaryl group of R 1 to R 8 examples include carbazolyl group, dibenzofuranyl group, dibenzothiophenyl group, pyrrolyl group, furyl group, thienyl group, silylyl group, pyridyl group, quinolyl group, isoquinolyl group, benzofuryl group, imidazolyl group Group, pyrimidyl group, selenophenyl group, oxadiazolyl group, triazolyl group and the like.
  • the amino group and silyl group of R 1 to R 8 may be substituted with a substituent as described above. As for the silyl group, a trimethylsilyl group is preferred.
  • A, d, f, and h are each independently preferably an integer of 0 to 3, more preferably an integer of 0 to 2.
  • B, c, e, and g are each independently preferably an integer of 0 to 2, and more preferably an integer of 0 to 1.
  • the total of a to h is preferably 4 or less, considering that thermal decomposition tends to occur during vapor deposition.
  • L 1 is a divalent linking group containing N, a divalent linking group containing O, a divalent linking group containing Si, a divalent linking group containing P, and a divalent linking group containing S. And the following groups. (In each of the above formulas, R x , R y, and R z are each independently a hydrogen atom or a group selected from the aforementioned substituent R. Also, R x ′ is oxygen.) , “—S—” group, phosphooxide group and ether group are preferable.
  • examples of the divalent silyl group include those in which one hydrogen atom of the substituents R 1 to R 8 is replaced with a bond.
  • the arylene group also includes a 9,9-fluorenylidene group.
  • the arylene group is preferably a p-phenylene group, an m-phenylene group, or a biphenylene group, as described later, and the amino group is preferably a biphenylamino group, as described later.
  • the linking group of L 1 to L 3 may further have a substituent, and has the same meaning as the substituent described for the substituent and the substituents of R 1 to R 8 .
  • the organic EL device material of the present invention is preferably a host material or a hole transport material used together with a phosphorescent material.
  • the triplet energy level is preferably 2.0 eV or more, and more preferably 2.5 eV or more.
  • the organic EL device material of the present invention is preferably represented by the following formula (2).
  • the advantages when two carbazolyl groups are bonded directly or via a linking group at the 3-position are as follows. (1) Convenience in synthesis is high. (2) Positions 3 and 6 of carbazole are inferior in chemical stability, and chemical stability may be improved by introducing a substituent other than a hydrogen atom in either of positions 3 and 6 . Therefore, a structure in which a substituent is further introduced into the 6-position is further preferable. (3) When carbazole is bonded via a single bond at the 3-position, N atoms on the two carbazoles are conjugated to make HOMO shallower, hole injection / transport properties are improved, and carrier balance adjustment is facilitated. can do.
  • the organic EL element material of this invention is what is represented by following formula (3) at the point which further improves chemical stability.
  • R 1a , R 4a , R 6a and R 8a are each independently a hydrogen atom (corresponding to a, d, h, f in General Formula (1) being 0) or ring-forming carbon.
  • X 1 , X 2 , L 1 to L 3 Is the same as above.
  • L 2 and L 3 are preferably single bonds, and L 1 is also preferably a single bond. This is because if the sublimation property and the molecular weight are too large, thermal decomposition may easily occur during vapor deposition. Furthermore, it is preferable that “L 1 ” and / or “L 2 and L 3 ” are single bonds from the viewpoint of lowering voltage and half-life.
  • X 1 and X 2 in the general formulas (1) to (3) are preferably oxygen atoms from the viewpoint of external quantum efficiency and lifetime.
  • General formula (3) is what is represented by the following general formula (3a) at the point of further voltage reduction and a half life.
  • R 1a and R 4a each independently represents a hydrogen atom or a phenyl group optionally substituted with a methyl group, and L 1a is a single bond or a phenylene group, provided that R 1a and (There is no case where R 4a is a hydrogen atom and L 1a is a phenylene group.)
  • the 6-position of carbazole is a hydrogen atom and is bonded via a single bond at the 3-position. Therefore, it is not a particularly excellent material as an organic EL element material in terms of chemical stability and carrier balance adjustment.
  • organic EL device material represented by the general formula (1) of the present invention is shown below, but the present invention is not limited to these exemplified compounds.
  • substituent shown by the following specific example can be mentioned as a preferable substituent in this invention.
  • compounds (1), (2), (3), (4), (5), (7), (8), (13), (35), (36), (48), ( 49), (54), (55), (56), (59), (60) are preferred, and the compounds (1), (2), (3), (8), (13), (54), (55), (56), and (60) are more preferable.
  • the organic EL device material of the present invention is preferably a host material contained in the light emitting layer of the organic EL device. Next, the organic EL element of the present invention will be described.
  • the organic EL device of the present invention has one or more organic thin film layers including a light emitting layer between the cathode and the anode, and at least one of the organic thin film layers contains the material for an organic electroluminescence device of the present invention.
  • the “hole injection / transport layer” is included in the embodiment of the hole transport layer.
  • the light emitting layer preferably contains the organic EL device material represented by the general formula (1) as a host material, and further contains a phosphorescent material. Is more preferable.
  • the organic EL device of the present invention has a hole transport layer (hole injection layer)
  • the hole transport layer (hole injection layer) can preferably contain the material for the organic EL device of the present invention. .
  • metal complexes such as iridium complexes, osmium complexes, and platinum complexes are more preferable, and iridium complexes and platinum complexes are more preferable.
  • the metal complex is preferably an orthometalated metal complex in which a central metal atom and a carbon atom contained in the ligand are orthometal bonded, and more preferably an orthometalated iridium complex.
  • the ortho-metalated metal complex the following iridium complexes are exemplified.
  • the light emitting layer contains a host material containing the organic EL device material of the present invention and a phosphorescent material, and has a maximum emission wavelength as the phosphorescent material. It is preferable to contain a blue metal complex that is 500 nm or less.
  • the organic EL device of the present invention preferably has a hole transport layer (hole injection layer), and the hole transport layer (hole injection layer) preferably contains the organic EL device material of the present invention.
  • the organic EL device of the present invention preferably has a reducing dopant in the interface region between the cathode and the organic thin film layer.
  • the reducing dopant was selected from alkali metals, alkali metal complexes, alkali metal compounds, alkaline earth metals, alkaline earth metal complexes, alkaline earth metal compounds, rare earth metals, rare earth metal complexes, rare earth metal compounds, and the like. There is at least one kind.
  • alkali metal examples include Na (work function: 2.36 eV), K (work function: 2.28 eV), Rb (work function: 2.16 eV), Cs (work function: 1.95 eV), and the like.
  • a function of 2.9 eV or less is particularly preferable. Of these, K, Rb, and Cs are preferred, Rb and Cs are more preferred, and Cs is most preferred.
  • Examples of the alkaline earth metal include Ca (work function: 2.9 eV), Sr (work function: 2.0 to 2.5 eV), Ba (work function: 2.52 eV), and the like. The thing below 9 eV is especially preferable.
  • rare earth metals include Sc, Y, Ce, Tb, Yb, and the like, and those having a work function of 2.9 eV or less are particularly preferable.
  • preferred metals are particularly high in reducing ability, and by adding a relatively small amount to the electron injection region, it is possible to improve the light emission luminance and extend the life of the organic EL element.
  • alkali metal compound examples include alkali oxides such as Li 2 O, Cs 2 O, and K 2 O, and alkali halides such as LiF, NaF, CsF, and KF, and LiF, Li 2 O, and NaF are preferable.
  • alkaline earth metal compound examples include BaO, SrO, CaO, and Ba x Sr 1-x O (0 ⁇ x ⁇ 1), Ba x Ca 1-x O (0 ⁇ x ⁇ 1) mixed with these. BaO, SrO, and CaO are preferable.
  • the rare earth metal compound, YbF 3, ScF 3, ScO 3, Y 2 O 3, Ce 2 O 3, GdF 3, TbF 3 and the like, YbF 3, ScF 3, TbF 3 are preferable.
  • the alkali metal complex, alkaline earth metal complex, and rare earth metal complex are not particularly limited as long as each metal ion contains at least one of an alkali metal ion, an alkaline earth metal ion, and a rare earth metal ion.
  • the ligands include quinolinol, benzoquinolinol, acridinol, phenanthridinol, hydroxyphenyloxazole, hydroxyphenylthiazole, hydroxydiaryloxadiazole, hydroxydiarylthiadiazole, hydroxyphenylpyridine, hydroxyphenylbenzimidazole, hydroxybenzotriazole, Hydroxyfulborane, bipyridyl, phenanthroline, phthalocyanine, porphyrin, cyclopentadiene, ⁇ -diketones, azomethines, and derivatives thereof are preferred, but not limited thereto.
  • the addition form of the reducing dopant it is preferable to form a layered or island-like shape in the interface region.
  • a formation method a method in which a reducing dopant is deposited in the organic material by simultaneously depositing a light emitting material forming an interface region or an organic material that is an electron injection material while depositing a reducing dopant by a resistance heating vapor deposition method is preferable.
  • the reducing dopant in layers, after forming the light emitting material or electron injecting material that is the organic layer at the interface in layers, the reducing dopant is vapor-deposited alone by resistance heating vapor deposition, preferably the layer thickness is 0. Formed at 1 to 15 nm.
  • the reducing dopant is vapor-deposited by resistance heating vapor deposition alone, preferably the thickness of the island It is formed with 0.05 to 1 nm.
  • the organic EL device of the present invention preferably has an electron injection layer between the light emitting layer and the cathode, and the electron injection layer contains a nitrogen-containing heterocyclic derivative as a main component.
  • the electron transport material used for the electron injection layer an aromatic heterocyclic compound containing at least one hetero atom in the molecule is preferably used, and a nitrogen-containing heterocyclic derivative is particularly preferable.
  • nitrogen-containing heterocyclic derivative for example, a nitrogen-containing heterocyclic metal chelate complex represented by the formula (A) is preferable.
  • nitrogen-containing heterocyclic derivative for example, a nitrogen-containing heterocyclic metal chelate complex represented by the formula (A) is preferable.
  • R 102 to R 107 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an amino group, a hydrocarbon group having 1 to 40 carbon atoms, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkoxycarbonyl group, or a heterocyclic group, May be substituted.
  • the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • the amino group that may be substituted include those similar to the alkylamino group and arylamino group. Moreover, an aralkylamino group may be sufficient.
  • Examples of the hydrocarbon group having 1 to 40 carbon atoms include a substituted or unsubstituted alkyl group, alkenyl group, cycloalkyl group, aryl group, aralkyl group, and the like.
  • Examples of the alkyl group, cycloalkyl group, alkoxy group, aryl group, heterocyclic group and aryloxy group are the same as those described above.
  • Examples of the alkenyl group include groups corresponding to the aforementioned alkyl groups.
  • Examples of the aralkyl group include the alkyl group substituted with the aryl group.
  • the alkoxycarbonyl group is represented as —COOY ′, and examples of Y ′ include the same as the alkyl group.
  • M is aluminum (Al), gallium (Ga) or indium (In), and is preferably In.
  • L in the formula (A) is a group represented by the following formula (A ′) or (A ′′).
  • R 108 to R 112 are each independently a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 40 carbon atoms, and groups adjacent to each other may form a cyclic structure.
  • R 113 to R 127 are each independently a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 40 carbon atoms, and groups adjacent to each other may form a cyclic structure.
  • the hydrocarbon group having 1 to 40 carbon atoms represented by R 108 to R 112 and R 113 to R 127 in formula (A ′) and formula (A ′′) is the same as the specific examples of R 1 to R 8. Is mentioned.
  • examples of the divalent group include a tetramethylene group, a pentamethylene group, a hexamethylene group, diphenylmethane-2,2 Examples include a '-diyl group, a diphenylethane-3,3'-diyl group, and a diphenylpropane-4,4'-diyl group.
  • nitrogen-containing heterocyclic metal chelate complex represented by the formula (A) are shown below, but are not limited to these exemplified compounds.
  • nitrogen-containing heterocyclic derivative examples include nitrogen-containing heterocyclic derivatives that are organic compounds having the following general formula and are not metal complexes.
  • nitrogen-containing heterocyclic derivatives that are organic compounds having the following general formula and are not metal complexes.
  • a 5-membered or 6-membered ring containing the skeleton shown in (a) and a structure shown in the formula (b) can be mentioned.
  • X represents a carbon atom or a nitrogen atom.
  • Z 1 and Z 2 each independently represents an atomic group capable of forming a nitrogen-containing heterocycle.
  • an organic compound having a nitrogen-containing aromatic polycyclic group consisting of a 5-membered ring or a 6-membered ring. Furthermore, in the case of such a nitrogen-containing aromatic polycyclic group having a plurality of nitrogen atoms, a nitrogen-containing aromatic polycyclic organic compound having a skeleton obtained by combining the above (a) and (b).
  • the nitrogen-containing group of the nitrogen-containing organic compound is selected from, for example, nitrogen-containing heterocyclic groups represented by the following general formula.
  • R 28 is n, and is an aryl group having 6 to 40 carbon atoms, a heteroaryl group having 3 to 40 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms.
  • n indicating the number of R 28 is an integer of 0 to 5, and when n is an integer of 2 or more, the plurality of R 28 may be the same or different from each other.
  • preferred specific compounds include nitrogen-containing heterocyclic derivatives represented by the following formula.
  • HAr a is a nitrogen-containing heterocyclic ring may 3 to 40 carbon atoms which may have a substituent
  • L 6 represents a single bond, to 6 carbon atoms which may have a substituent 40
  • Ar b is a divalent aromatic hydrocarbon having 6 to 40 carbon atoms which may have a substituent
  • Ar c is an aryl group having 6 to 40 carbon atoms which may have a substituent or a heteroaryl group having 3 to 40 carbon atoms which may have a substituent.
  • HAr a is selected from, for example, the following group.
  • L 6 is selected from the following group, for example.
  • Ar c is exemplarily selected from the following group.
  • Ar b is, for example, selected from the following arylanthranyl groups.
  • R 29 to R 42 each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 40 carbon atoms, An aryl group having 6 to 40 carbon atoms or a heteroaryl group having 3 to 40 carbon atoms which may have a substituent, and Ar d is an aryl having 6 to 40 carbon atoms which may have a substituent Or a heteroaryl group having 3 to 40 carbon atoms.
  • each of R 29 to R 36 is preferably a nitrogen-containing heterocyclic derivative which is a hydrogen atom.
  • R 43 to R 46 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic group, a substituted or unsubstituted aliphatic cyclic group, or a substituted or unsubstituted carbocyclic aromatic ring group.
  • X 1 and X 2 each independently represents an oxygen atom, a sulfur atom or a dicyanomethylene group.
  • R 47 , R 48 , R 49 and R 50 are the same or different groups and are aryl groups represented by the following formulae.
  • R 51 , R 52 , R 53 , R 54 and R 55 are the same or different from each other, and a hydrogen atom or at least one of them is a saturated or unsaturated alkoxyl group, alkyl group, amino group Or an alkylamino group.
  • a polymer compound containing the nitrogen-containing heterocyclic group or nitrogen-containing heterocyclic derivative may be used.
  • the electron transport layer preferably contains at least one of nitrogen-containing heterocyclic derivatives represented by the following general formulas (201) to (203).
  • R 56 represents a hydrogen atom, an aryl group having 6 to 60 carbon atoms which may have a substituent, a pyridyl group which may have a substituent, or a substituent.
  • R 58 and R 59 each independently have a hydrogen atom or a substituent.
  • Good quinolyl group optionally, an alkoxy group an alkyl group or 1 carbon atoms which may have a substituent to 20 substituents to 1 carbon atoms which may have a 20,
  • L 7 represents a single A bond, an arylene group having 6 to 60 carbon atoms which may have a substituent, a pyridinylene group which may have a substituent, a quinolinylene group which may have a substituent or a substituent.
  • Ar e may be an optionally substituted arylene group having 6 to 60 carbon atoms, an optionally substituted pyridinylene group or a substituent.
  • Ar f is an optionally substituted aryl group having 6 to 60 carbon atoms, an optionally substituted pyridyl group, and an optionally substituted quinolyl group.
  • Have Kill group or substituent is an alkoxy group which may having 1 to 20 carbon atoms.
  • Ar g has an aryl group having 6 to 60 carbon atoms which may have a substituent, a pyridyl group which may have a substituent, a quinolyl group which may have a substituent, and a substituent.
  • R 56 represents a hydrogen atom, an optionally substituted aryl group having 6 to 60 carbon atoms, an optionally substituted pyridyl group, A quinolyl group which may have a substituent, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent, or an alkoxy group which has 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent.
  • the aryl group having 6 to 60 carbon atoms is preferably an aryl group having 6 to 40 carbon atoms, more preferably an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, specifically, a phenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, phenanthryl.
  • Anthryl group, 9- [10- (1′-naphthyl)] anthryl group, 9- [10- (2′-naphthyl)] anthryl group and the like are preferable.
  • an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms is preferable.
  • an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is preferable.
  • trifluoro Examples thereof include a haloalkyl group such as a methyl group, and those having 3 or more carbon atoms may be linear, cyclic or branched.
  • the alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms is preferably an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • Those having 3 or more carbon atoms may be linear, cyclic or branched.
  • Examples of the substituent for each group represented by R 56 include a halogen atom, an optionally substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and an optionally substituted alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms. , An optionally substituted aryloxy group having 6 to 40 carbon atoms, an optionally substituted aryl group having 6 to 40 carbon atoms, or an optionally substituted aryl group having 3 carbon atoms Up to 40 heteroaryl groups and the like.
  • Examples of the halogen atom include fluorine, chlorine, bromine and iodine.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, the alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, and the aryl group having 6 to 40 carbon atoms are the same as those described above.
  • Examples of the aryloxy group having 6 to 40 carbon atoms include a phenoxy group and a biphenyloxy group.
  • Examples of the heteroaryl group having 3 to 40 carbon atoms include a pyrrolyl group, a furyl group, a thienyl group, a silolyl group, a pyridyl group, a quinolyl group, an isoquinolyl group, a benzofuryl group, an imidazolyl group, a pyrimidyl group, a carbazolyl group, and a selenophenyl group. Oxadiazolyl group, triazolyl group and the like.
  • n is an integer of 0 to 4, preferably 0 to 2.
  • R 57 may have an aryl group having 6 to 60 carbon atoms which may have a substituent, a pyridyl group which may have a substituent, or a substituent.
  • R 58 and R 59 each independently have a hydrogen atom, an aryl group having 6 to 60 carbon atoms which may have a substituent, or a substituent.
  • L 7 is a single bond, an arylene group having 6 to 60 carbon atoms which may have a substituent, a pyridinylene group which may have a substituent, or a substituent. It is a quinolinylene group which may have a fluorenylene group which may have a substituent.
  • the arylene group having 6 to 60 carbon atoms is preferably an arylene group having 6 to 40 carbon atoms, more preferably an arylene group having 6 to 20 carbon atoms, specifically, a hydrogen atom 1 from the aryl group described for R above. And divalent groups formed by removing the individual.
  • the substituent for each group represented by L 7 is the same as that described for R 56 .
  • Ar e may have an optionally substituted arylene group having 6 to 60 carbon atoms, an optionally substituted pyridinylene group, or a substituent. It is a quinolinylene group. Substituents for each group represented by Ar e and Ar g are the same as those described for R. In addition, Ar e is preferably any group selected from the condensed ring groups represented by the following formulas (101) to (110).
  • each condensed ring is a halogen atom, an optionally substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an optionally substituted carbon atom.
  • a linking group composed of a heteroaryl group having 3 to 40 carbon atoms may be bonded, and when there are a plurality of the linking groups, the linking groups may be the same as or different from each other. Specific examples of these groups are the same as those described above.
  • L ′ represents a single bond, or
  • a group selected from the group consisting of The formula (103) represented by Ar e is preferably a condensed ring group represented by the following formulas (111) to (125).
  • each condensed ring has a halogen atom, an optionally substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and an optionally substituted carbon number 1
  • a linking group composed of a heteroaryl group having 3 to 40 carbon atoms may be bonded, and when there are a plurality of the linking groups, the linking groups may be the same as or different from each other. Specific examples of these groups are the same as those described above.
  • Ar f may have an aryl group having 6 to 60 carbon atoms which may have a substituent, an pyridyl group which may have a substituent, or a substituent.
  • Ar g has an optionally substituted aryl group having 6 to 60 carbon atoms, an optionally substituted pyridyl group, and a substituent.
  • Specific examples, preferred carbon numbers and substituents of these groups are the same as those described for R56 .
  • Ar g is preferably any group selected from condensed ring groups represented by the following formulas (126) to (135).
  • each condensed ring is a halogen atom, an optionally substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an optionally substituted carbon atom.
  • a linking group composed of a heteroaryl group having 3 to 40 carbon atoms may be bonded, and when there are a plurality of the linking groups, the linking groups may be the same as or different from each other. Specific examples of these groups are the same as those described above.
  • L ′ is the same as described above.
  • R ′ represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an optionally substituted carbon atom having 6 to 40 carbon atoms. Or a heteroaryl group having 3 to 40 carbon atoms which may have a substituent. Specific examples of these groups are the same as those described above.
  • the general formula (128) represented by Ar g is preferably a condensed ring group represented by the following formulas (136) to (158).
  • each condensed ring has a halogen atom, an optionally substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and an optionally substituted carbon number 1
  • a linking group composed of a heteroaryl group having 3 to 40 carbon atoms may be bonded, and when there are a plurality of the linking groups, the linking groups may be the same as or different from each other. Specific examples of these groups are the same as those described above.
  • R ′ is the same as described above.
  • Ar f and Ar g are each independently
  • a group selected from the group consisting of Specific examples of the nitrogen-containing heterocyclic derivatives represented by the above formulas (201) to (203) of the present invention are shown below, but the present invention is not limited to these exemplified compounds.
  • HAr represents the formulas (201) to (203). Indicates.
  • a nitrogen-containing 5-membered ring derivative is also mentioned preferably.
  • the nitrogen-containing 5-membered ring include an imidazole ring, a triazole ring, a tetrazole ring, an oxadiazole ring, a thiadiazole ring, an oxatriazole ring, and a thiatriazole ring.
  • nitrogen-containing 5-membered ring derivative examples include benzimidazole A ring, a benzotriazole ring, a pyridinoimidazole ring, a pyrimidinoimidazole ring, and a pyridazinoimidazole ring, and particularly preferably one represented by the following general formula (B).
  • L B represents a divalent or higher linking group, for example, carbon atom, a silicon atom, a nitrogen atom, a boron atom, an oxygen atom, a sulfur atom, a metal atom (e.g., barium atom, a beryllium atom) , Aromatic hydrocarbon rings, aromatic heterocyclic rings, etc., among which carbon atoms, nitrogen atoms, silicon atoms, boron atoms, oxygen atoms, sulfur atoms, aromatic hydrocarbon rings, aromatic heterocyclic groups are preferred. , A carbon atom, a silicon atom, an aromatic hydrocarbon ring, and an aromatic heterocyclic group are more preferable.
  • L aromatic hydrocarbon ring and an aromatic heterocyclic group B may have a substituent, and examples of the substituent include preferably an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, an amino group, an alkoxy group , Aryloxy group, acyl group, alkoxycarbonyl group, aryloxycarbonyl group, acyloxy group, acylamino group, alkoxycarbonylamino group, aryloxycarbonylamino group, sulfonylamino group, sulfamoyl group, carbamoyl group, alkylthio group, arylthio group, A sulfonyl group, a halogen atom, a cyano group, and an aromatic heterocyclic group, more preferably an alkyl group, an aryl group, an alkoxy group, an aryloxy group, a halogen atom, a cyano group, and an aromatic heterocyclic group
  • X B2 in the general formula (B) represents —O—, —S— or —N (R B2 ) —.
  • R B2 represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group, an aryl group or a heterocyclic group.
  • the aliphatic hydrocarbon group for R B2 is a linear or branched alkyl group (preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 12 carbon atoms, particularly preferably 1 to 8 carbon atoms, For example, methyl group, ethyl group, isopropyl group, t-butyl group, n-octyl group, n-decyl group, n-hexadecyl group, etc.), cycloalkyl group (preferably having 3 to 10 ring carbon atoms) And examples thereof include a cyclopropyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, etc.), an alkenyl group (preferably having 2 to 20 carbon atoms, more preferably 2 to 12 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 8 carbon atoms).
  • alkyl group preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 12 carbon atom
  • alkenyl group for example, a vinyl group, an allyl group, a 2-butenyl group, a 3-pentenyl group, etc.
  • alkynyl group preferably having 2 to 20 carbon atoms, and more preferred.
  • 2 to 12 carbon atoms particularly preferably an alkynyl group having 2 to 8 carbon atoms, such as propargyl group, 3-pentynyl group and the like.
  • alkyl group are preferred.
  • the aryl group of R B2 is a single ring or a condensed ring, preferably an aryl group having 6 to 30 ring carbon atoms, more preferably 6 to 20 ring carbon atoms, and further preferably 6 to 12 ring carbon atoms.
  • phenyl group, 2-methylphenyl group, 3-methylphenyl group, 4-methylphenyl group, 2-methoxyphenyl group, 3-trifluoromethylphenyl group, pentafluorophenyl group, 1-naphthyl group, 2- A naphthyl group and the like, and a phenyl group and a 2-methylphenyl group are preferable.
  • the heterocyclic group of R B2 is a monocyclic ring or a condensed ring, preferably a heterocyclic ring having 1 to 20 ring carbon atoms, more preferably 1 to 12 ring forming carbon atoms, and still more preferably 2 to 10 ring forming carbon atoms. And an aromatic heterocyclic group containing at least one hetero atom of a nitrogen atom, an oxygen atom, a sulfur atom and a selenium atom.
  • heterocyclic group examples include, for example, pyrrolidine, piperidine, piperazine, morpholine, thiophene, selenophene, furan, pyrrole, imidazole, pyrazole, pyridine, pyrazine, pyridazine, pyrimidine, triazole, triazine, indole, indazole, purine, thiazoline , Thiazole, thiadiazole, oxazoline, oxazole, oxadiazole, quinoline, isoquinoline, phthalazine, naphthyridine, quinoxaline, quinazoline, cinnoline, pteridine, acridine, phenanthroline, phenazine, tetrazole, benzimidazole, benzoxazole, benzothiazole, benzotriazole, tetra Groups derived from Zaindene, carbazole, a
  • the aliphatic hydrocarbon group, aryl group and heterocyclic group represented by R B2 may have a substituent, and the substituent is preferably an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, an amino group, Group, alkoxy group, aryloxy group, acyl group, alkoxycarbonyl group, aryloxycarbonyl group, acyloxy group, acylamino group, alkoxycarbonylamino group, aryloxycarbonylamino group, sulfonylamino group, sulfamoyl group, carbamoyl group, alkylthio group , Arylthio group, sulfonyl group, halogen atom, cyano group, aromatic heterocyclic group, more preferably alkyl group, aryl group, alkoxy group, aryloxy group, halogen atom, cyano group, aromatic heterocyclic group More preferably, an alkyl group
  • R B2 is preferably an aliphatic hydrocarbon group, an aryl group or a heterocyclic group, more preferably an aliphatic hydrocarbon group (preferably having 6 to 30 carbon atoms, more preferably 6 to 20 carbon atoms, still more preferably). Is an aryl group, more preferably an aliphatic hydrocarbon group (preferably having a carbon number of 1-20, more preferably having a carbon number of 1-12, and still more preferably having a carbon number of 2-10. Stuff).
  • X B2 is preferably —O— or N (R B2 ) —, and more preferably —N (R B2 ) —.
  • Z B2 represents an atomic group necessary for forming an aromatic ring.
  • the aromatic ring formed by Z B2 may be either an aromatic hydrocarbon ring or an aromatic heterocyclic ring.
  • Specific examples include, for example, a benzene ring, a pyridine ring, a pyrazine ring, a pyrimidine ring, a pyridazine ring, a triazine ring, Examples include pyrrole ring, furan ring, thiophene ring, selenophene ring, tellurophen ring, imidazole ring, thiazole ring, selenazole ring, tellurazole ring, thiadiazole ring, oxadiazole ring, pyrazole ring, preferably benzene ring, pyridine ring, A pyrazine ring, a pyrimidine ring, and a pyridazine ring, more preferably a
  • the aromatic ring formed by Z B2 may further form a condensed ring with another ring and may have a substituent.
  • the substituent is the same as those exemplified as the substituents of the group represented by the L B, preferably an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, an amino group, an alkoxy group, an aryloxy group, an acyl group , Alkoxycarbonyl group, aryloxycarbonyl group, acyloxy group, acylamino group, alkoxycarbonylamino group, aryloxycarbonylamino group, sulfonylamino group, sulfamoyl group, carbamoyl group, alkylthio group, arylthio group, sulfonyl group, halogen atom, cyano Group, a heterocyclic group, more preferably an alkyl group, an aryl group, an alkoxy group,
  • nitrogen-containing 5-membered ring derivatives represented by the general formula (B) those represented by the following general formula (B ′) are more preferable.
  • R B71 , R B72 and R B73 are the same as R B2 in general formula (B), respectively, and the preferred ranges are also the same.
  • Z B71 , Z B72 and Z B73 are the same as Z B2 in the general formula (B), respectively, and the preferred ranges are also the same.
  • L B71, L B72 and L B73 each represent a linking group, those divalent examples of L B can be mentioned in the general formula (B), preferably a single bond, a divalent aromatic hydrocarbon ring A linking group composed of a group, a divalent aromatic heterocyclic group, and a combination thereof, and more preferably a single bond.
  • L B71, L B72 and L B73 may have a substituent, examples of the substituent are the same as those exemplified as the substituents of the group represented by L B in the foregoing formula (B), also The same applies to preferable substituents.
  • Y B represents a nitrogen atom, a 1,3,5-benzenetriyl group or a 2,4,6-triazinetriyl group.
  • the 1,3,5-benzenetriyl group may have a substituent at the 2,4,6-position, and examples of the substituent include an alkyl group, an aromatic hydrocarbon ring group, and a halogen atom. It is done.
  • Examples of the compound constituting the electron injection layer and the electron transport layer include an electron-deficient nitrogen-containing 5-membered ring or an electron-deficient nitrogen-containing 6-membered ring skeleton, a substituted or unsubstituted indole skeleton, a substituted or unsubstituted carbazole skeleton, Examples also include compounds having a structure in which a substituted or unsubstituted azacarbazole skeleton is combined.
  • Suitable electron-deficient nitrogen-containing 5-membered ring or electron-deficient nitrogen-containing 6-membered ring skeleton includes, for example, pyridine, pyrimidine, pyrazine, triazine, triazole, oxadiazole, pyrazole, imidazole, quinoxaline, pyrrole skeleton, and Examples thereof include molecular skeletons such as benzimidazole and imidazopyridine in which they are condensed with each other. Among these combinations, pyridine, pyrimidine, pyrazine, triazine skeleton, and carbazole, indole, azacarbazole, and quinoxaline skeleton are preferable.
  • the aforementioned skeleton may be substituted or unsubstituted.
  • the electron injection layer and the electron transport layer may have a single layer structure composed of one or more of the above materials, or may have a multilayer structure composed of a plurality of layers having the same composition or different compositions.
  • the material of these layers preferably has a ⁇ -electron deficient nitrogen-containing heterocyclic group.
  • an insulator or a semiconductor as an inorganic compound in addition to the nitrogen-containing ring derivative as a constituent component of the electron injection layer. If the electron injection layer is made of an insulator or a semiconductor, current leakage can be effectively prevented and the electron injection property can be improved.
  • an insulator it is preferable to use at least one metal compound selected from the group consisting of alkali metal chalcogenides, alkaline earth metal chalcogenides, alkali metal halides and alkaline earth metal halides. If the electron injection layer is composed of these alkali metal chalcogenides or the like, it is preferable in that the electron injection property can be further improved.
  • preferable alkali metal chalcogenides include, for example, Li 2 O, K 2 O, Na 2 S, Na 2 Se, and Na 2 O
  • preferable alkaline earth metal chalcogenides include, for example, CaO, BaO, and SrO. , BeO, BaS and CaSe.
  • preferable alkali metal halides include, for example, LiF, NaF, KF, LiCl, KCl, and NaCl.
  • preferable alkaline earth metal halides include fluorides such as CaF 2 , BaF 2 , SrF 2 , MgF 2 and BeF 2 , and halides other than fluorides.
  • the semiconductor for example, an oxide containing at least one element selected from the group consisting of Ba, Ca, Sr, Yb, Al, Ga, In, Li, Na, Cd, Mg, Si, Ta, Sb, and Zn. Products, nitrides, oxynitrides and the like, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • the inorganic compound constituting the electron injection layer is preferably a microcrystalline or amorphous insulating thin film. If the electron injection layer is composed of these insulating thin films, a more uniform thin film is formed, and pixel defects such as dark spots can be reduced. Examples of such inorganic compounds include alkali metal chalcogenides, alkaline earth metal chalcogenides, alkali metal halides, and alkaline earth metal halides. Moreover, the above-mentioned reducing dopant can be preferably contained in the electron injection layer in the present invention.
  • the thickness of the electron injection layer or the electron transport layer is not particularly limited, but is preferably 1 to 100 nm.
  • an aromatic amine compound for example, an aromatic amine derivative represented by the general formula (I) is preferably used.
  • Ar 1 to Ar 4 represent a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms or a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 50 ring atoms.
  • Examples of the substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms include phenyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl, 1-anthryl, 2-anthryl, 9-anthryl, Phenanthryl group, 2-phenanthryl group, 3-phenanthryl group, 4-phenanthryl group, 9-phenanthryl group, 1-naphthacenyl group, 2-naphthacenyl group, 9-naphthacenyl group, 1-pyrenyl group, 2-pyrenyl group, 4- Pyrenyl group, 2-biphenylyl group, 3-biphenylyl group, 4-biphenylyl group, p-terphenyl-4-yl group, p-terphenyl-3-yl group, p-terphenyl-2-yl group M-terphenyl-4-yl group, m-terphenyl-3-yl group, m-ter
  • Examples of the substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 50 ring atoms include 1-pyrrolyl group, 2-pyrrolyl group, 3-pyrrolyl group, pyrazinyl group, 2-pyridinyl group, 3-pyridinyl group, 4 -Pyridinyl group, 1-indolyl group, 2-indolyl group, 3-indolyl group, 4-indolyl group, 5-indolyl group, 6-indolyl group, 7-indolyl group, 1-isoindolyl group, 2-isoindolyl group, 3 -Isoindolyl group, 4-isoindolyl group, 5-isoindolyl group, 6-isoindolyl group, 7-isoindolyl group, 2-furyl group, 3-furyl group, 2-benzofuranyl group, 3-benzofuranyl group, 4-benzofuranyl group, 5 -Benzo
  • Preferred examples include a phenyl group, a naphthyl group, a biphenyl group, an anthranyl group, a phenanthryl group, a pyrenyl group, a chrycenyl group, a fluoranthenyl group, and a fluorenyl group.
  • L is a linking group. Specifically, a substituted or unsubstituted arylene group having 6 to 50 ring carbon atoms, a substituted or unsubstituted heteroarylene group having 5 to 50 ring atoms, or two or more arylene groups or heteroarylene groups A divalent group obtained by bonding with a single bond, an ether bond, a thioether bond, an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, an alkenylene group having 2 to 20 carbon atoms, or an amino group.
  • Examples of the arylene group having 6 to 50 ring carbon atoms include 1,4-phenylene group, 1,2-phenylene group, 1,3-phenylene group, 1,4-naphthylene group, 2,6-naphthylene group, 1,5-naphthylene group, 9,10-anthranylene group, 9,10-phenanthrenylene group, 3,6-phenanthrenylene group, 1,6-pyrenylene group, 2,7-pyrenylene group, 6, Examples thereof include a 12-chrysenylene group, a 4,4′-biphenylene group, a 3,3′-biphenylene group, a 2,2′-biphenylene group, and a 2,7-fluorenylene group.
  • Examples of the arylene group having 5 to 50 ring atoms include 2,5-thiophenylene group, 2,5-silolylene group, 2,5-oxadiazolylene group and the like.
  • L is a linking group composed of two or more arylene groups or heteroarylene groups
  • adjacent arylene groups or heteroarylene groups may be bonded to each other via a divalent group to form a new ring.
  • the divalent group forming the ring include tetramethylene group, pentamethylene group, hexamethylene group, diphenylmethane-2,2′-diyl group, diphenylethane-3,3′-diyl group, diphenylpropane-4, Examples include 4′-diyl group.
  • Examples of the substituent for Ar 1 to Ar 4 and L include a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms, a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 50 ring atoms, substituted or unsubstituted An alkyl group having 1 to 50 carbon atoms, a substituted or unsubstituted cycloalkyl group having 3 to 50 carbon atoms, a substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 50 carbon atoms, a substituted or unsubstituted carbon group having 7 to 50 carbon atoms.
  • Aralkyl group substituted or unsubstituted aryloxy group having 6 to 50 ring carbon atoms, substituted or unsubstituted heteroaryloxy group having 5 to 50 ring atoms, substituted or unsubstituted ring carbon atoms having 6 to 50
  • Arylthio groups substituted or unsubstituted heteroarylthio groups having 5 to 50 ring atoms, substituted or unsubstituted alkoxycarbonyl groups having 2 to 50 carbon atoms, substituted or unsubstituted
  • Examples of the substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms include phenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 1-anthryl group, 2-anthryl group, 9-anthryl group, 1- Phenanthryl group, 2-phenanthryl group, 3-phenanthryl group, 4-phenanthryl group, 9-phenanthryl group, 1-naphthacenyl group, 2-naphthacenyl group, 9-naphthacenyl group, 1-pyrenyl group, 2-pyrenyl group, 4- Pyrenyl group, 2-biphenylyl group, 3-biphenylyl group, 4-biphenylyl group, p-terphenyl-4-yl group, p-terphenyl-3-yl group, p-terphenyl-2-yl group M-terphenyl-4-yl group, m-terphenyl-3-y
  • Examples of the substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 50 ring atoms include 1-pyrrolyl group, 2-pyrrolyl group, 3-pyrrolyl group, pyrazinyl group, 2-pyridinyl group, 3-pyridinyl group, 4 -Pyridinyl group, 1-indolyl group, 2-indolyl group, 3-indolyl group, 4-indolyl group, 5-indolyl group, 6-indolyl group, 7-indolyl group, 1-isoindolyl group, 2-isoindolyl group, 3 -Isoindolyl group, 4-isoindolyl group, 5-isoindolyl group, 6-isoindolyl group, 7-isoindolyl group, 2-furyl group, 3-furyl group, 2-benzofuranyl group, 3-benzofuranyl group, 4-benzofuranyl group, 5 -Benzo
  • Examples of the substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 50 carbon atoms include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, n-butyl group, s-butyl group, isobutyl group, t-butyl group, n- Pentyl group, n-hexyl group, n-heptyl group, n-octyl group, hydroxymethyl group, 1-hydroxyethyl group, 2-hydroxyethyl group, 2-hydroxyisobutyl group, 1,2-dihydroxyethyl group, 1, 3-dihydroxyisopropyl group, 2,3-dihydroxy-t-butyl group, 1,2,3-trihydroxypropyl group, chloromethyl group, 1-chloroethyl group, 2-chloroethyl group, 2-chloroisobutyl group, 1, 2-dichloroethyl group, 1,3-dichloroisopropyl
  • Examples of the substituted or unsubstituted cycloalkyl group having 3 to 50 carbon atoms include cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, 4-methylcyclohexyl group, 1-adamantyl group, 2-adamantyl group, 1- Examples include a norbornyl group and a 2-norbornyl group.
  • the substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 50 carbon atoms is a group represented by —OY.
  • Y include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-butyl, s-butyl, isobutyl, t-butyl, n-pentyl, n-hexyl and n-heptyl.
  • N-octyl group hydroxymethyl group, 1-hydroxyethyl group, 2-hydroxyethyl group, 2-hydroxyisobutyl group, 1,2-dihydroxyethyl group, 1,3-dihydroxyisopropyl group, 2,3-dihydroxy- t-butyl group, 1,2,3-trihydroxypropyl group, chloromethyl group, 1-chloroethyl group, 2-chloroethyl group, 2-chloroisobutyl group, 1,2-dichloroethyl group, 1,3-dichloroisopropyl Group, 2,3-dichloro-t-butyl group, 1,2,3-trichloropropyl group, bromomethyl group, 1-bromoethyl group, 2-butyl group Moethyl group, 2-bromoisobutyl group, 1,2-dibromoethyl group, 1,3-dibromoisopropyl group, 2,3-dibromo-t-
  • Examples of the substituted or unsubstituted aralkyl group having 7 to 50 carbon atoms include benzyl group, 1-phenylethyl group, 2-phenylethyl group, 1-phenylisopropyl group, 2-phenylisopropyl group, phenyl-t-butyl.
  • ⁇ -naphthylmethyl group 1- ⁇ -naphthylethyl group, 2- ⁇ -naphthylethyl group, 1- ⁇ -naphthylisopropyl group, 2- ⁇ -naphthylisopropyl group, ⁇ -naphthylmethyl group, 1- ⁇ - Naphthylethyl group, 2- ⁇ -naphthylethyl group, 1- ⁇ -naphthylisopropyl group, 2- ⁇ -naphthylisopropyl group, 1-pyrrolylmethyl group, 2- (1-pyrrolyl) ethyl group, p-methylbenzyl group, m -Methylbenzyl group, o-methylbenzyl group, p-chlorobenzyl group, m-chlorobenzyl group, o-chlorobenzyl group, p-bromobenze Group, m-
  • a substituted or unsubstituted aryloxy group having 6 to 50 ring carbon atoms is represented by —OY ′, and examples of Y ′ include a phenyl group, a 1-naphthyl group, a 2-naphthyl group, a 1-anthryl group, 2 -Anthryl group, 9-anthryl group, 1-phenanthryl group, 2-phenanthryl group, 3-phenanthryl group, 4-phenanthryl group, 9-phenanthryl group, 1-naphthacenyl group, 2-naphthacenyl group, 9-naphthacenyl group, 1 -Pyrenyl group, 2-pyrenyl group, 4-pyrenyl group, 2-biphenylyl group, 3-biphenylyl group, 4-biphenylyl group, p-terphenyl-4-yl group, p-terphenyl-3-yl Group, p-terphen
  • the substituted or unsubstituted heteroaryloxy group having 5 to 50 ring atoms is represented by —OZ ′, and examples of Z ′ include 2-pyrrolyl group, 3-pyrrolyl group, pyrazinyl group, 2-pyridinyl group, 3-pyridinyl group, 4-pyridinyl group, 2-indolyl group, 3-indolyl group, 4-indolyl group, 5-indolyl group, 6-indolyl group, 7-indolyl group, 1-isoindolyl group, 3-isoindolyl group, 4-isoindolyl group, 5-isoindolyl group, 6-isoindolyl group, 7-isoindolyl group, 2-furyl group, 3-furyl group, 2-benzofuranyl group, 3-benzofuranyl group, 4-benzofuranyl group, 5-benzofuranyl group, 6-benzofuranyl group, 7-benzofur
  • a substituted or unsubstituted arylthio group having 6 to 50 ring carbon atoms is represented by —SY ′′, and examples of Y ′′ include a phenyl group, a 1-naphthyl group, a 2-naphthyl group, a 1-anthryl group, 2- Anthryl group, 9-anthryl group, 1-phenanthryl group, 2-phenanthryl group, 3-phenanthryl group, 4-phenanthryl group, 9-phenanthryl group, 1-naphthacenyl group, 2-naphthacenyl group, 9-naphthacenyl group, 1- Pyrenyl group, 2-pyrenyl group, 4-pyrenyl group, 2-biphenylyl group, 3-biphenylyl group, 4-biphenylyl group, p-terphenyl-4-yl group, p-terphenyl-3-yl group P-terphenyl-2-yl group
  • the substituted or unsubstituted heteroarylthio group having 5 to 50 ring atoms is represented by —SZ ′′, and examples of Z ′′ include 2-pyrrolyl group, 3-pyrrolyl group, pyrazinyl group, 2-pyridinyl group, 3-pyridinyl group, 4-pyridinyl group, 2-indolyl group, 3-indolyl group, 4-indolyl group, 5-indolyl group, 6-indolyl group, 7-indolyl group, 1-isoindolyl group, 3-isoindolyl group, 4-isoindolyl group, 5-isoindolyl group, 6-isoindolyl group, 7-isoindolyl group, 2-furyl group, 3-furyl group, 2-benzofuranyl group, 3-benzofuranyl group, 4-benzofuranyl group, 5-benzofuranyl group, 6-benzofuranyl group, 7-benzo
  • a substituted or unsubstituted alkoxycarbonyl group having 2 to 50 carbon atoms is represented as —COOZ, and examples of Z include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-butyl, s-butyl, and isobutyl.
  • An amino group substituted with a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms or a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 50 ring atoms is represented by -NPQ, Examples include phenyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl, 1-anthryl, 2-anthryl, 9-anthryl, 1-phenanthryl, 2-phenanthryl, 3-phenanthryl, 4-phenanthryl.
  • aromatic amine of the following general formula (II) is also suitably used for formation of a positive hole injection layer or a positive hole transport layer.
  • the anode of the organic EL element plays a role of injecting holes into the hole transport layer or the light emitting layer, and it is effective to have a work function of 4.5 eV or more.
  • Specific examples of the anode material used in the present invention include indium tin oxide alloy (ITO), tin oxide (NESA), gold, silver, platinum, copper, and the like.
  • the cathode is preferably a material having a low work function for the purpose of injecting electrons into the electron injection layer or the light emitting layer.
  • the cathode material is not particularly limited, and specifically, indium, aluminum, magnesium, magnesium-indium alloy, magnesium-aluminum alloy, aluminum-lithium alloy, aluminum-scandium-lithium alloy, magnesium-silver alloy and the like can be used.
  • each layer of the organic EL element of the present invention is not particularly limited. Conventionally known methods such as vacuum deposition and spin coating can be used.
  • the organic thin film layer containing the compound represented by the formula (1) used in the organic EL device of the present invention is formed by vacuum evaporation, molecular beam evaporation (MBE), a solution dipping method dissolved in a solvent, spin It can be formed by a known method such as a coating method, a casting method, a bar coating method, a roll coating method or the like.
  • the film thickness of each organic layer of the organic EL element of the present invention is not particularly limited. Generally, if the film thickness is too thin, defects such as pinholes are likely to occur. Therefore, the range of several nm to 1 ⁇ m is usually preferable.
  • the evaluation method of the organic EL element is as follows.
  • External quantum efficiency (%) The external quantum efficiency at a luminance of 1000 cd / m 2 under a dry nitrogen gas atmosphere at 23 ° C. was measured using a luminance meter (Spectral Luminance Radiometer CS-1000 manufactured by Minolta).
  • Half life (hours) A continuous energization test (DC) was performed at an initial luminance of 1000 cd / m 2 , and the time until the initial luminance was halved was measured.
  • Example 1 A 25 mm ⁇ 75 mm ⁇ 1.1 mm glass substrate with an ITO transparent electrode (manufactured by Geomatic) was ultrasonically cleaned in isopropyl alcohol for 5 minutes, and then UV ozone cleaning was performed for 30 minutes.
  • the glass substrate with the transparent electrode line after the cleaning is mounted on the substrate holder of the vacuum deposition apparatus, and the compound (HT) is first deposited by resistance heating deposition on the surface on which the transparent electrode line is formed so as to cover the transparent electrode. (Thickness 60 nm).
  • the film formation rate was 1 ⁇ / s. This HT film functions as a hole injection / transport layer.
  • a compound (1) film having a thickness of 30 nm was formed on the HT film by resistance heating vapor deposition of the compound (1) (host compound).
  • the compound (BD) was deposited so as to be 10% by mass with respect to the compound (1).
  • the film formation rates were 1 ⁇ / s and 0.11 ⁇ / s, respectively.
  • This film functions as a phosphorescent light emitting layer.
  • a compound (HB) was deposited by resistance heating vapor deposition on this phosphorescent light emitting layer to form a 10 nm thick HB film.
  • the film formation rate was 1 ⁇ / s.
  • This HB film functions as a hole blocking layer.
  • a tris (8-quinolinol) aluminum (Alq) complex was deposited at a film formation rate of 1 ⁇ / s (film thickness: 30 nm). This film functions as an electron injection layer. Thereafter, LiF was vapor-deposited on the Alq film at a film formation rate of 0.1 ⁇ / s (film thickness 0.5 nm). Metal Al was vapor-deposited on the LiF film at a film formation rate of 1 ⁇ / s to form a metal cathode (film thickness 100 nm) to obtain an organic EL element.
  • Examples 2 and 3 An organic EL device was produced in the same manner as in Example 1 except that the host material shown in Table 1 was used instead of using the compound (1) in Example 1.
  • Comparative Examples 1-6 An organic EL device was produced in the same manner as in Example 1 except that the following compounds (H1) to (H6) and the compound (33) were used instead of the compound (1).
  • Example 4 A 25 mm ⁇ 75 mm ⁇ 1.1 mm glass substrate with an ITO transparent electrode (manufactured by Geomatic) was ultrasonically cleaned in isopropyl alcohol for 5 minutes, and then UV ozone cleaning was performed for 30 minutes.
  • the glass substrate with the transparent electrode line after the cleaning is mounted on the substrate holder of the vacuum deposition apparatus, and the compound (1) is first deposited by resistance heating vapor deposition so as to cover the transparent electrode on the surface on which the transparent electrode line is formed. (Thickness 60 nm).
  • the film formation rate was 1 ⁇ / s.
  • This compound (1) film functions as a hole injection / transport layer.
  • a compound (A-1) film having a thickness of 30 nm was formed on the compound (1) film by resistance heating vapor deposition of the compound (A-1) (host compound).
  • the compound (BD) was deposited as a phosphorescent dopant so as to have a mass ratio of 10% with respect to the compound (A-1).
  • the film formation rates were 1 ⁇ / s and 0.11 ⁇ / s, respectively.
  • This film functions as a phosphorescent light emitting layer.
  • a compound (HB) was deposited by resistance heating vapor deposition on this phosphorescent light emitting layer to form a 10 nm thick HB film.
  • the film formation rate was 1 ⁇ / s.
  • This HB film functions as a hole blocking layer.
  • a tris (8-quinolinol) aluminum (Alq) complex was deposited at a film formation rate of 1 ⁇ / s (film thickness: 30 nm). This film functions as an electron injection layer. Thereafter, LiF was vapor-deposited on the Alq film at a film formation rate of 0.1 ⁇ / s (film thickness 0.5 nm). Metal Al was vapor-deposited on the LiF film at a film formation rate of 1 ⁇ / s to form a metal cathode (film thickness 100 nm) to obtain an organic EL element.
  • Example 5 An organic EL device was produced in the same manner as in Example 4 except that Compound (3) was used in the hole injecting / transporting layer instead of using Compound (1) in Example 4.
  • Comparative Example 7 An organic EL device was produced in the same manner as in Example 4 except that the compound (HT) was used instead of the compound (1).
  • Table 2 shows that the compounds (1) and (3) of the present invention have a lower voltage, higher efficiency, and longer life than the compounds of the comparative examples.
  • the organic EL element material of the present invention when used, an organic EL element having high luminous efficiency and a long lifetime can be obtained. For this reason, the organic EL element of the present invention is extremely useful as a display, a light source and the like for various electronic devices.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

 カリバゾリル基のN位(9位)でジベンゾフラニル基あるいはジベンゾチオフェニル基が直接又は結合基を介して結合する特定構造を有する有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及び陰極と陽極間に、発光層を含む一層以上の有機薄膜層を有し、前記有機薄膜層の少なくとも一層が、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子である。

Description

有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
 本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
 有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、エレクトロルミネッセンスをELと略記することがある)は、電界を印加することより、陽極より注入された正孔と陰極より注入された電子の再結合エネルギーにより蛍光性物質あるいは燐光性物質が発光する原理を利用した自発光素子である。低電圧駆動の積層型有機EL素子が報告されて以来、有機材料を構成材料とする有機EL素子に関する研究が盛んに行われている。この積層型素子では、トリス(8-キノリノラト)アルミニウムを発光層に、テトラフェニルジアミン誘導体を正孔輸送層に用いている。積層構造の利点としては、発光層への正孔の注入効率を高めること、陰極より注入された電子をブロックして再結合により生成する励起子の生成効率を高めること、発光層内で生成した励起子を閉じ込めること等が挙げられる。この例のように有機EL素子の素子構造としては、正孔輸送(注入)層、電子輸送発光層の2層型、又は正孔輸送(注入)層、発光層、電子輸送(注入)層の3層型等がよく知られている。こうした積層型構造素子では注入された正孔と電子の再結合効率を高めるため、素子構造や素子の形成方法の工夫がなされている。
 有機EL素子の発光材料としてはトリス(8-キノリノラト)アルミニウム錯体等の金属錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ジスチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等の発光材料が知られている。これらの発光材料からは青色から赤色までの可視領域の発光が得られることが報告されており、カラー表示素子が実現している。
 従来、有機EL素子の発光材料として一重項励起子により発光する蛍光発光材料が用いられているが、近年、蛍光発光材料に加えて3重項励起子により発光する燐光発光材料利用することも提案されている(例えば、非特許文献1と2)。有機EL素子内で電子と正孔が再結合する際にはスピン多重度の違いから一重項励起子と三重項励起子とが1:3の割合で生成すると考えられているので、燐光発光材料を用いた有機EL素子は、蛍光発光材料のみを使った有機EL素子に比べて3~4倍の発光効率を達成し得る。しかし、青色燐光発光では、高効率かつ長寿命の達成が困難であり、それらを達成するホスト材料の開発が望まれている。
 特許文献1には、2つのカルバゾール骨格が連結基を介して結合された化合物が提案されている。特許文献2には、2つのカルバゾール骨格が1つのジベンゾフラン骨格またはジベンゾチオフェン骨格に結合した化合物が記載されている(例えば、化合物23および24)。特許文献3には、2つのカルバゾール骨格が1つのジベンゾフラン骨格に結合した化合物が記載されている(例えば、化合物43)。
 しかし、これらには、2つのカルバゾール骨格を有し、それぞれの骨格のNの部位で必要に応じて連結基を介してジベンゾフラン骨格やジベンゾチオフェン骨格が結合している化合物は記載されていない。
 また、特許文献1~3に記載の化合物は青色燐光発光の効率および寿命が不十分であった。
WO2007/108459 WO2007/119816 WO2007/077810 Applied Physics letters Vol.74 No.3,pp442-444 Applied Physics letters Vol.75 No.1,pp4-6
 本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、燐光発光が高効率でかつ長寿命な有機EL素子及びそれを実現する有機EL素子用材料を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、下記式(1)で表される化合物の構成が、有機EL素子材料として用いた場合に、後述する理由により高い効率で燐光発光を生じさせ、かつ素子の寿命を長くできることを見出し、本発明を解決するに至った。
 すなわち、本発明は、下記式(1)で表される有機エレクトロルミネッセンス素子用材料である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式(1)において、X1及びX2はそれぞれ独立して酸素原子又は硫黄原子であって同時に硫黄原子になることはなく、R1~R8はそれぞれ独立して炭素数1~20のアルキル基、環形成炭素数3~20のシクロアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、環形成炭素数3~20のシクロアルコキシ基、環形成炭素数6~18のアリール基、環形成炭素数6~18のアリールオキシ基、環形成原子数5~18のヘテロアリール基、アミノ基、シリル基、フルオロ基、又はシアノ基を表し、これらの置換基R1~R8は、さらにこれらの置換基で置換されていてもよい。また、R1~R8のそれぞれが複数ある場合はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
 a,d,f,hはそれぞれ独立して0~4のいずれかの整数を表し、b,c,e,gはそれぞれ独立して0~3のいずれかの整数を表し、a~hの合計が6以下である。
 L1は単結合、Nを含む2価の連結基、Oを含む2価の連結基、Siを含む2価の連結基、Pを含む2価の連結基、Sを含む2価の連結基、炭素数1~20のアルキレン基、環形成炭素数3~20のシクロアルキレン基、環形成炭素数6~18のアリーレン基、環形成原子数5~18のヘテロアリーレン基、2価のアミノ基、又は2価のシリル基を表し、
 L2及びL3はそれぞれ独立して、単結合、炭素数1~20のアルキレン基、環形成炭素数3~20のシクロアルキレン基、環形成炭素数6~18のアリーレン基、環形成原子数5~18のヘテロアリーレン基を表す。L1~L3はさらに、前記置換基R1~R8のいずれかで置換されていてもよい。但し、L1が環形成炭素数6~18のアリーレン基又は環形成原子数5~18のヘテロアリーレン基である場合はa及びdはそれぞれ独立して1~4のいずれかの整数を表す。)
 さらに、本発明は、陰極と陽極間に、発光層を含む一層以上の有機薄膜層を有し、前記有機薄膜層の少なくとも一層が、上記式(1)で表される有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子である。
 本発明によれば、燐光発光が高効率でかつ長寿命である有機EL素子及びそれを実現する有機EL素子用材料を提供することができる。
 本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、下記式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式(1)において、X1及びX2はそれぞれ独立して酸素原子又は硫黄原子であって同時に硫黄原子になることはなく(すなわち、X1及びX2が酸素原子であるか、一方が酸素原子で他方が硫黄原子)、R1~R8はそれぞれ独立して炭素数1~20のアルキル基、環形成炭素数3~20のシクロアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、環形成炭素数3~20のシクロアルコキシ基、環形成炭素数6~18のアリール基、環形成炭素数6~18のアリールオキシ基、環形成原子数5~18のヘテロアリール基、アミノ基、シリル基、フルオロ基、又はシアノ基を表し、これらの置換基R1~R8は、さらにこれらの置換基(以下、まとめて「置換基R」ということがある)で置換されていてもよい。また、R1~R8のそれぞれが複数ある場合はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
 a,d,f,hはそれぞれ独立して0~4のいずれかの整数を表し、b,c,e,gはそれぞれ独立して0~3のいずれかの整数を表し、a~hの合計が6以下である。
 L1は単結合、Nを含む2価の連結基、Oを含む2価の連結基、Siを含む2価の連結基、Pを含む2価の連結基、Sを含む2価の連結基、炭素数1~20のアルキレン基、環形成炭素数3~20のシクロアルキレン基、環形成炭素数6~18のアリーレン基、環形成原子数5~18のヘテロアリーレン基、2価のアミノ基、又は2価のシリル基を表し、
 L2及びL3はそれぞれ独立して、単結合、炭素数1~20のアルキレン基、環形成炭素数3~20のシクロアルキレン基、環形成炭素数6~18のアリーレン基、環形成原子数5~18のヘテロアリーレン基を表す。L1~L3はさらに、前記置換基Rのいずれかで置換されていてもよい。但し、L1が環形成炭素数6~18のアリーレン基又は環形成原子数5~18のヘテロアリーレン基である場合はa及びdはそれぞれ独立して1~4のいずれかの整数を表す。)
 特に式(1)のように、カリバゾリル基のN位(9位)でジベンゾフラニル基あるいはジベンゾチオフェニル基が直接又は結合基を介して結合することで、ジベンゾフランあるいはジベンゾチオフェンのLUMO準位が深くなり、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を用いた有機EL素子の発光層などへの電子の注入が容易になる。これにより、キャリアバランス調整を容易とすることが可能となり、本発明の効果が良好に奏される。
 R1~R8のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、n-トリデシル基、n-テトラデシル基、n-ペンタデシル基、n-ヘキサデシル基、n-ヘプタデシル基、n-オクタデシル基、ネオペンチル基、1-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1-ペンチルヘキシル基、1-ブチルペンチル基、1-ヘプチルオクチル基、3-メチルペンチル基等が挙げられる。
 R1~R8のシクロアルキル基の例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、ノルボルニル基、アダマンチル基等が挙げられる。
 R1~R8のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等が挙げられ、炭素数が3以上のものは直鎖状、環状又は分岐を有するものでもよい。
 R1~R8のシクロアルコキシ基としては、シクロペントキシ基、シクロヘキシルオキシ基等が挙げられる。
 R1~R8のアリール基としては、フェニル基、トリル基、キシリル基、メシチル基、o-ビフェニル基、m-ビフェニル基、p-ビフェニル基、o-ターフェニル基、m-ターフェニル基、p-ターフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基などが挙げられる。中でもフェニル基、メシチル基が好ましい。
 R1~R8のアリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基、ビフェニルオキシ基等が挙げられる。
 R1~R8のへテロアリール基としては、カルバゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ピローリル基、フリル基、チエニル基、シローリル基、ピリジル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフリル基、イミダゾリル基、ピリミジル基、セレノフェニル基、オキサジアゾリル基、トリアゾーリル基等が挙げられる。
 R1~R8のアミノ基及びシリル基は既述のような置換基で置換されていてもよい。シリル基については、トリメチルシリル基が好ましい。
 a,d,f,hはそれぞれ独立して、0~3のいずれかの整数であることが好ましく、0~2のいずれかの整数であることがより好ましい。また、b,c,e,gはそれぞれ独立して、0~2のいずれかの整数であることが好ましく、0~1のいずれかの整数であることがより好ましい。さらに、昇華性及び分子量が大きすぎると蒸着の際に熱分解を伴いやすくなることを考慮して、a~hの合計が4以下であることが好ましい。
 L1の、Nを含む2価の連結基、Oを含む2価の連結基、Siを含む2価の連結基、Pを含む2価の連結基、Sを含む2価の連結基としては、下記のような基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(上記各式中、Rx、Ry及びRzはそれぞれ独立に、水素原子又は既述の置換基Rから選ばれる基である。また、Rx'は酸素である。)上記の中では、「-S-」基、ホスホキシド基、エーテル基が好ましい。
 L1~L3のアルキレン基、環形成炭素数3~20のシクロアルキレン基、環形成炭素数6~18のアリーレン基、環形成炭素数5~18のヘテロアリーレン基、2価のアミノ基、又は2価のシリル基としては、R1~R8の置換基の1つの水素原子を結合手で置き換えたものが挙げられる。また、本発明においてはアリーレン基には9,9-フルオレニリデン基も含まれる。
 アリーレン基としては後述する他、p-フェニレン基、m-フェニレン基、ビフェニレン基が好適であり、アミノ基としては後述する他、ビフェニルアミノ基が好適である。
 L1~L3の連結基はさらに置換基を有してもよく、当該置換基とR1~R8の置換基で説明した置換基と同義である。
 本発明の有機EL素子用材料は、りん光発光性材料と共に用いる、ホスト材料または正孔輸送材料であることが好ましい。また、3重項のエネルギーレベルが2.0eV以上であることが好ましく、2.5eV以上であることがより好ましい。
 本発明の有機EL素子用材料は、下記式(2)で表されるものであることが好ましい。下記式(2)のように、2個のカルバゾリル基が3位で、直接又は連結基を介して結合する場合の利点としては下記の通りである。
(1)合成上の利便性が高い。
(2)カルバゾールの3,6位は化学的安定性に劣る部位であり、3,6位のうち一方でも水素原子以外の置換基を導入することで化学的安定性を高められる可能性がある。このため、さらに6位にも置換基を導入した構造はさらに好ましい。
(3)3位でカルバゾールが単結合を介して結合した場合は2つのカルバゾール上のN原子同士が共役することによってHOMOが浅くなり、正孔注入・輸送性が高まり、キャリアバランス調整を容易とすることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式(2)中、X1及びX2、R1~R8、a~h、L1~L3は前記と同様である。)
 また、本発明の有機EL素子用材料は、化学的安定性をさらに高める点で、下記式(3)で表されるものであることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(3)中、R1a、R4a、R6a、R8aはそれぞれ独立して水素原子(一般式(1)におけるa,d,h,fが0の場合に相当)又は環形成炭素数6~18のアリール基(前記置換基Rと同様のアリール基)を表し、当該アリール基は、さらに前記置換基Rで置換されていてもよい。X1、X2、L1~L3は前記と同様である。)
 さらに、L2及びL3が単結合であることが好ましく、L1も単結合であることが好ましい。これは、昇華性及び分子量が大きすぎると蒸着の際に熱分解を伴いやすくなる可能性があるからである。更に、低電圧化や半減寿命の点でも、「L1」及び/又は「L2及びL3」が単結合であることが好ましい。また、一般式(1)~(3)におけるX1及びX2は、酸素原子であることが外部量子効率と寿命の点で好ましい。
 また、一般式(3)はさらに低電圧化や半減寿命の点で、下記一般式(3a)で表されるものであることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式(3a)中、R1a、R4aはそれぞれ独立して水素原子又はメチル基で置換されていてもよいフェニル基を表し、L1aは単結合又はフェニレン基である。但し、R1a及びR4aが共に水素原子であって、L1aがフェニレン基である場合はない。)
 上記において、R1a及びR4aが共に水素原子であって、L1aがフェニレン基である場合には、カルバゾールの6位が水素原子であり、かつ、3位で単結合を介して結合していないため、化学的安定性やキャリアバランス調整の点で、有機EL素子用材料として特に優れた材料ではない。
 本発明の一般式(1)で表される有機EL素子用材料の具体例を以下に示すが、本発明は、これら例示化合物に限定されるものではない。なお、下記具体例に示されている置換基は、本発明において好ましい置換基として挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 上記化合物中、化合物(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(7)、(8)、(13)、(35)、(36)、(48)、(49)、(54)、(55)、(56)、(59)、(60)が好ましく、化合物(1)、(2)、(3)、(8)、(13)、(54)、(55)、(56)、(60)がより好ましい。
 本発明の有機EL素子用材料は、有機EL素子の発光層に含まれるホスト材料であると好ましい。
 次に、本発明の有機EL素子について説明する。
 本発明の有機EL素子は、陰極と陽極間に、発光層を含む一層以上の有機薄膜層を有し、この有機薄膜層の少なくとも一層が、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含有する。
 多層型の有機EL素子の構造としては、例えば、陽極/正孔輸送層(正孔注入層)/発光層/陰極、陽極/発光層/電子輸送層(電子注入層)/陰極、陽極/正孔輸送層(正孔注入層)/発光層/電子輸送層(電子注入層)/陰極、陽極/正孔輸送層(正孔注入層)/発光層/正孔障壁層/電子輸送層(電子注入層)/陰極、等の多層構成で積層したものが挙げられる。なお、本発明において「正孔注入・輸送層」は、正孔輸送層の態様に含まれる。
 本発明の有機EL素子においては、前記発光層が、前記一般式(1)で表される有機EL素子用材料をホスト材料として含有することが好ましく、さらに燐光発光性材料を含有していることがより好ましい。また、本発明の有機EL素子が正孔輸送層(正孔注入層)を有する場合、該正孔輸送層(正孔注入層)に本発明の有機EL素子用材料を好ましく含有させることもできる。
 りん光発光性材料としては、りん光量子収率が高く、発光素子の外部量子効率をより向上させることができるという点で、イリジウム(Ir),オスミウム(Os)および白金(Pt)から選ばれる金属を含有する化合物であると好ましく、イリジウム錯体、オスミウム錯体、白金錯体等の金属錯体であるとさらに好ましく、中でもイリジウム錯体及び白金錯体がより好ましい。前記金属錯体は、中心金属原子と配位子に含まれる炭素原子とがオルトメタル結合しているオルトメタル化金属錯体であることが好ましく、オルトメタル化イリジウム錯体がより好ましい。オルトメタル化金属錯体のさらに好ましい形態としては、以下に示すイリジウム錯体が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 また、本発明の有機EL素子は、前記発光層が本発明の有機EL用素子用材料を含有するホスト材料とりん光発光性材料を含有し、りん光発光性材料として発光波長の極大値が500nm以下である青色系金属錯体を含有することが好ましい。
 本発明の有機EL素子は、正孔輸送層(正孔注入層)を有し、該正孔輸送層(正孔注入層)が本発明の有機EL素子用材料を含有しても好ましい。
 本発明の有機EL素子は、陰極と有機薄膜層との界面領域に還元性ドーパントを有するのが好ましい。還元性ドーパントとしては、アルカリ金属、アルカリ金属錯体、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、アルカリ土類金属錯体、アルカリ土類金属化合物、希土類金属、希土類金属錯体、及び希土類金属化合物等から選ばれた少なくとも一種類が挙げられる。
 アルカリ金属としては、Na(仕事関数:2.36eV)、K(仕事関数:2.28eV)、Rb(仕事関数:2.16eV)、Cs(仕事関数:1.95eV)等が挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。これらのうち好ましくはK、Rb、Cs、さらに好ましくはRb又はCsであり、最も好ましくはCsである。
 アルカリ土類金属としては、Ca(仕事関数:2.9eV)、Sr(仕事関数:2.0~2.5eV)、Ba(仕事関数:2.52eV)等が挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。
 希土類金属としては、Sc、Y、Ce、Tb、Yb等が挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。
 以上の金属のうち好ましい金属は、特に還元能力が高く、電子注入域への比較的少量の添加により、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が可能である。
 アルカリ金属化合物としては、Li2O、Cs2O、K2O等のアルカリ酸化物、LiF、NaF、CsF、KF等のアルカリハロゲン化物等が挙げられ、LiF、Li2O、NaFが好ましい。
 アルカリ土類金属化合物としては、BaO、SrO、CaO及びこれらを混合したBaxSr1-xO(0<x<1)、BaxCa1-xO(0<x<1)等が挙げられ、BaO、SrO、CaOが好ましい。
 希土類金属化合物としては、YbF3、ScF3、ScO3、Y23、Ce23、GdF3、TbF3等が挙げられ、YbF3、ScF3、TbF3が好ましい。
 アルカリ金属錯体、アルカリ土類金属錯体、希土類金属錯体としては、それぞれ金属イオンとしてアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、希土類金属イオンの少なくとも一つ含有するものであれば特に限定はない。また、配位子にはキノリノール、ベンゾキノリノール、アクリジノール、フェナントリジノール、ヒドロキシフェニルオキサゾール、ヒドロキシフェニルチアゾール、ヒドロキシジアリールオキサジアゾール、ヒドロキシジアリールチアジアゾール、ヒドロキシフェニルピリジン、ヒドロキシフェニルベンゾイミダゾール、ヒドロキシベンゾトリアゾール、ヒドロキシフルボラン、ビピリジル、フェナントロリン、フタロシアニン、ポルフィリン、シクロペンタジエン、βージケトン類、アゾメチン類、及びそれらの誘導体などが好ましいが、これらに限定されるものではない。
 還元性ドーパントの添加形態としては、界面領域に層状又は島状に形成すると好ましい。形成方法としては、抵抗加熱蒸着法により還元性ドーパントを蒸着しながら、界面領域を形成する発光材料や電子注入材料である有機物を同時に蒸着させ、有機物中に還元ドーパントを分散する方法が好ましい。分散濃度はモル比で有機物:還元性ドーパント=100:1~1:100、好ましくは5:1~1:5である。還元性ドーパントを層状に形成する場合は、界面の有機層である発光材料や電子注入材料を層状に形成した後に、還元ドーパントを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは層の厚み0.1~15nmで形成する。還元性ドーパントを島状に形成する場合は、界面の有機層である発光材料や電子注入材料を島状に形成した後に、還元ドーパントを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは島の厚み0.05~1nmで形成する。
 本発明の有機EL素子は、発光層と陰極との間に電子注入層を有し、該電子注入層が含窒素複素環誘導体を主成分として含有すると好ましい。電子注入層に用いる電子輸送材料としては、分子内にヘテロ原子を1個以上含有する芳香族ヘテロ環化合物が好ましく用いられ、特に含窒素複素環誘導体が好ましい。
 この含窒素複素環誘導体としては、例えば、式(A)で表される含窒素複素環金属キレート錯体が好ましい。
 この含窒素複素環誘導体としては、例えば、式(A)で表される含窒素複素環金属キレート錯体が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 R102~R107は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、炭素数1~40の炭化水素基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、または、複素環基であり、これらは置換されていてもよい。
 ハロゲン原子の例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。また、置換されていてもよいアミノ基の例としては、前記アルキルアミノ基、アリールアミノ基と同様なものが挙げられる。また、アラルキルアミノ基でもよい。
 炭素数1~40の炭化水素基としては、置換もしくは無置換のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、等が挙げられる。アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリール基、複素環基、アリールオキシ基の例としては、前記と同様のものが挙げられる。アルケニル基としては前記のアルキル基に対応する基が挙げられる。アラルキル基としては、前記アリール基で置換された前記のアルキル基が挙げられる。アルコキシカルボニル基は-COOY’と表され、Y’の例としては前記アルキル基と同様のものが挙げられる。
 Mは、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)又はインジウム(In)であり、Inであると好ましい。
 式(A)のLは、下記式(A’)又は(A’’)で表される基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(式中、R108~R112は、それぞれ独立に、水素原子又は置換もしくは無置換の炭素数1~40の炭化水素基であり、互いに隣接する基が環状構造を形成していてもよい。また、R113~R127は、それぞれ独立に、水素原子又は置換もしくは無置換の炭素数1~40の炭化水素基であり、互いに隣接する基が環状構造を形成していてもよい。)
 式(A’)及び式(A’’)のR108~R112及びR113~R127が示す炭素数1~40の炭化水素基としては、R1~R8の具体例と同様のものが挙げられる。
 また、R108~R112及びR113~R127の互いに隣接する基が環状構造を形成した場合の2価の基としては、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ジフェニルメタン-2,2’-ジイル基、ジフェニルエタン-3,3’-ジイル基、ジフェニルプロパン-4,4’-ジイル基等が挙げられる。
 式(A)で表される含窒素複素環の金属キレート錯体の具体例を以下に示すが、これら例示化合物に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 含窒素複素環誘導体としては、以下の一般式を有する有機化合物からなる含窒素複素環誘導体であって、金属錯体でない含窒素化合物も挙げられる。例えば、(a)に示す骨格を含有する5員環もしくは6員環や、式(b)に示す構造のものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 (式(b)中、Xは炭素原子もしくは窒素原子を表す。Z1ならびにZ2は、それぞれ独立に含窒素ヘテロ環を形成可能な原子群を表す。)
 好ましくは、5員環もしくは6員環からなる含窒素芳香多環族を有する有機化合物。さらには、このような複数窒素原子を有する含窒素芳香多環族の場合は、上記(a)と(b)を組み合わせた骨格を有する含窒素芳香多環有機化合物。
 含窒素有機化合物の含窒素基は、例えば、以下の一般式で表される含窒素複素環基から選択される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
(各式中、R28はn個存在し、炭素数6~40のアリール基、炭素数3~40のヘテロアリール基、炭素数1~20のアルキル基又は炭素数1~20のアルコキシ基であり、R28の個数を示すnは0~5の整数であり、nが2以上の整数であるとき、複数のR28は互いに同一又は異なっていてもよい。)
 さらに、好ましい具体的な化合物として、下記式で表される含窒素複素環誘導体が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
(式中、HAraは、置換基を有していても良い炭素数3~40の含窒素複素環であり、L6は単結合、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリーレン基又は置換基を有していてもよい炭素数3~40のヘテロアリーレン基であり、Arbは置換基を有していても良い炭素数6~40の2価の芳香族炭化水素基であり、Arcは置換基を有していても良い炭素数6~40のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数3~40のヘテロアリール基である。)
 HAraは、例えば、下記の群から選択される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 L6は、例えば、下記の群から選択される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 Arcは、例えば、下記の群から選択される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 Arbは、例えば、下記のアリールアントラニル基から選択される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
(式中、R29~R42は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~20のアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~40のアリールオキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリール基又は炭素数3~40のヘテロアリール基であり、Ardは、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリール基又は炭素数3~40のヘテロアリール基である。)
 また、上記式で表されるArbにおいて、R29~R36は、いずれも水素原子である含窒素複素環誘導体が好ましい。
 この他、下記の化合物(特開平9-3448号公報参照)も好適に用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
(式中、R43~R46は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは未置換の脂肪族基、置換もしくは未置換の脂肪族式環基、置換もしくは未置換の炭素環式芳香族環基、置換もしくは未置換の複素環基を表し、X1、X2は、それぞれ独立に、酸素原子、硫黄原子もしくはジシアノメチレン基を表す。)
 また、下記の化合物(特開2000-173774号公報参照)も好適に用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 式中、R47、R48、R49及びR50は互いに同一の又は異なる基であって、下記式で表わされるアリール基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
(式中、R51、R52、R53、R54及びR55は互いに同一の又は異なる基であって、水素原子、或いはそれらの少なくとも1つが飽和または不飽和アルコキシル基、アルキル基、アミノ基又はアルキルアミノ基である。)
 さらに、該含窒素複素環基もしくは含窒素複素環誘導体を含む高分子化合物であってもよい。
 また、電子輸送層は、下記一般式(201)~(203)で表される含窒素複素環誘導体の少なくともいずれか1つを含有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 式(201)~(203)中、R56は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数6~60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルコキシ基で、nは0~4の整数であり、R57は、置換基を有していてもよい炭素数6~60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基又は炭素数1~20のアルコキシ基であり、R58及びR59は、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数6~60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルコキシ基であり、L7は、単結合、置換基を有していてもよい炭素数6~60のアリーレン基、置換基を有していてもよいピリジニレン基、置換基を有していてもよいキノリニレン基又は置換基を有していてもよいフルオレニレン基であり、Areは、置換基を有していてもよい炭素数6~60のアリーレン基、置換基を有していてもよいピリジニレン基又は置換基を有していてもよいキノリニレン基であり、Arfは、置換基を有していてもよい炭素数6~60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルコキシ基である。
 Argは、置換基を有していてもよい炭素数6~60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルコキシ基、又は-Are-Arfで表される基(Are及びArfは、それぞれ前記と同じ)である。
 なお、前記式(201)~(203)において、R56は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数6~60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルコキシ基である。
 前記炭素数6~60のアリール基としては、炭素数6~40のアリール基が好ましく、炭素数6~20のアリール基がさらに好ましく、具体的には、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ナフタセニル基、クリセニル基、ピレニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、トリル基、t-ブチルフェニル基、(2-フェニルプロピル)フェニル基、フルオランテニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレンからなる1価の基、パーフルオロフェニル基、パーフルオロナフチル基、パーフルオロアントリル基、パーフルオロビフェニル基、9-フェニルアントラセンからなる1価の基、9-(1’-ナフチル)アントラセンからなる1価の基、9-(2’-ナフチル)アントラセンからなる1価の基、6-フェニルクリセンからなる1価の基、9-[4-(ジフェニルアミノ)フェニル]アントラセンからなる1価の基等が挙げられ、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、9-(10-フェニル)アントリル基、9-[10-(1’-ナフチル)]アントリル基、9-[10-(2’-ナフチル)]アントリル基等が好ましい。
 炭素数1~20のアルキル基としては、炭素数1~6のアルキル基が好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等の他、トリフルオロメチル基等のハロアルキル基が挙げられ、炭素数が3以上のものは直鎖状、環状又は分岐を有するものでもよい。
 炭素数1~20のアルコキシ基としては、炭素数1~6のアルコキシ基が好ましく、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等が挙げられ、炭素数が3以上のものは直鎖状、環状又は分岐を有するものでもよい。
 R56の示す各基の置換基としては、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルコキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリールオキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数3~40のヘテロアリール基等が挙げられる。
 ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられる。
 炭素数1~20のアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~40のアリール基としては、前記と同様のものが挙げられる。
 炭素数6~40のアリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基、ビフェニルオキシ基等が挙げられる。
 炭素数3~40のヘテロアリール基としては、例えば、ピローリル基、フリル基、チエニル基、シローリル基、ピリジル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフリル基、イミダゾリル基、ピリミジル基、カルバゾリル基、セレノフェニル基、オキサジアゾリル基、トリアゾーリル基等が挙げられる。
 nは0~4の整数であり、0~2であると好ましい。
 前記式(201)において、R57は、置換基を有していてもよい炭素数6~60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基又は炭素数1~20のアルコキシ基である。
 これら各基の具体例、好ましい炭素数及び置換基としては、前記Rについて説明したものと同様である。
 前記式(202)及び(203)において、R58及びR59は、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数6~60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルコキシ基である。
 これら各基の具体例、好ましい炭素数及び置換基としては、前記R56について説明したものと同様である。
 前記式(201)~(203)において、L7は、単結合、置換基を有していてもよい炭素数6~60のアリーレン基、置換基を有していてもよいピリジニレン基、置換基を有していてもよいキノリニレン基又は置換基を有していてもよいフルオレニレン基である。
 炭素数6~60のアリーレン基としては、炭素数6~40のアリーレン基が好ましく、炭素数6~20のアリーレン基がさらに好ましく、具体的には、前記Rについて説明したアリール基から水素原子1個を除去して形成される2価の基が挙げられる。L7の示す各基の置換基としては、前記R56について説明したものと同様である。
 また、L7は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
からなる群から選択される基であると好ましい。
 前記式(201)において、Areは、置換基を有していてもよい炭素数6~60のアリーレン基、置換基を有していてもよいピリジニレン基又は置換基を有していてもよいキノリニレン基である。Are及びArgの示す各基の置換基としては、それぞれ前記Rについて説明したものと同様である。
 また、Areは、下記式(101)~(110)で表される縮合環基から選択されるいずれかの基であると好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 前記式(101)~(110)中、それぞれの縮合環は、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルコキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリールオキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数3~40のヘテロアリール基からなる結合基が結合していてもよく、該結合基が複数ある場合は、該結合基は互いに同一でも異なっていてもよい。これら各基の具体例としては、前記と同様のものが挙げられる。
 前記式(110)において、L’は、単結合、又は
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
からなる群から選択される基である。
 Areの示す前記式(103)が、下記式(111)~(125)で表される縮合環基であると好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 前記式(111)~(125)中、それぞれの縮合環は、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルコキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリールオキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数3~40のヘテロアリール基からなる結合基が結合していてもよく、該結合基が複数ある場合は、該結合基は互いに同一でも異なっていてもよい。これら各基の具体例としては、前記と同様のものが挙げられる。
 前記式(201)において、Arfは、置換基を有していてもよい炭素数6~60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルコキシ基である。
 これら各基の具体例、好ましい炭素数及び置換基としては、前記R56について説明したものと同様である。
 前記式(202)及び(203)において、Argは、置換基を有していてもよい炭素数6~60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルコキシ基、又は-Are-Arfで表される基(Are及びArfは、それぞれ前記と同じ)である。
 これら各基の具体例、好ましい炭素数及び置換基としては、前記R56について説明したものと同様である。
 また、Argは、下記式(126)~(135)で表される縮合環基から選択されるいずれかの基であると好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 前記式(126)~(135)中、それぞれの縮合環は、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルコキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリールオキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数3~40のヘテロアリール基からなる結合基が結合していてもよく、該結合基が複数ある場合は、該結合基は互いに同一でも異なっていてもよい。これら各基の具体例としては、前記と同様のものが挙げられる。
 前記式(135)において、L’は、前記と同じである。
 前記式(126)~(135)において、R’は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数3~40のヘテロアリール基である。これら各基の具体例としては、前記と同様のものが挙げられる。
 Argの示す一般式(128)が、下記式(136)~(158)で表される縮合環基であると好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 前記式(136)~(158)中、それぞれの縮合環は、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルコキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリールオキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数3~40のヘテロアリール基からなる結合基が結合していてもよく、該結合基が複数ある場合は、該結合基は互いに同一でも異なっていてもよい。これら各基の具体例としては、前記と同様のものが挙げられる。R’は、前記と同じである。
 また、Arf及びArgは、それぞれ独立に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
からなる群から選択される基であると好ましい。
 本発明の前記式(201)~(203)で示される含窒素複素環誘導体の具体例を下記に示すが、本発明はこれらの例示化合物に限定されるものではない。
 なお、下記表において、HArは、前記式(201)~(203)における、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
 以上の具体例のうち、特に、(1-1)、(1-5)、(1-7)、(2-1)、(3-1)、(4-2)、(4-6)、(7-2)、(7-7)、(7-8)、(7-9)、(9-1)、(9-7)が好ましい。
 また、含窒素環誘導体としては、含窒素5員環誘導体も好ましく挙げられる。該含窒素5員環としては、例えばイミダゾール環、トリアゾール環、テトラゾール環、オキサジアゾール環、チアジアゾール環、オキサトリアゾール環、チアトリアゾール環等が挙げられ、含窒素5員環誘導体としては、ベンゾイミダゾール環、ベンゾトリアゾール環、ピリジノイミダゾール環、ピリミジノイミダゾール環、ピリダジノイミダゾール環であり、特に好ましくは、下記一般式(B)で表されるものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
 一般式(B)中、LBは二価以上の連結基を表し、例えば、炭素原子、ケイ素原子、窒素原子、ホウ素原子、酸素原子、硫黄原子、金属原子(例えば、バリウム原子、ベリリウム原子)、芳香族炭化水素環、芳香族複素環等が挙げられ、これらのうち炭素原子、窒素原子、ケイ素原子、ホウ素原子、酸素原子、硫黄原子、芳香族炭化水素環、芳香族複素環基が好ましく、炭素原子、ケイ素原子、芳香族炭化水素環、芳香族複素環基がさらに好ましい。
 LBの芳香族炭化水素環及び芳香族複素環基は置換基を有していてもよく、かかる置換基としては、好ましくはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルホニル基、ハロゲン原子、シアノ基、芳香族複素環基であり、より好ましくはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、芳香族複素環基であり、さらに好ましくはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、芳香族複素環基であり、特に好ましくはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、芳香族複素環基である。
 LBの具体例としては、以下に示すものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
 一般式(B)におけるXB2は、-O-、-S-又は-N(RB2)-を表す。RB2は、水素原子、脂肪族炭化水素基、アリール基又は複素環基を表す。
 RB2の脂肪族炭化水素基は、直鎖状又は分岐状アルキル基(好ましくは炭素数1~20、より好ましくは炭素数1~12、特に好ましくは炭素数1~8のアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t-ブチル基、n-オクチル基、n-デシル基、n-ヘキサデシル基等が挙げられる。)、シクロアルキル基(好ましくは環形成炭素数3~10であり、例えば、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。)、アルケニル基(好ましくは炭素数2~20、より好ましくは炭素数2~12、特に好ましくは炭素数2~8のアルケニル基であり、例えば、ビニル基、アリル基、2-ブテニル基、3-ペンテニル基等が挙げられる。)、アルキニル基(好ましくは炭素数2~20、より好ましくは炭素数2~12、特に好ましくは炭素数2~8のアルキニル基であり、例えばプロパルギル基、3-ペンチニル基等が挙げられる。)であり、アルキル基が好ましい。
 RB2のアリール基は単環又は縮合環であり、好ましくは環形成炭素数6~30、より好ましくは環形成炭素数6~20、さらに好ましくは環形成炭素数6~12のアリール基であり、例えば、フェニル基、2-メチルフェニル基、3-メチルフェニル基、4-メチルフェニル基、2-メトキシフェニル基、3-トリフルオロメチルフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基等が挙げられ、フェニル基、2-メチルフェニル基が好ましい。
 RB2の複素環基は、単環又は縮合環であり、好ましくは環形成炭素数1~20、より好ましくは環形成炭素数1~12、さらに好ましくは環形成炭素数2~10の複素環基であり、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、セレン原子の少なくとも一つのヘテロ原子を含む芳香族複素環基である。この複素環基の例としては、例えばピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルフォリン、チオフェン、セレノフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、トリアゾール、トリアジン、インドール、インダゾール、プリン、チアゾリン、チアゾール、チアジアゾール、オキサゾリン、オキサゾール、オキサジアゾール、キノリン、イソキノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、アクリジン、フェナントロリン、フェナジン、テトラゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、テトラザインデン、カルバゾール、アゼピン等から誘導される基が挙げられ、好ましくはフラン、チオフェン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリンであり、より好ましくはフラン、チオフェン、ピリジン及びキノリンから誘導される基であり、さらに好ましくはキノリニル基である。
 RB2で表される脂肪族炭化水素基、アリール基及び複素環基は置換基を有していてもよく、かかる置換基としては、好ましくはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルホニル基、ハロゲン原子、シアノ基、芳香族複素環基であり、より好ましくはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、芳香族複素環基であり、さらに好ましくはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、芳香族複素環基であり、特に好ましくはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、芳香族複素環基である。
 RB2としては、好ましくは脂肪族炭化水素基、アリール基又は複素環基であり、より好ましくは脂肪族炭化水素基(好ましくは炭素数6~30、より好ましくは炭素数6~20、さらに好ましくは炭素数6~12のもの)又はアリール基であり、さらに好ましくは脂肪族炭化水素基(好ましくは炭素数1~20、より好ましくは炭素数1~12、さらに好ましくは炭素数2~10のもの)である。
 XB2としては、好ましくは-O-又はN(RB2)-であり、より好ましくは-N(RB2)-である。
 ZB2は、芳香族環を形成するために必要な原子群を表す。ZB2で形成される芳香族環は芳香族炭化水素環、芳香族複素環のいずれでもよく、具体例としては、例えば、ベンゼン環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、トリアジン環、ピロール環、フラン環、チオフェン環、セレノフェン環、テルロフェン環、イミダゾール環、チアゾール環、セレナゾール環、テルラゾール環、チアジアゾール環、オキサジアゾール環、ピラゾール環などが挙げられ、好ましくはベンゼン環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、ピリダジン環であり、より好ましくはベンゼン環、ピリジン環、ピラジン環であり、さらに好ましくはベンゼン環、ピリジン環であり、特に好ましくはピリジン環である。
 ZB2で形成される芳香族環は、さらに他の環と縮合環を形成してもよく、置換基を有していてもよい。置換基としては前記LBで表される基の置換基として挙げたものと同様であり、好ましくはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルホニル基、ハロゲン原子、シアノ基、複素環基であり、より好ましくはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、複素環基であり、さらに好ましくはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、芳香族複素環基であり、特に好ましくはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、芳香族複素環基である。
 nB2は、1~4の整数であり、2~3であると好ましい。
 前記一般式(B)で表される含窒素5員環誘導体のうち、さらに好ましくは下記一般式(B’)で表されるものが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
 一般式(B’)中、RB71、RB72及びRB73は、それぞれ一般式(B)におけるRB2と同様であり、また好ましい範囲も同様である。
 ZB71、ZB72及びZB73は、それぞれ一般式(B)におけるZB2と同様であり、また好ましい範囲も同様である。
 LB71、LB72及びLB73は、それぞれ連結基を表し、一般式(B)におけるLBの例を二価としたものが挙げられ、好ましくは、単結合、二価の芳香族炭化水素環基、二価の芳香族複素環基、及びこれらの組み合わせからなる連結基であり、より好ましくは単結合である。LB71、LB72及びLB73は置換基を有していてもよく、置換基としては前記一般式(B)におけるLBで表される基の置換基として挙げたものと同様であり、また好ましい置換基も同様である。
 YBは、窒素原子、1,3,5-ベンゼントリイル基又は2,4,6-トリアジントリイル基を表す。1,3,5-ベンゼントリイル基は2,4,6-位に置換基を有していてもよく、置換基としては、例えばアルキル基、芳香族炭化水素環基、ハロゲン原子などが挙げられる。
 一般式(B)又は一般式(B’)で表される含窒素5員環誘導体の具体例を以下に示すが、これら例示化合物に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
 電子注入層及び電子輸送層を構成する化合物としては、電子欠乏性含窒素5員環又は電子欠乏性含窒素6員環骨格と、置換又は無置換のインドール骨格、置換又は無置換のカルバゾール骨格、置換又は無置換のアザカルバゾール骨格を組み合わせた構造を有する化合物等も挙げられる。また、好適な電子欠乏性含窒素5員環又は電子欠乏性含窒素6員環骨格としては、例えばピリジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、トリアゾール、オキサジアゾール、ピラゾール、イミダゾール、キノキサリン、ピロール骨格及び、それらがお互いに縮合したベンズイミダゾール、イミダゾピリジン等の分子骨格が挙げられる。これらの組み合わせの中でも、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン骨格と、カルバゾール、インドール、アザカルバゾール、キノキサリン骨格が好ましく挙げられる。前述の骨格は置換されていてもよいし、無置換でもよい。
 電子輸送性化合物の具体例を以下に示すが、特にこれらに限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
 電子注入層及び電子輸送層は、前記材料の1種又は2種以上からなる単層構造であってもよいし、同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造であってもよい。これらの層の材料は、π電子欠乏性含窒素ヘテロ環基を有していることが好ましい。
 また、電子注入層の構成成分として、含窒素環誘導体の他に無機化合物として、絶縁体又は半導体を使用することが好ましい。電子注入層が絶縁体や半導体で構成されていれば、電流のリークを有効に防止して、電子注入性を向上させることができる。
 このような絶縁体としては、アルカリ金属カルコゲニド、アルカリ土類金属カルコゲニド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物からなる群から選択される少なくとも一つの金属化合物を使用するのが好ましい。電子注入層がこれらのアルカリ金属カルコゲニド等で構成されていれば、電子注入性をさらに向上させることができる点で好ましい。具体的に、好ましいアルカリ金属カルコゲニドとしては、例えばLi2O、K2O、Na2S、Na2Se及びNa2Oが挙げられ、好ましいアルカリ土類金属カルコゲニドとしては、例えばCaO、BaO、SrO、BeO、BaS及びCaSeが挙げられる。また、好ましいアルカリ金属のハロゲン化物としては、例えばLiF、NaF、KF、LiCl、KCl及びNaCl等が挙げられる。また、好ましいアルカリ土類金属のハロゲン化物としては、例えばCaF2、BaF2、SrF2、MgF2及びBeF2等のフッ化物や、フッ化物以外のハロゲン化物が挙げられる。
 また、半導体としては、例えばBa、Ca、Sr、Yb、Al、Ga、In、Li、Na、Cd、Mg、Si、Ta、Sb及びZnからなる群から選択される少なくとも一つの元素を含む酸化物、窒化物又は酸化窒化物等が挙げられ、これらは一種を単独で使用してもよいし、二種以上を組み合わせて使用してもよい。また、電子注入層を構成する無機化合物が、微結晶又は非晶質の絶縁性薄膜であることが好ましい。電子注入層がこれらの絶縁性薄膜で構成されていれば、より均質な薄膜が形成されるために、ダークスポット等の画素欠陥を減少させることができる。なお、このような無機化合物としては、例えばアルカリ金属カルコゲニド、アルカリ土類金属カルコゲニド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物等が挙げられる。
 また、本発明における電子注入層には、前述の還元性ドーパントを好ましく含有させることができる。
 なお、電子注入層又は電子輸送層の膜厚は、特に限定されないが、好ましくは、1~100nmである。
 正孔注入層又は正孔輸送層(正孔注入輸送層も含む)には芳香族アミン化合物、例えば、一般式(I)で表わされる芳香族アミン誘導体が好適に用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
 一般式(I)において、Ar1~Ar4は置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基または置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を表す。
 置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基としては、例えば、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、1-フェナントリル基、2-フェナントリル基、3-フェナントリル基、4-フェナントリル基、9-フェナントリル基、1-ナフタセニル基、2-ナフタセニル基、9-ナフタセニル基、1-ピレニル基、2-ピレニル基、4-ピレニル基、2-ビフェニルイル基、3-ビフェニルイル基、4-ビフェニルイル基、p-ターフェニル-4-イル基、p-ターフェニル-3-イル基、p-ターフェニル-2-イル基、m-ターフェニル-4-イル基、m-ターフェニル-3-イル基、m-ターフェニル-2-イル基、o-トリル基、m-トリル基、p-トリル基、p-t-ブチルフェニル基、p-(2-フェニルプロピル)フェニル基、3-メチル-2-ナフチル基、4-メチル-1-ナフチル基、4-メチル-1-アントリル基、4’-メチルビフェニルイル基、4”-t-ブチル-p-ターフェニル-4-イル基、フルオランテニル基、フルオレニル基などが挙げられる。
 置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基としては、例えば、1-ピロリル基、2-ピロリル基、3-ピロリル基、ピラジニル基、2-ピリジニル基、3-ピリジニル基、4-ピリジニル基、1-インドリル基、2-インドリル基、3-インドリル基、4-インドリル基、5-インドリル基、6-インドリル基、7-インドリル基、1-イソインドリル基、2-イソインドリル基、3-イソインドリル基、4-イソインドリル基、5-イソインドリル基、6-イソインドリル基、7-イソインドリル基、2-フリル基、3-フリル基、2-ベンゾフラニル基、3-ベンゾフラニル基、4-ベンゾフラニル基、5-ベンゾフラニル基、6-ベンゾフラニル基、7-ベンゾフラニル基、1-イソベンゾフラニル基、3-イソベンゾフラニル基、4-イソベンゾフラニル基、5-イソベンゾフラニル基、6-イソベンゾフラニル基、7-イソベンゾフラニル基、キノリル基、3-キノリル基、4-キノリル基、5-キノリル基、6-キノリル基、7-キノリル基、8-キノリル基、1-イソキノリル基、3-イソキノリル基、4-イソキノリル基、5-イソキノリル基、6-イソキノリル基、7-イソキノリル基、8-イソキノリル基、2-キノキサリニル基、5-キノキサリニル基、6-キノキサリニル基、1-カルバゾリル基、2-カルバゾリル基、3-カルバゾリル基、4-カルバゾリル基、9-カルバゾリル基、1-フェナンスリジニル基、2-フェナンスリジニル基、3-フェナンスリジニル基、4-フェナンスリジニル基、6-フェナンスリジニル基、7-フェナンスリジニル基、8-フェナンスリジニル基、9-フェナンスリジニル基、10-フェナンスリジニル基、1-アクリジニル基、2-アクリジニル基、3-アクリジニル基、4-アクリジニル基、9-アクリジニル基、1,7-フェナンスロリン-2-イル基、1,7-フェナンスロリン-3-イル基、1,7-フェナンスロリン-4-イル基、1,7-フェナンスロリン-5-イル基、1,7-フェナンスロリン-6-イル基、1,7-フェナンスロリン-8-イル基、1,7-フェナンスロリン-9-イル基、1,7-フェナンスロリン-10-イル基、1,8-フェナンスロリン-2-イル基、1,8-フェナンスロリン-3-イル基、1,8-フェナンスロリン-4-イル基、1,8-フェナンスロリン-5-イル基、1,8-フェナンスロリン-6-イル基、1,8-フェナンスロリン-7-イル基、1,8-フェナンスロリン-9-イル基、1,8-フェナンスロリン-10-イル基、1,9-フェナンスロリン-2-イル基、1,9-フェナンスロリン-3-イル基、1,9-フェナンスロリン-4-イル基、1,9-フェナンスロリン-5-イル基、1,9-フェナンスロリン-6-イル基、1,9-フェナンスロリン-7-イル基、1,9-フェナンスロリン-8-イル基、1,9-フェナンスロリン-10-イル基、1,10-フェナンスロリン-2-イル基、1,10-フェナンスロリン-3-イル基、1,10-フェナンスロリン-4-イル基、1,10-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-1-イル基、2,9-フェナンスロリン-3-イル基、2,9-フェナンスロリン-4-イル基、2,9-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-6-イル基、2,9-フェナンスロリン-7-イル基、2,9-フェナンスロリン-8-イル基、2,9-フェナンスロリン-10-イル基、2,8-フェナンスロリン-1-イル基、2,8-フェナンスロリン-3-イル基、2,8-フェナンスロリン-4-イル基、2,8-フェナンスロリン-5-イル基、2,8-フェナンスロリン-6-イル基、2,8-フェナンスロリン-7-イル基、2,8-フェナンスロリン-9-イル基、2,8-フェナンスロリン-10-イル基、2,7-フェナンスロリン-1-イル基、2,7-フェナンスロリン-3-イル基、2,7-フェナンスロリン-4-イル基、2,7-フェナンスロリン-5-イル基、2,7-フェナンスロリン-6-イル基、2,7-フェナンスロリン-8-イル基、2,7-フェナンスロリン-9-イル基、2,7-フェナンスロリン-10-イル基、1-フェナジニル基、2-フェナジニル基、1-フェノチアジニル基、2-フェノチアジニル基、3-フェノチアジニル基、4-フェノチアジニル基、10-フェノチアジニル基、1-フェノキサジニル基、2-フェノキサジニル基、3-フェノキサジニル基、4-フェノキサジニル基、10-フェノキサジニル基、2-オキサゾリル基、4-オキサゾリル基、5-オキサゾリル基、2-オキサジアゾリル基、5-オキサジアゾリル基、3-フラザニル基、2-チエニル基、3-チエニル基、2-メチルピロール-1-イル基、2-メチルピロール-3-イル基、2-メチルピロール-4-イル基、2-メチルピロール-5-イル基、3-メチルピロール-1-イル基、3-メチルピロール-2-イル基、3-メチルピロール-4-イル基、3-メチルピロール-5-イル基、2-t-ブチルピロール-4-イル基、3-(2-フェニルプロピル)ピロール-1-イル基、2-メチル-1-インドリル基、4-メチル-1-インドリル基、2-メチル-3-インドリル基、4-メチル-3-インドリル基、2-t-ブチル1-インドリル基、4-t-ブチル1-インドリル基、2-t-ブチル3-インドリル基、4-t-ブチル3-インドリル基等が挙げられる。好ましくはフェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、アントラニル基、フェナンスリル基、ピレニル基、クリセニル基、フルオランテニル基、フルオレニル基などが挙げられる。
 Lは連結基である。具体的には置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリーレン基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~50のヘテロアリーレン基、または、2個以上のアリーレン基もしくはヘテロアリーレン基を単結合、エーテル結合、チオエーテル結合、炭素数1~20のアルキレン基、炭素数2~20のアルケニレン基、アミノ基で結合して得られる2価の基である。環形成炭素数6~50のアリーレン基としては、例えば、1,4-フェニレン基、1,2-フェニレン基、1,3-フェニレン基、1,4-ナフチレン基、2,6-ナフチレン基、1,5-ナフチレン基、9,10-アントラニレン基、9,10-フェナントレニレン基、3,6-フェナントレニレン基、1,6-ピレニレン基、2,7-ピレニレン基、6,12-クリセニレン基、4,4’-ビフェニレン基、3,3’-ビフェニレン基、2,2’-ビフェニレン基、2,7-フルオレニレン基等が挙げられる。環形成原子数5~50のアリーレン基としては、例えば、2,5-チオフェニレン基、2,5-シローリレン基、2,5-オキサジアゾーリレン基等が挙げられる。好ましくは1,4-フェニレン基、1,2-フェニレン基、1,3-フェニレン基、1,4-ナフチレン基、9,10-アントラニレン基、6,12-クリセニレン基、4,4’-ビフェニレン基、3,3’-ビフェニレン基、2,2’-ビフェニレン基、2,7-フルオレニレン基である。
 Lが2個以上のアリーレン基またはヘテロアリーレン基からなる連結基である場合、隣り合うアリーレン基またはヘテロアリーレン基は2価の基を介して互いに結合して新たな環を形成してもよい。環を形成する2価基の例としては、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ジフェニルメタン-2,2’-ジイル基、ジフェニルエタン-3,3’-ジイル基、ジフェニルプロパン-4,4’-ジイル基等が挙げられる。
 Ar1~Ar4およびLの置換基としては、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1~50のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3~50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1~50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7~50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~50のヘテロアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~50のヘテロアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基または置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基で置換されたアミノ基、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基等である。
 置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基の例としては、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、1-フェナントリル基、2-フェナントリル基、3-フェナントリル基、4-フェナントリル基、9-フェナントリル基、1-ナフタセニル基、2-ナフタセニル基、9-ナフタセニル基、1-ピレニル基、2-ピレニル基、4-ピレニル基、2-ビフェニルイル基、3-ビフェニルイル基、4-ビフェニルイル基、p-ターフェニル-4-イル基、p-ターフェニル-3-イル基、p-ターフェニル-2-イル基、m-ターフェニル-4-イル基、m-ターフェニル-3-イル基、m-ターフェニル-2-イル基、o-トリル基、m-トリル基、p-トリル基、p-t-ブチルフェニル基、p-(2-フェニルプロピル)フェニル基、3-メチル-2-ナフチル基、4-メチル-1-ナフチル基、4-メチル-1-アントリル基、4’-メチルビフェニルイル基、4”-t-ブチル-p-ターフェニル-4-イル基、フルオランテニル基、フルオレニル基等が挙げられる。
 置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基の例としては、1-ピロリル基、2-ピロリル基、3-ピロリル基、ピラジニル基、2-ピリジニル基、3-ピリジニル基、4-ピリジニル基、1-インドリル基、2-インドリル基、3-インドリル基、4-インドリル基、5-インドリル基、6-インドリル基、7-インドリル基、1-イソインドリル基、2-イソインドリル基、3-イソインドリル基、4-イソインドリル基、5-イソインドリル基、6-イソインドリル基、7-イソインドリル基、2-フリル基、3-フリル基、2-ベンゾフラニル基、3-ベンゾフラニル基、4-ベンゾフラニル基、5-ベンゾフラニル基、6-ベンゾフラニル基、7-ベンゾフラニル基、1-イソベンゾフラニル基、3-イソベンゾフラニル基、4-イソベンゾフラニル基、5-イソベンゾフラニル基、6-イソベンゾフラニル基、7-イソベンゾフラニル基、キノリル基、3-キノリル基、4-キノリル基、5-キノリル基、6-キノリル基、7-キノリル基、8-キノリル基、1-イソキノリル基、3-イソキノリル基、4-イソキノリル基、5-イソキノリル基、6-イソキノリル基、7-イソキノリル基、8-イソキノリル基、2-キノキサリニル基、5-キノキサリニル基、6-キノキサリニル基、1-カルバゾリル基、2-カルバゾリル基、3-カルバゾリル基、4-カルバゾリル基、9-カルバゾリル基、1-フェナンスリジニル基、2-フェナンスリジニル基、3-フェナンスリジニル基、4-フェナンスリジニル基、6-フェナンスリジニル基、7-フェナンスリジニル基、8-フェナンスリジニル基、9-フェナンスリジニル基、10-フェナンスリジニル基、1-アクリジニル基、2-アクリジニル基、3-アクリジニル基、4-アクリジニル基、9-アクリジニル基、1,7-フェナンスロリン-2-イル基、1,7-フェナンスロリン-3-イル基、1,7-フェナンスロリン-4-イル基、1,7-フェナンスロリン-5-イル基、1,7-フェナンスロリン-6-イル基、1,7-フェナンスロリン-8-イル基、1,7-フェナンスロリン-9-イル基、1,7-フェナンスロリン-10-イル基、1,8-フェナンスロリン-2-イル基、1,8-フェナンスロリン-3-イル基、1,8-フェナンスロリン-4-イル基、1,8-フェナンスロリン-5-イル基、1,8-フェナンスロリン-6-イル基、1,8-フェナンスロリン-7-イル基、1,8-フェナンスロリン-9-イル基、1,8-フェナンスロリン-10-イル基、1,9-フェナンスロリン-2-イル基、1,9-フェナンスロリン-3-イル基、1,9-フェナンスロリン-4-イル基、1,9-フェナンスロリン-5-イル基、1,9-フェナンスロリン-6-イル基、1,9-フェナンスロリン-7-イル基、1,9-フェナンスロリン-8-イル基、1,9-フェナンスロリン-10-イル基、1,10-フェナンスロリン-2-イル基、1,10-フェナンスロリン-3-イル基、1,10-フェナンスロリン-4-イル基、1,10-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-1-イル基、2,9-フェナンスロリン-3-イル基、2,9-フェナンスロリン-4-イル基、2,9-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-6-イル基、2,9-フェナンスロリン-7-イル基、2,9-フェナンスロリン-8-イル基、2,9-フェナンスロリン-10-イル基、2,8-フェナンスロリン-1-イル基、2,8-フェナンスロリン-3-イル基、2,8-フェナンスロリン-4-イル基、2,8-フェナンスロリン-5-イル基、2,8-フェナンスロリン-6-イル基、2,8-フェナンスロリン-7-イル基、2,8-フェナンスロリン-9-イル基、2,8-フェナンスロリン-10-イル基、2,7-フェナンスロリン-1-イル基、2,7-フェナンスロリン-3-イル基、2,7-フェナンスロリン-4-イル基、2,7-フェナンスロリン-5-イル基、2,7-フェナンスロリン-6-イル基、2,7-フェナンスロリン-8-イル基、2,7-フェナンスロリン-9-イル基、2,7-フェナンスロリン-10-イル基、1-フェナジニル基、2-フェナジニル基、1-フェノチアジニル基、2-フェノチアジニル基、3-フェノチアジニル基、4-フェノチアジニル基、10-フェノチアジニル基、1-フェノキサジニル基、2-フェノキサジニル基、3-フェノキサジニル基、4-フェノキサジニル基、10-フェノキサジニル基、2-オキサゾリル基、4-オキサゾリル基、5-オキサゾリル基、2-オキサジアゾリル基、5-オキサジアゾリル基、3-フラザニル基、2-チエニル基、3-チエニル基、2-メチルピロール-1-イル基、2-メチルピロール-3-イル基、2-メチルピロール-4-イル基、2-メチルピロール-5-イル基、3-メチルピロール-1-イル基、3-メチルピロール-2-イル基、3-メチルピロール-4-イル基、3-メチルピロール-5-イル基、2-t-ブチルピロール-4-イル基、3-(2-フェニルプロピル)ピロール-1-イル基、2-メチル-1-インドリル基、4-メチル-1-インドリル基、2-メチル-3-インドリル基、4-メチル-3-インドリル基、2-t-ブチル1-インドリル基、4-t-ブチル1-インドリル基、2-t-ブチル3-インドリル基、4-t-ブチル3-インドリル基等が挙げられる。
 置換又は無置換の炭素数1~50のアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、ヒドロキシメチル基、1-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシイソブチル基、1,2-ジヒドロキシエチル基、1,3-ジヒドロキシイソプロピル基、2,3-ジヒドロキシ-t-ブチル基、1,2,3-トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1-クロロエチル基、2-クロロエチル基、2-クロロイソブチル基、1,2-ジクロロエチル基、1,3-ジクロロイソプロピル基、2,3-ジクロロ-t-ブチル基、1,2,3-トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1-ブロモエチル基、2-ブロモエチル基、2-ブロモイソブチル基、1,2-ジブロモエチル基、1,3-ジブロモイソプロピル基、2,3-ジブロモ-t-ブチル基、1,2,3-トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1-ヨードエチル基、2-ヨードエチル基、2-ヨードイソブチル基、1,2-ジヨードエチル基、1,3-ジヨードイソプロピル基、2,3-ジヨード-t-ブチル基、1,2,3-トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1-アミノエチル基、2-アミノエチル基、2-アミノイソブチル基、1,2-ジアミノエチル基、1,3-ジアミノイソプロピル基、2,3-ジアミノ-t-ブチル基、1,2,3-トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1-シアノエチル基、2-シアノエチル基、2-シアノイソブチル基、1,2-ジシアノエチル基、1,3-ジシアノイソプロピル基、2,3-ジシアノ-t-ブチル基、1,2,3-トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1-ニトロエチル基、2-ニトロエチル基、2-ニトロイソブチル基、1,2-ジニトロエチル基、1,3-ジニトロイソプロピル基、2,3-ジニトロ-t-ブチル基、1,2,3-トリニトロプロピル基等が挙げられる。
 置換もしくは無置換の炭素数3~50のシクロアルキル基の例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4-メチルシクロヘキシル基、1-アダマンチル基、2-アダマンチル基、1-ノルボルニル基、2-ノルボルニル基等が挙げられる。
 置換又は無置換の炭素数1~50のアルコキシ基は、-OYで表される基である。Yの例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、ヒドロキシメチル基、1-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシイソブチル基、1,2-ジヒドロキシエチル基、1,3-ジヒドロキシイソプロピル基、2,3-ジヒドロキシ-t-ブチル基、1,2,3-トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1-クロロエチル基、2-クロロエチル基、2-クロロイソブチル基、1,2-ジクロロエチル基、1,3-ジクロロイソプロピル基、2,3-ジクロロ-t-ブチル基、1,2,3-トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1-ブロモエチル基、2-ブロモエチル基、2-ブロモイソブチル基、1,2-ジブロモエチル基、1,3-ジブロモイソプロピル基、2,3-ジブロモ-t-ブチル基、1,2,3-トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1-ヨードエチル基、2-ヨードエチル基、2-ヨードイソブチル基、1,2-ジヨードエチル基、1,3-ジヨードイソプロピル基、2,3-ジヨード-t-ブチル基、1,2,3-トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1-アミノエチル基、2-アミノエチル基、2-アミノイソブチル基、1,2-ジアミノエチル基、1,3-ジアミノイソプロピル基、2,3-ジアミノ-t-ブチル基、1,2,3-トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1-シアノエチル基、2-シアノエチル基、2-シアノイソブチル基、1,2-ジシアノエチル基、1,3-ジシアノイソプロピル基、2,3-ジシアノ-t-ブチル基、1,2,3-トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1-ニトロエチル基、2-ニトロエチル基、2-ニトロイソブチル基、1,2-ジニトロエチル基、1,3-ジニトロイソプロピル基、2,3-ジニトロ-t-ブチル基、1,2,3-トリニトロプロピル基等が挙げられる。
 置換又は無置換の炭素数7~50のアラルキル基の例としては、ベンジル基、1-フェニルエチル基、2-フェニルエチル基、1-フェニルイソプロピル基、2-フェニルイソプロピル基、フェニル-t-ブチル基、α-ナフチルメチル基、1-α-ナフチルエチル基、2-α-ナフチルエチル基、1-α-ナフチルイソプロピル基、2-α-ナフチルイソプロピル基、β-ナフチルメチル基、1-β-ナフチルエチル基、2-β-ナフチルエチル基、1-β-ナフチルイソプロピル基、2-β-ナフチルイソプロピル基、1-ピロリルメチル基、2-(1-ピロリル)エチル基、p-メチルベンジル基、m-メチルベンジル基、o-メチルベンジル基、p-クロロベンジル基、m-クロロベンジル基、o-クロロベンジル基、p-ブロモベンジル基、m-ブロモベンジル基、o-ブロモベンジル基、p-ヨードベンジル基、m-ヨードベンジル基、o-ヨードベンジル基、p-ヒドロキシベンジル基、m-ヒドロキシベンジル基、o-ヒドロキシベンジル基、 p-アミノベンジル基、m-アミノベンジル基、o-アミノベンジル基、p-ニトロベンジル基、m-ニトロベンジル基、o-ニトロベンジル基、p-シアノベンジル基、m-シアノベンジル基、o-シアノベンジル基、1-ヒドロキシ-2-フェニルイソプロピル基、1-クロロ-2-フェニルイソプロピル基等が挙げられる。
 置換又は無置換の環形成炭素数6~50のアリールオキシ基は、-OY’と表され、Y’の例としてはフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、1-フェナントリル基、2-フェナントリル基、3-フェナントリル基、4-フェナントリル基、9-フェナントリル基、1-ナフタセニル基、2-ナフタセニル基、9-ナフタセニル基、1-ピレニル基、2-ピレニル基、4-ピレニル基、2-ビフェニルイル基、3-ビフェニルイル基、4-ビフェニルイル基、p-ターフェニル-4-イル基、p-ターフェニル-3-イル基、p-ターフェニル-2-イル基、m-ターフェニル-4-イル基、m-ターフェニル-3-イル基、m-ターフェニル-2-イル基、o-トリル基、m-トリル基、p-トリル基、p-t-ブチルフェニル基、p-(2-フェニルプロピル)フェニル基、3-メチル-2-ナフチル基、4-メチル-1-ナフチル基、4-メチル-1-アントリル基、4’-メチルビフェニルイル基、4”-t-ブチル-p-ターフェニル-4-イル基等が挙げられる。
 置換もしくは無置換の環形成原子数5~50のヘテロアリールオキシ基は、-OZ’と表され、Z’の例としては2-ピロリル基、3-ピロリル基、ピラジニル基、2-ピリジニル基、3-ピリジニル基、4-ピリジニル基、2-インドリル基、3-インドリル基、4-インドリル基、5-インドリル基、6-インドリル基、7-インドリル基、1-イソインドリル基、3-イソインドリル基、4-イソインドリル基、5-イソインドリル基、6-イソインドリル基、7-イソインドリル基、2-フリル基、3-フリル基、2-ベンゾフラニル基、3-ベンゾフラニル基、4-ベンゾフラニル基、5-ベンゾフラニル基、6-ベンゾフラニル基、7-ベンゾフラニル基、1-イソベンゾフラニル基、3-イソベンゾフラニル基、4-イソベンゾフラニル基、5-イソベンゾフラニル基、6-イソベンゾフラニル基、7-イソベンゾフラニル基、2-キノリル基、3-キノリル基、4-キノリル基、5-キノリル基、6-キノリル基、7-キノリル基、8-キノリル基、1-イソキノリル基、3-イソキノリル基、4-イソキノリル基、5-イソキノリル基、6-イソキノリル基、7-イソキノリル基、8-イソキノリル基、2-キノキサリニル基、5-キノキサリニル基、6-キノキサリニル基、1-カルバゾリル基、2-カルバゾリル基、3-カルバゾリル基、4-カルバゾリル基、1-フェナンスリジニル基、2-フェナンスリジニル基、3-フェナンスリジニル基、4-フェナンスリジニル基、6-フェナンスリジニル基、7-フェナンスリジニル基、8-フェナンスリジニル基、9-フェナンスリジニル基、10-フェナンスリジニル基、1-アクリジニル基、2-アクリジニル基、3-アクリジニル基、4-アクリジニル基、9-アクリジニル基、1,7-フェナンスロリン-2-イル基、1,7-フェナンスロリン-3-イル基、1,7-フェナンスロリン-4-イル基、1,7-フェナンスロリン-5-イル基、1,7-フェナンスロリン-6-イル基、1,7-フェナンスロリン-8-イル基、1,7-フェナンスロリン-9-イル基、1,7-フェナンスロリン-10-イル基、1,8-フェナンスロリン-2-イル基、1,8-フェナンスロリン-3-イル基、1,8-フェナンスロリン-4-イル基、1,8-フェナンスロリン-5-イル基、1,8-フェナンスロリン-6-イル基、1,8-フェナンスロリン-7-イル基、1,8-フェナンスロリン-9-イル基、1,8-フェナンスロリン-10-イル基、1,9-フェナンスロリン-2-イル基、1,9-フェナンスロリン-3-イル基、1,9-フェナンスロリン-4-イル基、1,9-フェナンスロリン-5-イル基、1,9-フェナンスロリン-6-イル基、1,9-フェナンスロリン-7-イル基、1,9-フェナンスロリン-8-イル基、1,9-フェナンスロリン-10-イル基、1,10-フェナンスロリン-2-イル基、1,10-フェナンスロリン-3-イル基、1,10-フェナンスロリン-4-イル基、1,10-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-1-イル基、2,9-フェナンスロリン-3-イル基、2,9-フェナンスロリン-4-イル基、2,9-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-6-イル基、2,9-フェナンスロリン-7-イル基、2,9-フェナンスロリン-8-イル基、2,9-フェナンスロリン-10-イル基、2,8-フェナンスロリン-1-イル基、2,8-フェナンスロリン-3-イル基、2,8-フェナンスロリン-4-イル基、2,8-フェナンスロリン-5-イル基、2,8-フェナンスロリン-6-イル基、2,8-フェナンスロリン-7-イル基、2,8-フェナンスロリン-9-イル基、2,8-フェナンスロリン-10-イル基、2,7-フェナンスロリン-1-イル基、2,7-フェナンスロリン-3-イル基、2,7-フェナンスロリン-4-イル基、2,7-フェナンスロリン-5-イル基、2,7-フェナンスロリン-6-イル基、2,7-フェナンスロリン-8-イル基、2,7-フェナンスロリン-9-イル基、2,7-フェナンスロリン-10-イル基、1-フェナジニル基、2-フェナジニル基、1-フェノチアジニル基、2-フェノチアジニル基、3-フェノチアジニル基、4-フェノチアジニル基、1-フェノキサジニル基、2-フェノキサジニル基、3-フェノキサジニル基、4-フェノキサジニル基、2-オキサゾリル基、4-オキサゾリル基、5-オキサゾリル基、2-オキサジアゾリル基、5-オキサジアゾリル基、3-フラザニル基、2-チエニル基、3-チエニル基、2-メチルピロール-1-イル基、2-メチルピロール-3-イル基、2-メチルピロール-4-イル基、2-メチルピロール-5-イル基、3-メチルピロール-1-イル基、3-メチルピロール-2-イル基、3-メチルピロール-4-イル基、3-メチルピロール-5-イル基、2-t-ブチルピロール-4-イル基、3-(2-フェニルプロピル)ピロール-1-イル基、2-メチル-1-インドリル基、4-メチル-1-インドリル基、2-メチル-3-インドリル基、4-メチル-3-インドリル基、2-t-ブチル1-インドリル基、4-t-ブチル1-インドリル基、2-t-ブチル3-インドリル基、4-t-ブチル3-インドリル基等が挙げられる。
 置換又は無置換の環形成炭素数6~50のアリールチオ基は、-SY”と表され、Y”の例としてはフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、1-フェナントリル基、2-フェナントリル基、3-フェナントリル基、4-フェナントリル基、9-フェナントリル基、1-ナフタセニル基、2-ナフタセニル基、9-ナフタセニル基、1-ピレニル基、2-ピレニル基、4-ピレニル基、2-ビフェニルイル基、3-ビフェニルイル基、4-ビフェニルイル基、p-ターフェニル-4-イル基、p-ターフェニル-3-イル基、p-ターフェニル-2-イル基、m-ターフェニル-4-イル基、m-ターフェニル-3-イル基、m-ターフェニル-2-イル基、o-トリル基、m-トリル基、p-トリル基、p-t-ブチルフェニル基、p-(2-フェニルプロピル)フェニル基、3-メチル-2-ナフチル基、4-メチル-1-ナフチル基、4-メチル-1-アントリル基、4’-メチルビフェニルイル基、4”-t-ブチル-p-ターフェニル-4-イル基等が挙げられる。
 置換もしくは無置換の環形成原子数5~50のヘテロアリールチオ基は、-SZ”と表され、Z”の例としては2-ピロリル基、3-ピロリル基、ピラジニル基、2-ピリジニル基、3-ピリジニル基、4-ピリジニル基、2-インドリル基、3-インドリル基、4-インドリル基、5-インドリル基、6-インドリル基、7-インドリル基、1-イソインドリル基、3-イソインドリル基、4-イソインドリル基、5-イソインドリル基、6-イソインドリル基、7-イソインドリル基、2-フリル基、3-フリル基、2-ベンゾフラニル基、3-ベンゾフラニル基、4-ベンゾフラニル基、5-ベンゾフラニル基、6-ベンゾフラニル基、7-ベンゾフラニル基、1-イソベンゾフラニル基、3-イソベンゾフラニル基、4-イソベンゾフラニル基、5-イソベンゾフラニル基、6-イソベンゾフラニル基、7-イソベンゾフラニル基、2-キノリル基、3-キノリル基、4-キノリル基、5-キノリル基、6-キノリル基、7-キノリル基、8-キノリル基、1-イソキノリル基、3-イソキノリル基、4-イソキノリル基、5-イソキノリル基、6-イソキノリル基、7-イソキノリル基、8-イソキノリル基、2-キノキサリニル基、5-キノキサリニル基、6-キノキサリニル基、1-カルバゾリル基、2-カルバゾリル基、3-カルバゾリル基、4-カルバゾリル基、1-フェナンスリジニル基、2-フェナンスリジニル基、3-フェナンスリジニル基、4-フェナンスリジニル基、6-フェナンスリジニル基、7-フェナンスリジニル基、8-フェナンスリジニル基、9-フェナンスリジニル基、10-フェナンスリジニル基、1-アクリジニル基、2-アクリジニル基、3-アクリジニル基、4-アクリジニル基、9-アクリジニル基、1,7-フェナンスロリン-2-イル基、1,7-フェナンスロリン-3-イル基、1,7-フェナンスロリン-4-イル基、1,7-フェナンスロリン-5-イル基、1,7-フェナンスロリン-6-イル基、1,7-フェナンスロリン-8-イル基、1,7-フェナンスロリン-9-イル基、1,7-フェナンスロリン-10-イル基、1,8-フェナンスロリン-2-イル基、1,8-フェナンスロリン-3-イル基、1,8-フェナンスロリン-4-イル基、1,8-フェナンスロリン-5-イル基、1,8-フェナンスロリン-6-イル基、1,8-フェナンスロリン-7-イル基、1,8-フェナンスロリン-9-イル基、1,8-フェナンスロリン-10-イル基、1,9-フェナンスロリン-2-イル基、1,9-フェナンスロリン-3-イル基、1,9-フェナンスロリン-4-イル基、1,9-フェナンスロリン-5-イル基、1,9-フェナンスロリン-6-イル基、1,9-フェナンスロリン-7-イル基、1,9-フェナンスロリン-8-イル基、1,9-フェナンスロリン-10-イル基、1,10-フェナンスロリン-2-イル基、1,10-フェナンスロリン-3-イル基、1,10-フェナンスロリン-4-イル基、1,10-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-1-イル基、2,9-フェナンスロリン-3-イル基、2,9-フェナンスロリン-4-イル基、2,9-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-6-イル基、2,9-フェナンスロリン-7-イル基、2,9-フェナンスロリン-8-イル基、2,9-フェナンスロリン-10-イル基、2,8-フェナンスロリン-1-イル基、2,8-フェナンスロリン-3-イル基、2,8-フェナンスロリン-4-イル基、2,8-フェナンスロリン-5-イル基、2,8-フェナンスロリン-6-イル基、2,8-フェナンスロリン-7-イル基、2,8-フェナンスロリン-9-イル基、2,8-フェナンスロリン-10-イル基、2,7-フェナンスロリン-1-イル基、2,7-フェナンスロリン-3-イル基、2,7-フェナンスロリン-4-イル基、2,7-フェナンスロリン-5-イル基、2,7-フェナンスロリン-6-イル基、2,7-フェナンスロリン-8-イル基、2,7-フェナンスロリン-9-イル基、2,7-フェナンスロリン-10-イル基、1-フェナジニル基、2-フェナジニル基、1-フェノチアジニル基、2-フェノチアジニル基、3-フェノチアジニル基、4-フェノチアジニル基、1-フェノキサジニル基、2-フェノキサジニル基、3-フェノキサジニル基、4-フェノキサジニル基、2-オキサゾリル基、4-オキサゾリル基、5-オキサゾリル基、2-オキサジアゾリル基、5-オキサジアゾリル基、3-フラザニル基、2-チエニル基、3-チエニル基、2-メチルピロール-1-イル基、2-メチルピロール-3-イル基、2-メチルピロール-4-イル基、2-メチルピロール-5-イル基、3-メチルピロール-1-イル基、3-メチルピロール-2-イル基、3-メチルピロール-4-イル基、3-メチルピロール-5-イル基、2-t-ブチルピロール-4-イル基、3-(2-フェニルプロピル)ピロール-1-イル基、2-メチル-1-インドリル基、4-メチル-1-インドリル基、2-メチル-3-インドリル基、4-メチル-3-インドリル基、2-t-ブチル1-インドリル基、4-t-ブチル1-インドリル基、2-t-ブチル3-インドリル基、4-t-ブチル3-インドリル基等が挙げられる。
 置換又は無置換の炭素数2~50のアルコキシカルボニル基は-COOZと表され、Zの例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、ヒドロキシメチル基、1-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシイソブチル基、1,2-ジヒドロキシエチル基、1,3-ジヒドロキシイソプロピル基、2,3-ジヒドロキシ-t-ブチル基、1,2,3-トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1-クロロエチル基、2-クロロエチル基、2-クロロイソブチル基、1,2-ジクロロエチル基、1,3-ジクロロイソプロピル基、2,3-ジクロロ-t-ブチル基、1,2,3-トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1-ブロモエチル基、2-ブロモエチル基、2-ブロモイソブチル基、1,2-ジブロモエチル基、1,3-ジブロモイソプロピル基、2,3-ジブロモ-t-ブチル基、1,2,3-トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1-ヨードエチル基、2-ヨードエチル基、2-ヨードイソブチル基、1,2-ジヨードエチル基、1,3-ジヨードイソプロピル基、2,3-ジヨード-t-ブチル基、1,2,3-トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1-アミノエチル基、2-アミノエチル基、2-アミノイソブチル基、1,2-ジアミノエチル基、1,3-ジアミノイソプロピル基、2,3-ジアミノ-t-ブチル基、1,2,3-トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1-シアノエチル基、2-シアノエチル基、2-シアノイソブチル基、1,2-ジシアノエチル基、1,3-ジシアノイソプロピル基、2,3-ジシアノ-t-ブチル基、1,2,3-トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1-ニトロエチル基、2-ニトロエチル基、2-ニトロイソブチル基、1,2-ジニトロエチル基、1,3-ジニトロイソプロピル基、2,3-ジニトロ-t-ブチル基、1,2,3-トリニトロプロピル基等が挙げられる。
 置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基または置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基で置換されたアミノ基は-NPQと表わされ、P、Qの例としては、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、1-フェナントリル基、2-フェナントリル基、3-フェナントリル基、4-フェナントリル基、9-フェナントリル基、1-ナフタセニル基、2-ナフタセニル基、9-ナフタセニル基、1-ピレニル基、2-ピレニル基、4-ピレニル基、2-ビフェニルイル基、3-ビフェニルイル基、4-ビフェニルイル基、p-ターフェニル-4-イル基、p-ターフェニル-3-イル基、p-ターフェニル-2-イル基、m-ターフェニル-4-イル基、m-ターフェニル-3-イル基、m-ターフェニル-2-イル基、o-トリル基、m-トリル基、p-トリル基、p-t-ブチルフェニル基、p-(2-フェニルプロピル)フェニル基、3-メチル-2-ナフチル基、4-メチル-1-ナフチル基、4-メチル-1-アントリル基、4’-メチルビフェニルイル基、4”-t-ブチル-p-ターフェニル-4-イル基、2-ピロリル基、3-ピロリル基、ピラジニル基、2-ピリジニル基、3-ピリジニル基、4-ピリジニル基、2-インドリル基、3-インドリル基、4-インドリル基、5-インドリル基、6-インドリル基、7-インドリル基、1-イソインドリル基、3-イソインドリル基、4-イソインドリル基、5-イソインドリル基、6-イソインドリル基、7-イソインドリル基、2-フリル基、3-フリル基、2-ベンゾフラニル基、3-ベンゾフラニル基、4-ベンゾフラニル基、5-ベンゾフラニル基、6-ベンゾフラニル基、7-ベンゾフラニル基、1-イソベンゾフラニル基、3-イソベンゾフラニル基、4-イソベンゾフラニル基、5-イソベンゾフラニル基、6-イソベンゾフラニル基、7-イソベンゾフラニル基、2-キノリル基、3-キノリル基、4-キノリル基、5-キノリル基、6-キノリル基、7-キノリル基、8-キノリル基、1-イソキノリル基、3-イソキノリル基、4-イソキノリル基、5-イソキノリル基、6-イソキノリル基、7-イソキノリル基、8-イソキノリル基、2-キノキサリニル基、5-キノキサリニル基、6-キノキサリニル基、1-カルバゾリル基、2-カルバゾリル基、3-カルバゾリル基、4-カルバゾリル基、1-フェナンスリジニル基、2-フェナンスリジニル基、3-フェナンスリジニル基、4-フェナンスリジニル基、6-フェナンスリジニル基、7-フェナンスリジニル基、8-フェナンスリジニル基、9-フェナンスリジニル基、10-フェナンスリジニル基、1-アクリジニル基、2-アクリジニル基、3-アクリジニル基、4-アクリジニル基、9-アクリジニル基、1,7-フェナンスロリン-2-イル基、1,7-フェナンスロリン-3-イル基、1,7-フェナンスロリン-4-イル基、1,7-フェナンスロリン-5-イル基、1,7-フェナンスロリン-6-イル基、1,7-フェナンスロリン-8-イル基、1,7-フェナンスロリン-9-イル基、1,7-フェナンスロリン-10-イル基、1,8-フェナンスロリン-2-イル基、1,8-フェナンスロリン-3-イル基、1,8-フェナンスロリン-4-イル基、1,8-フェナンスロリン-5-イル基、1,8-フェナンスロリン-6-イル基、1,8-フェナンスロリン-7-イル基、1,8-フェナンスロリン-9-イル基、1,8-フェナンスロリン-10-イル基、1,9-フェナンスロリン-2-イル基、1,9-フェナンスロリン-3-イル基、1,9-フェナンスロリン-4-イル基、1,9-フェナンスロリン-5-イル基、1,9-フェナンスロリン-6-イル基、1,9-フェナンスロリン-7-イル基、1,9-フェナンスロリン-8-イル基、1,9-フェナンスロリン-10-イル基、1,10-フェナンスロリン-2-イル基、1,10-フェナンスロリン-3-イル基、1,10-フェナンスロリン-4-イル基、1,10-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-1-イル基、2,9-フェナンスロリン-3-イル基、2,9-フェナンスロリン-4-イル基、2,9-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-6-イル基、2,9-フェナンスロリン-7-イル基、2,9-フェナンスロリン-8-イル基、2,9-フェナンスロリン-10-イル基、2,8-フェナンスロリン-1-イル基、2,8-フェナンスロリン-3-イル基、2,8-フェナンスロリン-4-イル基、2,8-フェナンスロリン-5-イル基、2,8-フェナンスロリン-6-イル基、2,8-フェナンスロリン-7-イル基、2,8-フェナンスロリン-9-イル基、2,8-フェナンスロリン-10-イル基、2,7-フェナンスロリン-1-イル基、2,7-フェナンスロリン-3-イル基、2,7-フェナンスロリン-4-イル基、2,7-フェナンスロリン-5-イル基、2,7-フェナンスロリン-6-イル基、2,7-フェナンスロリン-8-イル基、2,7-フェナンスロリン-9-イル基、2,7-フェナンスロリン-10-イル基、1-フェナジニル基、2-フェナジニル基、1-フェノチアジニル基、2-フェノチアジニル基、3-フェノチアジニル基、4-フェノチアジニル基、1-フェノキサジニル基、2-フェノキサジニル基、3-フェノキサジニル基、4-フェノキサジニル基、2-オキサゾリル基、4-オキサゾリル基、5-オキサゾリル基、2-オキサジアゾリル基、5-オキサジアゾリル基、3-フラザニル基、2-チエニル基、3-チエニル基、2-メチルピロール-1-イル基、2-メチルピロール-3-イル基、2-メチルピロール-4-イル基、2-メチルピロール-5-イル基、3-メチルピロール-1-イル基、3-メチルピロール-2-イル基、3-メチルピロール-4-イル基、3-メチルピロール-5-イル基、2-t-ブチルピロール-4-イル基、3-(2-フェニルプロピル)ピロール-1-イル基、2-メチル-1-インドリル基、4-メチル-1-インドリル基、2-メチル-3-インドリル基、4-メチル-3-インドリル基、2-t-ブチル1-インドリル基、4-t-ブチル1-インドリル基、2-t-ブチル3-インドリル基、4-t-ブチル3-インドリル基等が挙げられる。
 一般式(I)の化合物の具体例を以下に記すが、これらに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
 また、下記一般式(II)の芳香族アミンも正孔注入層または正孔輸送層の形成に好適に用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
 一般式(II)において、Ar1~Ar3の定義は前記一般式(I)のAr1~Ar4の定義と同様である。以下に一般式(II)の化合物の具体例を記すがこれらに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
 本発明において、有機EL素子の陽極は、正孔を正孔輸送層又は発光層に注入する役割を担うものであり、4.5eV以上の仕事関数を有することが効果的である。本発明に用いられる陽極材料の具体例としては、酸化インジウム錫合金(ITO)、酸化錫(NESA)、金、銀、白金、銅等が適用できる。また陰極としては、電子注入層又は発光層に電子を注入する目的で、仕事関数の小さい材料が好ましい。陰極材料は特に限定されないが、具体的にはインジウム、アルミニウム、マグネシウム、マグネシウム-インジウム合金、マグネシウム-アルミニウム合金、アルミニウム-リチウム合金、アルミニウム-スカンジウム-リチウム合金、マグネシウム-銀合金等が使用できる。
 本発明の有機EL素子の各層の形成方法は特に限定されない。従来公知の真空蒸着法、スピンコーティング法等による形成方法を用いることができる。本発明の有機EL素子に用いる、前記式(1)で表される化合物を含有する有機薄膜層は、真空蒸着法、分子線蒸着法(MBE法)あるいは溶媒に解かした溶液のディッピング法、スピンコーティング法、キャスティング法、バーコート法、ロールコート法等の塗布法による公知の方法で形成することができる。
 本発明の有機EL素子の各有機層の膜厚は特に制限されないが、一般に膜厚が薄すぎるとピンホール等の欠陥が生じやすく、逆に厚すぎると高い印加電圧が必要となり効率が悪くなるため、通常は数nmから1μmの範囲が好ましい。
 次に、合成例および実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。ただし、本発明は以下の合成例、実施例に限定されない。
 有機EL素子の評価方法は下記の通りである。
(1)外部量子効率(%)
 23℃、乾燥窒素ガス雰囲気下で、輝度1000cd/m2時の外部量子効率を輝度計(ミノルタ社製分光輝度放射計CS-1000)を用いて測定した。
(2)半減寿命(時間)
 初期輝度1000cd/m2で連続通電試験(直流)をおこない、初期輝度が半減するまでの時間を測定した。
(3)電圧(V)
 23℃、乾燥窒素ガス雰囲気下で、KEITHLY 236 SOURCE MEASURE UNITを用いて、電気配線された素子に電圧を印加して発光させ、素子以外の配線抵抗にかかる電圧を差し引いて素子印加電圧を測定した。
合成例1(化合物(1)の合成)
(1)化合物(1-a)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
 窒素雰囲気下、三口フラスコにカルバゾール40.1g(240mmol),2-ブロモジベンゾフラン49.4g(200mmol),ヨウ化銅3.81g(20mmol),リン酸カリウム84.91g(400mol),トランス-1,2-ジアミノシクロヘキサン7.21ml(60mmol),1,4-ジオキサン100mlを入れ、24時間還流させた。反応終了後、室温まで冷却した後トルエン400mlで希釈し、吸引ろ過で無機塩等をろ別し、ろ液をシリカゲルのショートカラムを通し、濃縮した。酢酸エチル/メタノール混合溶媒で洗浄し白色の固体(化合物(1-a))を得た。収量54.0g、収率81%
(2)化合物(1-b)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
 大気雰囲気下、ナスフラスコに化合物(1-a)26.7g(80mmol),N,N-ジメチルホルムアミド160mlを入れ試料を溶解させ、氷水で0℃に冷却し、そこへN,N-ジメチルホルムアミド80mlに溶解させたN-ブロモスクシンイミド14.2g(80mmol)を滴下により10分かけてゆっくり加えた。0℃で3時間撹拌した後、室温で1日放置した。反応終了後、トルエン200mlを加え、分液ロートを用いて2回水洗した。これを無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過、濃縮した。これをヘキサンから再結晶し、白色の固体(化合物(1-b))を得た。収量25.6g、収率78%
(3)化合物(1-c)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
 窒素雰囲気下、三口フラスコに化合物(1-b)16.5g(40mmol),脱水テトラヒドロフラン200mlを入れ試料を溶解させ、-78℃に冷却した。その混合溶液にn-ブチルリチウム30.6ml(1.57M in hexane,48mmol)を10分かけて滴下した。-78℃で20分撹拌した後、トリイソプロピルボレート18.3ml(80mmol)を一度に加え、その後室温で3時間撹拌した。
反応終了後、溶液を半分程度に濃縮し、塩酸水溶液(1N)20mlを加え、室温で2時間撹拌した。分液ロートを用いてジクロロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、濃縮した。これをシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒 ジクロロメタン:酢酸エチ=9:1)で精製した後、これにヘキサンを加えて試料を析出させ、分散洗浄を行い、濾別して白色の固体(化合物(1-c))を得た。収量10.3g、収率68%
(4)化合物(1)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
 窒素雰囲気下、三口フラスコに化合物(1-b)9.11g(22.1mmol),化合物(1-c)10.0g(26.5mmol),炭酸ナトリウム2M水溶液22.1ml,1,2-ジメトキシエタン40ml,トルエン40mlを入れ、この混合溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.51g(0.442mmol)を加え、8時間還流させた。
 反応終了後、室温まで冷却した後、メタノールを加えて析出した試料を回収し、真空乾燥させた。試料をトルエン1Lに加熱して溶解させ、室温まで冷却した後、シリカゲルのショートカラムを通し、濃縮した。これを酢酸エチルで分散洗浄して白色の固体(化合物(1))を得た。収量12.0g、収率81%
合成例2(化合物(3)の合成)
(1)化合物(3-a)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
 窒素雰囲気下、三口フラスコに化合物(1-b)41.2g(100mmol),メシチルボロン酸23.0g(140mmol),水酸化バリウム2M水溶液200ml,1,2-ジメトキシエタン50mlを入れ、この混合溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム3.47g(3mmol)を加え、8時間還流させた。
 反応終了後、室温まで冷却した後、分液ロートを用いてトルエンで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、濃縮した後、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン:ヘキサン=3:7)にて精製した。これをヘキサンから再結晶して白色の固体(化合物(3-a))を得た。収量15.3g、収率34%
(2)化合物(3)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
 原料として化合物(1-a)を化合物(3-a)に変更する以外は化合物(1-b)~(1)と同様の方法によって化合物(3)を合成した。
合成例3(化合物(36)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
 窒素雰囲気下、三口フラスコに化合物(3-c)7.13g(14.4mmol),1,3-ジブロモベンゼン1.42g(6mmol),炭酸ナトリウム2M水溶液12ml,1,2-ジメトキシエタン12ml,トルエン12mlを入れ、この混合溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.35g(0.3mmol)を加え、8時間還流させた。
 反応終了後、室温まで冷却した後、試料溶液を分液ロートに移し、トルエンにて数回抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、これをシリカゲルクロマトグラフィーで精製して白色の固体(化合物(36)を得た。収量4.3g、収率73%
 これらの化合物はFD/MSを測定し、分子量の理論値と実測値との一致によって同定した。
比較合成例(化合物(33)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
 窒素雰囲気下、三口フラスコに化合物(1-c)5.43g(14.4mmol),1,3-ジブロモベンゼン1.42g(6mmol),炭酸ナトリウム2M水溶液12ml,1,2-ジメトキシエタン12ml,トルエン12mlを入れ、この混合溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.35g(0.3mmol)を加え、8時間還流させた。
 反応終了後、室温まで冷却した後、メタノールを加えて析出した試料を回収し、真空乾燥させた。試料をトルエン1Lに加熱して溶解させ、室温まで冷却した後、シリカゲルのショートカラムを通し、濃縮した。これを酢酸エチル/ヘキサンの混合溶媒で分散洗浄して白色の固体(化合物(33))を得た。収量3.78g、収率85%
実施例1
 25mm×75mm×1.1mmのITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)を、イソプロピルアルコール中で5分間、超音波洗浄した後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に、透明電極を覆うようにして化合物(HT)を抵抗加熱蒸着した(厚さ60nm)。成膜レートは1Å/sとした。このHT膜は正孔注入・輸送層として機能する。
 次に、HT膜上に、化合物(1)(ホスト化合物)を抵抗加熱蒸着して厚さ30nmの化合物(1)膜を成膜した。同時に燐光ドーパントとして、化合物(BD)を、化合物(1)に対し質量比で10%になるように蒸着した。成膜レートはそれぞれ1Å/s、0.11Å/sとした。この膜は、燐光発光層として機能する。
 次に、この燐光発光層上に、化合物(HB)を抵抗加熱蒸着して、厚さ10nmのHB膜を成膜した。成膜レートは1Å/sであった。このHB膜は正孔ブロック層として機能する。
 この膜上に成膜レート1Å/sにてトリス(8-キノリノール)アルミニウム(Alq)錯体を蒸着した(膜厚30nm)。この膜は電子注入層として機能する。
 その後、Alq膜上にLiFを成膜レート0.1Å/sで蒸着した(膜厚0.5nm)。このLiF膜上に金属Alを成膜レート1Å/sにて蒸着し金属陰極(膜厚100nm)を形成し有機EL素子を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
実施例2及び3
 実施例1において化合物(1)を用いる代わりに表1に記載のホスト材料を用いた以外は実施例1と同様にして有機EL素子を作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
比較例1~6
 化合物(1)の代わりに下記化合物(H1)~(H6)及び上記化合物(33)を用いた以外は実施例1と同様にして有機EL素子を作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000087
 表1より、本発明の化合物(1)、(3)および(36)が比較例1~5の化合物よりも高効率で長寿命であることがわかる。また、より低電圧での駆動が可能であることから、消費電力の低減された有機EL素子であることがわかる。
 表1において、比較例6は低電圧化及び半減寿命の点で、他の実施例に及ばない。これは、カルバゾールの6位が共に水素原子であり、かつ3位で単結合を介して結合していないことに起因して、化学的安定性やキャリアバランス調整の点で他の実施例に及ばないためと思われる。
実施例4
 25mm×75mm×1.1mmのITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)を、イソプロピルアルコール中で5分間、超音波洗浄した後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に、透明電極を覆うようにして化合物(1)を抵抗加熱蒸着した(厚さ60nm)。成膜レートは1Å/sとした。この化合物(1)膜は正孔注入・輸送層として機能する。
 次に、化合物(1)膜上に、化合物(A-1)(ホスト化合物)を抵抗加熱蒸着して厚さ30nmの化合物(A-1)膜を成膜した。同時に燐光ドーパントとして、化合物(BD)を、化合物(A-1)に対し質量比で10%になるように蒸着した。成膜レートはそれぞれ1Å/s、0.11Å/sとした。この膜は、燐光発光層として機能する。
 次に、この燐光発光層上に、化合物(HB)を抵抗加熱蒸着して、厚さ10nmのHB膜を成膜した。成膜レートは1Å/sであった。このHB膜は正孔ブロック層として機能する。
 この膜上に成膜レート1Å/sにてトリス(8-キノリノール)アルミニウム(Alq)錯体を蒸着した(膜厚30nm)。この膜は電子注入層として機能する。
 その後、Alq膜上にLiFを成膜レート0.1Å/sで蒸着した(膜厚0.5nm)。このLiF膜上に金属Alを成膜レート1Å/sにて蒸着し金属陰極(膜厚100nm)を形成し有機EL素子を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
実施例5
 実施例4において化合物(1)を用いる代わりに化合物(3)を正孔注入・輸送層に用いた以外は実施例4と同様にして有機EL素子を作製した。
比較例7
 化合物(1)の代わりに化合物(HT)を用いた以外は実施例4と同様にして有機EL素子を作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000089
 表2より、本発明の化合物(1)および(3)が比較例の化合物よりも低電圧且つ高効率で長寿命であることがわかる。
 以上詳細に説明したように、本発明の有機EL素子用材料を利用すると、発光効率が高く、かつ寿命の長い有機EL素子が得られる。このため、本発明の有機EL素子は、各種電子機器のディスプレイ、光源等として極めて有用である。

Claims (13)

  1.  下記式(1)で表される有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(1)において、X1及びX2はそれぞれ独立して酸素原子又は硫黄原子であって同時に硫黄原子になることはなく、R1~R8はそれぞれ独立して炭素数1~20のアルキル基、環形成炭素数3~20のシクロアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、環形成炭素数3~20のシクロアルコキシ基、環形成炭素数6~18のアリール基、環形成炭素数6~18のアリールオキシ基、環形成原子数5~18のヘテロアリール基、アミノ基、シリル基、フルオロ基、又はシアノ基を表し、これらの置換基R1~R8は、さらにこれらの置換基で置換されていてもよい。また、R1~R8のそれぞれが複数ある場合はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
     a,d,f,hはそれぞれ独立して0~4のいずれかの整数を表し、b,c,e,gはそれぞれ独立して0~3のいずれかの整数を表し、a~hの合計が6以下である。
     L1は単結合、Nを含む2価の連結基、Oを含む2価の連結基、Siを含む2価の連結基、Pを含む2価の連結基、Sを含む2価の連結基、炭素数1~20のアルキレン基、環形成炭素数3~20のシクロアルキレン基、環形成炭素数6~18のアリーレン基、環形成原子数5~18のヘテロアリーレン基、2価のアミノ基、又は2価のシリル基を表し、
     L2及びL3はそれぞれ独立して、単結合、炭素数1~20のアルキレン基、環形成炭素数3~20のシクロアルキレン基、環形成炭素数6~18のアリーレン基、環形成原子数5~18のヘテロアリーレン基を表す。L1~L3はさらに、前記置換基R1~R8のいずれかで置換されていてもよい。但し、L1が環形成炭素数6~18のアリーレン基又は環形成原子数5~18のヘテロアリーレン基である場合はa及びdはそれぞれ独立して1~4のいずれかの整数を表す。)
  2.  下記式(2)で表される請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(2)中、X1及びX2、R1~R8、a~h、L1~L3は前記と同様である。)
  3.  前記L2及びL3が単結合である請求項1又は2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
  4.  下記式(3)で表される請求項1~3のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式(3)中、R1a、R4a、R6a、R8aはそれぞれ独立して水素原子又は環形成炭素数6~18のアリール基を表し、当該アリール基は、さらに前記置換基Rで置換されていてもよい。X1、X2、L1~L3は前記と同様である。)
  5.  前記L1が単結合である請求項1~4のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
  6.  陰極と陽極と間に、発光層を含む一層以上の有機薄膜層を有し、前記有機薄膜層の少なくとも一層が、請求項1~5のいずれかに1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7.  前記発光層が、前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料をホスト材料として含有する請求項6記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  8.  前記発光層が、ホスト材料とりん光発光性材料を含有し、該ホスト材料が前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料である請求項6に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  9.  前記りん光発光性材料が、イリジウム(Ir),オスミウム(Os)および白金(Pt)から選ばれる金属を含有する化合物である請求項8記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  10.  前記金属を含有する化合物が、オルトメタル化金属錯体である請求項9に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  11.  前記陰極と前記有機薄膜層との界面領域に還元性ドーパントを有する請求項6~10のいずれかに1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  12.  前記発光層と前記陰極との間に電子注入層を有し、該電子注入層が含窒素環誘導体を含有する請求項6~10のいずれかに1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  13.  前記発光層と前記陽極との間に正孔輸送層を有し、該正孔輸送層が前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含有する請求項6~10のいずれかに1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
PCT/JP2011/053055 2010-03-31 2011-02-14 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 WO2011122132A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020127025415A KR101867105B1 (ko) 2010-03-31 2011-02-14 유기 전기발광 소자용 재료 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
KR1020137015996A KR101419666B1 (ko) 2010-03-31 2011-02-14 유기 전기발광 소자용 재료 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
JP2012508130A JP5261611B2 (ja) 2010-03-31 2011-02-14 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN201180017136.8A CN102823015B (zh) 2010-03-31 2011-02-14 有机电致发光元件用材料和使用其的有机电致发光元件
EP20110762373 EP2555270B1 (en) 2010-03-31 2011-02-14 Material for organic electroluminescence element, and organic electroluminescence element using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-084476 2010-03-31
JP2010084476 2010-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011122132A1 true WO2011122132A1 (ja) 2011-10-06

Family

ID=44711870

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/053055 WO2011122132A1 (ja) 2010-03-31 2011-02-14 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
PCT/JP2011/057905 WO2011125680A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-29 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/057905 WO2011125680A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-29 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9199974B2 (ja)
EP (2) EP2555270B1 (ja)
JP (3) JP5261611B2 (ja)
KR (4) KR101419666B1 (ja)
CN (2) CN102823015B (ja)
TW (2) TWI412574B (ja)
WO (2) WO2011122132A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049518A (ja) * 2010-07-27 2012-03-08 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、並びに照明装置
WO2012108389A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013035752A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Idemitsu Kosan Co Ltd ビスカルバゾール誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013038843A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
WO2013069242A1 (ja) 2011-11-07 2013-05-16 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013530936A (ja) * 2010-04-26 2013-08-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション Oledのための、ビカルバゾール含有化合物
WO2014013721A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 出光興産株式会社 含窒素ヘテロ芳香族環化合物、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014050982A1 (ja) 2012-09-27 2014-04-03 東ソー株式会社 新規なアミン化合物及びその用途
WO2014069637A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
JP2014513064A (ja) * 2011-03-08 2014-05-29 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 新規な有機エレクトロルミネッセンス化合物およびそれを用いる有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014177518A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 Basf Se Transition metal complexes with carbene ligands and the use thereof in oleds
JP2015021007A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション カルバゾール含有化合物
CN105051035A (zh) * 2013-06-13 2015-11-11 第一毛织株式会社 有机化合物、有机光电装置和显示装置
KR20160051742A (ko) 2013-09-09 2016-05-11 토소가부시키가이샤 2-아미노카바졸 화합물 및 그의 용도
JP2017098416A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US10128456B2 (en) 2011-10-26 2018-11-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element, and material for organic electroluminescence element
US10147889B2 (en) 2011-02-07 2018-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative and organic electroluminescent element using same
EP3569605A1 (en) 2018-05-18 2019-11-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Novel electroluminescent metal complexes and an organic electroluminescence device comprising the same
WO2022131123A1 (ja) 2020-12-18 2022-06-23 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子及びその製造方法

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8007927B2 (en) 2007-12-28 2011-08-30 Universal Display Corporation Dibenzothiophene-containing materials in phosphorescent light emitting diodes
JP6049998B2 (ja) 2009-08-28 2016-12-21 保土谷化学工業株式会社 カルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101506999B1 (ko) 2009-11-03 2015-03-31 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
US8828561B2 (en) 2009-11-03 2014-09-09 Cheil Industries, Inc. Compound for organic photoelectric device and organic photoelectric device including the same
KR101419666B1 (ko) * 2010-03-31 2014-07-15 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자용 재료 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
JP5074627B2 (ja) 2010-04-20 2012-11-14 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20110122051A (ko) 2010-05-03 2011-11-09 제일모직주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
KR101478000B1 (ko) * 2010-12-21 2015-01-05 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
US9287512B2 (en) 2011-03-08 2016-03-15 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent compounds, layers and organic electroluminescent device using the same
CN103430344B (zh) * 2011-03-14 2016-03-23 东丽株式会社 发光元件材料及发光元件
EP2690093A4 (en) * 2011-03-24 2014-08-13 Idemitsu Kosan Co BISCARBAZOLE DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT THEREWITH
US8580399B2 (en) * 2011-04-08 2013-11-12 Universal Display Corporation Substituted oligoazacarbazoles for light emitting diodes
JP5376063B2 (ja) 2011-05-12 2013-12-25 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
US8748012B2 (en) * 2011-05-25 2014-06-10 Universal Display Corporation Host materials for OLED
US8409729B2 (en) * 2011-07-28 2013-04-02 Universal Display Corporation Host materials for phosphorescent OLEDs
WO2013024872A1 (ja) * 2011-08-18 2013-02-21 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5810847B2 (ja) * 2011-11-08 2015-11-11 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR102046775B1 (ko) 2011-11-22 2019-11-20 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 복소고리 유도체, 유기 일렉트로루미네선스 소자용 재료 및 유기 일렉트로루미네선스 소자
KR101376874B1 (ko) 2011-12-28 2014-03-26 주식회사 두산 신규 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
WO2013102992A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料とそれを用いた素子
US9685614B2 (en) 2012-01-10 2017-06-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent element, and element using same
KR102126877B1 (ko) 2012-02-03 2020-06-25 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 카르바졸 화합물, 유기 일렉트로루미네선스 소자용 재료 및 유기 일렉트로루미네선스 소자
JP6196554B2 (ja) * 2012-02-10 2017-09-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN102633709B (zh) * 2012-02-27 2014-04-16 友达光电(苏州)有限公司 主发光体材料与含有主发光体材料的有机发光二极管
KR102009697B1 (ko) * 2012-03-05 2019-10-23 도레이 카부시키가이샤 발광 소자
US9054323B2 (en) * 2012-03-15 2015-06-09 Universal Display Corporation Secondary hole transporting layer with diarylamino-phenyl-carbazole compounds
US9419231B2 (en) 2012-07-25 2016-08-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2014017094A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN104488105B (zh) * 2012-07-25 2017-03-22 东丽株式会社 发光元件材料和发光元件
KR101390362B1 (ko) * 2012-09-21 2014-04-30 주식회사 엘엠에스 신규한 화합물, 이를 포함하는 발광 소자 및 전자 장치
WO2014046494A1 (ko) * 2012-09-21 2014-03-27 주식회사 엘엠에스 신규한 화합물, 이를 포함하는 발광 소자 및 전자 장치
US9172047B2 (en) 2012-11-30 2015-10-27 Samsung Display Co., Ltd. Hole transport material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device using the same
JP2014110276A (ja) 2012-11-30 2014-06-12 Samsung Display Co Ltd 有機電界発光素子用正孔輸送材料及びそれを用いた有機電界発光素子
KR20140087806A (ko) * 2012-12-31 2014-07-09 제일모직주식회사 유기광전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
US9502667B2 (en) * 2013-01-24 2016-11-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence
JP2014196252A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 出光興産株式会社 ヘテロアレーン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及び有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101468087B1 (ko) * 2013-06-27 2014-12-05 주식회사 엘엠에스 신규한 화합물, 이를 포함하는 발광 소자 및 전자 장치
JP6381874B2 (ja) * 2013-07-18 2018-08-29 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102280686B1 (ko) 2014-02-11 2021-07-22 삼성전자주식회사 카바졸계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
US10217946B2 (en) 2014-03-17 2019-02-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dibenzofurans and dibenzothiophenes
KR102274570B1 (ko) * 2014-07-23 2021-07-07 삼성전자주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR20160049500A (ko) * 2014-10-27 2016-05-09 주식회사 엘지화학 유기 전계 발광 소자
KR102384649B1 (ko) 2014-11-10 2022-04-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102385230B1 (ko) 2014-11-19 2022-04-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102363260B1 (ko) * 2014-12-19 2022-02-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
JP6549374B2 (ja) 2014-12-26 2019-07-24 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
WO2016116518A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-28 Cynora Gmbh Organische moleküle, insbesondere zur verwendung in optoelektronischen bauelementen
US20160293854A1 (en) 2015-04-06 2016-10-06 Universal Display Corporation Organic Electroluminescent Materials and Devices
US11495749B2 (en) 2015-04-06 2022-11-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11818949B2 (en) 2015-04-06 2023-11-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102510392B1 (ko) 2015-09-10 2023-03-16 삼성디스플레이 주식회사 카바졸계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR101693744B1 (ko) * 2016-05-11 2017-02-06 희성소재 (주) 헤테로고리 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
US11264576B2 (en) * 2016-12-19 2022-03-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Specifically substituted ladder type compounds for organic light emitting devices
US11485706B2 (en) * 2018-09-11 2022-11-01 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN113166120A (zh) * 2018-12-10 2021-07-23 株式会社Lg化学 化合物及包含其的有机发光器件
US11834459B2 (en) 2018-12-12 2023-12-05 Universal Display Corporation Host materials for electroluminescent devices
CN110054643B (zh) * 2019-04-25 2021-10-15 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种化合物、发光材料、有机发光显示面板及有机发光显示装置
CN110746344A (zh) * 2019-11-19 2020-02-04 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种化合物及其应用
US20220109109A1 (en) 2020-08-21 2022-04-07 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent compound, a plurality of host materials and organic electroluminescent device comprising the same
KR102469770B1 (ko) * 2020-10-30 2022-11-23 엘티소재주식회사 헤테로 고리 화합물, 이를 포함하는 유기 발광 소자, 이의 제조방법 및 유기물층용 조성물

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093448A (ja) 1995-06-23 1997-01-07 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用電子輸送材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000173774A (ja) 1998-12-09 2000-06-23 Sony Corp 有機電界発光素子
WO2007077810A1 (ja) 2006-01-05 2007-07-12 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2007108459A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2007108327A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2007119816A1 (ja) 2006-04-19 2007-10-25 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2008084913A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
JP2008181937A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
WO2008120611A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネセンス素子
WO2008132965A1 (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Konica Minolta Holdings, Inc. 白色有機エレクトロルミネッセンス素子、及び照明装置
JP2008270190A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Konica Minolta Holdings Inc 白色発光有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
WO2009060742A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2010040830A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4010845B2 (ja) * 2002-03-28 2007-11-21 富士フイルム株式会社 発光素子
JP2004311413A (ja) 2003-03-26 2004-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5007233B2 (ja) * 2004-12-08 2012-08-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ りん光エミッターのためのホストマトリックスとして半導体材料で用いるための9,9’−及び2,2’−置換3,3’−ビカルバゾリル誘導体
US7504769B2 (en) * 2004-12-16 2009-03-17 E. I. Du Pont De Nemours + Company Aromatic chalcogen compounds and their use
KR20080064114A (ko) 2005-10-07 2008-07-08 도요 잉키 세이조 가부시끼가이샤 카바졸 함유 아민 화합물 및 그 용도
KR101453109B1 (ko) * 2006-04-26 2014-10-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 그들을 이용한 유기 전기 발광 소자
WO2008029729A1 (fr) 2006-09-08 2008-03-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Dispositif électroluminescent organique, dispositif d'éclairage et affichage utilisant un tel dispositif
JP5332614B2 (ja) 2006-09-08 2013-11-06 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP2008135498A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toray Ind Inc 発光素子
US7381985B1 (en) * 2006-12-13 2008-06-03 General Electric Company Bis-carbazole monomers and polymers
JP5117199B2 (ja) * 2007-02-13 2013-01-09 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP5564942B2 (ja) 2007-05-16 2014-08-06 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2009008100A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5255806B2 (ja) 2007-09-28 2013-08-07 東京エレクトロン株式会社 成膜装置の制御方法、成膜方法および成膜装置
JP5213405B2 (ja) 2007-10-04 2013-06-19 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5609641B2 (ja) * 2008-07-10 2014-10-22 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2010021336A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
KR101419666B1 (ko) * 2010-03-31 2014-07-15 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자용 재료 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
US8227801B2 (en) * 2010-04-26 2012-07-24 Universal Display Corporation Bicarbzole containing compounds for OLEDs

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093448A (ja) 1995-06-23 1997-01-07 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用電子輸送材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000173774A (ja) 1998-12-09 2000-06-23 Sony Corp 有機電界発光素子
WO2007077810A1 (ja) 2006-01-05 2007-07-12 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2007108327A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2007108459A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2007119816A1 (ja) 2006-04-19 2007-10-25 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2008084913A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
JP2008181937A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
WO2008120611A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2008270190A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Konica Minolta Holdings Inc 白色発光有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
WO2008132965A1 (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Konica Minolta Holdings, Inc. 白色有機エレクトロルミネッセンス素子、及び照明装置
WO2009060742A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2010040830A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 74, no. 3, pages 442 - 444
APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 75, no. 1, pages 4 - 6
See also references of EP2555270A4

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530936A (ja) * 2010-04-26 2013-08-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション Oledのための、ビカルバゾール含有化合物
JP2012049518A (ja) * 2010-07-27 2012-03-08 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、並びに照明装置
US8803134B2 (en) 2011-02-07 2014-08-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivatives and organic electroluminescence
US10230057B2 (en) 2011-02-07 2019-03-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivatives and organic electroluminescence device employing the same
US9818958B2 (en) 2011-02-07 2017-11-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivatives and organic electroluminescence device employing the same
US10147889B2 (en) 2011-02-07 2018-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative and organic electroluminescent element using same
US10147888B2 (en) 2011-02-07 2018-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative and organic electroluminescent element using same
US9373802B2 (en) 2011-02-07 2016-06-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivatives and organic electroluminescence device employing the same
WO2012108389A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US11271171B2 (en) 2011-02-07 2022-03-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative and organic electroluminescent element using same
JP2014513064A (ja) * 2011-03-08 2014-05-29 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 新規な有機エレクトロルミネッセンス化合物およびそれを用いる有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013035752A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Idemitsu Kosan Co Ltd ビスカルバゾール誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2013038843A1 (ja) * 2011-09-12 2015-03-26 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
WO2013038843A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
US10707434B2 (en) 2011-10-26 2020-07-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element, and material for organic electroluminescence element
US20190019972A1 (en) * 2011-10-26 2019-01-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element, and material for organic electroluminescence element
US10128456B2 (en) 2011-10-26 2018-11-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element, and material for organic electroluminescence element
WO2013069242A1 (ja) 2011-11-07 2013-05-16 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014013721A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 出光興産株式会社 含窒素ヘテロ芳香族環化合物、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US9698352B2 (en) 2012-09-27 2017-07-04 Tosoh Corporation Amine compound and use thereof
KR20150058173A (ko) 2012-09-27 2015-05-28 토소가부시키가이샤 신규한 아민 화합물 및 그의 용도
WO2014050982A1 (ja) 2012-09-27 2014-04-03 東ソー株式会社 新規なアミン化合物及びその用途
WO2014069637A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
JPWO2014069637A1 (ja) * 2012-11-02 2016-09-08 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
WO2014177518A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 Basf Se Transition metal complexes with carbene ligands and the use thereof in oleds
US9653690B2 (en) 2013-06-13 2017-05-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic compound, organic optoelectronic device and display device
JP2016523856A (ja) * 2013-06-13 2016-08-12 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 有機化合物、有機光電子素子および表示装置
CN105051035A (zh) * 2013-06-13 2015-11-11 第一毛织株式会社 有机化合物、有机光电装置和显示装置
JP2015021007A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション カルバゾール含有化合物
KR20160051742A (ko) 2013-09-09 2016-05-11 토소가부시키가이샤 2-아미노카바졸 화합물 및 그의 용도
JP2017098416A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
EP3569605A1 (en) 2018-05-18 2019-11-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Novel electroluminescent metal complexes and an organic electroluminescence device comprising the same
WO2022131123A1 (ja) 2020-12-18 2022-06-23 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子及びその製造方法
KR20230121083A (ko) 2020-12-18 2023-08-17 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2555272A4 (en) 2013-09-18
JP5753873B2 (ja) 2015-07-22
KR20180095131A (ko) 2018-08-24
US20110278552A1 (en) 2011-11-17
US20130020565A1 (en) 2013-01-24
CN102812574A (zh) 2012-12-05
KR101867105B1 (ko) 2018-06-12
US9266865B2 (en) 2016-02-23
TWI412574B (zh) 2013-10-21
JP5261611B2 (ja) 2013-08-14
EP2555270B1 (en) 2015-05-13
US9714237B2 (en) 2017-07-25
CN102823015A (zh) 2012-12-12
EP2555270A1 (en) 2013-02-06
EP2555270A4 (en) 2013-09-18
CN102823015B (zh) 2014-05-14
US9199974B2 (en) 2015-12-01
JPWO2011122132A1 (ja) 2013-07-08
KR20130018724A (ko) 2013-02-25
TW201136921A (en) 2011-11-01
EP2555272A1 (en) 2013-02-06
WO2011125680A1 (ja) 2011-10-13
US20160035985A1 (en) 2016-02-04
KR20130018725A (ko) 2013-02-25
KR20130083477A (ko) 2013-07-22
JP2013163682A (ja) 2013-08-22
JPWO2011125680A1 (ja) 2013-07-08
KR101419666B1 (ko) 2014-07-15
TW201132739A (en) 2011-10-01
KR101891353B1 (ko) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753873B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6034196B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5390728B1 (ja) ビスカルバゾール誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5619418B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5290581B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5208937B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JP5317470B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4767018B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5317471B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8895966B2 (en) Material for organic electroluminescence element, and organic electroluminescence element using same
JP5544103B2 (ja) 芳香族化合物、有機電子素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009267257A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009267255A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2010074087A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2009008198A1 (ja) ナフタレン誘導体、有機el素子用材料及びそれを用いた有機el素子
WO2013187894A1 (en) Biscarbazole derivative host materials and red emitter for oled emissive region
JP2009263579A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2005057987A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクロルミネッセンス素子
JP2013141006A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JPWO2010074181A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び化合物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180017136.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11762373

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012508130

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127025415

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011762373

Country of ref document: EP