WO2011104952A1 - 画像表示用発光装置、画像表示装置、およびledドライバ - Google Patents

画像表示用発光装置、画像表示装置、およびledドライバ Download PDF

Info

Publication number
WO2011104952A1
WO2011104952A1 PCT/JP2010/070336 JP2010070336W WO2011104952A1 WO 2011104952 A1 WO2011104952 A1 WO 2011104952A1 JP 2010070336 W JP2010070336 W JP 2010070336W WO 2011104952 A1 WO2011104952 A1 WO 2011104952A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
value
pwm
image display
led
light emitting
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/070336
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴行 村井
藤原 晃史
山本 智彦
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to EP10846615.2A priority Critical patent/EP2515291B1/en
Priority to JP2012501638A priority patent/JP5400949B2/ja
Priority to US13/522,107 priority patent/US9159272B2/en
Priority to KR1020127021522A priority patent/KR20120120310A/ko
Priority to BR112012021183A priority patent/BR112012021183A2/pt
Priority to CN201080064680.3A priority patent/CN102770899B/zh
Priority to RU2012140475/08A priority patent/RU2012140475A/ru
Publication of WO2011104952A1 publication Critical patent/WO2011104952A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B44/00Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/28Controlling the colour of the light using temperature feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • G09G2330/045Protection against panel overheating
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant

Definitions

  • the present invention relates to an image display light emitting device that emits image display light, an image display device including the same, and an LED driver.
  • the reference current value and the PWM limiting condition are set to be updatable according to the APL of the image data, and the light emitting element is based on the image data and the PWM value calculated based on these settings.
  • PWM control of the current supplied to is performed. Therefore, according to the present configuration, the current supplied to the light emitting element is controlled by PWM control, and the reference current value and the PWM limiting condition in the PWM control can be set fluidly according to the APL of the image. Become.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

 PWM制御されるエリア駆動型の画像表示用発光装置において、基準電流値およびPWM制限条件を、画像のAPLに応じて流動的に設定する画像表示用発光装置を提供することを目的とする。発光素子の各々が、各エリアに対応して備えられた発光ユニット(5)と、発光素子への供給電流をPWM制御するPWM制御部(44)と、PWM制御のデューティ比であるPWM値を制限するPWM制限条件、および、PWM制御のオンに応じて発光素子に流れる電流の値である基準電流値を、画像データのAPLに応じて決定し、更新可能に設定する制御条件設定部(45)と、画像データ、PWM制限条件、および基準電流値に基づき、エリアごとのPWM値を算出するPWM値算出部(43)と、を備え、PWM制御部(44)は、基準電流値および算出されたPWM値に基づき、PWM制御を行う画像表示用発光装置とする。

Description

画像表示用発光装置、画像表示装置、およびLEDドライバ
 本発明は、画像表示用の光を発する画像表示用発光装置、これを備えた画像表示装置、およびLEDドライバに関する。
 従来、液晶表示装置やPDP[Plasma Display Panel]表示装置など、各種の画像表示装置が考案されている。一般的に画像表示装置は、画像の表示に用いられる光を発する、画像表示用発光装置が備えられている。画像表示装置は、この光の透過度合や強度などを、与えられた画像データに基づいて適切に制御することで、画像を表示するようになっている。
 例えば液晶表示装置は、バックライト(上述した画像表示用発光装置の一部に相当する)と液晶パネルを備えており、画像が表示されるように、液晶パネルによってバックライトの光の透過度合が制御される。またこのようなバックライトについても、種々の形態のものが考案されている。
 一例としては、液晶パネルに対向するように配置される板状の部材が、複数のエリア(領域)に分割されており、各エリアに発光素子が設けられたものが、バックライトとして考案されている。また更に、各エリアに設けられた発光素子の発光が、エリアごとに制御されるタイプ(以下、便宜的に「エリア駆動型」と称することがある)のものが、特許文献1に開示されている。
 特許文献1に開示されている画像表示装置によれば、バックライトの明るさ(換言すれば、バックライトの発光素子に供給する発光電力)を、画像データに基づいてエリアごとに調整する(つまり、対応する画像の部分が明るいほど、そのエリアに属する発光素子を明るく発光させる)ことが可能であり、コントラスト比の高い画像が得られるとされている。
 なお発光素子としては、LED[Light Emitting Diode]に代表されるように、供給される電流に応じて発光する(発光輝度が変化する)ものが主流である。またこのような発光素子が用いられたバックライトの消費電力は、発光時に発光素子に加えられる電圧を一定とすると、概ね、各発光素子に流れる(供給される)電流の総和によって決まる。
特開2005-258403号公報 特開2007-34251号公報
 上述したように、エリア駆動型のバックライトが適用されることにより、画像表示装置は、コントラスト比の高い画像を表示することが可能となる。ここで、発光素子の発光を制御する手法として、発光素子に供給する電流(供給電流)をPWM[Pulse Width Modulation:パルス幅変調]制御によって制御する手法が挙げられる。
 供給電流に応じて発光する発光素子が用いられたエリア駆動型のバックライトについて、このような手法が採用されていれば、エリアごとにデューティ比を決定し、供給電流の調整をエリアごとに行うことが容易となる。このようにPWM制御は、エリア駆動型のバックライトにおける供給電流の制御方式として好適である。
 供給電流がPWM制御によって制御される場合、供給電流の量は、基準電流(PWM制御のオンに応じて、各発光素子に流される電流)の値(基準電流値)と、PWM制御のデューティ比の積によって定まる。一般的なPWM制御では、基準電流値は固定されており、デューティ比の変更を通じて、電流の量が調整される。
 ここで通常、省電力化や発熱抑制などの観点により、バックライトの消費電力には上限が設けられる。そのため各エリアの供給電流が決定される際には、バックライトの消費電力がこの上限を超えないようにする必要がある。この点、供給電流がPWM制御によって制御されるようにする場合、バックライトの消費電力が上限を超えないように、各エリアの供給電流を決定することも可能である。
 これを実現する手法の一例としては、随時、画像データに基づいてデューティ比のエリアごとの比を決定し、この比が維持されるように、かつ、各エリアのデューティ比の総和が所定の上限値を超えないように、各エリアのディーティ比を決定する手法が挙げられる。
 供給電流の総量は、概ね、
 (基準電流値)×(1エリアあたりのLEDの個数[固定値])×(各エリアのデューティ比の平均値)×(エリアの総数[固定値])
=(基準電流値)×(1エリアあたりのLEDの個数[固定値])×(各エリアのデューティ比の総和) (=Isumとする)
で表すことができる。そのためバックライトの消費電力は、発光素子に加わる電圧の変動を考慮しても、
 Isum×(発光素子に加わる電圧の最大値[固定値])
 で求められる値に収まると考えられる。
 そのため基準電流値を固定とすると、当該手法のように、各エリアのデューティ比の総和の上限値を決めることにより、バックライトの消費電力を制限することが可能である。このように、デューティ比の上限を制限するPWM制限条件(この例では、デューティ比の総和の上限値)を設定することで、バックライトの消費電力が上限を超えないようにすることが可能である。
 ところで、供給電流がPWM制御によって制御される場合、基準電流値とデューティ比の積を同等(つまり供給電流を同等)とする場合であっても、基準電流値が比較的大きいとき(相対的にデューティ比は小さくなる)と、基準電流値が比較的小さいとき(相対的にデューティ比は大きくなる)とでは、実際には発光の効率などが異なる。
 より具体的には、一般的に、基準電流値とデューティ比の積が同等であっても、基準電流値がより小さい(デューティ比がより大きい)ときの方が、発光素子の発光輝度は高くなる。すなわち発光効率の観点からは、通常、基準電流値は出来るだけ小さく設定されることが望ましい。
 しかしながら、基準電流値が小さく設定されている場合は、ピーク輝度(発光素子の輝度の最大値)も、小さい値に抑えられることとなる。そのため状況によっては、基準電流値が小さい値に固定されていることが、必ずしも望ましいとは限らない。
 例えば、表示する画像のAPL[Average Picture Level]が比較的小さいときは、一部のエリアの発光素子について輝度を高くしても、バックライトの消費電力が上限を超えるといった問題は生じ難い。そのため、特に表示する画像のAPLが比較的小さいとき、基準電流値を十分に大きくすることができれば、このように輝度を高くすることが可能である(ピーク輝度が高い)が、基準電流値が小さい値に固定されている場合には、このようにすることは難しい。なお、例えば画像のAPLが小さくなったことに応じて、基準電流値が大きい値に更新されるようになっていれば、ピーク輝度を高い値とすることは可能である。
 このように、エリア駆動型のバックライトにおいて、供給電流がPWM制御によって制御される場合、当該PWM制御における基準電流値は、画像のAPLに応じて流動的に設定されることが望ましい。但し先述したようなPWM制限条件が設定される場合、基準電流値が変化することによって、適切なPWM制限条件も変動する。そのためPWM制限条件についても、同様に流動的に設定されることが望ましいと言える。なお以上の説明では、画像表示用発光装置がバックライトである場合を例に挙げたが、供給電流がPWM制御によって制御される種々の装置において、同様のことが問題となり得る。
 本発明は上述した問題に鑑み、発光素子に供給される電流をPWM制御によって制御するエリア駆動型の画像表示用発光装置であって、当該PWM制御における基準電流値およびPWM制限条件を、画像のAPLに応じて流動的に設定することが可能な画像表示用発光装置の提供を目的とする。またこのような画像表示用発光装置が適用された画像表示装置の提供をも目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明に係る画像表示用発光装置は、画像データに基づいた画像を表示させる画像表示装置に備えられるものであり、複数のエリアに分割されており、供給される電流に応じて発光する複数の発光素子の各々が、該エリアの各々に対応するように備えられた発光ユニットと、前記発光素子に供給する電流をPWM制御するPWM制御部と、を備え、該発光素子を用いて、前記画像の表示に用いられる光を発する画像表示用発光装置であって、前記PWM制御におけるデューティ比であるPWM値に一定の制限を加えるPWM制限条件、および、前記PWM制御のオンに応じて前記発光素子に流れる電流の値である基準電流値を、前記画像データのAPLに応じて決定して、更新可能に設定する制御条件設定部と、前記画像データ、前記PWM制限条件、および前記基準電流値に基づいて、前記エリアごとのPWM値を算出するPWM値算出部と、を備え、前記PWM制御部は、前記基準電流値および前記算出されたPWM値に基づいて、前記PWM制御を行う構成とする。
 本構成によれば、基準電流値およびPWM制限条件が、画像データのAPLに応じて更新可能に設定されるとともに、画像データとこれらの設定に基づいて算出されたPWM値に基づいて、発光素子に供給される電流のPWM制御がなされる。そのため本構成によれば、発光素子に供給される電流をPWM制御によって制御するとともに、当該PWM制御における基準電流値およびPWM制限条件を、画像のAPLに応じて流動的に設定することが可能となる。
 また上記構成としてより具体的には、前記制御条件設定部は、前記エリアごとのPWM値の総和の上限値であるリミット値を、前記PWM制限条件として決定する構成としてもよい。
 また上記構成において、前記制御条件設定部は、前記APLと前記リミット値との関係、および前記APLと前記基準電流値との関係のうちの、少なくとも一方を特定する参照情報が、予め記録されており、該参照情報に従って、前記リミット値および前記基準電流値を決定する構成としてもよい。
 本構成によれば、参照情報に従うことにより、リミット値および基準電流値を容易に決定することが可能となる。
 また上記構成において、前記制御条件設定部は、前記画像データの1または複数フレームごとに、略同時に、前記リミット値および前記基準電流値の設定を更新する構成としてもよい。
 本構成によれば、リミット値および基準電流値の更新時期のずれを回避することにより、双方の値の整合性を維持し、画像表示の輝度変動を極力抑えることが可能となる。なおここでの「略同時」とは、タイミングのずれが1フレーム分(動画表示におけるフレーム更新の周期)以内であることを表す。
 また上記構成において、前記PWM値算出部は、前記画像データに基づいて、PWM値の前記エリアごとの比を決定し、PWM値の総和が前記リミット値を超えないように、かつ、該決定された比に従って、前記算出を行う構成としてもよい。
 本構成によれば、各発光素子に供給される電流がそのときに設定されているリミット値に従って制限されるようにしながらも、画像表示装置にコントラスト比の高い画像を表示させることが可能となる。また上記構成としてより具体的には、前記発光素子はLEDである構成としてもよい。
 また上記構成において、前記制御条件設定部は、前記リミット値および基準電流値を決定する際に、前記LEDに加えるべき電圧の値についても、該基準電流値に応じて決定し、該LEDに加えられる電圧の値は、該決定された値に設定される構成としてもよい。
 LEDを適切に発光させるために要する電圧の値は、そのLEDに流れる電流に応じて変動することが知られている。本構成によれば、基準電流値の更新により当該変動が生じても、適切に対応することが可能となる。
 また上記構成において、前記発光ユニットに複数種の色の前記LEDが備えられており、決定された前記基準電流値および検出された温度の少なくとも一方に基づいて、前記基準電流値を前記色ごとに調整する、色味補正部を備えた構成としてもよい。
 LEDの発光色(色味)は、そのLEDを流れる電流や温度に応じて変動することが知られている。本構成によれば、発光ユニットに備えられているLEDについて発光色を調整し、当該変動を補正することが可能となる。
 また本発明に係る画像表示装置は、上記構成の画像表示用発光装置が発する光を用いて、画像を表示する構成とする。当該画像表示装置によれば、上記構成に係る画像表示用発光装置の利点を享受することが可能となる。
 また本発明に係る画像表示装置は、バックライトと、前記画像データに基づいて、画素ごとに光の透過度合が調整されるLCDパネルと、を備え、該バックライトの光を該LCDパネルに与えることによって、該LCDパネルの表示領域に画像を表示する画像表示装置であって、該バックライトとして、上記構成の画像表示用発光装置が適用された構成とする。当該画像表示装置によれば、上記構成に係る画像表示用発光装置をバックライトとした、液晶表示装置を実現することが可能となる。
 また上記構成において、前記LCDパネルに複数種の色の画素が備えられており、現在設定されている前記基準電流値および検出された温度の少なくとも一方に基づいて、前記光の透過度合を前記色ごとに調整する、色味補正部を備えた構成としてもよい。本構成によれば、LCDパネルにおける光の透過度合を調整し、見掛け上のLEDの発光色(色味)の変動を、補正することが可能となる。
 また本発明に係るLEDドライバは、PWM制御によって複数のLEDに電流を供給するものであり、1または複数のLEDごとに、該PWM制御のデューティ比が可変であるLEDドライバであって、該PWM制御のオンに応じてLEDに流す電流の値である基準電流値も可変であり、前記デューティ比の総和と前記基準電流値との積を、所定の上限値を超えないように制限する構成とする。
 上述した通り、本発明に係る画像表示用発光装置によれば、基準電流値およびPWM制限条件が、画像データのAPLに応じて更新可能に設定されるとともに、画像データとこれらの設定に基づいて算出されたPWM値に基づいて、発光素子に供給される電流のPWM制御がなされる。そのため、発光素子に供給される電流をPWM制御によって制御するとともに、当該PWM制御における基準電流値およびPWM制限条件を、画像のAPLに応じて流動的に設定することが可能となる。
 また本発明に係る画像表示装置によれば、本発明に係る画像表示用発光装置の利点を享受することが可能となる。
本発明の実施形態に係る画像表示装置の構成図である。 LCDパネルに設定されたパートに関する説明図である。 LED実装基板に設定されたエリアに関する説明図である。 バックライトの輝度の制御手順に関するフローチャートである。 各エリアに対応するPWM値に関する説明図である。 各エリアに対応する修正されたPWM値に関する説明図である。 制御条件に関わる各値の設定の手順に関するフローチャートである。 LEDドライバの構成態様に関する説明図である。 第1参照情報の決定手順に関する説明図である。 第1参照情報の決定手順に関する別の説明図である。 第1参照情報の内容の一例を表す説明図である。
 本発明の実施形態に係る画像表示装置(液晶表示装置)について、図面を参照しながら以下に説明する。
[画像表示装置の構成等について]
 図1は、本実施形態に係る画像表示装置の構成図である。本図に示すように、当該画像表示装置9は、画像データ取得部1、エリア駆動回路2、パネルユニット3、LEDコントローラ4、バックライトユニット5、および温度センサ6などを備えている。
 画像データ取得部1は、外部から画像を表示させるための画像データを取得して、エリア駆動回路2に送出する。例えば画像表示装置9をテレビ放送受像機とする場合には、画像データ取得部1にはアンテナやチューナ等が備えられ、テレビ放送の受信によって画像データ(映像信号)が取得される。なお画像データは、各画素の輝度などをフレームごとに特定し、ひいては動画(或いは静止画)の内容を特定するデータである。
 エリア駆動回路2は、画像データ取得部1から画像データを受け取り、この画像データに基づいて、バックライトのLEDに供給すべき電流の大きさを表すデータ(以下、「LEDデータ」と称する)を生成する。画像データにおける輝度が高いほど、LEDデータは、より大きい電流を表すように(つまり、LEDをより明るく発光させるように)生成される。LEDデータは、例えば12ビットのデジタル信号の形式が採用されており、LEDコントローラ4(調整回路41)に送出される。
 またエリア駆動回路2は、画像データに基づいて、各フレームにおける画像のAPLを表すデータ(以下、「APLデータ」と称する)を生成し、LEDコントローラ4(制御条件設定回路45)に送出する。また更にエリア駆動回路2は、画像データに基づいて、LCDパネル11の各画素の光透過率データであるLCDデータをも生成する。生成されたLCDデータは、パネルユニット3に供給される。
 パネルユニット3は、画像を表示させるパネルとしての機能を有するユニットであり、LCDパネル31の他、LCDコントローラ32およびLCDドライバ33等が備えられている。LCDパネル31は、平面視矩形状をなしており、一対のガラス基板が所定のギャップを隔てた状態で貼り合わせられるとともに、両ガラス基板間に液晶が封入された構成とされている。
 また一方のガラス基板には、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子(例えば薄膜トランジスタ)と、そのスイッチング素子に接続された画素電極、さらには配向膜等が設けられ、他方のガラス基板には、RGB(赤・緑・青)の各着色部が所定配列で配置されたカラーフィルタや共通電極、さらには配向膜等が設けられている。
 また両基板の外側には、さらに偏光板が配されている。なお本実施形態では、LCDパネル31の表示領域には、ハイビジョン用の1920×1080ドットのカラー画素(RGB各色の画素)が形成されているとする。ただし画素の数や種類などについては、他の態様であっても構わない。
 なおLCDパネル31の表示領域は、図2に示すように、24(=6×4)個のパート(第1パート~第24パート)に等分される。なお図2に示す数字n(nは1から24までの整数)は、そのパートが第nパートであることを表している。例えば第1パートは、当該表示領域の左上の方における、320(=1920/6)×270(=1080/4)ドットの画素が属する部分である。
 なおここでの「パート」の語は、表示領域の一部を指し示すために、便宜的に定義したものである。本実施形態ではパートの数は24個となっているが、これは一例であって、これより多くても少なくても構わない。また詳しくは後述するが、LCDパネル31の裏側に配置されるLED実装基板53は、LCDパネル31の各パートに対応するように24個のエリア(各エリアには、少なくとも一つのLEDが実装される)に分割され、エリアごとにLEDの発光状態が制御されるようになっている。
 図1に戻り、LCDコントローラ32は、エリア駆動回路2から供給されたLCDデータに従って、LCDドライバ33を駆動させるための信号を生成し、LCDドライバ33に送出する。LCDドライバ33は、LCDコントローラ32から受取った信号に基づいて、LCDパネル31に備えられた各スイッチング素子の状態を切替える。
 これにより、画像データに応じて、LCDパネル31に備えられた各画素電極の電圧が調整され、ひいては、各画素における光の透過度合が調整される。これにより画像表示装置9は、LCDパネル31の裏側からバックライトを照らして(バックライトの光を、LCDパネル31に与えることによって)、LCDパネル31の表示領域に画像を表示する。
 LEDコントローラ4は、調整回路41、PWM値算出回路42、PWM値リミッタ回路43、LED制御信号生成回路44、および制御条件設定回路45などを備えている。なお詳しくは後述するが、バックライト5におけるLED52に供給される電流は、PWM制御によって制御される。LEDコントローラ4は、以下に説明するように、このPWM制御に必要なLED制御信号を生成し、バックライトユニット5に送出する役割を果す。
 調整回路41は、エリア駆動回路2から受取ったLEDデータに対して、ホワイトバランス、温度補正等の様々な調整を行い、PWM値算出回路42へ送出する。PWM値算出回路42は、基準電流値(PWM制御のオンに応じて、各LED52に流される電流の値)Istの情報が、更新可能に設定(記録)されている。
 そしてPWM値算出回路42は、調整回路41から受取ったLEDデータ、および、現在設定されている基準電流値Istに基づいて、PWM制御におけるデューティ比(以下、「PWM値」と称することがある)を、エリアごとに算出する。また更にPWM値算出回路42は、エリアごとのPWM値の総和をも算出し、この算出結果をPWM値リミッタ回路43に伝える。
 PWM値リミッタ回路43は、PWMリミット値の情報が更新可能に設定(記録)され、PWM値の総和がこのPWMリミット値を越えないように、エリアごとのPWM値を制限する。このような制限の加えられたエリア毎のPWM値の情報は、LED制御信号生成回路44に送出される。
 LED制御信号生成回路44は、基準電流値IstおよびLED電圧値Vf(各LED52を適切に発光させるために要する電圧の値)の情報が、更新可能に設定(記録)される。またLED制御信号生成回路44は、PWM値リミッタ回路43から受取ったエリア毎のPWM値に従って、エリア毎のPWM信号を生成する。そしてLED制御信号生成回路44は、エリア毎のPWM信号、現在設定されている基準電流値Ist、および現在設定されているLED電圧値Vf、の各情報を含むLED制御信号を、バックライトユニット5に送出する。
 制御条件設定回路45は、エリア駆動回路2から受取ったAPLデータに基づいて、各回路(42~44)に設定されている制御条件に関する各値(PWMリミット値、基準電流値Ist、およびLED電圧値Vf)を適宜更新する。なおLEDコントローラ4の動作内容については、改めて詳細に説明する。
 バックライトユニット5は、LEDドライバ51、LED52、LED実装基板(LEDパネル)53、および拡散板や光学シートといったバックライトの形成に必要な各光学部材(不図示)などを備えており、液晶表示装置のバックライトとして機能する。LEDドライバ51は、LED52が接続される1個または複数個の制御チャンネルを有している。LEDドライバ51は、LEDコントローラ4から供給されたLED制御信号に従って、各制御チャンネルに接続されているLED52を駆動させる。
 すなわちLEDドライバ51は、PWM信号がHレベル(オン)である期間において、当該PWM信号に対応するエリアのLED52に基準電流値Istの電流を供給し、当該LED52を点灯させる。なおこのときLEDドライバ51は、当該LED52に、LED電圧値Vfの電圧が加わるようにする。
 なお通常、基準電流値Istが大きくなると、LED電圧値Vfは大きくなり、基準電流値Istが小さくなると、LED電圧値Vfは小さくなる(LED制御信号によって、このように制御されることとなる)。そこでLEDドライバ51は、現時点より基準電流値Istを上げる場合は、先にLED52に加える電圧を上げてから、基準電流値Istを上げるようにし、現時点より基準電流値Istを下げる場合は、先に基準電流値Istを下げてから、LED52に加える電圧を下げるようにする。
 一方LEDドライバ51は、PWM信号がLレベル(オフ)である期間においては、当該PWM信号に対応するエリアのLED52への電流の供給を停止させ、当該LED52を消灯させる。なおLED52の各々は、少なくともエリア毎に、異なる制御チャンネルに接続されている。これにより、LED52の点灯/消灯を、エリア毎に制御することが可能となっている。
 またLED52は、例えばLEDチップとして形成されており、LED実装基板53の実装面に配置されて、LCDパネル31に対するバックライトの光源として機能するものである。LED実装基板53は、その実装面がLCDパネル31に向くように、LCDパネル31の裏側に取り付けられる。
 なお先述したようにLED実装基板53は、図3に示すように、LCDパネル31の各パートに対応した24個のエリアに分割されている。なお図3に示す数字nは、そのパートが第nエリアであることを表している。LED実装基板53における第nエリアは、LCDパネル31における第nパートに対応している。
 そしてLED52は、RGB(赤・緑・青)の各色に発光するものが集結したLEDユニットを形成しており、少なくとも一つのLEDユニットが、LED実装基板53における各エリアに配置されている。各LEDユニットは、RGB各色の光を発することにより、全体としてほぼ白色に発光する。なおLED52の形態(種類、色、および組み合わせ等)については、他の態様であっても構わない。例えば上述したLEDユニットの代わりに、白色LEDが用いられても良く、RGBW(赤・緑・青・白)の各色に発光するLEDが集結したLEDユニットが用いられても良い。
 なお、LED実装基板53における第nエリアは、LCDパネル31における第nパートのほぼ真裏に配置されている。そのため、第nエリアにおけるLEDユニットの発光強度(換言すれば、供給される発光電力の大きさ)は、第nパートにおける画像表示の明るさに、特に大きな影響を与えることとなる。
 温度センサ6は、例えばサーミスタもしくは熱電対によって形成され、LED実装基板53(LED52の近傍)に取り付けられている。これにより温度センサ6は、LED52の近傍の温度を検出する。検出された温度の情報は、エリア駆動回路2に伝送され、画像表示における色味の補正処理に利用される。
 映像表示装置9は上述した構成となっており、画像データ取得部1によって取得される画像データに基づいてLCDデータとLEDデータを生成し、LCDパネル31の光の透過度合とLED52(バックライト)の輝度を制御することによって、画像を表示させる。ここで映像表示装置9における、バックライトの輝度の制御手順について、以下により詳細に説明する。
[バックライトの輝度の制御手順について]
 次に、バックライトの輝度の制御手順について、図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。
 画像データ取得部1は、テレビ放送の受信などを通じて画像データを取得し(ステップS1)、取得された画像データは、エリア駆動回路2に入力される。これを受けてエリア駆動回路2は、この画像データに基づいて、各エリア(第1エリア~第24エリア)のLEDデータを生成する(ステップS2)。LEDデータは、LED52に供給すべき電流の、エリアごとの総量を表している。
 なお本実施形態においては、各エリアのLEDデータは、各エリアに対応する画像データの輝度の最大値に基づいて、決定されるものとする。つまり、各エリアに対応しているLCDパネル31の各パートには、複数の画素が存在する。そこで当該複数の画素に係る輝度の最大値に基づいて、各エリアのLEDデータが決定されるものとする。
 なお、当該LEDデータの決定方法はこれに限られず、例えば、各エリアに対応する複数の画素に係る輝度の平均値に基づいて、決定されるようにしてもよい。また本実施形態においては、各エリアのLEDデータの決定は、取得される画像データのフレーム周期に合わせて(つまり1フレーム毎に)行われるものとする。
 ただし当該LEDデータの決定がなされる周期は、このような態様に限定されず、例えば、5フレーム毎や30フレーム毎であってもよい。また取得される画像データが静止画を表す場合には、画面が変わるときにのみ、当該LEDデータの決定がなされるようにしてもよい。
 その後LEDコントローラ4の調整回路41は、エリア駆動回路2からLEDデータを受け取り、このLEDデータに対して、ホワイトバランスや温度補正等の調整を行う(ステップS3)。その後、PWM値算出回路42は、当該調整のなされたLEDデータ、および基準電流値Istに基づき、各エリアに対応するPWM値を算出する(ステップS4)。
 各エリアのPWM値は、
 (LEDデータの値)/{(基準電流値Ist)×(1エリアあたりのLEDの個数)}で表される式によって算出される。つまり各エリアについて、PWM制御によってLED52に供給される電流の総和が、LEDデータの値に等しくなるように、PWM値の算出がなされる。なおLEDデータの値が同じであっても、基準電流値Istが大きいほど、PWM値は小さい値として算出され、基準電流値Istが小さいほど、PWM値は大きい値として算出されることになる。
 ステップS4の処理によれば、例えば、各エリアに対応するPWM値は、図5に示す値となるように算出される。なお、図5における括弧内の数字nは、第nエリアであることを表しており、従って、例えば第7エリアのPWM値は100(%)ということになる。図5によれば、各エリアに対応するPWM値は、0(%)、50(%)、および100(%)の何れかに算出されている。
 またPWM値算出回路42は、算出された各エリアに対応するPWM値の総和を算出する(ステップS5)。ステップS5の処理によれば、例えば、各エリアに対応するPWM値が図5に示す通りとなっている場合、PWM値の総和PWMsumは、
 PWMsum = (第1エリアのPWM値)+(第2エリアのPWM値)+
        ・・・ +(第24エリアのPWM値)
       =1600(%)(エリア平均値は66.7%)
 と算出される。
 次にPWM値リミッタ回路43は、算出されたPWM値の総和PWMsumが、現在設定されている電力リミット値を超えているか否かを判別する(ステップS6)。その結果、超えていないと判別された場合には(ステップS6のN)、PWM値リミッタ回路43は、各エリアに対応するPWM値の情報を、そのままLED制御信号生成回路44に送出する。
 しかし超えていると判別された場合には(ステップS6のY)、PWM値リミッタ回路43は、PWM値の総和PWMsumが、PWMリミット値以下となるように(換言すれば、PWM値の総和PWMsumの上限が、PWMリミット値に制限されるように)、各エリアに対応するPWM値を修正する(ステップS7)。各エリアに対応するPWM値の修正の手順は、次の通りである。
 まずPWM値リミッタ回路43は、PWMリミット値をPWM値の総和PWMsumで除した値である、制限率αを算出する。例えば、各エリアに対応するPWM値が図5に示す通り(よってPWM値の総和PWMsumは1600(%))であり、かつ、PWMリミット値が1200(%)に設定されている場合、制限率αは、1200/1600=0.75と算出される。
 その後PWM値リミッタ回路43は、現在の各エリアに対応するPWM値に制限率αを乗じることで、現在の各エリアに対応するPWM値を修正する。これにより、修正された各エリアに対応するPWM値の情報が生成される。例えば、現状の各エリアに対応するPWM値が図5に示す通りであり、かつ、制限率αが0.75である場合には、修正された各エリアに対応するPWM値は、図6に示す値となる。
 これにより、修正されたPWM値の総和PWMsumは、PWMリミット値以下(本実施形態の場合は、PWMリミット値に等しい)となり、結果として、PWM値の総和PWMsumの上限は、PWMリミット値に制限される。このようにPWMリミット値は、PWM値に一定の制限を加える条件(PWM制限条件)と見ることもできる。ただしPWM制限条件は、これ以外の態様であっても構わない。またPWM値リミッタ回路43は、修正された各エリアに対応するPWM値の情報を、LED制御信号生成回路44に送出する。
 なお、修正された各エリアに対応するPWM値は、修正前の値を、一律に制限率αで除した値となっている。そのため、修正されたPWM値のエリア毎の比は、修正前の状態がそのまま維持される。換言すれば、エリア毎のPWM値の算出は、まず画像データに基づいてエリア毎のPWM値の比が決定され、PWM値の総和PWMsumがPWMリミット値を超えないように、かつ、当該決定された比に従って、実行される。その結果、画像表示装置9は、バックライトの消費電力を制限しつつ、コントラスト比の高い(ピーク輝度感のある)画像表示を、極力維持することが可能となっている。
 次いで、LED制御信号生成回路44は、PWM値リミッタ回路43から受取った各エリアのPWM値の情報に従って、各エリアに対応するPWM信号を生成する。そしてこのPWM信号に加えて、現在設定されている基準電流値Ist、および現在設定されているLED電圧値Vf、の各情報を含むLED制御信号を生成し、バックライトユニット5に送出する(ステップS8)。これにより、各エリアに属するLED52に供給される電流は、そのエリアに対応するPWM信号に従って(PWM制御によって)制御される。
[制御条件に関わる各値の更新について]
 各回路(42~44)に設定されているバックライトの制御条件に関わる各値(PWMリミット値、基準電流値Ist、およびLED電圧値Vf)は、主に制御条件設定回路45の動作によって更新されるようになっている。当該更新の手順について、図7に示すフローチャートを参照しながら、以下に説明する。
 制御条件設定回路45は、エリア駆動回路2から画像データの1フレーム分のAPLデータを取得すると(ステップS11)、当該更新を実現させるための動作(以下、便宜的に「更新動作」と称する)を実行する。
 更新動作が実行される周期は、このような態様に限定されず、例えば、5フレーム毎や30フレーム毎であってもよい。また取得される画像データが静止画を表す場合には、画面が変わるときにのみ、更新動作が実行されるようにしてもよい。また、例えば5フレーム毎に更新動作が実行されるようにする場合、更新動作に用いられるAPLデータは、その時のAPLデータ(つまり、1フレーム分のAPLデータ)としても良く、直近の5フレーム分のAPLデータが平均化されたものとしても良い。
 なお、PWMリミット値の更新と基準電流値Istの更新のタイミングが異なると、これらの値の整合性が取れず、画像表示の輝度変動によってユーザに違和感を与えるおそれがある。そのためこれらの値の更新は、略同時に、すなわちタイミングのずれが1フレーム分(動画表示におけるフレーム更新の周期)以内に収まるように、実行されるようになっている。
 また制御条件設定回路45は、更新動作として先ず、取得したAPLデータに基づいて、基準電流値IstとPWMリミット値を決定する(ステップS12)。なお制御条件設定回路45には、APLデータと、基準電流値IstおよびPWMリミット値との関係を特定する情報(例えば、当該関係を表す関数、或いはLUT[Look Up Table]などであり、以下、「第1参照情報」と称する)が予め記録されている。制御条件設定回路45は、第1参照情報を参照して、基準電流値IstとPWMリミット値を決定する。なお第1参照情報の内容がどのように定められているかについては、後に示す「第1参照情報の内容について」の欄において説明する。
 次に制御条件設定回路45は、決定された基準電流値Istに基づいて、LED電圧値Vfを決定する(ステップS13)。制御条件設定回路45には、基準電流値IstとLED電圧値Vfとの関係を特定する情報(例えば、当該関係を表す関数、或いはLUTなどであり、以下、「第2参照情報」と称する)が予め記録されており、制御条件設定回路45は第2参照情報を参照して、LED電圧値Vfを決定する。
 LEDについては、流れる電流によってLED電圧値Vfが変化する(一般的に、電流が大きくなる程、LED電圧値Vfも大きくなる)ことが知られており、また、流れる電流と、LED電圧値Vfとの対応関係については、事前に(例えば、画像表示装置9の設計段階における実測によって)特定しておくことが可能である。そのため、制御条件設定回路45に、第2参照情報を予め記録しておくことは可能である。
 なおLED電圧値Vfは、そのLEDの温度によっても変動する。そこで温度センサ6の検出結果が制御条件設定回路45にも伝送されるようにしておき、決定された基準電流値Istだけでなく、温度センサの検出結果にも基づいて、LED電圧値Vfが決定されるようにしても良い。この場合第2参照情報は、各温度における、基準電流値IstとLED電圧値Vfとの関係を特定する情報として設けられる。
 ステップS13の動作が完了した時点では、今回新たに取得されたAPLデータに基づいて、制御条件に関わる各値、すなわち、PWMリミット値、基準電流値Ist、およびLED電圧値Vfの各々が、新たに決定されている。そこで制御条件設定回路45は、新たに決定されたこれらの値の情報を、各回路(42~44)に送出する。
 これにより、各回路(42~44)における制御条件に関わる各値の設定は、制御条件設定回路45から新たに受取ったものに更新される(ステップS14)。以降、今回更新された制御条件に関わる各値の設定は、次の更新が行われるまで維持される。
 なお上述した説明では、理解容易とするため、各LED52について同じように発光制御がなされるとしたが、LED52の発光制御は、例えばその色(RGB)ごとに別個になされるようにしても良い。LEDの発光制御に関わる各種のデータや値(LEDデータ、PWM値、PWMリミット値、基準電流値Ist、およびLED電圧値Vfなど)を、色ごとに別個に設けるようにし、先述した一連の動作(ステップS1~S8、ステップS11~S14)が色ごとに実施されるようにすることで、色ごとのLED52の発光制御は実現される。
 LED52の発光制御が色(RGB)ごとに別個になされる場合における、LEDドライバ51の構成態様の一例を、図8に示す。この態様では、LEDドライバ51には、RGBの各々に対応する電源回路(8R~8B)、LED実装基板53に設けられたLEDユニットの各々に対応する制御部品51aが設けられている。またLEDドライバ51には、各色のエリアごとのPWM信号、各色の基準電流値Ist、および各色のLED電圧値Vfの情報を含むLED制御信号が、LEDコントローラ4側から送られてくる。
 赤(R)に対応する電源回路8Rは、不図示のDAC[Digital Analog Converter]を介して、赤(R)のLED電圧値Vfの情報を受取り、これに応じた電圧を生成する。また同様に、緑(G)および青(B)に対応する電源回路(8G、8B)も、緑(G)および青(B)のLED電圧値Vfの情報をそれぞれ受取り、これに応じた電圧を生成する。
 また制御部品51aには、コレクタが各電源回路(8R~8B)に接続され、エミッタが接地された各トランジスタ(QR~QB)と、各電源回路(8R~8B)と各トランジスタ(QR~QB)との導通/非導通を切替える各スイッチ(SWR~SWB)が、備えられている。またスイッチSWRの一端と他端は、LEDユニットにおける赤(R)のLED52に接続され、スイッチSWGの一端と他端は、LEDユニットにおける緑(G)のLED52に接続され、スイッチSWBの一端と他端は、LEDユニットにおける青(B)のLED52に接続されるようになっている。
 そして赤(R)に対応するトランジスタQRは、赤(R)の基準電流値Istの情報に応じて、コレクタ-エミッタ間を流れる電流を調整する。また同様に、緑(G)および青(B)に対応するトランジスタ(QG、QB)も、緑(G)および青(B)の基準電流値Istの情報をそれぞれ受取り、これに応じてコレクタ-エミッタ間を流れる電流を調整する。
 また赤(R)に対応するスイッチSWRは、赤(R)のPWM信号に従って、導通/非導通(ON/OFF)が切替る。また同様に、緑(G)および青(B)に対応するスイッチSWRは、緑(G)および青(B)のPWM信号に従って、導通/非導通(ON/OFF)が切替る。
 このような構成態様により、LED52に加えられる電圧の調節は、主に各電源回路(8R~8B)によって実現され、LED52を流れる電流の大きさの調節は、主に各トランジスタ(QR~QB)によって実現される。またPWM制御のオン/オフの切替は、主に各スイッチ(SWR~SWB)によって実現される。なおここで示した構成態様は一例であって、LEDドライバ51の構成は他の態様となっていても構わない。
 [第1参照情報の内容について]
 上述した第1参照情報は、例えば画像表示装置9の設計段階において、その内容が予め定められた上で制御条件設定回路45に記録される。第1参照情報の内容がどのようにして定められるかについて、一つの具体例を挙げて以下に説明する。
 まず画像表示装置9について、PWMリミット値の設定を固定しておき、画像のAPLと、当該画像が表示される場合のLED52のピーク輝度との対応関係が調査される。当該調査は、例えば、APLが種々の値となっている各テスト画像のデータを準備しておき、これらのテスト画像を順次表示させたときのLED52のピーク輝度を、それぞれ測定することによって実施される。このような調査を、複数通りのPWMリミット値について実施する。
 なお当該調査においては、基準電流値Istは、例えば次の(1)式が成り立つように、そのときのPWMリミット値に応じて設定される。
 (基準電流値Ist)×(1エリアあたりのLED52の個数)×(PWMリミット値)×(LED電圧Vfの最大値)=(バックライトの消費電力の上限値) ・・・(1)
 なお、「1エリアあたりのLEDの個数」および「LED電圧Vfの最大値」については、予め分かっている固定値である。また「バックライトの消費電力の上限値」については、省電力化や発熱抑制などの観点から、所定値が規格として定められている。
 すなわち、LED52の消費電力の総和が、「バックライトの消費電力の上限値」を超えることがないように、なおかつ、基準電流値Istが必要以上に小さくなることがないように、基準電流値Istが設定される。なお、LED52が色ごとに発光制御される場合、同様の趣旨により、色ごとのLED52の消費電力の総和を合算した値が、「バックライトの消費電力の上限値」を超えることがないように、基準電流値Istが設定される。
 上述した調査が、PWMリミット値が例えばC1、C2、およびC3(但し、C1<C2<C3とする)の各々について実施されると、例えば図9に示すような調査結果が得られる。なお図9に示すグラフは、横軸がAPL(%)を、縦軸がLED52のピーク輝度を表している。また当該グラフは、PWMリミット値がC1に固定された場合を一点鎖線で、C2に固定された場合を破線で、C3に固定された場合を点線で、それぞれ示している。図9によれば、ピーク輝度が最大となるPWMリミット値は、APLによって変動している。
 そこでこの調査結果に基づき、APLごとに、LED52のピーク輝度が最大となるように、PWMリミット値が調節される場合を想定する。なおこのように調節がなされる場合、APLとLED52のピーク輝度との対応関係は、例えば図10に実線で示す通りとなる。そしてこの場合における、APLとPWMリミット値との対応関係を求めることとする。
 この対応関係によれば、APLごとに、バックライトの消費電力を許容範囲に抑えつつも、ピーク輝度を最大とするPWMリミット値が得られる。そこで、このようにして求められた対応関係をベースにしつつ、実情に応じて種々の制約(例えば、PWMリミット値に、一定の下限値を設けておく)を設けたり、所定の補正を施したりして得られた対応関係の情報を、第1参照情報として採用する。
 またAPLとPWMリミット値との対応関係が決まれば、先述した(1)式に従って、APLと基.3準電流値Istとの対応関係も定まる。そこでこのAPLと基準電流値Istとの対応関係をも、第1参照情報として採用する。
 ここまでの手順により、APLと、PWMリミット値および基準電流値Istとの関係を特定する第1参照情報として、例えば図11に示す内容の情報を得ることが可能である。但し、上述した手順は一例に過ぎず、第1参照情報の内容については、その他の種々の手順によって定めることが可能である。
 なお、基準電流値IstとPWMリミット値との関係(例えば、上述した(1)式で表される関係)が予め設定されている場合、第1参照情報は、APLとPWMリミット値との関係だけを特定する情報であっても良く、APLと基準電流値Istとの関係だけを特定する情報であっても構わない。このようにしても、APLが特定されれば、基準電流値IstとPWMリミット値の双方を特定することが可能である。
[パネルユニットを通じた色味の補正について]
 ところで一般的に、LEDの実際の発光色(光の波長)は、LEDの温度や流れる電流の大きさによって変化することが知られている。この変化の度合は、LEDの種類(例えば、RGBの色)によって異なり、特に緑(G)のLEDにおいて、当該変化の度合が大きくなっている。
 そのため、バックライトの光源としてLED52を用いている画像表示装置9においては、LED52の温度や流れる電流の大きさによって、画像表示の色味が変化する。例えばバックライトに、RGBの各色のLEDが集結したLEDユニット(理想状態では、全体として白く発光する)が採用されている場合、RGB各色のバランスが取れず、LEDユニットが本来の色に発光しなくなって、画像表示の色味が変化する。そこで画像表示装置9においては、当該変化が補正されることが望ましい。このような色味の補正を、パネルユニット3を通じて実現させる手法の一例について、以下に説明する。
 先述した通り、エリア駆動回路2は、LCDデータを生成してパネルユニット3に送出し、LCDパネル31における光の透過度合は、LCDデータに従って設定されるようになっている。そこで画像表示の色味が補正されるように(輝度を小さくすべき色の画素については、光の透過度合が小さくなるように)、LCDデータが生成されるようにしておく。
 より具体的には、現在設定されている基準電流値Ist(LED52に流れる電流の大きさを表している)の情報が、エリア駆動回路2に伝送されるようにしておく。そして、エリア駆動回路2が、温度センサ6の検出情報および基準電流値Istの情報を総合的に考慮し(但し、何れか一方の情報だけが考慮されるようにしても構わない)、画像表示の色味が補正されるように、LCDデータを生成するようにしておく。つまり、現在設定されている基準電流値Istおよび検出された温度の少なくとも一方に基づいて、LCDパネル31における光の透過度合が色ごとに修正されるように、LCDデータが生成されるようにしておく。
 なお、LEDの温度や流れる電流の大きさがどれだけ変化すれば、LEDの発光色がどれだけ変化するかについては予め判っているため、このようにLCDデータを生成することは可能である。これにより、画像表示における色味の補正を、パネルユニット3を通じて実現させることが可能となる。
[バックライトユニットを通じた色味の補正について]
 バックライトの光源としてRGB各色のLEDからなるLEDユニット(図3を参照)が用いられており、かつ、基準電流値Istなどの値が色別に設定されるような場合には、画像表示における色味の補正を、バックライトユニット5を通じて実現させることも可能である。このような補正を実現させる手法の一例について、以下に説明する。
 先述した通り、制御条件設定回路45は、APLデータに応じて基準電流値Istなどの値を決定し、各回路(42~44)における基準電流値Istなどの設定は、この決定された値に更新される。そこで画像表示の色味が補正されるように(輝度を小さくすべき色のLED52については、流れる電流が小さくなるように)、基準電流値Istが決定されるようにしておく。
 より具体的には、温度センサ6の検知情報が、制御条件設定回路45にも伝送されるようにしておく。そして制御条件設定回路45が、APLデータに応じて基準電流値Istを決定した後(ステップS12を参照)、この決定した基準電流値Istおよび温度センサ6の検出情報を総合的に考慮し(但し、何れか一方の情報だけが考慮されるようにしても構わない)、画像表示の色味が補正されるように、当該基準電流値Istを色ごとに修正するようにしておく。
 これにより、画像表示における色味の補正を、パネルユニット3を通じて実現させることが可能となる。なお、基準電流値Istの修正については、何れかの色の基準電流値Istが、現状値より小さくなるように(つまり、現状値を超えないように)なされることが好ましい。このようにすれば、基準電流値Istの修正によってバックライトの消費電力が許容範囲を超えてしまう事態を、回避することができる。
[LEDドライバの仕様について]
 ところで一般的に、LEDドライバにおいては、その特性の一つである最大供給電力(供給可能な電力の最大値)によって、要求される構造条件などが異なる。具体的には、最大供給電力が比較的大きいLEDドライバであれば、大きな電力を供給することが可能となるが、そのだけ発熱に耐え得る構造が要求されるため、小型化が難しくなる。
 一方、最大供給電力が比較的小さいLEDドライバであれば、大きな電力を供給することは出来ないが、大きな発熱を生じないことが予め分かっているため、小型化が容易となる。各種機器の構成部品としてLEDドライバが採用される場合、その機器の性能や用途などに応じて、適切な最大供給電力のLEDドライバが選択されることになる。
 ここで最大供給電力の観点から、本実施形態の画像表示装置9に好適なLEDドライバを提案する。当該LEDドライバは、PWM制御によってLEDに電流を供給するものであって、供給電流の総和が所定値を超えないように自動的に制限される仕様(以下、便宜的に「電流制限仕様」とする)となっている。電流制限仕様のLEDドライバの具体的な構成等は、次の通りである。
 電流制限仕様のLEDドライバは、1または複数個のLEDが接続される複数の制御チャンネルを有しており、制御チャンネルごとに(つまり、1または複数のLEDごとに)、PWM制御のデューティ比が可変となっている。そして各制御チャンネルは、接続されている各LEDに対し、PWM制御のオンに応じて、基準電流(各制御チャンネルに共通)を供給するようになっている。つまり各制御チャンネルが、PWM制御のオンに応じて流す電流は、(基準電流)×(その制御チャンネルに接続されているLEDの個数)となる。
 また電流制限仕様のLEDドライバにおいては、基準電流の値も可変となっている。電流制限仕様のLEDドライバは、例えば外部から、制御チャンネルごとのデューティ比、および基準電流の値を特定し得るデータが入力され、基本的にはこのデータに従って、各LEDに電流を供給する。
 ただし電流制限仕様のLEDドライバには、基準電流の値と、デューティ比の総和との積の上限値が決められており、この上限値に従って、基準電流を制限するようになっている。すなわち電流制限仕様のLEDドライバは、各制御チャンネルのデューティ比の総和を算出し、当該上限値をこの算出した値で除した値(制限値)に、基準電流の値を制限する。当該LEDドライバは、仮に基準電流の値がこの制限値を越えるようにするデータが入力されていたとしても、実際の基準電流の値については、この制限値と同等あるいはそれ以下の値とする。
 なお電流制限仕様のLEDドライバは、基準電流を制限する代わりに、デューティ比の総和を制限するようになっていても構わない。この場合、当該LEDドライバは、基準電流の値が特定された後、先述した上限値をこの基準電流の値で除した値(制限値)に、デューティ比の総和を制限する。当該LEDドライバは、デューティ比の総和が、仮にこの制限値を越える値に算出されたとしても、この制限値と同等あるいはそれ以下の値に収まるように修正する。
 何れにしても、供給電流の総和は(基準電流の値)×(各制御チャンネルに接続されるLEDの個数[少なくとも最大値が決まっているとする])×(デューティ比の総和)で表されるため、基準電流の値と、デューティ比の総和との積の上限値が決められていれば、供給電流の総和の上限は制限される。
 このように動作する電流制限仕様のLEDドライバによれば、デューティ比の総和が小さい場合には、基準電流の値を大きくすることが可能であり、LEDのピーク輝度を大きくすることが出来る。そして更に当該LEDドライバによれば、供給電流の総和が制限される(デューティ比の総和が大きい場合には、基準電流の値は大きくならない)ため、基準電流の値が大きい値に固定されたLEDドライバに比べて、最大供給電力は小さくなっている。そのため当該LEDドライバは、発熱に耐え得る構造が比較的要求されず、小型化や低廉化が容易なものとなる。
 このように電流制限仕様のLEDドライバは、基準電流の値が小さい値に固定されたLEDドライバの利点(発熱が小さく、小型化等が容易)と、基準電流の値が大きい値に固定されたLEDドライバの利点(LEDのピーク輝度を大きくすることが可能)との、双方の利点を兼ね備えるようになっている。そのため、例えば電流制限仕様のLEDドライバを本実施形態の画像表示装置9に適用すれば、画像表示装置9の本来の機能を維持させつつ、画像表示装置9の小型化や低廉化を図ることが容易となる。
 なお、上述した電流制限仕様のLEDドライバは、基準電流値IstやPWMリミット値が随時更新される本実施形態の画像表示装置9に好適であるが、LEDが用いられる他の各種機器にも適用することが可能である。
[まとめ]
 以上に説明した本実施形態に係る画像表示装置9は、エリア駆動回路2、LEDコントローラ4、およびバックライトユニット5を主な構成要素とした、バックライトを発光させる装置(画像表示用発光装置)を備えている。そしてこの画像表示用発光装置は、複数のエリアに分割されており、供給される電流に応じて発光する複数のLED52(発光素子)の各々が、該エリアの各々に対応するように備えられたバックライトユニット5(発光ユニット)と、LED52に供給する電流をPWM制御する機能部(PWM制御部)と、を備えている。
 またこの画像表示用発光装置は、当該PWM制御におけるデューティ比(PWM値)に一定の制限を加えるPWM制限条件、および、このPWM制御のオンに応じてLED52に流れる電流の値(基準電流値Ist)を、画像データのAPLに応じて決定して、更新可能に設定する機能部(制御条件設定部)と、画像データ、PWM制限条件、および基準電流値Istに基づいて、エリアごとのPWM値を算出する機能部(デューティ比算出部)と、を備えている。
 なお本実施形態では、PWM制限条件として、エリアごとのPWM値の総和の上限値である、PWMリミット値が決定されるようになっている。ただしPWM制限条件は他の態様であっても構わない。またPWM制御部は、基準電流値Istおよび算出されたPWM値に基づいて、PWM制御を行うようになっている。
 そのためこの画像表示用発光装置によれば、基準電流値IstおよびPWM制限条件が、画像データのAPLに応じて更新可能に設定されるとともに、画像データとこれらの設定に基づいて算出されたPWM値に基づいて、LED52に供給される電流のPWM制御がなされる。
 これにより、この画像表示用発光装置によれば、LED52に供給される電流をPWM制御によって制御するとともに、当該PWM制御における基準電流値IstおよびPWM制限条件を、画像のAPLに応じて流動的に設定することが可能となっている。その結果、LED52がAPLに応じて効率良く発光するように、第1参照情報を適切に準備しておくことで、効率よく発光する画像表示用発光装置が実現される。
 なお基準電流値Istを変化させると、LED電圧VfやLEDの発光色(光の波長)も変動する。しかし既に説明したように、本実施形態の画像表示用発光装置によれば、これらの変動にも適切に対応し、良好な画像表示を維持させることが可能となっている。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこの内容に限定されるものではない。また本発明の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない限り、種々の改変を加えることが可能である。
 本発明は、各種の画像表示装置などに利用することができる。
   1  画像データ取得部
   2  エリア駆動回路
   3  パネルユニット
   4  LEDコントローラ
   5  バックライトユニット
   6  温度センサ
   8R 赤(R)に対応する電源回路
   8G 緑(G)に対応する電源回路
   8B 青(B)に対応する電源回路
   9  画像表示装置
  31  LCDパネル
  32  LCDコントローラ
  33  LCDドライバ
  41  調整回路
  42  PWM値算出回路
  43  PWM値リミッタ回路
  44  LED制御信号生成回路
  45  制限条件設定回路
  51  LEDドライバ
  51a 制御部品
  52  LED(発光素子の一形態)
  53  LED実装基板
 SWR  赤(R)に対応するスイッチ
 SWG  緑(G)に対応するスイッチ
 SWB  青(B)に対応するスイッチ
  QR  赤(R)に対応するトランジスタ
  QG  緑(G)に対応するトランジスタ
  QB  青(B)に対応するトランジスタ

Claims (12)

  1.  画像データに基づいた画像を表示させる画像表示装置に備えられるものであり、
     複数のエリアに分割されており、供給される電流に応じて発光する複数の発光素子の各々が、該エリアの各々に対応するように備えられた発光ユニットと、
     前記発光素子に供給する電流をPWM制御するPWM制御部と、を備え、
     該発光素子を用いて、前記画像の表示に用いられる光を発する画像表示用発光装置であって、
     前記PWM制御におけるデューティ比であるPWM値に一定の制限を加えるPWM制限条件、および、前記PWM制御のオンに応じて前記発光素子に流れる電流の値である基準電流値を、前記画像データのAPLに応じて決定して、更新可能に設定する制御条件設定部と、
     前記画像データ、前記PWM制限条件、および前記基準電流値に基づいて、前記エリアごとのPWM値を算出するPWM値算出部と、を備え、
     前記PWM制御部は、
     前記基準電流値および前記算出されたPWM値に基づいて、前記PWM制御を行うことを特徴とする画像表示用発光装置。
  2.  前記制御条件設定部は、
     前記エリアごとのPWM値の総和の上限値であるリミット値を、前記PWM制限条件として決定することを特徴とする請求項1に記載の画像表示用発光装置。
  3.  前記制御条件設定部は、
     前記APLと前記リミット値との関係、および前記APLと前記基準電流値との関係のうちの、少なくとも一方を特定する参照情報が、予め記録されており、
     該参照情報に従って、前記リミット値および前記基準電流値を決定することを特徴とする請求項2に記載の画像表示用発光装置。
  4.  前記制御条件設定部は、
     前記画像データの1または複数フレームごとに、略同時に、前記リミット値および前記基準電流値の設定を更新することを特徴とする請求項2に記載の画像表示用発光装置。
  5.  前記PWM値算出部は、
     前記画像データに基づいて、PWM値の前記エリアごとの比を決定し、
     PWM値の総和が前記リミット値を超えないように、かつ、該決定された比に従って、前記算出を行うことを特徴とする請求項2に記載の画像表示用発光装置。
  6.  前記発光素子はLEDであることを特徴とする、請求項2に記載の画像表示用発光装置。
  7.  前記制御条件設定部は、
     前記リミット値および基準電流値を決定する際に、前記LEDに加えるべき電圧の値についても、該基準電流値に応じて決定し、
     該LEDに加えられる電圧の値は、該決定された値に設定されることを特徴とする請求項6に記載の画像表示用発光装置。
  8.  前記発光ユニットに複数種の色の前記LEDが備えられている、請求項6または請求項7に記載の画像表示用発光装置であって、
     決定された前記基準電流値および検出された温度の少なくとも一方に基づいて、前記基準電流値を前記色ごとに修正する、色味補正部を備えたことを特徴とする画像表示用発光装置。
  9.  請求項1に記載の画像表示用発光装置が発する光を用いて、画像を表示することを特徴とする画像表示装置。
  10.  バックライトと、
     前記画像データに基づいて、画素ごとに光の透過度合が調整されるLCDパネルと、を備え、
     該バックライトの光を該LCDパネルに与えることによって、該LCDパネルの表示領域に画像を表示する画像表示装置であって、
     該バックライトとして、請求項2に記載の画像表示用発光装置が適用されたことを特徴とする画像表示装置。
  11.  前記LCDパネルに複数種の色の画素が備えられている、請求項10に記載の画像表示装置であって、
     現在設定されている前記基準電流値および検出された温度の少なくとも一方に基づいて、前記光の透過度合を前記色ごとに修正する、色味補正部を備えたことを特徴とする画像表示装置。
  12.  PWM制御によって複数のLEDに電流を供給するものであり、1または複数のLEDごとに、該PWM制御のデューティ比が可変であるLEDドライバであって、
     該PWM制御のオンに応じてLEDに流す電流の値である基準電流値も可変であり、
     前記デューティ比の総和と前記基準電流値との積を、所定の上限値を超えないように制限することを特徴とするLEDドライバ。
PCT/JP2010/070336 2010-02-24 2010-11-16 画像表示用発光装置、画像表示装置、およびledドライバ WO2011104952A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10846615.2A EP2515291B1 (en) 2010-02-24 2010-11-16 Light emitting device for an image display
JP2012501638A JP5400949B2 (ja) 2010-02-24 2010-11-16 画像表示用発光装置、画像表示装置、およびledドライバ
US13/522,107 US9159272B2 (en) 2010-02-24 2010-11-16 Light emitting device for image display, image display apparatus, and LED driver
KR1020127021522A KR20120120310A (ko) 2010-02-24 2010-11-16 화상 표시용 발광 장치, 화상 표시 장치, 및 led 드라이버
BR112012021183A BR112012021183A2 (pt) 2010-02-24 2010-11-16 dispositivo de emissão de luz para exibição de imagem, aparelho de exibição de imagem e acionador de led
CN201080064680.3A CN102770899B (zh) 2010-02-24 2010-11-16 图像显示用发光装置、图像显示装置和led驱动器
RU2012140475/08A RU2012140475A (ru) 2010-02-24 2010-11-16 Светоизлучающее устройство для отображения изображения, устройство отображения изображения и возбудитель сид

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-038466 2010-02-24
JP2010038466 2010-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011104952A1 true WO2011104952A1 (ja) 2011-09-01

Family

ID=44506389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/070336 WO2011104952A1 (ja) 2010-02-24 2010-11-16 画像表示用発光装置、画像表示装置、およびledドライバ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9159272B2 (ja)
EP (1) EP2515291B1 (ja)
JP (1) JP5400949B2 (ja)
KR (1) KR20120120310A (ja)
CN (1) CN102770899B (ja)
BR (1) BR112012021183A2 (ja)
RU (1) RU2012140475A (ja)
WO (1) WO2011104952A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130249958A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Light source control apparatus, control method for controlling the same, and liquid crystal display apparatus
JP2013218165A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Sharp Corp 表示装置
WO2013187289A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 シャープ株式会社 映像表示装置
JP2014063093A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Seiko Epson Corp 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2014134580A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Pioneer Electronic Corp 発光装置及び制御装置
JP2015111507A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 キヤノン株式会社 照明装置及びその制御方法
WO2017098676A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置およびバックライトの制御方法
WO2018042985A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 シャープ株式会社 表示装置、プログラム、記録媒体、テレビジョン受像機、および送信装置
JP2018041067A (ja) * 2016-09-02 2018-03-15 シャープ株式会社 表示装置、プログラム、記録媒体、テレビジョン受像機、および表示システム
JPWO2017134848A1 (ja) * 2016-02-02 2018-08-30 三菱電機株式会社 表示装置および表示方法
JP2019523452A (ja) * 2016-08-26 2019-08-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ディスプレイ装置及びその駆動方法
US10545374B2 (en) 2018-02-20 2020-01-28 Qingdao Hisense Electronics Co., Ltd. Light source control apparatus, light source control method and display device
JP6742562B1 (ja) * 2019-11-20 2020-08-19 三菱電機株式会社 Led表示装置、及びled表示装置の輝度補正方法
US11308847B2 (en) 2016-08-26 2022-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and driving method thereof
US11776491B2 (en) 2019-03-18 2023-10-03 Mitsubishi Electric Corporation Display control device, image display device, display control method, and recording medium to control a light emission amount of a region based on a light source control value for the region

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9338836B2 (en) * 2006-09-27 2016-05-10 Tseng-Lu Chien Multiple display-units LED light device has special light effects
JP2013137418A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置
JP6171356B2 (ja) * 2013-01-25 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び表示制御方法
JP6322440B2 (ja) * 2013-03-06 2018-05-09 矢崎総業株式会社 色制御方法
KR102116367B1 (ko) 2013-09-03 2020-06-05 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 광원 구동장치 및 그 구동방법
KR102126534B1 (ko) 2013-10-31 2020-06-25 엘지디스플레이 주식회사 광원 구동장치 및 이를 이용한 액정표시장치
KR20160092125A (ko) * 2015-01-26 2016-08-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2018031946A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 キヤノン株式会社 表示装置
CN106251807B (zh) * 2016-08-31 2018-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 用于提升oled画面对比度的驱动方法及驱动装置
CN108564924B (zh) * 2018-03-22 2021-06-29 昆山龙腾光电股份有限公司 背光调节电路及背光调节方法
CN108962150B (zh) * 2018-06-13 2020-06-09 深圳创维-Rgb电子有限公司 基于区域调光的画质优化方法、装置、设备及存储介质
KR102662962B1 (ko) 2019-04-01 2024-05-03 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
TWI759619B (zh) * 2019-08-06 2022-04-01 隆達電子股份有限公司 畫素電路及驅動方法
TWI738331B (zh) * 2020-05-11 2021-09-01 大陸商北京集創北方科技股份有限公司 Oled顯示器驅動電路及利用其之oled顯示器
KR20220015710A (ko) 2020-07-31 2022-02-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN114283722B (zh) * 2021-12-20 2024-08-13 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 屏幕控制方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
KR20230163861A (ko) * 2022-05-24 2023-12-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
CN118038802B (zh) * 2024-04-12 2024-07-30 北京数字光芯集成电路设计有限公司 微显示面板像素一致性补偿电路及补偿方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108305A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2005258403A (ja) 2004-02-09 2005-09-22 Hitachi Ltd 照明装置とこれを備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP2006091681A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Hitachi Displays Ltd 表示装置及び表示方法
JP2007034251A (ja) 2005-03-24 2007-02-08 Sony Corp 表示装置及び表示方法
JP2007183608A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP2008125049A (ja) * 2006-10-20 2008-05-29 Rohm Co Ltd 画像処理ic、画像処理装置、バックライト駆動装置
JP2008186668A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sharp Corp Led駆動回路およびそれを用いた映像表示装置
WO2010041504A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 シャープ株式会社 画像表示用発光装置の電力制御方法、画像表示用発光装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844314A (ja) 1994-07-28 1996-02-16 Toshiba Lighting & Technol Corp 大形表示装置
JPH0955646A (ja) * 1995-08-15 1997-02-25 Sony Corp パルス幅変調装置
TWI285871B (en) * 1999-05-10 2007-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display device and method for displaying image
CN100474208C (zh) * 2004-10-08 2009-04-01 索尼株式会社 发光二极管驱动设备和光功率控制方法
JP4320651B2 (ja) 2004-10-08 2009-08-26 ソニー株式会社 Led駆動装置、発光量制御方法
JP4872242B2 (ja) 2005-06-02 2012-02-08 セイコーエプソン株式会社 表示方法および表示装置
JP5102990B2 (ja) * 2006-08-21 2012-12-19 展淳 福田 高強度集成材の製造方法
KR101361517B1 (ko) * 2007-02-26 2014-02-24 삼성전자 주식회사 백라이트 유닛, 이를 포함하는 액정표시장치 및 그제어방법
JP2008233830A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及び輝度調整方法
US7696741B2 (en) * 2007-04-27 2010-04-13 Korry Electronics, Co. System and method for adaptively determining the transition rate of a quantized signal
KR100885285B1 (ko) * 2007-05-08 2009-02-23 닛뽕빅터 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 이에 이용되는 영상 표시 방법
JP4450019B2 (ja) * 2007-07-03 2010-04-14 ソニー株式会社 制御装置および制御方法、並びに、面状光源装置および面状光源装置の制御方法
WO2009041100A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Sharp Kabushiki Kaisha バックライト装置、及び表示装置
JP2009139930A (ja) * 2007-11-13 2009-06-25 Mitsumi Electric Co Ltd バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
WO2009063803A1 (ja) * 2007-11-13 2009-05-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2010002876A (ja) * 2008-05-19 2010-01-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2010032732A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Panasonic Corp 液晶表示装置
JP5305884B2 (ja) * 2008-12-17 2013-10-02 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US8344659B2 (en) * 2009-11-06 2013-01-01 Neofocal Systems, Inc. System and method for lighting power and control system
US8378961B2 (en) * 2010-01-15 2013-02-19 Atmel Corporation Control of light-emitting-diode backlight illumination through frame insertion

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108305A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2005258403A (ja) 2004-02-09 2005-09-22 Hitachi Ltd 照明装置とこれを備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP2006091681A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Hitachi Displays Ltd 表示装置及び表示方法
JP2007034251A (ja) 2005-03-24 2007-02-08 Sony Corp 表示装置及び表示方法
JP2007183608A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP2008125049A (ja) * 2006-10-20 2008-05-29 Rohm Co Ltd 画像処理ic、画像処理装置、バックライト駆動装置
JP2008186668A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sharp Corp Led駆動回路およびそれを用いた映像表示装置
WO2010041504A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 シャープ株式会社 画像表示用発光装置の電力制御方法、画像表示用発光装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2515291A4

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130249958A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Light source control apparatus, control method for controlling the same, and liquid crystal display apparatus
JP2013225110A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Canon Inc 光源制御装置およびその制御方法、液晶表示装置
US9277626B2 (en) * 2012-03-22 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Light source control apparatus, control method for controlling the same, and liquid crystal display apparatus
JP2013218165A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Sharp Corp 表示装置
WO2013187289A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 シャープ株式会社 映像表示装置
JP2013257382A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Sharp Corp 映像表示装置
JP2014063093A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Seiko Epson Corp 表示装置、及び、表示装置の制御方法
US9542911B2 (en) 2012-09-24 2017-01-10 Seiko Epson Corporation Display apparatus and method for controlling display apparatus
JP2014134580A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Pioneer Electronic Corp 発光装置及び制御装置
JP2015111507A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 キヤノン株式会社 照明装置及びその制御方法
WO2017098676A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置およびバックライトの制御方法
JPWO2017134848A1 (ja) * 2016-02-02 2018-08-30 三菱電機株式会社 表示装置および表示方法
JP2019523452A (ja) * 2016-08-26 2019-08-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ディスプレイ装置及びその駆動方法
US11308847B2 (en) 2016-08-26 2022-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and driving method thereof
US11521535B2 (en) 2016-08-26 2022-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and driving method therefor
WO2018042985A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 シャープ株式会社 表示装置、プログラム、記録媒体、テレビジョン受像機、および送信装置
JP2018041067A (ja) * 2016-09-02 2018-03-15 シャープ株式会社 表示装置、プログラム、記録媒体、テレビジョン受像機、および表示システム
US10545374B2 (en) 2018-02-20 2020-01-28 Qingdao Hisense Electronics Co., Ltd. Light source control apparatus, light source control method and display device
US11776491B2 (en) 2019-03-18 2023-10-03 Mitsubishi Electric Corporation Display control device, image display device, display control method, and recording medium to control a light emission amount of a region based on a light source control value for the region
JP6742562B1 (ja) * 2019-11-20 2020-08-19 三菱電機株式会社 Led表示装置、及びled表示装置の輝度補正方法
WO2021100145A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 三菱電機株式会社 Led表示装置、及びled表示装置の輝度補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9159272B2 (en) 2015-10-13
KR20120120310A (ko) 2012-11-01
EP2515291A1 (en) 2012-10-24
EP2515291B1 (en) 2016-11-02
BR112012021183A2 (pt) 2016-05-17
EP2515291A4 (en) 2013-04-10
JP5400949B2 (ja) 2014-01-29
US20120299979A1 (en) 2012-11-29
CN102770899A (zh) 2012-11-07
CN102770899B (zh) 2016-10-26
RU2012140475A (ru) 2014-03-27
JPWO2011104952A1 (ja) 2013-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400949B2 (ja) 画像表示用発光装置、画像表示装置、およびledドライバ
US10373568B2 (en) Display device
JP5368465B2 (ja) 画像表示用発光装置の電力制御方法、画像表示用発光装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US8228272B2 (en) Backlight device and liquid crystal display incorporating the backlight device
US8358293B2 (en) Method for driving light source blocks, driving unit for performing the method and display apparatus having the driving unit
US20090115720A1 (en) Liquid crystal display, liquid crystal display module, and method of driving liquid crystal display
JP5510859B2 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
US8963800B2 (en) Multi-display device and image display device
WO2010067738A1 (ja) 表示装置、輝度調整装置、輝度調整方法及びプログラム
JP5525783B2 (ja) 光源駆動装置及びこれを含む表示装置
JP4882657B2 (ja) バックライト制御装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
WO2011036916A1 (ja) 表示装置ならびにその表示方法
JP2009163945A (ja) 光源システムおよび表示装置
US9135869B2 (en) Display signal generator, display device, and method of image display
US20150206484A1 (en) Display apparatus
JP2011085693A (ja) 液晶表示装置
WO2015174144A1 (ja) バックライト装置およびそれを備えた液晶表示装置
WO2010073792A1 (ja) 液晶表示装置及びテレビ受信装置
EP1741001B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP2009156956A (ja) 液晶表示装置、テレビジョン装置、及び液晶表示装置の制御方法
JP2007134194A (ja) 発光素子制御装置、発光素子バックライト装置、液晶表示装置、及びホワイトバランス制御方法
WO2012014537A1 (ja) 画像表示装置、ドライバ装置、およびバックライトユニット
JP5706145B2 (ja) バックライトユニット
JP2013101767A (ja) 液晶表示装置
WO2010073793A1 (ja) 液晶表示装置及びテレビ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080064680.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10846615

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012501638

Country of ref document: JP

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010846615

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13522107

Country of ref document: US

Ref document number: 2010846615

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127021522

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 7238/CHENP/2012

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012140475

Country of ref document: RU

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012021183

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012021183

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20120823