JP2013257382A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013257382A
JP2013257382A JP2012132081A JP2012132081A JP2013257382A JP 2013257382 A JP2013257382 A JP 2013257382A JP 2012132081 A JP2012132081 A JP 2012132081A JP 2012132081 A JP2012132081 A JP 2012132081A JP 2013257382 A JP2013257382 A JP 2013257382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
control unit
region
divided
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012132081A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Takaya
守 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012132081A priority Critical patent/JP2013257382A/ja
Priority to PCT/JP2013/065533 priority patent/WO2013187289A1/ja
Publication of JP2013257382A publication Critical patent/JP2013257382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/025Reduction of instantaneous peaks of current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】消費電力の制御に関して特別な回路設計を必要とせずに、消費電力が瞬間的に大きくなることを防止すること。
【解決手段】エリアアクティブ制御部12が、複数の領域に分割されたバックライトの駆動電流を設定し、各領域の輝度制御を領域ごとに実行する場合に、LED制御部13が、複数の領域において同時に点灯する領域を検出し、その検出の結果に基づいて、設定された駆動電流の電流値がより小さい値となるように駆動電流の電流値を補正する。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像表示装置に関し、より詳細には、バックライトを複数の領域に分割し、領域ごとに発光輝度を制御する映像表示装置に関する。
従来、液晶ディスプレイなどの表示パネルを備えた映像表示装置において、表示パネルの照明用としてLED(Light Emitting Diode)バックライトを備えたものが普及している。この映像表示装置では、LEDバックライトを複数の領域に分割し、領域ごとにLEDの点灯が制御される(例えば、特許文献1を参照)。
また、このような映像表示装置では、エリアアクティブ制御と呼ばれる技術が利用されている。エリアアクティブ制御とは、各領域に対応する映像データに応じて、領域ごとにLEDの発光を制御する技術である。これにより、例えば、画面内の暗い部分はLEDの発光を抑え、画面内の明るい部分はLEDを強く発光させるといった制御が可能になる。その結果、バックライトの消費電力が抑制されるとともに、表示画面のコントラストを向上させることができる。
また、このような映像表示装置では、電力リミットと呼ばれる技術も利用されている。電力リミットとは、映像の一部分が明るい場合に、消費電力が規定値を超えないようにしつつ、明るい部分に局所的に電力を投入し、映像のピーク輝度を高める技術である。この技術により、通常のエリアアクティブ制御に比べて、さらに高い輝度を得ることができる。
特開2000−275605号公報
しかしながら、上述した従来技術では、映像によって、瞬間的に規定値以上の消費電力が必要になるという問題がある。そのため、このような状況に対応するための特別な回路設計を予め行っておかなければならない。
図10は、バックライト領域の点灯状態の一例を示す図である。この例では、図10(B)に示すように、バックライトが4つの領域2a〜2dに分割され、各領域2a〜2dにおけるLEDの発光が領域2a〜2dごとに制御される。
図10(A)に示すような白色の映像1の場合、各領域2a〜2dにおけるLEDの駆動電流のデューティ比を100%としてもよい。しかし、電力リミットにより消費電力が50%削減される場合、図10(C)に例示するように、各領域2a〜2dにおけるLEDの駆動電流のデューティ比が50%に設定され、また、隣接するLEDの点灯期間3の位相が1/4周期分ずれるように設定される。これにより、平均消費電力と瞬間消費電力の両方を50%削減することができる。
図11は、バックライト領域の点灯状態の別の例を示す図である。図11(A)に示すような下から上に明るくなる映像1(垂直ランプ映像)の場合、図11(B)に示すように、各領域2a〜2dのLEDも下から上に明るく点灯するように制御される。
電力リミットにより消費電力が50%削減される場合、図11(C)に例示するように、3つの領域2a〜2cのLEDの点灯期間3が重なる場合がある。この場合、平均消費電力は50%削減できるが、瞬間消費電力は25%しか削減できないため、瞬間消費電力が平均消費電力を上回るという状況に対応するための特別な回路設計を予め行っておかなければならない。
また、図12は、バックライト領域の点灯状態のさらに別の例を示す図である。図12(A)に示すような上から下に明るくなる映像1(垂直ランプ映像)の場合、図12(B)に示すように、各領域2a〜2dのLEDも上から下に明るく点灯するように制御される。
電力リミットにより消費電力が50%削減される場合、図12(C)に例示するように、4つの領域2a〜2dのLEDの点灯期間3が重なる場合がある。この場合、平均消費電力は50%削減することができるが、瞬間消費電力は削減できないため、瞬間消費電力が平均消費電力を上回るという状況に対応するための特別な回路設計を予め行っておかなければならない。
本発明は、上記実情に鑑み、消費電力の制御に関して特別な回路設計を必要とせずに、消費電力が瞬間的に大きくなることを防止することができる映像表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する為に、本発明の第1の技術手段は、映像信号に応じた映像を表示する表示パネルと、該表示パネルを照明するバックライトと、該バックライトの輝度を制御する制御部とを有し、該制御部が、複数の領域に分割されたバックライトの駆動電流を設定し、各領域の輝度制御を領域ごとに実行する映像表示装置であって、前記制御部は、前記複数の領域において同時に点灯する領域を検出し、該検出の結果に基づいて、設定された前記駆動電流の電流値がより小さい値となるよう該電流値を補正することを特徴とする。
本発明の第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記制御部は、前記複数の領域において同時に点灯する領域の数が所定数以上であることを検出した場合に、設定された前記駆動電流の電流値がより小さい値となるよう該電流値を補正することを特徴とする。
本発明の第3の技術手段は、第1の技術手段において、前記制御部は、前記領域ごとに設定された駆動電流の電流値と、前記検出の結果とに基づいて、該領域ごとに設定された駆動電流の電流値がより小さい値となるよう各電流値を補正することを特徴とする。
本発明の第4の技術手段は、第1〜第3のいずれかの技術手段において、前記制御部は、現フレームにおける前記バックライトの駆動電流のデューティ比を、該現フレームよりも前のフレームにおける該バックライトの駆動電流のデューティ比に基づいて平滑化し、該平滑化の結果得られたデューティ比に基づいて、前記輝度制御を実行することを特徴とする。
本発明によれば、複数の領域に分割されたバックライトの駆動電流を設定し、領域ごとに実行される輝度制御において、複数の領域において同時に点灯する領域を検出し、その検出の結果に基づいて、設定された上記駆動電流の電流値がより小さい値となるよう電流値を補正することとしたので、消費電力の制御に関して特別な回路設計を必要とせずに、消費電力が瞬間的に大きくなることを防止することができる。
本発明に係る映像表示装置の要部の構成例を示す図である。 エリアアクティブ制御の一例について説明する図である。 エリアアクティブ制御部による電力リミット制御について説明する図である。 電力リミット制御により調整されたバックライトの各領域の輝度の一例を示す図である。 LED制御部の構成の一例を示す図である。 デューティ制御でLEDの輝度を調整する場合のLEDの点灯方法について説明する図である。 LEDバックライトの分割領域の同時点灯の検出方法について説明する図である。 LEDバックライトの分割領域の同時点灯の別の検出方法について説明する図である。 本発明の実施形態に係る映像表示処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 バックライト領域の点灯状態の一例を示す図である。 バックライト領域の点灯状態の別の例を示す図である。 バックライト領域の点灯状態のさらに別の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明に係る映像表示装置10の要部の構成例を示す図である。映像表示装置10は、例えば、テレビジョン装置やディスプレイ装置などの映像を表示する装置である。映像表示装置10は、画像処理部11、エリアアクティブ制御部12、LED制御部13、LEDドライバ14、LEDバックライト15、パネル制御部16、LCDパネル17を備える。
画像処理部11は、映像データに対して、IP変換、ノイズリダクション、スケーリング処理、γ調整、ホワイトバランス調整などの画像処理を適宜実行する。また、画像処理部11は、ユーザによりなされた設定に基づいて、コントラストや色味等を調整して出力する。
エリアアクティブ制御部12は、エリアアクティブ制御を実行する。具体的には、エリアアクティブ制御部12は、LEDバックライト15を所定の領域に分割し、各領域に対応する映像の最大階調値を抽出する。そして、エリアアクティブ制御部12は、抽出した最大階調値に基づいて、各領域の輝度値を決定し、さらに駆動電流値、駆動電流のデューティ比、駆動電流の位相を決定する。なお、最大階調値の代わりに、例えば分割領域内の映像データの平均階調値などの他の統計値を用いることとしてもよい。
ここで、エリアアクティブ制御について詳しく説明する。図2は、エリアアクティブ制御の一例について説明する図である。ここではLEDバックライト15が4つの領域に分割され、各領域に対応する映像データの最大階調値に応じてLEDの輝度が制御される。図2(A)には、各領域の映像データの最大階調値の一例が示されている。A〜Dは領域を識別する符号であり、その下の数字は各領域内の最大階調値である。ここでは、階調値は、0から255の間の値をとるものとする。
図2(B)には、エリアアクティブ制御による各領域A〜DのLEDの輝度が示されている。図2(B)に示すように、各領域の映像信号に応じて、領域ごとにLEDの輝度が制御される。具体的には、最大階調値が低い領域では映像が比較的暗いため、LEDの輝度を低下させ、黒浮きを軽減させコントラストを向上させるとともに、LEDの低消費電力化を図っている。この場合、各領域A〜Dにおける最大輝度は、バックライトの全てのLEDをデューティ比100%で点灯したときの輝度(例えば450cd/m2)以下となるよう制限される。
このようにして領域A〜DごとのLEDの輝度が決定されると、エリアアクティブ制御部12は、その輝度を得るために必要な駆動電流値、駆動電流のデューティ比、および、駆動電流の位相を決定する。
ここで、駆動電流の位相は、LEDバックライト15の各領域A〜Dに対応するLCDパネル17の各領域における映像の書き込みタイミングに応じて領域A〜Dごとに決定される。あるいは、駆動電流の位相は、LCDパネル17の各領域において液晶が応答するタイミングに応じて領域A〜Dごとに決定される。いずれのタイミングを選択するかは予め設定される。
また、LEDの輝度制御は、例えばPWM(Pulse Width Modulation)制御により実行される。PWM制御では、必要な輝度を得るためのデューティ比の情報が駆動電流値に対して予め記憶されており、この情報に基づいて、駆動電流値、および、デューティ比が決定される。
さらに、エリアアクティブ制御部12は電力リミット制御を行い、決定したデューティ比を修正する。電力リミット制御は、表示画面内で輝度がさらに必要な領域に対してバックライトの輝度をより高め、コントラストを向上させるようにするもので、バックライトのLEDを全点灯したときの駆動電力の総量を上限とし、各領域で点灯するLEDの駆動電力の総量が、上記の全点灯時の駆動電力の総量を超えない範囲でLEDの発光輝度を増加させるものである。
図3は、エリアアクティブ制御部12による電力リミット制御について説明する図である。横軸は、バックライトの点灯率(ウィンドウサイズ)である。点灯率はバックライト全体の平均点灯率を定めるものであり、全点灯領域(ウィンドウ領域)と消灯領域との比で表すことができる。点灯領域がない状態では点灯率はゼロであり、点灯領域のウィンドウが大きくなるに従って点灯率は増大し、全点灯では点灯率は100%になる。また、縦軸は、複数に分割したLEDバックライト15の分割領域のうち、最大輝度を取り得る領域のLEDの輝度を示す。すなわち、縦軸には、ウィンドウを含む領域の輝度が示される。
電力リミット制御により、LEDを点灯するための電力(駆動電力の総量)は一定とされる。従って、点灯率が大きくなるほど、一つの分割領域に投入できる電力は小さくなる。点灯率と分割領域の最大輝度との関係は、例えば図3のようになる。点灯率(ウィンドウサイズ)が小さい範囲では、その小さいウィンドウに電力を集中できるため、各LEDをデューティ比100%の最高輝度で点灯可能である。
しかしながら、点灯率が小さく、1つの分割領域内のLEDを全て点灯することができない領域(P1〜P2)では、LEDをデューティ比100%で点灯することとしても、領域全体としての輝度は低くなる。この場合、点灯率=0(ウィンドウサイズ=0)のときの領域の輝度が最も低く、点灯率が大きくなるに従って領域内のウィンドウサイズが大きくなっていくため、領域の輝度も上がることになる。
点灯率が0の状態から点灯率が上がっていき、1つの領域内のLEDが全て点灯できる点灯率になると(P2)、その領域の輝度は最大となる。このときのLEDのデューティ比は100%である。これは、電力リミット制御により小さい領域に電力を投入することができるからである。
さらに、P2より点灯率が高くなっていくと、点灯すべきLEDが増えていくため、電力リミット制御によって各LEDに投入できる電力が低減し、領域が取りうる最大輝度も徐々に低下していく。P3は画面全体が全点灯された状態であり、この例では各LEDのデューティ比は36.5%まで低下する。
電力リミット制御は、表示画面内で輝度がさらに必要な領域に対してバックライトの輝度をより高め、コントラストを向上させるようにするものである。ここでは、エリアアクティブ制御部12は、バックライトのLEDを全点灯したときの電力の総量を上限とし、各領域で点灯するLEDの電力の総量が、上記の全点灯時の電力の総量を超えない範囲でLEDの発光輝度を一定倍率で増加させる。
例えば、図2(A)の例では、4つの分割領域における映像の最大階調値は、32、96、176、240であり、最大階調値の平均は、256階調に対して53%の値となる。この値は、図3のグラフでは53%の点灯率(ウィンドウサイズ)に相当する。
ここで、図3において、全点灯(点灯率100%)のときのデューティ比が36.5%、点灯率が53%(P4)である場合に、階調値が240である領域において、最大輝度を取りうる領域のバックライトの輝度に相当するLEDのデューティ比は65%(=240/(256−1)×36.5/53)となる。この場合、65%のデューティ比に相当する輝度までバックライトの輝度が高められる。
65%というデューティ比は、全点灯(点灯率100%)のときのデューティ比36.5%の約1.8倍に相当する。すなわち、点灯率53%のときの輝度は、電力リミット制御により、LEDを全点灯したときの輝度の1.8倍となるように調整される。
図4は、電力リミット制御により調整されたバックライトの各領域の輝度の一例を示す図である。図4に示すように、エリアアクティブ制御部12は、図2(B)で領域ごとに定めたLEDの発光輝度に一定倍率(a倍)を乗算して輝度を高くする。このときの条件は、(各領域の電力の総量)<(LEDの全点灯時の電力)となる。
この場合、いくつかの領域では、輝度が全点灯時の輝度(例えば450cd/m2)を超えてもよい。エリアアクティブ制御部12は、余裕のある範囲でより多くの電力をLEDに投入する。このような制御を行うことで、ピーク輝度を2〜3倍にすることが可能となる。
また、エリアアクティブ制御部12は、バックライトの駆動電流のデューティ比が急激に変化することにより画面のちらつきが発生することを防止するため、デューティ比の平滑化を行う。
例えば、エリアアクティブ制御部12は、以下の式(1)により、現フレームにおける分割領域mの平滑化されたデューティ比D(m)(1≦m≦N:NはLEDバックライト15の分割領域の総数)を算出する。
D(m)=(a0×D(m,0)+a1×D(m,1)+・・・+an×D(m,n))
/(a0+a1+a2+・・・+an) ・・・(1)
ここで、D(m,i)(0≦i≦n:nは1以上の整数)は、iフレーム前の分割領域mのデューティ比、aiは、デューティ比D(m,i)に対する重み係数である。なお、D(m,0)、a0は、それぞれ現フレームにおける分割領域mのデューティ比、および、デューティ比D(m,0)に対する重み係数を意味する。
そして、エリアアクティブ制御部12は、算出されたデューティ比D(m)の情報、LEDバックライト15の各領域の駆動電流値の情報、および、駆動電流の位相などの情報を含むLEDデータを、SPI(Serial Peripheral Interface)などの規格に従ってLED制御部13に出力する。
さらに、エリアアクティブ制御部12は、液晶の各画素の階調を示すデータをパネル制御部16にLCDデータとして出力する。このときLEDデータとLCDデータは、LEDバックライト15とLCDパネル17において同期が維持されるように出力される。
LED制御部13は、瞬間消費電力が所定の閾値(設計値)を超えると判定された場合に、バックライトの駆動電流値がエリアアクティブ制御部12により設定された駆動電流値よりも小さくなるよう補正する。以下に、この処理について詳しく説明する。
図5は、LED制御部13の構成の一例を示す図である。LED制御部13は、LEDデータ受信部13a、同時点灯検出部13b、瞬間電力制御部13c、LEDデータ送信部13dを備える。
LEDデータ受信部13aは、バックライトの各分割領域における駆動電流値、駆動電流のデューティ比、および、駆動電流の位相などの情報を含むLEDデータをエリアアクティブ制御部12から受信する。
同時点灯検出部13bは、バックライトの各領域の駆動電流のデューティ比と位相の情報に基づいて、同時に点灯するバックライトの分割領域を検出する。図6は、デューティ制御でLEDの輝度を調整する場合のLEDの点灯方法について説明する図である。
図6(A)は、LEDバックライト15の各分割領域間で液晶の駆動開始のタイミングSを基準に点灯期間3を設定する方法を示している。この例では、各分割領域2a〜2dにおけるデューティ比は50%となっている。また、映像の垂直同期信号Vsyncの周期を100%として表した場合、各分割領域2a〜2dにおけるタイミングSの遅延量は、それぞれ0%、25%、50%、75%となっている。この場合、タイミングSを始点として50%のデューティ比に相当する分の期間が、LEDの点灯期間3として設定される。
また、図6(B)は、各分割領域間で液晶が完全に応答したタイミングEを基準に点灯期間3を設定する方法を示している。この例でも、各分割領域2a〜2dにおけるデューティ比は50%となっている。また、映像の垂直同期信号Vsyncの周期を100%として表した場合、各分割領域2a〜2dにおけるタイミングEの遅延量は、それぞれ0%、25%、50%、75%となっている。この場合、タイミングEを終点として50%のデューティ比に相当する分の期間が、LEDの点灯期間3として設定される。
まず、図6(A)に示した場合において、同時に点灯する分割領域を検出する方法について説明する。図7は、LEDバックライト15の分割領域の同時点灯の検出方法について説明する図である。図7では、各分割領域2a〜2dにおけるデューティ比はそれぞれ0%、25%、50%、75%となっており、点灯期間3の始点Sの遅延量(LEDの駆動電流の遅延量)はそれぞれ0%、25%、50%、75%となっている。
同時点灯検出部13bは、図7の上からn番目の分割領域のLEDの点灯開始時に、m番目の分割領域のLEDが点灯しているか否かを、以下の条件式(2)を用いて判定する。
(m番目の分割領域におけるLEDの駆動電流のデューティ比)
>(n番目の分割領域におけるLEDの駆動電流の遅延量)
−(m番目の分割領域におけるLEDの駆動電流の遅延量) ・・・(2)
ここで、n番目の分割領域におけるLEDの駆動電流の遅延量、および、m番目の分割領域におけるLEDの駆動電流の遅延量は、映像の垂直同期信号Vsyncの周期を100%として表される。
例えば、図7において、2番目の分割領域2bにおけるLEDの駆動電流の遅延量を25%、3番目の分割領域2cにおけるLEDの駆動電流の遅延量を50%とした場合、3番目の分割領域2cにおけるLEDの点灯開始時に、2番目の分割領域2bにおけるLEDが点灯している条件式は、
(2番目の分割領域2bにおけるLEDの駆動電流のデューティ比)
>50%−25%=25%
となる。
すなわち、2番目の分割領域2bにおけるLEDの駆動電流のデューティ比が25%よりも大きい場合、2番目の分割領域2bにおけるLEDと、3番目の分割領域2cにおけるLEDとが同時に点灯する瞬間があることになる。
同様に、図7において、3番目の分割領域2cにおけるLEDの駆動電流の遅延量を50%、4番目の分割領域2dにおけるLEDの駆動電流の遅延量を75%とした場合、3番目の分割領域2cにおける点灯開始時に、4番目の分割領域2dにおけるLEDが点灯している条件式は、
(4番目の分割領域2dにおけるLEDの駆動電流のデューティ比)
>50%−75%=−25%
となる。
ここで、−25%は75%と考えることができるため、4番目の分割領域2dにおけるLEDの駆動電流のデューティ比が75%よりも大きい場合に、3番目の分割領域2cにおけるLEDと、4番目の分割領域2dにおけるLEDとが同時に点灯する瞬間があることになる。
同時点灯検出部13bは、このような判定を分割領域2a〜2dの各組み合わせに対して実行することにより、LEDが同時に点灯する分割領域を検出する。そして、同時点灯検出部13bは、検出した分割領域の情報を瞬間電力制御部13cに出力する。
つぎに、図6(B)に示した場合において、同時に点灯する分割領域を検出する方法について説明する。図8は、LEDバックライト15の分割領域の同時点灯の別の検出方法について説明する図である。図8では、各分割領域2a〜2dにおけるデューティ比はそれぞれ0%、25%、50%、75%となっており、点灯期間3の終点Eの遅延量(LEDの駆動電流の遅延量)はそれぞれ0%、25%、50%、75%となっている。
この場合、同時点灯検出部13bは、図8の上からn番目の分割領域におけるLEDの点灯終了時に、m番目の分割領域のLEDが点灯しているか否かを、以下の条件式(3)を用いて判定する。
(m番目の分割領域におけるLEDの駆動電流のデューティ比)
>(m番目の分割領域におけるLEDの駆動電流の遅延量)
−(n番目の分割領域におけるLEDの駆動電流の遅延量) ・・・(3)
ここで、m番目の分割領域におけるLEDの駆動電流の遅延量、および、n番目の分割領域におけるLEDの駆動電流の遅延量は、映像の垂直同期信号Vsyncの周期を100%として表される。
例えば、図8において、2番目の分割領域2bにおけるLEDの駆動電流の遅延量を25%、3番目の分割領域2cにおけるLEDの駆動電流の遅延量を50%とした場合、2番目の分割領域2bにおけるLEDの点灯終了時に、3番目の分割領域2cにおけるLEDが点灯している条件式は、
(3番目の分割領域2cにおけるLEDの駆動電流のデューティ比)
>50%−25%=25%
となる。
すなわち、3番目の分割領域2cにおける駆動電流のデューティ比が25%よりも大きい場合、2番目の分割領域2bにおけるLEDと、3番目の分割領域2cにおけるLEDとが同時に点灯する瞬間があることになる。
同様に、図8において、1番目の分割領域2aにおけるLEDの駆動電流の遅延量を0%、2番目の分割領域2bにおけるLEDの駆動電流の遅延量を25%とした場合、2番目の分割領域2bにおけるLEDの点灯終了時に、1番目の分割領域2aにおけるLEDが点灯している条件式は、
(1番目の分割領域2aにおけるLEDの駆動電流のデューティ比)
>0%−25%=−25%
となる。
ここで、−25%は75%と考えることができるため、1番目の分割領域2aにおけるLEDの駆動電流のデューティ比が75%よりも大きい場合に、1番目の分割領域2aにおけるLEDと、2番目の分割領域2bにおけるLEDとが同時に点灯する瞬間があることになる。
同時点灯検出部13bは、このような判定を分割領域2a〜2dの各組み合わせに対して実行することにより、LEDが同時に点灯する分割領域を検出する。そして、同時点灯検出部13bは、検出した分割領域の情報を瞬間電力制御部13cに出力する。
瞬間電力制御部13cは、LEDが同時に点灯する分割領域の情報を同時点灯検出部13bから取得し、取得した情報に基づいて、各分割領域2a〜2dにおけるLEDを駆動する駆動電流の設定値を補正する。そして、瞬間電力制御部13cは、補正後の設定値を、LEDデータ送信部13dに出力する。
具体的には、瞬間電力制御部13cは、以下の式(4)、式(5)により設定値を補正する。
I(m)’=I(m)×α×It/Imax (Imax≧Itの場合) ・・・(4)
Imax
=MAX(Σ(I(m)×Ion(1,m)),Σ(I(m)×Ion(2,m)),
・・・,Σ(I(m)×Ion(N,m)))
I(m)’=I(m) (Imax<Itの場合) ・・・(5)
ここで、I(m)’(1≦m≦N:NはLEDバックライト15の分割領域の総数)は分割領域mの補正後の駆動電流値、I(m)はエリアアクティブ制御部12により出力された分割領域mの補正前の駆動電流値、αはマージンを確保するために予め設定された係数(0<α≦1)、Itは予め設定された駆動電流値の閾値(設計値)、Imaxは同時に分割領域が点灯する場合の駆動電流値の最大値である。
また、Ion(n,m)は分割領域n(1≦n≦N)の点灯開始時に分割領域mが点灯している場合に1、点灯していない場合に0となる関数である。この関数は、図6(A)の方法で同時に点灯する分割領域が検出される場合に用いられる。図6(B)の方法で同時に点灯する分割領域が検出される場合、Ion(n,m)は分割領域nの点灯終了時に分割領域mが点灯している場合に1、点灯していない場合に0となる関数とする。また、Σはmについて和をとるものとする。
また、前述のエリアアクティブ制御および電力リミット制御において、必要な輝度を得るための制御を、各分割領域の駆動電流値を一定値Iとしたまま、各分割領域の駆動電流のデューティ比を変えるPWM制御により行う場合、式(4)、式(5)はそれぞれ、
I’=I×α×Xt/X (X≧Xtの場合) ・・・(6)
I’=I (X<Xtの場合) ・・・(7)
となる。ここで、I’は補正後の各分割領域の駆動電流値、Xtは分割領域数の閾値(Xt<N:NはLEDバックライト15の分割領域の総数)、Xは同時に点灯する分割領域の数である。
例えば、α=1、Xt=2の場合、X=4であれば、各分割領域の補正後の駆動電流値I’は、I/2となる。ここで、Xtは、LEDが同時に点灯可能な分割領域の数を示すと考えることもできる。この場合、各分割領域におけるLEDの駆動電流値の50%が削減され、瞬間消費電力もその50%が削減される。
また、式(6)、式(7)を用いる代わりに、瞬間電力制御部13cが、補正前の駆動電流値I、および、同時に点灯する分割領域の数Xの情報に対応付けて、補正後の駆動電流値I’の情報をテーブルとして記憶しておき、補正前の駆動電流値I、および、同時に点灯する分割領域の数Xの情報が入力された場合に、それらに対応する補正後の駆動電流値I’の情報をテーブルから読み出して用いることとしてもよい。
なお、映像の変化によりLEDの駆動電流値が急に変化すると、映像の明るさも急に変化して違和感が生じてしまうが、この映像表示装置10では、エリアアクティブ制御部12が式(1)を用いて駆動電流のデューティ比を平滑化するため、LEDが同時に点灯する領域の数が急に変化することはなく、式(1)におけるデューティ比D(m)も急に変化することはない。そのため、上述したような違和感の発生を効果的に抑制することができる。
LEDデータ送信部13dは、LEDデータ受信部13aが受信したバックライトの各分割領域における駆動電流のデューティ比や位相を含むLEDデータに、瞬間電力制御部13cにより補正されたLEDの駆動電流値の情報を追加し、その結果得られるLEDデータをLEDドライバ14が解釈可能なデータ形式に変換する。そして、LEDデータ送信部13dは、変換後のLEDデータを、SPIなどの規格に従ってLEDドライバ14に出力する。
なお、特許請求の範囲における制御部は、図1におけるエリアアクティブ制御部12、LED制御部13、LEDドライバ14に相当するものである。
図1に示すLEDドライバ14は、LED制御部13から出力されたLEDデータを用いて、LEDバックライト15における各LEDの発光制御を行う。LEDバックライト15は、LED制御部13による制御の下、LEDの点灯を分割領域ごとに行う。
パネル制御部16は、エリアアクティブ制御部12により出力されたLCDデータを用いて、LCDパネル17における液晶の階調を制御する。LCDパネル17は、パネル制御部16による制御の下、映像の表示を行う。
つぎに、本発明の実施形態に係る映像表示処理の処理手順について説明する。図9は、本発明の実施形態に係る映像表示処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、映像表示装置10の画像処理部11は、入力された映像データに対してIP変換などの画像処理を実行する(ステップS101)。
そして、エリアアクティブ制御部12は、映像データから、液晶の各画素の階調を示すLCDデータを生成し、また、エリアアクティブ制御および電力リミット制御を行うことにより、LEDデータを生成する(ステップS102)。このLEDデータには、LEDバックライト15の各分割領域の駆動電流値、駆動電流のデューティ比、駆動電流の位相などの情報が含まれる。なお、このデューティ比は、式(1)により平滑化されているものとする。
その後、LED制御部13は、LEDが同時に点灯するLEDバックライト15の分割領域を検出する(ステップS103)。そして、LED制御部13は、式(4)、式(5)または式(6)、式(7)を用いて、エリアアクティブ制御部12により設定されたLEDの駆動電流値を補正する(ステップS104)。
その後、パネル制御部16は、エリアアクティブ制御部12により出力されたLCDデータを用いて、LCDパネル17に映像の表示を行わせるとともに、補正されたLEDの駆動電流値の情報とその他のLEDデータとをLEDドライバ14に出力し、LEDドライバ14を介してLEDバックライト15にLEDの点灯を分割領域ごとに行わせる(ステップS105)。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で各種の変形、修正が可能である。
1…映像、2a〜2d…分割領域、3…LEDの点灯期間、10…映像表示装置、11…画像処理部、12…エリアアクティブ制御部、13…LED制御部、13a…LEDデータ受信部、13b…同時点灯検出部、13c…瞬間電力制御部、13d…LEDデータ送信部、14…LEDドライバ、15…LEDバックライト、16…パネル制御部、17…LCDパネル。

Claims (4)

  1. 映像信号に応じた映像を表示する表示パネルと、該表示パネルを照明するバックライトと、該バックライトの輝度を制御する制御部とを有し、該制御部が、複数の領域に分割されたバックライトの駆動電流を設定し、各領域の輝度制御を領域ごとに実行する映像表示装置であって、
    前記制御部は、前記複数の領域において同時に点灯する領域を検出し、該検出の結果に基づいて、設定された前記駆動電流の電流値がより小さい値となるよう該電流値を補正することを特徴とする映像表示装置。
  2. 前記制御部は、前記複数の領域において同時に点灯する領域の数が所定数以上であることを検出した場合に、設定された前記駆動電流の電流値がより小さい値となるよう該電流値を補正することを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 前記制御部は、前記領域ごとに設定された駆動電流の電流値と、前記検出の結果とに基づいて、該領域ごとに設定された駆動電流の電流値がより小さい値となるよう各電流値を補正することを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  4. 前記制御部は、現フレームにおける前記バックライトの駆動電流のデューティ比を、該現フレームよりも前のフレームにおける該バックライトの駆動電流のデューティ比に基づいて平滑化し、該平滑化の結果得られたデューティ比に基づいて、前記輝度制御を実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の映像表示装置。
JP2012132081A 2012-06-11 2012-06-11 映像表示装置 Pending JP2013257382A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012132081A JP2013257382A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 映像表示装置
PCT/JP2013/065533 WO2013187289A1 (ja) 2012-06-11 2013-06-05 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012132081A JP2013257382A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013257382A true JP2013257382A (ja) 2013-12-26

Family

ID=49758115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012132081A Pending JP2013257382A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 映像表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013257382A (ja)
WO (1) WO2013187289A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110036436A (zh) * 2016-12-14 2019-07-19 夏普株式会社 光源控制装置、显示装置、图像处理装置、光源控制装置的控制方法以及控制程序

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128306A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 時分割階調表示ディスプレイ用駆動装置、時分割階調表示ディスプレイ
JP2006018200A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sharp Corp 画像表示装置
JP2008020648A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El駆動装置、el駆動装置の駆動方法、プログラム、及び記録媒体
WO2010041504A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 シャープ株式会社 画像表示用発光装置の電力制御方法、画像表示用発光装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011039997A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 パナソニック株式会社 バックライト装置および表示装置
WO2011104952A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 シャープ株式会社 画像表示用発光装置、画像表示装置、およびledドライバ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128306A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 時分割階調表示ディスプレイ用駆動装置、時分割階調表示ディスプレイ
JP2006018200A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sharp Corp 画像表示装置
JP2008020648A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El駆動装置、el駆動装置の駆動方法、プログラム、及び記録媒体
WO2010041504A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 シャープ株式会社 画像表示用発光装置の電力制御方法、画像表示用発光装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011039997A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 パナソニック株式会社 バックライト装置および表示装置
WO2011104952A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 シャープ株式会社 画像表示用発光装置、画像表示装置、およびledドライバ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013187289A1 (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270730B2 (ja) 映像表示装置
JP4643545B2 (ja) 液晶表示装置
JP5124050B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP2009086133A (ja) 映像表示装置
JP2004177547A (ja) 液晶ディスプレイ用バックライトの制御方法及びその制御装置
JP5575900B2 (ja) 表示制御方法、表示制御装置、液晶表示装置、表示制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5165788B1 (ja) 映像表示装置
JP5498532B2 (ja) 映像表示装置
WO2011004520A1 (ja) 液晶表示装置、及び液晶表示装置の表示制御方法
WO2007029420A1 (ja) 画像表示装置
JP2009069836A (ja) 低電力映像表示装置および映像表示方法
JP2008090076A (ja) 液晶表示装置
US8964124B2 (en) Video display device that stretches a video signal and a signal of the light source and television receiving device
WO2012124646A1 (ja) 映像表示装置
JP2009002976A (ja) 表示駆動回路
US20090085862A1 (en) Video displaying apparatus
US20080191998A1 (en) Liquid crystal display device
JP2010134438A (ja) 表示装置および表示装置のイメージ輝度調整方法
JP2008268798A (ja) 液晶表示装置
JP2010060746A (ja) 液晶表示装置
JP2011242665A (ja) 画像表示装置
JP2008299191A (ja) 画像表示装置
WO2012023326A1 (ja) バックライトコントローラおよび画像表示装置
WO2013187289A1 (ja) 映像表示装置
JP4987134B1 (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318