JP2009002976A - 表示駆動回路 - Google Patents

表示駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009002976A
JP2009002976A JP2007160910A JP2007160910A JP2009002976A JP 2009002976 A JP2009002976 A JP 2009002976A JP 2007160910 A JP2007160910 A JP 2007160910A JP 2007160910 A JP2007160910 A JP 2007160910A JP 2009002976 A JP2009002976 A JP 2009002976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
value
reference value
circuit
histogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007160910A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Kurokawa
能毅 黒川
Yukari Katayama
ゆかり 片山
Yasuyuki Kudo
泰幸 工藤
Riyoujin Akai
亮仁 赤井
Tsuyoki Toyoshima
剛樹 豊島
Akihisa Aoyama
昭久 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2007160910A priority Critical patent/JP2009002976A/ja
Priority to KR1020080042006A priority patent/KR100943806B1/ko
Priority to CN2008101091799A priority patent/CN101329839B/zh
Priority to TW097119886A priority patent/TW200915287A/zh
Priority to US12/134,726 priority patent/US20080316167A1/en
Publication of JP2009002976A publication Critical patent/JP2009002976A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Abstract

【課題】画像の画素ヒストグラムを使用したバックライト省電力機能において、高コントラスト化を行い、かつ省電力化する。
【解決手段】表示データ215に応じて表示パネルを駆動する表示駆動回路であって、表示データ215のヒストグラムの上位における第1の位置にある表示データ値を第1の基準値とし、前記ヒストグラムの下位における第2の位置にある表示データ値を第2の基準値として、前記第1の基準値と第2の基準値に基づき前記表示データの変換により表示画像の明るさを切替える第1の回路と、前記第1の基準値に基づき前記表示パネルを照明する照明装置の明るさを切替える第2の回路と、前記第1の回路により前記表示画像の明るさを大きくする処理と、前記第2の回路により前記照明装置の明るさを前記表示画像の明るさに相関して小さくする処理とを行う制御回路とを有することを特徴とする表示駆動回路。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示装置などの表示装置のバックライト制御、特に高コントラスト感を維持しつつ省電力化するバックライト制御に適用して有効な技術に関するものである。
近年、バッテリ動作の情報機器や携帯電話などに液晶ディスプレイが搭載されている。これらの液晶ディスプレイは、ほとんどがバックライトを必要とする透過型、半透過型であるが、現在液晶ディスプレイ部分の消費電力の多くがバックライトで占められるようになっており、この消費電力を削減する工夫が必要となっている。特に携帯電話においては、テレビ等の動画像が鑑賞できるようになり、ディスプレイを表示したままの長時間のバッテリ駆動が必要となってきている。
バックライトの消費電力削減の工夫としては、特開平11−65531号公報(特許文献1)に提示されている方法などがある。例えば、バックライトが100%発光し、手前の液晶セルで80%透過させた場合、見えるのは80%の光である。この場合、バックライトが100%発光しているにも関らず、液晶セルで光量を20%ダウンさせている。
これに対し、バックライトを80%発光にして、液晶セルを100%透過にした場合、見えるのは同様に80%の光であるが、バックライトの発光を80%に抑えることができる。特許文献1に提示されているバックライトの制御方法では、これらの違いを利用して、バックライトの発光量を抑えることにより消費電力を削減する。
ある画像の表示データのヒストグラムにおいて、輝度80%の画素が最大輝度となっているような場合、この画像を表示するのにバックライトを4/5倍である80%の発光に落とし、その分表示画像の全画素の表示データの値を5/4倍に伸張することによって、全く同一の画像を80%のバックライトの発光量で表示することができる。
さらに、ヒストグラムの上位数%の順位にある画素に着目し、例えばこの部分が60%の輝度となっている場合、バックライトの発光量を3/5の60%に抑え、その分表示画像の全画素の表示データの値を5/3倍に伸張することでほぼ同様の画像を得ることができる。この場合、画像中の最大輝度を利用する方式に比べ、さらに少ないバックライトの発光量での表示が可能となる。
ただしこの場合は、表示データの値が取り得る最大値の3/5よりも高い値の画素(前述のヒストグラムの上位数%の画素)については、表示データを5/3倍に伸張したときに値が最大値に飽和してしまう。このためこれらの画素については、バックライトの発光量を3/5に抑えたときに元の輝度より暗くなってしまい、結果としてある程度の画質劣化を伴うこととなる。
また、近年では小型の液晶ディスプレイについても高画質感が求められており、画質感を高める1例として、高コントラストな画像表示を行うということが挙げられる。この手法としては、例えば特開2006−73009号公報(特許文献2)に示されているヒストグラム伸張による高コントラスト化の手法などが挙げられる。
このヒストグラム伸張は、ヒストグラムの上位数%と下位数%の順位にある画素に着目し、それぞれの画素値を、表示データの値が取り得る最大値と最小値、例えば表示データが8ビットであれば255と0に伸張し、上位数%の位置の画素値よりも高い値と下位数%の位置の画素値よりも低い値の画素は、それぞれ最大値と最小値に飽和させる。これにより、中間階調の画素において階調間の輝度差を大きくすることができ、結果、高コントラスト感のある画像を表示することができる。
特開平11−65531号公報 特開2006−73009号公報
上記2つの従来技術は、同様の手法により、上位数%の画素を最大値に飽和させる点において共通している。これにより、特許文献1に開示されている技術を用いてバックライトの電力を削減した場合、出力画像のコントラストが低下し、特許文献2に開示されている技術を用いて高コントラスト感を得ることが難しくなるという問題がある。
そこで本発明の目的は、画像の画素ヒストグラムを使用したバックライト省電力機能において、高コントラスト化を行い、かつ省電力化することにより、表示画像の高コントラスト感を維持しつつ、バックライトの電力を削減することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明の表示駆動回路では、入力画像のヒストグラム(例えば、1又は複数のフレーム分の入力画像のヒストグラム)を階調の上位と下位について取得し、これを元にコントラスト伸張を行う。このとき、同時にバックライトの減光を行うが、これを上位側の伸張に連動させる。
このとき、これまでのバックライト制御では上位側の伸張率(伸張量も含む)に対し逆数分の減光を行っていたが、減光量(減光率も含む)を伸張率の逆数に調整量(調整率も含む)を乗算した値として減光を行い、減光量を逆数より抑えた値とすることで、減光を抑えた分だけ高コントラスト感を残す。調整量を大きくすることで画像の高コントラスト感重視となり、小さくすることでバックライトの低電力重視となる。
また、調整量を低階調側の画素飽和率に連動させ、画素飽和率が高い場合は、相対的に暗い画像と考えられる為、調整量を大きくして、つまりバックライトの減光量を小さくして画像を明るくし、画素飽和率が低い場合は、相対的に明るい画像と考えられる為、調整量を小さくして、つまりバックライトの減光量を大きくして(そのままにして)そのままの画像とする。これにより、低階調側の画素飽和率により調整量を自動で調整することができる。
また、調整量を低階調側の伸張率に連動させることにより、伸張率が低い場合は、相対的にコントラストが低い画像と考えられる為、調整量を大きくしてつまりバックライトの減光量を小さくして画像を明るくし、伸張率が高い場合は、相対的にコントラストが高い画像と考えられる為、調整量を小さくしてつまりバックライトの減光量を大きくして(そのままにして)そのままの画像とし、その分低電力とする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
本発明によれば、上記第1の表示駆動回路により、高コントラスト感を残しつつバックライトの電力を削減でき、これらは調整量によって高コントラスト感重視かバックライトの低電力重視かを選択可能となる。
また、上記第2の表示駆動回路により、調整量を自動調整し、相対的に暗い画像を明るくし、高コントラスト感を増加させ、相対的に明るい画像は、コントラスト感はあると考え、バックライトを低電力とすることができる。
また、上記第3の表示駆動回路により、調整量を自動調整し、相対的にコントラストが低い画像の場合は、画像を明るくし、高コントラスト感を増加させ、また、相対的にコントラストが高い画像の場合は、コントラスト感は十分と考え、バックライトを低電力とすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
本発明の実施の形態は、入力画像の画素ヒストグラムを使用したバックライト省電力機能を、出力画像の高コントラスト化を行いつつ低消費電力で実現する表示駆動回路である。なお、表示パネルの一例として液晶パネルを例に説明するが、これに限定されるものではない。
<実施の形態1>
以下に、本発明の実施の形態1の液晶表示装置の駆動回路について図1〜図4を用いて説明する。
図1は、本実施の形態の液晶駆動回路を含む液晶表示装置の構成を表した図である。液晶表示装置は、液晶駆動回路101、液晶パネル114、バックライトモジュール115、バックライト電源回路116、制御プロセッサ117を有する構成となっている。
制御プロセッサ117は、画像の表示データを作成して液晶駆動回路101へ出力する。バックライト電源回路116は、液晶駆動回路101から出力されるバックライト制御信号112の情報を基に所望の電圧を生成し、バックライト電源線113へ供給する。液晶パネル114は、液晶駆動回路101から液晶ソース信号110と液晶ゲート信号・コモン信号111とを入力し、画像の表示を行う。バックライトモジュール115は、バックライト電源線113を通じて電源の供給を受け、所望の明るさでバックライトを点灯して液晶パネル114を照らす。これにより液晶パネル114に表示された画像を可視光として見ることができる。
液晶駆動回路101は、システムインターフェース102、コントロールレジスタ103、バックライト制御部104、グラフィックRAM105、タイミング発生回路106、階調電圧生成回路107、ソース線駆動回路108、液晶駆動レベル発生回路109を有する構成となっている。
システムインターフェース102は、液晶駆動回路101における外部とのインターフェース部であり、表示データや後述のコントロールレジスタ103への書き込みデータなどの外部との受け渡しを行う。コントロールレジスタ103は、液晶駆動回路101の各部のコントロールを行うレジスタの集合である。
バックライト制御部104は、本実施の形態の液晶駆動回路101において中心となるブロックであり、後述のグラフィックRAM105から表示データを入力し、後述する表示データ伸張処理を行って、後述のソース線駆動回路108へ表示データを出力する。
グラフィックRAM105は、システムインターフェース102経由で表示データを入力して蓄積し、バックライト制御部104経由でソース線駆動回路108へ表示データを出力するバッファの役割を行う。タイミング発生回路106は、コントロールレジスタ103の内容を基に、液晶駆動回路101全体の動作タイミングを生成する。
階調電圧生成回路107は、ソース線駆動回路108で使用する階調電圧を生成する。ソース線駆動回路108は、バックライト制御部104から出力される表示データを使用し、階調電圧生成回路107で生成した階調電圧の中から特定の電圧を選択して、液晶ソース信号110として液晶パネル114へ出力する。液晶駆動レベル発生回路109は、液晶パネル114の駆動に使用される液晶ゲート信号・コモン信号111を生成して液晶パネル114へ出力する。
以上に説明した構成による液晶駆動回路101の動作概要を以下に説明する。液晶駆動回路101は、システムインターフェース102を介し、外部から表示データを取り込み、グラフィックRAM105へ蓄積する。タイミング発生回路106でグラフィックRAM105の読み出しタイミングを発生し、そのタイミングで表示データをバックライト制御部104へ入力する。
バックライト制御部104では、後述する表示データ伸張処理を行い、ソース線駆動回路108に表示データを出力する。ソース線駆動回路108では、入力された表示データを基に、階調電圧生成回路107で生成した階調電圧から電圧を選択し、液晶ソース信号110として液晶パネル114に出力する。また、液晶駆動レベル発生回路109では、タイミング発生回路106で生成したタイミングを使用して液晶ゲート信号・コモン信号111を生成し、液晶パネル114へ出力する。
バックライト制御部104からのバックライト制御信号112により、バックライト電源回路116で電圧を生成し、バックライト電源線113に印加することによりバックライトモジュール115を点灯させる。点灯したバックライトモジュール115は液晶パネル114を照らし、これにより表示画像を見ることができる。
図2は、バックライト制御部104の詳細な内部構成を表した図である。バックライト制御部104は、サブピクセル最大値選択回路201、低階調側ヒストグラム計数器202、黒つぶれ量閾値設定レジスタ203、低階調側平均化回路204、高階調側ヒストグラム計数器205、白つぶれ量閾値設定レジスタ206、高階調側平均化回路207、表示データ減算器208、階調差分減算器209、255/n計算器210、表示データ乗算器211、バックライト発光比率調整レジスタ212、発光比率乗算器213、PWM発生器214から構成される。また、バックライト制御部104は、表示データ215を入力し、伸張後表示データ216、バックライト制御信号217を出力する。
サブピクセル最大値選択回路201は、表示データ215の中の赤、緑、青のサブピクセル階調値の中で最大値を選択し、低階調側ヒストグラム計数器202や高階調側ヒストグラム計数器205に送信する。
低階調側ヒストグラム計数器202は、サブピクセル最大値選択回路201から送られてくるサブピクセルの最大値をヒストグラム計数し、1フレーム分計数したところで、黒つぶれ量閾値設定レジスタ203の値と比較し、閾値に最も近いピクセル数となる階調値を求め、低階調側平均化回路204へ送信する。低階調側平均化回路204は、低階調側ヒストグラム計数器202から1フレーム毎に送られてくる階調値を複数フレーム分保存し、その複数フレーム分の階調値の平均を1フレーム毎に求め、表示データ減算器208や階調差分減算器209へ送信する。
高階調側ヒストグラム計数器205は、サブピクセル最大値選択回路201から送られてくるサブピクセルの最大値をヒストグラム計数し、1フレーム分計数したところで、白つぶれ量閾値設定レジスタ206の値と比較し、閾値に最も近いピクセル数となる階調値を求め、高階調側平均化回路207へ送信する。高階調側平均化回路207は、高階調側ヒストグラム計数器205から1フレーム毎に送られてくる階調値を複数フレーム分保存し、その複数フレーム分の階調値の平均を1フレーム毎に求め、階調差分減算器209や発光比率乗算器213に送信する。
表示データ減算器208は、表示データ215の赤、緑、青のサブピクセル階調値それぞれから、低階調側平均化回路204から送られてくる低階調側の平均階調値を減算し、表示データ乗算器211へ送信する。階調差分減算器209は、高階調側平均化回路207から送られてくる高階調側の平均階調値から低階調側平均化回路204から送られてくる低階調側の平均階調値を減算し差分階調値を求め、255/n計算器210へ送信する。
255/n計算器210は、255の値を階調差分減算器209から送られてくる差分階調値で割り算を行い、算出されるピクセル伸張値を表示データ乗算器211に送信する。表示データ乗算器211は、表示データ減算器208の計算結果である赤、緑、青のサブピクセル階調値と、255/n計算器210から送られてくるピクセル伸張値を乗算し、結果を伸張後表示データ216として出力する。
発光比率乗算器213は、高階調側平均化回路207から送られてくる高階調側の平均階調値とバックライト発光比率調整レジスタ212の値を乗算し、バックライトPWM係数としてPWM発生器214に送信する。PWM発生器214は、発光比率乗算器213から送られてくる、バックライトPWM係数を使用し、バックライト調光用のPWM信号を生成し、バックライト制御信号217として出力する。
以上に説明した構成によるバックライト制御部104での全体の処理の流れは以下の通りとなる。まず表示データ215が入力されると、サブピクセル最大値選択回路201で、表示データ215内のサブピクセルの中から最大階調を取り出す。これを低階調側ヒストグラム計数器202と高階調側ヒストグラム計数器205で1フレーム分計数する。1フレーム分の計数結果をそれぞれ黒つぶれ量閾値設定レジスタ203と白つぶれ量閾値設定レジスタ206の値と比較し、閾値に最も近い階調を求めて、低階調側は低階調側平均化回路204、高階調側は高階調側平均化回路207で複数フレーム分平均をとり、それぞれ低階調側伸張階調値と高階調側伸張階調値を出力する。
次に階調差分減算器209で高階調側伸張階調値と低階調側伸張階調値の差分を求め、この値から255/n計算器210でピクセル伸張率を求める。次に表示データ215は表示データ減算器208と表示データ乗算器211で処理され、伸張後表示データ216として出力される。この計算のうち、表示データ減算器208では、各サブピクセルの値から低階調側伸張階調値を減算し、表示データ乗算器211では、各サブピクセルを255/n計算器210で算出されたピクセル伸張率によって伸張処理し、伸張後表示データ216とする。
また、発光比率乗算器213で高階調側伸張階調値をバックライト発光比率調整レジスタ212の値と乗算し、この結果をPWM発生器214でPWM信号に変換し、バックライト制御信号217として出力する。
この一連の動作によって、入力される表示データ215を元にヒストグラムを使用して高階調側伸張階調値と低階調側伸張階調値を求め、この値から、表示データ215を伸張し、また高階調側伸張階調値に連動して、バックライトを制御することが可能となる。バックライト発光比率調整レジスタ212の値を1より大きくすることで、バックライトの減光量を減らして高コントラストの出力とし、値を1に近づけることで、バックライトの減光量を従来のバックライト制御に近づけて低消費電力とすることができる。
次に、図3を使用してヒストグラム伸張とバックライト減光との関係を説明する。図中(a)は画像のヒストグラムの一例で、このヒストグラムを(b)のように高階調側と低階調側に伸張することによって画像のコントラスト感が増加する。これについて、さらに(c)のようにバックライト減光を行うと低消費電力化が実現できるが、(b)によって増加したコントラスト感が減少する。そこで、(d)のようにバックライト減光を抑えることで、高コントラスト感を維持しつつ、(c)と比較して効果が減少するが、バックライトの低電力化を行うことができる。
次に、図4を使用して低階調側のヒストグラム伸張が画像に与える影響について説明する。図中(a)は低階調画素の多い画像のヒストグラムの一例で、この画像に低階調側のヒストグラム伸張を行っても、低階調画素が多いため、黒つぶれ量閾値となる階調が低くなり、低階調側への伸張があまり行われず、あまり画像は暗くならない。よって、このような画像は黒つぶれ量閾値が大きくても画像への影響は小さい。
これに対し、(b)は高階調画素の多い画像のヒストグラムの一例で、この画像に低階調側のヒストグラム伸張を行うと、低階調画素が少ないため、黒つぶれ量閾値となる階調が高くなり、低階調側への伸張が大きく行われ、結果として画像が暗くなる。よって、このような画像は黒つぶれ量閾値が小さくても画像への影響は大きい。
従って、黒つぶれ量閾値は、高コントラスト効果が見える範囲でなるべく小さく設定するのが良い。小さい黒つぶれ量閾値では、(a)の画像の場合は大きい値を設定した場合と画像への影響があまり変わらず、(b)の画像の場合は画像への影響を小さく抑えることができる。
以上に説明したように、減光量(減光率も含む)を伸張率の逆数に調整量(調整率も含む)を乗算した値として減光を行い、減光量を逆数より抑えた値とすることで、減光を抑えた分だけ高コントラスト感を残すことができる。また、調整量を大きくすることで画像の高コントラスト感重視となり、小さくすることでバックライトの低電力重視となり、調整量によって高コントラスト感重視かバックライトの低電力重視かを選択可能となる。
<実施の形態2>
以下に、本発明の実施の形態2の液晶表示装置の駆動回路について図5を用いて説明する。本実施の形態の液晶駆動回路を含む液晶表示装置の構成は、前述の実施の形態1の図1の構成と同様である。
図5は、本実施の形態におけるバックライト制御部104の詳細な内部構成を表した図である。図5の構成では、実施の形態1の図2の構成において、バックライト発光比率調整レジスタ212の代わりに、バックライト補正量調整レジスタ501と補正量乗算器502が新たに追加されており、その他のサブピクセル最大値選択回路201からバックライト制御信号217までは、実施の形態1の図2で説明した機能ブロックと同一のものであるため、説明を省略する。
補正量乗算器502は、黒つぶれ量閾値設定レジスタ203の値とバックライト補正量調整レジスタ501の値とを乗算し、結果を発光比率乗算器213に送信する。
以上の構成によるバックライト制御部104での全体の処理の流れは以下の通りとなる。表示データ215の入力から、伸張後表示データ216の算出までは実施の形態1の図2の説明と同様なので省略する。本実施の形態では、バックライト制御信号217を生成するために、黒つぶれ量閾値設定レジスタ203の値を使用して、高階調側平均化回路207から送られてくる高階調側の平均階調値で決定されるバックライトの強度をコントロールする。
黒つぶれ量閾値が大きい場合、低階調側への伸張が大きくなり、結果画像が暗くなることが予測されるため、バックライトの強度を強める様に動作させることによって、画像の明るさを補償する。黒つぶれ量閾値が小さい場合、低階調側への伸張は小さく、結果画像はあまり暗くならないと予想されるため、バックライトの強度を強めない様に動作させることで、補償による電力増加を抑える。バックライト補正量調整レジスタ501は、明るさ補償をする強度を外部からコントロールできるようにする。
以上に説明したように、調整量を低階調側の画素飽和率に連動させ、画素飽和率が高い場合は、相対的に暗い画像と考えられる為、調整量を大きくして、つまりバックライトの減光量を小さくして画像を明るくし、高コントラスト感を増加させる。また、画素飽和率が低い場合は、相対的に明るい画像と考えられる為、調整量を小さくして、つまりバックライトの減光量を大きくして(そのままにして)そのままの画像とする。これにより、低階調側の画素飽和率により調整量を自動で調整することが可能となる。
<実施の形態3>
以下に、本発明の実施の形態3の液晶表示装置の駆動回路について図6を用いて説明する。本実施の形態の液晶駆動回路を含む液晶表示装置の構成は、前述の実施の形態1の図1の構成と同様である。
図6は、本実施の形態におけるバックライト制御部104の詳細な内部構成を表した図である。図6の構成では、実施の形態1の図2の構成において、バックライト発光比率調整レジスタ212と発光比率乗算器213の代わりに、低階調側上限値レジスタ601、上限値差分減算器602、バックライト補正量調整レジスタ603、低階調側補正乗算器604、補正量乗算器605が新たに追加されており、その他のサブピクセル最大値選択回路201からバックライト制御信号217までは、実施の形態1の図2で説明した機能ブロックと同一のものであるため、説明を省略する。
上限値差分減算器602は、低階調側上限値レジスタ601の値から低階調側平均化回路204の出力である低階調側伸張階調値を差し引き、調整前バックライト補正量として低階調側補正乗算器604へ出力する。低階調側補正乗算器604は、上限値差分減算器602からの調整前バックライト補正量とバックライト補正量調整レジスタ603の値とを乗算し、バックライト補正量として補正量乗算器605へ送信する。補正量乗算器605は、高階調側平均化回路207の出力である高階調側伸張階調値に低階調側補正乗算器604の出力であるバックライト補正量を乗算して、結果をPWM発生器214へ出力する。
以上の構成によるバックライト制御部104での全体の処理の流れは以下の通りとなる。表示データ215の入力から、伸張後表示データ216の算出までは実施の形態1の図2の説明と同様なので省略する。本実施の形態では、バックライト制御信号217を生成するために、まず上限値差分減算器602を使用し、低階調側上限値レジスタ601の値と低階調側平均化回路204の出力である低階調側伸張階調値の差分を取り、これをバックライトの補正量として使用する。
ただし、このままでは補正量が大きすぎるので、低階調側補正乗算器604で、バックライト補正量調整レジスタ603の値と前記差分である調整前バックライト補正量とを乗算し、バックライト補正量を求める。これを補正量乗算器605で、高階調側平均化回路207の出力である高階調側伸張階調値に乗算し、補正したバックライト発光量として、PWM発生器214に出力する。PWM発生器214では、前記バックライト発光量を使用してPWM信号を生成し、これをバックライト制御信号217として出力する。
以上のように、本実施の形態では、バックライトの減光量が低階調側伸張階調値に連動して変化するように構成され、これにより黒つぶれする階調が大きい場合は、それにより高コントラストとなっていると考え、バックライトを減光して低電力化し、黒つぶれする階調が小さい場合は、それによりあまり高コントラストとなっていないと考え、バックライトの減光を少なくし、より明るい表示にしてコントラストを補うように動作する。これによって、黒つぶれする階調によらず高コントラスト感を出し、同時にバックライトの低電力化を図れる部分は低電力化することができる。
<実施の形態4>
以下に、本発明の実施の形態4の液晶表示装置の駆動回路について図7を用いて説明する。本実施の形態の液晶駆動回路を含む液晶表示装置の構成は、前述の実施の形態1の図1の構成と同様である。
図7は、本実施の形態におけるバックライト制御部104の詳細な内部構成を表した図である。図7の構成では、実施の形態1の図2の構成において、実施の形態3の図6で追加された低階調側上限値レジスタ601、上限値差分減算器602、バックライト補正量調整レジスタ603、低階調側補正乗算器604、補正量乗算器605が新たに追加されており、実施の形態1の図2および実施の形態3の図6で説明した機能ブロックと同一のものであるため、説明を省略する。
本実施の形態におけるバックライト制御部104は、実施の形態1のバックライト制御部104と実施の形態3のバックライト制御部104とを組み合わせたものであり、これによって、表示画像の高階調側ヒストグラムと低階調側ヒストグラムの双方を考慮してバックライトの輝度を決定することができ、さらに、高階調側ヒストグラムによる効果の割合と低階調側ヒストグラムによる効果の割合とを独立に調整可能となる。
<実施の形態5>
以下に、本発明の実施の形態5の液晶表示装置の駆動回路について図8を用いて説明する。本実施の形態の液晶駆動回路を含む液晶表示装置の構成は、前述の実施の形態1の図1の構成と同様である。
図8は、本実施の形態におけるバックライト制御部104の詳細な内部構成を表した図である。図8の構成では、実施の形態1の図2の構成において、バックライト発光比率調整レジスタ212と発光比率乗算器213の代わりに、高階調側255/n計算器801、高階調側乗算器802、伸張差分減算器803、伸張差分1画面平均化回路804、補正量加算器805が新たに追加されており、その他のサブピクセル最大値選択回路201からバックライト制御信号217までは、実施の形態1の図2で説明した機能ブロックと同一のものであるため、説明を省略する。
高階調側255/n計算器801は、高階調側平均化回路207の出力である高階調側伸張階調値についての255/nを計算し、結果である高階調側伸張率を高階調側乗算器802に送信する。高階調側乗算器802は、高階調側255/n計算器801から送信される高階調側伸張率と表示データ215の各サブピクセルとを乗算し、結果を伸張差分減算器803に送信する。
伸張差分減算器803は、高階調側乗算器802の演算結果と、伸張後表示データ216についてサブピクセル毎の差分を計算し、伸張差分1画面平均化回路804に送信する。伸張差分1画面平均化回路804は、伸張差分減算器803から送られてくるサブピクセル毎の差分を1画面分平均し、結果であるバックライト補正量を補正量加算器805に送信する。補正量加算器805は、伸張差分1画面平均化回路804から送られてくるバックライト補正量を高階調側平均化回路207の出力である高階調側伸張階調値に加算し、バックライト発光量としてPWM発生器214に送信する。
以上の構成によるバックライト制御部104での全体の処理の流れは以下の通りとなる。表示データ215の入力から、伸張後表示データ216の算出までは実施の形態1の図2の説明と同様なので省略する。本実施の形態では、バックライト制御信号217を生成するために、まず高階調側平均化回路207の出力である高階調側伸張階調値から高階調側255/n計算器801で高階調側伸張率を算出し、この伸張率と表示データ215の各サブピクセルを乗算して高階調側のピクセル伸張演算結果を得る。
次に、伸張差分減算器803で、高階調側のピクセル伸張演算結果と、高階調側と低階調側双方の伸張を行った演算結果である伸張後表示データ216との差分をとり、さらに伸張差分1画面平均化回路804で1画面分の差分の平均を取る。これをバックライト補正量として、補正量加算器805で高階調側伸張階調値とバックライト補正量とを加算する。これをバックライト発光量としてPWM発生器214でPWM信号に変換し、バックライト制御信号217とする。
以上のように、本実施の形態では、高階調側のみで伸張したデータと高階調側、低階調側双方で伸張したデータの差分の平均値をバックライトの補正量としている。バックライトは高階調側の情報のみで減光しているため、仮に高階調側のみで伸張したデータを表示させると、元の画像と同等の明るさとなる。
これより、高階調側のみで伸張したデータは基準の明るさと考えられ、これと高階調側、低階調側双方で伸張したデータとの差分は、基準の明るさからどれだけ明るい、または暗いかを表していると考えられる。これを1画面分平均することによって、その表示画像が元の画像から相対的にどれだけ明るく、または暗くなったかの情報を得ることができ、これに基づいてバックライト輝度を適正に補正することができる。
なお、実施の形態1から実施の形態5の構成においては、バックライト発光制御に乗算器を用いているが、乗算以外の加算、減算、除算およびガンマ変換等の計算によるバックライト発光制御でも同様の効果があり、上記実施の形態の構成と同様の調整レジスタを持つことでバックライトの発光を制御することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、液晶表示装置などの表示装置のバックライト制御に利用可能であり、利用範囲も携帯電話用液晶ディスプレイのみならず、液晶ディスプレイ使用のDVD等小型メディアプレイヤーなどにも適用できる。
本発明の実施の形態1の液晶駆動回路を含む液晶表示装置の構成を表した図である。 本発明の実施の形態1におけるバックライト制御部の詳細な内部構成を表した図である。 本発明の実施の形態1におけるヒストグラム伸張とバックライト減光との関係を説明する図である。 本発明の実施の形態1における低階調側のヒストグラム伸張が画像に与える影響について説明する図である。 本発明の実施の形態2におけるバックライト制御部の詳細な内部構成を表した図である。 本発明の実施の形態3におけるバックライト制御部の詳細な内部構成を表した図である。 本発明の実施の形態4におけるバックライト制御部の詳細な内部構成を表した図である。 本発明の実施の形態5におけるバックライト制御部の詳細な内部構成を表した図である。
符号の説明
101…液晶駆動回路、102…システムインターフェース、103…コントロールレジスタ、104…バックライト制御部、105…グラフィックRAM、106…タイミング発生回路、107…階調電圧生成回路、108…ソース線駆動回路、109…液晶駆動レベル発生回路、110…液晶ソース信号、111…液晶ゲート信号・コモン信号、112…バックライト制御信号、113…バックライト電源線、114…液晶パネル、115…バックライトモジュール、116…バックライト電源回路、117…制御プロセッサ、
201…サブピクセル最大値選択回路、202…低階調側ヒストグラム計数器、203…黒つぶれ量閾値設定レジスタ、204…低階調側平均化回路、205…高階調側ヒストグラム計数器、206…白つぶれ量閾値設定レジスタ、207…高階調側平均化回路、208…表示データ減算器、209…階調差分減算器、210…255/n計算器、211…表示データ乗算器、212…バックライト発光比率調整レジスタ、213…発光比率乗算器、214…PWM発生器、215…表示データ、216…伸張後表示データ、217…バックライト制御信号、
501…バックライト補正量調整レジスタ、502…補正量乗算器、
601…低階調側上限値レジスタ、602…上限値差分減算器、603…バックライト補正量調整レジスタ、604…低階調側補正乗算器、605…補正量乗算器、
801…高階調側255/n計算器、802…高階調側乗算器、803…伸張差分減算器、804…伸張差分1画面平均化回路、805…補正量加算器。

Claims (21)

  1. 入力される表示データに応じて表示パネルを駆動する表示駆動回路であって、
    前記入力される表示データのヒストグラムの上位における第1の位置にある表示データ値を第1の基準値とし、前記ヒストグラムの下位における第2の位置にある表示データ値を第2の基準値として、前記第1の基準値と第2の基準値に基づき前記表示データの変換により表示画像の明るさを切替える第1の回路と、
    前記第1の基準値に基づき前記表示パネルを照明する照明装置の明るさを切替える第2の回路と、
    前記第1の回路により前記表示画像の明るさを大きくする処理と、前記第2の回路により前記照明装置の明るさを前記表示画像の明るさに相関して小さくする処理とを行う制御回路とを有することを特徴とする表示駆動回路。
  2. 請求項1記載の表示駆動回路において、
    前記第1の位置と、前記第2の位置とを当該表示駆動回路の外部制御装置から設定変更可能な回路を有することを特徴とする表示駆動回路。
  3. 請求項1記載の表示駆動回路において、
    前記第1の基準値の下限値と、前記第2の基準値の上限値とを当該表示駆動回路の外部制御装置から設定可能な回路を有することを特徴とする表示駆動回路。
  4. 請求項1記載の表示駆動回路において、
    前記入力される表示データの最上位と前記第1の基準値の下限値との差分値は、前記第2の基準値の上限値と前記入力される表示データの最下位との差分値よりも大きいことを特徴とする表示駆動回路。
  5. 請求項1記載の表示駆動回路において、
    前記制御回路は、前記ヒストグラムにおける前記第1の位置にある表示データ値が前記第1の基準値の下限値よりも小さい場合は、前記第1の基準値の下限値を前記第1の基準値として使用し、前記ヒストグラムにおける前記第2の位置にある表示データ値が前記第2の基準値の上限値よりも大きい場合は、前記第2の基準値の上限値を前記第2の基準値として使用することを特徴とする表示駆動回路。
  6. 請求項1記載の表示駆動回路において、
    前記制御回路は、前記第1の基準値に定数値kを乗算した値に応じて、前記照明装置への電圧または前記照明装置の発光量を制御することを特徴とする表示駆動回路。
  7. 請求項6記載の表示駆動回路において、
    前記定数値kを当該表示駆動回路の外部制御装置から設定変更可能な回路を有することを特徴とする表示駆動回路。
  8. 入力される表示データに応じて表示パネルを駆動する表示駆動回路であって、
    前記入力される表示データのヒストグラムの上位における第1の位置にある表示データ値を第1の基準値とし、前記ヒストグラムの下位における第2の位置にある表示データ値を第2の基準値として、前記第1の基準値と第2の基準値に基づき前記表示データの変換により表示画像の明るさを切替える第1の回路と、
    前記第1の基準値と前記第2の位置、または前記第1の基準値と前記第2の位置と前記第2の基準値に基づき前記表示パネルを照明する照明装置の明るさを切替える第2の回路と、
    前記第1の回路により前記表示画像の明るさを大きくする処理と、前記第2の回路により前記照明装置の明るさを前記表示画像の明るさに相関して小さくする処理とを行う制御回路とを有することを特徴とする表示駆動回路。
  9. 請求項8記載の表示駆動回路において、
    前記第1の位置と、前記第2の位置とを当該表示駆動回路の外部制御装置から設定変更可能な回路を有することを特徴とする表示駆動回路。
  10. 請求項8記載の表示駆動回路において、
    前記第1の基準値の下限値と、前記第2の基準値の上限値とを当該表示駆動回路の外部制御装置から設定変更可能な回路を有することを特徴とする表示駆動回路。
  11. 請求項8記載の表示駆動回路において、
    前記入力される表示データの最上位と前記第1の基準値の下限値との差分値は、前記第2の基準値の上限値と前記入力される表示データの最下位との差分値よりも大きいことを特徴とする表示駆動回路。
  12. 請求項8記載の表示駆動回路において、
    前記制御回路は、前記ヒストグラムにおける前記第1の位置にある表示データ値が前記第1の基準値の下限値よりも小さい場合は、前記第1の基準値の下限値を前記第1の基準値として使用し、前記ヒストグラムにおける前記第2の位置にある表示データ値が前記第2の基準値の上限値よりも大きい場合は、前記第2の基準値の上限値を前記第2の基準値として使用することを特徴とする表示駆動回路。
  13. 請求項8記載の表示駆動回路において、
    前記制御回路は、前記第1の基準値と前記第2の位置と定数値mとを乗算した値に応じて、前記照明装置への電圧または前記照明装置の発光量を制御することを特徴とする表示駆動回路。
  14. 請求項8記載の表示駆動回路において、
    前記制御回路は、前記第2の基準値と前記第2の基準値の上限値とを減算した値と、前記第1の基準値と、定数値mとを乗算した値に応じて、前記照明装置への電圧または前記照明装置の発光量を制御することを特徴とする表示駆動回路。
  15. 請求項13または14記載の表示駆動回路において、
    前記定数値mを当該表示駆動回路の外部制御装置から設定変更可能な回路を有することを特徴とする表示駆動回路。
  16. 請求項8記載の表示駆動回路において、
    前記制御回路は、前記入力される表示データと前記第1の回路が出力する表示データとを減算した値の1フレームにおける平均値と前記第2の基準値とを乗算した値に応じて、前記照明装置への電圧または前記照明装置の発光量を制御することを特徴とする表示駆動回路。
  17. 入力される表示データに応じて表示パネルを駆動する表示駆動回路であって、
    前記入力される表示データの1又は複数のフレーム分の表示データのヒストグラムの上位における第1の位置にある表示データ値を第1の基準値とし、前記ヒストグラムの下位における第2の位置にある表示データ値を第2の基準値として、前記第2の基準値に基づき前記ヒストグラムを下位側へシフトし、前記第1の基準値に基づき前記ヒストグラム全体を上位側へ伸張するように、前記1又は複数のフレーム分の表示データのデータ値を変更する第1の回路と、
    前記ヒストグラム全体の伸張率に応じて、前記表示パネルを照明する照明装置を減光する第2の回路とを有し、
    前記第2の回路は、前記第2の基準値に基づき前記照明装置の減光量を変えることを特徴とする表示駆動回路。
  18. 請求項17記載の表示駆動回路において、
    前記第2の基準値が大きい場合に、前記照明装置の減光量は小さく、
    前記第2の基準値が小さい場合に、前記照明装置の減光量は大きいことを特徴とする表示駆動回路。
  19. 請求項17記載の表示駆動回路において、
    前記ヒストグラムの下位における分布が少ない場合に、前記第2の基準値は大きく、
    前記ヒストグラムの下位における分布が多い場合に、前記第2の基準値は小さいことを特徴とする表示駆動回路。
  20. 入力される表示データに応じて表示パネルを駆動する表示駆動回路であって、
    前記入力される表示データの1又は複数のフレーム分の表示データのヒストグラムの上位側と下位側をカットし、カットした分を補うように前記ヒストグラム全体を伸張するように、前記1又は複数のフレーム分の表示データのデータ値を変更する第1の回路と、
    前記ヒストグラム全体の伸張率に応じて、前記表示パネルを照明する照明装置の電力を低減する第2の回路とを有し、
    前記第2の回路は、前記ヒストグラムの下位側のカット量が小さい場合は、前記照明装置の電力の低減量を小さくし、前記ヒストグラムの下位側のカット量が大きい場合は、前記照明装置の電力の低減量を大きくすることを特徴とする表示駆動回路。
  21. 請求項20記載の表示駆動回路において、
    前記ヒストグラムに基づき暗い表示データが少ない場合に、前記ヒストグラムの下位側のカット量は大きく、
    前記ヒストグラムに基づき暗い表示データが多い場合に、前記ヒストグラムの下位側のカット量は小さいことを特徴とする表示駆動回路。
JP2007160910A 2007-06-19 2007-06-19 表示駆動回路 Withdrawn JP2009002976A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160910A JP2009002976A (ja) 2007-06-19 2007-06-19 表示駆動回路
KR1020080042006A KR100943806B1 (ko) 2007-06-19 2008-05-06 표시 구동 회로
CN2008101091799A CN101329839B (zh) 2007-06-19 2008-05-23 显示驱动电路
TW097119886A TW200915287A (en) 2007-06-19 2008-05-29 Display driver
US12/134,726 US20080316167A1 (en) 2007-06-19 2008-06-06 Display driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160910A JP2009002976A (ja) 2007-06-19 2007-06-19 表示駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009002976A true JP2009002976A (ja) 2009-01-08

Family

ID=40135970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007160910A Withdrawn JP2009002976A (ja) 2007-06-19 2007-06-19 表示駆動回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080316167A1 (ja)
JP (1) JP2009002976A (ja)
KR (1) KR100943806B1 (ja)
CN (1) CN101329839B (ja)
TW (1) TW200915287A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8659504B2 (en) * 2009-05-29 2014-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and display method
US9153181B2 (en) * 2009-08-06 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book using grayscale inversion for image signal correction
KR101588340B1 (ko) 2009-11-17 2016-01-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101324372B1 (ko) * 2009-12-15 2013-11-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동 방법
US20120075353A1 (en) * 2010-09-27 2012-03-29 Ati Technologies Ulc System and Method for Providing Control Data for Dynamically Adjusting Lighting and Adjusting Video Pixel Data for a Display to Substantially Maintain Image Display Quality While Reducing Power Consumption
JP5284444B2 (ja) * 2011-11-11 2013-09-11 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
CN105609035B (zh) * 2012-03-22 2019-03-01 富士胶片株式会社 图像显示装置及方法
CN103903584B (zh) * 2014-04-04 2016-09-21 深圳市华星光电技术有限公司 一种自动光量补正系统及自动光量补正方法
US9805662B2 (en) * 2015-03-23 2017-10-31 Intel Corporation Content adaptive backlight power saving technology
US9483982B1 (en) * 2015-05-05 2016-11-01 Dreamscreen Llc Apparatus and method for television backlignting

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165531A (ja) 1997-08-20 1999-03-09 Fujitsu Ltd 画像表示装置および画像表示用lsi
JP2000181396A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Nikon Corp 表示装置及び画像表示方法
KR100945577B1 (ko) * 2003-03-11 2010-03-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 구동 장치 및 그 방법
JP4761102B2 (ja) * 2003-12-10 2011-08-31 ソニー株式会社 画像表示装置および方法、並びにプログラム
KR101030544B1 (ko) * 2003-12-29 2011-04-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR100965597B1 (ko) * 2003-12-29 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
US20060050084A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Eric Jeffrey Apparatus and method for histogram stretching
JP4851720B2 (ja) * 2005-02-24 2012-01-11 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置及びこれを用いた大型表示装置
JP2006308631A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよび画像表示プログラムを記録した記録媒体
KR100755676B1 (ko) * 2005-08-26 2007-09-05 삼성전자주식회사 밝기 향상 및 전력 제어를 지원하는 영상 표시 장치 및방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101329839A (zh) 2008-12-24
TW200915287A (en) 2009-04-01
US20080316167A1 (en) 2008-12-25
CN101329839B (zh) 2011-11-16
KR20080112098A (ko) 2008-12-24
KR100943806B1 (ko) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270730B2 (ja) 映像表示装置
JP2009002976A (ja) 表示駆動回路
JP5258396B2 (ja) 液晶表示装置制御回路及び液晶表示システム
JP4818351B2 (ja) 画像処理装置及び画像表示装置
KR100928755B1 (ko) 휘도 조절이 가능한 영상표시장치 및 영상표시방법
JPWO2009054223A1 (ja) 画像表示装置
JP2011053264A (ja) 液晶表示装置
JP2007219477A (ja) 表示駆動回路
JP2008129251A (ja) 液晶表示装置とそのバックライト調光装置及び方法
KR101073006B1 (ko) 표시장치 및 표시장치의 이미지 밝기조절방법
WO2012124646A1 (ja) 映像表示装置
JP2013246185A (ja) 映像表示装置
JP5180339B2 (ja) 液晶表示装置及びテレビジョン受信装置
KR20080004094A (ko) 영상 보상 장치 및 방법
JP2009098574A (ja) 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法
WO2014002712A1 (ja) 画像表示装置
JP2013130744A (ja) 映像表示装置
WO2017163635A1 (ja) 光源点灯装置、表示装置、および、テレビジョン装置
JP5267496B2 (ja) 液晶表示装置およびこれに用いる映像表示方法
JP4987134B1 (ja) 映像表示装置
JP2010139678A (ja) 表示駆動装置
JP2019211717A (ja) 表示装置、テレビジョン、及び表示方法
JP5039218B1 (ja) 映像表示装置
JP2012194559A (ja) 映像表示装置
KR100809355B1 (ko) 영상 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120131