JP5498532B2 - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5498532B2
JP5498532B2 JP2012117364A JP2012117364A JP5498532B2 JP 5498532 B2 JP5498532 B2 JP 5498532B2 JP 2012117364 A JP2012117364 A JP 2012117364A JP 2012117364 A JP2012117364 A JP 2012117364A JP 5498532 B2 JP5498532 B2 JP 5498532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
sub
led
emission luminance
main screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012117364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013246185A (ja
Inventor
慶 呉
倫明 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012117364A priority Critical patent/JP5498532B2/ja
Priority to PCT/JP2013/057773 priority patent/WO2013175841A1/ja
Priority to US14/402,997 priority patent/US20150161932A1/en
Publication of JP2013246185A publication Critical patent/JP2013246185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498532B2 publication Critical patent/JP5498532B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133391Constructional arrangement for sub-divided displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、映像表示装置に関し、より詳細には、バックライトを領域分割して領域毎に輝度を制御する映像表示装置に関する。
液晶パネルとバックライトとを備えた従来の映像表示装置では、液晶パネルの透過率を入力映像に応じて変調することにより映像を表示するとともに、液晶パネルをバックライトで照明している。このような映像表示装置の中には、バックライトを100%の輝度で常に発光させるものがあったが、この場合、消費電力が大きくなるという問題がある。
また、近年、このバックライトの発光輝度を、例えば、APL(平均輝度レベル:Average Picture Level)などの映像信号の特徴量に基づいて制御する技術が実用化されている。しかし、この技術を複数画面表示に採用した場合、視聴者に違和感を与える場合がある。例えば、2画面表示の際に、一方の映像が暗く、他方の映像が明るい場合、その中間的な特徴量に応じたバックライト光源の発光輝度制御となってしまい、視聴者に違和感を与えてしまう。
これに対して、例えば、特許文献1には、複数画面を表示する場合に、入力映像信号の特徴量に対するバックライト光源の発光輝度制御を一定に保持するようにした映像表示装置が開示されている。
上記の映像表示装置においては、表示パネルの照明用としてLED(Light Emitting Diode)バックライトを用いたものが普及している。LEDバックライトの場合、ローカルデミングが可能であるという利点をもっている。ローカルデミングとは、バックライトを複数の領域に分割し、それぞれの領域の映像信号に応じて領域毎にLEDの発光を制御する技術である。例えば、画面内の暗い部分はLEDの発光を抑え、画面内の明るい部分はLEDを強く発光させる、といった制御が可能になる。これにより、バックライトの消費電力を低減すると共に、表示画面のコントラストを向上させることができる。
特許第4011104号公報
上記のように、バックライトを複数の領域に分割し、各領域に対応する映像信号に応じてLEDの輝度を制御する従来のローカルデミング制御においては、それぞれの領域における最大輝度は、バックライトの全てのLEDをデューティ100%で点灯したときの輝度に制限され、その制限の中で映像信号に応じたLEDの輝度制御が行われる。このため、例えば、明るい映像をより特異的に明るくして、コントラストを向上させようとしても限界が生じていた。
これに対して、電力が規定値を超えないようにPWM(Pulse Width Modulation)制御を行い、点灯する面積が小さいときは局所的に電力を投入し、ピーク輝度を高める手法(電力リミット制御)が提案されている。この手法により、通常のローカルデミングに比べて、部分的により高い輝度を出し、コントラストを高めることができるが、1つの表示パネルに主画面と1つ以上の副画面を表示する場合に、以下のような問題が生じる。
図8は、主画面と副画面の2画面表示したときの図で、図中、101は主画面、102は副画面を示す。主画面101と副画面102とを表示した状態で、上記の電力リミット制御を行う場合、主画面101の表示領域に対応するバックライトに投入可能な電力P1と、副画面102の表示領域に対応するバックライトに投入可能な電力P2とを合計した電力Pが一定になるように制御される。そして、電力リミット制御により副画面102に投入可能な電力P2は入力映像信号に応じて変化するため、これに伴い主画面101に投入可能な電力P1も変化してしまう。
例えば、副画面102の映像が暗い映像の場合、副画面102の表示領域に対応するバックライトの発光輝度が低く制御されるため、副画面102に投入可能な電力P2は減少する。このため主画面101に投入可能な電力P1は増加し、主画面101の表示領域に対応するバックライトの発光輝度が必要以上に高くなってしまう。また、逆に、副画面102の映像が明るい映像の場合、副画面102の表示領域に対応するバックライトの発光輝度が高く制御されるため、副画面102に投入可能な電力P2が増加する。このため主画面101に投入可能な電力P1は減少し、主画面101の表示領域に対応するバックライトの発光輝度が必要以上に低くなってしまう。
つまり、電力リミット制御を行っているときに、主画面と1つ以上の副画面とを表示する場合、主画面の画面輝度は、主画面の映像信号だけでなく、副画面の映像信号にも影響されるため、主画面の画面輝度が必要以上に変化してしまい、主画面の表示品質を劣化させていた。なお、上述の特許文献1に記載の発明は、ローカルデミング、さらには、電力リミット制御を行うものではないため、このような課題を解決することはできない。
本発明は、上述のような実情に鑑みてなされたもので、バックライトを複数領域に分割し、各領域に対応する映像信号に応じてバックライトの輝度を制御する映像表示装置において、主画面と1つ以上の副画面を表示する際に、副画面の映像信号の影響を受けることなく、主画面の画面輝度を適切に制御できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、映像信号を表示する表示パネルと、該表示パネルを照明する光源としてLEDを用いたバックライトと、該LEDの発光輝度を制御する制御部とを備え、該制御部は、前記バックライトを複数の領域に分割し、該分割した各領域に対応する映像信号に応じて、前記分割した各領域に対応するLEDの発光輝度を制御する映像表示装置であって、前記表示パネルに主画面と1つ以上の副画面とを表示する場合に、前記制御部は、前記主画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度に対して、該LEDの駆動電流の合計値が所定の許容電流値以下となる範囲で、前記主画面のバックライトの点灯率または前記主画面の映像信号の特徴量に応じて求めた輝度増加率を乗算する第1の輝度制御を行うと共に、該第1の輝度制御とは独立に、少なくとも前記主画面との境界領域以外の前記副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度を一定に制御する第2の輝度制御を行い、前記境界領域は、前記主画面と前記副画面との境界線が前記バックライトのLED間に位置する場合、前記副画面の表示領域に含まれ、また、前記主画面と前記副画面との境界線が前記バックライトのLED上に位置する場合、前記主画面の表示領域と前記副画面の表示領域の両方に含まれることを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記主画面と前記副画面との境界線が前記バックライトのLED間に位置する場合、前記第2の輝度制御は、前記境界領域に対応するLEDの発光輝度と、該境界領域以外の前記副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度とを同じ固定値に制御するものであることを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1の技術手段において、前記主画面と前記副画面との境界線が前記バックライトのLED間に位置する場合、前記第2の輝度制御は、前記境界領域に対応するLEDの発光輝度と、該境界領域以外の前記副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度とを異なる固定値に制御するものであることを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第1の技術手段において、前記主画面と前記副画面との境界線が前記バックライトのLED上に位置する場合、前記第2の輝度制御は、前記境界領域に対応するLEDの発光輝度と、該境界領域以外の前記副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度とを異なる固定値に制御するものであることを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第3または第4の技術手段において、前記制御部は、前記主画面に表示される映像信号の特徴量に基づいて、前記境界領域に対応するLEDの発光輝度の固定値を決定することを特徴としたものである。
第6の技術手段は、第5の技術手段において、前記主画面に表示される映像信号の特徴量が第1の所定値以上の場合、前記境界領域に対応するLEDの発光輝度を、該境界領域以外の前記副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度よりも大きくし、また、前記主画面に表示される映像信号の特徴量が第2の所定値以下の場合、前記境界領域に対応するLEDの発光輝度を、該境界領域以外の前記副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度よりも小さくすることを特徴としたものである。
第7の技術手段は、第1の技術手段において、前記主画面と前記副画面との境界線が前記バックライトのLED上に位置する場合、前記制御部は、前記境界領域に対応するLEDの発光輝度を、前記第1の輝度制御により制御すると共に、前記境界領域に含まれる前記副画面の映像信号を補正し、さらに、前記境界領域以外の前記副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度を、前記第2の輝度制御により一定に制御することを特徴としたものである。
本発明によれば、バックライトを複数領域に分割し、各領域に対応する映像信号に応じてバックライトの輝度を制御する映像表示装置において、主画面と1つ以上の副画面を表示する際に、少なくとも主画面との境界領域以外の副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度を一定に制御することができるため、副画面の映像信号の影響を受けることなく、主画面の画面輝度を適切に制御することができる。
本発明の一実施形態に係る映像表示装置の要部構成例を示すブロック図である。 映像表示装置により処理された映像の一例を示す図である。 LEDバックライトのLEDの最大発光輝度の設定方法について説明する図である。 主画面と副画面の2画面表示したときの発光輝度制御の一例を説明するための図である。 主画面と副画面の2画面表示したときの発光輝度制御の他の例を説明するための図である。 1つの主画面と複数の副画面を表示したときの画面例を示す図である。 主画面に適用される輝度制御関数および副画面に適用される輝度制御関数の一例を示す図である。 主画面と副画面の2画面表示したときの図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の映像表示装置に係る好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る映像表示装置の要部構成例を示すブロック図で、図中、1は映像表示装置を示す。また、図2は、映像表示装置1により処理された映像の一例を示す図である。映像表示装置1は、例えば、液晶表示装置として例示することができ、画像処理部2、エリアアクティブ制御部3、パネル制御部4、LCD(Liquid Crystal Display)パネル5、LED(Light Emitting Diode)制御部6、およびLEDバックライト7を備える。
画像処理部2は、放送信号から分離した映像・音声信号や、外部機器からの映像・音声信号を受信し、符号化された映像・音声信号を復号するなどの映像信号処理を行う。図2(A)には、画像処理部2に入力される映像信号の例が示されている。画像処理部2は、入力される映像信号に対して、例えば、IP変換、ノイズリダクション、スケーリング処理、γ調整、ホワイトバランス調整などの画像処理を適宜実行し、画像処理後の映像信号をエリアアクティブ制御部3に出力する。
また、画像処理部2は、視聴者がリモコン(図示せず)などを用いて行った多画面表示モードの設定指示や、また、多画面表示モードの解除指示を受け付ける。この多画面表示モードとは、主画面と1つ以上の副画面を表示するためのモードである。例えば、主画面にテレビ映像、副画面にインターネットのWeb映像を表示する、あるいは、主画面および副画面で異なるチャンネルのテレビ映像を表示する、などの利用形態が考えられる。そして、画像処理部2は、多画面表示モードの設定指示を受け付けた場合に、主画面の映像信号と副画面の映像信号とを合成し、合成した映像信号をエリアアクティブ制御部3に出力する。
エリアアクティブ制御部3は、ローカルデミング処理を実行する。具体的には、エリアアクティブ制御部3は、画像処理部2により入力された映像信号に従って、映像信号により表示される画像を所定領域に分割し、分割領域ごとに映像信号の特徴量(例えば、最大階調値)を抽出する。
そして、エリアアクティブ制御部3は、最大階調値が大きい領域では、LEDバックライト7のLEDの発光輝度を大きくし、最大階調値が小さい領域では、LEDの発光輝度を小さくするなどして、抽出した最大階調値に応じた発光輝度の制御を行う。
なお、ここでは、各分割領域の最大階調値を用いてLEDの発光輝度を制御することとしたが、各分割領域の階調平均値などの他の特徴量を用いて、LEDの発光輝度を制御することとしてもよい。
さらに、エリアアクティブ制御部3は、LEDバックライト7の各LEDを点灯させる駆動電流の合計値を所定の許容電流値以下としつつ、LEDバックライト7の輝度をより高め、コントラストを向上させる電力リミット制御を行う。
具体的には、エリアアクティブ制御部3は、分割領域ごとに抽出された映像信号の最大階調値に基づき、各分割領域に対応するLEDバックライト7の点灯率を計算する。この点灯率とは、映像信号が取り得る階調値に対する各分割領域における映像信号の最大階調値の割合である。
例えば、映像信号が取り得る階調値が256階調(0〜255)であり、分割領域が8つあり、8つの分割領域における映像信号の最大階調値が64、224、160、32、128、192、192、96である場合、各分割領域に対応するLEDバックライト7の点灯率はそれぞれ、25.0%、87.8%、62.7%、12.5%、50.2%、75.3%、75.3%、37.6%となる。
また、エリアアクティブ制御部3は、平均点灯率を算出する。上述した例では、平均点灯率は、上記各分割領域の点灯率から53.3%と求められる。そして、エリアアクティブ制御部3は、その平均点灯率を用いて、LEDバックライト7のLEDの最大発光輝度を設定する。
図3は、LEDバックライト7のLEDの最大発光輝度の設定方法について説明する図である。図3の横軸は、LEDバックライト7の平均点灯率(%)である。平均点灯率は、各分割領域に対応するLEDバックライト7の各領域のLEDがすべて消灯した状態では0%となり、各分割領域に対応するLEDバックライト7の各領域のLEDがすべて点灯した状態では100%となる。図3の縦軸は、各平均点灯率におけるLEDバックライト7のLEDの最大発光輝度(cd/m)を示す。
電力リミット制御では、LEDバックライト7の各LEDを点灯するための駆動電流の合計値は一定であるものとする。平均点灯率がPよりも大きい範囲では、平均点灯率が大きくなるほど、1つの分割領域に供給できる電流は小さくなるため、最大発光輝度は小さくなる。
そして、平均点灯率が大きい領域では、映像が眩しく感じられるが、最大発光輝度が小さくなることにより、この眩しさが抑制される。また、平均点灯率がP付近である場合は、最大発光輝度が最も大きくなる。最大発光輝度が大きくなると、太陽やライトなどの光源の色の再現力が向上する。
平均点灯率がPよりも小さい範囲では、最大発光輝度をより大きくすることも可能であるが、この範囲の映像は暗い映像であるので、最大発光輝度を小さくすることにより、引き締まった黒表現を実現し、黒浮きを抑制し、表示品位を保つようにする。
エリアアクティブ制御部3は、図3に示した関係を用いて、各分割領域の最終的な輝度を決定し、決定した輝度のデータをLED制御部6に出力する。具体的には、エリアアクティブ制御部3は、ローカルデミング処理により最大階調値に応じて分割領域ごとに決定した輝度に、輝度増加率を乗算することにより、各分割領域の最終的な輝度を決定する。ここで、輝度増加率とは、ある平均点灯率における最大発光輝度をaとし、100%の平均点灯率における最大発光輝度をbとした場合の比a/bを意味する。
例えば、平均点灯率が64.0%である場合の最大発光輝度が800cd/mであり、平均点灯率が100%のときの最大発光輝度が533cd/mであったとすると、輝度増加率a/bは、1.5となる。
この場合、エリアアクティブ制御部3は、ローカルデミング処理により最大階調値に応じて分割領域ごとに決定した輝度に、1.5を乗算することにより、各分割領域の最終的な輝度を決定する。なお、図3に示した最大輝度と平均点灯率との関係は、予め映像表示装置1が備える記憶部(図示せず)に記憶されているものとする。
また、エリアアクティブ制御部3は、映像表示のため、LCDパネル5を制御するための制御データをパネル制御部4に出力する。
パネル制御部4は、エリアアクティブ制御部3により出力された制御データを用いて、LCDパネル5における映像の表示を制御する。図2(B)には、LCDパネル5に出力される映像信号の例が示されている。LCDパネル5は、液晶パネルなどの表示パネルであり、LEDバックライト7のLEDにより照明されて映像を表示する。
LED制御部6は、エリアアクティブ制御部3により出力された輝度のデータを用いて、LEDバックライト7のLEDの発光輝度を制御する。図2(C)には、LEDバックライト7のLED発光輝度の制御の例が示されている。
LEDバックライト7は、LCDパネル5を照明する光源としてLEDを使用したバックライトである。図2(D)には、LEDバックライト7によりLCDパネル5が照明された結果得られる映像の一例が示されている。LEDバックライト7のLEDの輝度制御は、PWM制御で行われるが、電流制御もしくはこれらの組み合わせによって所望の値となるように制御することとしてもよい。
なお、上記では、LEDバックライト7の点灯率を用いて輝度を制御する場合について説明したが、映像信号のAPL(平均輝度レベル:Average Picture Level)を用いても同様の制御を行うことができる。
APLは映像信号全体の輝度の平均値であるため、APLとLEDの最大輝度との関係は、図3に示したものと同様の傾向を示すものと考えられる。すなわち、映像信号のAPLが低ければ、LEDバックライト7の点灯率も低く、映像信号のAPLが高ければ、LEDバックライト7の点灯率も高くなる。従って、図3の横軸をAPLにした場合でも同様の制御を行うことができる。
本発明の主たる目的は、バックライトを複数領域に分割し、各領域に対応する映像信号に応じてバックライトの輝度を制御する映像表示装置において、主画面と1つ以上の副画面を表示する際に、副画面の映像信号の影響を受けることなく、主画面の画面輝度を適切に制御することにある。このための構成として、映像表示装置1は、映像信号を表示する表示パネルの一例であるLCDパネル5と、LCDパネル5を照明する光源としてLEDを用いたバックライトに相当するLEDバックライト7と、LEDバックライト7のLEDの発光輝度を制御する制御部とを備える。この制御部としての機能は、エリアアクティブ制御部3およびLED制御部6により実現される。
そして、LCDパネル5に主画面と1つ以上の副画面とを表示する場合に、エリアアクティブ制御部3は、主画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度を、LEDの駆動電流の合計値が所定の許容電流値以下となる範囲で、主画面のLEDバックライト7の点灯率または主画面の映像信号の特徴量に基づいて制御する第1の輝度制御を行うと共に、第1の輝度制御とは独立に、少なくとも主画面との境界領域以外の副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度を一定に制御する第2の輝度制御を行う。ここで、図4に示すように、主画面と副画面との境界線がLED間にある場合には、境界領域は副画面の表示領域に含まれる。また、図5に示すように、主画面と副画面との境界線がLED上にある場合には、境界領域は主画面の表示領域と副画面の表示領域の両方に含まれる。
上記において、主画面の表示領域に対しては、第1の輝度制御として、前述の電力リミット制御を行い、副画面の表示領域に対しては、電力リミット制御は行わず、第2の輝度制御として、LEDバックライト7のLEDの発光輝度を一定に制御する。具体的には、LEDバックライト7に供給する電流値あるいはLEDバックライト7のデューティを、入力映像信号に関わらず固定値とすることで、LEDを一定の輝度で発光させる。なお、第2の輝度制御に用いる電流値あるいはデューティは予め図示しないメモリに格納しておけばよい。
前述の図8で説明したように、電力リミット制御を行う場合、主画面の表示領域に対応するバックライトに投入可能な電力P1と、副画面の表示領域に対応するバックライトに投入可能な電力P2とを合計した電力Pが一定になるように制御される。本発明によれば、副画面に投入可能な電力P2は映像信号に関わらず固定されているため、主画面に投入可能な電力P1は常に一定となる。なお、この電力P1は、主画面の表示領域に対応するLEDの駆動電流の合計値が所定の許容電流値となるときの電力である。このように、主画面と副画面の輝度制御は独立して行われるため、主画面では、副画面の映像信号の影響を受けることがなく、電力P1に基づき適切な電力リミット制御を行うことができる。
また、副画面に投入される電力P2を固定にしたため、副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度は常に一定となる。このため主画面に比べ画質的には多少不利な面もあるが、通常、視聴者は主画面のほうをメインに視聴しているため、副画面の画質を多少犠牲にしても大きな問題となることはないと考えられる。
図4は、主画面と副画面の2画面表示したときの発光輝度制御の一例を説明するための図である。図中、11は主画面、12は副画面、13は主画面11と副画面12との境界線、14は主画面11と副画面12との境界領域を示す。本例においては、LCDパネル5に主画面11および副画面12が表示され、LEDバックライト7を構成する複数のLEDが行列状に並べられている。そして、主画面11と副画面12との境界線13がLEDバックライト7のLED間に位置している。この場合、エリアアクティブ制御部3は、LED制御部6を制御することにより、境界領域14に対応するLEDの発光輝度と、境界領域14以外の副画面12の表示領域に対応するLEDの発光輝度とを同じ固定値に制御する。具体的には、副画面12の表示領域のうち、境界領域14と、それ以外の表示領域とで、LEDに供給する電流値あるいはLEDのデューティを同じ値に設定する。なお、主画面11の表示領域に対しては、副画面12とは独立して、電力リミット制御が実行される。
また、エリアアクティブ制御部3は、LED制御部6を制御することにより、主画面11と副画面12との境界領域14に対応するLEDの発光輝度と、境界領域14以外の副画面12の表示領域に対応するLEDの発光輝度とを異なる固定値に制御し、それぞれのLEDバックライト7の発光輝度を一定に制御するようにしてもよい。具体的には、副画面12の表示領域のうち、境界領域14と、それ以外の表示領域とで、LEDに供給する電流値あるいはLEDのデューティを異なる値に設定する。なお、この場合も、主画面11の表示領域に対しては、副画面12とは独立して、電力リミット制御が実行される。
上記において、境界領域14とそれ以外の表示領域とで異なる固定値に制御する場合、エリアアクティブ制御部3は、主画面11に表示される映像信号の特徴量に基づいて、境界領域14に対応するLEDの発光輝度の固定値を決定することができる。なお、映像信号の特徴量としては、例えば、映像信号のAPL(平均輝度レベル)などを用いることができる。
例えば、主画面11に表示される映像信号の特徴量が第1の所定値以上の場合、すなわち、主画面11の映像信号が明るい映像の場合、主画面11の発光輝度は高く制御される。なお、主画面11の発光輝度>副画面12の発光輝度の関係にある。しかし、副画面12において、境界領域14とそれ以外の表示領域とで発光輝度を一定に制御してしまうと、これにより主画面11の境界線13の近傍で輝度不足が発生する可能性がある。そこで、本例では、境界領域14に対応するLEDの発光輝度を、境界領域14以外の副画面12の表示領域に対応するLEDの発光輝度よりも大きくする。つまり、境界領域14に対応するLEDの発光輝度の固定値を、それ以外の副画面12の表示領域に対応するLEDの発光輝度の固定値よりも高めに設定することで、上記の輝度不足の発生を防止できるようにしている。
また、主画面11に表示される映像信号の特徴量が第2の所定値以下の場合、すなわち、主画面11の映像信号が暗い映像の場合、主画面11の発光輝度は低く制御される。なお、主画面11の発光輝度<副画面12の発光輝度の関係にある。しかし、副画面12において、境界領域14とそれ以外の表示領域とで発光輝度を一定に制御してしまうと、これにより主画面11の境界線13の近傍で光漏れが発生する可能性がある。そこで、本例では、境界領域14に対応するLEDの発光輝度を、境界領域14以外の副画面12の表示領域に対応するLEDの発光輝度よりも小さくする。つまり、境界領域14に対応するLEDの発光輝度の固定値を、それ以外の副画面12の表示領域に対応するLEDの発光輝度の固定値よりも低めに設定することで、上記の光漏れの発生を防止できるようにしている。
図5は、主画面と副画面の2画面表示したときの発光輝度制御の他の例を説明するための図である。本例の場合、図4の例と異なり、主画面11と副画面12との境界線13がLEDバックライト7のLED上に位置している。そして、エリアアクティブ制御部3は、LED制御部6を制御することにより、主画面11と副画面12との境界領域14に対応するLEDの発光輝度と、境界領域14以外の副画面12の表示領域に対応するLEDの発光輝度とを異なる固定値に制御し、それぞれのLEDバックライト7の発光輝度を一定に制御する。具体的には、主画面11との境界領域14と、それ以外の表示領域とで、LEDに供給する電流値あるいはLEDのデューティを異なる値に設定する。なお、本例の発光輝度制御の方法は図4の例と同様であるため、ここでの繰り返しの説明は省略する。
また、図5に基づきさらに別の形態について説明する。主画面11と副画面12との境界線13がLEDバックライト7のLED上に位置する場合、主画面11と副画面12との境界領域14に対応するLEDの発光輝度を、主画面11の映像信号に基づき電力リミット制御により制御すると共に、境界領域14に含まれる副画面12の映像信号を補正し、さらに、境界領域14以外の副画面12の表示領域に対応するLEDの発光輝度を一定に制御するようにしてもよい。
上記において、境界領域14に含まれる副画面12の映像信号の補正は、例えば、映像信号のゲインを調整することが考えられる。ここで、境界領域14に対応するLEDの発光輝度は、電力リミット制御により、主画面11の映像信号に応じて制御される。しかし、この境界領域14には副画面12の映像信号も含まれるため、LEDによる輝度変化は副画面12にも影響してしまう。そこで、LEDによる輝度変化分を、副画面12の映像信号のゲインを調整することで、補正することが望ましい。これにより、副画面12の画面輝度を境界領域14とそれ以外の表示領域との間で略同じにすることができる。
図6は、1つの主画面と複数の副画面を表示したときの画面例を示す図である。図6(A)中、15は主画面、16a〜16eは副画面を示し、図6(B)中、17は主画面、18a〜18hは副画面を示し、図6(C)中、19は主画面、20a〜20nは副画面を示す。このように、本発明は、1つの主画面と1つの副画面との2画面表示に限定されるものでなく、1つの主画面と複数の副画面とを表示する場合についても同様に適用することができる。また、主画面と複数の副画面との配置(レイアウト)について複数のパターンを予めメモリに保持しておき、所望の配置パターンをユーザが選択できるようにしてもよい。
図7は、主画面に適用される輝度制御関数および副画面に適用される輝度制御関数の一例を示す図で、図中、縦軸は最大発光輝度(cd/m)、横軸は平均点灯率(%)を示す。主画面に適用される輝度制御関数は、図7(A)に示すように、用途に応じて調整することができる。図7(A)の例では、3種類の輝度制御関数21〜23を例示しているが、これらに限定されるものではない。また、副画面に適用される輝度制御関数は、図7(B)に示すように、固定値24(発光輝度一定)となるが、例えば、副画面の表示面積に応じて複数の固定値を保持しておいてもよい。
1…映像表示装置、2…画像処理部、3…エリアアクティブ制御部、4…パネル制御部、5…LCDパネル、6…LED制御部、7…LEDバックライト、11,15,17,19…主画面、12,16a〜16e,18a〜18h,20a〜20n…副画面、13…境界線、14…境界領域、21〜23…輝度制御関数、24…固定値。

Claims (7)

  1. 映像信号を表示する表示パネルと、該表示パネルを照明する光源としてLEDを用いたバックライトと、該LEDの発光輝度を制御する制御部とを備え、該制御部は、前記バックライトを複数の領域に分割し、該分割した各領域に対応する映像信号に応じて、前記分割した各領域に対応するLEDの発光輝度を制御する映像表示装置であって、
    前記表示パネルに主画面と1つ以上の副画面とを表示する場合に、前記制御部は、前記主画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度に対して、該LEDの駆動電流の合計値が所定の許容電流値以下となる範囲で、前記主画面のバックライトの点灯率または前記主画面の映像信号の特徴量に応じて求めた輝度増加率を乗算する第1の輝度制御を行うと共に、該第1の輝度制御とは独立に、少なくとも前記主画面との境界領域以外の前記副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度を一定に制御する第2の輝度制御を行い
    前記境界領域は、前記主画面と前記副画面との境界線が前記バックライトのLED間に位置する場合、前記副画面の表示領域に含まれ、また、前記主画面と前記副画面との境界線が前記バックライトのLED上に位置する場合、前記主画面の表示領域と前記副画面の表示領域の両方に含まれることを特徴とする映像表示装置。
  2. 請求項1に記載の映像表示装置において、前記主画面と前記副画面との境界線が前記バックライトのLED間に位置する場合、前記第2の輝度制御は、前記境界領域に対応するLEDの発光輝度と、該境界領域以外の前記副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度とを同じ固定値に制御するものであることを特徴とする映像表示装置。
  3. 請求項1に記載の映像表示装置において、前記主画面と前記副画面との境界線が前記バックライトのLED間に位置する場合、前記第2の輝度制御は、前記境界領域に対応するLEDの発光輝度と、該境界領域以外の前記副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度とを異なる固定値に制御するものであることを特徴とする映像表示装置。
  4. 請求項1に記載の映像表示装置において、前記主画面と前記副画面との境界線が前記バックライトのLED上に位置する場合、前記第2の輝度制御は、前記境界領域に対応するLEDの発光輝度と、該境界領域以外の前記副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度とを異なる固定値に制御するものであることを特徴とする映像表示装置。
  5. 請求項3または4に記載の映像表示装置において、前記制御部は、前記主画面に表示される映像信号の特徴量に基づいて、前記境界領域に対応するLEDの発光輝度の固定値を決定することを特徴とする映像表示装置。
  6. 請求項5に記載の映像表示装置において、前記主画面に表示される映像信号の特徴量が第1の所定値以上の場合、前記境界領域に対応するLEDの発光輝度を、該境界領域以外の前記副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度よりも大きくし、また、前記主画面に表示される映像信号の特徴量が第2の所定値以下の場合、前記境界領域に対応するLEDの発光輝度を、該境界領域以外の前記副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度よりも小さくすることを特徴とする映像表示装置。
  7. 請求項1に記載の映像表示装置において、前記主画面と前記副画面との境界線が前記バックライトのLED上に位置する場合、前記制御部は、前記境界領域に対応するLEDの発光輝度を、前記第1の輝度制御により制御すると共に、前記境界領域に含まれる前記副画面の映像信号を補正し、さらに、前記境界領域以外の前記副画面の表示領域に対応するLEDの発光輝度を、前記第2の輝度制御により一定に制御することを特徴とする映像表示装置。
JP2012117364A 2012-05-23 2012-05-23 映像表示装置 Expired - Fee Related JP5498532B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117364A JP5498532B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 映像表示装置
PCT/JP2013/057773 WO2013175841A1 (ja) 2012-05-23 2013-03-19 映像表示装置
US14/402,997 US20150161932A1 (en) 2012-05-23 2013-03-19 Video display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117364A JP5498532B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013246185A JP2013246185A (ja) 2013-12-09
JP5498532B2 true JP5498532B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=49623545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117364A Expired - Fee Related JP5498532B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 映像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150161932A1 (ja)
JP (1) JP5498532B2 (ja)
WO (1) WO2013175841A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9812071B2 (en) * 2013-05-22 2017-11-07 Nec Display Solutions, Ltd. Display device, display system, video output device, and control method of display device
US10009657B2 (en) * 2014-10-01 2018-06-26 Lg Electronics Inc. Image display apparatus
TWI539212B (zh) * 2014-10-21 2016-06-21 群創光電股份有限公司 顯示裝置
KR102282369B1 (ko) * 2014-11-28 2021-07-27 삼성전자주식회사 비디오 월 제어 장치 및 비디오 월 제어 방법
CN106297674B (zh) * 2015-05-18 2019-07-26 青岛海信电器股份有限公司 一种背光亮度控制方法、装置及显示设备
US10369872B2 (en) * 2016-06-10 2019-08-06 Cnh Industrial America Llc Removable panel on an autonomous work vehicle
US10821829B2 (en) 2016-06-10 2020-11-03 Cnh Industrial America Llc Control interface on an autonomous work vehicle
US10410591B1 (en) 2016-07-18 2019-09-10 Facebook Technologies, Llc Liquid crystal display device with RGB backlight
WO2018042985A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 シャープ株式会社 表示装置、プログラム、記録媒体、テレビジョン受像機、および送信装置
JP6386636B2 (ja) * 2016-09-02 2018-09-05 シャープ株式会社 表示装置、プログラム、記録媒体、テレビジョン受像機、および表示システム
CN111402825B (zh) * 2020-03-31 2022-08-19 浙江宇视科技有限公司 一种屏幕校正方法、装置、系统和逻辑板
CN114267262B (zh) * 2021-12-29 2023-06-06 武汉天马微电子有限公司 一种显示装置及终端设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3215399B1 (ja) * 1999-05-10 2001-10-02 松下電器産業株式会社 画像表示装置および画像表示方法
JP4628770B2 (ja) * 2004-02-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 照明装置を備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP4616671B2 (ja) * 2004-05-28 2011-01-19 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP5302587B2 (ja) * 2008-07-24 2013-10-02 パナソニック株式会社 映像表示装置
JP5180739B2 (ja) * 2008-08-27 2013-04-10 パナソニック株式会社 バックライト装置
JP4818351B2 (ja) * 2008-12-25 2011-11-16 株式会社東芝 画像処理装置及び画像表示装置
JP2012529081A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド Ledバックライトの動的減光
JP2011059177A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びバックライト制御方法
JP2011242685A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像表示装置
WO2013141071A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 富士フイルム株式会社 画像表示装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013175841A1 (ja) 2013-11-28
US20150161932A1 (en) 2015-06-11
JP2013246185A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498532B2 (ja) 映像表示装置
JP5270730B2 (ja) 映像表示装置
JP4011104B2 (ja) 液晶表示装置
JP4643545B2 (ja) 液晶表示装置
JP5124050B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP5165788B1 (ja) 映像表示装置
JP2007241236A (ja) 液晶表示装置
JP2010175913A (ja) 画像表示装置
JP2009086133A (ja) 映像表示装置
JP2010139781A (ja) 表示装置、輝度調整装置、バックライト装置、輝度調整方法及びプログラム
JP2007241251A (ja) 液晶表示装置
WO2012124646A1 (ja) 映像表示装置
JP2009002976A (ja) 表示駆動回路
JP2008268798A (ja) 液晶表示装置
JP2010134438A (ja) 表示装置および表示装置のイメージ輝度調整方法
JP2008304580A (ja) 画像表示装置
JP5139623B2 (ja) 画像表示装置
JP2010060746A (ja) 液晶表示装置
WO2014002712A1 (ja) 画像表示装置
JP2008299191A (ja) 画像表示装置
JP2013130744A (ja) 映像表示装置
EP2296137A1 (en) Image display device and method of its operation
WO2017163635A1 (ja) 光源点灯装置、表示装置、および、テレビジョン装置
JP2009210924A (ja) 透過型液晶表示装置
JP2009217052A (ja) 透過型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees