JP4320651B2 - Led駆動装置、発光量制御方法 - Google Patents

Led駆動装置、発光量制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4320651B2
JP4320651B2 JP2005227965A JP2005227965A JP4320651B2 JP 4320651 B2 JP4320651 B2 JP 4320651B2 JP 2005227965 A JP2005227965 A JP 2005227965A JP 2005227965 A JP2005227965 A JP 2005227965A JP 4320651 B2 JP4320651 B2 JP 4320651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
emission amount
value
led
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005227965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006135297A (ja
Inventor
義樹 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005227965A priority Critical patent/JP4320651B2/ja
Priority to KR1020050089627A priority patent/KR20060051657A/ko
Priority to US11/242,159 priority patent/US7916101B2/en
Publication of JP2006135297A publication Critical patent/JP2006135297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320651B2 publication Critical patent/JP4320651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/12Controlling the intensity of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明はLED駆動装置と発光量制御方法に関する。
例えば、液晶ディスプレイ装置等、自発光型でないディスプレイ装置においてはバックライトが備えられている。このようなバックライトとしては、その光源として例えば冷陰極管等を用いたものが知られている。また、近年では、消費電力がより少ないとされるLED(Light Emitting Diode)を用いたものも知られている。
このようなLEDを用いたバックライトにおいて、その発光量の制御方法としては、LEDに供給される駆動電流のレベルを制御するようにされた電流値制御と、駆動電流レベルは一定としてPWM制御を行うようにされたものが知られている。
上記電流値制御としては、LEDに対して連続的に供給される駆動電流のレベル自体を変化させて、目標の発光量を得るようにされる。また、上記PWM制御では、単位時間あたりの駆動電流のオン/オフ比率を変化させることで、所望の発光量を得るようにされる。
なお、関連する従来技術については以下の特許文献を挙げることができる。
特開平4−134486号公報
ここで、LEDとしては、駆動電流の値によってその発光効率が変化することが知られている。
このことについて、以下の図7〜図9を参照して説明する。
先ず、図7、図8はそれぞれ或るLEDについて、図7では順方向電圧と順方向電流との関係をグラフ化して示し、図8では順方向電流と発光量との関係をグラフ化して示している。すなわち、図7によっては、LEDに対して或る値の順方向電流を流した際の順方向電圧の値が示されている。また、図8によっては、或る値の順方向電流を流した際に得られる発光量の値が示されているものである。
ここで、発光効率としては、発光量÷入力電力により求められるものである。従って、このLEDについての発光効率としては、図7のグラフにおいて或る順方向電流値とこれに対応した順方向電圧値とを乗算して入力電力とし、図8において順方向電流値を元にこの入力電力に応じた発光量の値を得ることで、発光量÷入力電力を演算して求めることができる。
図9は、このようにして求めることができる発光効率と、順方向電流の値との関係をグラフ化して示している。
図示するように、このLEDでは、順方向電流が50mA〜100mAにかけて発光効率が向上し、100mA以上では発光効率が低下する傾向となっており、100mA付近で最大の発光効率が得られている。
このことから理解されるように、LEDでは順方向電流(駆動電流)の値に応じて、発光効率が変化する特性となる。具体的には、或るレベルの駆動電流値までは発光効率が上昇傾向となり、このレベルを超えると発光効率は低下傾向となる。
このようにして発光効率が駆動電流の値に応じて変化するものとされていることで、上述した電流値制御、PWM制御の各手法により発光量制御を行うLED駆動装置では、以下のような問題が生じる。
先ず、電流値制御では、例えば発光量制御の目標値が、図9に示したような最も発光効率の良い電流値に対応した値とされる場合は最も発光効率良く駆動することができるが、その値と目標値とは必ずしも一致するものではないことから、発光効率の低い条件によりLEDが駆動されてしまう可能性がある。
また、PWM制御については、一定の電流値でON/OFFを制御するようにされることから、必然的にこの一定の電流値は発光量制御範囲における最大値に対応した値が設定されることになる。
このような発光量制御範囲における最大の電流値としても、上記のような最も発光効率の良い電流値と必ずしも一致するものではないことから、この場合も発光効率の低い条件でLEDが駆動されてしまう可能性があることになる。
発光効率の低い条件でLEDが駆動されてしまうということは、本来必要とされる入力電力以上の電力を要するということになるため、消費電力の増大化につながる。また、発光効率の低い条件でLEDが駆動されれば、LEDやその駆動回路、さらには電源部の発熱量も増大傾向となり、例えばこの発熱対策のために装置の小型化が図られない等の問題も生じる。
そこで、本発明では以上のような問題点に鑑み、LED駆動装置として以下のように構成することとした。
つまり、先ず、LEDを発光駆動する駆動手段を備える。
そして、上記駆動手段が上記LEDに対して供給する駆動電流について制御を行う制御手段として、上記LEDの発光量についての目標値が、内部に記憶された上記LEDの発光効率が最も良くなるときの駆動電流値から求められる発光量に基づいて設定された所定値未満の場合は、上記駆動電流のオン/オフ比率を制御することで駆動電流のレベルを上記LEDの発光効率が最も良くなるときの駆動電流値で一定とするようにされている発光量制御を行い、上記目標値が上記所定値以上の場合には上記駆動電流のレベルを制御することで発光量制御を行う制御手段と、上記LEDによる発光量を検出する発光量検出手段とを備え
上記制御手段は、上記目標値と上記オン/オフ比率、及び上記目標値と上記駆動電流値についての対応情報が内部に記憶されると共に、この対応情報において上記目標値と対応づけられた上記オン/オフ比率、又は上記駆動電流値を設定することで上記発光量制御を行うとともに、上記発光量検出手段より検出入力される発光量の値が上記目標値となるように、上記オン/オフ比率又は上記駆動電流値を制御することで上記発光量制御を行うようにされるようにした。
また、本発明では発光量制御方法として以下のようにすることとした。
すなわち、LEDについての発光量制御を行う発光量制御方法として、上記LEDの発光量についての目標値が上記LEDの発光効率が最も良くなるときの駆動電流値から求められる発光量に基づいて設定された所定値未満の場合は、上記駆動電流のオン/オフ比率を制御することで発光量制御を行い、上記目標値が上記所定値以上の場合には上記駆動電流のレベルを制御することで駆動電流のレベルを上記LEDの発光効率が最も良くなるときの駆動電流値で一定とするようにされている発光量制御を行い、上記目標値と上記オン/オフ比率、及び上記目標値と上記駆動電流値についての対応情報において上記目標値と対応づけられた上記オン/オフ比率、又は上記駆動電流値を設定することで上記発光量制御を行い、
上記LEDによる発光量を検出し、検出入力される発光量の値が上記目標値となるように、上記オン/オフ比率又は上記駆動電流値を制御することで上記発光量制御を行うようにされるようにした。
上記本発明によれば、発光量の目標値に応じて、LEDについての駆動制御が先に述べた電流値制御とPWM制御とで切り替えられることになる。つまり、このような構成によれば、上記目標値が、LEDの発光効率が最も良くなるときの発光量未満の場合はPWM制御、それ以上の場合は電流値制御に切り替えるといったことが可能となる。
このような発光量制御が可能となれば、上記目標値が上記所定値未満の場合には、上記LEDの発光効率が最も良くなるときの駆動電流レベルで一定としたPWM制御を行うことが可能となり、これによって最も発光効率よくLEDを駆動することができる。
また、上記目標値が上記所定値以上の場合には、上記電流値制御とされることで、最も少ない電力で所望の発光量を得ることができる。つまり、このように目標値が所定値以上とされる場合にPWM制御を行う場合には、駆動電流レベルは必然的に電流値制御を行う場合よりも大きく設定する必要があり、その分、先の図9の特性図からわかるように発光効率がより低い条件でLEDを駆動することになることから、この場合は電流値制御とすることで最も発光効率よくLEDを駆動することが可能となる。
このようにして本発明によれば、発光量の目標値に応じて発光量制御をPWM制御と電流値制御とで切り替えるようにしたことで、LEDを最も発光効率よく駆動することが可能となる。
そして、これによれば、LED駆動のための消費電力は最小限に抑えることができ、また、LEDやその駆動回路、さらには電源部の発熱量も最小限に抑えることが可能となって装置の小型化も図られる。
以下、発明を実施するための最良の形態(以下実施の形態とする)について説明していく。
先ずは、図1を参照して、実施の形態のLED(Light Emitting Diode)駆動装置が備えられる液晶ディスプレイ装置の構成の一例について説明しておく。
図1において、この液晶ディスプレイ装置に対しては、図示するAC電源入力端子tACからAC電源が入力される。
電源回路6は、このAC電源入力端子tACからのAC電源を入力して直流電圧を生成する。そして、生成した直流電圧を図示する直流電源として信号処理回路7、パネル駆動回路8、コントローラ2、及びLED駆動回路3に対して供給するようにされる。
また、映像入力端子tvからは映像信号が入力され、この映像信号は信号処理回路7に供給される。信号処理回路7は、供給される映像信号に対して所要の信号処理を施すことで液晶パネル5の駆動制御に必要な信号を得る。
信号処理回路7は、パネル駆動制御に必要な信号をパネル駆動回路8に対して供給する。パネル駆動回路8はこの信号に基づいて液晶パネル5を駆動制御するようにされる。
また、信号処理回路7は、入力される映像信号から輝度信号を抽出しこれをコントローラ2に対して供給する。
コントローラ2は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Randam Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータとされ、当該液晶ディスプレイ装置の全体制御を行う。
この場合のコントローラ2は、上記のようにして信号処理回路7から供給される輝度信号に基づき算出したAPL(平均輝度)の情報に応じ、バックライト4内に備えられるLED4aの発光量を調整するための制御を行うようにされている。このようなAPLの情報に基づいた発光量制御としては、APLが所定以下のときに、バックライトの発光量を予め定められた値(例えば1/10など)に下げることで、高コントラストを実現するようにして行うようにされる。
また、これと共にコントローラ2は、図示するユーザインタフェース(I/F)9を介したユーザ操作に応じても、バックライト4内のLED4aの発光量を調整するための制御を行うようにされる。
ユーザインタフェース9は、当該液晶ディスプレイ装置の筐体外面に設けられた操作子又はリモートコントローラからのコマンド信号の受信を行うコマンド受信部を包括的に示している。ユーザは、例えば上記筐体外面に設けられた明るさ調整用のつまみ操作子を操作することで、当該液晶ディスプレイ装置に対してバックライト4での発光量を指示入力できるようにされる。或いは、液晶パネル5としての表示画面上に表示した設定メニュー画面から明るさ調整の項目を選択し、その画面の指示に従った操作入力を行うことでバックライト4での発光量を指示入力できるようにされる。
コントローラ2は、このようなユーザインタフェース9を介したユーザの指示入力が行われた場合はその指示入力情報に応じても、バックライト4での発光量についての制御を行うようにされている。
図2は、図1に示した構成のうち、このようなバックライト4内のLED4aの発光量制御に係る部分の構成を抽出して示したブロック図である。
この図2において、先ずLED駆動回路3は、図1に示した電源回路6からの直流電源が供給され、この直流電源に基づいてバックライト4内に備えられるLED4aに対して駆動電流を供給するようにされる。
この場合のLED駆動回路3には、電流値制御端子t1とON/OFF制御端子t2とが備えられている。それぞれの端子には、図示するようにコントローラ2からの制御信号が供給される。そして、後述する構成により、上記電流値制御端子t1に供給される制御信号に応じてLED4aに対して供給する駆動電流レベルを変化させる。また、ON/OFF制御端子t2に供給される制御信号に応じては、駆動電流レベルを一定とした上でそのON/OFFタイミングを変化させる。
なお、この図2にも示されているように、この場合はコントローラ2とLED駆動回路3とが第1の実施の形態としてのLED駆動装置1を構成する。
コントローラ2は、図1にも示した信号処理回路7からの輝度信号に応じて算出したAPLの情報と、ユーザインタフェース9からの上記した明るさ調整についての指示入力があった場合はその指示入力値とに応じて、LED4aの発光量についての目標値を設定するようにされる。そして、この目標値に応じた発光量が得られるように、上記したLED駆動回路3の電流値制御端子t1、又はON/OFF制御端子t2に制御信号を供給する。
ここで、実施の形態のコントローラ2に対しては、予め上記LED4aについての発光効率が最も良くなるときの順方向電流の値(駆動電流レベル)と、その順方向電流値により得られる発光量の値(所定値)の情報とが記憶されている。
そして、後述もするが、このように記憶された所定値としての発光量の値と、上記のようにして設定した目標値とを比較した結果に基づいて、上記電流値制御端子t1への制御信号の供給による発光量制御(電流値制御)と、上記ON/OFF制御端子t2への制御信号の供給による発光量制御(PWM制御)とを切り替えるようにされている。
また、第1の実施の形態の場合、コントローラ2のROM内には、発光量の目標値ごとに対応づけて、その発光量を得るための駆動電流値の情報、及び駆動電流のON/OFF比率の情報がそれぞれ記憶されている。
すなわち、この場合のコントローラ2として、上記電流値制御を行うとした場合は、設定した目標値と上記のような対応情報とから該当する駆動電流値の情報を取得し、この電流値の情報をLED駆動回路3の電流値制御端子t1に供給することで発光量制御を行うようにされる。このような電流値制御を行う場合には、ON/OFF制御端子t2に供給する制御信号としては、駆動電流の供給をONとするためのON制御信号を供給するようにされる。
また、上記したPWM制御を行う場合は、設定した目標値と上記対応情報とから該当するON/OFF比率の情報を取得し、これに基づいたON/OFF制御信号を上記ON/OFF制御端子t2に供給することで発光量制御を行うようにされる。このPWM制御を行う場合、上記電流値制御端子t1に供給する電流値の情報は、上述したLED4aについての発光効率が最も良くなるときの順方向電流の値で一定とするようにされる。
なお、この場合、PWM制御における上記ON/OFF比率の情報は、ONとOFFとの期間の和を1とした場合のONの比率が、発光量の目標値を上記した所定値としての発光量の値で割った値と同じとなるようにされている。
図3は、図2に示されるLED駆動回路3の内部構成を示している。
先ず、コンデンサCiの両端には、図2に示した直流電源が供給されることで直流電圧が得られている。そして、図示するスイッチング素子Q1、ダイオードD1、チョークコイルL1により、このコンデンサCiの両端電圧を動作電源とする降圧形コンバータが形成されている。この降圧形コンバータの動作により、図示する平滑コンデンサCoの両端に直流電圧によるLED駆動電圧が生成され、これによって図2に示したLED4aには直流による駆動電流が供給される。
なお、この場合、スイッチング素子Q1としてはMOS−FETが採用される。
上記スイッチング素子Q1は、制御回路12により駆動・制御される。
制御回路12には、図示するようにON/OFF制御端子t2からのON/OFF制御信号が供給され、このON/OFF制御信号に基づいてスイッチング素子Q1をON/OFF駆動するようにされる。
また、制御回路12には、図示するエラーアンプ(E/A)11からのフィードバック信号が入力されている。
このエラーアンプ11には、図示するようにLED駆動電圧の出力ラインに対して挿入された電流検出抵抗R1より、LED4aに供給される駆動電流レベルが検出入力される。また、これと共に、図2にも示した電流値制御端子t1を介して入力されて、図示するD/Aコンバータ10にてアナログ変換された電流値制御信号も入力される。エラーアンプ11は、これら入力される駆動電流レベルと電流値制御信号のレベルとの差分に応じた信号を出力するようにされる。
制御回路12は、このようなエラーアンプ11からの出力信号に応じてスイッチング素子Q1の動作を制御することで、LED4aに対して供給される駆動電流レベルが、上記電流値制御端子t1に供給される電流値制御信号の値で一定となるように制御を行う。
ここで、先にも説明したように、LEDとしては、供給される駆動電流(順方向電流)のレベルに応じて発光効率が変化するものとされている。すなわち、先の図9にも示したようにして、順方向電流の或る値までは発光効率が上昇傾向となり、その値を超えると発光効率は低下傾向となるようにされている。
このように順方向電流の値に応じて発光効率が変化してしまうことで、上記した電流値制御、PWM制御では、先にも述べたように発光効率の低い条件でLED4aが駆動されてしまう可能性があった。
そこで、本実施の形態としては、図9の特性図のようにLED4aについての順方向電流の値と発光効率の関係について実験を行った結果より、発光効率が最もよくなるときの順方向電流の値(最良電流値)とそのときの発光量の値(所定値)を予め割り出しておき、この所定値による発光量未満でLED4aを発光駆動するときは、駆動電流を上記最良電流値とした上でPWM制御による発光量制御を行い、上記所定値による発光量以上で発光駆動するときは電流値制御を行うものとしている。
このようにすることで、上記所定値未満の発光量によりLED4aを発光駆動する場合には、常に一定の上記最良電流値によりLED4aを駆動することが可能となり、従って最も発光効率の良い条件でLED4aを駆動することができる。
また、所定値以上の発光量によりLED4aを発光駆動する場合としても、最も発光効率良くLED4aを駆動することができる。つまり、仮に、上記所定値以上の発光量のときもPWM制御を維持するとした場合は、PWM制御による一定の駆動電流のレベルは、電流値制御を行う場合の駆動電流レベルよりも必然的に高いレベルとしなければならず、これによれば、先の図9の特性からも理解されるように発光効率はその分低下するものとなってしまう。従って、このように所定値以上の発光量により駆動する場合は、電流値制御を行う方が最も発光効率が良い条件でLED4aを駆動することができるものである。
このように、実施の形態の発光量制御によれば、常に発光効率が最も良い条件でLED4aを駆動できる。そして、これによれば、LED4aの駆動のための消費電力は最小限に抑えることができる。また、最も発光効率が良い条件でLED4aを発光駆動できれば、LED4a自体やLED駆動回路3、さらにはLED駆動回路3に対して直流電源を供給する電源回路6(図1参照)の発熱量も最小限に抑えることが可能となって、発熱対策のために装置が大型化するといったことも防止できる。
図4は、上記した第1の実施の形態としての動作を実現するための処理動作を示したフローチャートである。
なお、図4に示される処理動作は、コントローラ2が例えば内蔵するROM等に格納されるプログラムに基づいて実行するものである。
図4において、先ずステップS101では、設定した目標値と、上記した所定値とを比較する処理を実行する。
そして、ステップS102では、上記ステップS101による比較処理の結果、上記目標値が上記所定値未満であるか否かについて判別処理を行うようにされる。
ステップS102において、目標値が上記所定値未満であるとして肯定結果が得られた場合は、ステップS103に処理を進めて、PWM制御を設定するための処理を実行する。すなわち、PWM制御として、駆動電流値を上記した最良電流値で一定としてON/OFF制御を行うために、先ずはLED駆動回路3における電流値制御端子t1に対して上記最良電流値を指示するための電流値制御信号を供給する。
その上で、ステップS104においては、目標値としての発光量に応じたON/OFF比率を設定する。つまり、例えばROM等に格納される対応情報から入力された目標値に対応づけられたON/OFF比率の情報を読み出し、この比率情報に基づいたON/OFF制御信号をON/OFF制御端子t2に供給することで、PWM制御による発光量制御を行うものである。
また、ステップS102において、目標値が上記所定値未満ではない(目標値が所定値以上である)として否定結果が得られた場合は、ステップS105において、電流値制御を設定するための処理を実行する。つまり、電流値制御として、駆動電流を連続的に供給するために、先ずはON/OFF制御端子t2に対してON制御信号を供給するものである。
その上で、ステップS106においては、目標値としての発光量に応じた電流値を設定する。つまり、上記した対応情報から入力された目標値に対応づけられた電流値の情報を読み出し、この電流値の情報に基づいた電流値制御信号を電流値制御端子t1に対して供給することで、電流値制御による発光量制御を行うものである。
このような処理動作によって、発光量が所定値未満のときはPWM制御により発光量制御を行い、所定値以上のときは電流値制御を行うことが可能となる。
続いて、図5には、本発明における第2の実施の形態としてのLED駆動装置20の構成を示す。
第2の実施の形態のLED駆動装置20としては、上述した実施の形態としての発光量制御の切り替えを行うとした上で、図2に示したLED駆動装置1の構成に加えて、図示する発光量センサ21を設けるようにしている。この発光量センサ21としては、LED4aの発光量を検出するようにして、バックライト4内の所定位置に対して設けられる(先の図1においては破線により示した)。
そして、この発光量センサ21により検出された発光量の情報はコントローラ2に対して入力されるようになっている。
この場合のコントローラ2としては、先に説明したようにして信号処理回路7からの輝度信号やユーザインタフェース9からの指示入力に応じて設定した発光量についての目標値と共に、上記発光量センサ21から検出入力される発光量の値とに基づいて、LED4aの発光量制御を行うようにされる。
つまり、発光量センサ21から検出入力される発光量の値と、上記目標値とが一致するように、電流値制御端子t1に供給する電流値制御信号、又はON/OFF制御端子t2に供給するON/OFF制御信号を変化させることで発光量制御を行うようにされる。
このようにして、実測されるLED4aの発光量の値に基づいて発光量制御が行われることで、例えばLED4a間で同じ順方向電流値に対する発光量のバラツキが生じる場合にも、より正確に目標値としての発光量が得られるように制御を行うことが可能となる。
すなわち、これにより、各装置間でLED4aの発光量にバラツキが生じることを効果的に防止することができる。
図6は、このような第2の実施の形態のLED駆動装置20としての動作を実現するための処理動作について示したフローチャートである。
なお、この図に示される処理動作としても、コントローラ2が内蔵するROM等に格納されるプログラムに基づいて実行するものである。
先ず、この場合も、ステップS201・S202では、先の図4に示したステップS101・S102の処理と同様に、目標値と所定値との比較、及びその結果から目標値が所定値未満であるか否かについての判別処理を実行するようにされる。
そして、目標値が所定値未満で肯定結果が得られた場合は、ステップS203の処理として、この場合も先のステップS103と同様にPWM制御を設定するための処理を実行する。また、目標値が所定値未満ではないとして否定結果が得られた場合は、ステップS205において、先のステップS105と同様に電流値制御を設定するための処理を実行するようにされる。
そして、この場合、PWM制御を設定した後のステップS204においては、センサ値と目標値とが一致するように、ON/OFF比率を制御するための処理を実行する。つまり、設定した目標値と、発光量センサ21からの発光量の値とが一致するように、LED駆動回路3のON/OFF制御端子t2に供給するON/OFF制御信号の比率を制御する。
また、電流値制御を設定した後のステップS206では、センサ値と目標値とが一致するように電流値を制御する処理を実行する。すなわち、設定した目標値と発光量センサ21からの発光量の値とが一致するように、LED駆動回路3の電流値制御端子t1に供給する電流値制御信号を制御するものである。
このような処理動作とされることで、この場合は実施の形態としてのPWM制御/電流値制御の切り替えを行いつつ、発光量としては実測された値に基づいてより精度良く制御することが可能となる。
なお、本発明としては、これまでに説明した各実施の形態の構成に限定されるべきものではない。
例えば実施の形態では、本発明が液晶ディスプレイ装置のバックライトにおけるLEDを発光駆動する場合に適用される例を示したが、その他LEDについての発光量制御を行う場合に広く適用することができる。
また、実施の形態では、説明の便宜上1つのLEDについて発光駆動する構成を例示したが、複数とされる場合も同様の発光量制御を行うことで同様の効果を得ることができるのは言うまでもない。
また、実施の形態では、発光量についての目標値は映像信号から抽出された輝度信号に基づくAPLの情報やユーザ操作に基づき設定する場合を例示したが、発光量の目標値を設定するための要素はこれらの要素に限定されるものではなく、他の要素に基づいて設定することもできる。
本発明における実施の形態としてのLED駆動装置が備えられる液晶ディスプレイ装置の構成例を示すブロック図である。 本発明における第1の実施の形態のLED駆動装置の構成について示すブロック図である。 LED駆動回路の内部構成を示す回路図である。 第1の実施の形態としての動作を実現するための処理動作を示すフローチャートである。 本発明における第2の実施の形態としてのLED駆動装置の構成について示すブロック図である。 第2の実施の形態としての動作を実現するための処理動作を示すフローチャートである。 或るLEDについて順方向電圧と順方向電流との関係をグラフ化して示した図である。 或るLEDについて順方向電圧と発光量との関係をグラフ化して示した図である。 或るLEDについて順方向電流と発光効率との関係をグラフ化して示した図である。
符号の説明
1、20 LED駆動装置、2 コントローラ、3 LED駆動回路、4 バックライト、4a LED、t1 電流値制御端子、t2 ON/OFF制御端子、9 ユーザインタフェース、10 D/Aコンバータ、11 エラーアンプ、12 制御回路、21 発光量センサ

Claims (2)

  1. LEDを発光駆動する駆動手段と、
    上記駆動手段が上記LEDに対して供給する駆動電流について制御を行う制御手段として、上記LEDの発光量についての目標値が、内部に記憶された上記LEDの発光効率が最も良くなるときの駆動電流値から求められる発光量に基づいて設定された所定値未満の場合は、上記駆動電流のオン/オフ比率を制御することで駆動電流のレベルを上記LEDの発光効率が最も良くなるときの駆動電流値で一定とするようにされている発光量制御を行い、上記目標値が上記所定値以上の場合には上記駆動電流のレベルを制御することで発光量制御を行う制御手段と、
    上記LEDによる発光量を検出する発光量検出手段と
    を備え
    上記制御手段は、上記目標値と上記オン/オフ比率、及び上記目標値と上記駆動電流値についての対応情報が内部に記憶されると共に、この対応情報において上記目標値と対応づけられた上記オン/オフ比率、又は上記駆動電流値を設定することで上記発光量制御を行うとともに、上記発光量検出手段より検出入力される発光量の値が上記目標値となるように、上記オン/オフ比率又は上記駆動電流値を制御することで上記発光量制御を行うようにされる
    LED駆動装置。
  2. LEDについての発光量制御を行う発光量制御方法として、
    上記LEDの発光量についての目標値が上記LEDの発光効率が最も良くなるときの駆動電流値から求められる発光量に基づいて設定された所定値未満の場合は、上記駆動電流のオン/オフ比率を制御することで発光量制御を行い、上記目標値が上記所定値以上の場合には上記駆動電流のレベルを制御することで駆動電流のレベルを上記LEDの発光効率が最も良くなるときの駆動電流値で一定とするようにされている発光量制御を行い、
    上記目標値と上記オン/オフ比率、及び上記目標値と上記駆動電流値についての対応情報において上記目標値と対応づけられた上記オン/オフ比率、又は上記駆動電流値を設定することで上記発光量制御を行うようにされるとともに、
    上記LEDによる発光量を検出し、検出入力される発光量の値が上記目標値となるように、上記オン/オフ比率又は上記駆動電流値を制御することで上記発光量制御を行うようにされる
    発光量制御方法。
JP2005227965A 2004-10-08 2005-08-05 Led駆動装置、発光量制御方法 Expired - Fee Related JP4320651B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227965A JP4320651B2 (ja) 2004-10-08 2005-08-05 Led駆動装置、発光量制御方法
KR1020050089627A KR20060051657A (ko) 2004-10-08 2005-09-27 엘이디 구동 장치와 발광량 제어 방법
US11/242,159 US7916101B2 (en) 2004-10-08 2005-10-03 LED driving apparatus and method of controlling luminous power

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296148 2004-10-08
JP2005227965A JP4320651B2 (ja) 2004-10-08 2005-08-05 Led駆動装置、発光量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135297A JP2006135297A (ja) 2006-05-25
JP4320651B2 true JP4320651B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=36180244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227965A Expired - Fee Related JP4320651B2 (ja) 2004-10-08 2005-08-05 Led駆動装置、発光量制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7916101B2 (ja)
JP (1) JP4320651B2 (ja)
KR (1) KR20060051657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI720495B (zh) * 2018-06-06 2021-03-01 日商日本顯示器股份有限公司 顯示裝置及顯示裝置之驅動方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4921812B2 (ja) * 2006-03-01 2012-04-25 パナソニック株式会社 照明用電源回路、及び照明器具
JP4961837B2 (ja) * 2006-06-01 2012-06-27 ソニー株式会社 発光ダイオード素子の駆動装置、光源装置、表示装置
JP2008060222A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Seiko Epson Corp 発光素子駆動装置およびその方法
US8373355B2 (en) * 2006-11-09 2013-02-12 Apple Inc. Brightness control of a status indicator light
NL1033446C2 (nl) * 2007-02-23 2008-08-26 Esquisse Het besturen van LED's.
US7968835B2 (en) * 2007-04-27 2011-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device having LED with variable brightness
KR100897819B1 (ko) 2007-06-21 2009-05-18 주식회사 동부하이텍 발광 다이오드 구동 회로
KR100957719B1 (ko) * 2008-07-09 2010-05-12 코스텍알 주식회사 Led 조명 장치 및 그 제어 방법
TWM352858U (en) * 2008-10-07 2009-03-11 Green Solution Technology Inc LED driving circuit
JP2010123701A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp 発光素子駆動装置
US8125161B2 (en) * 2009-06-19 2012-02-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Light emitting device driving apparatus and method for driving the same
JP4686644B2 (ja) * 2009-07-07 2011-05-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2011022481A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Panasonic Corp 液晶表示装置
KR20110083824A (ko) * 2010-01-15 2011-07-21 삼성전자주식회사 Blu 및 디스플레이 장치
KR20120120310A (ko) * 2010-02-24 2012-11-01 샤프 가부시키가이샤 화상 표시용 발광 장치, 화상 표시 장치, 및 led 드라이버
JP5199327B2 (ja) * 2010-05-28 2013-05-15 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
KR101693384B1 (ko) * 2010-08-30 2017-01-06 엘지전자 주식회사 디스플레이의 목표 광량값 설정방법 및 그 방법을 이용한 디스플레이 장치
JP5760169B2 (ja) * 2010-10-25 2015-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置および、これを用いた照明器具
US8816604B2 (en) * 2012-08-03 2014-08-26 Ge Lighting Solutions, Llc. Dimming control method and apparatus for LED light source
JP6161262B2 (ja) 2012-11-19 2017-07-12 株式会社ミツトヨ 画像測定機のled照明方法及び装置
JP6136215B2 (ja) * 2012-11-28 2017-05-31 日本精機株式会社 光源駆動装置
CN104080243B (zh) * 2013-03-28 2017-06-09 东林科技股份有限公司 发光二极管芯片驱动方法
JP6288814B2 (ja) * 2013-06-14 2018-03-07 学校法人 東洋大学 発光素子駆動装置
WO2015051590A1 (zh) * 2013-10-10 2015-04-16 东林科技股份有限公司 应用于相同功率不同电压电流规格的发光二极管芯片驱动方法
US9565731B2 (en) 2015-05-01 2017-02-07 Lutron Electronics Co., Inc. Load control device for a light-emitting diode light source
EP3513627B1 (en) 2016-09-16 2022-09-07 Lutron Technology Company LLC Load control device for a light-emitting diode light source having different operating modes
US11835382B2 (en) 2021-03-02 2023-12-05 Apple Inc. Handheld electronic device
CN115565497A (zh) * 2022-10-28 2023-01-03 惠科股份有限公司 背光调节方法、背光调节装置、显示装置与电子设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134486A (ja) 1990-09-27 1992-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオード駆動回路
JPH09331245A (ja) 1996-06-13 1997-12-22 Fujitsu Ltd 媒体検出回路
JP4197814B2 (ja) * 1999-11-12 2008-12-17 シャープ株式会社 Led駆動方法およびled装置と表示装置
US6985163B2 (en) 2001-08-14 2006-01-10 Sarnoff Corporation Color display device
JP3778079B2 (ja) * 2001-12-20 2006-05-24 株式会社日立製作所 表示装置
US6841947B2 (en) * 2002-05-14 2005-01-11 Garmin At, Inc. Systems and methods for controlling brightness of an avionics display
US6940733B2 (en) * 2002-08-22 2005-09-06 Supertex, Inc. Optimal control of wide conversion ratio switching converters
US6864641B2 (en) 2003-02-20 2005-03-08 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling light emitting diodes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI720495B (zh) * 2018-06-06 2021-03-01 日商日本顯示器股份有限公司 顯示裝置及顯示裝置之驅動方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060051657A (ko) 2006-05-19
US7916101B2 (en) 2011-03-29
JP2006135297A (ja) 2006-05-25
US20060082538A1 (en) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320651B2 (ja) Led駆動装置、発光量制御方法
JP5984398B2 (ja) 発光装置及びその制御方法
JP3984214B2 (ja) 発光制御装置
KR100628721B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US7683864B2 (en) LED driving apparatus with temperature compensation function
KR100685002B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US8237652B2 (en) Liquid crystal display apparatus and control method thereof
US20080252571A1 (en) Method of Compensating an Aging Process of an Illumination Device
CN100474208C (zh) 发光二极管驱动设备和光功率控制方法
JP2006120910A (ja) 半導体発光素子用電源および照明装置
JP2008257201A (ja) 有機発光ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP4017643B2 (ja) 電源回路およびこれを備える電子機器
KR101101818B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR20070084741A (ko) 발광장치 및 그 제어방법
JP2014220200A (ja) 照明装置及びその制御方法
US8013540B2 (en) Light adjusting device for a light emitting diode and related light adjusting method and light emitting device
EP1898678A1 (en) Display apparatus and brightness control method thereof
KR101288146B1 (ko) 발광 다이오드 구동회로 및 그의 구동방법
JP2009093098A (ja) 液晶表示装置
KR20110005550A (ko) 발광 다이오드 구동 장치 및 조명
JP5546437B2 (ja) 発光ダイオードの駆動制御方法
JP2009282430A (ja) 車両用表示装置
JP2006258839A (ja) 映像表示装置及びその制御方法
JPH11305195A (ja) バックライト用ランプの交換時期指示方法
KR100514106B1 (ko) 엘씨디 검사장치의 백라이트용 디머의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees