WO2011052599A1 - 映像源ユニット、及び映像表示装置 - Google Patents

映像源ユニット、及び映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011052599A1
WO2011052599A1 PCT/JP2010/068984 JP2010068984W WO2011052599A1 WO 2011052599 A1 WO2011052599 A1 WO 2011052599A1 JP 2010068984 W JP2010068984 W JP 2010068984W WO 2011052599 A1 WO2011052599 A1 WO 2011052599A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
layer
image
video
source unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/068984
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛 柏木
暢夫 内藤
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Publication of WO2011052599A1 publication Critical patent/WO2011052599A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation

Definitions

  • the present invention relates to a video source unit and a video display device including the video source unit.
  • An image display device for emitting an image to an observer is a combination of an image light source and an optical sheet having layers having various functions for improving the quality of image light from the image light source and emitting the image light to the observer.
  • a video source unit is provided.
  • an optical functional layer may be provided as a layer for improving contrast on the optical sheet of the image source unit.
  • the optical functional layer has a light transmission part that can transmit light and a light absorption part that can absorb light, and can appropriately shield external light.
  • the contrast means the ratio between the luminance of the white portion (white luminance) that is the maximum luminance when black and white is displayed on the screen and the luminance of the black portion (black luminance) that is the minimum luminance.
  • Patent Document 1 For such an optical functional layer, for example, in Patent Document 1, a filter base, a base made of a transparent resin material formed on one surface of the filter base, and a large number of wedge-shaped black stripes arranged in parallel to one surface of the base, An outside light shielding layer having the following is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses a light control comprising a first and second main surfaces, the first main surface having a number of grooves, and a transparent plastic film in which the inside of the grooves is made light-absorbing. A film is disclosed.
  • Patent Document 3 discloses an optical sheet having a light transmission layer in which prism rows narrowing toward the tip are arranged in parallel, and the intersection of the upper surface and the inclined surface of the prism row is rounded with a radius of curvature of 3 ⁇ m to 30 ⁇ m. An optical sheet having the same is disclosed.
  • Patent Document 4 discloses an optical sheet that includes a plurality of layers that are arranged on the viewer side from the video light source and that control the light emitted from the video light source and emit the light to the viewer side. At least one of the layers is an optical functional layer having a prism portion arranged in parallel along the sheet surface so as to transmit light and a light absorbing portion arranged in parallel so as to absorb light between the prism portions, and the sheet thickness There is disclosed an optical sheet characterized in that at least one side of the light absorbing portion in the directional cross section has a dent in a curved line or a polygonal line that is convex in the sheet thickness direction.
  • Patent Document 5 includes a plasma display panel and a filter formed on the entire surface of the panel, and the filter includes a base portion and a plurality of pattern portions formed on the base portion. And a lower part of the pattern part wider than the upper part of the pattern part is formed in a recessed shape.
  • JP 2006-189867 A Japanese Patent Laid-Open No. 2-97904 JP 2009-58658 A JP 2009-80198 A JP 2008-46644 A
  • the optical functional layer as described above can improve contrast by absorbing light. Therefore, a part of the image light that is preferably not provided but is provided to the viewer side may be absorbed, and the use efficiency of the image light tends to be reduced. In some cases, it has been desired to improve the utilization efficiency by concentrating the image light on the front side to improve the front luminance and to suppress the power consumption as a whole.
  • an object of the present invention is to provide an image source unit that can improve the utilization efficiency of image light. Also provided is a video display device comprising the video source unit.
  • the invention described in claim 1 includes an image light source (5) and an optical sheet (10) laminated on the image light source, and the optical sheet includes a base material layer (11) and the base.
  • the invention described in claim 2 is the image source unit (4) according to claim 1, wherein the optical function layer (12) has a light transmitting portion on the surface of the image light source (5) side.
  • a pressure-sensitive adhesive layer (20) having a refractive index lower than the refractive index is laminated.
  • the invention according to claim 3 is the image source unit (4) according to claim 1 or 2, wherein the side surface of the image light source (5) of the light absorbing portion (14) is the sheet thickness. It has a dent (18) so as to be recessed in a curved line or a polygonal line on the opposite side to the image light source in the direction cross section.
  • the invention described in claim 4 is the image source unit (4) according to claim 3, wherein the depth of the recess (18) of the light absorbing portion (14) is 0.5 ⁇ m or more. It is 0 ⁇ m or less.
  • the invention described in claim 5 is the image source unit (4) according to any one of claims 1 to 4, wherein the light absorbing section (14) includes the image light source. (5) A coating layer is further provided on the side.
  • the invention according to claim 6 is the image source unit (4) according to any one of claims 1 to 5, wherein the light transmission portion has an elastic modulus of 10 MPa to 2000 MPa. It is characterized by being.
  • the invention according to claim 7 is the image source unit (4) according to claim 2, wherein the storage elastic modulus of the adhesive forming the adhesive layer (20) is 0.1 MPa or more and 0 It is characterized by being 8 MPa or less.
  • the invention described in claim 8 is the image source unit (4) described in claim 7, wherein the thickness of the adhesive layer (20) is 20 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less. .
  • the invention described in claim 9 is the image source unit (4) according to any one of claims 1 to 8, wherein the optical source (10) is the most image source side. It has an antireflection layer (23) or an antiglare layer on the side opposite to the above.
  • the invention described in claim 10 has a function of suppressing transmission of light of a predetermined wavelength in the video source unit (4) according to any one of claims 1 to 9. It has the wavelength filter layer (22) which has, It is characterized by the above-mentioned.
  • the invention described in claim 11 is the image source unit (4) according to any one of claims 1 to 10, wherein the electromagnetic wave shielding layer (21) has a function of shielding electromagnetic waves. ).
  • the invention described in claim 12 comprises a video source unit (4) according to any one of claims 1 to 11, characterized in that it comprises a video display device (1). It is.
  • the image light emitted from the image light source can be used efficiently.
  • FIG. 4A shows an example having a triangular cross section
  • FIG. 4B shows an example in which the hypotenuse has a polygonal line shape
  • FIG. 4C shows an example in which the hypotenuse has a curved line shape. It is a figure which illustrates roughly a part process about an example of the manufacturing method of an optical function layer.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view schematically showing a plasma television 1 as an image display device including an image source unit 4 according to the first embodiment.
  • the plasma television 1 includes a plasma display panel unit 4 (PDP unit 4) that is a video source unit 4 inside a casing formed by a front casing 2 and a rear casing 3. It has.
  • PDP unit 4 plasma display panel unit 4
  • the plasma television 1 is provided with usual devices included in the plasma television in the casing. Examples thereof include various electric circuits and cooling means.
  • FIG. 2 schematically shows the configuration of the PDP unit 4.
  • the PDP unit 4 includes a plasma display panel 5 (PDP 5), which is an image light source, and an optical sheet 10 disposed on the image light emission side of the PDP 5.
  • PDP 5 plasma display panel 5
  • optical sheet 10 disposed on the image light emission side of the PDP 5.
  • FIG. 2 for ease of viewing, some of the reference numerals of repeated configurations and configurations not described may be omitted (the same applies to the following drawings).
  • a known plasma display panel can be applied to the PDP 5.
  • the optical sheet 10 will be described.
  • the optical sheet 10 is a sheet-like member that is disposed closer to the viewer than the video light source, and controls the light incident from the video light source to be emitted to the viewer.
  • the optical sheet 10 has a plurality of layers. As shown in FIG. 2, the optical sheet 10 includes at least a base material layer 11 and an optical functional layer 12 formed on the surface of the base material layer 11 on the image light source side. I have.
  • the optical sheet 10 having the form shown in FIG. 2 also includes an adhesive layer 20, an electromagnetic wave shielding layer 21, a wavelength filter layer 22, and an antireflection layer 23.
  • each layer will be described.
  • the base material layer 11 is a layer that becomes a base material for forming the optical functional layer 12 described in detail later.
  • the base material layer 11 is preferably composed of a material mainly composed of polyethylene terephthalate (PET).
  • PET polyethylene terephthalate
  • the base material layer 11 may contain other resins.
  • Various additives may be added as appropriate. Examples of general additives include phenol-based antioxidants, lactone-based stabilizers, and the like.
  • main component means that the PET is contained in an amount of 50% by mass or more with respect to the entire material forming the base material layer (hereinafter the same).
  • the main component of the material constituting the base material layer 11 is not necessarily PET, and may be other materials.
  • polyester resins such as polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, terephthalic acid-isophthalic acid-ethylene glycol copolymer, terephthalic acid-cyclohexanedimethanol-ethylene glycol copolymer, and polyamide resins such as nylon 6.
  • Polyolefin resins such as polypropylene and polymethylpentene, acrylic resins such as polymethyl methacrylate, styrene resins such as polystyrene and styrene-acrylonitrile copolymer, cellulose resins such as triacetyl cellulose, imide resins, and polycarbonate resins Etc.
  • additives such as a ultraviolet absorber, a filler, a plasticizer, an antistatic agent, in these resins suitably as needed.
  • the example which comprises the base material layer 11 with resin which has PET as a main component from viewpoints of mass productivity, a price, availability, etc. was given in addition to performance.
  • the optical function layer 12 is a layer that has a function of appropriately absorbing stray light and external light while controlling the optical path of the image light from the image light source side.
  • the optical functional layer 12 has a cross section shown in FIG. 2 and a shape extending to the back / near side of the drawing.
  • FIG. 3 shows an enlarged view of one light absorbing portion 14 of the optical functional layer 12 and the light transmitting portion 13 adjacent thereto in the optical sheet 10 shown in FIG.
  • the optical functional layer 12 will be further described with reference to FIGS.
  • the light transmission part 13 is a part having a function of transmitting image light, and a short upper base and a long lower base in a substantially trapezoidal cross section are arranged in a direction along the sheet surface of the optical sheet 10.
  • the short upper base in the substantially trapezoidal cross section faces the video light source side.
  • the surface on the short upper bottom side (video light source side) of the light transmission part 13 is convex in a curved line or a polygonal line, and the light transmission part 13 has a convex part 17 on the video light source side.
  • “being convex in a curved line or a broken line” means a line connecting the ends of the surface of the light absorbing portion 14 on the image light source side in this cross section (broken line III-III shown in FIG. 3). ) On the image light source side in a curved line or broken line shape. Accordingly, the cross-sectional shape of the light transmitting portion 13 is not strictly a trapezoid.
  • the light transmission part 13 has a refractive index of Np, and such a light transmission part 13 can be configured by curing a light transmission part constituting composition described below.
  • the value of the refractive index Np is not particularly limited, but is preferably 1.49 to 1.56 from the viewpoint of the availability of the applied material.
  • the light transmission part constituting composition for example, photocuring in which a photocurable prepolymer (P1), a reactive dilution monomer (M1), a mold release agent (S1), and a photopolymerization initiator (I1) are blended.
  • a mold resin composition is preferably used.
  • Examples of the photocurable prepolymer (P1) include epoxy acrylate-based, urethane acrylate-based, polyether acrylate-based, polyester acrylate-based, and polythiol-based prepolymers.
  • Examples of the reactive dilution monomer (M1) include vinyl pyrrolidone, 2-ethylhexyl acrylate, ⁇ -hydroxy acrylate, and tetrahydrofurfuryl acrylate.
  • Examples of the mold release agent (S1) include, for example, a salt of tetradecanol ethylene oxide 10-mole adduct phosphate / sodium lauryldimethylamine, a tetradecanol ethylene oxide 10-mole adduct phosphate / dimethylstearyl.
  • Examples of the photopolymerization initiator (I1) include hydroxybenzoyl compounds (2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, benzoin alkyl ether, etc.), benzoyl Formate compounds (such as methylbenzoylformate), thioxanthone compounds (such as isopropylthioxanthone), benzophenones (such as benzophenone), phosphate compounds (1,3,5-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, bis (2,4,6- Trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide and the like, and benzyldimethyl ketal and the like.
  • benzoyl Formate compounds such as methylbenzoylformate
  • thioxanthone compounds such as isopropylthioxanthone
  • benzophenones such as benzophenone
  • phosphate compounds (1,3,5-
  • the said photoinitiator (I1) is contained 0.5 mass% or more and 5.0 mass% or less on the basis (100 mass%) of light transmission part structure composition whole quantity.
  • photocurable prepolymer (P1), reactive diluent monomer (M1), mold release agent (S1), and photopolymerization initiator (I1) are each used alone or in combination of two or more. be able to.
  • various additives such as silicone additives, rheology control agents, defoaming agents, antistatic agents, It is also possible to add an ultraviolet absorber or the like.
  • the light absorption part 14 is an element which is arrange
  • the short upper base of the substantially trapezoidal cross section is disposed on the long lower bottom side of the light transmitting portion 13, and the long lower bottom of the light absorbing portion 14 is disposed on the short upper bottom side of the light transmitting portion 13.
  • a surface (surface on the image light source side) corresponding to the long bottom bottom of the substantially trapezoidal cross section is recessed in a curved line or a polygonal line, and the light absorbing portion 14 has a recess 18 on the image light source side.
  • the “dent” means a portion that is depressed on the viewer side (base material layer 11 side) with respect to the broken line III-III in FIG. 3 described above.
  • the depth of the recess 18 is preferably 0.5 ⁇ m or more and 6.0 ⁇ m or less. When the depth of the recess 18 is smaller than 0.5 ⁇ m, the effect of diffusing video light described later may be reduced. On the other hand, when the depth of the recess 18 exceeds 6.0 ⁇ m, when applying an adhesive to laminate another layer on the surface having the recess 18, the adhesive is recessed even after the autoclave treatment. May not be able to follow, and there is a risk of biting bubbles.
  • the hypotenuse in the substantially trapezoidal cross section preferably forms an angle of 0 degree or more and 10 degrees or less with respect to the normal direction of the sheet surface of the optical function layer 12.
  • the angle of the hypotenuse is close to 0 degrees, it becomes a rectangle instead of a substantial trapezoid.
  • FIG. 4 shows a cross section of another example of the light absorbing portion.
  • 4A is an example in which the cross-sectional shape of the light absorbing portion 14a is substantially triangular
  • FIG. 4B is an example in which the hypotenuse of the light absorbing portion 14b is a polygonal line
  • FIG. This is an example in which the hypotenuse of the absorber 14c is curved.
  • the cross-sectional shape of the light absorbing portion 14a is substantially triangular.
  • the base of the substantially triangular shape is disposed between the short upper bases of the light transmitting portion 13a, and the vertex facing the base is disposed on the base material layer (lower side of the drawing).
  • the hypotenuse of the substantially triangular cross section forms an angle ⁇ 1 with respect to the normal line of the sheet exit surface of the optical sheet.
  • ⁇ 1 is preferably in the range of greater than 0 degrees and less than or equal to 10 degrees. A more preferable angle is greater than 0 degree and 6 degrees or less.
  • the hypotenuse of the light absorbing portion 14b (the hypotenuse of the light transmitting portions 13b and 13b) is composed of two sides instead of one side. That is, the cross section has a polygonal oblique side. Specifically, the hypotenuse on the bottom side (upper side in the drawing) forms an angle ⁇ 2 with respect to the normal line of the sheet exit surface of the optical sheet. On the other hand, the hypotenuse arranged on the apex side (the lower side in the drawing) forms an angle ⁇ 3 with respect to the normal line of the sheet exit surface of the optical sheet.
  • This angle is in a relation of ⁇ 2> ⁇ 3, and it is preferable that both of these angles are in the range of 0 ° to 10 °. A more preferable angle is greater than 0 degree and 6 degrees or less.
  • FIG. 4B is an example in which one hypotenuse is composed of two hypotenuses, but a polygonal line shape may be constructed with more sides.
  • the slope of the light absorbing portion 14c (the oblique side of the light transmitting portion 13c) is formed in a curved shape.
  • the hypotenuse which is substantially trapezoidal in cross section in the light absorbing portion may be curved.
  • the angle formed between the curve and the normal line of the light exit surface of the optical sheet is preferably smaller on the base layer 11 side (lower side of the paper) than on the bottom side (upper side of the paper) of the light absorbing portion. .
  • the angle is preferably in the range of more than 0 degree and not more than 10 degrees at any part. A more preferable angle is greater than 0 degree and 6 degrees or less.
  • the angle formed between the curved portion and the normal line of the light exit surface of the optical sheet divides the curve into 10 equal parts, the line connecting the adjacent ends, and the normal line of the optical surface of the optical sheet. Defined by the angle between
  • the shape of the light absorbing portion is not limited to that of the present embodiment, and can be appropriately changed as long as it can appropriately absorb external light. This can include, for example, a case where the cross-sectional shape is substantially rectangular. However, in any case, in the present embodiment, the surface on the image light source side has a dent recessed in a curved line or a polygonal line.
  • the light absorbing portion 14 is made of a predetermined material having a refractive index Nb smaller than the refractive index Np of the light transmitting portion 13.
  • Np refractive index
  • Nb refractive index of the light transmitting portion 13
  • the Snell of Snell is formed under a predetermined condition at the interface between the light absorbing portion 14 and the light transmitting portion 13. Based on the law, the image light from the light source incident on the light transmission part 13 can be appropriately reflected. Moreover, the light which penetrate
  • the difference in refractive index between Np and Nb is not particularly limited, but is preferably greater than 0 and 0.06 or less. More preferably, it is larger than 0 and 0.02 or less, more preferably 0.003 or more and 0.015 or less.
  • the refractive index difference is large within the range shown here, and when the black luminance is reduced and the contrast is important, the refractive index difference is reduced within this range. Is preferred.
  • black luminance means the luminance of a black portion having the minimum luminance.
  • the relationship of Np> Nb is preferable as described above.
  • the present invention is not necessarily limited to this, and the refractive index of the light transmitting part and the light absorbing part may be the same, or the light transmitting part may be refracted. It is also possible to form the refractive index smaller than the refractive index of the light absorbing portion.
  • the light absorbing portion 14 in the present embodiment is configured by filling a light absorbing portion constituting composition including the light absorbing particles 16 and the binder 15 between the light transmitting portions 13. That is, the light absorbing particles 16 are dispersed in the binder 15.
  • the image light incident on the inside of the light absorption unit 14 without being reflected at the interface between the light transmission unit 13 and the light absorption unit 14 based on Snell's law as described above is transmitted. It can be absorbed by the absorbent particles 16.
  • the binder 15 is made of the material having the refractive index Nb.
  • the photocurable resin composition which mix
  • Examples of the photocurable prepolymer (P2) include urethane (meth) acrylate, polyester (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate, and butadiene (meth) acrylate.
  • Examples of the reactive dilution monomer (M2) include monofunctional monomers such as N-vinylpyrrolidone, N-vinylcaprolactone, vinyl imidazole, vinylpyridine, styrene, and other vinyl monomers, lauryl (meth) acrylate, stearyl ( (Meth) acrylate, butoxyethyl (meth) acrylate, ethoxydiethylene glycol (meth) acrylate, methoxytriethylene glycol (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, methoxydipropylene glycol (meth) acrylate, paracumylphenoxyethyl (meth) ) Acrylate, nonylphenoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, isobornyl (meth) (Meth) acrylic acid ester monomers such as acrylate, cyclohex
  • Polyfunctional monomers include ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, polytetra Methylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,9-nonanediol di (meth) acrylate, 3-methyl-1, 5-pentanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, dimethylol-tricyclodecane di (meth) acrylate, hydroxypivalate neopentyl glycol di (meth) acrylate Bisphenol A polypropoxydiol di (meth) acrylate, trimethylolprop
  • Examples of the photopolymerization initiator (I2) include 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane- Examples thereof include 1-one, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, and bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide.
  • the irradiation device for curing the photocurable resin composition and the curability of the photocurable resin composition can be arbitrarily selected.
  • the amount of the photopolymerization initiator (I2) contained in the photocurable resin composition is based on the total amount of the photocurable resin composition from the viewpoint of curability and cost of the photocurable resin composition (100 mass). %) Is preferably 0.5% by mass or more and 10.0% by mass or less.
  • photocurable prepolymer (P2), reactive diluent monomer (M2) and photopolymerization initiator (I2) can be used singly or in combination of two or more.
  • a photopolymerizable component composed of urethane acrylate, epoxy acrylate, tripropylene glycol diacrylate and methoxytriethylene glycol acrylate (specifically, photocurable prepolymer and reactive dilution monomer), refractive index, viscosity, Alternatively, in consideration of the influence on the performance of the optical functional layer 12, etc., it can be arbitrarily mixed and used.
  • the light absorbing particles 16 are included in the light absorbing portion constituent composition, and act to absorb stray light and external light when the light absorbing portion 14 is formed.
  • the light absorbing particles 16 are preferably used as the light absorbing particles 16.
  • the light absorbing particles 16 are not limited to these, and colored particles that selectively absorb a specific wavelength in accordance with the characteristics of the image light may be used as the light absorbing particles 16.
  • Specific examples include organic fine particles colored with metal salts such as carbon black, graphite, and black iron oxide, dyes, pigments, colored glass beads, and the like.
  • colored organic fine particles are preferably used from the viewpoints of cost, quality, availability, and the like. More specifically, acrylic cross-linked fine particles containing carbon black, urethane cross-linked fine particles containing carbon black, and the like are preferably used.
  • Such colored particles are usually contained in the binder in the range of 3% by mass to 30% by mass.
  • the average particle diameter of the colored particles is preferably 1.0 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less.
  • the “average particle diameter” means that obtained by particle size measurement by a mass distribution method.
  • the means for absorbing light is not limited to the method using light absorbing particles as in the present embodiment.
  • Other examples include, for example, coloring the entire composition of the light absorbing portion constituting the light absorbing portion with a pigment or dye to form a light absorbing portion colored entirely.
  • the light absorbing portion 14 can be formed using the above-described light absorbing portion constituting composition as described in detail later.
  • FIG. 5 is a diagram schematically illustrating a part of the process for an example of the method for manufacturing the optical functional layer 12.
  • FIG. 6 is a diagram schematically illustrating other steps in the example of the method for manufacturing the optical functional layer 12.
  • the light transmitting portion 13 is formed on the base material 11 ′ including the layer that becomes the base material layer 11 as shown in FIG. 5 to obtain the sheet 10 ′.
  • a mold roll 42 having a groove having a shape corresponding to the light transmission part 13 at a predetermined pitch is prepared.
  • the base material 11 ′ is fed between the mold roll 42 and the nip roll 41.
  • the arrow V shown in FIG. 5 is the direction in which the substrate 11 'is fed.
  • the droplets of the light transmitting portion constituting composition 30 are continuously supplied from the supply device 40 between the mold roll 42 and the base material 11 ′.
  • a bank 31 in which the light transmitting portion constituting composition 30 is accumulated is formed between the mold roll 42 and the base material 11 ′. To be. In the bank 31, the light transmitting portion constituting composition 30 spreads in the width direction of the base material 11 '.
  • the light transmitting part constituting composition supplied between the mold roll 42 and the base material 11 ′ as described above is formed by the pressing force between the mold roll 42 and the nip roll 41. 42 is filled. Thereafter, the light transmissive part 13 can be formed by irradiating the light transmissive part constituting composition with light by the light irradiation device 44 and curing the light transmissive part constituting composition. After the light transmission part 13 is formed, the sheet 10 ′ on which the light transmission part 13 is formed on the sheet 11 ′ is pulled away from the mold roll 42 by being pulled through the peeling roll 43.
  • the light absorbing portion 14 is formed between the light transmitting portions 13 of the sheet 10 ′ to obtain the optical functional layer 12.
  • the light absorbing portion constituting composition 36 is supplied onto the light transmitting portion 13, and the light absorbing portion constituting composition 36 is filled in the grooves 37 between the light transmitting portions 13 by the doctor blade 35. Thereafter, the excess light absorbing portion constituting composition 36 is scraped off, and the light absorbing portion constituting composition 36 remaining in the groove 37 between the light transmitting portions 13 is irradiated with light and cured. Thereby, the light absorption part 14 can be formed.
  • an arrow VI shown in FIG. 6 is a feeding direction of the sheet 10 '.
  • the elastic modulus of the light transmitting portion 13 is preferably 10 MPa or more and 2000 MPa or less.
  • the elastic modulus of the light transmitting portion 13 is greater than 2000 MPa, it becomes hard and defects such as cracks and chipping occur, or when the light absorbing portion 14 is formed as described above, the appearance of the optical functional layer 12 is poor.
  • the transmittance of the optical function layer 12 may be reduced. The transmittance decreases because if the light transmitting portion 13 is too hard, when the doctor blade 35 scrapes off the surplus portion of the light absorbing portion constituting composition 36 supplied onto the light transmitting portion 13, the light is transmitted to the doctor blade 35.
  • the light transmitting portion 13 is not easily deformed even when pressed against the transmitting portion 13, and therefore the excess light absorbing portion constituting composition 36 cannot be scraped off.
  • the elastic modulus of the light transmitting portion 13 is in the above range, when the doctor blade 35 is pressed, the light transmitting portion 13 is deformed to eliminate the scraping failure of the surplus light absorbing portion constituting composition 36, and the optical functional layer 12. It is possible to prevent the appearance of the surface from being poor and the transmittance of the optical functional layer 12 from being lowered. Note that if the elastic modulus of the light transmitting portion 13 is smaller than 10 MPa, the light transmitting portion 13 is too soft, so that the light transmitting portion 13 is difficult to release from the mold roll 42 in the process shown in FIG.
  • the dent generated in the light absorbing portion was due to the single layer of the binder, but for the purpose of adjusting the depth of the dent generated in the light absorbing portion, the composition was further added onto the above-described binder.
  • a coating layer may be formed by laminating.
  • the refractive index of the coating layer can also be adjusted as appropriate. For example, if the refractive index of the coating layer is the same as that of the pressure-sensitive adhesive layer described later, light refraction occurs at the interface between the coating layer and the binder. On the other hand, if the refractive index of the coating layer is the same as that of the binder, light refraction occurs at the interface between the pressure-sensitive adhesive layer and the coating layer.
  • the depth of the dent generated in the light absorbing portion can be adjusted, the light refraction can be adjusted, and the optical sheet can be easily manufactured.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 20 is a layer composed of a pressure-sensitive adhesive composition containing a pressure-sensitive adhesive.
  • a pressure-sensitive adhesive a well-known thing can be used which can obtain required light transmittance, adhesiveness, and weather resistance.
  • the pressure-sensitive adhesive composition can also contain a UV absorber, a near-infrared absorber, a neon ray absorber, a toning pigment, and the like.
  • the pressure-sensitive adhesive means a kind of adhesive, and it can be bonded only with the adhesiveness of the surface only by moderate pressure (usually light pressing by hand). It is a thing.
  • physical energy and action such as heating, humidification, and radiation (ultraviolet ray, electron beam, etc.) irradiation are unnecessary, and chemical reaction such as polymerization reaction is also unnecessary.
  • the pressure-sensitive adhesive can maintain the adhesive strength to the extent that it can be re-peeled even after bonding.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 20 is preferably 20 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less. Note that the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 20 refers to the thickness of the thickest portion of the pressure-sensitive adhesive layer 20. If the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 20 is less than 20 ⁇ m, the ability to follow irregularities is lowered, and a problem of biting bubbles occurs. If the thickness exceeds 50 ⁇ m, it is difficult to uniformly apply the pressure-sensitive adhesive composition. Furthermore, the storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive of the pressure-sensitive adhesive layer 20 is desirably 0.1 MPa or more and 0.8 MPa or less. If it is larger than this, the followability to unevenness will drop, and the problem of biting bubbles will occur. is there. In addition, there is a risk of a decrease in productivity, such as a problem of concave distortion of the adhesive when a foreign object is caught between the optical sheets.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 20 is preferably a pressure-sensitive adhesive from the viewpoint of enhancing the adhesion between the electromagnetic wave shielding layer 21 described below and the optical function layer 12 described above.
  • the adhesive having an acid value include those having an acid value among natural rubber and synthetic resin, and those made of a substance having a carboxyl group in the molecule.
  • an acrylic pressure-sensitive adhesive is preferable from the viewpoint of high transparency.
  • the acid value of the acrylic pressure-sensitive adhesive is preferably 1 or more.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive having an acid value contained in the pressure-sensitive adhesive layer 20 has an appropriate adhesive strength, transparency, and coating suitability from those commonly used as known pressure-sensitive adhesives. A transmission spectrum that does not substantially change the transmission spectrum is appropriately selected.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive having an acid value is polymerized by containing at least a (meth) acrylic acid alkyl ester monomer, and is a (meth) acrylic acid alkyl ester monomer having an alkyl group having about 1 to 18 carbon atoms. Generally, it is a copolymer of a monomer having a carboxyl group.
  • the adhesive ability of the pressure-sensitive adhesive contained in the pressure-sensitive adhesive layer 20 is manifested by strongly adsorbing carboxyl groups present in the pressure-sensitive adhesive molecules, for example, on the surface of the copper mesh layer of the electromagnetic wave shielding layer 21 described later.
  • Examples of (meth) acrylic acid alkyl ester monomers used here include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, sec-propyl (meth) acrylate, N-butyl (meth) acrylate, sec-butyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, isoamyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, Examples thereof include n-octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, undecyl (meth) acrylate, and lauryl (meth) acrylate.
  • butyl acrylate and 2-ethylhexyl acrylate are preferable, and butyl acrylate and 2-ethylhexyl acrylate are preferably used in combination.
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester is usually copolymerized in an acrylic pressure-sensitive adhesive in an amount of 30.0 parts by mass to 99.5 parts by mass.
  • examples of the monomer having a carboxyl group forming the acrylic pressure-sensitive adhesive include monomers containing a carboxyl group such as (meth) acrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, maleic acid, monobutyl maleate and ⁇ -carboxyethyl acrylate. Can be mentioned.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive may be copolymerized with a monomer having another functional group within a range not impairing the characteristics of the acrylic pressure-sensitive adhesive.
  • monomers having other functional groups include monomers containing hydroxyl groups such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate and allyl alcohol; (meth) acrylamide, N-methyl Monomers containing amide groups such as (meth) acrylamide and N-ethyl (meth) acrylamide; Monomers containing amide groups and methylol groups such as N-methylol (meth) acrylamide and dimethylol (meth) acrylamide; Monomers containing amino groups such as (meth) acrylate and dimethylaminoethyl (meth) acrylate; and epoxy group-containing monomers such as allyl glycidyl ether and (meth) acrylic acid glycidyl ether.
  • monomers having an ethylenic double bond can be used for the acrylic pressure-sensitive adhesive.
  • monomers having an ethylenic double bond include diesters of ⁇ , ⁇ -unsaturated dibasic acids such as dibutyl maleate, dioctyl maleate and dibutyl fumarate; vinyl esters such as vinyl propionate; vinyl ethers; And vinyl aromatic compounds such as vinyl toluene.
  • a compound having two or more ethylenic double bonds may be used in combination.
  • examples of such compounds include divinylbenzene, diallyl malate, diallyl phthalate, ethylene glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, methylene bis (meth) acrylamide and the like.
  • monomers having an alkoxyalkyl chain can be used.
  • (meth) acrylic acid alkoxyalkyl esters include 2-methoxyethyl (meth) acrylate, methoxyethyl (meth) acrylate, 2-methoxypropyl (meth) acrylate, and 3-methoxypropyl (meth) acrylate.
  • the product name: "5407" by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd. is used suitably, for example.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 20 may contain an antioxidant. Thereby, discoloration of the electromagnetic wave shielding layer 21 can be prevented while using an adhesive having an acid value that provides good adhesion.
  • the compound used as the antioxidant is selected from benzotriazole antioxidants, phenolic antioxidants, phosphite antioxidants, amine antioxidants, sulfur-containing organometallic salt antioxidants, etc. Can be used.
  • the antioxidant contained in the adhesive layer 20 is preferably a benzotriazole antioxidant from the viewpoint of the blue discoloration preventing performance of the copper mesh layer of the electromagnetic wave shielding layer 21 as described later.
  • benzotriazole antioxidant examples include compounds characterized by containing at least the structure of the following formula (1) as a skeleton, and sodium salts, potassium salts, and amine salts thereof.
  • substituents examples include an alkyl group that may have a substituent, an aryl group that may have a substituent, and a halogen atom. It is done.
  • 1,2,3-benzotriazole (1H-benzotriazole), 1H-benzotriazole sodium salt, 4-methyl-1H-benzotriazole, 5-methyl-1H-benzotriazole, 4-methyl-1H -Benzotriazole potassium salt, 5-methyl-1H-benzotriazole potassium salt, 4-methyl-1H-benzotriazoleamine salt, 5-methyl-1H-benzotriazoleamine salt, 2- (3,5-di-t- Butyl-2-hydroxyphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (3,5-di-t-amyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole and the like, among which 1,2,3-benzotriazole (1H -Benzotriazole) is preferred.
  • the adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive layer 20 is sufficient and the surface of the copper mesh layer of the electromagnetic wave shielding layer 21 is not discolored. It is preferable that 1 mass part or more of antioxidant is included. When the content of the antioxidant is less than the above range, discoloration of the copper mesh layer of the electromagnetic wave shielding layer 21 as described later may not be sufficiently prevented even when the antioxidant is included in the pressure-sensitive adhesive layer 20. .
  • the acid value of the pressure-sensitive adhesive is 1 or more, and the pressure-sensitive adhesive layer 20 contains 1 part by mass or more of the benzotriazole-based antioxidant with respect to 100 parts by mass of the pressure-sensitive adhesive.
  • a curing agent such as an isocyanate compound, a tackifier, a silane coupling agent, a filler, and the like can be blended in the adhesive layer as desired.
  • the electromagnetic wave shielding layer 21 is a layer having a function of shielding electromagnetic waves.
  • a means for blocking electromagnetic waves is not particularly limited.
  • a copper mesh layer can be formed on a transparent substrate by an etching method, a printing method, a vapor deposition method, or a sputtering method, and is appropriately designed according to an electromagnetic wave to be blocked.
  • a method for forming a copper mesh layer a method of forming a mesh by a photolithography method after laminating a transparent base material and a metal foil with an adhesive (for example, JP-A-11-145678) is selected. In that case, discoloration of the electromagnetic wave shielding layer 21 can be prevented by adding the antioxidant to the adhesive.
  • the wavelength filter layer 22 is a layer having a function of suppressing transmission of light having a predetermined wavelength.
  • the wavelength whose transmission should be suppressed can be appropriately selected as necessary.
  • Specific examples include a layer for cutting neon lines emitted from the PDP, a layer for cutting infrared rays, near infrared rays, and ultraviolet rays, a layer for adjusting color tone, and the like.
  • a layer for cutting near infrared rays near infrared absorption filter
  • a layer for cutting neon lines a layer for adjusting color tone (color tone adjustment filter)
  • a layer for cutting ultraviolet rays ultraviolet absorption filter
  • the near-infrared absorbing filter As the near-infrared absorbing filter, a commercially available film having a near-infrared absorbing agent (for example, trade name No. 2832 manufactured by Toyobo Co., Ltd.) or a composition containing a near-infrared absorbing dye in the adhesive layer or the resin layer is used. A film formed or coated on a transparent substrate or other functional filter and dried or cured as necessary can be used.
  • a near-infrared absorbing agent for example, trade name No. 2832 manufactured by Toyobo Co., Ltd.
  • a film formed or coated on a transparent substrate or other functional filter and dried or cured as necessary can be used.
  • the near-infrared absorbing dye one that absorbs in the near-infrared region caused by xenon gas discharge emitted by the PDP, that is, a wavelength region of 800 nm to 1100 nm is used.
  • the near-infrared transmittance of the band is preferably 20% or less, more preferably 10% or less.
  • the near-infrared absorption filter has a sufficient transmittance in the visible light region, that is, in the wavelength region of 380 nm to 780 nm.
  • near-infrared absorbing dyes include polymethine compounds, cyanine compounds, phthalocyanine compounds, naphthalocyanine compounds, naphthoquinone compounds, anthraquinone compounds, dithiol compounds, immonium compounds, diimonium compounds, and aminium compounds.
  • binder resin for dispersing the near-infrared absorbing dye a resin such as a polyester resin, a polyurethane resin, an acrylic resin, or an epoxy resin is used.
  • Binder resin drying and curing methods include a drying and solidification method by drying a solvent (or dispersion medium) from a solution (or emulsion), polymerization by energy such as heat, ultraviolet rays and electron beams, a curing method utilizing a crosslinking reaction, Alternatively, a curing method using a reaction such as crosslinking or polymerization between a functional group such as a hydroxyl group or an epoxy group in a resin and an isocyanate group in a curing agent can be applied.
  • the neon light absorption filter is installed to absorb neon light emitted from the PDP, that is, an emission spectrum of neon atoms when the optical filter is used for plasma display. Since the emission spectrum band of neon light has a wavelength of 550 nm to 640 nm, it is preferable to design the spectral transmittance of the neon light absorption filter to be 50% or less at a wavelength of 550 nm to 640 nm.
  • a neon light absorption filter is a composition in which a dye conventionally used as a dye having an absorption maximum in a wavelength region of at least 550 nm to 640 nm is dispersed in a binder resin as described in the near infrared absorption filter.
  • the dye can be formed into a film, or can be formed on a transparent substrate or other functional filter, and dried or cured as necessary.
  • Specific examples of the dye include cyanine, oxonol, methine, subphthalocyanine or porphyrin.
  • the binder resin the resins mentioned in the above-mentioned near infrared absorption filter can be used.
  • the color adjustment filter is for adjusting the color of the display filter to improve the color purity of the light emitted from the panel, the color reproduction range, the display color when the power is turned off, and the like.
  • a composition in which a color tone adjusting dye is dispersed in a binder resin is formed into a film, or this is applied on a transparent substrate or other functional filter, and formed through drying, curing treatment, or the like as necessary. be able to.
  • a known dye having a maximum absorption wavelength in the visible region of 380 nm to 780 nm can be used in any combination according to the purpose.
  • Known dyes that can be used as the color tone adjusting dye are those described in JP-A Nos.
  • an ultraviolet absorption filter for example, a composition in which an ultraviolet absorber is dispersed in a binder resin is formed, or this is coated on a transparent substrate or other functional filter, and dried and cured as necessary. Or the like.
  • the ultraviolet absorber include organic compounds such as benzotriazole and benzophenone, and inorganic compounds composed of particulate zinc oxide, cerium oxide, and the like.
  • the binder resin resins as mentioned in the description of the near infrared absorption filter can be used.
  • the antireflection layer 23 is a layer that is disposed closest to the viewer and has a function of preventing reflection of external light. According to this, it is possible to suppress so-called reflection in which external light is reflected on the viewer side surface of the optical sheet and returns to the viewer side.
  • Such an antireflection layer 23 can be constituted by using a commercially available antireflection film.
  • the base material layer 11, the optical function layer 12, the pressure-sensitive adhesive layer 20, the electromagnetic wave shielding layer 21, the wavelength filter layer 22, and the antireflection layer 23 have been described based on this embodiment.
  • the base material layer 11 and the optical function layer 12 are provided, and layers having various functions other than the layers described so far can also be provided depending on applications.
  • it can comprise by bonding an anti-glare layer, a hard-coat layer, etc. using an adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive composition constituting the pressure-sensitive adhesive layer may include a UV absorber, a near-infrared absorber, a neon line absorber, a toning dye, and the like, and the pressure-sensitive adhesive layer may also serve as a wavelength filter layer.
  • the order of lamination of these layers and the number of laminations are appropriately determined according to the use of the optical sheet.
  • functions of the antiglare layer and the hard coat layer will be described.
  • the antiglare layer is a layer having a function of suppressing so-called glare and is sometimes called an antiglare layer or an AG layer.
  • a commercially available layer can be used as such an antiglare layer.
  • the hard coat layer is sometimes called the HC layer.
  • This is a layer in which a film having a function capable of imparting scratch resistance is provided in order to prevent the image display surface from being scratched.
  • the layer configuration of the optical sheet 10 may be changed, and the adhesive layer 20 may be directly adhered to the PDP 5 and laminated. Since the pressure-sensitive adhesive layer 20 is disposed, the convex portion 17 is not deformed even when the optical sheet 10 is directly adhered to the PDP 5 or the like.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing an example of an optical path of image light passing through the optical function layer 12. Note that in FIG. 7 and the drawings for explaining the optical paths shown below, the refraction angle and the like are exaggerated for the sake of easy understanding.
  • the image light L1 incident on the light transmitting portion 13 at a predetermined angle is first incident on the convex portion 17 and refracted.
  • the inclination angle ⁇ a with respect to the normal of the sheet surface of the image light L1 incident on the light transmission part 13 from the convex part 17 is formed when the convex part 17 is not provided, that is, the upper base and the lower base of the light transmission part are formed in parallel. It becomes smaller than the case. In this way, the image light incident on the convex portion 17 is refracted in the direction of focusing.
  • a part of the image light incident on the light transmission part 13 is incident on the light absorption part from the oblique side of the light absorption part 14 and absorbed, but the image light incident on the light transmission part 13 is condensed as described above. By refracting in the direction, the image light absorbed by the light absorber 14 can be reduced. In other words, the image light is condensed by the convex portion 17, so that in the absence of the convex portion 17, a part of the image light hitting the oblique side of the light absorbing portion 14 does not hit the oblique side of the light absorbing portion 14.
  • the image light whose angle when hitting the hypotenuse of the light absorbing portion 14 becomes an angle at which the light is totally reflected increases, and such image light is not absorbed by the light absorbing portion 14.
  • the image light that is not absorbed by the light absorbing portion 14 is emitted from the surface of the optical functional layer 12 on the base material layer 11 side to the viewer side.
  • the image light L2 incident on the light absorbing portion 14 at a predetermined angle is first incident on the light absorbing portion 14 from the recess 18 and refracted.
  • the inclination angle ⁇ b with respect to the normal of the sheet surface of the image light L2 incident on the light absorbing portion 14 from the depression 18 is the case where the depression 18 is not provided, that is, the bottom side of the light absorbing section is parallel to the surface of the base material layer 11. It becomes larger than the case where it is formed.
  • the image light incident on the light absorbing portion 14 from the depression 18 is refracted in the diffusing direction.
  • a part of the image light incident on the light absorbing portion 14 is absorbed by the light absorbing particles 16 of the light absorbing portion 14, but by refracting the image light incident on the light absorbing portion 14 in the direction of diffusing as described above.
  • the image light can be emitted from the oblique side of the light absorption unit 14 to the light transmission unit 13 side, and the image light absorbed by the light absorption unit 14 can be reduced. That is, when the image light is diffused in the depression 18, when the depression 18 is not present, a part of the image light absorbed by the light absorption unit 14 is not absorbed by the light absorption unit 14, but the light transmission unit. 13 is emitted from the surface of the optical functional layer 12 on the base material layer 11 side to the viewer side.
  • the light transmitting portion 13 includes the convex portion 17, whereby the image light absorbed by the light absorbing portion 14 can be reduced and the use efficiency of the image light can be improved. Moreover, if the light absorption part 14 has the hollow 18, the image light absorbed by the light absorption part 14 can be reduced further and the utilization efficiency of image light can be raised.
  • the refractive index Np of the light transmission part 13 is higher than the refractive index Nn of the adhesive layer 20, and the difference between the refractive index Np and the refractive index Nn is 0. Is preferably greater than .05.
  • the refractive index Nb of the light absorbing portion 14 is higher than the refractive index Nn of the adhesive layer 20, and the difference between the refractive index Nb and the refractive index Nn is 0.05. Larger is preferred.
  • the use efficiency of the image light can be improved in the direction in which the viewing angle is expanded, so that the light absorbing portion 14 is deepened (the thickness of the optical function layer 12 is increased by the viewing angle is expanded). It is also possible to improve the contrast while maintaining the same viewing angle.
  • the video source unit of the present embodiment and the video display device to which the video source unit is applied can improve the usage efficiency of video light.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing the layer structure of the video source unit 54 according to the second embodiment.
  • the video source unit 54 includes a plasma display panel 5 (PDP 5) that is the video light source 5 and an optical sheet 60.
  • the optical sheet 60 is a sheet-like member that is disposed on the image emitting side of the image light source 5 and that emits light incident from the image light source 5 side to the observer side.
  • a known plasma display panel can be used.
  • the optical sheet 60 has a plurality of layers, and as shown in FIG. 8, at least the base material layer 11 and the optical functional layer formed on the surface of the base material layer 11 on the image light source 5 side. 62.
  • the optical sheet 60 shown in FIG. 8 also includes an adhesive layer 70, an electromagnetic wave shielding layer 21, a wavelength filter layer 22, and an antireflection layer 23.
  • the base material layer 11, the electromagnetic wave shielding layer 21, the wavelength filter layer 22, and the antireflection layer 23 are common to the optical sheet 10 described above, and thus the description thereof is omitted here.
  • the optical sheet 60 can be appropriately laminated with other layers having other functions in the same manner as the optical sheet 10.
  • the optical functional layer 62 has a light transmission part 63 having a substantially trapezoidal cross section in a cross section orthogonal to the sheet light exit surface of the optical sheet 60, and a light absorption disposed between the light transmission parts 63. Part 64.
  • FIG. 9 shows an enlarged view of the three light absorbing portions 64 and the light transmitting portion 63 adjacent thereto in the optical sheet 60.
  • the optical function sheet layer 62 will be described with reference to FIGS.
  • the light transmitting portion 63 has a short upper base side and a long lower bottom side in a substantially trapezoidal cross section arranged in a direction along the sheet surface of the optical sheet 60.
  • the short upper bottom side of the light transmitting portion 63 is formed such that the convex portion becomes the convex lens portion 67 when viewed from the light transmitting portion 63. Therefore, the convex lens portion 67 bulges toward the image light source side with respect to a line (dashed line IX-IX shown in FIG. 9) connecting the end portions of the surface of the light absorption portion 64 on the image light source side in this cross section. It is out.
  • the optical path of the image light can be gathered in the direction approaching the front due to the difference in refractive index with the adjacent adhesive layer 70 and the effect of the lens shape.
  • the relationship of the refractive index difference with the adhesive layer 70 and the optical path will be described later.
  • the shape of the convex lens portion 67 is not particularly limited as long as the optical path of the image light can be collected in a direction approaching the front as described above. Examples of this include spherical and aspheric lens shapes. Further, the pitch of the convex lens portions 67 is preferably about 30 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the light absorbing portion 64 is configured by filling a binder 65 in which light absorbing particles 66 are dispersed between the light transmitting portions 63. It differs from the above-mentioned light absorption part 14 by the point in which the light absorption part 64 in this embodiment does not have a hollow. Since the other configuration is common to the light absorbing portion 14, the description thereof is omitted here.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 70 is a layer that is laminated on the surface of the optical function layer 62 on the side where the convex lens portion 67 is formed, and is intended to adhere the optical function layer 62 to other surfaces.
  • the refractive index of the pressure-sensitive adhesive layer 70 is at least a refractive index Nn lower than the refractive index Np of the light transmitting portion 63.
  • the optical path of the image light can be appropriately controlled to the front side by the convex lens portion 67. That is, the convex lens portion 67 is convex toward the image light source 5 side, and the refractive index on the observer side from the interface between the convex lens portion 67 and the adhesive layer 70 is higher than the refractive index on the image light source side from the interface.
  • Such a video source unit 54 can also be applied to a video display device.
  • a video display device Such a video source unit 54 can also be applied to a video display device.
  • the fact that the front luminance can be improved by the video display device including the video source unit 54 will be described with reference to an optical path example such as video light.
  • FIG. 10 shows an example of the optical path.
  • the image light L3 is light emitted from the image light source (PDP) 5 in parallel to the sheet normal direction, and passes through the top of the convex lens portion 57, and thus is emitted directly to the front.
  • the image light L4 is image light that enters the light transmitting portion 63 with a slight angle in the sheet normal direction. Such image light L4 is emitted in front by being substantially parallel to the sheet normal direction by the effect of the convex lens portion 67.
  • the image light L5 is image light that is incident on the light transmitting portion 63 at a considerable angle with respect to the sheet normal direction.
  • Such image light L5 is also refracted to an angle close to the sheet normal direction due to the effect of the convex lens portion 67, and contributes to the improvement of the front luminance.
  • the image light L6 is image light that is incident on the light transmitting portion 63 at a considerable angle with respect to the sheet normal direction.
  • the image light L6 is image light that is directly absorbed by the light absorption unit 64 when the convex lens unit 67 is not provided. However, due to the effect of the convex lens portion 67, it can be refracted to an angle close to the sheet normal direction and reflected at the interface between the light absorbing portion 64 and the light transmitting portion 63, and further at an angle close to the sheet normal direction. Until the light is refracted.
  • the external light L7 travels into the light absorbing portion 64 and is absorbed by the light absorbing particles 66. As a result, the contrast can be improved.
  • the video source unit 54 when this is applied to a video display device such as a plasma television, an appropriate layer configuration is provided, and the front luminance and the usage efficiency of video light can be improved.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing the layer structure of a cross section of a video source unit 104 according to another embodiment.
  • the video source unit 104 includes a plasma display panel 5 (PDP 5) that is the video light source 5 and an optical sheet 110.
  • the optical sheet 110 is a sheet-like member that is disposed on the image emission side of the image light source 5 and that emits light incident from the image light source 5 side to the observer side.
  • a known plasma display panel 5 can be used.
  • the optical sheet 110 includes an antireflection layer 23, an optical functional layer 112, a high refractive index layer 119, a base material layer 11, and an adhesive layer 70, and these are laminated.
  • each of the above layers is formed so as to extend in the back / front direction of the drawing while maintaining the cross section shown in FIG. Since the base material layer 11 and the antireflection layer 23 are common to the optical sheet 60 described above, description thereof is omitted here.
  • the adhesive layer 70 should just be able to affix the optical sheet 110 on PDP5, and is a layer in which the well-known adhesive was formed.
  • the optical functional layer 112 and the high refractive index layer 119 will be described.
  • the optical functional layer 112 has a light transmission portion 113 having a substantially trapezoidal cross section in the cross section orthogonal to the sheet light exit surface of the optical sheet 110, and a light absorption disposed between the light transmission portions 113. Part 114.
  • the light transmitting portion 113 has a short upper base side and a long lower base side in a substantially trapezoidal cross section arranged in a direction along the sheet surface of the optical sheet 110.
  • the upper base side of the light transmission portion 113 is formed to be a concave lens portion 117 when viewed from the light transmission portion 113. Therefore, in this embodiment, the surface corresponding to the short upper base of the substantially trapezoidal cross section (observer side surface) is recessed toward the base material layer 11 with respect to the broken line XI-XI in FIG.
  • the optical path of the image light from the image light source can be gathered in the direction approaching the front due to the difference in refractive index between the adjacent high refractive index layers 119 and the effect of the lens shape.
  • the high refractive index layer 119, the relationship between the refractive index differences, and the optical path will be described later.
  • the shape of the concave lens part 117 is not particularly limited as long as the optical path of the image light can be collected in a direction approaching the front as described above. Examples of this include spherical and aspheric lens shapes.
  • the pitch of the concave lens portions 117 is preferably about 30 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the light absorption unit 114 is also in common with the light absorption unit 64 described above, the description thereof is omitted.
  • the high refractive index layer 119 is laminated on the surface of the optical function layer 112 on the side where the concave lens portion 117 is formed, and has a convex portion corresponding to the concave lens portion 117, thereby increasing the height of the concave lens portion 117. This layer can form an interface with the refractive index layer 119.
  • the refractive index of the high refractive index layer 119 is set to a refractive index Nk that is at least larger than the refractive index Np of the light transmitting portion 113. Thereby, as will be described later, the optical path of the image light can be appropriately controlled to the front side by the concave lens portion 117.
  • the high refractive index layer 119 is preferably a material having a refractive index of 1.6 or more, and a material using zirconia, fluorene (Osaka Gas Chemical), or the like is preferably used.
  • FIG. 12 shows an example of the optical path.
  • the image light L11 is light emitted from the image light source in parallel with the sheet normal direction, and passes through the deepest portion of the concave lens portion 117, and thus is emitted to the front as it is.
  • the image lights L12 and L13 are image light incident on the light transmitting portion 113 with an angle with respect to the sheet normal direction. Such image lights L12 and L13 are refracted to an angle close to the sheet normal direction by the effect of the concave lens portion 117 and emitted to the front.
  • the external light L14 travels into the light absorbing portion 114 and is absorbed by the light absorbing particles therein. As a result, the contrast can be improved.
  • composition for light transmission part 40.0 parts by mass of bisphenol A-ethylene oxide 2 mol adduct, 15.0 parts by mass of isophorone diisocyanate, and bismuth tri (2-ethylhexanoate) as a urethanization catalyst 0.02 parts by mass of (2-ethylhexanoic acid 50% solution) was mixed and reacted at 80 ° C. for 5 hours, and then 5.0 parts by mass of 2-hydroxyethyl acrylate was added and added at 80 ° C. for 5 hours. It was made to react for a time and the photocurable prepolymer (P1) was obtained.
  • the light transmitting portion constituting composition was applied at a thickness of 100 ⁇ m, and the light transmitting portion constituting composition was cured by irradiating with an ultraviolet ray of 800 mJ / cm 2 with a high pressure mercury lamp, and the multiwavelength Abbe refractometer DR-M4 ( The refractive index of 589 nm was measured using Atago Co., Ltd. and found to be 1.550.
  • Substrate As the substrate, a PET film, trade name: A4300, manufactured by Toyobo Co., Ltd., with a thickness of 100 ⁇ m was used.
  • a mold roll for production of the optical functional layer was produced.
  • the mold roll was cylindrical and was plated with copper, and the copper plated portion was cut with a cutting tool to form a groove corresponding to the light transmitting portion.
  • a diamond tool was used as the tool.
  • the tip is shown in FIG.
  • the curved surface is convex outward at a depth of 6 ⁇ m from the tip, and the bite width at a depth of 6 ⁇ m from the tip is 35 ⁇ m. Further, the slope angle is 1.9 °, and the width at the position of 85 ⁇ m from the tip is 41 ⁇ m.
  • the groove pitch was formed by cutting the outer periphery of the copper plating layer of the mold roll with a groove pitch in the roll axis direction of 45 ⁇ m.
  • a curved surface convex toward the mold roll side at a depth of 6 ⁇ m from the bottom of the groove having a depth of 85 ⁇ m the groove width at the depth of 6 ⁇ m from the bottom of the groove is 35 ⁇ m, and the groove width on the mold roll surface side is The trapezoidal shape was 41 ⁇ m.
  • the cut roll was chrome plated.
  • the base material of said (2) was conveyed between the metal mold
  • the light transmitting portion constituting composition obtained in (1) above is supplied from the supply device onto the base material layer of the base material, and the base material is pressed by the pressing force between the mold roll and the nip roll.
  • the light transmitting portion constituting composition was filled between the layer and the mold roll. Then, 800 mJ / cm ⁇ 2 > of ultraviolet rays were irradiated from the base material side with the high pressure mercury lamp, the light transmissive part constituent composition was hardened, and the light transmissive part was formed.
  • the light transmission part was released from the mold roll with a peeling roll, and a sheet (intermediate member) having a thickness including the light transmission part of 205 ⁇ 20 ⁇ m was produced.
  • the elastic modulus of the light transmitting portion was measured by applying a load to the micro indenter material using a compression micro hardness tester (FISCHER HM2000) and unloading it. At this time, the load force was 100 mN, the load speed was 4 ⁇ m / 10 seconds, and the holding time was 60 seconds. As a result, the elastic modulus of the light transmission part was 800 MPa. At this time, the light transmission part has a shape corresponding to the groove of the mold roll. Therefore, the light transmission part has a convex part with a height of about 6 ⁇ m on the side opposite to the side on which the base material layer is provided.
  • the composition excluding the light-absorbing particles of the composition constituting the light-absorbing part was applied at a thickness of 10 ⁇ m, cured by irradiating with 800 mJ / cm 2 of ultraviolet light with a high-pressure mercury lamp, and the multi-wavelength Abbe refractometer DR- It was 1.547 when the refractive index of 589 nm was measured using M4 (made by Atago Co., Ltd.).
  • the light absorption part composition obtained in the above (5) was supplied from the supply device onto the intermediate member prepared in the above (4).
  • the light absorbing portion constituting composition supplied onto the intermediate member is formed into a substantially V-shaped groove (between the light transmitting portions) formed in the intermediate member.
  • the excess light absorbing portion constituting composition was scraped off.
  • the light absorbing portion constituting composition was cured by irradiating with 800 mJ / cm 2 of ultraviolet light from a high pressure mercury lamp, and the light absorbing portion was formed by the cured light absorbing portion constituting composition (this is described as the first filling). Sometimes.). In this state, a recess having a depth of 6 ⁇ m was generated on the surface of the light absorbing portion.
  • Adjustment and formation of coating layer In the present Example, the coating layer was formed in the light absorption part in order to reduce the hollow of a light absorption part. Adjustment of the coating layer is as follows. That is, 42.0 parts by mass of urethane acrylate as a photopolymerization component, 18.0 parts by mass of an epoxy acrylate oligomer, 35.0 parts by mass of tripropylene glycol diacrylate as a photocurable monomer, and methoxy Mixing 5.0 parts by mass of triethylene glycol acrylate and 7.0 parts by mass of 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone (trade name: Irgacure 184, manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.) as a photopolymerization initiator And uniformized to obtain a coating layer composition.
  • This composition was applied to a thickness of 10 ⁇ m, cured by irradiating an ultraviolet ray of 800 mJ / cm 2 with a high-pressure mercury lamp, and a refractive index of 589 nm using a multiwavelength Abbe refractometer DR-M4 (manufactured by Atago Co., Ltd.). It was 1.490 when measured.
  • the composition thus obtained was supplied from the supply device onto the intermediate member obtained in (6) above.
  • the composition of the coating layer supplied on the intermediate member is filled into the depressions of the light absorption part, and the excess composition is scraped off. (This may be referred to as the second filling.)
  • the constituent composition of the light absorption part coating layer was hardened by irradiating an ultraviolet ray of 800 mJ / cm 2 with a high pressure mercury lamp. In this state, a depression having a depth of 2 ⁇ m was generated on the surface of the light absorbing portion.
  • the coating layer has the same refractive index as that of the pressure-sensitive adhesive layer described later, the above-described light refraction is caused by the interface between the depression and the coating layer due to the first filling. Therefore, here, “the depression of the light absorbing portion” is defined as the depth of the depression generated at the first filling.
  • SK Dyne 2094 Soken Chemicals Co., Ltd., 25.0% solids, solvents ethyl acetate and methyl ethyl ketone
  • This composition was applied to a release film (trade name: E7007, manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness: 38 ⁇ m), dried, and bonded to the surface of the optical functional layer.
  • a refractive index of 589 nm was measured using a multi-wavelength Abbe refractometer DR-M4 (manufactured by Atago Co., Ltd.), and it was 1.490.
  • the storage elastic modulus of this adhesive layer was 0.22 MPa.
  • the optical sheet according to Example 1 was produced as described above.
  • Example 2 In Example 2, the groove shape of the mold roll was changed, and the height of the convex part of the light transmission part was 3 ⁇ m. Others were the same as in Example 1.
  • Example 3 a material having an elastic modulus of the light transmission part of 2000 MPa was used. Specifically, it is as follows.
  • photocurable prepolymer (P1) 40.0 parts by mass of diacrylate of bisphenol A diglycidyl ether and 10.0 mol of diacrylate added with 4 mol of bisphenol A-ethylene oxide as reactive diluent monomer (M1) 10.0 parts by mass of a pentaacrylate / hexaacrylate (mass ratio 60/40) mixture of dipentaerythritol and 10 mol of tetradecanol-ethylene oxide as a mold release agent (S1) were added.
  • the shape of the light transmission part was the same as in Example 1, and the depression of the light absorption part was 3 ⁇ m after the first filling, and 1 ⁇ m after the second filling.
  • Example 4 a material having an elastic modulus of the light transmission portion of 1500 MPa was used. Specifically, it is as follows.
  • the shape of the light transmission part was the same as in Example 1, and the depression of the light absorption part was 4 ⁇ m after the first filling, and 1.5 ⁇ m after the second filling.
  • Example 5 a material having an elastic modulus of the light transmission portion of 500 MPa was used. Specifically, it is as follows.
  • the shape of the light transmission part was the same as in Example 1, and the depression of the light absorption part was 6.0 ⁇ m after the first filling and 3.0 ⁇ m after the second filling.
  • Example 6 a material in which the elastic modulus of the light transmission part was 20 MPa was used. Specifically, it is as follows. 10.0 parts by mass of 2,4-tolylene diisocyanate, 0.03 parts by mass of di-n-butyric dilaurate, 0.01 parts by mass of 2,6-di-t-butyl-p-cresol, 2 -10.0 parts by mass of hydroxyethyl acrylate and 20.0 parts by mass of polytetramethylene glycol were mixed to obtain a photocurable prepolymer (P1).
  • the shape of the light transmission part was the same as in Example 1, and the depression of the light absorption part was 8 ⁇ m after the first filling, and 5 ⁇ m after the second filling.
  • the molar ratio 1/1) was 0.05 parts by mass
  • the stearylamine-ethylene oxide 15 mol adduct was 0.05 parts by mass
  • 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone trade name: photopolymerization initiator
  • the shape of the light transmission part was the same as in Example 1, and the depression of the light absorption part was 2 ⁇ m after the first filling, and 0.4 ⁇ m after the second filling.
  • Example 8 a material in which the elastic modulus of the light transmission part was 9.0 MPa was used. Specifically, it is as follows. 10.0 parts by mass of 2,4-tolylene diisocyanate, 0.03 parts by mass of di-n-butyric dilaurate, 0.01 parts by mass of 2,6-di-t-butyl-p-cresol, 2 -10.0 parts by mass of hydroxyethyl acrylate and 20.0 parts by mass of polytetramethylene glycol were mixed to obtain a photocurable prepolymer (P1).
  • the shape of the light transmission part was the same as in Example 1, and the depression of the light absorption part was 9 ⁇ m after the first filling and 6.5 ⁇ m after the second filling.
  • Example 9 an optical sheet was formed in which the storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive composition of the pressure-sensitive adhesive layer formed on the hollow side of the optical functional layer was 0.14 MPa. Except for the pressure-sensitive adhesive layer, it is the same as in Example 1. Formation of the pressure-sensitive adhesive layer is as follows. Start with 50.0 parts by weight of n-butyl acrylate, 30.0 parts by weight of methyl acrylate, 19.5 parts by weight of methyl methacrylate, 0.5 parts by weight of 2-hydroxyethyl acrylate 0.2 parts by mass of azobisisobutyronitrile as an agent was added to 300 parts by mass of ethyl acetate and stirred at 60 ° C.
  • an acrylate copolymer solution 0.5 parts by mass of an isocyanate-based crosslinking agent TD-75 (manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.) as a crosslinking agent is added to 100 parts by mass of the solid content of the obtained copolymer solution, and the concentration is 25 with 2-butanone. It diluted so that it might become a mass% solution, and was set as the adhesive solution.
  • TD-75 isocyanate-based crosslinking agent
  • This coating solution is applied on a release film (trade name: E7007, manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) so as to have a thickness of 25 ⁇ m, dried, and then another release film (product) Name: E7006, manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) was bonded to prepare a non-carrier pressure-sensitive adhesive film.
  • a release film trade name: E7007, manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m
  • Example 10 an optical sheet in which the storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive composition of the pressure-sensitive adhesive layer formed on the hollow side of the optical functional layer was 0.78 MPa was formed. Except for the pressure-sensitive adhesive layer, it is the same as in Example 1. Formation of the pressure-sensitive adhesive layer is as follows. 50.0 parts by mass of n-butyl acrylate, 30.0 parts by mass of methyl acrylate, 0.5 parts by mass of 2-hydroxyethyl acrylate, and 19.5 parts by mass of N, N-dimethylacrylamide Then, 0.2 part by mass of azobisisobutyronitrile as an initiator was added to 300 parts by mass of ethyl acetate and stirred at 60 ° C.
  • acrylate copolymer solution 0.5 parts by mass of an isocyanate-based crosslinking agent TD-75 (manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.) as a crosslinking agent is added to 100 parts by mass of the solid content of the obtained copolymer solution, and the concentration is 25 mass with 2-butanone. % Solution was diluted to give a pressure-sensitive adhesive solution.
  • TD-75 isocyanate-based crosslinking agent
  • This coating solution is applied on a release film (trade name: E7007, manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) so as to have a thickness of 25 ⁇ m, dried, and then another release film (product) Name: E7006, manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) was bonded to prepare a non-carrier pressure-sensitive adhesive film.
  • a release film trade name: E7007, manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m
  • Example 11 an optical sheet in which the storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive composition of the pressure-sensitive adhesive layer formed on the hollow side of the optical functional layer was 0.09 MPa was formed. Except for the pressure-sensitive adhesive layer, it is the same as in Example 1. Formation of the pressure-sensitive adhesive layer is as follows. 75.0 parts by weight of n-butyl acrylate, 20.0 parts by weight of methyl acrylate, 5.0 parts by weight of 2-hydroxyethyl acrylate, and 0.2 parts by weight of azobisisobutyronitrile as an initiator Are added to 300 parts by mass of ethyl acetate and stirred at 60 ° C. for 12 hours to obtain an acrylate copolymer solution.
  • TD-75 isocyanate-based crosslinking agent (manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.) as a crosslinking agent is added to 100 parts by mass of the solid content of the obtained copolymer solution, and the concentration is 25 with 2-butanone. It diluted so that it might become a mass% solution, and was set as the adhesive solution.
  • This coating solution is applied on a release film (trade name: E7007, manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) so as to have a thickness of 25 ⁇ m, dried, and then another release film (product) Name: E7006, manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) was bonded to prepare a non-carrier pressure-sensitive adhesive film.
  • a release film trade name: E7007, manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m
  • Example 12 an optical filter in which the storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive composition of the pressure-sensitive adhesive layer formed on the hollow side of the optical sheet was 1.1 MPa was formed. Except for the pressure-sensitive adhesive layer, it is the same as in Example 1. Formation of the pressure-sensitive adhesive layer is as follows. 45.0 parts by mass of n-butyl acrylate, 30.0 parts by mass of methyl acrylate, 0.5 parts by mass of 2-hydroxyethyl acrylate, and 24.5 parts by mass of N, N-dimethylacrylamide Then, 0.2 part by mass of azobisisobutyronitrile as an initiator was added to 300 parts by mass of ethyl acetate and stirred at 60 ° C.
  • acrylate copolymer solution 0.5 parts by mass of an isocyanate-based crosslinking agent TD-75 (manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.) as a crosslinking agent is added to 100 parts by mass of the solid content of the obtained copolymer solution, and the concentration is 25 mass with 2-butanone. % Solution was diluted to give a pressure-sensitive adhesive solution.
  • TD-75 isocyanate-based crosslinking agent
  • This coating solution is applied on a release film (trade name: E7007, manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) so as to have a thickness of 25 ⁇ m, dried, and then another release film (product) Name: E7006, manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) was bonded to prepare a non-carrier pressure-sensitive adhesive film.
  • a release film trade name: E7007, manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m
  • Example 13 In Example 13, in Example 1, an optical sheet having a shape with no depression in the light absorption part was produced by the first filling. Specifically, the pressing force at the time of scraping with a doctor blade was lowered, and the amount of scraping was reduced to adjust so that no depression was formed.
  • Example 1 a mold roll was manufactured using a cutting tool that did not form a convex curved portion at the tip of the cutting tool of the mold roll, and a light transmitting portion was obtained. Other conditions are the same as those in Example 1.
  • the comparative example is a so-called conventional optical sheet.
  • the original optical sheet bonded to the plasma display (product name VIERA G2 50 inch manufactured by Panasonic) was peeled off, and the optical sheets of Examples and Comparative Examples were bonded. At this time, it arrange
  • the luminance at each viewing angle was higher than that of the comparative example, and the light use efficiency could be improved.
  • the degree is large at the front (viewing angle is 0 °), and the front luminance can be improved.
  • Example 7 in which the elastic modulus of the light transmission part is high, the light transmission part is hard, so that cracks may occur at the time of manufacture, which is difficult to manufacture.
  • Example 8 having a low elastic modulus, since the light transmitting part was soft, the depression became large when the light absorbing part was formed. As a result, there was a manufacturing difficulty in that bubbles were easily involved when forming the pressure-sensitive adhesive layer.
  • Example 11 where the storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive composition is small, the pressure-sensitive adhesive composition of the pressure-sensitive adhesive layer is soft, so that a concave distortion is likely to occur, which makes it difficult to produce a high-quality optical filter.
  • Example 12 in which the storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive composition was large, the pressure-sensitive adhesive composition was hard, so that the embedding property to the surface of the optical functional layer was poor, and air bubbles were easily bitten, resulting in poor appearance.
  • the embedding property of the surface of the optical functional layer was good, and there was no concave distortion defect due to foreign matter during the manufacturing process, and a high-quality optical sheet could be easily manufactured.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

 映像光の利用効率を向上させることができる映像源ユニットを提供する。 映像光源5と、該映像光源に積層される光学シート10と、を備え、光学シートは、基材層11と、該基材層の映像光源側の面上に形成された光学機能層12とを有し、光学機能層は、光を透過可能にシート面に沿って並列された光透過部13と、該光透過部間に光を吸収可能に並列された光吸収部14とを備え、光透過部の映像光源側面が、シート厚方向断面において該映像光源側に向けて凸となるように曲線又は折れ線状の凸部17を有することを特徴とする映像源ユニット4である。

Description

映像源ユニット、及び映像表示装置
 本発明は、映像源ユニット及び該映像源ユニットを備えた映像表示装置に関する。
 映像を観察者に出射する映像表示装置には、映像光源と、該映像光源からの映像光の質を高めて観察者に出射するための各種機能を有する層を具備する光学シートと、が組み合わされた映像源ユニットが備えられている。
 例えば、映像表示装置の1つであるプラズマディスプレイでは、観察者側が明るい場合、コントラストが不十分となって映像の品質が低下する。これに対して、映像源ユニットの光学シートに、コントラストを向上させるための層として光学機能層が設けられることがある。光学機能層は、光を透過可能な光透過部と光を吸収可能な光吸収部とを有し、外光を適切に遮蔽することができる。ここで、コントラストとは、画面に白黒の表示をしたときの最大輝度となる白い部分の輝度(白輝度)と、最小輝度となる黒い部分の輝度(黒輝度)との比を意味する。
 このような光学機能層については、例えば特許文献1に、フィルターベースと、前記フィルターベースの一面に形成され、透明樹脂材質の基盤と前記基盤の一面に平行に配列された多数の楔形ブラックストライプとを有する外光遮蔽層が開示されている。
 また、特許文献2には、第一及び第二主表面を有し、該第一主表面は多数の溝を有し、該溝の内部を吸光性にした透明なプラスチックフィルムで構成する光線コントロールフィルムが開示されている。
 特許文献3には、先端に向かって幅狭となるプリズム列が並列した光透過層を有する光学シートであって、プリズム列の上面と斜面との交部が、曲率半径3μm~30μmの丸みを有する光学シートが開示されている。
 特許文献4には、映像光源より観察者側に配置され、該映像光源から出射された光を制御して前記観察者側に出射する複数の層を備える光学シートであって、この複数の層のうち少なくとも1層が、光を透過可能にシート面に沿って並列されるプリズム部と、プリズム部間に光を吸収可能に並列される光吸収部とを有する光学機能層とされ、シート厚方向断面における前記光吸収部の少なくとも一辺が前記シート厚方向に凸となるような曲線又は折れ線状に窪みを有することを特徴とする光学シートが開示されている。
 特許文献5には、プラズマディスプレイパネルと、前記パネルの全面に形成されるフィルターとを含み、前記フィルターは、ベース部と、前記ベース部上に形成される複数のパターン部を含む外光遮断シートとを備え、前記パターン部の上段より広い前記パターン部の下段は凹んだ形態で形成されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置が開示されている。
特開2006-189867号公報 特開平2-97904号公報 特開2009-58658号公報 特開2009-80198号公報 特開2008-46644号公報
 上記したような光学機能層は、光を吸収させることによりコントラストを向上させることができる。従って、本来吸収されずに観察者側に提供されることが望ましい映像光の一部も吸収されてしまうことがあり、映像光の利用効率が低下してしまう傾向にあった。場合によっては映像光を正面に集光して正面輝度を向上させて利用効率を向上し、全体として消費電力を抑えることが望まれることもあった。
 特許文献1に記載のディスプレイ装置用フィルターでは、透明樹脂材質の基盤に入射した映像光のうち、シート面の法線に対して大きな角度で入射する映像光は、楔形ブラックストライプにて吸収される。従って、映像光の透過率が低下し、映像光の利用効率が低下する不具合があった。
 特許文献2に記載の発明では、光を透過する部分の表面の曲面を利用して、視野角±30°の範囲での映像光の透過率を向上させる効果があるとしている。しかしながら、光透過部の形状のみに特徴を有しており、さらなる改善の余地があった。
 特許文献3に記載の発明では、熱可塑性樹脂成型での成型性向上のため、プリズム列の角にRを付与している。しかしながら、単に角に一定曲率のRを付けただけでは、光学的な効果が得られない不具合があった。
 特許文献4に記載の発明では、光吸収部に凹みを付与することで透過率を向上する効果を得ている。しかしながら、当該構成のみでは、映像光の透過率を向上させる効果が不十分であった。
  また、特許文献5に記載の発明では、映像光の透過率を向上させることについて検討されていなかった。
 そこで本発明は、映像光の利用効率を向上させることができる映像源ユニットを提供することを課題とする。また、該映像源ユニットを備えた映像表示装置を提供する。
 以下、本発明について説明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
 請求の範囲第1項に記載の発明は、映像光源(5)と、該映像光源に積層される光学シート(10)と、を備え、光学シートは、基材層(11)と、該基材層の映像光源側の面上に形成された光学機能層(12)とを有し、光学機能層は、光を透過可能にシート面に沿って並列された光透過部(13)と、該光透過部間に光を吸収可能に並列された光吸収部(14)とを備え、光透過部の映像光源側面が、シート厚方向断面において該映像光源側に向けて凸となるように曲線又は折れ線状の凸部(17)を有することを特徴とする映像源ユニット(4)である。
 請求の範囲第2項に記載の発明は、請求の範囲第1項に記載の映像源ユニット(4)において、光学機能層(12)の映像光源(5)側の面には、光透過部の屈折率より低い屈折率を有する粘着剤層(20)が積層されていることを特徴とする。
 請求の範囲第3項に記載の発明は、請求の範囲第1項又は第2項に記載の映像源ユニット(4)において、光吸収部(14)の映像光源(5)側面が、シート厚方向断面において該映像光源とは反対側に曲線状又は折れ線状に凹むように窪み(18)を有することを特徴とする。
 請求の範囲第4項に記載の発明は、請求の範囲第3項に記載の映像源ユニット(4)において、光吸収部(14)の窪み(18)の深さが0.5μm以上6.0μm以下であることを特徴とする。
 請求の範囲第5項に記載の発明は、請求の範囲第1項~第4項のいずれか一項に記載の映像源ユニット(4)において、光吸収部(14)には、その映像光源(5)側にさらに被覆層を有していることを特徴とする。
 請求の範囲第6項に記載の発明は、請求の範囲第1項~第5項のいずれか一項に記載の映像源ユニット(4)において、光透過部の弾性率が10MPa以上2000MPa以下であることを特徴とする。
 請求の範囲第7項に記載の発明は、請求の範囲第2項に記載の映像源ユニット(4)において、粘着剤層(20)を形成する粘着剤の貯蔵弾性率は0.1MPa以上0.8MPa以下であることを特徴とする。
 請求の範囲第8項に記載の発明は、請求の範囲第7項に記載の映像源ユニット(4)において、粘着剤層(20)の厚さが20μm以上50μm以下であることを特徴とする。
 請求の範囲第9項に記載の発明は、請求の範囲第1項~第8項のいずれか一項に記載の映像源ユニット(4)において、光学シート(10)のうち、最も映像源側とは反対側に反射防止層(23)又は防眩層を有することを特徴とする。
 請求の範囲第10項に記載の発明は、請求の範囲第1項~第9項のいずれか一項に記載の映像源ユニット(4)において、所定の波長の光の透過を抑制する機能を有する波長フィルタ層(22)を備えることを特徴とする。
 請求の範囲第11項に記載の発明は、請求の範囲第1項~第10項のいずれか一項に記載の映像源ユニット(4)において、電磁波を遮蔽する機能を有する電磁波遮蔽層(21)を備えることを特徴とする。
 請求の範囲第12項に記載の発明は、請求の範囲第1項~第11項のいずれか一項に記載の映像源ユニット(4)を具備することを特徴とする映像表示装置(1)である。
 本発明によれば、映像光源から出射された映像光を効率よく利用することができる。
映像表示装置の構成を概略的に示した図である。 第一実施形態にかかる映像源ユニットの断面の一部を概略的に示した図である。 図2に示した映像源ユニットに備えられる光学シートの光学機能層の一部を拡大して示した断面図である。 光吸収部の他の例を概略的に示した断面図である。図4(a)は三角形断面である例、図4(b)は斜辺が折れ線状である例、図4(c)は斜辺が曲線状である例をそれぞれ表している。 光学機能層の製造方法の一例について、一部の工程を概略的に説明する図である。 光学機能層の製造方法の一例について、他の工程を概略的に説明する図である。 光学機能層を通る映像光の光路例を概略的に示した図である。 第二実施形態にかかる映像源ユニットの断面の一部を概略的に示した図である。 図8に示した映像源ユニットに備えられる光学シートの光学機能層の一部を拡大して示した断面図である。 光学機能層を通る映像光の光路例を概略的に示した図である。 他の形態に係る映像光ユニットの断面の一部を概略的に示した図である。 光学機能層を通る映像光の光路例を概略的に示した図である。 実施例に用いたダイヤモンドバイトの先端部(切削チップ)をすくい面側から見た図である。
 本発明の上記した作用及び利得は、次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。以下、本発明を図面に示す実施形態に基づき説明する。ただし、本発明はこれら実施形態に限定されるものではない。
 図1は第一実施形態にかかる映像源ユニット4を具備する映像表示装置としてのプラズマテレビ1を模式的に示した分解斜視図である。図1では紙面右上が観察者側、紙面左下が背面側を示している。図1からわかるように、プラズマテレビ1は、前面側筐体2と背面側筐体3とにより形成される筐体の内側に、映像源ユニット4であるプラズマディスプレイパネルユニット4(PDPユニット4)を備えている。
 プラズマテレビ1にはその筐体内にPDPユニット4の他にもプラズマテレビに備えられる通常の各装置が具備される。これには例えば、各種電気回路や冷却手段等を挙げることができる。
 図2は、PDPユニット4の構成を模式的に表している。図2では紙面右が観察者側である。PDPユニット4は、映像光源であるプラズマディスプレイパネル5(PDP5)と、該PDP5の映像光出射側に配置される光学シート10とを備えている。また、図2では、見易さのため、繰り返しとなる構成及び説明しない構成の符号は一部省略している場合がある(以下の図について同じ。)。
  ここで、PDP5は公知のプラズマディスプレイパネルを適用することができる。次に光学シート10について説明する。
 光学シート10は、映像光源より観察者側に配置され、映像光源側から入射した光を制御して観察者側に出射するシート状の部材である。光学シート10は、複数の層を有しており、図2に示したように、少なくとも基材層11と、基材層11の映像光源側の面上に形成された光学機能層12とを備えている。また、図2に示した形態の光学シート10は、粘着剤層20、電磁波遮蔽層21、波長フィルター層22、及び反射防止層23も備えている。以下、各層について説明する。
 基材層11は、後で詳しく説明する光学機能層12を形成するための基材となる層である。基材層11は、ポリエチレンテレフタレート(PET)を主成分とした材料で構成されることが好ましい。基材層11がPETを主成分とする場合、基材層11には他の樹脂が含まれてもよい。また、各種添加剤を適宜添加してもよい。一般的な添加剤としては、フェノール系等の酸化防止剤、ラクトン系等の安定剤等を挙げることができる。ここで「主成分」とは、基材層を形成する材料全体に対して上記PETが50質量%以上含有されていることを意味する(以下、同様とする。)。
 ただし、基材層11を構成する材料の主成分は、必ずしもPETである必要なく、その他の材料でもよい。これには例えば、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、テレフタル酸-イソフタル酸-エチレングリコール共重合体、テレフタル酸-シクロヘキサンジメタノール-エチレングリコール共重合体などのポリエステル系樹脂、ナイロン6などのポリアミド系樹脂、ポリプロピレン、ポリメチルペンテンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリメチルメタクリレートなどのアクリル系樹脂、ポリスチレン、スチレン-アクリロニトリル共重合体などのスチレン系樹脂、トリアセチルセルロース等のセルロース系樹脂、イミド系樹脂、ポリカーボネート樹脂等を挙げることができる。また、これら樹脂中には、必要に応じて適宜、紫外線吸収剤、充填剤、可塑剤、帯電防止剤などの添加剤を加えても良い。
  本実施形態では、性能に加え、量産性、価格、入手可能性等の観点から、PETを主成分とする樹脂によって基材層11を構成する例を挙げた。
 光学機能層12は、映像光源側からの映像光の光路を制御するとともに、迷光や外光を適切に吸収する機能を有する層である。光学機能層12は、図2に示した断面を有して紙面奥/手前側に延在する形状を備える。図3に、図2に示した光学シート10のうち、光学機能層12の1つの光吸収部14とこれに隣接する光透過部13を拡大して示した。図2、図3及び適宜示す図を参照しつつ光学機能層12についてさらに説明する。
 光透過部13は、映像光を透過する機能を有する部位で、略台形断面における短い上底及び長い下底が光学シート10のシート面に沿う方向に配置されている。そして、光学シート10が映像表示装置に配置されたときには、略台形断面における短い上底が映像光源側に面する向きとなる。ただし、光透過部13の当該短い上底側(映像光源側)の面は、曲線又は折れ線状に凸となっており、光透過部13は映像光源側に凸部17を有する。ここで、「曲線又は折れ線状に凸となった」とは、この断面において光吸収部14の映像光源側の面のうちその端部同士を結んだ線(図3に示した破線III-III)に対して、曲線又は折れ線状に映像光源側に膨らんでいることを意味する。従って光透過部13の断面形状は厳密には台形ではない。
 さらに、光透過部13は、屈折率がNpであり、このような光透過部13は、以下に説明する光透過部構成組成物を硬化させることによって構成することができる。なお、屈折率Npの値は特に限定されることはないが、適用する材料の入手性の観点等から1.49~1.56であることが好ましい。
 光透過部構成組成物としては、例えば、光硬化型プレポリマー(P1)、反応性希釈モノマー(M1)、金型離型剤(S1)、及び光重合開始剤(I1)を配合した光硬化型樹脂組成物が好ましく用いられる。
 上記光硬化型プレポリマー(P1)としては、例えば、エポキシアクリレート系、ウレタンアクリレート系、ポリエーテルアクリレート系、ポリエステルアクリレート系、ポリチオール系等のプレポリマーを挙げることができる。
 また、上記反応性希釈モノマー(M1)としては、例えば、ビニルピロリドン、2-エチルヘキシルアクリレート、β-ヒドロキシアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート等を挙げることができる。
 また、上記金型離型剤(S1)としては、例えば、テトラデカノールエチレンオキシド10モル付加物のリン酸エステル/ ラウリルジメチルアミンの塩、テトラデカノールエチレンオキシド10モル付加物のリン酸エステル/ジメチルステアリルアミンの塩、ラウリルアルコールエチレンオキシド2モル付加物のリン酸エステル/ラウリルアミンのエチレンオキシド10モル付加物の塩、テトラデカノールエチレンオキシド2モル付加物のリン酸エステル/ステアリルアミンのエチレンオキシド10モル付加物の塩およびステアリルアルコールエチレンオキシド10モル付加物のリン酸エステル/ステアリルアミンのエチレンオキシド15モル付加物の塩等を挙げることができる。
 また、上記光重合開始剤(I1)としては、例えば、ヒドロキシベンゾイル化合物(2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾインアルキルエーテル等)、ベンゾイルホルメート化合物(メチルベンゾイルホルメート等)、チオキサントン化合物(イソプロピルチオキサントン等)、ベンゾフェノン(ベンゾフェノン等)、リン酸エステル化合物(1,3,5-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド等)、ベンジルジメチルケタール等が挙げられる。これらのうち光透過部13、13、…の着色防止の観点から好ましいのは、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンおよびビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドである。なお、上記光重合開始剤(I1)は、光透過部構成組成物全量を基準(100質量%)として、0.5質量%以上5.0質量%以下含まれていることが好ましい。
 これらの光硬化型プレポリマー(P1)、反応性希釈モノマー(M1)、金型離型剤(S1)、及び光重合開始剤(I1)は、それぞれ、1種あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 また必要に応じて、光透過部構成組成物中に、塗膜の改質や塗布適性を改善させるため、種々の添加剤としてシリコーン系添加剤、レオロジーコントロール剤、脱泡剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤等を添加することも可能である。
 次に、光吸収部14について説明する。光吸収部14は、光透過部13の間に配置され、図1、図2に表れる断面において略台形断面を有する要素である。当該略台形断面の短い上底が光透過部13の長い下底側に、光吸収部14の長い下底が光透過部13の短い上底側に配置されている。ただし、本実施形態では当該略台形断面の長い下底に相当する面(映像光源側の面)は曲線又は折れ線状に凹んでおり、光吸収部14は映像光源側に窪み18を有する。ここで、「窪み」とは、上記した図3の破線III-IIIに対して、観察者側(基材層11側)に窪んだ部分を意味する。当該窪み18の深さは、0.5μm以上6.0μm以下であることが好ましい。窪み18の深さが0.5μmより小さい場合は、後に説明する映像光を拡散させる効果が低下する虞がある。一方、窪み18の深さが6.0μmを超える場合は、窪み18を有する側の面に他の層を積層するために粘着剤を塗布する場合、その後オートクレーブ処理をしても粘着剤が凹みに追従できず、気泡を噛む虞がある。また、当該略台形断面における斜辺は、光学機能層12のシート面の法線方向に対して0度以上10度以下の角度をなしていることが好ましい。なお、斜辺の角度が0度に近い場合は、実質台形ではなく矩形となる。
 ここまで、光吸収部の断面形状が、直線状の二つの斜辺を有する略台形である形態について説明したが、本発明はかかる形態に限定されない。光吸収部のその他の形態例の断面を図4に示した。図4において、図4(a)は光吸収部14aの断面形状が略三角形の例、図4(b)は光吸収部14bの斜辺が折れ線状とされた例、図4(c)は光吸収部14cの斜辺が曲線状とされた例である。
 図4(a)に示した場合には、光吸収部14aの断面形状が略三角形となっている。詳しくは、略三角形の底辺が光透過部13aの短い上底側間に配置され、該底辺に対向する頂点が基材層(図面下方)側に配置される。また、当該略三角形断面の斜辺は光学シートのシート出光面の法線に対して角度θ1をなしている。θ1は0度より大きく10度以下の範囲であることが好ましい。さらに好ましい角度は0度より大きく6度以下である。
 図4(b)に示した場合には、光吸収部14bの斜辺(光透過部13b、13bの斜辺)は、1つの辺からではなく、2つの辺から構成されている。すなわち、断面において折れ線状の斜辺を有している。詳しくは、底辺側(紙面上側)の斜辺は光学シートのシート出光面の法線に対して角度θ2をなしている。一方、頂点側(紙面下側)に配置される斜辺は光学シートのシート出光面の法線に対して角度θ3をなしている。この角度は、θ2>θ3の関係であるとともに、いずれも0度以上10度以下の範囲であることが好ましい。さらに好ましい角度は0度より大きく6度以下である。また、図4(b)の例は、一方の斜辺が2つの斜辺により構成されている例であるが、さらに多くの辺で折れ線状が構成されてもよい。
 図4(c)に示した場合には、光吸収部14cの斜面(光透過部13cの斜辺)は曲線状で構成されている。このように光吸収部における断面形状略台形である斜辺が曲線状であってよい。この場合でも、当該曲線と光学シートのシート出光面の法線とのなす角は、光吸収部の底辺側(紙面上側)より基材層11側(紙面下側)の方が小さいことが好ましい。さらにその角度もいずれの部分でも0度より大きく10度以下の範囲であることが好ましい。さらに好ましい角度は0度より大きく6度以下である。ここで、曲線のある部分が光学シートのシート出光面の法線との成す角は、曲線を10等分し、各隣接する端部同士を結ぶ線と、光学シートのシート出光面の法線との成す角により定義される。
 その他、光吸収部の形状は本実施形態のものに限定されるものではなく、外光を適切に吸収することが可能であれば適宜変更することができる。これには、例えば断面形状が略矩形である場合等を挙げることができる。ただし、いずれの形態の場合も、本実施形態では映像光源側の面は曲線又は折れ線状に凹んだ窪みを有する。
 また、光吸収部14は、光透過部13の屈折率Npより小さい屈折率Nbを有する所定の材料により構成されている。このように光透過部13の屈折率Npと光吸収部14の屈折率NbとをNp>Nbとすることにより、光吸収部14と光透過部13との界面で、所定の条件でスネルの法則に基づいて光透過部13に入射した光源からの映像光を適切に反射させることができる。また、スネルの法則に基づいて光吸収部に侵入した光は吸収される。NpとNbとの屈折率の差は特に限定されるものではないが、0より大きく0.06以下であることが好ましい。
さらに好ましくは0より大きく0.02以下、より好ましくは0.003以上0.015以下である。また、正面輝度や視野角を重視する場合は、ここに示した範囲内で屈折率差が大きい方が好ましく、黒輝度を下げ、コントラストを重視する場合はこの範囲内で屈折率差を小さくする方が好ましい。ここで、「黒輝度」は最小輝度となる黒い部分の輝度を意味する。
  また、本実施形態では上記のようにNp>Nbの関係が好ましいが、必ずしもこれに限定されるものではなく、光透過部と光吸収部との屈折率を同じにしたり、光透過部の屈折率を光吸収部の屈折率よりも小さく形成することも可能である。
 加えて、本実施形態における光吸収部14は、光吸収粒子16とバインダ15とを含む光吸収部構成組成物が光透過部13間に充填されることにより構成されている。すなわち、バインダ15の中に光吸収粒子16が分散されている。これにより、光吸収部14において、上記したようにスネルの法則に基づいて光透過部13と、光吸収部14との界面で反射せずに光吸収部14の内側に入射した映像光を光吸収粒子16で吸収することができる。さらには所定の角度で入射した観察者側からの外光を適切に吸収することができ、コントラストを向上させることも可能となる。
 このときには、バインダ15が上記の屈折率Nbである材料により構成される。当該バインダとして用いられるものは特に限定されないが、例えば、光硬化型プレポリマー(P2)、反応性希釈モノマー(M2)および光重合開始剤(I2)を配合した光硬化型樹脂組成物が好ましく用いられる。
 上記光硬化型プレポリマー(P2)としては、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、およびブタジエン(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
 また、上記反応性希釈モノマー(M2)としては、例えば、単官能モノマーとして、N-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクトン、ビニルイミダゾール、ビニルピリジン、スチレン等のビニルモノマー、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、パラクミルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレ-ト、ベンジルメタクリレ-ト、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、アクリロイルモルホリン等の(メタ)アクリル酸エステルモノマー、(メタ)アクリルアミド誘導体が挙げられる。また、多官能モノマーとして、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、3-メチル-1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロール-トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAポリプロポキシジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレ-ト、グリセリルトリ(メタ)アクリレート、プロポキシ化グリセリルトリ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレ-ト、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレ-ト、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレ-ト、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレ-ト等が挙げられる。
 また、上記光重合開始剤(I2)としては、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド等が挙げられる。これらの中から、光硬化型樹脂組成物を硬化させるための照射装置および光硬化型樹脂組成物の硬化性から任意に選択することができる。本発明において光硬化型樹脂組成物に含まれる光重合開始剤(I2)の量は、光硬化型樹脂組成物の硬化性およびコストの観点から、光硬化型樹脂組成物全量を基準(100質量%)として、0.5質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。
 これらの光硬化型プレポリマー(P2)、反応性希釈モノマー(M2)および光重合開始剤(I2)は、それぞれ、1種あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 具体的には、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレートおよびメトキシトリエチレングリコールアクリレートからなる光重合性成分(詳しくは、光硬化型プレポリマーおよび反応性希釈モノマー)を、屈折率、粘度、あるいは光学機能層12の性能への影響等を考慮し、任意に配合して用いることができる。
 なお、添加剤として、シリコーン、消泡剤、レベリング剤および溶剤等を光硬化型樹脂組成物に添加してもよい。
 光吸収粒子16は、光吸収部構成組成物中に含まれ、光吸収部14を構成したとき、迷光や外光を吸収するように作用する。
 光吸収粒子16としては、カーボンブラック等の光吸収性の着色粒子が好ましく用いられる。ただし、光吸収粒子16はこれらに限定されるものではなく、映像光の特性に合わせて特定の波長を選択的に吸収する着色粒子を光吸収粒子16として使用してもよい。具体的には、カーボンブラック、グラファイト、黒色酸化鉄等の金属塩、染料、顔料等で着色した有機微粒子や着色したガラスビーズ等を挙げることができる。特に、着色した有機微粒子が、コスト面、品質面、入手の容易さ等の観点から好ましく用いられる。より具体的には、カーボンブラックを含有したアクリル架橋微粒子や、カーボンブラックを含有したウレタン架橋微粒子等が好ましく用いられる。こうした着色粒子は、通常、上記のバインダの中に3質量%以上30質量%以下の範囲で含まれる。着色粒子の平均粒径は、1.0μm以上20μm以下であることが好ましい。ここで「平均粒径」とは、質量分布法による粒度測定で得られるものを意味する。平均粒径が1.0μm以上の着色粒子を用いることによって、以下に説明するようにして光吸収部14、14、…を形成する際に、着色粒子がドクターブレードによって掻き落とされずに、光透過部の上底部分の上に残留することを防止できる。
 なお、光を吸収させるための手段は、本実施形態のように光吸収粒子による方法に限定されるものではない。他には例えば、光吸収部を構成する光吸収部構成組成物全体を顔料や染料によって着色し、全体が着色された光吸収部を形成することを挙げられる。
 光吸収部14は、上記光吸収部構成組成物を用いて、後に詳述するようにして形成することができる。
 次に、光学機能層12の製造方法について説明する。図5は、光学機能層12の製造方法の一例について、一部の工程を概略的に説明する図である。図6は、光学機能層12の製造方法の一例について、他の工程を概略的に説明する図である。
 光学シート10を製造する際、図5に示すように基材層11となる層を含む基材11’の上に、光透過部13を形成してシート10’を得る。光透過部13を形成するには、所定のピッチで光透過部13に対応した形状の溝を有する金型ロール42を準備する。次に、当該金型ロール42とニップロール41との間に基材11’を送り込む。図5に示した矢印Vは、基材11’を送り込む方向である。基材11’の送り込みに合わせて、金型ロール42と基材11’との間に供給装置40から光透過部構成組成物30の液滴を供給し続ける。供給装置40から基材11’上に光透過部構成組成物30を供給するとき、金型ロール42と基材11’との間に、光透過部構成組成物30が溜まったバンク31が形成されるようにする。このバンク31において、光透過部構成組成物30が基材11’の幅方向に広がる。
 上記のようにして金型ロール42と基材11’との間に供給された光透過部構成組成物は、金型ロール42およびニップロール41間の押圧力により、基材11’と金型ロール42との間に充填される。その後、光照射装置44によって光透過部構成組成物に光を照射し、光透過部構成組成物を硬化させることによって光透過部13を形成することができる。光透過部13が形成された後、シート11’上に光透過部13が形成されたシート10’は、剥離ロール43を介して引かれることによって、金型ロール42から引き剥がされる。
 次に、図6に示すように、シート10’の光透過部13間に、光吸収部14を形成して、光学機能層12を得る。具体的には、光透過部13上に光吸収部構成組成物36を供給し、ドクターブレード35によって該光吸収部構成組成物36を光透過部13間の溝37に充填する。その後、余剰分の光吸収部構成組成物36を掻き落とし、光透過部13間の溝37に残った光吸収部構成組成物36に光を照射して硬化させる。これにより、光吸収部14を形成することができる。なお、図6に示した矢印VIはシート10’の送り方向である。
 このとき、光透過部13の弾性率は10MPa以上2000MPa以下であることが好ましい。光透過部13の弾性率が2000MPaより大きくなると、硬くなり、ワレや欠けの不具合が発生したり、上記のようにして光吸収部14を形成する際に、光学機能層12の表面に外観不良を生じたり、光学機能層12の透過率が低下したりする虞がある。透過率が低下するのは、光透過部13が硬すぎると、光透過部13上に供給した光吸収部構成組成物36のうち余剰分をドクターブレード35で掻き取る際、ドクターブレード35を光透過部13に押し付けても光透過部13が変形し難いため、余剰分の光吸収部構成組成物36を掻き落としきれないことに起因すると考えられる。光透過部13の弾性率を上記範囲にすると、ドクターブレード35を押し付けた際、光透過部13の変形により、余剰分の光吸部構成組成物36の掻き取り不良をなくし、光学機能層12の表面に外観不良を生じたり、光学機能層12の透過率が低下したりすることを防止できる。なお、光透過部13の弾性率が10MPaより小さくなると光透過部13が軟らか過ぎるため、図5に示した過程において、光透過部13が金型ロール42から離型し難くなる。
 ここまで説明した光学機能層12では光吸収部に生じる窪みはバインダー単層によるものであったが、光吸収部に生じる窪みの深さを調整する目的で、上記したバインダー上にさらに組成物を積層させて被覆層を形成してもよい。被覆層の屈折率も適宜調整することができる。例えば被覆層の屈折率を後述する粘着剤層と同じ屈折率とすれば、光の屈折は被覆層とバインダーとの界面で起こる。一方、被覆層の屈折率をバインダーと同じとすれば、光の屈折は粘着剤層と被覆層との界面で起こることになる。この被覆層により光吸収部に生じる窪みの深さを調整し、光の屈折を調整したり、光学シートの製造を容易にすることができる。
 図2に戻って、粘着剤層20について説明する。粘着剤層20は、粘着剤を含む粘着剤組成物によって構成される層である。粘着剤としては、必要な光透過性、粘着性、耐候性を得ることができる、公知のものを用いることができる。また、粘着剤組成物にはUV吸収剤、近赤外線吸収剤、ネオン線吸収剤、および調色色素などを含めることもできる。
 ここで粘着剤とは、接着剤の一種を意味し、接着剤のうち接着の際には単に適度な加圧(通常、軽く手で押圧する程度)のみにより、表面の粘着性のみで接着可能なものである。粘着剤の接着力発現には、通常特に、加熱、加湿、放射線(紫外線や電子線等)照射といった物理的なエネルギー及び作用が不要で、かつ重合反応等の化学反応も不要である。また、粘着剤は、接着後も再剥離可能な程度の接着力を経時的に維持し得るものである。
 粘着剤層20の厚さは20μm以上50μm以下であることが好ましい。なお、粘着剤層20の厚さとは、粘着剤層20の最も厚い部分の厚さをいう。粘着剤層20の厚さが20μより薄いと、凹凸への追従性が落ちて、気泡をかむ不具合が発生し、50μmを超えると粘着剤組成物を均一に塗布することが困難になる。
  さらに、粘着剤層20の粘着剤の貯蔵弾性率は0.1MPa以上0.8MPa以下であることが望ましい。これより大きいと、凸凹への追従性が落ちて、気泡を噛む不具合が発生し、これより小さいと軟らかくて粘着剤組成物のはみ出しによる汚れの不具合が発生易い等の取り扱いの不便を生じる虞がある。また、光学シート間に異物を噛み込んだ場合の粘着剤の凹歪みの不具合などが発生しやすい等の生産性低下の虞がある。
 粘着剤層20は、以下に説明する電磁波遮蔽層21と上記した光学機能層12の密着性を高くするという観点から、酸価を有する粘着剤を用いることが好ましい。酸価を有する粘着剤としては、例えば天然ゴムや合成樹脂のうち酸価を有するもの、分子中にカルボキシル基を有する物質から成るものが挙げられる。具体的には、透明性が高い観点からアクリル系粘着剤であることが好ましい。また、電磁波遮蔽層21と光学機能層12の密着性を良好にできる観点から、アクリル系粘着剤の酸価は1以上であることが好ましい。
 粘着剤層20が含む酸価を有するアクリル系粘着剤としては、公知の粘着剤として慣用されているものの中から、適度な接着力、透明性、塗工適性を有し、本発明の光学シートの透過スペクトルを実質的に変化させることの無いものを適宜選択する。
 酸価を有するアクリル系粘着剤は、少なくとも(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーを含んで重合させたものであって、炭素原子数1~18程度のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーとカルボキシル基を有するモノマーとの共重合体であるのが一般的である。粘着剤層20に含まれる粘着剤の接着能力は、粘着剤分子中に存在するカルボキシル基が例えば後述する電磁波遮蔽層21の銅メッシュ層の表面に強く吸着することによって発現する。
 ここで使用される(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーの例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸sec-プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸sec-ブチル、(メタ)アクリル酸tert-ブチル、(メタ)アクリル酸イソアミル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル及び(メタ)アクリル酸ラウリル等を挙げることができる。中でも、アクリル酸ブチル及びアクリル酸2-エチルヘキシルが好ましく、更に、アクリル酸ブチルとアクリル酸2-エチルヘキシルを組み合わせて用いることが好ましい。
  また、上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、通常はアクリル系粘着剤中に30.0質量部~99.5質量部の量で共重合されている。
 また、アクリル系粘着剤を形成するカルボキシル基を有するモノマーとしては、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、マレイン酸モノブチル及びβ-カルボキシエチルアクリレート等のカルボキシル基を含有するモノマーを挙げることができる。
 さらに、アクリル系粘着剤には、上記の他に、アクリル系粘着剤の特性を損なわない範囲内で他の官能基を有するモノマーが共重合されていても良い。他の官能基を有するモノマーの例としては、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル及びアリルアルコール等の水酸基を含有するモノマー;(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド及びN-エチル(メタ)アクリルアミド等のアミド基を含有するモノマー;N-メチロール(メタ)アクリルアミド及びジメチロール(メタ)アクリルアミド等のアミド基とメチロール基とを含有するモノマー;アミノメチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のアミノ基を含有するモノマー;アリルグリシジルエーテル、(メタ)アクリル酸グリシジルエーテルなどのエポキシ基含有モノマーなどが挙げられる。この他にもフッ素置換(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリロニトリルなどのほか、スチレン、メチルスチレン、ビニルピリジン等のビニル基含有芳香族化合物、酢酸ビニル、ハロゲン化ビニル化合物などを挙げることができる。
 さらに、アクリル系粘着剤には、上記のような他の官能基を有するモノマーの他に、他のエチレン性二重結合を有するモノマーを使用することができる。ここでエチレン性二重結合を有するモノマーの例としては、マレイン酸ジブチル、マレイン酸ジオクチル及びフマル酸ジブチル等のα,β-不飽和二塩基酸のジエステル;プロピオン酸ビニル等のビニルエステル;ビニルエーテル;ビニルトルエン等のビニル芳香族化合物等を挙げることができる。
 また、上記のようなエチレン性二重結合を有するモノマーの他に、エチレン性二重結合を2個以上有する化合物を併用することもできる。このような化合物の例としては、ジビニルベンゼン、ジアリルマレート、ジアリルフタレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレ-ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、メチレンビス(メタ)アクリルアミド等を挙げることができる。
 さらに、上記のようなモノマーの他に、アルコキシアルキル鎖を有するモノマー等を使用することができる。(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルの例としては、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-メトキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-メトキシプロピル、(メタ)アクリル酸2-メトキシブチル、(メタ)アクリル酸4-メトキシブチル、(メタ)アクリル酸2-エトキシエチル、(メタ)アクリル酸3-エトキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-エトキシブチルなどを挙げることができる。
  アクリル系粘着剤の市販品としては、例えば、日本合成化学社製、商品名:「5407」等が好適に用いられる。
 粘着剤層20は、酸化防止剤を含有するものを用いても良い。これにより、密着性が良好となる酸価を有する粘着剤を用いながら電磁波遮蔽層21の変色を防ぐことができる。当該酸化防止剤として用いられる化合物は、ベンゾトリアゾール系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤、ホスファイト系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、硫黄含有有機金属塩系酸化防止剤等から選択して用いることができる。その中でも、後述するような電磁波遮蔽層21の銅メッシュ層の青色変色防止性能の観点から接着剤層20が含む酸化防止剤がベンゾトリアゾール系酸化防止剤であることが好ましい。
 上記ベンゾトリアゾール系酸化防止剤としては、少なくとも下記式(1)の構造を骨格として含むことを特徴とする化合物、及び、そのナトリウム塩、カリウム塩、アミン塩が挙げられる。下記式(1)の構造に有していてもよい置換基としては、例えば、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、ハロゲン原子等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 具体的には、1,2,3-ベンゾトリアゾール(1H-ベンゾトリアゾール)、1H-ベンゾトリアゾールナトリウム塩、4-メチル-1H-ベンゾトリアゾール、5-メチル-1H-ベンゾトリアゾール、4-メチル-1H-ベンゾトリアゾールカリウム塩、5-メチル-1H-ベンゾトリアゾールカリウム塩、4-メチル-1H-ベンゾトリアゾールアミン塩、5-メチル-1H-ベンゾトリアゾールアミン塩、2-(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-アミル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール等が挙げられ、中でも1,2,3-ベンゾトリアゾール(1H-ベンゾトリアゾール)が好ましい。
 粘着剤層20において、粘着剤層20の接着力が十分であり、且つ電磁波遮蔽層21の銅メッシュ層の表面の変色も起こらない観点から、上記粘着剤100質量部に対して上記ベンゾトリアゾール系酸化防止剤を1質量部以上含むことが好ましい。酸化防止剤の含有量が上記範囲未満の場合、酸化防止剤を粘着剤層20に含有させても後述するような電磁波遮蔽層21の銅メッシュ層の変色を十分に防ぐことができない虞がある。
 また、上記粘着剤の酸価が1以上であり、かつ、粘着剤層20が、上記粘着剤100質量部に対して上記ベンゾトリアゾール系酸化防止剤を1質量部以上含むことがさらに好ましい。
 加えて、粘着剤層には所望に応じて、イソシアネート化合物等の硬化剤(架橋剤)、粘着付与剤、シランカップリング剤、充填剤等を配合することができる。
 図2に戻って、電磁波遮蔽層21について説明する。電磁波遮蔽層21は、その名称が示す通り、電磁波を遮断する機能を有する層である。当該機能を有する層であれば、電磁波を遮断する手段は特に限定されるものではない。これには例えば、透明基材上に銅メッシュ層がエッチング方式、印刷方式、蒸着方式、スパッタ方式で形成されるものを挙げることができ、遮断すべき電磁波により適宜設計される。なお、銅メッシュ層を形成する方法として、透明基材と金属箔とを接着剤で積層した後に金属箔をフォトリソグラフィー法でメッシュを形成する方法(例えば、特開平11-145678号公報)を選択する場合には、当該接着剤にも上記酸化防止剤を添加することで、電磁波遮蔽層21の変色を防ぐことができる。
 次に、波長フィルター層22について説明する。波長フィルター層22は、所定の波長の光の透過を抑制する機能を有する層である。透過を抑制されるべき波長は必要に応じて適宜選択することができる。具体的には、PDPから出射されるネオン線をカットしたり、赤外線、近赤外線や紫外線をカットしたりする層、色調を調整する層等を挙げることができる。以下に、近赤外線をカットする層(近赤外線吸収フィルタ)、ネオン線をカットする層(ネオン光吸収フィルタ)、色調を調整する層(色調調整フィルタ)、及び紫外線をカットする層(紫外線吸収フィルタ)について説明する。
 近赤外線吸収フィルターとしては、近赤外線吸収剤を有する市販フィルム(例えば、東洋紡績社製、商品名No.2832)を用いたり、近赤外線吸収色素を粘着層や樹脂層へ含有させた組成物を成膜したり、あるいはこれを透明基材又は他の機能性フィルター上に塗布し、必要に応じ乾燥、硬化処理等を経て形成したものを用いることができる。
 近赤外線吸収色素としては、PDPが発光するキセノンガス放電に起因して生じる近赤外線領域、すなわち、800nm~1100nmの波長域を吸収するものを用いる。該帯域の近赤外線の透過率が20%以下、さらに10%以下であることが好ましい。同時に近赤外線吸収フィルターは、可視光領域、即ち、380nm~780nmの波長域で、十分な透過率を有することが望ましい。
 近赤外線吸収色素として具体的には、ポリメチン系化合物、シアニン系化合物、フタロシアニン系化合物、ナフタロシアニン系化合物、ナフトキノン系化合物、アントラキノン系化合物、ジチオール系化合物、インモニウム系化合物、ジインモニウム系化合物、アミニウム系化合物、ピリリウム系化合物、セリリウム系化合物、スクワリリウム系化合物、銅錯体類、ニッケル錯体類、ジチオール系金属錯体類の有機系近赤外線吸収色素、酸化タングステン、酸化スズ、酸化インジウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化クロム、酸化ジルコニウム、酸化ニッケル、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化アンモン、酸化鉛、酸化ビスマス、酸化ランタン等の無機系近赤外線吸収色素、を1種、又は2種以上を併用することができる。
 また、近赤外線吸収色素を分散するバインダ樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂が用いられる。バインダ樹脂の乾燥、硬化方式としては、溶液(又はエマルジョン)からの溶媒(又は分散媒)の乾燥による乾燥固化方式、熱、紫外線、電子線などのエネルギーによる重合、架橋反応を利用した硬化方式、或いは樹脂中の水酸基、エポキシ基等の官能基と硬化剤中のイソシアネート基などとの架橋、重合等の反応を利用した硬化方式などが適用できる。
 ネオン光吸収フィルターは、光学フィルターがプラズマディスプレイ用として用いられる際に、PDPから放射されるネオン光、すなわちネオン原子の発光スペクトルを吸収するべく設置される。ネオン光の発光スペクトル帯域は波長550nm~640nmのため、ネオン光吸収フィルターの分光透過率は波長550nm~640nmにおいて50%以下になるように設計することが好ましい。ネオン光吸収フィルターは、少なくとも550nm~640nmの波長領域内に吸収極大を有する色素として従来から利用されてきた色素を近赤外線吸収フィルターのところに挙げたようなバインダ樹脂に分散させた組成物を成膜したり、あるいはこれを透明基材、又は他の機能性フィルター上に塗布し、必要に応じ乾燥、硬化処理等を経て形成したりすることができる。該色素の具体例としては、シアニン系、オキソノール系、メチン系、サブフタロシアニン系もしくはポルフィリン系等を挙げることができる。当該バインダ樹脂としては、上記近赤外線吸収フィルターのところに挙げたような樹脂を用いることができる。
 色調調整フィルターは、パネルからの発光の色純度や色再現範囲、電源OFF時のディスプレイ色などの改善の為にディスプレイ用フィルタの色を調整するためのものである。例えば色調調整色素をバインダ樹脂に分散させた組成物を成膜したり、あるいはこれを透明基材又は他の機能性フィルター上に塗布し、必要に応じ乾燥、硬化処理等を経て形成したりすることができる。色調調整色素としては、可視領域である380nm~780nmに最大吸収波長を有する公知の色素から、目的に応じて任意に色素を組み合わせて使用することが可能である。色調調整色素として用いることのできる公知の色素としては、特開2000-275432号公報、特開2001-188121号公報、特開2001-350013号公報、特開2002-131530号公報等に記載のものを好適に使用できる。さらにこのほかにも、黄色光、赤色光、青色光等の可視光を吸収するアントラキノン系、ナフタレン系、アゾ系、フタロシアニン系、ピロメテン系、テトラアザポルフィリン系、スクアリリウム系、シアニン系等の色素を使用することができる。当該バインダ樹脂としては、上記近赤外線吸収フィルターの説明で挙げたような樹脂を用いることができる。
 紫外線吸収フィルターとしては、例えば、紫外線吸収剤をバインダ樹脂に分散させた組成物を成膜したり、あるいはこれを透明基材又は他の機能性フィルター上に塗布し、必要に応じ乾燥、硬化処理等を経て形成したりすることができる。紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン等の有機系化合物、微粒子状の酸化亜鉛、酸化セリウム等からなる無機系化合物からなるものが挙げられる。当該バインダ樹脂としては、上記近赤外線吸収フィルターの説明で挙げたような樹脂を用いることができる。
 次に、反射防止層23について説明する。反射防止層23は最も観察者側に配置されて外光の反射を防止する機能を有する層である。これによれば、外光が光学シートの観察者側面で反射して観察者側へ戻るいわゆる映り込みを抑制することができる。このような反射防止層23は、市販の反射防止フィルムを用いる等して構成することが可能である。
 これまでは、本実施形態に基づいて基材層11、光学機能層12、粘着剤層20、電磁波遮蔽層21、波長フィルター層22、及び反射防止層23について説明した。しかしながら、本発明では、少なくとも基材層11、及び光学機能層12を備えていればよく、用途に応じてこれまでに説明した層以外の様々な機能を有する層も備えることができる。具体的には、防眩層やハードコート層などを粘着剤層を用いて貼合することで構成することができる。また、粘着剤層を構成する粘着剤組成物にはUV吸収剤、近赤外線吸収剤、ネオン線吸収剤、及び調色色素などを含め、粘着剤層に波長フィルター層も兼ねさせる場合がある。これらの層の積層順、及び積層数は、光学シートの用途に応じて適宜決定される。以下、防眩層、及びハードコート層の機能などについて説明する。
 防眩層は、いわゆるぎらつきを抑制する機能を有する層であり、アンチグレア層、AG層と呼ばれることもある。このような防眩層としては市販のものを用いることができる。
 ハードコート層は、HC層とも呼ばれることもある。これは、画像表示面に傷がつくことを抑えるために耐擦傷性を付与することができる機能を有するフィルムが配置された層である。
 プラズマテレビ1では、光学シート10の層構成を変更し、粘着剤層20がPDP5に直接粘着して積層されてもよい。粘着剤層20が配置されているので、光学シート10をPDP5等に直接粘着させても、凸部17が変形することがない。
 次に、このような映像表示装置1における光学機能層12を通る映像光の光路について説明する。これまでに説明したように、光学機能層12は光透過部13が映像光源5側に凸部17を有し、光吸収部14が映像光源5側に窪み18を有する。映像源ユニット4、及びこれを用いた映像表示装置1は、光学機能層12がこのような形態であることによって、映像光の利用効率を向上させることができる。図7を用いて、光学シート10が映像光の利用効率を向上させることができることについて以下に説明する。図7は、光学機能層12を通る映像光の光路例を概略的に示した図である。なお、図7及び以下に示す光路を説明する図では、わかりやすさのため、屈折角等は誇張して表している。
 図7に示すように、光透過部13に所定の角度をもって入射した映像光L1は、まず凸部17に入射して屈折する。凸部17から光透過部13に入射した映像光L1のシート面法線に対する傾斜角θaは、凸部17が備えられていない場合、すなわち光透過部の上底と下底が平行に形成されている場合に比べて小さくなる。このように、凸部17に入射した映像光は集光する方向に屈折する。光透過部13に入射した映像光の一部は、光吸収部14の斜辺から光吸収部に入射して吸収されるが、上記のように光透過部13に入射した映像光を集光させる方向に屈折させることによって、光吸収部14で吸収される映像光を減らすことができる。すなわち、凸部17で映像光が集光されることにより、凸部17がない場合には光吸収部14の斜辺に当たっていた映像光の一部が、光吸収部14の斜辺に当たらなくなる。また、光吸収部14の斜辺に当たるときの角度が全反射する角度になる映像光が増え、このような映像光は光吸収部14で吸収されなくなる。このようにして光吸収部14で吸収されなくなった映像光は、光学機能層12の基材層11側の面から観察者側に出射する。
 一方、光吸収部14に所定の角度をもって入射した映像光L2は、まず窪み18から光吸収部14に入射して屈折する。窪み18から光吸収部14に入射した映像光L2のシート面法線に対する傾斜角θbは、窪み18が備えられていない場合、すなわち光吸収部の底辺が基材層11の面に対して平行に形成されている場合に比べて大きくなる。このように、窪み18から光吸収部14に入射した映像光は拡散する方向に屈折する。光吸収部14に入射した映像光の一部は光吸収部14の光吸収粒子16で吸収されるが、上記のように光吸収部14に入射した映像光を拡散させる方向に屈折させることによって、光吸収部14の斜辺から光透過部13側に映像光を出射し、光吸収部14で吸収される映像光を減らすことができる。すなわち、窪み18で映像光が拡散されることにより、窪み18がない場合には光吸収部14で吸収されていた映像光の一部が、光吸収部14で吸収されずに、光透過部13を通って光学機能層12の基材層11側の面から観察者側に出射する。
 以上のように、光学機能層12によれば、光透過部13が凸部17を有することによって光吸収部14で吸収される映像光を減らして映像光の利用効率を向上させることができる。また、光吸収部14が窪み18を有することにすれば、さらに光吸収部14で吸収される映像光を減らして映像光の利用効率を上げることができる。
  なお、凸部17で映像光をより集光させるという観点から、光透過部13の屈折率Npは、粘着剤層20の屈折率Nnより高く、屈折率Npと屈折率Nnとの差は0.05より大きいことが好ましい。また、窪み18で映像光をより拡散させるという観点から、光吸収部14の屈折率Nbは、粘着剤層20の屈折率Nnより高く、屈折率Nbと屈折率Nnとの差は0.05より大きいことが好ましい。
 また、本実施形態の光学機能層12によれば視野角を拡大する方向で映像光の利用効率を向上できるので、視野角が拡大した分、光吸収部14を深く(光学機能層12の厚さ方向に厚く)して、視野角を同等に維持しつつもコントラストを向上させることもできる。
 以上のように、本実施形態の映像源ユニット、及びこれを適用した映像表示装置は映像光の利用効率を向上させることができる。
 図8は第二実施形態にかかる映像源ユニット54の断面を示し、その層構成を模式的に表した図である。映像源ユニット54は、映像光源5であるプラズマディスプレイパネル5(PDP5)及び光学シート60を備えている。光学シート60は、映像光源5の映像出射側に配置され、映像光源5側から入射した光を制御して観察者側に出射するシート状の部材である。
  プラズマディスプレイパネルは公知のものを用いることができる。
  一方、光学シート60は、複数の層を有しており、図8に示したように、少なくとも基材層11と、基材層11の映像光源5側の面上に形成された光学機能層62とを備えている。また、図8に示した光学シート60は、粘着剤層70、電磁波遮蔽層21、波長フィルター層22、及び反射防止層23も備えている。
 光学シート60のうち、基材層11、電磁波遮蔽層21、波長フィルター層22、及び反射防止層23は上記した光学シート10と共通するので、ここでは説明を省略する。また、光学シート60には、上記光学シート10と同様に他の機能を有する他の層を適宜積層することができる。
 光学機能層62は、図8に示したように光学シート60のシート出光面に直交する断面において断面が略台形である光透過部63と、該光透過部63の間に配置される光吸収部64とを備えている。図9には光学シート60のうち、3つ光吸収部64とこれに隣接する光透過部63を拡大して示した。図8、図9及び適宜示す図を参照しつつ光学機能シート層62について説明する。
 光透過部63は略台形断面における短い上底側及び長い下底側が光学シート60のシート面に沿う方向に配置されている。ここで、光透過部63の短い上底側は、図8、図9からもわかるように、光透過部63からみて凸部が凸レンズ部67となるように形成されている。従って、凸レンズ部67は、この断面において光吸収部64の映像光源側の面のうちその端部同士を結んだ線(図9に示した破線IX-IX)に対して、映像光源側に膨らんでいる。よって、隣接する粘着剤層70との屈折率差、及び当該レンズ形状の効果により、映像光の光路を正面に近づける方向に集めることができる。粘着剤層70との屈折率差の関係、及び光路については後で説明する。
 凸レンズ部67の形状は、上記のように映像光の光路を正面に近づける方向に集めることができれば特に限定されるものではない。これには、球面、非球面レンズ形状等を挙げることができる。また、凸レンズ部67のピッチは、30μm~100μm程度が好ましい。
 光透過部63の他の構成については上記した光学シート10の光透過部13と共通なのでここでは説明を省略する。
 光吸収部64は、光吸収粒子66が分散されたバインダ65を光透過部63間に充填することにより構成されている。本実施形態における光吸収部64が窪みを有していない点で上記した光吸収部14と異なる。他の構成は光吸収部14と共通するのでここでは説明を省略する。
 次に粘着剤層70について説明する。粘着剤層70は、光学機能層62の面のうち、凸レンズ部67が形成された側の面に積層され、光学機能層62を他に粘着させることを目的とした層である。
 粘着剤層70の屈折率は、少なくとも上記光透過部63の屈折率Npよりも低い屈折率Nnとする。これにより後述するように凸レンズ部67により適切に映像光の光路を正面側に制御することができる。すなわち、凸レンズ部67は映像光源5側に凸であり、凸レンズ部67と粘着剤層70との界面より観察者側の屈折率は、該界面より映像光源側の屈折率より高くされている。
 粘着剤層70の他の構成については上記した光学シート10の粘着剤層20と共通するのでここでは説明を省略する。
 このような映像源ユニット54も映像表示装置に適用することができる。以下に、映像源ユニット54を備える映像表示装置により、正面輝度を向上させることができることについて映像光等の光路例を示して説明する。図10に光路例を示した。
 映像光L3は、シート法線方向に平行に映像光源(PDP)5から出射された光であり、凸レンズ部57の頂部を通過しているので、そのまま正面に出射される。
  映像光L4は、シート法線方向に若干の角度を有して光透過部63に入射する映像光である。このような映像光L4は凸レンズ部67の効果により概ねシート法線方向と平行とされて正面に出射される。
  映像光L5は、シート法線方向に対して相当程度の角度を有して光透過部63に入射する映像光である。このような映像光L5でも凸レンズ部67の効果により、シート法線方向に近い角度にまで屈折され、正面輝度の向上に寄与するものとなる。
  映像光L6は、シート法線方向に対して相当程度の角度を有して光透過部63に入射する映像光である。映像光L6は、凸レンズ部67がない場合には、そのまま光吸収部64に吸収される映像光である。しかしながら、凸レンズ部67の効果により、シート法線方向に近い角度にまで屈折されて光吸収部64と光透過部63との界面で反射することが可能となり、さらにシート法線方向に近い角度にまで屈折されて出射される。
 一方、外光L7は、光吸収部64内に進行し、光吸収粒子66により吸収される。これによりコントラストを向上させることが可能となる。
 以上のように、映像源ユニット54によれば、これをプラズマテレビ等の映像表示装置に適用するに際して適切な層構成を備え、正面輝度、映像光の利用効率を向上させることができる。
 図11は、他の形態にかかる映像源ユニット104の断面を示し、その層構成を模式的に表した図である。映像源ユニット104は、映像光源5であるプラズマディスプレイパネル5(PDP5)及び光学シート110を備えている。光学シート110は、映像光源5の映像出射側に配置され、映像光源5側から入射した光を制御して観察者側に出射するシート状の部材である。
  プラズマディスプレイパネル5は公知のものを用いることができる。
 一方、光学シート110は、反射防止層23、光学機能層112、高屈折率層119、基材層11、粘着剤層70を含み、これらが積層されて形成されている。本形態では、上記各層は図11で示した断面を維持して紙面奥/手前方向に延在するように形成されている。基材層11、反射防止層23は上記した光学シート60と共通するのでここでは説明を省略する。また、粘着剤層70は、光学シート110をPDP5に貼り付けることができればよく、公知の粘着剤が形成された層である。
  以下、光学機能層112及び高屈折率層119について説明する。
 光学機能層112は、図11に示したように光学シート110のシート出光面に直交する断面において断面が略台形である光透過部113と、該光透過部113の間に配置される光吸収部114とを備えている。
 光透過部113は略台形断面における短い上底側及び長い下底側が光学シート110のシート面に沿う方向に配置されている。ここで、光透過部113の上底側は、図13からわかるように、光透過部113からみて凹レンズ部117となるように形成されている。従って、本実施形態では当該略台形断面の短い上底に相当する面(観察者側の面)は図11の破線XI-XIに対して、基材層11側に窪んでいる。よって、隣接する高屈折率層119との屈折率差、及び当該レンズ形状の効果により、映像光源からの映像光の光路を正面に近づける方向に集めることができる。高屈折率層119、屈折率差の関係、及び光路については後で説明する。
 凹レンズ部117の形状は、上記のように映像光の光路を正面に近づける方向に集めることができれば特に限定されるものではない。これには、球面、非球面レンズ形状等を挙げることができる。凹レンズ部117のピッチは、30μm~100μm程度が好ましい。
 光透過部113の他の構成については上記した光学シート60の光透過部63と共通なのでここでは説明を省略する。
 また、光吸収部114も、上記した光吸収部64と共通するので、その説明を省略する。
 次に高屈折率層119について説明する。高屈折率層119は、上記した光学機能層112の面のうち、凹レンズ部117が形成された側の面に積層され、凹レンズ部117に対応する凸部を有することで、凹レンズ部117と高屈折率層119とで界面を形成することができる層である。
  高屈折率層119の屈折率は、少なくとも上記光透過部113の屈折率Npよりも大きい屈折率Nkとする。これにより後述するように凹レンズ部117により適切に映像光の光路を正面側に制御することができる。高屈折率層119は、屈折率が1.6以上の材料が好ましく、ジルコニアやフルオレン系(大阪ガスケミカル)等を使用した材料を用いることが好ましい。
 このような映像源ユニット104によれば、これをプラズマテレビ等の映像表示装置に適用するに際して適切な層構成を備え、正面輝度を向上させることができる。この際には、光学機能層112の凹レンズ部117が観察者側となるように配置される。図12に光路例を示した。
 映像光L11は、シート法線方向に平行に映像光源から出射された光であり、凹レンズ部117の最深部を通過しているので、そのまま正面に出射される。
  映像光L12、L13は、シート法線方向に対して角度を有して光透過部113に入射する映像光である。このような映像光L12、L13は凹レンズ部117の効果により、シート法線方向に近い角度まで屈折されて正面に出射される。
 一方、外光L14は、光吸収部114内に進行し、その中の光吸収粒子により吸収される。これによりコントラストを向上させることが可能となる。
 以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。ただし本発明は実施例に限定されるものではない。
 <実施例1>
 (1)光透過部構成組成物の調整
 ビスフェノールA―エチレンオキシド2モル付加物を40.0質量部と、イソホロンジイソシアネートを15.0質量部と、ウレタン化触媒としてビスマストリ(2-エチルヘキサノエート)(2-エチルヘキサン酸50%溶液)を0.02質量部と、を混合して80℃で5時間反応させ、その後、その後2-ヒドロキシエチルアクリレートを5.0質量部加えて80℃で5時間反応させ、光硬化型プレポリマー(P1)を得た。
  次に光硬化性プレポリマー(P1)を60.0質量部と、反応性希釈モノマー(M1)としてのフェノキシエチルアクリレートを15.0質量部と、ビスフェノールA-エチレンオキシドを4モル付加したジアクリレートを25.0質量部と、金型離型剤(S1)としてのテトラデカノール-エチレンオキシドを10モル付加したリン酸エステル(モノエステル/ジエステル=モル比1/1)を0.05質量部と、ステアリルアミンエチレンオキシドの15モル付加物を0.05質量部と、光重合開始剤(I1)としての1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(商品名:イルガキュア184、チバ・スペシャリティケミカルズ株式会社製)を3.0質量部と、を混合し、均一化して光透過部構成組成物を得た。
  なお、この光透過部構成組成物を厚さ100μmで塗工し、高圧水銀灯により800mJ/cmの紫外線を照射して光透過部構成組成物を硬化させ、多波長アッベ屈折計DR-M4(株式会社アタゴ製)を用いて589nmの屈折率を測定したところ、1.550であった。
 (2)基材について
  基材としてはPETフィルム、商品名:A4300、東洋紡績社製、厚さ100μmを用いた。
 (3)金型ロールの作製
  光学機能層の作製に供される金型ロールを作製した。金型ロールは円柱状であり、銅メッキが施され、当該銅メッキ部分をバイトにより切削して光透過部に対応する溝を形成した。バイトとしてはダイヤモンドバイトを用いた。その先端部を図13に示した。先端から6μmの深さまでは外側に凸の曲面であり、先端から6μmの深さにおけるバイト幅は35μmとした。また、斜面角度は1.9°で、先端部から85μmの位置での幅が41μmになるような形状を有している。
  このようなダイヤモンドバイトを用いて、ロール軸方向の溝間ピッチを45μmとして金型ロールの銅めっき層の外周を切削して溝を形成した。これにより、深さ85μmの溝底から6μmの深さまでは金型ロール側に凸の曲面であり、該溝底から6μm深さでの溝幅が35μm、そして金型ロール表面側の溝幅は41μmの台形形状とされた。この切削したロールにクロムメッキをした。
 (4)光透過部の形成
 上記(3)で作製した金型ロールとニップロールとの間に、上記(2)の基材を搬送した。この基材の搬送に合わせ、上記(1)で得られた光透過部構成組成物を基材の基材層上に供給装置から供給し、金型ロールおよびニップロール間の押圧力により、基材層と金型ロールとの間に光透過部構成組成物を充填した。その後、基材側から高圧水銀灯により800mJ/cmの紫外線を照射して光透過部構成組成物を硬化させて、光透過部を形成した。その後、剥離ロールにより、金型ロールから光透過部を離型し、光透過部を含む厚さが205±20μmであるシート(中間部材)を作製した。
  この光透過部の弾性率を、圧縮式微小硬度計(FISCHER HM2000)を用いて微小圧子材料に負荷をかけ、これを除荷することによって測定した。このとき、負荷力は100mN、負荷速度は4μm/10秒、保持時間は60秒とした。その結果、光透過部の弾性率は800MPaであった。
  また、このとき、光透過部は金型ロールの溝に対応した形状となる。よって、光透過部は基材層が備えられる側の反対側に、高さ約6μmの凸部を有していた。
 (5)光吸収部構成組成物の調整
 光硬化型プレポリマー(P2)として、エチレンオキシド、2,2-[(1-メチルエチリデン)ビス(4,1-フェニレンオキシメチレン)]ビス-ホモポリマー、2-プロペノアートを20.0質量部と、反応性希釈モノマー(M2)としての2-フェノキシエチル=アクリレートを20.0質量部、α-アクリロイル-ω-フェノキシポリ(オキシエチレン)を20.0質量部、及び2-{2-[2-(アクリロイルオキシ)(メチル)エトキシ](メチル)エトキシ}(メチル)エチル=アクリレートを13.0質量部と、光吸収粒子としての平均粒径4.0μmのカーボンブラックを25%含有したアクリル架橋微粒子(ガンツ化成株式会社製)を20.0質量部と、光重合開始剤(I2)としての1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(商品名:イルガキュア184、チバ・スペシャリティケミカルズ株式会社製)を7.0質量部と、を混合し、均一化して光吸収部構成組成物を得た。
  なお、この光吸収部構成組成物の光吸収粒子を除いた組成物を厚さ10μmで塗工し、高圧水銀灯により800mJ/cmの紫外線を照射して硬化させ、多波長アッベ屈折計DR-M4(株式会社アタゴ製)を用いて589nmの屈折率を測定したところ、1.547であった。
 (6)光吸収部の形成
  上記(5)で得られた光吸収部構成組成物を、上記(4)で作製した中間部材上に供給装置から供給した。また、中間部材の進行方向と略垂直に配置されたドクターブレードを用いて、中間部材上に供給した光吸収部構成組成物を中間部材に形成された略V字形状の溝(光透過部間の溝)内に充填するとともに、余剰分の光吸収部構成組成物を掻き落とした。その後、高圧水銀灯により800mJ/cmの紫外線を照射して光吸収部構成組成物を硬化させ、硬化した光吸収部構成組成物によって光吸収部を形成した(これを1回目の充填と記載することがある。)。この状態では、光吸収部の表面には、深さ6μmの窪みが発生していた。
 (7)被覆層の調整及び形成
  本実施例では、光吸収部の窪みを減じる目的で光吸収部において被覆層を形成した。
  被覆層の調整は、次の通りである。すなわち、光重合成分としてのウレタンアクリレートを42.0質量部と、エポキシアクリレートオリゴマーを18.0質量部と、光硬化性モノマーのしてのトリプロピレングリコールジアクリレートを35.0質量部と、メトキシトリエチレングリコールアクリレートを5.0質量部と、光重合開始剤としての1-ヒドロキシシクロヘキシルッフェニルケトン(商品名:イルガキュア184、チバ・スペシャリティケミカルズ株式会社製)を7.0質量部と、を混合し、均一化して被覆層の組成物を得た。この組成物を、厚さ10μmで塗工し、高圧水銀灯により800mJ/cmの紫外線を照射して硬化させ、多波長アッベ屈折計DR-M4(株式会社アタゴ製)を用いて589nmの屈折率を測定したところ、1.490であった。
 このようにして得られた組成物を上記(6)で得られた中間部材上に供給装置から供給した。また、中間部材の進行方向と略垂直に配置されたドクターブレードを用いて、中間部材上に供給した被覆層の組成物を光吸収部の窪みに充填するとともに、余剰分の組成物を掻き落とした(これを2回目の充填と記載することがある。)。
  その後、高圧水銀灯により800mJ/cmの紫外線を照射して光吸収部被覆層の構成組成物を硬化させた。この状態では、光吸収部の表面には、深さ2μmの窪みが発生していた。
  なお被覆層は後述する粘着剤層と同じ屈折率としたので、上記説明した光の屈折は1回目の充填による窪みと被覆層との界面により生じる。従ってここでは「光吸収部の窪み」は1回目の充填のときに生じた窪みの深さとする。
 (8)粘着剤層の形成
  アクリル系樹脂の粘着剤(商品名:SKダイン2094、綜研化学株式会社、固形分25.0%、溶剤は酢酸エチルとメチルエチルケトン)を100質量部と、架橋剤(E-5XM、L-45、綜研化学株式会社、固形分5.0%)を0.28質量%と、1,2,3-ベンゾトリアゾールを0.25質量部と、希釈溶剤(トルエン/メチルエチルケトン/シクロヘキサノン=27.69g/27.69g/4.61g)を32.0質量部と、を混合して粘着剤組成物を得た。
  この組成物を離型フィルム(商品名:E7007、東洋紡績社製、厚さ38μm)に塗布して乾燥させ、上記光学機能層の面と貼り合わせた。
  なお、この粘着剤層について、多波長アッベ屈折計DR-M4(株式会社アタゴ製)を用いて589nmの屈折率を測定したところ、1.490であった。
  また、この粘着剤層の貯蔵弾性率は0.22MPaであった。
 以上のようにして、実施例1にかかる光学シートを作製した。
 <実施例2>
  実施例2では、金型ロールの溝形状を変更し、光透過部の凸部の高さを3μmとした。その他は実施例1と同じとした。
 <実施例3>
  実施例3では光透過部の弾性率が2000MPaとなる材料を用いた。具体的には次の通りである。
  光硬化性プレポリマー(P1)として、ビスフェノールAジグリシジルエーテルのジアクリレートを40.0質量部と、反応性希釈モノマー(M1)としてのビスフェノールA-エチレンオキシドを4モル付加したジアクリレートを10.0質量部、及びジペンタエリスリトールのペンタアクリレート/ヘキサアクリレート(質量比60/40)の混合物を10.0質量部と、金型離型剤(S1)としてのテトラデカノール-エチレンオキシドを10モル付加したリン酸エステル(モノエステル/ジエステル=モル比1/1)を0.05質量部、及びステアリルアミン-エチレンオキシドの15モル付加物を0.05質量部と、光重合開始剤(I1)としての1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(商品名:イルガキュア184、チバ・スペシャリティケミカルズ株式会社製)を3.0質量部と、を混合し、均一化して光透過部構成組成物を得た。
 また、光透過部の形状は実施例1と同じとし、光吸収部の窪みは1回目の充填後は3μmとなり、2回目の充填後に1μmとなった。
 <実施例4>
  実施例4では光透過部の弾性率が1500MPaとなる材料を用いた。具体的には次の通りである。
  光硬化型プレポリマー(P1)として、ビスフェノールAジグリシジルエーテルのジアクリレートを5.0質量部と、反応性希釈モノマー(M1)としてのフェノキシエチルアクリレートを40.0質量部、ビスフェノールA-エチレンオキシドを4モル付加したジアクリレートを45.0質量部、及びジペンタエリスリトールのペンタアクリレート/ヘキサアクリレート(質量比60/40)の混合物を10.0質量部と、金型離型剤(S1)としてのテトラデカノール-エチレンオキシドを10モル付加したリン酸エステル(モノエステル/ジエステル=モル比1/1)を0.05質量部、及びステアリルアミン-エチレンオキシドの15モル付加物を0.05質量部と、光重合開始剤(I1)としての1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(商品名:イルガキュア184、チバ・スペシャリティケミカルズ株式会社製)を3.0質量部と、を混合し、均一化して光透過部構成組成物を得た。
 また、光透過部の形状は実施例1と同じとし、光吸収部の窪みは1回目の充填後は4μmとなり、2回目の充填後に1.5μmとなった。
 <実施例5>
  実施例5では光透過部の弾性率が500MPaとなる材料を用いた。具体的には次の通りである。
  光硬化性プレポリマー(P1)として、ビスフェノールAジグリシジルエーテルのジアクリレートを10.0質量部と、反応性希釈モノマー(M1)としてのフェノキシエチルアクリレートを50.0質量部、ビスフェノールA-エチレンオキシドを4モル付加したジアクリレートを30.0質量部、及びジペンタエリスリトールのペンタアクリレート/ヘキサアクリレート(質量比60/40)の混合物を10.0質量部と、金型離型剤(S1)としてのテトラデカノール-エチレンオキシドを10モル付加したリン酸エステル(モノエステル/ジエステル=モル比1/1)を0.05質量部、及びステアリルアミン-エチレンオキシドを15モル付加物を0.05質量部と、光重合開始剤(I1)としての1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(商品名:イルガキュア184、チバ・スペシャリティケミカルズ株式会社製)を3.0質量部と、を混合し、均一化して光透過部構成組成物を得た。
 また、光透過部の形状は実施例1と同じとし、光吸収部の窪みは1回目の充填後は6.0μmとなり、2回目の充填後に3.0μmとなった。
 <実施例6>
  実施例6では光透過部の弾性率が20MPaとなる材料を用いた。具体的には次の通りである。
 2,4-トリレンジイソシアネートを10.0質量部、ジラウリル酸ジ-n-ブチル酸を0.03質量部、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾールを0.01質量部、2-ヒドロキシエチルアクリレートを10.0質量部、及びポリテトラメチレングリコールを20.0質量部混合して光硬化性プレポリマー(P1)を得た。
  次に得られた光硬化性プレポリマー(P1)を40.0質量部と、反応性希釈モノマー(M1)としてのフェノキシテトラエチレングリコールアクリレートを30.0質量部、2モルのエチレンオキシドを付加させたp-クミルフェノールのアクリレートを20.0質量部、及びジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを10.0質量部と、金型離型剤(S1)としてのテトラデカノール-エチレンオキシドを10モル付加したリン酸エステル(モノエステル/ジエステル=モル比1/1)を0.05質量部、及びステアリルアミン-エチレンオキシドを15モル付加物を0.05質量部と、光重合開始剤(I1)としての1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(商品名:イルガキュア184、チバ・スペシャリティケミカルズ株式会社製)を3.0質量部を混合し、均一化して光透過部構成組成物を得た。
 また、光透過部の形状は実施例1と同じとし、光吸収部の窪みは1回目の充填後は8μmとなり、2回目の充填後に5μmとなった。
 <実施例7>
  実施例7では光透過部の弾性率が2500MPaとなる材料を用いた。具体的には次の通りである。
  光硬化性プレポリマー(P1)としてビスフェノールAジグリシジルエーテルのジアクリレートを40.0質量部と、反応性希釈モノマー(M1)としてのフェノキシエチルアクリレートを50.0質量部、及びジペンタエリスリトールのペンタアクリレート/ヘキサアクリレート(質量比60/40)の混合物を10.0質量部と、金型離型剤(S1)としてのテトラデカノール-エチレンオキシドを10モル付加したリン酸エステル(モノエステル/ジエステル=モル比1/1)を0.05質量部、及びステアリルアミン-エチレンオキシドを15モル付加物を0.05質量部と、光重合開始剤(I1)としての1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(商品名:イルガキュア184、チバ・スペシャリティケミカルズ株式会社製)を3.0質量部と、を混合し、均一化して光透過部構成組成物を得た。
 また、光透過部の形状は実施例1と同じとし、光吸収部の窪みは1回目の充填後は2μmとなり、2回目の充填後に0.4μmとなった。
 <実施例8>
  実施例8では光透過部の弾性率が9.0MPaとなる材料を用いた。具体的には次の通りである。
  2,4-トリレンジイソシアネートを10.0質量部、ジラウリル酸ジ-n-ブチル酸を0.03質量部、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾールを0.01質量部、2-ヒドロキシエチルアクリレートを10.0質量部、及びポリテトラメチレングリコールを20.0質量部混合して光硬化性プレポリマー(P1)を得た。
  次に得られた光硬化性プレポリマー(P1)を40.0質量部と、反応性希釈モノマー(M1)としてのフェノキシエチルアクリレートを15.0質量部、フェノキシテトラエチレングリコールアクリレートを15.0質量部、及び2モルのエチレンオキシドを付加させたp-クミルフェノールのアクリレートを20.0質量部と、金型離型剤(S1)としてのテトラデカノール-エチレンオキシドを10モル付加したリン酸エステル(モノエステル/ジエステル=モル比1/1)を0.05質量部、及びステアリルアミン-エチレンオキシドを15モル付加物を0.05質量部と、光重合開始剤(I1)としての1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(商品名:イルガキュア184、チバ・スペシャリティケミカルズ株式会社製)を3.0質量部と、その他テトラエチレングリコールジアクリレートを10.0質量部混合し、均一化して光透過部構成組成物を得た。
 また、光透過部の形状は実施例1と同じとし、光吸収部の窪みは1回目の充填後は9μmとなり、2回目の充填後に6.5μmとなった。
 <実施例9>
  実施例9では、光学機能層の窪み側に形成する粘着剤層の粘着剤組成物の貯蔵弾性率を0.14MPaとした光学シートを形成した。当該粘着剤層以外は実施例1と共通である。粘着剤層の形成は次の通りである。
  アクリル酸n-ブチルを50.0質量部と、アクリル酸メチルを30.0質量部と、メタクリル酸メチルを19.5質量部と、アクリル酸2-ヒドロキシエチルを0.5質量部と、開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリルを0.2質量部と、を酢酸エチル300質量部中に添加し、60℃で12時間攪拌し、アクリル酸エステル共重合体溶液を得た。
  得られた共重合体溶液の固形分100質量部に対し、架橋剤としてのイソシアネート系架橋剤TD-75(綜研化学株式会社製)を0.5質量部を加え、2-ブタノンにて濃度25質量%の溶液となるように希釈し、粘着剤溶液とした。
  この塗液を、離型フィルム(商品名:E7007、東洋紡績社製、厚さ38μm)上に厚さが25μmとなるように塗布して乾燥し、さらにその上に他の離型フィルム(商品名:E7006、東洋紡績社製、厚さ38μm)を貼合して、ノンキャリア粘着剤フィルムを作製した。
 <実施例10>
  実施例10では、光学機能層の窪み側に形成する粘着剤層の粘着剤組成物の貯蔵弾性率を0.78MPaとした光学シートを形成した。当該粘着剤層以外は実施例1と共通である。粘着剤層の形成は次の通りである。
  アクリル酸n-ブチルを50.0質量部と、アクリル酸メチルを30.0質量部と、アクリル酸2-ヒドロキシエチルを0.5質量部と、N,N-ジメチルアクリルアミドを19.5質量部と、開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリル0.2質量部と、を酢酸エチル300質量部中に添加し、60℃で12時間攪拌し、アクリル酸エステル共重合体溶液を得た。
  得られた共重合体溶液の固形分100質量部に対し、架橋剤としてのイソシアネート系架橋剤TD-75(綜研化学株式会社製)0.5質量部を加え、2-ブタノンにて濃度25質量%の溶液となるように希釈し、粘着剤溶液とした。
  この塗液を、離型フィルム(商品名:E7007、東洋紡績社製、厚さ38μm)上に厚さが25μmとなるように塗布して乾燥し、さらにその上に他の離型フィルム(商品名:E7006、東洋紡績社製、厚さ38μm)を貼合して、ノンキャリア粘着剤フィルムを作製した。
 <実施例11>
  実施例11では、光学機能層の窪み側に形成する粘着剤層の粘着剤組成物の貯蔵弾性率を0.09MPaとした光学シートを形成した。当該粘着剤層以外は実施例1と共通である。粘着剤層の形成は次の通りである。
  アクリル酸n-ブチルを75.0質量部と、アクリル酸メチル20.0質量部と、アクリル酸2-ヒドロキシエチル5.0質量部と、開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリル0.2質量部と、を酢酸エチル300質量部中に添加し、60℃で12時間攪拌し、アクリル酸エステル共重合体溶液を得た。
  得られた共重合体溶液の固形分100質量部に対し、架橋剤としてのイソシアネート系架橋剤TD-75(綜研化学株式会社製)を0.5質量部を加え、2-ブタノンにて濃度25質量%の溶液となるように希釈し、粘着剤溶液とした。
  この塗液を、離型フィルム(商品名:E7007、東洋紡績社製、厚さ38μm)上に厚さが25μmとなるように塗布して乾燥し、さらにその上に他の離型フィルム(商品名:E7006、東洋紡績社製、厚さ38μm)を貼合して、ノンキャリア粘着剤フィルムを作製した。
 <実施例12>
  実施例12では、光学シートの窪み側に形成する粘着剤層の粘着剤組成物の貯蔵弾性率を1.1MPaとした光学フィルターを形成した。当該粘着剤層以外は実施例1と共通である。粘着剤層の形成は次の通りである。
  アクリル酸n-ブチルを45.0質量部と、アクリル酸メチルを30.0質量部と、アクリル酸2-ヒドロキシエチルを0.5質量部と、N,N-ジメチルアクリルアミドを24.5質量部と、開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリルを0.2質量部と、を酢酸エチル300質量部中に添加し、60℃で12時間攪拌し、アクリル酸エステル共重合体溶液を得た。
  得られた共重合体溶液の固形分100質量部に対し、架橋剤としてのイソシアネート系架橋剤TD-75(綜研化学株式会社製)を0.5質量部加え、2-ブタノンにて濃度25質量%の溶液となるように希釈し、粘着剤溶液とした。
  この塗液を、離型フィルム(商品名:E7007、東洋紡績社製、厚さ38μm)上に厚さが25μmとなるように塗布して乾燥し、さらにその上に他の離型フィルム(商品名:E7006、東洋紡績社製、厚さ38μm)を貼合して、ノンキャリア粘着剤フィルムを作製した。
 <実施例13>
  実施例13では、実施例1のうち、1回目の充填で光吸収部に窪みがない形状の光学シートを作製した。具体的にはドクターブレードにより掻き取る際の押圧力を下げ、掻き取る量を減らすことにより窪みが形成されないように調整した。
 <比較例>
  比較例では、実施例1のうち、金型ロールの切削バイトの先端部に凸状の曲線部を形成しないバイトにより金型ロールを作製し、光透過部を得た。他の条件は実施例1と同じである。比較例はいわゆる従来の光学シートである。
 以上の実施例1~13、及び比較例に関し、プラズマディスプレイ(Panasonic製 製品名 VIERA G2 50インチ)に貼合されたもともとの光学シートを剥がし、実施例、比較例の光学シートを貼合した。このとき、光透過部の凸部がPDP側に向くように配置した。その後、暗室での全白輝度をそれぞれの視野角で測定した。プラズマディスプレイに光学シートを貼合していない状態で暗室での全白輝度は140cd/mであった。各光学シートの条件の一部を表1にまとめ、輝度の測定結果を表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1、表2からわかるように、光透過部に凸部を有する光学シートによれば、各視野角における輝度が比較例に対して高く、光の利用効率を向上させることができた。とくに正面(視野角が0°)においてその程度が大きく、併せて正面輝度を向上させることが可能である。
 また、光透過部の弾性率が高い実施例7では光透過部が硬いため製造時に割れが生じることがあり、製造に困難があった。一方、弾性率が低い実施例8は光透過部が柔らかいため、光吸収部の形成に際して窪みが大きくなった。これにより粘着剤層を形成するときに気泡を巻き込みやすいという製造上の困難があった。
 また、粘着剤組成物の貯蔵弾性率が小さい実施例11では粘着剤層の粘着剤組成物が柔らかいため、凹歪み不良が発生し易く、品質の良い光学フィルターを製造することに困難をともなった。一方、粘着剤組成物の貯蔵弾性率が大きい実施例12では粘着剤組成物が硬いため、光学機能層面への埋め込み性が悪く、気泡を噛み易く外観不良が発生することがあった。他の実施例では光学機能層面の埋め込み性は良好であり、かつ、製造工程中での異物による凹歪み不良が無く、品質の良い光学シートを容易に製造することができた。
 10 光学シート
 11 基材層
 12 光学機能層
 13 光透過部
 14 光吸収部
 15 バインダ
 16 光吸収粒子
 17 凸部
 18 窪み
 20 粘着剤層
 21 電磁波遮蔽層
 22 波長フィルター層
 23 反射防止層

Claims (12)

  1.  映像光源と、該映像光源に積層される光学シートと、を備え、
     前記光学シートは、
    基材層と、該基材層の前記映像光源側の面上に形成された光学機能層とを有し、
     前記光学機能層は、光を透過可能にシート面に沿って並列された光透過部と、該光透過部間に光を吸収可能に並列された光吸収部とを備え、
     前記光透過部の前記映像光源側面が、シート厚方向断面において該映像光源側に向けて凸となるように曲線又は折れ線状の凸部を有することを特徴とする映像源ユニット。
  2.  前記光学機能層の前記映像光源側の面には、前記光透過部の屈折率より低い屈折率を有する粘着剤層が積層されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の映像源ユニット。
  3.  前記光吸収部の前記映像光源側面が、シート厚方向断面において該映像光源とは反対側に曲線状又は折れ線状に凹むように窪みを有することを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の映像源ユニット。
  4.  前記光吸収部の窪みの深さが0.5μm以上6.0μm以下であることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の映像源ユニット。
  5.  前記光吸収部には、その前記映像光源側にさらに被覆層を有していることを特徴とする請求の範囲第1項~第4項のいずれか一項に記載の映像源ユニット。
  6.  前記光透過部の弾性率が10MPa以上2000MPa以下であることを特徴とする請求の範囲第1項~第5項のいずれか一項に記載の映像源ユニット。
  7.  前記粘着剤層を形成する粘着剤の貯蔵弾性率は0.1MPa以上0.8MPa以下であることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の映像源ユニット。
  8.  前記粘着剤層の厚さが20μm以上50μm以下であることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の映像源ユニット。
  9.  前記光学シートのうち、最も前記映像源側とは反対側に反射防止層又は防眩層を有することを特徴とする請求の範囲第1項~第8項のいずれか一項に記載の映像源ユニット。
  10.  所定の波長の光の透過を抑制する機能を有する波長フィルタ層を備えることを特徴とする請求の範囲第1項~第9項のいずれか一項に記載の映像源ユニット。
  11.  電磁波を遮蔽する機能を有する電磁波遮蔽層を備えることを特徴とする請求の範囲第1項~第10項のいずれか一項に記載の映像源ユニット。
  12.  請求の範囲第1項~第11項のいずれか一項に記載の映像源ユニットを具備することを特徴とする映像表示装置。
PCT/JP2010/068984 2009-10-27 2010-10-26 映像源ユニット、及び映像表示装置 WO2011052599A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-246861 2009-10-27
JP2009246861 2009-10-27
JP2010-150796 2010-07-01
JP2010150796 2010-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011052599A1 true WO2011052599A1 (ja) 2011-05-05

Family

ID=43922024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/068984 WO2011052599A1 (ja) 2009-10-27 2010-10-26 映像源ユニット、及び映像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9244204B2 (ja)
JP (1) JP2012032749A (ja)
WO (1) WO2011052599A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013003530A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、この光学シートを備える表示装置用光学フィルタおよび表示装置、ならびにこの光学シートの製造方法
JP2016051023A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 大日本印刷株式会社 光制御シート

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9563004B2 (en) * 2009-10-27 2017-02-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image source unit and image display unit
CN102129090B (zh) * 2010-11-30 2012-07-25 中国乐凯胶片集团公司 一种光学硬化膜
KR101878013B1 (ko) 2011-06-06 2018-08-09 에이지씨 가부시키가이샤 광학 필터, 고체 촬상 소자, 촬상 장치용 렌즈 및 촬상 장치
JP2014002927A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置
JP2014092760A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 光学シートおよび表示装置
WO2014084289A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、これを用いたイメージセンサチップの製造方法及びイメージセンサチップ
JP6530580B2 (ja) * 2012-12-19 2019-06-12 大日本印刷株式会社 採光シート、採光装置、及び建物
CN104730604A (zh) * 2015-04-21 2015-06-24 合肥京东方光电科技有限公司 光折射结构及制作方法、彩膜基板及制作方法、显示装置
US11054698B2 (en) * 2018-05-31 2021-07-06 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and display device
WO2022241687A1 (zh) * 2021-05-19 2022-11-24 京东方科技集团股份有限公司 背光模组、显示装置和制作方法
KR20230081135A (ko) * 2021-11-30 2023-06-07 미래나노텍(주) 고휘도 보안필름

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297904A (ja) * 1988-08-08 1990-04-10 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 光線コントロールフイルム
JP2006201577A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Dainippon Printing Co Ltd 前面フィルタ
JP2008299225A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Hitachi Ltd 光学シートおよびそれを用いた表示装置
JP2009080198A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、及び該光学シートを備える表示装置
JP2009139403A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、及び表示装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145678A (ja) 1997-11-11 1999-05-28 Hitachi Chem Co Ltd 電磁波シールド性接着フィルムおよび該接着フィルムを用いた電磁波遮蔽構成体、ディスプレイ
JPH11231314A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Micro Opt:Kk 液晶表示素子
JP3311720B2 (ja) 1999-01-22 2002-08-05 三井化学株式会社 ディスプレイ用フィルター
JP2001188121A (ja) 1999-03-05 2001-07-10 Mitsubishi Chemicals Corp プラズマディスプレイパネル用フィルター及びプラズマディスプレイパネル表示装置
JP2001350013A (ja) 2000-04-06 2001-12-21 Mitsubishi Chemicals Corp プラズマディスプレイパネル用フィルター
JP4114312B2 (ja) 2000-08-18 2008-07-09 三菱化学株式会社 蛍光体発光型ディスプレイパネル用フィルター及びプラズマディスプレイパネル用フィルター
JP2003234186A (ja) * 2001-12-06 2003-08-22 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
JP4860884B2 (ja) * 2002-03-11 2012-01-25 Tdk株式会社 光情報媒体
JPWO2003083002A1 (ja) * 2002-03-28 2005-08-04 三井化学株式会社 半導体ウェハ表面保護用粘着フィルム及び該粘着フィルムを用いる半導体ウェハの保護方法
JP4303923B2 (ja) 2002-07-31 2009-07-29 大日本印刷株式会社 視認性向上シートおよびこれを用いたディスプレイ
KR100665026B1 (ko) * 2004-05-17 2007-01-09 삼성코닝 주식회사 디스플레이 필터, 이를 포함한 디스플레이 장치 및디스플레이 필터의 제조 방법
JP2006171700A (ja) * 2004-11-18 2006-06-29 Dainippon Printing Co Ltd 視野角制御シート及びこれを用いた液晶表示装置
KR100709985B1 (ko) 2005-01-04 2007-04-23 삼성코닝 주식회사 디스플레이 장치용 필터 및 이를 포함한 디스플레이 장치
JP2006261057A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
JP2007096111A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd ディスプレイ用複合フィルタ、及びディスプレイ用複合フィルタの製造方法
KR101257136B1 (ko) 2006-01-12 2013-04-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 집광 필름
KR100719852B1 (ko) * 2006-07-19 2007-05-18 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
EP1890315A3 (en) 2006-08-18 2009-07-01 LG Electronics Inc. Filter and plasma display device thereof
US7722790B2 (en) * 2007-05-11 2010-05-25 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Anamorphic microlens array
KR20090006451A (ko) * 2007-07-11 2009-01-15 삼성정밀화학 주식회사 명암비 향상 광학시트, 이를 구비하는 필터, 및 상기 시트또는 필터를 구비하는 화상 표시 장치
US7990034B2 (en) * 2007-07-24 2011-08-02 Lg Electronics Inc. Filter and plasma display device thereof
JP2009049135A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Sony Corp 表示装置
JP2009058658A (ja) 2007-08-30 2009-03-19 Kuraray Co Ltd 光学シート
JP2009139493A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Kuraray Co Ltd 光学シートの製造方法
JP2009169007A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Kuraray Co Ltd 反射型スクリーン
KR20090096150A (ko) * 2008-03-07 2009-09-10 삼성에스디아이 주식회사 동일한 제타 전위를 갖는 형광체층들이 배치된 플라즈마디스플레이 패널
JP4566249B2 (ja) * 2008-04-11 2010-10-20 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
GB2461907A (en) * 2008-07-17 2010-01-20 Sharp Kk Angularly restricted display

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297904A (ja) * 1988-08-08 1990-04-10 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 光線コントロールフイルム
JP2006201577A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Dainippon Printing Co Ltd 前面フィルタ
JP2008299225A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Hitachi Ltd 光学シートおよびそれを用いた表示装置
JP2009080198A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、及び該光学シートを備える表示装置
JP2009139403A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、及び表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013003530A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、この光学シートを備える表示装置用光学フィルタおよび表示装置、ならびにこの光学シートの製造方法
JP2016051023A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 大日本印刷株式会社 光制御シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012032749A (ja) 2012-02-16
US9244204B2 (en) 2016-01-26
US20110110094A1 (en) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011052599A1 (ja) 映像源ユニット、及び映像表示装置
JP5573394B2 (ja) 光学シートの製造方法、光学シート、及び映像表示装置
JP5946236B2 (ja) 表示装置
US9563004B2 (en) Image source unit and image display unit
JP2017137451A (ja) 光波長変換組成物、波長変換部材、光波長変換シート、バックライト装置、および画像表示装置
JP6679988B2 (ja) 光波長変換シート、これを備えるバックライト装置、画像表示装置、および光波長変換シートの製造方法
JP2017120319A (ja) 光波長変換シート、バックライト装置、画像表示装置、および光波長変換層用組成物
JP5678441B2 (ja) 光学シートの製造方法
JP2014002928A (ja) 表示装置
JP5950178B2 (ja) 映像表示装置
JP5682225B2 (ja) 光学シート、光学フィルター及び映像表示装置
JP2014002927A (ja) 表示装置
JP5685900B2 (ja) 光学シート、及び映像表示装置
JP2012113054A (ja) 光学シートとその作製方法、映像表示装置、及び金型ロールとその作製方法
JP2013061428A (ja) 光学シートおよび光学シートを備えた映像表示装置
JP5672948B2 (ja) 光学フィルター及び映像表示装置
JP5803085B2 (ja) 光学シート、光学フィルター及び映像表示装置
JP5971285B2 (ja) 表示機器、及び、携帯端末
JP2013061429A (ja) 光学シートおよび光学シートを備えた映像表示装置
JP5601002B2 (ja) 光学シート、及び映像表示装置
JP5621290B2 (ja) 光学シート、及び映像表示装置
JP5930358B2 (ja) 光学シートの製造方法
JP5671855B2 (ja) 光学シート及び映像表示装置
JP2012163834A (ja) シートロール、シートロールの製造方法、光学シートの製造方法、及び表示装置の製造方法
JP2011197426A (ja) 光学シート、及び映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10826731

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10826731

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1