WO2011027868A1 - 11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法 - Google Patents

11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011027868A1
WO2011027868A1 PCT/JP2010/065165 JP2010065165W WO2011027868A1 WO 2011027868 A1 WO2011027868 A1 WO 2011027868A1 JP 2010065165 W JP2010065165 W JP 2010065165W WO 2011027868 A1 WO2011027868 A1 WO 2011027868A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glycopeptide
water
resin
precipitate
organic solvent
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/065165
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
州一 菅原
賢二 大隅
Original Assignee
公益財団法人野口研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 公益財団法人野口研究所 filed Critical 公益財団法人野口研究所
Priority to EP10813815.7A priority Critical patent/EP2474560B1/en
Priority to US13/394,197 priority patent/US8809496B2/en
Publication of WO2011027868A1 publication Critical patent/WO2011027868A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an 11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide.
  • sugar chains have attracted attention as biomolecules in addition to nucleic acids (DNA) and proteins.
  • Membrane proteins and sugar chains existing outside the cell are considered to have functions related to recognition and interaction between cells. And it is thought that the change in recognition and interaction between cells is a cause of causing cancer, chronic diseases, infectious diseases, and aging. For example, it is known that structural changes occur in sugar chains in cancerous cells.
  • pathogenic viruses such as influenza viruses are known to invade and infect cells by recognizing and binding to specific sugar chains.
  • sugar chains are present in vivo as glycoproteins and glycolipids, and are thought to bear physiological functions through recognition and interaction between cells. In vivo, sugar chains not only have a variety of structures, but also exist in minute amounts and often exist in association with proteins, etc., so purification generally requires a number of steps. Many sugar chains are known to be difficult to extract and purify.
  • erythropoietin having a human-type sugar chain can be produced by substituting a human-type sugar chain for the yeast-type sugar chain of erythropoietin expressed in yeast.
  • egg yolk has attracted attention as a source of human sugar chains.
  • the egg yolk mainly contains the same double-chain complex sugar chain as the human sugar chain. If the sugar chain can be efficiently extracted in large quantities, the egg yolk is used as the source of the human sugar chain. Can be supplied.
  • Patent Document 1 discloses preparing an 11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide from hen egg-derived defatted egg yolk (powder).
  • Non-Patent Document 1 discloses that a sugar chain peptide (SGP: sialyl glycopeptide) extracted from a soluble fraction of chicken eggs is obtained.
  • SGP sugar chain peptide
  • This SGP is a compound in which a peptide residue of a peptide chain consisting of 6 amino acid residues is bonded to the reducing end of a complex type sugar chain consisting of 11 sugar residues, which is a human type sugar chain.
  • Patent Document 2 discloses a method for producing a sialic acid-containing oligosaccharide by extracting it with water or a salt solution from bird egg defatted egg yolk.
  • the 11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide prepared by the method disclosed in Patent Document 1 has a purity of 91%, and it is difficult to say that this method is a method of isolating a pure sugar chain peptide (patent Production Example 13 of Literature 1).
  • extraction from defatted egg yolk (powder) derived from eggs with water, concentration with a reverse osmosis membrane, adsorption onto an anion exchange resin, desalting and elution with an aqueous NaCl solution It is necessary to concentrate and go through a further desalting step.
  • Non-Patent Document 1 is not suitable for mass processing because it is purified by five types of column chromatography, and only about 8 mg of 11 sugar disialyl oligosaccharide peptide is obtained from one chicken egg. Is merely disclosed.
  • the method disclosed in Patent Document 2 is a method for industrially producing a sialic acid-containing oligosaccharide using ultrafiltration. In this method, one or more sialic acid oligosaccharides are obtained by enzymatic treatment. A low-molecular-weight oligosaccharide chain that is covalently bonded to amino acids and does not contain an amino acid is released.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a method for producing an 11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide from an avian egg defatted egg yolk on an industrial scale in a simple manner with high purity and high yield.
  • the present inventors have (1) a glycopeptide extraction process from avian egg defatted egg yolk, (2) a glycopeptide precipitation process in a water-soluble organic solvent, and ( 3) It has been found that the above problems can be solved by a production method for performing a desalting step, and the present invention has been completed.
  • the present invention is as follows.
  • [1] Extraction of avian egg defatted egg yolk with water or a salt solution to obtain an extract of glycopeptide, a precipitation step of adding the extract to a water-soluble organic solvent to precipitate the glycopeptide, and desalting the precipitate
  • the water-soluble organic solvent contains at least one selected from the group consisting of alcohols, ethers, nitriles, ketones, amides, and sulfoxides having 1 to 5 carbon atoms.
  • the chemically bonded silica gel resin is composed of silica that is chemically bonded to a group selected from the group consisting of dimethyloctadecyl, octadecyl, dimethyloctyl, octyl, butyl, ethyl, methyl, phenyl, cyanopropyl, and aminopropyl groups.
  • [9] The production method according to any one of [1] to [8], wherein the desalting step further includes a step of eluting the 11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide with an organic solvent aqueous solution.
  • an 11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide can be easily produced on an industrial scale with high purity and high yield.
  • the HPLC chart of the 11 sugar sialyl oligosaccharide peptide manufactured in Example 1 is shown.
  • 1 shows a 1 H-NMR chart of an 11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide produced in Example 1.
  • FIG. The HPLC chart of the 11 sugar sialyl oligosaccharide peptide manufactured by re-elution using ODS resin in Example 1 is shown.
  • the HPLC chart of the 11 sugar sialyl oligosaccharide peptide manufactured in Example 2 is shown.
  • the HPLC chart of the 11 sugar sialyl oligosaccharide peptide manufactured in Example 4 is shown.
  • the HPLC chart of the 11 sugar sialyl oligosaccharide peptide manufactured in Example 5 is shown.
  • the HPLC chart of the 11 sugar sialyl oligosaccharide peptide manufactured in Example 6 is shown.
  • the HPLC chart of the 11 sugar sialyl oligosaccharide peptide manufactured in Example 7 is shown.
  • the HPLC chart of the 11 sugar sialyl oligosaccharide peptide manufactured in Example 8 is shown.
  • the present embodiment a mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “the present embodiment”) will be described in detail.
  • this invention is not limited to the following embodiment, It can implement by changing variously within the range of the summary.
  • glycopeptide The method for producing the 11-saccharide sialyl-oligosaccharide peptide of the present embodiment (hereinafter sometimes simply referred to as “glycopeptide”) is the extraction of glycopeptides by extracting avian egg defatted egg yolk with water or a salt solution.
  • An extraction step for obtaining a liquid An extraction step for obtaining a liquid, a precipitation step for precipitating the glycopeptide by adding the extract to a water-soluble organic solvent, and a desalting step for desalting the precipitate.
  • the 11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide means a glycopeptide in which a peptide chain consisting of 6 amino acid residues is bonded to the reducing end of a complex type sugar chain consisting of 11 sugar residues.
  • the 11 sugar residue part of the 11 sugar sialyl oligosaccharide peptide is a sugar part having two sialyl groups at the non-reducing end.
  • Examples of the 11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide include glycopeptides represented by the following formula 1.
  • the sugar chain moiety is bound to the Asn residue of Lys-Val-Ala-Asn-Lys-Thr (SEQ ID NO: 1).
  • Lys, Val, Ala, Asn, and Thr are three-letter codes for amino acids, meaning lysine, valine, alanine, asparagine, and threonine, respectively.
  • the amino acid may be an L-amino acid, a D-amino acid, or a mixture of L-amino acid and D-amino acid in any ratio including a racemate. It is preferable that Each amino acid may be a derivative equivalent to each amino acid.
  • an 11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide can be produced on an industrial scale, more conveniently, and preferably at a lower cost than avian egg defatted egg yolk. Further, in a preferred aspect of the present embodiment, the 11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide can be produced with a high purity of 93% or more and with a high yield by a simple process on an industrial scale.
  • Extraction of avian egg defatted egg yolk with water or a salt solution to obtain a glycopeptide extract is a suspension of a bird egg defatted egg yolk in water or a salt solution to extract a mixture of glycopeptides, etc. This is a step of obtaining an extract that is a crude product of peptide.
  • the bird egg defatted egg yolk is not particularly limited, and examples thereof include commercially available defatted egg yolk and defatted egg yolk prepared from a bird egg.
  • Bird eggs are not particularly limited, but examples include eggs such as chickens, quail, ducks, ducks, ostriches, and pigeons, and the amount of glycopeptide contained in egg yolk is high. Eggs that are eggs are preferred.
  • Avian egg defatted egg yolk can be obtained by degreasing the whole egg or egg yolk of an avian egg with an organic solvent.
  • the bird egg may be a raw egg, a dried egg powder obtained by drying, and preferably used are egg yolk and egg yolk powder.
  • the method of degreasing is not particularly limited, and examples thereof include a method of adding an organic solvent to a bird egg to separate a precipitate from an organic solvent layer.
  • the organic solvent used for the degreasing treatment is not particularly limited, and examples thereof include acetone, methanol, ethanol, and 2-propanol.
  • the organic solvent one kind of solvent may be used, A mixed solvent of two kinds of solvents may be used.
  • the amount of the organic solvent added to the bird egg is not particularly limited, but the degreasing treatment can be performed by using 1 to 5 times as much organic solvent as the bird egg. it can.
  • the degreasing treatment is not particularly limited, but can be performed at a temperature of 0 to 25 ° C.
  • the fat contained in the avian egg can be removed by the organic solvent by thoroughly stirring the organic solvent and the avian egg.
  • the method for separating the organic solvent and the precipitate is not particularly limited, but may be centrifuged at 2,000 to 10,000 rpm for 5 to 30 minutes.
  • the degreasing treatment using an organic solvent is not particularly limited, but is preferably performed 2 to 6 times.
  • glycopeptide from avian egg defatted egg yolk by adding water or a salt solution to the defatted egg yolk.
  • a salt solution used in an extraction process
  • sodium chloride aqueous solution, a phosphate buffer, etc. are mentioned
  • 1 type of salt solutions may be used. You may use the mixed salt solution of the salt solution of a seed
  • the concentration of the salt solution is not particularly limited, but is 0.0001 to 2.0% (w / v).
  • the amount of water or salt solution added to the bird egg defatted egg yolk is not particularly limited, but by using a water or salt solution that is 0.1 to 50 times the mass of the bird egg defatted egg yolk.
  • Extraction of glycopeptides can be performed. Extraction of the glycopeptide is not particularly limited, but can be performed at a temperature of 4 to 25 ° C.
  • the avian egg defatted egg yolk and water or salt solution are well stirred to extract the glycopeptide contained in the bird egg defatted egg yolk with water or salt solution it can.
  • the method for separating the extract containing glycopeptide extracted with water or salt solution and the defatted egg yolk is not particularly limited, but it is centrifuged at 2,000 to 10,000 rpm for 5 to 30 minutes. It may be separated.
  • the extraction treatment using water or a salt solution is not particularly limited, but is preferably performed 2 to 6 times, more preferably 2 to 4 times.
  • the extraction step is preferably performed using water.
  • the precipitation step of precipitating the glycopeptide by adding the glycopeptide extract to the water-soluble organic solvent means adding the extract containing the glycopeptide obtained in the extraction step to the water-soluble organic solvent. This is a step of not only concentrating the peptide extract but also obtaining a glycopeptide with an improved degree of purification as a precipitate.
  • the precipitate may be precipitated as a crude product by adding a water-soluble organic solvent to the extract.
  • the water-soluble organic solvent is not particularly limited as long as it is an organic solvent compatible with water, and examples thereof include an organic solvent having 1 to 5 carbon atoms compatible with water. . Having 1 to 5 carbon atoms means that the solvent molecule has 1 to 5 carbon atoms.
  • the solvent examples include, but are not limited to, alcohols such as methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, ethylene glycol, and glycerin; ethers such as diethyl ether, dioxane, dimethoxyethane, and tetrahydrofuran; acetonitrile And a solvent selected from the group consisting of nitriles such as acetone, ketones such as acetone, amides such as dimethylformamide, and sulfoxides such as dimethylsulfoxide.
  • the water-soluble organic solvent one type of solvent may be used, or a mixed solvent of two or more types of solvents may be used.
  • the water-soluble organic solvent is preferably an alcohol having 1 to 5 carbon atoms.
  • the precipitation step adds the glycopeptide extract to the alcohol.
  • the glycopeptide is precipitated (hereinafter sometimes referred to as “alcohol precipitation step”), and the glycopeptide is obtained by adding the extract containing the glycopeptide obtained in the extraction step to the alcohol.
  • alcohol precipitation step that not only concentrates the extract solution but also obtains a glycopeptide with an improved degree of purification as a precipitate.
  • the precipitation step is described as an alcohol precipitation step
  • the precipitation step using a water-soluble organic solvent other than alcohol preferably a water-soluble organic solvent having 1 to 5 carbon atoms
  • the precipitation step using a water-soluble organic solvent other than alcohol is performed in the same manner as the alcohol precipitation step.
  • Conditions such as the amount of the water-soluble organic solvent to be used and the solvent temperature for precipitation can be appropriately selected for each solvent and are not particularly limited.
  • the alcohol precipitation step will be exemplified below, but conditions such as the amount of solvent and solvent temperature in the precipitation step can be set in the same manner as in the alcohol precipitation step.
  • the amount of alcohol used in the alcohol precipitation step is not particularly limited, but the glycopeptide can be extracted by using 2 to 20 times the mass of alcohol with respect to the extract.
  • the alcohol used in the alcohol precipitation step is preferably an alcohol having 1 to 5 carbon atoms, more preferably an alcohol having 1 to 3 carbon atoms. Specific examples of the alcohol having 1 to 3 carbon atoms include methanol, ethanol and 2-propanol (isopropanol). Methanol and ethanol are preferable, and ethanol is particularly preferable.
  • ethanol is particularly preferable.
  • the alcohol used in the alcohol precipitation step one kind of alcohol may be used, a mixed solvent of two or more kinds of alcohols may be used, or a mixed solvent of alcohol and another solvent is used. May be.
  • the alcohol solvent is a mixture, for example, a mixed solvent obtained by adding 0.01 to 50% of methanol or 2-propanol to ethanol may be used. Further, a mixed solvent in which 0.01 to 50% of acetone, acetonitrile or diethyl ether is added to ethanol may be used.
  • Extraction of glycopeptide is not particularly limited, but can be performed at a temperature of 4 to 25 ° C.
  • the extract of the glycopeptide obtained in the previous extraction step used in the alcohol precipitation step can be made into a clear extract by filtering the extract before the precipitation step. You may use the concentrate of the extract obtained by concentrating by.
  • the method for separating the glycopeptide in the alcohol precipitation step is not particularly limited, but may be centrifuged at 2,000 to 10,000 rpm for 5 to 30 minutes, and left at 4 to 25 ° C. May be separated.
  • a more purified glycopeptide can be obtained by dissolving the obtained glycopeptide in water or a salt solution and performing an alcohol precipitation step again. Since the glycopeptide does not dissolve in alcohol, the alcohol precipitation step can be repeated as necessary to remove impurities.
  • precipitation of the glycopeptide is not particularly limited, but is preferably performed 2 to 6 times, and 2 to 4 times. It is more preferable.
  • the desalting step of desalting the precipitate of glycopeptide is a step of removing the salt from the precipitate as a crude product containing the glycopeptide obtained in the precipitation step.
  • the desalting step can be performed by various known methods known as desalting methods and is not particularly limited.
  • the desalting step is not particularly limited, and desalting can be performed using an ion exchange resin, an ion exchange membrane, gel filtration, a dialysis membrane, an ultrafiltration membrane, a reverse osmosis membrane, or the like.
  • the precipitate obtained in the precipitation step can be retained on the resin, and then desalted by washing with water.
  • the 11 sugar sialyl oligosaccharide can be easily manufactured on an industrial scale by desalting the precipitate obtained by performing the extraction process and precipitation process mentioned above.
  • extraction from chicken egg-derived defatted egg yolk (powder) with water, concentration with a reverse osmosis membrane, adsorption onto an anion exchange resin, desalting, and using an aqueous NaCl solution It is necessary to perform elution, concentration, and a desalting step again, and this cannot be said to be a simple method for carrying out on an industrial scale.
  • the precipitate can be held on the resin by a holding method using a known binding mode such as adsorption or loading. Moreover, the precipitate should just be hold
  • the resin is not particularly limited, and examples thereof include a resin for packing in reverse phase distribution chromatography.
  • the resin for packing in reverse phase distribution chromatography is a resin represented by silica gel or polymer.
  • poly (styrene / divinylbenzene) polymer gel resin polystyrene-divinylbenzene resin, polyhydroxymethacrylate resin, styrene vinylbenzene copolymer resin, polyvinyl alcohol resin, polystyrene resin , Polymethacrylate resin, chemically bonded silica gel resin and the like.
  • the chemically bonded silica gel resin is not particularly limited, and examples thereof include a resin produced by reacting a porous silica gel with a silane coupling agent such as dimethyloctadecylchlorosilane.
  • dimethyloctadecyl, octadecyl (C18), trimethyloctadecyl, dimethyloctyl, octyl (C8), butyl, ethyl, methyl, phenyl, cyanopropyl, aminopropyl groups are selected.
  • a resin obtained by chemically bonding a group to be bonded Alternatively, a resin obtained by bonding a docosyl (C20) group having 22 carbon atoms and a triacontyl (C30) group having 30 carbon atoms may be used.
  • preferred chemical bond type silica gel resin includes octadecyl group-bonded silica gel resin (ODS resin) in which octadecyl group is supported using silica gel as a base material.
  • the desalting step preferably includes a step of eluting the glycopeptide (11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide) retained in the resin after desalting with an organic solvent aqueous solution, and after desalting in the desalting step, By performing an elution step of eluting the glycopeptide with an aqueous solvent solution, the purity of the 11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide can be improved. In a more preferred embodiment, the purity of the 11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide can be 93% or more.
  • the purity of the glycopeptide can be further improved by repeating the desalting step (elution step) again.
  • Improving the purity of a glycopeptide is, for example, using a glycosyltransferase such as Endo-M to transfer the sugar chain part of the glycopeptide obtained in this embodiment to another sugar chain or sugar chain derivative. (Including the case of transferring to a sugar chain in a peptide chain) is more preferable because interference reaction due to impurities is reduced and the reaction efficiency of the target transfer reaction is improved.
  • the organic solvent used in the elution step contains, for example, at least one selected from the group consisting of acetonitrile, methanol, and ethanol, and the concentration of the organic solvent aqueous solution is 0.1 as the concentration of the organic solvent in the aqueous solution. It is preferably 20% (v / v).
  • the desalting step or elution step is not particularly limited, but can be performed at a temperature of 4 to 25 ° C.
  • the desalting step it is possible to desalinate from the precipitate obtained in the precipitation step by using a separation membrane in addition to the desalting step using a resin.
  • a desalting step for example, the desalting of the precipitate can be performed by using an ultrafiltration membrane or a reverse osmosis membrane.
  • the membrane used in the desalting step is not particularly limited, and examples thereof include polyacrylonitrile, polysulfone, polyether sulfone, polyvinylidene fluoride, polytetrafluoroethylene, aromatic polyamide, cellulose acetate, and polyvinyl alcohol. Examples thereof include a flat membrane or a hollow fiber membrane, a spiral membrane or a tubular membrane as a constituent substrate.
  • the membrane can be further desalted with an ion exchange resin, ion exchange membrane, gel filtration, dialysis membrane, ultrafiltration membrane or reverse osmosis membrane.
  • a method for purifying a glycopeptide known methods for purifying peptides, carbohydrates, glycopeptides and the like can be used, but are not particularly limited. Chromatography, reverse phase chromatography, ion exchange chromatography, affinity chromatography or size exclusion chromatography.
  • the carrier used for the reverse phase chromatography is not particularly limited, and examples thereof include those obtained by immobilizing octadecyl, octyl, phenyl, cyanopropyl, methyl, etc. on the filler surface using silica as a base material. Among them, ODS resin and the like can be mentioned.
  • the purification method by column chromatography using a silica gel resin filler such as ODS resin may include a step of desalting a salt contained in the glycopeptide obtained by precipitation, and the glycopeptide is dissolved in an organic solvent aqueous solution. May be included. Desalting of the glycopeptide can be performed by washing the resin with 1 to 50 times the mass of the silica gel resin to which the glycopeptide has been added and retained.
  • the glycopeptide can be obtained by elution with an organic solvent aqueous solution.
  • the purity of the 11-saccharide sialyl oligosaccharide peptide can be 93% or more.
  • a glycopeptide can be obtained by adding a glycopeptide and eluting the silica gel resin such as ODS resin holding the glycopeptide from the resin by using an organic solvent aqueous solution 1 to 50 times the mass of the resin. it can.
  • the organic solvent aqueous solution is not particularly limited, and examples thereof include an aqueous solution of at least one organic solvent selected from the group consisting of acetonitrile, methanol, and ethanol.
  • Acetonitrile is preferable as the organic solvent aqueous solution.
  • by performing the elution step with an acetonitrile aqueous solution in the elution step of the glycopeptide in which the terminal sialic acid, which is one of the impurities, is partially cleaved, and the desired glycopeptide.
  • the separation purity is remarkably improved, and a glycopeptide can be obtained with a purity of 93% or more.
  • the concentration of the organic solvent aqueous solution is preferably 0.1 to 20% (v / v), more preferably 0.5 to 20% (v / v), and further preferably 10% (v / v). Hereinafter, it is more preferably 5% (v / v) or less.
  • the concentration of the organic solvent aqueous solution is preferably 0.5 to 3% (v / v).
  • the elution step is preferably performed with an organic solvent aqueous solution, so that the desalting operation of the eluate is not required and the number of steps can be reduced, which is suitable for mass production.
  • the method according to the present embodiment is advantageous in that the pH does not change when the eluate is concentrated and the decomposition of the sugar chain portion of the glycopeptide is less than the methods disclosed so far.
  • the elution may be performed by gradually grading the organic solvent aqueous solution as the eluent from water.
  • the eluted glycopeptide can be obtained as a powdered glycopeptide by concentration under reduced pressure of an organic solvent aqueous solution and drying.
  • the obtained glycopeptide may be further purified by performing an alcohol precipitation step again.
  • silica gel resin such as ODS resin
  • ODS resin organic solvent aqueous solution 1 to 50 times the mass of the resin
  • the present embodiment will be described more specifically with reference to examples and comparative examples, but the present embodiment is not limited to only these examples.
  • the measuring method used for this Embodiment is as follows.
  • HPLC analysis Using a GL Sciences HPLC GL-7400 system equipped with a column (Cadenza CD-C18 (Imtakt, 150 ⁇ 2 mm)), HPLC analysis was performed under the following measurement conditions. Measurement condition: Gradient: 2% ⁇ 17% (15 min), CH 3 CN in 0.1% TFA solution Flow rate: 0.3 mL / min UV; 214 nm
  • LC / MS measurement was performed under the following measurement conditions.
  • the LC and MS systems used are as follows.
  • Example 1 Ethanol 350 mL was added to 10 chicken egg yolks and stirred well. Centrifugation was performed at 8,000 rpm for 20 minutes, and the supernatant was removed by decantation to obtain a precipitate. The operation of adding 300 mL of ethanol to the obtained precipitate, stirring well, centrifuging, and removing the supernatant was repeated three times to obtain 150 g of defatted egg yolk as a precipitate. To 150 g of the obtained defatted egg yolk, 200 mL of water was added and stirred well. Centrifugation was performed at 8,000 rpm for 20 minutes, and a supernatant was obtained by decantation.
  • the obtained glycopeptide was found to have a structure represented by the above formula 1 by comparison with a standard product (manufactured by Tokyo Chemical Industry).
  • Fmoc was obtained by reacting 10 mg of the obtained glycopeptide with Fmoc-OSu (N- (9-fluorenylcarbonylcarbonyl) succinimide (manufactured by Peptide Institute) in a 1.5 mL solvent of 1 mM aqueous sodium bicarbonate-acetone (2/3: volume ratio).
  • Fmoc-OSu N- (9-fluorenylcarbonylcarbonyl) succinimide (manufactured by Peptide Institute) in a 1.5 mL solvent of 1 mM aqueous sodium bicarbonate-acetone (2/3: volume ratio).
  • LC / MS measurement was performed on the reaction product, and as a result, an estimated molecular weight of 3530.6 in which three Fmoc groups were introduced into three amino groups of the glycopeptide was obtained. It was confirmed that
  • Example 2 To 50 chicken egg yolks, 1.1 L of acetone was added and stirred well. Centrifugation was performed at 8,000 rpm for 15 minutes, and the supernatant was removed by decantation to obtain a precipitate. The operation of adding 700 mL of ethanol to the obtained precipitate, stirring well, centrifuging, and removing the supernatant was repeated twice to obtain 500 g of defatted egg yolk as a precipitate. 600 mL of water was added to 500 g of the obtained defatted egg yolk and stirred well. Centrifugation was performed at 8,000 rpm for 15 minutes, and a supernatant was obtained by decantation.
  • the operation of adding 400 mL of water to the precipitate obtained by decantation, stirring well, centrifuging, and collecting the supernatant was repeated three times.
  • the collected supernatant was filtered through a glass filter and concentrated under reduced pressure to 400 mL. Thereafter, the concentrated solution obtained was poured into 2 L of ethanol, and the resulting precipitate was centrifuged at 8,000 rpm for 15 minutes and recovered by removing the supernatant by decantation.
  • the resulting precipitate was dissolved in water and poured into ethanol. This operation was repeated three times.
  • the precipitate produced here was collected to obtain 9.0 g of a crude purified glycopeptide.
  • glycopeptide As a ODS resin, 50 g of silica gel resin Wakogel (100C18) was packed in a glass column, and the resin was washed with methanol and then replaced with water. 9.0 g of the crude purified glycopeptide was dissolved in 80 mL of water and added to the resin after replacement with water. The resin to which the crude purified glycopeptide was added was washed with 200 mL of water, and then the glycopeptide was eluted with a 2% aqueous acetonitrile solution. The eluate was freeze-dried to obtain 389 mg of a glycopeptide. The measurement result by HPLC of the obtained glycopeptide is shown in FIG. The purity by HPLC was 96%. The obtained glycopeptide was found to have a structure represented by the above formula 1 by comparison with a standard product (manufactured by Tokyo Chemical Industry).
  • Example 3 Acetone 100 mL was added to 30 g of chicken egg yolk powder (manufactured by Kewpie Egg), and after stirring well, the supernatant was removed by decantation. The operation of adding 50 mL of acetone again, stirring well, and removing the supernatant by decantation was repeated twice. After washing with acetone, 50 mL of ethanol was added and stirred well. Centrifugation was performed at 8,000 rpm for 20 minutes, and the supernatant was removed by decantation to obtain a precipitate.
  • the obtained concentrated solution was poured into 300 mL of ethanol, and the resulting precipitate was centrifuged, and recovered by removing the supernatant by decantation.
  • the precipitate produced here was dissolved in water, poured into ethanol again, and centrifuged to obtain 297 mg of a crude purified glycopeptide.
  • 25 g of silica gel resin Wakogel (100C18) was used as the ODS resin, and the resin was washed with methanol and then replaced with water. 297 mg of the crude purified glycopeptide was dissolved in 2 mL of water and added to the resin after replacement with water.
  • glycopeptide was found to have a structure represented by the above formula 1 by comparison with a standard product (manufactured by Tokyo Chemical Industry).
  • Example 4 To 30 chicken egg yolks, 800 mL of methanol was added and stirred well. Centrifugation was performed at 8,000 rpm for 20 minutes, and the supernatant was removed by decantation to obtain a precipitate. The operation of adding 600 mL of methanol to the resulting precipitate, stirring well, centrifuging, and removing the supernatant was repeated three times to obtain 450 g of defatted egg yolk as a precipitate. 500 mL of water was added to 450 g of the obtained defatted egg yolk and stirred well. Centrifugation was performed at 8,000 rpm for 20 minutes, and a supernatant was obtained by decantation.
  • the operation of adding 500 mL of water to the precipitate obtained by decantation, stirring well, centrifuging, and collecting the supernatant was repeated three times.
  • the collected supernatant was filtered through a glass filter and concentrated under reduced pressure to 300 mL.
  • the obtained concentrated solution is poured into 2 L of denatured alcohol (methanol-denatured ethanol, 1% methanol-containing ethanol), the resulting precipitate is centrifuged at 8,000 rpm for 20 minutes, and the supernatant is removed by decantation. It was collected by doing.
  • the obtained precipitate was dissolved in water and poured again into methanol-denatured ethanol. This operation was repeated three times.
  • Example 5 To 20 chicken egg yolks, 550 mL of isopropanol was added and stirred well. Centrifugation was performed at 8,000 rpm for 20 minutes, and the supernatant was removed by decantation to obtain a precipitate. The operation of adding 300 mL of isopropanol to the resulting precipitate, stirring well, centrifuging, and removing the supernatant was repeated three times to obtain 300 g of defatted egg yolk as a precipitate. 300 mL of water was added to 300 g of the obtained defatted egg yolk and stirred well. Centrifugation was performed at 8,000 rpm for 20 minutes, and a supernatant was obtained by decantation.
  • the operation of adding 300 mL of water to the precipitate obtained by decantation, stirring well, centrifuging, and collecting the supernatant was repeated three times.
  • the collected supernatant was filtered through a glass filter and concentrated under reduced pressure to 700 mL.
  • the obtained concentrated solution is poured into 3 L of denatured alcohol (methanol-denatured ethanol, 1% methanol-containing ethanol), the resulting precipitate is centrifuged at 8,000 rpm for 20 minutes, and the supernatant is removed by decantation. It was collected by doing.
  • a crude purified glycopeptide was obtained.
  • 50 g of silica gel resin Wakogel (100C18) was used as the ODS resin, and the resin was washed with methanol and then replaced with water.
  • the crudely purified glycopeptide (3.3 g) was dissolved in 20 mL of water and added to the resin after replacement with water.
  • the resin to which the crude purified glycopeptide was added was washed with 100 mL of water, and then the glycopeptide was eluted with a 2% aqueous acetonitrile solution.
  • the eluate was freeze-dried to obtain 186 mg of a glycopeptide.
  • the measurement result by HPLC of the obtained glycopeptide is shown in FIG.
  • the purity by HPLC was 94%.
  • the obtained glycopeptide was found to have a structure represented by the above formula 1 by comparison with a standard product (manufactured by Tokyo Chemical Industry).
  • Example 6 Acetone 500 mL was added to 20 chicken egg yolks and stirred well. Centrifugation was performed at 8,000 rpm for 20 minutes, and the supernatant was removed by decantation to obtain a precipitate. The operation of adding 300 mL of acetone to the resulting precipitate, stirring well, centrifuging, and removing the supernatant was repeated three times to obtain 300 g of defatted egg yolk as a precipitate. 300 mL of water was added to 300 g of the obtained defatted egg yolk and stirred well. Centrifugation was performed at 8,000 rpm for 20 minutes, and a supernatant was obtained by decantation.
  • the operation of adding 300 mL of water to the precipitate obtained by decantation, stirring well, centrifuging, and collecting the supernatant was repeated three times.
  • the collected supernatant was filtered through a glass filter and concentrated under reduced pressure to 500 mL. Thereafter, the resulting concentrated solution was poured into 2 L of denatured alcohol (2-propanol-denatured ethanol, 1% 2-propanol-containing ethanol), and the resulting precipitate was centrifuged at 8,000 rpm for 20 minutes, and decanted. It was recovered by removing the supernatant.
  • the obtained precipitate was dissolved in water and poured into methanol-denatured ethanol. This operation was repeated three times.
  • Example 7 1 L of water was added to 400 g of defatted egg yolk powder (manufactured by Kewpie) and stirred well. Centrifugation was performed at 6,500 rpm for 20 minutes, and a supernatant was obtained by decantation. The operation of adding 400 mL of water to the precipitate obtained by decantation, stirring well, centrifuging, and collecting the supernatant was repeated three times. All the collected supernatants were filtered through a glass filter (manufactured by Whatman, GF / B), and then concentrated under reduced pressure to 500 mL. Thereafter, the obtained concentrated solution was poured into 2.5 L of ethanol, and the resulting precipitate was recovered by centrifugation at 6,500 rpm for 20 minutes.
  • a glass filter manufactured by Whatman, GF / B
  • the obtained precipitate was dissolved in 500 mL of water and poured into 2.5 L of ethanol. This operation was repeated three times.
  • 3.2 g of a crude purified glycopeptide was obtained.
  • 150 g of silica gel resin Wakogel (100C18) was used as the ODS resin, and the resin was washed with methanol and then replaced with water.
  • the crudely purified glycopeptide 3.2 g was dissolved in 100 mL of water and added to the resin after replacement with water.
  • the resin to which the crude purified glycopeptide was added was washed with 400 mL of water, and then the glycopeptide was eluted with a 2% aqueous acetonitrile solution.
  • the eluate was freeze-dried to obtain 424 mg of a glycopeptide.
  • the measurement result by HPLC of the obtained glycopeptide is shown in FIG.
  • the purity by HPLC was 96%.
  • HPLC analysis was performed under the following measurement conditions using a GL Sciences HPLC GL-7400 system equipped with a column (Cadenza CD-C18 (Imtakt, 150 ⁇ 2 mm)). Gradient: 2% ⁇ 17% (15 min) ⁇ 90% (20 min), CH 3 CN in 0.1% TFA solution, flow rate: 0.3 mL / min, detection UV; 214 nm.
  • the obtained glycopeptide was found to have a structure represented by the above formula 1 by comparison with a standard product (manufactured by Tokyo Chemical Industry).
  • Example 8 Ethanol 350 mL was added to 10 chicken egg yolks and stirred well. Centrifugation was performed at 8,000 rpm for 20 minutes, and the supernatant was removed by decantation to obtain a precipitate. The operation of adding 300 mL of ethanol to the obtained precipitate, stirring well, centrifuging, and removing the supernatant was repeated three times to obtain 160 g of defatted egg yolk as a precipitate. To 160 g of the obtained defatted egg yolk, 200 mL of water was added and stirred well. Centrifugation was performed at 8,000 rpm for 20 minutes, and a supernatant was obtained by decantation.
  • the operation of adding 100 mL of water to the precipitate obtained by decantation, stirring well, centrifuging, and collecting the supernatant was repeated three times.
  • the collected supernatant was filtered with a glass filter (manufactured by Whatman, GF / B), and then concentrated under reduced pressure to 150 mL. Thereafter, the obtained concentrated solution was poured into 750 mL of ethanol, and the resulting precipitate was centrifuged at 8,000 rpm for 20 minutes, and the supernatant was removed by decantation.
  • the obtained precipitate was dissolved in 100 mL of water and poured again into 700 mL of ethanol. This operation was repeated three times.
  • the precipitate produced here was collected to obtain 1.7 g of a crude purified glycopeptide.
  • 50 g of silica gel resin Wakogel (100C18) was used as the ODS resin, and the resin was washed with methanol and then replaced with water.
  • the crudely purified glycopeptide (1.7 g) was dissolved in 10 mL of water and added to the resin after replacement with water.
  • the resin to which the crude purified glycopeptide was added was washed with 100 mL of water, and then the glycopeptide was eluted with 4% acetonitrile aqueous solution.
  • the eluate was freeze-dried to obtain 120 mg of a glycopeptide.
  • the measurement result by HPLC of the obtained glycopeptide is shown in FIG. In HPLC analysis, the purity of the peak having the same elution time as that of the standard product (manufactured by Tokyo Chemical Industry) was 91%.
  • SEQ ID NO: 1 shows the peptide sequence of Lys-Val-Ala-Asn-Lys-Thr in which the sialyl oligosaccharide moiety is bound to the Asn residue.

Abstract

 本発明は、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドを鳥類卵脱脂卵黄より工業的規模で簡便に高純度かつ収率よく製造する方法を提供することを目的とする。 本発明は、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法を提供する。具体的には、本発明は、鳥類卵脱脂卵黄を水又は塩溶液で抽出して糖ペプチドの抽出液を得る抽出工程、前記抽出液を水溶性有機溶媒に添加して糖ペプチドを沈殿させる沈殿工程、及び沈殿物を脱塩する脱塩工程を含む、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法を提供する。

Description

11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法
 本発明は11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法に関する。
 近年、生命分子として、核酸(DNA)及びタンパク質に加え、糖鎖が注目されている。
 膜タンパク質や細胞外などに存在する糖鎖は、細胞間の認識及び相互作用に関わる働きを有すると考えられている。そして、細胞間の認識や相互作用における変化が、癌、慢性疾患、感染症、及び老化などを引き起こす原因であると考えられている。
 例えば、癌化した細胞においては、糖鎖に構造変化が起こっていることが知られている。また、インフルエンザウイルスなどの病原性ウイルスなどは、特定の糖鎖を認識し結合することにより、細胞に侵入し感染することが知られている。
 糖鎖の多くは、生体内において糖タンパク質及び糖脂質として存在し、細胞間の認識及び相互作用などにより生理機能を担うと考えられている。
 生体内における糖鎖は多様な構造を有するだけでなく、存在量も微量であり、タンパク質などと結合して存在することも多いことから、一般にその精製は数多くの工程を経る必要があることが多く、糖鎖の抽出・精製操作は難しいことが知られている。
 近年の糖化学分野における研究の進展に伴い、酵母型糖鎖を持つ糖タンパク質の糖鎖をヒト型糖鎖に置換する酵素の研究が加速しており、高い効率で酵母型糖鎖をヒト型糖鎖に置換できるようになってきている。当該方法によれば、動物細胞を用いてヒト型糖鎖を持つ糖タンパク質を製造するのに比べて、低コストで糖タンパク質を製造できる可能性がある。
 例えば、酵母に発現させたエリスロポエチンの酵母型糖鎖をヒト型糖鎖に置換することにより、ヒト型糖鎖を持つエリスロポエチンを製造することができることになる。
 斯かる方法により、これまでの動物細胞を用いた方法による製造コストと比較すれば、ヒト型糖鎖を持つエリスロポエチンを安価で大量供給することができる。また、糖鎖構造が均一であることから、医薬品としての品質が保持されることになる。上述のように、抗体医薬や生理活性タンパク質を製造する上で、ヒト型糖鎖を供給し、酵母に発現させた糖タンパク質の酵母型糖鎖をヒト型糖鎖に置換する方法は、非常に有効な方法であると考えられている。
 しかしながら、大量のヒト型糖鎖を供給する方法は確立されていないので、当該方法の確立が望まれている。
 近年、ヒト型糖鎖の供給源として卵黄が注目されている。卵黄には主にヒト型糖鎖と同じ、2本鎖の複合型糖鎖が含まれているため、当該糖鎖を効率よく大量に抽出することができれば、卵黄を供給源としてヒト型糖鎖を供給することができる。
 例えば、特許文献1には、鶏卵由来脱脂卵黄(粉末)から11糖シアリルオリゴ糖ペプチドを調製することが開示されている。
 また、非特許文献1には、鶏卵の可溶画分より抽出される糖鎖ペプチド(SGP:シアリルグリコペプチド)が得られることが開示されている。このSGPは、ヒト型糖鎖である、11個の糖残基からなる複合型糖鎖の還元末端に、アミノ酸6残基からなるペプチド鎖のペプチド残基が結合した化合物である。
 さらに、特許文献2には、シアル酸類含有オリゴ糖を、鳥類卵脱脂卵黄から水もしくは塩溶液で抽出することにより製造する方法が開示されている。
国際公開第96/02255号パンフレット 特開平8-99988号公報
Akira Seko, Mamoru Koketsu, Masakazu Nishizono, Yuko Enoki, Hisham R. Ibrahim, Lekh Raj Juneja, Mujo Kim, Takehiko Yamamoto, Biochimica et Biophysica Acta, 1997, Vol.1335, p.23-32
 しかしながら、特許文献1に開示された方法で調製される11糖シアリルオリゴ糖ペプチドは純度が91%であり、当該方法が純粋な糖鎖ペプチドを単離している方法であるとは言い難い(特許文献1の製造例13)。また、特許文献1に開示された方法では、鶏卵由来脱脂卵黄(粉末)から水で抽出、逆浸透膜により濃縮、陰イオン交換樹脂に吸着させた後、脱塩してNaCl水溶液による溶出を行い、濃縮し、更なる脱塩工程を経ることが必要となる。さらに、特許文献1においては、脱脂卵黄50kgからモノシアリルオリゴ糖ペプチド及びダイシアリルオリゴ糖ペプチドをそれぞれ5.6g、13.8g得たと報告されている様に収率も十分ではない。
 また、非特許文献1に開示された方法では、5種類のカラムクロマトによる精製を経るため大量処理には不向きであり、しかも、鶏卵1個から11糖ジシアリルオリゴ糖ペプチドを約8mgしか得ることが開示されているに過ぎない。
 さらに、特許文献2に開示された方法は、限外ろ過を用いたシアル酸含有オリゴ糖を工業的に製造する方法であり、当該方法において、酵素処理により、シアル酸が1残基以上オリゴ糖に共有結合しかつアミノ酸を含まない低分子性のオリゴ糖鎖を遊離させている。
 本発明が解決しようとする課題は、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドを鳥類卵脱脂卵黄より工業的規模で簡便に高純度かつ収率よく製造する方法を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、(1)鳥類卵脱脂卵黄からの糖ペプチドの抽出工程、(2)水溶性有機溶媒での糖ペプチドの沈殿工程、及び(3)脱塩工程を行う製造方法により、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、以下のとおりである。
[1]
 鳥類卵脱脂卵黄を水又は塩溶液で抽出して糖ペプチドの抽出液を得る抽出工程、前記抽出液を水溶性有機溶媒に添加して糖ペプチドを沈殿させる沈殿工程、及び沈殿物を脱塩する脱塩工程を含む、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法。
[2]
 前記水溶性有機溶媒が、炭素数1~5からなる、アルコール、エーテル、ニトリル、ケトン、アミド、及びスルホキシドからなる群から選択される少なくとも1種を含有する、[1]に記載の製造方法。
[3]
 前記水溶性有機溶媒が、炭素数1~5からなるアルコールを含有する、[1]に記載の製造方法。
[4]
 前記アルコールが、メタノール、エタノール、及び2-プロパノールからなる群から選択される、[2]又は[3]に記載の製造方法。
[5]
 前記脱塩工程が、前記沈殿物を樹脂へ保持し、次いで、水により洗浄する工程である、[1]~[4]のいずれかに記載の製造方法。
[6]
 前記樹脂が、逆相分配クロマトグラフィー充填用樹脂である、[5]に記載の製造方法。
[7]
 前記逆相分配クロマトグラフィー充填用樹脂が、化学結合型シリカゲル樹脂である、[6]に記載の製造方法。
[8]
 前記化学結合型シリカゲル樹脂が、ジメチルオクタデシル、オクタデシル、ジメチルオクチル、オクチル、ブチル、エチル、メチル、フェニル、シアノプロピル、アミノプロピル基からなる群から選択される基と化学結合しているシリカで構成される樹脂である、[7]に記載の製造方法。
[9]
 前記脱塩工程が、さらに有機溶媒水溶液により11糖シアリルオリゴ糖ペプチドを溶出する工程を含む、[1]~[8]のいずれかに記載の製造方法。
[10]
 前記有機溶媒水溶液が、アセトニトリル、メタノール、及びエタノールからなる群から選択される少なくとも1種を含有する、[9]に記載の製造方法。
[11]
 前記有機溶媒水溶液の濃度が0.1~20%(v/v)である、[9]又は[10]に記載の製造方法。
[12]
 鳥類卵脱脂卵黄を水で抽出して糖ペプチドの抽出液を得る抽出工程、前記抽出液をエタノールに添加して糖ペプチドを沈殿させる沈殿工程、及び沈殿物をODS樹脂で脱塩する脱塩工程を含む、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法。
[13]
 鳥類卵脱脂卵黄を水で抽出して糖ペプチドの抽出液を得る抽出工程、前記抽出液をエタノールに添加して糖ペプチドを沈殿させる沈殿工程、及び沈殿物をODS樹脂へ保持し、水により洗浄し、次いで、有機溶媒水溶液で溶出する工程を含む、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法。
[14]
 前記11糖シアリルオリゴ糖ペプチドが下記式1で表される糖ペプチドである、[1]~[13]のいずれかに記載の製造方法。
式1:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 本発明によれば、工業的規模で簡便に高純度かつ収率よく11糖シアリルオリゴ糖ペプチドを製造することができる。
実施例1において製造された11糖シアリルオリゴ糖ペプチドのHPLCチャートを示す。 実施例1において製造された11糖シアリルオリゴ糖ペプチドのH-NMRチャートを示す。 実施例1においてODS樹脂を用いた溶出を再度行って製造された11糖シアリルオリゴ糖ペプチドのHPLCチャートを示す。 実施例2において製造された11糖シアリルオリゴ糖ペプチドのHPLCチャートを示す。 実施例4において製造された11糖シアリルオリゴ糖ペプチドのHPLCチャートを示す。 実施例5において製造された11糖シアリルオリゴ糖ペプチドのHPLCチャートを示す。 実施例6において製造された11糖シアリルオリゴ糖ペプチドのHPLCチャートを示す。 実施例7において製造された11糖シアリルオリゴ糖ペプチドのHPLCチャートを示す。 実施例8において製造された11糖シアリルオリゴ糖ペプチドのHPLCチャートを示す。
 以下、本発明を実施するための形態(以下、「本実施の形態」という。)について詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
 本実施の形態の11糖シアリルオリゴ糖ペプチド(以下、単に、「糖ペプチド」と記載する場合がある。)の製造方法は、鳥類卵脱脂卵黄を水又は塩溶液で抽出して糖ペプチドの抽出液を得る抽出工程、前記抽出液を水溶性有機溶媒に添加して糖ペプチドを沈殿させる沈殿工程、及び沈殿物を脱塩する脱塩工程を含む。
 本実施の形態において、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドとは、11個の糖残基からなる複合型糖鎖の還元末端にアミノ酸6残基からなるペプチド鎖が結合している糖ペプチドを意味する。
 11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの11糖残基部分は、非還元末端に2つのシアリル基を有する糖部分である。
 11糖シアリルオリゴ糖ペプチドとしては、下記式1で表される糖ペプチドが挙げられる。
式1:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記式1で表される糖ペプチドにおいては、糖鎖部分が、Lys-Val-Ala-Asn-Lys-ThrのAsn残基に結合している(配列番号1)。
 本実施の形態において、Lys、Val、Ala、Asn、及びThrは、アミノ酸の3文字表記であり、それぞれ、リジン、バリン、アラニン、アスパラギン、及びスレオニンを意味する。
 アミノ酸としては、L-アミノ酸であっても、D-アミノ酸であってもよく、ラセミ体などを含め、L-アミノ酸とD-アミノ酸の任意の比率の混合物であってもよいが、L-アミノ酸であることが好ましい。また、各アミノ酸は、各アミノ酸と等価な誘導体であってもよい。
 本実施の形態の製造方法により、鳥類卵脱脂卵黄より工業的規模で、かつ、簡便に、また、好ましくは安価に、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドを製造することができる。
 また、本実施の形態の好ましい態様において、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドを、工業的規模で簡便な工程により、93%以上の高純度で、かつ収率よく製造することができる。
 鳥類卵脱脂卵黄を水又は塩溶液で抽出して糖ペプチドの抽出液を得る抽出工程とは、鳥類卵脱脂卵黄を、水又は塩溶液に懸濁し、糖ペプチドの混合物などを抽出して、糖ペプチドの粗精製物である抽出液を得る工程である。
 鳥類卵脱脂卵黄としては、特に限定されるものではないが、例えば、市販の脱脂卵黄や、鳥類卵から調製した脱脂卵黄が挙げられる。
 鳥類卵としては、特に限定されるものではないが、例えば、ニワトリ、ウズラ、アヒル、カモ、ダチョウ、及びハトなどの卵が挙げられ、卵黄内に含まれる糖ペプチドの量が多いので、ニワトリの卵である鶏卵などが好ましい。
 鳥類卵脱脂卵黄は、鳥類卵の全卵又は卵黄を、有機溶媒により脱脂処理することにより得ることができる。
 鳥類卵としては、生の卵であってもよく、乾燥して得られる卵の乾燥粉末であってもよく、鶏卵卵黄及び鶏卵卵黄粉末などを用いることが好ましい。
 脱脂処理する方法としては、特に限定されるものではないが、例えば、鳥類卵に有機溶媒を添加して、沈殿物と有機溶媒層を分離する方法などが挙げられる。
 脱脂処理に用いられる有機溶媒としては、特に限定されるものではないが、例えば、アセトン、メタノール、エタノール、及び2-プロパノールなどが挙げられ、有機溶媒として、1種の溶媒を用いてもよく、2種の溶媒の混合溶媒を用いてもよい。
 脱脂処理において、鳥類卵に添加する有機溶媒の量として、特に限定されるものではないが、鳥類卵に対して、質量で、1~5倍の有機溶媒を用いることにより脱脂処理を行うことができる。
 脱脂処理は、特に限定されるものではないが、0~25℃の温度で行うことができる。
 鳥類卵に有機溶媒を添加した後、有機溶媒と鳥類卵とをよく撹拌することにより、有機溶媒により鳥類卵に含まれる脂分を除去することができる。
 有機溶媒と沈殿物とを分離する方法としては、特に限定されるものではないが、2,000~10,000rpmで5~30分遠心分離してもよい。
 有機溶媒を用いた脱脂処理は、特に限定されるものではないが、2~6回行うことが好ましい。
 鳥類卵脱脂卵黄に水又は塩溶液を添加して、鳥類卵脱脂卵黄から糖ペプチドを抽出する方法は、特に限定されるものではない。抽出工程において用いられる塩溶液としては、特に限定されるものではないが、例えば、塩化ナトリウム水溶液及びリン酸緩衝液などが挙げられ、塩溶液として、1種の塩溶液を用いてもよく、2種以上の塩溶液の混合塩溶液を用いてもよい。
 塩溶液の濃度としては、特に限定されるものではないが、0.0001~2.0%(w/v)である。鳥類卵脱脂卵黄に添加する水又は塩溶液の量として、特に限定されるものではないが、鳥類卵脱脂卵黄に対して、質量で、0.1~50倍の水又は塩溶液を用いることにより糖ペプチドの抽出を行うことができる。
 糖ペプチドの抽出は、特に限定されるものではないが、4~25℃の温度で行うことができる。
 鳥類卵脱脂卵黄に水又は塩溶液を添加した後、鳥類卵脱脂卵黄と水又は塩溶液とをよく撹拌することにより、水又は塩溶液により鳥類卵脱脂卵黄に含まれる糖ペプチドを抽出することができる。
 水又は塩溶液で抽出した糖ペプチドを含有する抽出液と、鳥類卵脱脂卵黄とを分離する方法としては、特に限定されるものではないが、2,000~10,000rpmで5~30分遠心分離してもよい。
 水又は塩溶液を用いた抽出処理は、特に限定されるものではないが、2~6回行うことが好ましく、2~4回行うことがより好ましい。
 抽出工程は、水を用いて行うことが好ましい。
 糖ペプチドの抽出液を水溶性有機溶媒に添加して糖ペプチドを沈殿させる沈殿工程とは、抽出工程で得られた、糖ペプチドを含有する抽出液を水溶性有機溶媒に添加することにより、糖ペプチドの抽出液を濃縮するだけでなく精製度の向上した糖ペプチドを沈殿物として得る工程である。沈殿工程においては、抽出液に水溶性有機溶媒を添加することで、粗精製物として、沈殿物を沈殿させてもよい。
 本実施の形態において、水溶性有機溶媒とは、水と相溶性を有する有機溶媒であれば特に限定されないが、例えば、水と相溶性を有する炭素数1~5からなる有機溶媒などが挙げられる。
 炭素数1~5からなるとは、溶媒分子中の炭素数が1~5であることを意味する。
 該溶媒として、特に限定されるものではないが、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、エチレングリコール、グリセリン等のアルコール系、ジエチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等のエーテル系、アセトニトリル等のニトリル系、アセトン等のケトン系、ジメチルホルムアミド等のアミド系、及びジメチルスルホキシド等のスルホキシド系からなる群から選択される溶媒が挙げられる。水溶性有機溶媒として、1種の溶媒を用いてもよく、2種以上の溶媒の混合溶媒を用いてもよい。
 水溶性有機溶媒としては、炭素数1~5からなるアルコールであることが好ましく、沈殿工程において、水溶性有機溶媒がアルコールである場合、該沈殿工程は、糖ペプチドの抽出液をアルコールに添加して糖ペプチドを沈殿させる工程(以下、「アルコール沈殿工程」と記載する場合がある。)であり、抽出工程で得られた、糖ペプチドを含有する抽出液をアルコールに添加することにより、糖ペプチドの抽出液を濃縮するだけでなく精製度の向上した糖ペプチドを沈殿物として得るアルコール沈殿工程である。
 以下、沈殿工程をアルコール沈殿工程として説明するが、アルコール以外の水溶性有機溶媒、好ましくは炭素数1~5からなる水溶性有機溶媒を用いた沈殿工程においても、アルコール沈殿工程と同様に実施することができる。用いる水溶性有機溶媒量や沈殿させる際の溶媒温度などの条件は、溶媒ごとに適宜選択することができ特に限定されるものではない。アルコール沈殿工程について以下に例示するが、該アルコール沈殿工程と同様にして、沈殿工程における溶媒量や溶媒温度などの条件を設定することができる。
 アルコール沈殿工程に用いられるアルコールの量として、特に限定されるものではないが、抽出液に対して、質量で、2~20倍のアルコールを用いることにより糖ペプチドの抽出を行うことができる。またアルコール沈殿工程に用いられるアルコールとしては、炭素数1~5個のアルコールが好ましく、炭素数1~3個のアルコールがより好ましい。炭素数1~3個のアルコールとしては具体的には、メタノール、エタノール、2-プロパノール(イソプロパノール)を挙げることができ、メタノールおよびエタノールが好ましく、中でもエタノールが好ましい。医療用用途あるいは医薬用用途として糖ペプチドを用いる場合には、アルコール沈殿工程に用いられるアルコールはエタノールを用いることが好ましい。
 本実施の形態において、アルコール沈殿工程において用いるアルコールとしては、1種のアルコールを用いてもよく、2種以上のアルコールの混合溶媒を用いてもよく、アルコールと他の溶媒との混合溶媒を用いてもよい。
 アルコール溶媒が混合物である場合、例えば、メタノール又は2-プロパノールをエタノールに対し0.01~50%添加した混合溶媒を用いてもよい。また、エタノールに対しアセトン、アセトニトリル又はジエチルエーテルを0.01~50%添加した混合溶媒を用いてもよい。
 糖ペプチドの抽出は、特に限定されるものではないが、4~25℃の温度で行うことができる。
 アルコール沈殿工程で用いる、先の抽出工程により得られた糖ペプチドの抽出液は、沈殿工程の前に、抽出液をろ過することで、清澄な抽出液とすることもでき、また、減圧濃縮などにより濃縮して得られる抽出液の濃縮液を用いてもよい。
 アルコール沈殿工程において、糖ペプチドを分離する方法としては、特に限定されるものではないが、2,000~10,000rpmで5~30分遠心分離してもよく、4~25℃で静置することで分離してもよい。
 得られた糖ペプチドを、水又は塩溶液に溶解し、再度アルコール沈殿工程を行うことにより、より精製された糖ペプチドを得ることができる。アルコールに対し糖ペプチドは溶解しないので、アルコール沈殿工程は不純物除去のために必要に応じて繰り返すことができる。アルコール沈殿工程を繰り返し行うことにより、より精製された糖ペプチドを得ることができ、糖ペプチドの沈殿は、特に限定されるものではないが、2~6回行うことが好ましく、2~4回行うことがより好ましい。
 糖ペプチドの沈殿物を脱塩する脱塩工程とは、沈殿工程で得られた糖ペプチドを含有する粗精製物としての沈殿物から塩を除去する工程である。
 脱塩工程としては、脱塩方法として知られた種々の公知の方法で行うことができ特に限定されるものではない。脱塩工程は、特に限定されるものではないが、イオン交換樹脂、イオン交換膜、ゲルろ過、透析膜、限外ろ過膜又は逆浸透膜などを用いて脱塩することが可能である。脱塩工程としては、例えば、沈殿工程で得られた沈殿物を樹脂へ保持させ、次いで、水により洗浄することにより脱塩することもできる。
 また、本実施の形態においては、上述した抽出工程と沈殿工程を行うことにより得られる沈殿物を脱塩することにより、工業的規模で簡便に11糖シアリルオリゴ糖を製造することができる。
 特許文献1に記載されるような従来の方法においては、鶏卵由来脱脂卵黄(粉末)から水で抽出、逆浸透膜により濃縮、陰イオン交換樹脂に吸着させた後、脱塩してNaCl水溶液による溶出を行い、濃縮し、再度、脱塩工程を行う必要があり、工業的規模で行うには簡便な方法であるとは言えない。
 沈殿物の樹脂への保持は、吸着、担持など公知の結合様式を利用した保持方法により、沈殿物を樹脂へ保持させることができる。また、沈殿物は、水で洗浄する際に、沈殿物が洗浄液と共に流出しない程度に、保持されていればよい。
 樹脂としては、特に限定されるものではないが、例えば、逆相分配クロマトグラフィー充填用樹脂等が挙げられ、逆相分配クロマトグラフィー充填用樹脂とは、シリカゲル系、ポリマー系を代表とする樹脂を意味し、特に限定されるものではないが、例えば、ポリ(スチレン/ジビニルベンゼン)ポリマーゲル樹脂、ポリスチレン-ジビニルベンゼン樹脂、ポリヒドロキシメタクリレート樹脂、スチレンビニルベンゼン共重合体樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリメタクリレート樹脂、化学結合型シリカゲル樹脂などが挙げられる。
 化学結合型シリカゲル樹脂とは、特に限定されるものではないが、例えば、多孔性シリカゲルにジメチルオクタデシルクロロシランの様なシランカップリング剤を反応させて製造する樹脂などが挙げられ、シリカゲルに対し、同様の手法で異なるシリル化剤を用いることで、ジメチルオクタデシル、オクタデシル(C18)、トリメチルオクタデシル、ジメチルオクチル、オクチル(C8)、ブチル、エチル、メチル、フェニル、シアノプロピル、アミノプロピル基からなる群から選択される基を化学結合することで得られる樹脂等が挙げられる。あるいは炭素数22のドコシル(C20)基及び炭素数30のトリアコンチル(C30)基を結合して得られる樹脂であってもよい。
 本実施の形態において、好ましい化学結合型シリカゲル樹脂として、シリカゲルを基材として、オクタデシル基が担持された、オクタデシル基結合シリカゲル樹脂(ODS樹脂)が挙げられる。
 脱塩工程は、脱塩した後に樹脂に保持されている糖ペプチド(11糖シアリルオリゴ糖ペプチド)を、有機溶媒水溶液により溶出する工程を含むことが好ましく、脱塩工程において脱塩した後に、有機溶媒水溶液により糖ペプチドを溶出する溶出工程を行うことにより11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの純度を向上させることができる。より好ましい態様においては、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの純度を93%以上とすることができる。例えば、再度、脱塩工程(溶出工程)を繰り返すことで糖ペプチドの純度をさらに向上させることができる。糖ペプチドの純度を向上させることは、例えばEndo-Mの様な糖転移酵素を用いて、本実施の形態において得られた糖ペプチドの糖鎖部分を他の糖鎖あるいは糖鎖誘導体へ転移反応を行う場合(ペプチド鎖中の糖鎖へ転移する場合も含む)には、不純物による妨害反応が減少し、目的の転移反応の反応効率が向上するのでより好ましい。
 溶出工程に用いる有機溶媒は、例えば、アセトニトリル、メタノール、及びエタノールからなる群から選択される少なくとも1種を含有し、有機溶媒水溶液の濃度が、有機溶媒の水溶液中での濃度として、0.1~20%(v/v)であることが好ましい。
 脱塩工程又は溶出工程は、特に限定されるものではないが、4~25℃の温度で行うことができる。
 脱塩工程としては、樹脂を用いた脱塩工程以外にも、分離膜を用いることにより沈殿工程で得られた沈殿物から脱塩することが可能である。
 斯かる脱塩工程としては、例えば、限外ろ過膜又は逆浸透膜を用いることで沈殿物の脱塩を行うことができる。
 脱塩工程に用いる膜としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリアクリロニトリル、ポリスルフォン、ポリエーテルスルフォン、ポリビニリデンフルオライド、ポリテトラフルオロエチレン、芳香族ポリアミド、酢酸セルロース、ポリビニルアルコールを構成基材とする平膜又は中空糸膜、スパイラル膜又はチューブラー膜等が挙げられる。該膜として、さらにはイオン交換樹脂、イオン交換膜、ゲルろ過、透析膜、限外ろ過膜あるいは逆浸透膜で脱塩することも可能である。
 本実施の形態において、糖ペプチドを精製する方法としては、公知のペプチド、糖質、又は糖ペプチド等の精製方法を用いることができるが、特に限定されるものではないが、例えば、順相クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティクロマトグラフィー又はサイズ排除クロマトグラフィーなどが挙げられる。逆相クロマトグラフィーに用いられる担体としては、特に限定されるものではないが、例えば、シリカを基材としてオクタデシル、オクチル、フェニル、シアノプロピル、メチルなどを充填剤表面に固定化したものが挙げられ、その中でODS樹脂などが挙げられる。
 ODS樹脂などのシリカゲル樹脂充填剤を用いたカラムクロマトグラフィーによる精製方法においては、沈殿により得られた糖ペプチド中に含まれる塩を脱塩する工程を含んでいてもよく、有機溶媒水溶液により糖ペプチドを溶出する工程を含んでいてもよい。
 糖ペプチドを添加して保持させたシリカゲル樹脂に対し、質量で、1~50倍の水を用いて樹脂を洗浄することにより糖ペプチドの脱塩を行うことができる。
 脱塩を行った後に、有機溶媒水溶液により溶出することにより糖ペプチドを得ることができる。より好ましい態様においては、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの純度を93%以上とすることができる。
 糖ペプチドを添加して、糖ペプチドを保持させたODS樹脂などのシリカゲル樹脂に対し、質量で、樹脂の1~50倍の有機溶媒水溶液を用いて樹脂から溶出させることにより糖ペプチドを得ることができる。
 有機溶媒水溶液としては、特に限定されるものではないが、例えば、アセトニトリル、メタノール、及びエタノールからなる群から選択される少なくとも1種の有機溶媒の水溶液などが挙げられる。
 有機溶媒水溶液としてはアセトニトリルが好ましく、特にアセトニトリル水溶液で溶出工程を実施することで、不純物の1つである末端シアル酸が部分的に切断された糖ペプチドと、所望の糖ペプチドとの溶出工程における分離の純度向上が著しく、93%以上の純度で糖ペプチドを得ることができる。
 有機溶媒水溶液の濃度は0.1~20%(v/v)であることが好ましく、より好ましくは0.5~20%(v/v)であり、さらに好ましくは10%(v/v)以下、よりさらに好ましくは5%(v/v)以下である。有機溶媒水溶液の濃度は、0.5~3%(v/v)が好ましい。
 特許文献1に記載されるような従来の方法においては、樹脂からの溶出操作において、例えば、陰イオン交換樹脂などを用いた場合には樹脂に吸着させた後、塩溶液または酸性溶液による溶出操作が必要となる。ところが、酸性溶液で溶出する場合、末端シアル酸が糖ペプチドから脱離することも考えられることから好ましくない。また、塩溶液での溶出の場合は溶出液からの脱塩処理を再度行う必要が生じ、大量製造においては工程数の増加となる。本実施の形態においては、溶出工程において好ましくは有機溶媒水溶液にて溶出することにより、溶出液の脱塩操作を必要としないため工程数を減少させることができるので大量製造に適する。また、本実施の形態における方法では、溶出液の濃縮時のpH変化も起こらず糖ペプチドの糖鎖部分の分解もこれまで開示された方法に比べて少ない点で有利である。
 有機溶媒水溶液により糖ペプチドを溶出する工程においては、水から徐々に、溶出液としての有機溶媒水溶液にグラジエントをかけて溶出を行ってもよい。
 溶出された糖ペプチドは、有機溶媒水溶液の減圧濃縮及び乾燥などにより粉末状の糖ペプチドとして得ることができる。
 本実施の形態において、得られた糖ペプチドは、再度アルコール沈殿工程を行ってさらに精製してもよい。また、ODS樹脂などのシリカゲル樹脂に対し、再度糖ペプチドを吸着させ、質量で、樹脂の1~50倍の有機溶媒水溶液を用いて再度樹脂から溶出させることにより、より高純度(98%以上)の糖ペプチドを得ることができる。
 以下、本実施の形態を実施例及び比較例によってさらに具体的に説明するが、本実施の形態はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、本実施の形態に用いられる測定方法は以下のとおりである。
[HPLC分析]
 カラム(Cadenza CD-C18 (Imtakt、150×2mm)を備えたGLサイエンス製HPLC GL-7400システムを用いて、以下の測定条件によりHPLC分析を行った。
 測定条件:
 グラジエント;2%→17%(15min)、CHCN in 0.1%TFA solution
 流速;0.3mL/min
 UV;214nm
H-NMR測定]
 DO 0.4mLに試料 2mgを溶解して、JEOL製JNM-600(600MHz)でH-NMRを測定した。
[LC/MS測定]
 以下の測定条件でLC/MS測定を行った。用いたLC及びMSのシステムは以下のとおりである。
LC:アジレント製1100シリーズ
 カラム:Cadenza CD-C18 (Imtakt、150×2mm)
 カラム温度:40℃
 流速;0.2mL/min
 UV:262nm
 グラジエント;40%→100%(30min)、CHCN in 0.05%Formic acid solution
MS:サーモエレクトロン製LCQ
 イオン化:ESI
 モード:Positive
[実施例1]
 鶏卵卵黄10個にエタノール350mLを添加し、よく撹拌した。8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を除去することで沈殿物を得た。得られた沈殿物にエタノール300mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を除去する操作を3回繰り返して、沈殿物として脱脂卵黄150gを得た。
 得られた上記脱脂卵黄150gに水200mLを添加し、よく撹拌した。8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を得た。デカンテーションにより得られた沈殿物に水100mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を回収する操作を3回繰り返した。回収した上清をグラスフィルターにて濾過後、100mLまで減圧濃縮した。その後、得られた濃縮溶液をエタノール700mLに注加し、生じた沈殿物を、8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を除去することで回収した。得られた沈殿物を水に溶解し、再度エタノールに注加した。この操作を3回繰り返した。ここで生じた沈殿物を回収することで粗精製糖ペプチド1.58gを得た。
 ODS樹脂としてシリカゲル樹脂Wakogel(100C18)25gを用い、該樹脂をメタノールで洗浄後、水で置換した。粗精製糖ペプチド1.5gを水5mLに溶解し水で置換後の樹脂に添加した。粗精製糖ペプチドを添加した樹脂を水100mLで洗浄後、2%アセトニトリル水溶液で糖ペプチドを溶出した。溶出液を凍結乾燥することで117mgの糖ペプチドを得た。
 得られた糖ペプチドのHPLC及びH-NMRによる測定結果をそれぞれ図1及び2に示す。HPLCによる純度では95%であった。得られた糖ペプチドは標品(東京化成製)との比較により上記式1で表される構造であることが分かった。
 得られた糖ペプチド10mgを1mM重曹水-アセトン(2/3:体積比)1.5mL溶媒中でFmoc-OSu(N-(9-Fluorenylmethoxycarbonyloxy)succinimide(ペプチド研究所製)と反応することでFmoc基を導入した反応生成物10mgを得た。反応生成物についてLC/MS測定を行った。その結果、糖ペプチドの3個のアミノ基に3個のFmoc基が導入された推定分子量3530.6の化合物が生成していることが確認され、糖ペプチドが上記式1であることが分かった。
 さらにODS樹脂としてシリカゲル樹脂Wakogel(100C18)25gをガラスカラムに充填し、該樹脂をメタノールで洗浄後、水で置換した。上記で得られた糖ペプチド50mgを水1mLに溶解し水で置換後の樹脂に添加した。糖ペプチドを添加した樹脂を水100mLで洗浄後、2%アセトニトリル水溶液で糖ペプチドを再度溶出した。溶出液を凍結乾燥することで30mgの糖ペプチドを得た。得られた糖ペプチドのHPLCによる測定結果を図3に示す。HPLCによる純度は99%であった。
[実施例2]
 鶏卵卵黄50個にアセトン1.1Lを添加し、よく撹拌した。8,000rpmで15分遠心分離し、デカンテーションにより上清を除去することで沈殿物を得た。得られた沈殿物にエタノール700mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を除去する操作を2回繰り返して、沈殿物として脱脂卵黄500gを得た。
 得られた上記脱脂卵黄500gに水600mLを添加し、よく撹拌した。8,000rpmで15分遠心分離し、デカンテーションにより上清を得た。デカンテーションにより得られた沈殿物に水400mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を回収する操作を3回繰り返した。回収した上清をグラスフィルターにて濾過後、400mLまで減圧濃縮した。その後、得られた濃縮溶液をエタノール2Lに注加し、生じた沈殿物を、8,000rpmで15分遠心分離し、デカンテーションにより上清を除去することで回収した。得られた沈殿物を水に溶解し、エタノールに注加した。この操作を3回繰り返した。ここで生じた沈殿物を回収することで粗精製糖ペプチド9.0gを得た。
 ODS樹脂としてシリカゲル樹脂Wakogel(100C18)50gをガラスカラムに充填し、該樹脂をメタノールで洗浄後、水で置換した。粗精製糖ペプチド9.0gを水80mLに溶解し水で置換後の樹脂に添加した。粗精製糖ペプチドを添加した樹脂を水200mLで洗浄後、2%アセトニトリル水溶液で糖ペプチドを溶出した。溶出液を凍結乾燥することで389mgの糖ペプチドを得た。
 得られた糖ペプチドのHPLCによる測定結果を図4に示す。HPLCによる純度は96%であった。得られた糖ペプチドは標品(東京化成製)との比較により上記式1で表される構造であることが分かった。
[実施例3]
 鶏卵卵黄粉末(キューピータマゴ製)30gにアセトン100mLを添加し、よく撹拌後、デカンテーションにより上清を除去した。再度アセトン50mLを添加し、よく撹拌後、デカンテーションにより上清を除去する操作を2度繰り返した。
 アセトン洗浄後、エタノール50mLを添加し、よく撹拌した。8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を除去することで沈殿物を得た。得られた上記沈殿物にエタノール50mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を除去することで、沈殿物として脱脂卵黄40gを得た。
 得られた上記脱脂卵黄40gに水200mLを添加し、よく撹拌した。8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を得た。デカンテーションにより得られた沈殿物に水100mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を回収する操作を3回繰り返した。回収した上清をグラスフィルターにて濾過後、50mLまで減圧濃縮した。その後、得られた濃縮溶液をエタノール300mLに注加し、生じた沈殿物を遠心分離し、デカンテーションにより上清を除去することで回収した。ここで生じた沈殿物を水に溶解し、再度エタノールに注加し、遠心分離して粗精製糖ペプチド297mgを得た。
 ODS樹脂としてシリカゲル樹脂Wakogel(100C18)25gを用い、該樹脂をメタノールで洗浄後、水で置換した。粗精製糖ペプチド297mgを水2mLに溶解し水で置換後の樹脂に添加した。粗精製糖ペプチドを添加した樹脂を水100mLで洗浄後、2%アセトニトリル水溶液で糖ペプチドを溶出した。溶出液を凍結乾燥することで10mgの糖ペプチドを得た。
 得られた糖ペプチドは標品(東京化成製)との比較により上記式1で表される構造であることが分かった。
[実施例4]
 鶏卵卵黄30個にメタノール800mLを添加し、よく撹拌した。8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を除去することで沈殿物を得た。得られた沈殿物にメタノール600mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を除去する操作を3回繰り返して、沈殿物として脱脂卵黄450gを得た。
 得られた上記脱脂卵黄450gに水500mLを添加し、よく撹拌した。8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を得た。デカンテーションにより得られた沈殿物に水500mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を回収する操作を3回繰り返した。回収した上清をグラスフィルターにて濾過後、300mLまで減圧濃縮した。その後、得られた濃縮溶液を変性アルコール(メタノール変性エタノール、1%メタノール含有エタノール)2Lに注加し、生じた沈殿物を、8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を除去することで回収した。得られた沈殿物を水に溶解し、再度メタノール変性エタノールに注加した。この操作を3回繰り返した。ここで生じた沈殿物を回収することで粗精製糖ペプチド4.5gを得た。
 ODS樹脂としてシリカゲル樹脂Wakogel(100C18)50gを用い、該樹脂をメタノールで洗浄後、水で置換した。粗精製糖ペプチド4.5gを水20mLに溶解し水で置換後の樹脂に添加した。粗精製糖ペプチドを添加した樹脂を水100mLで洗浄後、2%アセトニトリル水溶液で糖ペプチドを溶出した。溶出液を凍結乾燥することで285mgの糖ペプチドを得た。
 得られた糖ペプチドのHPLCによる測定結果を図5に示す。HPLCによる純度は93%であった。得られた糖ペプチドは標品(東京化成製)との比較により上記式1で表される構造であることが分かった。
[実施例5]
 鶏卵卵黄20個にイソプロパノール550mLを添加し、よく撹拌した。8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を除去することで沈殿物を得た。得られた沈殿物にイソプロパノール300mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を除去する操作を3回繰り返して、沈殿物として脱脂卵黄300gを得た。
 得られた上記脱脂卵黄300gに水300mLを添加し、よく撹拌した。8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を得た。デカンテーションにより得られた沈殿物に水300mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を回収する操作を3回繰り返した。回収した上清をグラスフィルターにて濾過後、700mLまで減圧濃縮した。その後、得られた濃縮溶液を変性アルコール(メタノール変性エタノール、1%メタノール含有エタノール)3Lに注加し、生じた沈殿物を、8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を除去することで回収した。得られた沈殿物を水に溶解し、メタノール-エタノール混合液(メタノール:エタノール=3:7、体積比)に注加した。この操作を3回繰り返した。ここで生じた沈殿物を回収することで粗精製糖ペプチド3.3gを得た。
 ODS樹脂としてシリカゲル樹脂Wakogel(100C18)50gを用い、該樹脂をメタノールで洗浄後、水で置換した。粗精製糖ペプチド3.3gを水20mLに溶解し水で置換後の樹脂に添加した。粗精製糖ペプチドを添加した樹脂を水100mLで洗浄後、2%アセトニトリル水溶液で糖ペプチドを溶出した。溶出液を凍結乾燥することで186mgの糖ペプチドを得た。
 得られた糖ペプチドのHPLCによる測定結果を図6に示す。HPLCによる純度は94%であった。得られた糖ペプチドは標品(東京化成製)との比較により上記式1で表される構造であることが分かった。
[実施例6]
 鶏卵卵黄20個にアセトン500mLを添加し、よく撹拌した。8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を除去することで沈殿物を得た。得られた沈殿物にアセトン300mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を除去する操作を3回繰り返して、沈殿物として脱脂卵黄300gを得た。
 得られた上記脱脂卵黄300gに水300mLを添加し、よく撹拌した。8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を得た。デカンテーションにより得られた沈殿物に水300mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を回収する操作を3回繰り返した。回収した上清をグラスフィルターにて濾過後、500mLまで減圧濃縮した。その後、得られた濃縮溶液を変性アルコール(2-プロパノール変性エタノール、1%2-プロパノール含有エタノール)2Lに注加し、生じた沈殿物を、8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を除去することで回収した。得られた沈殿物を水に溶解し、メタノール変性エタノールに注加した。この操作を3回繰り返した。ここで生じた沈殿物を回収することで粗精製糖ペプチド3.1gを得た。
 化学結合型シリカゲル樹脂としてLicroprep RP-8(メルク製)25gを用い、該樹脂をメタノールで洗浄後、水で置換した。粗精製糖ペプチド1.5gを水20mLに溶解し水で置換後の樹脂に添加した。粗精製糖ペプチドを添加した樹脂をそのまま水で溶出した。塩に続く溶出液を凍結乾燥することで80mgの糖ペプチドを得た。
 得られた糖ペプチドのHPLCによる測定結果を図7に示す。HPLCによる純度は94%であった。得られた糖ペプチドは東京化成製の標品との比較により上記式1で表される構造であることが分かった。
[実施例7]
 脱脂卵黄粉(キューピー製)400gに水1Lを添加し、よく撹拌した。6,500rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を得た。デカンテーションにより得られた沈殿物に水400mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を回収する操作を3回繰り返した。回収した全ての上清をグラスフィルター(Whatman製、GF/B)にて濾過後、500mLまで減圧濃縮した。その後、得られた濃縮溶液をエタノール2.5Lに注加し、生じた沈殿物を、6,500rpmで20分遠心分離することで回収した。得られた沈殿物を水500mLに溶解し、エタノール2.5Lに注加した。この操作を3回繰り返した。ここで生じた最終沈殿物を回収することで粗精製糖ペプチド3.2gを得た。
 ODS樹脂としてシリカゲル樹脂Wakogel(100C18)150gを用い、該樹脂をメタノールで洗浄後、水で置換した。粗精製糖ペプチド3.2gを水100mLに溶解し水で置換後の樹脂に添加した。粗精製糖ペプチドを添加した樹脂を水400mLで洗浄後、2%アセトニトリル水溶液で糖ペプチドを溶出した。溶出液を凍結乾燥することで424mgの糖ペプチドを得た。
 得られた糖ペプチドのHPLCによる測定結果を図8に示す。HPLCによる純度は96%であった。HPLC条件は、カラム(Cadenza CD-C18 (Imtakt、150×2mm))を備えたGLサイエンス製HPLC GL-7400システムを用いて、以下の測定条件によりHPLC分析を行った。グラジエント;2%→17%(15min)→90%(20min)、CHCN in 0.1%TFA溶液、流速;0.3mL/min、検出UV;214nm。得られた糖ペプチドは標品(東京化成製)との比較により上記式1で表される構造であることが分かった。
[実施例8]
 鶏卵卵黄10個にエタノール350mLを添加し、よく撹拌した。8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を除去することで沈殿物を得た。得られた沈殿物にエタノール300mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を除去する操作を3回繰り返して、沈殿物として脱脂卵黄160gを得た。
 得られた上記脱脂卵黄160gに水200mLを添加し、よく撹拌した。8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を得た。デカンテーションにより得られた沈殿物に水100mLを添加し、よく撹拌後、遠心分離し、上清を回収する操作を3回繰り返した。回収した上清をグラスフィルター(Whatman製、GF/B)にて濾過後、150mLまで減圧濃縮した。その後、得られた濃縮溶液をエタノール750mLに注加し、生じた沈殿物を、8,000rpmで20分遠心分離し、デカンテーションにより上清を除去することで回収した。得られた沈殿物を水100mLに溶解し、再度エタノール700mLに注加した。この操作を3回繰り返した。ここで生じた沈殿物を回収することで粗精製糖ペプチド1.7gを得た。
 ODS樹脂としてシリカゲル樹脂Wakogel(100C18)50gを用い、該樹脂をメタノールで洗浄後、水で置換した。粗精製糖ペプチド1.7gを水10mLに溶解し水で置換後の樹脂に添加した。粗精製糖ペプチドを添加した樹脂を水100mLで洗浄後、4%アセトニトリル水溶液で糖ペプチドを溶出した。溶出液を凍結乾燥することで120mgの糖ペプチドを得た。
 得られた糖ペプチドのHPLCによる測定結果を図9に示す。HPLC分析において、標品(東京化成製)と溶出時間の一致するピークの純度は91%であった。
(関連出願の相互参照)
 本出願は、2009年09月03日出願の日本特許出願(特願2009-203340号)および2010年01月13日出願の日本特許出願(特願2010-005002号)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明によれば、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドを鳥類卵脱脂卵黄より工業的規模で簡便に高純度かつ収率よく製造する方法を提供することができる。
配列番号1は、シアリルオリゴ糖部分が、Asn残基に結合したLys-Val-Ala-Asn-Lys-Thrのペプチド配列を示す。

Claims (14)

  1.  鳥類卵脱脂卵黄を水又は塩溶液で抽出して糖ペプチドの抽出液を得る抽出工程、前記抽出液を水溶性有機溶媒に添加して糖ペプチドを沈殿させる沈殿工程、及び沈殿物を脱塩する脱塩工程を含む、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法。
  2.  前記水溶性有機溶媒が、炭素数1~5からなる、アルコール、エーテル、ニトリル、ケトン、アミド、及びスルホキシドからなる群から選択される少なくとも1種を含有する、請求項1に記載の製造方法。
  3.  前記水溶性有機溶媒が、炭素数1~5からなるアルコールを含有する、請求項1に記載の製造方法。
  4.  前記アルコールが、メタノール、エタノール、及び2-プロパノールからなる群から選択される、請求項2又は3に記載の製造方法。
  5.  前記脱塩工程が、前記沈殿物を樹脂へ保持し、次いで、水により洗浄する工程である、請求項1~4のいずれかに記載の製造方法。
  6.  前記樹脂が、逆相分配クロマトグラフィー充填用樹脂である、請求項5に記載の製造方法。
  7.  前記逆相分配クロマトグラフィー充填用樹脂が、化学結合型シリカゲル樹脂である、請求項6に記載の製造方法。
  8.  前記化学結合型シリカゲル樹脂が、ジメチルオクタデシル、オクタデシル、ジメチルオクチル、オクチル、ブチル、エチル、メチル、フェニル、シアノプロピル、アミノプロピル基からなる群から選択される基と化学結合しているシリカで構成される樹脂である、請求項7に記載の製造方法。
  9.  前記脱塩工程が、さらに有機溶媒水溶液により11糖シアリルオリゴ糖ペプチドを溶出する工程を含む、請求項1~8のいずれかに記載の製造方法。
  10.  前記有機溶媒水溶液が、アセトニトリル、メタノール、及びエタノールからなる群から選択される少なくとも1種を含有する、請求項9に記載の製造方法。
  11.  前記有機溶媒水溶液の濃度が0.1~20%(v/v)である、請求項9又は10に記載の製造方法。
  12.  鳥類卵脱脂卵黄を水で抽出して糖ペプチドの抽出液を得る抽出工程、前記抽出液をエタノールに添加して糖ペプチドを沈殿させる沈殿工程、及び沈殿物をODS樹脂で脱塩する脱塩工程を含む、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法。
  13.  鳥類卵脱脂卵黄を水で抽出して糖ペプチドの抽出液を得る抽出工程、前記抽出液をエタノールに添加して糖ペプチドを沈殿させる沈殿工程、及び沈殿物をODS樹脂へ保持し、水により洗浄し、次いで、有機溶媒水溶液で溶出する工程を含む、11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法。
  14.  前記11糖シアリルオリゴ糖ペプチドが下記式1で表される糖ペプチドである、請求項1~13のいずれかに記載の製造方法。
    式1:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
PCT/JP2010/065165 2009-09-03 2010-09-03 11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法 WO2011027868A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10813815.7A EP2474560B1 (en) 2009-09-03 2010-09-03 Method for producing 11-sugar sialyloligosaccharide-peptide
US13/394,197 US8809496B2 (en) 2009-09-03 2010-09-03 Production method of 11-sugar sialylglycopeptide

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203340 2009-09-03
JP2009-203340 2009-09-03
JP2010005002 2010-01-13
JP2010-005002 2010-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011027868A1 true WO2011027868A1 (ja) 2011-03-10

Family

ID=43649403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/065165 WO2011027868A1 (ja) 2009-09-03 2010-09-03 11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8809496B2 (ja)
EP (1) EP2474560B1 (ja)
JP (1) JP5566226B2 (ja)
WO (1) WO2011027868A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231293A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Asahi Kasei Corp 糖ペプチド誘導体及びその製造方法
CN102382178A (zh) * 2011-10-21 2012-03-21 山东大学 一种唾液酸糖肽的分离方法
JP2012224577A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Asahi Kasei Corp 糖ペプチド誘導体及びその製造方法
WO2014115797A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 第一三共株式会社 糖鎖修飾心房性ナトリウム利尿ペプチド
WO2014208742A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 第一三共株式会社 オリゴ糖ペプチドの精製方法
WO2020050406A1 (ja) 2018-09-06 2020-03-12 第一三共株式会社 新規環状ジヌクレオチド誘導体及びその抗体薬物コンジュゲート
WO2021177438A1 (ja) 2020-03-06 2021-09-10 第一三共株式会社 新規環状ジヌクレオチド誘導体を含む抗体薬物コンジュゲート
WO2022163846A1 (ja) 2021-02-01 2022-08-04 第一三共株式会社 抗体-免疫賦活化剤コンジュゲートの新規製造方法
WO2022191313A1 (ja) 2021-03-12 2022-09-15 第一三共株式会社 糖鎖及び糖鎖を含む医薬品の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5614897B2 (ja) * 2012-05-01 2014-10-29 旭化成株式会社 糖ペプチド被覆シリカ
JP2013231012A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Asahi Kasei Corp 糖ペプチド誘導体
WO2017110984A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 第一三共株式会社 限外ろ過膜を用いたオリゴ糖ペプチドの精製法
AU2022284490A1 (en) 2021-05-31 2023-12-21 Kh Neochem Co., Ltd. Method for producing glycopeptide

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002255A1 (fr) 1994-07-15 1996-02-01 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Composition medicamenteuse contenant un derive d'acide sialique
JPH0899988A (ja) 1994-09-29 1996-04-16 Takehiko Yamamoto シアル酸類含有オリゴ糖の製造法
JP2002029974A (ja) * 2000-07-10 2002-01-29 Seikagaku Kogyo Co Ltd 脱髄性疾患処置剤
JP2004018841A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Seikagaku Kogyo Co Ltd 光反応性糖化合物および標識化光反応性糖化合物ならびに糖受容体の捕捉および測定方法
WO2004058984A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Otsuka Chemical Co., Ltd. 糖鎖アスパラギン誘導体、糖鎖アスパラギンおよび糖鎖ならびにそれらの製造法
WO2004070046A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Otsuka Chemical Co., Ltd. 糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法
JP2007501888A (ja) * 2003-08-12 2007-02-01 リポクセン テクノロジーズ リミテッド ポリシアル酸誘導体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160599A (ja) 1997-08-26 1999-03-02 Kitasato Inst:The 新規糖タンパク質及び該糖タンパク質の抗ウイルス剤
US6991817B2 (en) 2000-06-29 2006-01-31 Pharmagenesis, Inc. Acid-modified arabinogalactan protein composition
US6967251B2 (en) 2000-10-02 2005-11-22 Molecular Probes, Inc. Reagents for labeling biomolecules having aldehyde or ketone moieties
JP2002272479A (ja) 2001-01-11 2002-09-24 Noguchi Inst カルシトニン糖鎖誘導体
CN100343264C (zh) 2001-06-19 2007-10-17 大塚化学株式会社 糖链天冬酰胺衍生物的制备方法
JP2004317398A (ja) 2003-04-18 2004-11-11 Amersham Bioscience Kk Kk 質量分析法
WO2006016168A2 (en) 2004-08-12 2006-02-16 Lipoxen Technologies Limited Sialic acid derivatives
KR101675901B1 (ko) 2008-07-22 2016-11-15 제이-오일 밀스, 인코포레이티드 L-푸코스 α1→6 특이적 렉틴

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002255A1 (fr) 1994-07-15 1996-02-01 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Composition medicamenteuse contenant un derive d'acide sialique
JPH0899988A (ja) 1994-09-29 1996-04-16 Takehiko Yamamoto シアル酸類含有オリゴ糖の製造法
JP2002029974A (ja) * 2000-07-10 2002-01-29 Seikagaku Kogyo Co Ltd 脱髄性疾患処置剤
JP2004018841A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Seikagaku Kogyo Co Ltd 光反応性糖化合物および標識化光反応性糖化合物ならびに糖受容体の捕捉および測定方法
WO2004058984A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Otsuka Chemical Co., Ltd. 糖鎖アスパラギン誘導体、糖鎖アスパラギンおよび糖鎖ならびにそれらの製造法
WO2004070046A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Otsuka Chemical Co., Ltd. 糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法
JP2007501888A (ja) * 2003-08-12 2007-02-01 リポクセン テクノロジーズ リミテッド ポリシアル酸誘導体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKIRA SEKO; MAMORU KOKETSU; MASAKAZU NISHIZONO; YUKO ENOKI; HISHAM R. IBRAHIM; LEKH RAJ JUNEJA; MUJO KIM; TAKEHIKO YAMAMOTO, BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, vol. 1335, 1997, pages 23 - 32
See also references of EP2474560A4 *
SEKO, A. ET AL.: "Occurrence of a sialylglycopeptide and free sialylglycans in hen's egg yolk", BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, vol. 1335, no. 1-2, 1997, pages 23 - 32, XP004275961 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231293A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Asahi Kasei Corp 糖ペプチド誘導体及びその製造方法
JP2012224577A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Asahi Kasei Corp 糖ペプチド誘導体及びその製造方法
CN102382178A (zh) * 2011-10-21 2012-03-21 山东大学 一种唾液酸糖肽的分离方法
CN102382178B (zh) * 2011-10-21 2013-05-29 山东大学 一种唾液酸糖肽的分离方法
WO2014115797A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 第一三共株式会社 糖鎖修飾心房性ナトリウム利尿ペプチド
WO2014208742A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 第一三共株式会社 オリゴ糖ペプチドの精製方法
WO2020050406A1 (ja) 2018-09-06 2020-03-12 第一三共株式会社 新規環状ジヌクレオチド誘導体及びその抗体薬物コンジュゲート
WO2021177438A1 (ja) 2020-03-06 2021-09-10 第一三共株式会社 新規環状ジヌクレオチド誘導体を含む抗体薬物コンジュゲート
WO2022163846A1 (ja) 2021-02-01 2022-08-04 第一三共株式会社 抗体-免疫賦活化剤コンジュゲートの新規製造方法
WO2022191313A1 (ja) 2021-03-12 2022-09-15 第一三共株式会社 糖鎖及び糖鎖を含む医薬品の製造方法
KR20230157983A (ko) 2021-03-12 2023-11-17 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 당사슬 및 당사슬을 포함하는 의약품의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2474560A1 (en) 2012-07-11
EP2474560A4 (en) 2013-02-27
EP2474560B1 (en) 2014-03-19
US20120238723A1 (en) 2012-09-20
US8809496B2 (en) 2014-08-19
JP2011162762A (ja) 2011-08-25
JP5566226B2 (ja) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566226B2 (ja) 11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法
TWI335920B (en) Sugar chain asparagine derivatives, sugar chain asparagine and sugar chain and manufacture thereof
WO2011001963A1 (ja) 多孔質基材に固定されたグラフト鎖に結合しているアミノ基及びアルキル基を有する多孔膜を用いた抗体の精製方法
JP5680576B2 (ja) 11糖シアリルオリゴ糖アスパラギンの製造方法
Menegatti et al. Alkaline-stable peptide ligand affinity adsorbents for the purification of biomolecules
JP5285022B2 (ja) 糖ペプチド誘導体及びその製造方法
JP2016049527A (ja) エンドトキシン吸着剤
JP5813294B2 (ja) 糖ペプチド誘導体及びその製造方法
Kronina et al. Characterisation by immobilised metal ion affinity chromatographic procedures of the binding behaviour of several synthetic peptides designed to have high affinity for Cu (II) ions
JP6887957B2 (ja) 限外ろ過膜を用いたオリゴ糖ペプチドの精製法
JP2010241761A (ja) アニオン交換基が固定された多孔膜を用いた抗体モノマーの精製方法
JP6368305B2 (ja) オリゴ糖ペプチドの精製方法
JP2019182757A (ja) 9糖シアリルオリゴ糖ペプチド及びその製造方法
CN109983026B (zh) 混合模式亲和层析用载体
CN117126244A (zh) 一种固相片段缩合制备自组装肽rada16的方法
AU2017376192A1 (en) Process for the purification of lipopolypeptide antibiotics
JP5611105B2 (ja) 糖ペプチド誘導体及びその製造方法
CN102875639A (zh) 一种肽的固相合成方法及其合成的肽
US10040053B2 (en) Production method for porous cellulose beads, and adsorbent employing same
JP2010053259A (ja) ヒアルロン酸及び/又はその塩の精製法
JPWO2006030840A1 (ja) ムチン型ペプチドの合成法とmuc1関連糖ペプチド
CN115806591B (zh) 一种维拉卡肽的纯化方法
CN107803187B (zh) 以四肽胃泌素为功能配基的亲和层析介质
JP2012006864A (ja) 親水性分子鎖を有する多孔膜を用いた抗体タンパク質の精製方法
CN108107141B (zh) 一种脾氨肽内多肽的提取方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10813815

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010813815

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13394197

Country of ref document: US