WO2010073400A1 - 車両の走行支援装置 - Google Patents

車両の走行支援装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010073400A1
WO2010073400A1 PCT/JP2008/073829 JP2008073829W WO2010073400A1 WO 2010073400 A1 WO2010073400 A1 WO 2010073400A1 JP 2008073829 W JP2008073829 W JP 2008073829W WO 2010073400 A1 WO2010073400 A1 WO 2010073400A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steering
target
torque
vehicle
angle
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/073829
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ティーラワット リムピバンテン
小城 隆博
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP2010543741A priority Critical patent/JP5287871B2/ja
Priority to RU2011126015/11A priority patent/RU2483959C2/ru
Priority to KR1020117014457A priority patent/KR101285052B1/ko
Priority to PCT/JP2008/073829 priority patent/WO2010073400A1/ja
Priority to CN200880132550.1A priority patent/CN102264593B/zh
Priority to EP08879195.9A priority patent/EP2374693B1/en
Priority to US13/141,875 priority patent/US20110264329A1/en
Publication of WO2010073400A1 publication Critical patent/WO2010073400A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • B62D6/10Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/008Changing the transfer ratio between the steering wheel and the steering gear by variable supply of energy, e.g. by using a superposition gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0472Controlling the motor for damping vibrations

Definitions

  • the present invention can be applied to, for example, EPS (electronic controlled power steering device), VGRS (variable gear ratio steering device), ARS (active rear steering device) or SBW (Steer By.
  • EPS electronic controlled power steering device
  • VGRS variable gear ratio steering device
  • ARS active rear steering device
  • SBW Steer By.
  • the present invention relates to a technical field of a travel support device such as LKA (Lean Keep Assist) in a vehicle having various steering mechanisms such as Wire (electronically controlled steering angle variable device).
  • Patent Document 1 As this type of device, one that uses an electric power steering device and a turning angle variable device to perform lane keeping traveling has been proposed (for example, see Patent Document 1).
  • a vehicle steering control device disclosed in Patent Document 1 hereinafter referred to as “conventional technology”
  • an electric power steering device is provided so that a target rudder angle based on a radius of curvature can be obtained during lane keeping traveling.
  • the turning angle varying device By controlling the lateral position of the vehicle and the deviation of the yaw angle with respect to the travel path using the turning angle varying device, it is possible to make the vehicle travel well along the target travel route.
  • the reaction force from the steering system including the steering wheel acts on the steering wheel.
  • the steering wheel may be reversely steered.
  • the steering wheel is operated regardless of the driver's intention, and therefore a high probability. The driver can feel uncomfortable. That is, it is generally difficult to realize the tracking of the target path with a single steering mechanism.
  • each mechanism simply bears a part of control related to lane keeping.
  • the above-mentioned feeling of incongruity cannot be avoided, and the lateral position and yaw angle are
  • the influence of the reaction force on the steering wheel can affect the behavior of the vehicle.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle travel support device that can cause a vehicle to follow a target travel path without causing instability of the vehicle behavior.
  • a vehicle travel support apparatus includes a steering torque assisting means capable of assisting a steering torque applied to a steering input shaft via a steering wheel, and a rotation angle of the steering input shaft.
  • a travel support device for a vehicle comprising a steering angle variable means capable of changing a relationship between a steering angle and a steering angle that is a rotation angle of a steering wheel, for causing the vehicle to follow a target travel path.
  • a first setting means for setting a first control target value corresponding to one of the steering torque assisting means and the steering angle variable means; and a first control means for controlling the one based on the set first control target value.
  • a second setting means for setting a second control target value corresponding to the other so as to suppress a change in behavior of the vehicle that occurs when the vehicle follows the target travel path by the one control.
  • Characterized by comprising a second control means for controlling the other based on the second target control value in which the set.
  • the vehicle according to the present invention includes at least steering torque assisting means and steering angle variable means.
  • the steering torque assisting means is an artificial steering given from a driver to a steering input shaft that is directly or indirectly coupled to a steering wheel (generally also referred to as a “handle”). It is a concept that includes means that can assist the driver steering torque corresponding to the input.
  • the assisting mode of the driver steering torque in the steering torque assisting means is not limited to direct or indirect, and is substantially limited based on at least the installation space, cost, durability or reliability (such as (If there are other restrictions)
  • the steering torque assisting means may adopt a configuration in which an assist torque that directly assists the steering torque is applied to the steering input shaft, or a steering output shaft that is directly or indirectly connected to the steering input shaft.
  • This type of auxiliary torque may be applied, or when the steering system employs a rack and pinion type steering transmission mechanism, auxiliary torque is applied to assist rotation of the pinion gear meshing with the rack bar. It may have a possible configuration, or may be configured to be able to apply a driving force that assists the rack bar to reciprocate.
  • the steering torque assisting means the steering torque is finally applied to the steering input shaft via a physical or mechanical transmission path including various transmission mechanisms and various shaft bodies. It is possible to reduce the driver's steering burden, hold the steering wheel in place of the driver, or rotate the steering input shaft independently of the driver's steering operation.
  • the steering angle varying means is a physical and mechanical device that can vary the relationship between the steering angle, which is the rotation angle of the steering input shaft, and the steering angle, which is the rotation angle of the steering wheel, stepwise or continuously. It is a concept encompassing various electric or magnetic devices. That is, according to the rudder angle varying means, the relationship between the steering angle and the rudder angle is not uniquely defined, and for example, the ratio between the steering angle and the rudder angle can be changed. Alternatively, the steering angle can be changed regardless of the steering angle.
  • the rudder angle varying means may be configured as VGRS or SBW, for example, as a suitable form.
  • various processing units such as an ECU (Electronic Control Unit), various controllers or various computer systems such as a microcomputer device may be employed.
  • a first control target value is set by one setting means.
  • the first control target value is a control target value corresponding to one of the steering torque assisting means and the steering angle variable means, and is a control target value for causing the vehicle to follow the target travel path.
  • Various known algorithms can be applied. For example, based on the image of the target travel path imaged by an in-vehicle camera or the like, the curvature of the target travel path, the white line that defines the target travel path, etc., the position deviation and the yaw deviation of the vehicle are calculated or estimated, and Based on the calculated or estimated target lateral acceleration after the target lateral acceleration for causing the vehicle to follow the target travel path is calculated or estimated, for example, the auxiliary torque to be output from the steering torque auxiliary means
  • the first control target value may be set as a target assist torque as a target value of the target, or a target rudder angle as a target value of a rudder angle change amount to be realized by the rudder angle varying means.
  • the first control target value can be set by the first control means that can take the form of various processing units such as an ECU, various controllers or various computer systems such as a microcomputer device. Based on this, one corresponding to the set first control target value is controlled. That is, according to the vehicle travel support apparatus of the present invention, one of the steering torque assisting means and the steering angle varying means is a main system for causing the vehicle to follow the target travel path (hereinafter referred to as “main system as appropriate”). ").
  • the other corresponding to the one is controlled in cooperation with the one as a suppression means for suppressing this kind of vehicle behavior instability. That is, according to the vehicle driving support apparatus of the present invention, during the operation, the second setting means that can take the form of various processing units such as an ECU, various controllers or various computer systems such as a microcomputer device, and the like.
  • the second control target value corresponding to the other is set so that the change in the behavior of the vehicle that occurs when the vehicle follows the target travel path is suppressed by the above control. Further, when the second control target value is set, the set second control target is set by the second control means that can take the form of various processing units such as an ECU, various controllers or various computer systems such as a microcomputer device. The other is controlled based on the value.
  • any of the steering torque assisting means and the steering angle variable means may be used as the main system when tracking the target travel path.
  • the change in the behavior of the vehicle is mitigated by the other control that acts as a suppression means and ideally cancels out. That is, the behavior of the vehicle can be stabilized when the vehicle follows the target travel path.
  • the vehicle travel support device is known in that the steering torque assisting means and the steering angle varying means are operated in cooperation with each other in order to stabilize this kind of vehicle behavior.
  • This is a significant advantage for any technical idea.
  • the primary effect for example, the occurrence of the steering operation unrelated to the driver's intention described above
  • directly caused by the operation of one means due to the fact that the influence on the vehicle is not assumed.
  • the steering angle varying means changes the relationship by rotating a steering output shaft connected to the steering wheel relative to the steering input shaft
  • the first setting means sets a target auxiliary torque as the first control target value
  • the first control means controls the steering torque auxiliary means based on the set target auxiliary torque
  • the second The setting means sets, as the second control target value, a steering transmission ratio that defines a rotation angle of the steering output shaft with respect to the steering angle so as to decrease as compared with a non-following time with respect to the target travel path
  • the control means controls the steering angle varying means based on the set steering transmission ratio.
  • the rudder angle varying means rotates the steering output shaft relative to the steering input shaft by a driving force such as a motor torque supplied from a driving means such as a motor, whereby the steering angle and the steering angle are changed.
  • a driving force such as a motor torque supplied from a driving means such as a motor
  • VGRS a form such as VGRS that can change the relationship
  • the steering transmission ratio that defines the rotation angle of the steering output shaft with respect to the steering angle that is, the magnitude of the steering transmission ratio corresponds to the magnitude of the steering angle with respect to one steering angle, respectively.
  • control is possible within a relatively free range.
  • the second setting unit determines that the steering transmission ratio is at least a part of the second control target value. It is set on the decrease side compared to when the road is not following.
  • the degree of change in the rotation angle of the steering output shaft with respect to the steering angle is smaller than that in the non-following state.
  • Steering input regardless of the driver's intention due to force majeure, etc. even if steering input is given to the steering wheel with a proper reason (for example, emergency avoidance or emergency operation) during the following period Even if it is made, the influence on the rudder angle is relatively mitigated. That is, it becomes possible to make the vehicle behavior relatively stable.
  • the rudder angle varying means changes the relationship by rotating a steering output shaft connected to the steering wheel relative to the steering input shaft
  • the first setting means sets a target auxiliary torque as the first control target value
  • the first control means controls the steering torque auxiliary means based on the set target auxiliary torque
  • the second The setting means sets, as the second control target value, a target relative rotation angle of the steering output shaft with respect to the steering input shaft so that the steering angle required for causing the vehicle to follow the target travel path decreases.
  • the second control unit controls the rudder angle varying unit based on the set target relative rotation angle.
  • the rudder angle varying means rotates the steering output shaft relative to the steering input shaft by a driving force such as a motor torque supplied from a driving means such as a motor, whereby the steering angle and the steering angle are changed.
  • a driving force such as a motor torque supplied from a driving means such as a motor
  • VGRS a form such as VGRS that can change the relationship
  • the steering transmission ratio that defines the rotation angle of the steering output shaft with respect to the steering angle that is, the magnitude of the steering transmission ratio corresponds to the magnitude of the steering angle with respect to one steering angle, respectively.
  • control is possible within a relatively free range.
  • the second setting means sets the target relative rotation angle of the steering output shaft so as to reduce the steering angle required to cause the vehicle to follow the target travel path as the second control target value.
  • the steering angle variable means is controlled by the second control means based on the set target relative rotation angle.
  • the steering output shaft rotates relative to the steering input shaft by an amount corresponding to the target relative rotation angle.
  • the steering output shaft only rotates relative to the steering input shaft, and no power is transmitted to the steering input shaft when the steering output shaft is rotationally driven by the second control means. Therefore, according to this aspect, the change in the steering angle during the period in which the follow-up to the target travel path is achieved by applying the assist torque or the like by the steering torque assisting means is suppressed. That is, when viewed from the driver side, the uncomfortable feeling that the steering wheel is operated despite no steering operation is preferably alleviated. This kind of uncomfortable feeling alleviates the driver's psychological burden, and thus suppresses unnecessary steering operations by the driver. That is, as a result, the behavior of the vehicle can be stabilized.
  • the second setting means performs the above-described setting of the steering transmission ratio (setting on the decrease side with respect to non-following) as the second control target value in addition to this type of target relative rotation angle. Since the setting of the target relative rotation angle can reduce the steering angle and reduce the influence of the driver's steering input on the steering angle change, it is extremely useful in practice.
  • the second setting means sets the target relative rotation angle according to the travel condition of the vehicle.
  • the relative rotation angle required for the steering output shaft may also be different.
  • the target relative rotation angle is set according to the running condition of the vehicle, it is possible to eliminate the concern that the relative rotation of the steering output shaft may destabilize the behavior of the vehicle. Become.
  • the practical aspect of selecting this type of driving condition and setting the target relative rotation angle accordingly is, for example, experimentally, empirically, theoretically, or based on simulation etc.
  • the vehicle behavior may be appropriately determined so that the vehicle behavior can be stabilized somewhat compared to a case where no consideration of this kind is made.
  • the second setting means may set the target relative rotation angle so that the amount of decrease in the steering angle decreases as the curvature of the target travel path increases.
  • the larger the curvature of the target road that is, the reciprocal of the virtual radius of the target road, the larger the target road is curved
  • the larger the steering wheel It is natural that the operation amount increases. For example, if the vehicle turns even though the steering angle is zero, it is difficult to avoid a sense of incongruity.
  • the target relative rotation angle in accordance with the curvature of the target travel path, it is possible to follow the target travel path with higher accuracy without making the driver feel uncomfortable.
  • the second setting means may set the target relative rotation angle so that the amount of decrease in the steering angle decreases as the speed of the vehicle increases.
  • the vehicle speed (hereinafter referred to as “vehicle speed” as appropriate) is high, the lateral acceleration per unit steering angle increases. Accordingly, if the amount of decrease in the steering angle is fixed with respect to the vehicle speed, the vehicle may deviate from the target travel path in a high vehicle speed region, for example, and the actual steering direction may be opposite to the required steering direction. Alternatively, if such a problem in the high vehicle speed region is avoided, the follow-up speed to the target travel path may decrease in the low vehicle speed region. That is, in any case, stabilization of vehicle behavior is hindered. Therefore, by setting the target relative rotation angle according to the vehicle speed in this way, it becomes possible to accurately follow the target travel path while suppressing instability of the vehicle behavior.
  • the first setting means sets a target steering angle as the first control target value
  • the first control means sets the set target steering angle
  • the second setting means uses the reaction force applied to the steering wheel with the control of the steering angle varying means based on the target steering angle as the second control target value.
  • the target auxiliary torque is set so that the torque is canceled out, and the second control means controls the steering torque auxiliary means based on the set target auxiliary torque.
  • the target rudder angle for causing the vehicle to follow the target travel path is set as the first control target value, and the rudder angle varying means is controlled based on the set target rudder angle. That is, contrary to the various aspects described above, the rudder angle varying means functions as a main system and can follow the target travel path.
  • the steering input shaft that can be connected to the steered wheel either directly or indirectly (note that the steered wheel as the control target of the rudder angle varying means is the rear wheel.
  • the steering input shaft is preferably not connected to the steering wheel, but preferably the front wheel as a steered wheel that can carry normal steering of the vehicle can be connected to the steering input shaft). Will be added. If this reaction force torque is not borne on the steering input shaft side, the steering wheel is driven to rotate in the opposite direction by this reaction force torque, with a steering system having a clearly larger inertia weight and friction compared to the steering wheel as a fulcrum. .
  • the steering torque assisting means that acts to suppress fluctuations in the vehicle behavior is used as the second control target value that is set by the second setting means to cancel the reaction torque applied to the steering wheel.
  • the reaction force torque applied to the steering wheel is considerably reduced as compared with the case where the drive control is performed based on the target auxiliary torque and the compensation control of at least this kind of reaction force torque is not performed. Or ideally, this kind of reaction torque is completely cancelled. Therefore, at least the driver feels uncomfortable when the steering wheel is held, and ideally the driver can follow the target road even in a so-called hand-off state where the driver does not hold the steering wheel at all. It becomes.
  • the target assist torque only reduces the reaction torque generated when following the target travel path, and has no effect on the steering torque generated by the driver's own operation of the steering wheel. It doesn't reach. Therefore, the steering feel is not lowered.
  • the steering wheel is a front wheel connected to the steering input shaft via a steering output shaft.
  • the second setting means is caused by a first partial reaction torque resulting from the movement of the steering output shaft, a second partial reaction torque resulting from the movement of the steering torque assisting means, and an axial force from the steering wheel.
  • the target auxiliary torque is set so that at least a part of the third partial reaction force torque cancels out.
  • the steered wheels that are to be controlled by the rudder angle varying means are connected to the steering input shaft via the steering output shaft.
  • the above-mentioned reaction force torque includes the first partial reaction force torque caused by the movement of the steering output shaft, the second partial reaction force torque caused by the movement of the steering torque assisting means, and the front wheel contacting the road surface. It can be defined by the third partial reaction torque resulting from the axial force generated by
  • the second setting means sets the target auxiliary torque corresponding to the first partial reaction force torque to (1) the same sign as the angular acceleration of the steering wheel and the steering output shaft.
  • a first inertia correction term that corrects the influence of inertia (2) a first viscosity correction term that has the same sign as the angular velocity of the steering output wheel and corrects the influence of the viscosity of the steering output shaft; and (3) It may be set so as to include a first friction correction term that has the same sign as the angular velocity of the steering wheel and corrects the influence of friction of the steering output shaft.
  • the first partial reaction torque can be defined mainly based on the inertia, viscosity, and friction of the steering output shaft. Therefore, it is possible to accurately determine the target auxiliary torque that can cancel the first partial reaction torque based on these.
  • the second setting means has a target auxiliary torque corresponding to the second partial reaction force torque (1) having the same sign as the angular acceleration of the steering wheel and the steering torque auxiliary means.
  • a second viscosity correction term that has the same sign as the angular velocity of the steering wheel and corrects the viscosity effect of the steering torque assisting means, and
  • It may be set so as to include a second friction correction term that has the same sign as the angular velocity of the steering wheel and corrects the influence of the friction of the steering torque assisting means.
  • the second partial reaction torque can be defined mainly based on the inertia, viscosity, and friction of the steering torque assisting means. Accordingly, it is possible to accurately determine the target auxiliary torque that can cancel the second partial reaction torque based on these.
  • the second setting means sets the target auxiliary torque corresponding to the third partial reaction force torque so as to have the same sign as the steering angle in consideration of a response delay of the axial force. May be.
  • the steering wheel is a rear wheel that is not connected to the steering input shaft, and the second setting means
  • the target auxiliary torque having a sign different from the rudder angle may be set so that a reaction force torque caused by the axial force from the steered wheels is canceled in consideration of a response delay of the axial force.
  • the steered wheel to be controlled by the rudder angle variable means is a rear wheel that is not mechanically connected to the steering input shaft (of course, the rudder angle of the front wheel is preferably at least a normal steering operation by the driver. In this case, it is irrelevant to the vehicle's follow-up to the target travel path, but if the object to be controlled by the rudder angle varying means includes both front and rear wheels, of course, the axial force of the front wheels described above Target assist torque that can be set according to the driving conditions of the vehicle, the vehicle structure, etc., and the target assist torque that can counteract the reaction torque acting on the steering wheel. The torque can be determined accurately.
  • the reaction torque that should be offset by the application of the assist torque from the steering torque assisting means when used as the main system for following the target travel path, the reaction torque that should be offset by the application of the assist torque from the steering torque assisting means.
  • the components resulting from the movement of the steering output shaft and the steering torque assisting means described above are not included. Therefore, the target auxiliary torque can be set relatively easily.
  • the acting direction of the axial force with respect to the direction indicated by the steering angle is opposite between the front wheels and the rear wheels. Therefore, in this aspect, the target torque is applied so that the auxiliary torque having a sign different from the steering angle is applied (that is, the auxiliary torque acts in the left (right) rotation direction in the case of right (left) steering).
  • Auxiliary torque is set.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram conceptually illustrating a configuration of a vehicle according to a first embodiment of the present invention.
  • 2 is a flowchart of LKA control according to the first embodiment, which is performed in the vehicle of FIG. 1.
  • FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a relationship between a target lateral acceleration GYTG and an LKA basic target angle ⁇ LKB according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a relationship between a curvature R and an adjustment gain K2 according to the first embodiment.
  • It is a flowchart of EPS control concerning a 1st embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a relationship between an EPS basic target torque TBASE and a driver steering torque MT according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a relationship between a steering transmission ratio K1 and a vehicle speed V according to the first embodiment. It is a flowchart of the LKA control which concerns on 2nd Embodiment of this invention.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a relationship between an LKA front wheel target rudder angle ⁇ LKA_FR and a target lateral acceleration GYTG according to the second embodiment. It is a flowchart of VGRS control concerning a 2nd embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a relationship between an inertia correction torque T1 and an angular acceleration of a steered wheel according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a relationship between a viscosity correction torque T2 and an angular velocity of a steered wheel according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a relationship between a friction correction torque T3 and an angular acceleration of a steered wheel according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a relationship between an axial force correction torque T4 and an LKA front wheel target rudder angle correction value ⁇ fLKA_FR according to the second embodiment.
  • It is a schematic block diagram which represents notionally the basic structure of the vehicle 30 which concerns on 3rd Embodiment of this invention. It is a flowchart of LKA control concerning a 3rd embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a relationship between a viscosity correction torque T2 and an angular velocity of a steered wheel according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a relationship between a friction correction torque
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a relationship between an LKA rear wheel target rudder angle ⁇ LKA_RR and a target lateral acceleration GYTG according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a relationship between an axial force correction torque T5 and an LKA rear wheel target rudder angle correction value ⁇ fLKA_RR according to the third embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram conceptually showing the basic configuration of the vehicle 10.
  • a vehicle 10 includes a pair of left and right front wheels FL and FR as steering wheels, and is configured to be able to travel in a desired direction by turning these front wheels.
  • the vehicle 10 includes an ECU 100, a VGRS actuator 200, a VGRS driving device 300, an EPS actuator 400, and an EPS driving device 500.
  • the ECU 100 is an electronic control unit that includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory) (not shown), and is configured to be able to control the entire operation of the vehicle 10. 1 is an example of a “vehicle driving support device”.
  • the ECU 100 is configured to execute LKA control, EPS control, and VGRS control, which will be described later, according to a control program stored in the ROM.
  • the ECU 100 is an integrated electronic device configured to function as an example of each of the “first setting means”, “first control means”, “second setting means”, and “second control means” according to the present invention. It is a control unit, and the operation
  • the physical, mechanical, and electrical configurations of each of the units according to the present invention are not limited to this.
  • each of these units includes a plurality of ECUs, various processing units, various controllers, a microcomputer device, and the like. It may be configured as various computer systems.
  • a steering input given by a driver via a steering wheel 11 is coupled to the steering wheel 11 so as to be coaxially rotatable, and is transmitted to an upper steering shaft 12 that is a shaft body that can rotate in the same direction as the steering wheel 11.
  • the upper steering shaft 12 is an example of the “steering input shaft” according to the present invention.
  • the upper steering shaft 12 is connected to the VGRS actuator 200 at its downstream end.
  • the VGRS actuator 200 is an example of the “steering angle varying means” according to the present invention, which includes a housing 201, a VGRS motor 202, and a speed reduction mechanism 203.
  • the housing 201 is a housing of the VGRS actuator 200 that houses the VGRS motor 202 and the speed reduction mechanism 203.
  • the downstream end of the above-described upper steering shaft 12 is fixed to the housing 201, and the housing 201 can rotate integrally with the upper steering shaft 12.
  • the VGRS motor 202 is a DC brushless motor having a rotor 202a serving as a rotor, a stator 202b serving as a stator, and a rotating shaft 202c serving as an output shaft for driving force.
  • the stator 202b is fixed inside the housing 201, and the rotor 202a is rotatably held inside the housing 201.
  • the rotating shaft 202c is fixed so as to be coaxially rotatable with the rotor 202a, and its downstream end is connected to the speed reduction mechanism 203.
  • the speed reduction mechanism 203 is a planetary gear mechanism having a plurality of rotating elements (sun gear, carrier and ring gear) capable of differential rotation.
  • the sun gear that is the first rotating element is connected to the rotating shaft 202 c of the VGRS motor 202, and the carrier that is the second rotating element is connected to the housing 201.
  • the ring gear as the third rotating element is coupled to the lower steering shaft 13 as an example of the “steering output shaft” according to the present invention.
  • the rotation speed of the upper steering shaft 12 (that is, the rotation speed of the housing 201 connected to the carrier) corresponding to the operation amount of the steering wheel 11 and the rotation of the VGRS motor 202.
  • the rotation speed of the lower steering shaft 13 connected to the ring gear which is the remaining one rotation element, is uniquely determined by the speed (that is, the rotation speed of the rotary shaft 202c connected to the sun gear).
  • the rotational speed of the lower steering shaft 13 can be controlled to increase / decrease by controlling the rotational speed of the VGRS motor 202 to increase / decrease by the differential action between the rotating elements.
  • the upper steering shaft 12 and the lower steering shaft 13 can be rotated relative to each other by the action of the VGRS motor 202 and the speed reduction mechanism 203. Further, due to the configuration of each rotary element in the speed reduction mechanism 203, the rotation speed of the VGRS motor 202 is transmitted to the lower steering shaft 13 in a state where the speed is reduced according to a predetermined reduction ratio determined according to the gear ratio between the respective rotary elements.
  • the upper steering shaft 12 and the lower steering shaft 13 can be rotated relative to each other, so that the steering angle MA that is the amount of rotation of the upper steering shaft 12 and the amount of rotation of the lower steering shaft 13 are determined.
  • the steering transmission ratio which is uniquely determined (which also relates to the gear ratio of the rack and pinion mechanism described later) and the steering angle ⁇ st of the front wheel as the steering wheel, is continuously variable within a predetermined range.
  • the speed reduction mechanism 204 is not limited to the planetary gear mechanism illustrated here, but is connected to other modes (for example, gears having different numbers of teeth are connected to the upper steering shaft 12 and the lower steering shaft 13, respectively, and partially contact each gear.
  • the planetary gear mechanism may have a physical, mechanical, or mechanical aspect different from the above.
  • the VGRS drive device 300 is an electric drive circuit including a PWM circuit, a transistor circuit, an inverter, and the like that are configured to be energized with respect to the stator 202b of the VGRS motor 202.
  • the VGRS driving device 300 is electrically connected to a battery (not shown), and is configured to be able to supply a driving voltage to the VGRS motor 202 with electric power supplied from the battery. Further, the VGRS driving device 300 is electrically connected to the ECU 100, and its operation is controlled by the ECU 100.
  • the VGRS driving device 300, together with the VGRS actuator 200, constitutes an example of “steering angle varying means” according to the present invention.
  • the rack and pinion mechanism is a steering force transmission mechanism including a pinion gear 14 connected to a downstream end portion of the lower steering shaft 13 and a rack bar 15 formed with gear teeth that mesh with gear teeth of the pinion gear.
  • the rotation of the pinion gear 14 is converted into the horizontal movement of the rack bar 15 in the drawing, so that the steering force is applied to each steered wheel via a tie rod and a knuckle (not shown) connected to both ends of the rack bar 15. It is configured to be transmitted. That is, in the vehicle 10, a so-called rack and pinion type steering system is realized.
  • the EPS actuator 400 includes an EPS motor as a DC brushless motor including a rotor (not shown) that is a rotor with a permanent magnet and a stator that is a stator that surrounds the rotor. It is an example of “torque assisting means”.
  • This EPS motor is configured to be capable of generating an assist torque TA in the rotation direction when the rotor is rotated by the action of a rotating magnetic field formed in the EPS motor by energizing the stator via the EPS driving device 500. ing.
  • a reduction gear (not shown) is fixed to the motor shaft that is the rotation shaft of the EPS motor, and this reduction gear is also meshed with the pinion gear 14.
  • the assist torque TA generated from the EPS motor functions as an assist torque that assists the rotation of the pinion gear 14.
  • the pinion gear 14 is connected to the lower steering shaft 13 as described above, and the lower steering shaft 13 is connected to the upper steering shaft 12 via the VGRS actuator 200. Accordingly, the driver steering torque MT applied to the upper steering shaft 12 is transmitted to the rack bar 15 in an appropriately assisted manner by the assist torque TA, so that the driver's steering burden is reduced.
  • the EPS drive device 500 is an electric drive circuit including a PWM circuit, a transistor circuit, an inverter, and the like that are configured to be energized to the stator of the EPS motor.
  • the EPS driving device 500 is electrically connected to a battery (not shown), and is configured to be able to supply a driving voltage to the EPS motor with electric power supplied from the battery. Further, the EPS driving device 500 is electrically connected to the ECU 100, and its operation is controlled by the ECU 100.
  • the EPS driving device 500, together with the EPS actuator 400, constitutes an example of “steering torque assisting means” according to the present invention.
  • the assist torque TA output from the EPS motor is used to reduce the rotational speed by a reduction gear (not shown). Along with this, it may be transmitted directly to the lower steering shaft 13 or may be applied as a force assisting the reciprocating motion of the rack bar 16a. That is, as long as the assist torque TA output from the EPS motor 400 can be finally used as at least a part of the steering force for steering each steered wheel, there is no specific configuration of the steering torque assisting means according to the present invention.
  • the purpose is not limited.
  • the vehicle 10 is provided with various sensors including a steering torque sensor 16, a steering angle sensor 17, and a rotation sensor 18.
  • the steering torque sensor 16 is a sensor configured to be able to detect the driver steering torque MT given from the driver via the steering wheel 11. More specifically, the upper steering shaft 12 is divided into an upstream portion and a downstream portion, and has a configuration in which they are connected to each other by a torsion bar (not shown). Rings for detecting a rotational phase difference are fixed to both upstream and downstream ends of the torsion bar. This torsion bar is twisted in the rotational direction in accordance with the steering torque (ie, driver steering torque MT) transmitted through the upstream portion of the upper steering shaft 12 when the driver of the vehicle 10 operates the steering wheel 11. The configuration is such that the steering torque can be transmitted to the downstream portion while causing such a twist.
  • the steering torque sensor 16 is configured to detect the rotational phase difference and to convert the rotational phase difference into a steering torque and output it as an electrical signal corresponding to the steering torque MT. Further, the steering torque sensor 16 is electrically connected to the ECU 100, and the detected steering torque MT is referred to by the ECU 100 at a constant or indefinite period.
  • the steering angle sensor 17 is an angle sensor configured to be able to detect a steering angle MA that represents the amount of rotation of the upper steering shaft 12.
  • the steering angle sensor 17 is electrically connected to the ECU 100, and the detected steering angle MA is referred to by the ECU 100 at a constant or indefinite period.
  • the rotation sensor 18 is a rotary encoder configured to be able to detect a rotation phase difference ⁇ between the housing 201 (that is, equivalent to the upper steering shaft 12 in terms of rotation angle) and the lower steering shaft 13 in the VGRS actuator 200. is there.
  • the rotation sensor 18 is electrically connected to the ECU 100, and the detected rotation phase difference ⁇ is referred to by the ECU 100 at a constant or indefinite period.
  • the vehicle speed sensor 19 is a sensor configured to be able to detect the vehicle speed V, which is the speed of the vehicle 10.
  • the vehicle speed sensor 19 is electrically connected to the ECU 100, and the detected vehicle speed V is referred to by the ECU 100 at a constant or indefinite period.
  • the in-vehicle camera 20 is an imaging device that is installed on the front nose of the vehicle 10 and configured to image a predetermined area in front of the vehicle 10.
  • the in-vehicle camera 20 is electrically connected to the ECU 100, and the captured front area is sent to the ECU 100 as image data at a constant or indefinite period.
  • the ECU 100 can analyze the image data and acquire various data necessary for LKA control described later.
  • FIG. 2 is a flowchart of the LKA control.
  • the LKA control is control for causing the vehicle 10 to follow the target travel path (lane), and is control for realizing a part of the travel support system that the vehicle 10 has.
  • the ECU 100 reads various signals including operation signals of various switches provided in the vehicle 10, various flags, sensor signals related to the various sensors, and the like (step S ⁇ b> 101), and is installed in the vehicle 10 in advance. It is determined whether or not the LKA mode is selected as a result of the operation button for activating the LKA control being operated by the driver (step S102). When the LKA mode is not selected (step S102: NO), the ECU 100 returns the process to step S101.
  • step S102 When the LKA mode is selected (step S102: YES), the ECU 100 detects a white line (not necessarily white) that defines the LKA target travel path based on the image data sent from the in-vehicle camera 20. (Step S103) If a white line is not detected (Step S103: NO), the ECU 100 returns the process to Step S101 because the target travel path cannot be defined. On the other hand, when the white line is detected (step S103: YES), the ECU 100 calculates various road surface information necessary for causing the vehicle 10 to follow the target travel path (step S104).
  • a white line not necessarily white
  • step S104 the curvature R of the target travel path (that is, the reciprocal of the radius), the lateral deviation Y between the white line and the vehicle 10, and the yaw angle deviation ⁇ between the white line and the vehicle 10 are calculated.
  • various modes including a known image recognition algorithm can be applied to the calculation mode of the information required for the follow-up control of this type of target driving path, and since the correlation with the essential part of the invention is weak, it is touched here. Suppose there is nothing.
  • the ECU 100 calculates a target lateral acceleration GYTG that is necessary for causing the vehicle 10 to follow the target travel path (step S105).
  • the target lateral acceleration GYTG can also be calculated according to various known algorithms or arithmetic expressions.
  • the ECU 100 holds a target lateral acceleration map that uses the curvature R, the lateral deviation Y, and the yaw angle deviation ⁇ as parameters in appropriate storage means such as a ROM in advance, and selects the appropriate lateral value by selecting appropriate values.
  • the acceleration GYTG may be calculated (this type of selection is also an aspect of the calculation).
  • the process branches into two systems. That is, in one process, the ECU 100 calculates the LKA target assist torque TLK (step S105), and stores the calculated LKA target assist torque TLK in an appropriate rewritable storage means such as a flash memory or RAM (step S105). S107).
  • the LKA target assist torque TLK is defined in an LKA target assist torque map stored in advance in the ROM and using the target lateral acceleration GYTG and the vehicle speed V as parameters, and the ECU 100 selects a corresponding numerical value from the map.
  • the LKA target assist torque TLK is calculated.
  • the LKA target assist torque TLK is an example of the “first control target value” according to the present invention, and an example of the “target assist torque”.
  • the ECU 100 calculates the LKA basic target angle ⁇ LKB based on the target lateral acceleration GYTG (step S108), and then calculates the adjustment gain K2 based on the curvature R (step S109). Further, the ECU 100 calculates the LKA correction target angle ⁇ LK according to the following equation (1) (step S110).
  • the LKA correction target angle ⁇ LK is an example of the “second control target value” according to the present invention, and is an example of the “target relative rotation angle” according to the present invention.
  • the ECU 100 stores the calculated LKA correction target angle ⁇ LK in a storage unit such as a RAM or a flash memory (step S111).
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the relationship between the target lateral acceleration GYTG and the LKA basic target angle ⁇ LKB.
  • the vertical axis represents the LKA basic target angle ⁇ LKB
  • the horizontal axis represents the target lateral acceleration GYTG.
  • each LKA basic target ⁇ LKB has a symmetrical characteristic with respect to the origin line.
  • the LKA basic target angle ⁇ LKB is set on the decreasing side as the vehicle speed increases. This is because the higher the vehicle speed, the greater the degree of lateral acceleration generated with respect to the rudder angle, and the setting operation according to the present invention is “the decrease in the steering angle decreases as the vehicle speed increases. Is an example of an operation of “setting a target relative rotation angle to”.
  • an LKA basic target angle map obtained by digitizing the relationship shown in FIG. 3 is stored in advance in the ROM of the ECU 100 (of course, the vehicle speed V as a parameter value is finer).
  • a corresponding value is selected from the LKA basic target angle map.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the relationship between the curvature R and the adjustment gain K2.
  • the vertical axis represents the adjustment gain K2
  • the horizontal axis represents the curvature R of the target travel path.
  • the target travel path is sharply curved (that is, a sharp curve) as it goes to the right side in the figure.
  • the adjustment gain K2 is set in a region less than 1, and is set to be smaller as the curvature R is larger (that is, as the curve is sharper). This is because the steering of the steering wheel 11 is allowed as the curvature increases (there is no sense of incongruity when viewed from the driver).
  • the setting operation according to the present invention is “steering as the curvature of the target travel path increases. This is an example of the operation of “setting the target relative rotation angle so that the amount of decrease in angle decreases”.
  • step S109 an adjustment gain map obtained by converting the relationship shown in FIG. 4 into a numerical value is stored in advance in the ROM of the ECU 100.
  • step S109 a corresponding value is selected from the adjustment gain map.
  • FIG. 5 is a flowchart of EPS control. In the figure, the same reference numerals are given to the same portions as those in FIG. 2, and the description thereof is omitted as appropriate.
  • the ECU 100 after reading various signals (step S101), acquires the driver steering torque MT and the vehicle speed V (step S201). Subsequently, the ECU 100 calculates an EPS basic target torque TBASE, which is a basic value of the assist torque TA to be output from the EPS motor of the EPS actuator 400, based on the acquired driver steering torque MT and the vehicle speed V (step S202). ).
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the relationship between the EPS basic target torque TBASE and the driver steering torque MT.
  • the vertical axis represents the EPS basic target torque TBASE
  • the horizontal axis represents the driver steering torque MT.
  • the right region corresponds to the steering operation to the right side of the vehicle.
  • the EPS basic target torque TBASE in the figure has a symmetrical characteristic with respect to the origin line.
  • the EPS basic target torque TBASE is set to decrease as the vehicle speed increases. This is because the higher the vehicle speed, the smaller the steering angle for obtaining the required lateral acceleration, and the greater the force required for steering the steering wheel 11 on the higher vehicle speed side (that is, the so-called steering wheel is heavy). By doing so, the driver's excessive operation is prevented and the behavior of the vehicle 10 is stabilized.
  • an EPS basic target torque map in which the relationship shown in FIG. 6 is digitized in advance is stored in the ROM of the ECU 100 (of course, the vehicle speed V as a parameter value is finer).
  • a corresponding value is selected from the EPS basic target torque map.
  • the ECU 100 sets the EPS final target torque TTG according to the following equation (2) based on the EPS basic target torque TBASE calculated in step S202 and the LKA target assist torque TLK calculated and stored in advance. Is calculated (step S203).
  • step S204 the process returns to step S101.
  • the EPS actuator 400 functions as a main system for causing the vehicle 10 to follow the target travel path, and in addition to the normal assist torque corresponding to the driver's steering operation, the vehicle 10 is targeted.
  • An LKA target assist torque TLK for causing the vehicle to follow the travel path is output.
  • the EPS actuator 400 does not change the relationship between the steering angle of the steering wheel 11 and the steering angle of the steered wheel, and therefore, when the assist torque is applied from the EPS actuator 400, the target travel path is followed.
  • the steering wheel 11 is steered regardless of the driver's intention according to the change in the steering angle. For this reason, the driver may feel uncomfortable and may induce an unnecessary steering operation on the driver side. Therefore, in this embodiment, the behavior change when the vehicle 10 follows the target travel path by the EPS actuator 400 is compensated by VGRS control.
  • FIG. 7 is a flowchart of VGRS control.
  • the same reference numerals are given to the same portions as those in FIG. 2, and the description thereof is omitted as appropriate.
  • step S101 when various signals are read (step S101), the ECU 100 acquires the vehicle speed V and the steering angle MA (step S301) and, based on the acquired, the upper steering shaft 12 according to the following equation (3).
  • the VGRS basic target angle ⁇ VG which is the basic value of the relative rotation angle of the lower steering shaft 13 with respect to the steering angle MA, which is the rotation angle, is calculated (step S302).
  • K1 is a steering transmission ratio that defines the rotation angle of the lower steering shaft 13 with respect to the steering angle MA, and is a numerical value that is variable according to the vehicle speed V.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing the relationship between the steering transmission ratio K1 and the vehicle speed V.
  • the steering transmission ratio K1 is 0 (that is, the rotation ratio between the upper steering shaft 12 and the lower steering shaft 13 is 1: 1) at the vehicle speed Vth in the middle vehicle speed region, and is 0 on the vehicle speed side lower than Vth. Large and less than 0 on the high vehicle speed side. That is, the lower the vehicle speed side, the larger the steering angle can be obtained with a smaller steering angle. As described above, this is because the lateral acceleration with respect to the high vehicle speed and the steering angle increases.
  • the ECU 100 further calculates the VGRS final target angle ⁇ TGF according to the equation (4) based on the calculated VGRS basic target angle ⁇ VG and the previously calculated and stored LKA correction target angle ⁇ LK. (Step S303).
  • ⁇ TGF ⁇ VG + ⁇ LK (4)
  • the ECU 100 controls the VGRS driving device 300 based on the calculated VGRS final target angle ⁇ TGF, and the VGRS motor 202 of the VGRS actuator 200 is set to the VGRS final target angle ⁇ TGF. Rotate by the corresponding amount (step S304).
  • step S304 executes, the process returns to step S101.
  • the LKA correction target angle ⁇ LK is separately added to the normal VGRS target angle, so that the vehicle 10 is made to follow the target travel path by the previous EPS control. It becomes possible to suppress the change of the steering angle MA at the time of the operation. For this reason, the discomfort given to the driver is reduced, the driver's psychological burden can be reduced, and the behavior of the vehicle 10 can be stabilized.
  • FIG. 9 is a flowchart of the LKA control according to the second embodiment.
  • the same reference numerals are given to the same portions as those in FIG. 2, and the description thereof is omitted as appropriate.
  • the vehicle configuration according to the second embodiment is not different from the vehicle 10 according to the first embodiment.
  • the ECU 100 calculates the LKA front wheel target rudder angle ⁇ LKA_FR based on the calculated target lateral acceleration GYTG (step S401).
  • the ECU 100 stores the calculated LKA front wheel target rudder angle ⁇ LKA_FR in an appropriate storage unit (step S402).
  • the LKA front wheel target rudder angle ⁇ LKA_FR is another example of the “first control target value” according to the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing the relationship between the LKA front wheel target rudder angle ⁇ LKA_FR and the target lateral acceleration GYTG.
  • the increase function increases linearly with respect to GYTG.
  • FIG. 10 shows, as an example, characteristics of the LKA front wheel target angle ⁇ LKA_FR with respect to the vehicle speeds V1, V2 (V2> V1) and V3 (V3> V2) as a solid line, a broken line, and a chain line, respectively.
  • the LKA front wheel target angle ⁇ LKA_FR is set to be smaller as the vehicle speed is higher when the target lateral acceleration GYTG is constant.
  • the ROM of the ECU 100 stores an LKA front wheel target rudder angle map obtained by digitizing the relationship shown in FIG. 10 in advance.
  • step S401 a corresponding value is selected from the LKA front wheel target angle map. Is done.
  • FIG. 11 is a flowchart of VGRS control according to the second embodiment.
  • the same reference numerals are given to the same portions as those in FIG. 7, and the description thereof will be omitted as appropriate.
  • Step S501 when the VGRS basic target angle ⁇ VG is calculated, the ECU 100 calculates the LKA correction target angle ⁇ LK similar to that in the first embodiment based on the LKA front wheel target rudder angle ⁇ LKA_FR calculated and stored in the LKA control.
  • Step S501 a configuration is adopted in which the VGRS actuator 200 is used as the main system to cause the vehicle 10 to follow the target travel path. Therefore, it is necessary to convert the steering angle of each front wheel, which is the steering wheel, to the LKA correction target angle ⁇ LK.
  • the process according to step S501 corresponds to the conversion process, and is calculated as a result of the numerical calculation process based on the gear ratio of the rack and pinion mechanism.
  • the ECU 100 calculates the VGRS final target angle TGF as in the first embodiment (step S303) and drives the VGRS motor 202 (step S303). Step S304).
  • the VGRS control according to the second embodiment is executed as described above.
  • the vehicle 10 can be made to follow the target travel path by the steering angle control by the VGRS actuator 200.
  • the VGRS actuator 200 is installed at a connection portion between the upper steering shaft 12 and the lower steering shaft 13, and is not fixed to the vehicle 10. Therefore, if the driver tries to perform the steering angle control corresponding to the above-described LKA correction target angle ⁇ LK in the released state where the steering wheel 11 is not held, the reaction force torque from the lower steering shaft 13, the EPS actuator 400, or the steering wheel Instead of rotating the steering wheel, the steering wheel 11 is steered in a direction opposite to the target steering angle direction. Alternatively, the driver feels uncomfortable as if he / she cares about the steering wheel 11 in the direction opposite to the turning direction of the vehicle 10 due to the reaction force. Therefore, in the present embodiment, the influence of the reaction torque generated when following the target travel path by the steering angle control is compensated by the EPS control.
  • the ECU 100 corrects an inertia correction torque T1 for correcting a component caused by the inertia of the lower steering shaft 13 and the EPS actuator 400 out of this kind of reaction torque. Is calculated (step S403).
  • the inertia correction torque T1 corresponds to the sum of the “first inertia correction term” and the “second inertia correction term” according to the present invention, and is set based on the angular acceleration of the steered wheels.
  • the angular acceleration of the steered wheel is a differential value of the steered angle twice.
  • the steered angle is the LKA front wheel target rudder angle ⁇ LKA_FR realized by VGRS control.
  • the ECU 100 calculates a viscosity correction torque T2 for correcting a component caused by the viscosity of the lower steering shaft 13 and the EPS actuator 400 in this type of reaction torque (step). Further, a friction correction torque T3 for correcting a component caused by the friction of the lower steering shaft 13 and the EPS actuator 400 in the reaction torque of this type is calculated (step S405).
  • the viscosity correction torque T2 corresponds to the sum of the “first viscosity correction term” and the “second viscosity correction term” according to the present invention, and the friction correction torque T3 is the “first friction correction term according to the present invention.
  • the angular velocity of the steered wheels is a differential value of the LKA front wheel target rudder angle ⁇ LKA_FR realized by VGRS control.
  • the ECU 100 further calculates an axial force correction torque T4 that corrects a component caused by the axial force from the front wheel, which is the steering wheel, of this type of reaction torque (step S406).
  • the axial force correction torque T4 corresponds to an example of “target auxiliary torque corresponding to the third partial reaction force torque” according to the present invention, and is set based on the angle of the steered wheels, that is, the steering angle. Note that the axial force from the steering wheel reaches the steering wheel 11 later than the time point when the steering wheel is steered due to the configuration of the vehicle 10, unlike the terms corresponding to the inertia, viscosity, and friction.
  • the ECU 100 performs a filtering process in consideration of the time response for the LKA front wheel target rudder angle ⁇ LKA_FR to calculate the LKA front wheel target rudder angle correction value ⁇ fLKA_FR. .
  • the axial force correction torque T4 is set based on the LKA front wheel target rudder angle correction value ⁇ fLKA_FR.
  • the ECU 100 calculates the LKA target assist torque TLK according to the following equation (5) (step S407).
  • the LKA target assist torque TLK is only different from that of the first embodiment, and thus illustration is omitted.
  • the LKA target assist torque TLK according to the present embodiment is an example of the “second control target value” according to the present invention, and is an example of the “target assist torque”.
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing the relationship between the inertia correction torque T1 and the angular acceleration of the steering wheel.
  • FIG. 13 is a schematic diagram showing the relationship between the viscosity correction torque T2 and the angular velocity of the steering wheel.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing the relationship between the friction correction torque T3 and the angular acceleration of the steered wheels, and
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing the relationship between the axial force correction torque T4 and the LKA front wheel target rudder angle correction value ⁇ fLKA_FR. It is.
  • the vertical axis represents the inertia correction torque T1
  • the horizontal axis represents the angular acceleration ⁇ LKA_FR ′′ of the steered wheels (where “′′” represents the second derivative process).
  • the vertical axis represents the viscosity correction torque T2
  • the horizontal axis represents the angular velocity ⁇ LKA_FR ′ of the steered wheels (“′” represents differential processing).
  • the vertical axis represents the friction correction torque T3
  • the horizontal axis represents the angular speed ⁇ LKA_FR ′ of the steered wheels.
  • the vertical axis represents the axial force correction torque T4
  • the horizontal axis represents the LKA front wheel target rudder angle correction value ⁇ fLKA_FR.
  • FIG. 15 shows, as an example, the characteristics of the axial force correction torque T4 with respect to the vehicle speeds V1, V2 (V2> V1) and V3 (V3> V2) as illustrated solid lines, broken lines, and chain lines, respectively.
  • the axial force correction torque T4 is set to increase as the vehicle speed increases when the LKA front wheel target rudder angle correction value ⁇ fLKA_FR is constant.
  • the ROM of the ECU 100 stores a correction torque map obtained by digitizing the relationships shown in FIGS. 12 to 15 in advance. In each step, a corresponding value is selected from the axial force correction torque map.
  • the rudder angle control by the VGRS actuator 200 controls the rudder angle of the front wheel as the steered wheel to the LKA front wheel target rudder angle ⁇ LKA_FR. It becomes possible to make it follow suitably.
  • the reaction force torque generated in the steering wheel 11 during this type of steering angle control corresponds to components corresponding to the inertia, viscosity and friction of the lower arm shaft 13 as a steering system, and to the inertia, viscosity and friction of the EPS actuator 400.
  • Various correction torques T1 to T4 comprising components for correcting the axial force of the steered wheels in consideration of the components and vehicle motion are reduced by being output from the EPS actuator 400, and ideally canceled. For this reason, the driver does not necessarily need to hold the steering wheel 11 during the LKA control period, and does not feel a decrease in the steering feel due to the reaction force torque even if the steering wheel is held. Therefore, no excessive steering operation is performed on the steering wheel 11, and the behavior of the vehicle 10 can be stably maintained.
  • the steering angle of the steered wheel is treated as being equivalent to the LKA front wheel target rudder angle ⁇ LKA_FR that is the target value of the steered angle.
  • ⁇ LKA_FR which is the target value
  • the correction torque may of course be calculated based on the rudder angle itself of the steered wheels, and in that case there will be no problem in practice. It goes without saying.
  • FIG. 16 is a schematic configuration diagram conceptually showing the basic configuration of the vehicle 30.
  • the same reference numerals are given to the same portions as those in FIG. 1, and the description thereof will be omitted as appropriate.
  • the vehicle 30 does not have the VGRS actuator 200 that changes the relationship between the steering angle MA of the steering wheel 11 and the rudder angle of the front wheels and related devices, but instead steers the rear wheels RL and RR.
  • the configuration is different from the vehicle 10 according to the first and second embodiments in that the ARS 600 is enabled. That is, in the present embodiment, the rear wheels function as “steering wheels” according to the present invention. However, the front wheels are naturally connected to the steering wheel 11 and, of course, are normally steered wheels.
  • the ARS 600 includes a power cylinder (not shown) and an actuator for applying a reciprocating driving force in the horizontal direction shown in the figure to the power cylinder, and the rear steering rod 31 connected to both ends of the power cylinder is driven by the driving force applied from the actuator. It is possible to change the rudder angle of the rear wheels by driving a predetermined amount in the left-right direction.
  • the vehicle configuration that enables the rear wheels to be steered is not limited to the illustrated configuration, and various known modes may be adopted.
  • FIG. 17 is a flowchart of the LKA control according to the third embodiment.
  • the same reference numerals are given to the same portions as those in FIG. 2, and the description thereof will be omitted as appropriate.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing the relationship between the LKA rear wheel target rudder angle ⁇ LKA_RR and the target lateral acceleration GYTG.
  • the increase function increases linearly with respect to the acceleration GYTG.
  • the steering direction of the rear wheels is opposite to that of the front wheels, and the LKA rear wheel target rudder angle ⁇ LKA_RR is different from the LKA rear wheel target rudder angle ⁇ LKA_FR shown in FIG. Left) Set to the steering direction.
  • FIG. 18 shows, as an example, characteristics of the LKA rear wheel target angle ⁇ LKA_RR with respect to vehicle speeds V1, V2 (V2> V1) and V3 (V3> V2) as a solid line, a broken line, and a chain line, respectively.
  • the LKA rear wheel target angle ⁇ LKA_RR is set to be smaller as the vehicle speed is higher when the target lateral acceleration GYTG is constant. This is because the lateral acceleration with respect to the rudder angle increases as the vehicle speed increases, as in the case of front steer.
  • the ROM of the ECU 100 stores a LKA rear wheel target rudder angle map in which the relationship shown in FIG. 18 is numerically stored in advance.
  • the corresponding LKA rear wheel target rudder angle map is applicable. A value is selected.
  • the relationship between the steering direction of the rear wheels and the steering direction of the front wheels is switched between the in-phase and the opposite phase, for example, depending on the vehicle speed, one of the relationships in FIG. 10 and FIG. May be.
  • the ECU 100 calculates the axial force correction torque T5 for correcting the reaction torque caused by the axial force from the rear wheel based on the LKA rear wheel target rudder angle ⁇ LKA_RR (step S603).
  • the axial force correction torque T5 is set as the LKA target assist torque TLK (step S604). Note that the axial force from the rear wheel also reaches the steering wheel 11 later than the time when the vehicle is steered due to the configuration of the vehicle 10 as with the front wheel. Therefore, if the axial force correction torque T5 is not determined in consideration of this type of vehicle motion, the axial force correction torque T5 is excessive or insufficient with respect to the axial force component to be canceled, and the reaction force torque is necessarily sufficiently reduced.
  • the ECU 100 executes a filtering process in consideration of the time response for the LKA rear wheel target rudder angle ⁇ LKA_RR, and sets the LKA rear wheel target rudder angle correction value ⁇ fLKA_RR. calculate.
  • the axial force correction torque T5 is set based on the LKA rear wheel target rudder angle correction value ⁇ fLKA_RR.
  • FIG. 19 is a schematic diagram showing the relationship between the axial force correction torque T5 and the LKA rear wheel target rudder angle correction value ⁇ fLKA_RR.
  • the same reference numerals are given to the same portions as those in FIG. 15, and the description thereof will be omitted as appropriate.
  • the vertical axis indicates the axial force correction torque T5
  • the horizontal axis indicates the LKA rear wheel target rudder angle correction value ⁇ fLKA_RR.
  • the steering direction of the rear wheels is opposite to the turning direction of the vehicle, and the axial force correction torque T5 is also symmetric with the axial force correction torque T4 shown in FIG.
  • FIG. 19 shows, as an example, the characteristics of the axial force correction torque T5 with respect to the vehicle speeds V1, V2 (V2> V1) and V3 (V3> V2) as illustrated solid lines, broken lines, and chain lines, respectively.
  • the axial force correction torque T5 is set to increase as the vehicle speed increases when the LKA rear wheel target rudder angle correction value ⁇ fLKA_RR is constant. This is because the lateral acceleration increases as the vehicle speed increases if the rudder angle is constant.
  • the ROM of the ECU 100 stores an axial force correction torque map in which the relationship shown in FIG. 19 is numerically stored in advance, and a corresponding value is selected from the axial force correction torque map in step S603.
  • the vehicle configurations according to the first and second embodiments and the third embodiment are not incompatible.
  • the second embodiment and the third embodiment are combined, and the steering angle control of the front and rear wheels is performed. Following the target travel path may be achieved. That is, in this case, both the axial force correction torques T4 and T5 may be reflected in the LKA target assist torque TLK.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the gist or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification.
  • the apparatus is also included in the technical scope of the present invention.
  • the present invention can be used, for example, in a vehicle travel support device for causing a vehicle to follow a target travel path.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

車両挙動の不安定化を招くことなく車両を目標走行路に追従させる。 車両10は、舵角可変手段としてのVGRSアクチュエータ200と、操舵トルク補助手段としてのEPSアクチュエータ400とを備える。目標走行路への追従に際しては、目標横加速度GYTGに基づいてEPSアクチュエータ400からLKA目標アシストトルクTLKが出力される。一方、係るアシストトルクによるドライバの意思に反したステアリングホイル11の操舵を抑制するために、VGRSアクチュエータ200により、操舵輪がLKA補正目標角θLKだけ余分に操舵される。この際、操舵角とロアステアリングシャフト13の回転角との関係には影響が及ばないため、ドライバの操舵に対する車両のロバスト性を低下させることなく目標走行路への追従が実現される。

Description

車両の走行支援装置
 本発明は、例えばEPS(Electronic controlled Power Steering:電子制御式パワーステアリング装置)、VGRS(Variable Gear Ratio Steering:可変ギア比ステアリング装置)、ARS(Active Rear Steering:後輪操舵装置)又はSBW(Steer By Wire:電子制御舵角可変装置)等の各種操舵機構を備えた車両における、例えばLKA(Lean Keep Assist:レーンキープアシスト)等の走行支援装置の技術分野に関する。
 この種の装置として、電動式パワーステアリング装置と転舵角可変装置とを使用してレーンキープ走行を行わしめるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示された車両の操舵制御装置(以下、「従来の技術」と称する)によれば、レーンキープ走行時、曲率半径に基づく目標舵角が得られるように電動式パワーステアリング装置を制御すると共に走行路に対する車両の横方向位置やヨー角のずれを転舵角可変装置によって制御することにより、車両を目標走行経路に沿って良好に走行させることが可能であるとされている。
 尚、車両を目標走行経路に沿って走行させるための目標転舵角Δδt1と、車両の挙動を規範状態に近づけるための目標転舵角Δδtsとに基づいて目標転舵角Δδtを設定するものが公知である(例えば、特許文献2参照)。
 また、ヨー角が大きくなる程、目標可変転舵角を補正する補正量を大きくするものが公知である(例えば、特許文献3参照)。
特開2007-160998号公報 特開2006-143101号公報 特開2008-137612号公報
 操舵輪に直接的に又は間接的に何某かの駆動力を付与することによって舵角を変化させ目標路への追従を図るに際しては、操舵輪を含む操舵系からの反力がステアリングホイルに作用し、極端な場合にはステアリングホイルが逆操舵されることがある。また、ドライバが与える操舵トルクを補助する補助トルクを操舵系に付与することによって舵角を変化させ得る構成においては、ステアリングホイルはドライバの意思とは無関係に操作されることになるため、高い確率でドライバが違和感を覚え得る。即ち、目標路に対する追従を単一の操舵機構により実現することは一般的に困難である。
 一方、上記従来の技術では、電動式パワーステアリング装置及び転舵角可変装置といった複数の操舵機構が使用されているものの、単に各機構が独立してレーンキープに係る制御の一部を負担しているに過ぎないため、例えば電動式パワーステアリング装置により曲率半径に基づく目標舵角を実現しようとした場合には上記違和感の発生が避けられず、また転舵角可変装置により横方向位置やヨー角のずれを制御しようとした場合には、ステアリングホイルに対する反力の影響が車両の挙動に影響を与え得る。
 尚、上記違和感の発生に関し補足すれば、この種の違和感は、ドライバの不要な操舵操作を招来する可能性が高いから、車両の挙動の不安定化を招き得る。また、例えば上記転舵角可変装置等を利用して単位操舵角当たりの舵角を大きくした場合、相対的に目標舵角を得るのに要する操舵角を減少側に補正することが可能となり得るが、このように単位操舵角当たりの舵角を大きくしてしまうと、ドライバの意思によりなされる操舵操作に対して舵角が大きく変化して車両のロバスト性が低下するから、結局は車両の挙動の不安定化を招き得る。このように、従来の技術には、車両を目標走行路に追従させるに際して車両の挙動が不安定になりかねないという技術的な問題点がある。
 本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、車両挙動の不安定化を招くことなく車両を目標走行路に追従させ得る車両の走行支援装置を提供することを課題とする。
 上述した課題を解決するため、本発明に係る車両の走行支援装置は、ステアリングホイルを介して操舵入力軸に付与される操舵トルクを補助可能な操舵トルク補助手段と、前記操舵入力軸の回転角たる操舵角と操舵輪の回転角たる舵角との関係を変化させることが可能な舵角可変手段とを備えた車両の走行支援装置であって、前記車両を目標走行路に追従させるための、前記操舵トルク補助手段及び前記舵角可変手段のうち一方に対応する第1制御目標値を設定する第1設定手段と、前記設定された第1制御目標値に基づいて前記一方を制御する第1制御手段と、前記一方の制御により前記車両を前記目標走行路に追従させるに際し生じる前記車両の挙動変化が抑制されるように前記他方に対応する第2制御目標値を設定する第2設定手段と、前記設定された第2制御目標値に基づいて前記他方を制御する第2制御手段とを具備することを特徴とする。
 本発明に係る車両には、操舵トルク補助手段と舵角可変手段とが少なくとも備わる。
 本発明に係る操舵トルク補助手段とは、ステアリングホイル(一般的に「ハンドル」とも称される)に直接的に又は間接的に連結される操舵入力軸に対しドライバから付与される人為的な操舵入力に相当するドライバ操舵トルクを補助可能な手段を包括する概念である。この際、操舵トルク補助手段におけるドライバ操舵トルクの補助態様は、直接的及び間接的の別を問わず、また少なくとも設置スペース、コスト、耐久性或いは信頼性等に基づいた実質的な制約(そのような制約が存在するとして)の範囲内において自由であってよい趣旨である。
 即ち、操舵トルク補助手段は、操舵入力軸に対し操舵トルクを直接補助する補助トルクを付与する構成を採ってもよいし、操舵入力軸に直接的に又は間接的に連結される操舵出力軸にこの種の補助トルクを付与する構成を有してもよいし、操舵系がラック&ピニオン式の操舵伝達機構を採用する場合において、ラックバーと噛合するピニオンギアの回転を補助する補助トルクを付与可能な構成を有してもよいし、或いはラックバーに対し当該ラックバーの往復運動を補助する駆動力を付与可能に構成されてもよい。操舵トルク補助手段によれば、各種伝達機構及び各種軸体等を含む物理的或いは機械的な伝達経路を経由して、最終的には操舵入力軸に対し操舵トルクが付与される形となるため、ドライバの操舵負担を軽減することも、またドライバに代わってステアリングホイルを保舵することも、或いはドライバの操舵操作とは無関係に操舵入力軸を回転させることも可能である。
 一方、本発明に係る舵角可変手段は、操舵入力軸の回転角たる操舵角と操舵輪の回転角たる舵角との関係を、段階的に又は連続的に可変とし得る物理的、機械的、電気的又は磁気的な各種装置を包括する概念である。即ち、舵角可変手段によれば、操舵角と舵角との関係が一義的に規定されず、例えば操舵角と舵角との比を変化させることが可能となる。或いは、操舵角に無関係に舵角を変化させることが可能となる。舵角可変手段は、例えば、好適な一形態としてVGRS或いはSBW等として構成されてもよい。
 本発明に係る車両の走行支援装置によれば、その動作時には、例えばECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)等の各種処理ユニット、各種コントローラ或いはマイコン装置等各種コンピュータシステム等の形態を採り得る第1設定手段により第1制御目標値が設定される。
 第1制御目標値は、操舵トルク補助手段及び舵角可変手段のうち一方に対応する制御目標値であって、車両を目標走行路に追従させるための制御目標値であり、その設定に際しては、公知の各種アルゴリズムを適用可能である。例えば、車載カメラ等により撮像された目標走行路の画像に基づいて、目標走行路の曲率、目標走行路を規定する白線等と車両との位置偏差及びヨー偏差等が算出又は推定され、それらに基づいて目標走行路に対し車両を追従させるための目標横加速度が算出又は推定される等した後に、これら算出又は推定された目標横加速度に基づいて、例えば操舵トルク補助手段から出力すべき補助トルクの目標値としての目標補助トルク、或いは舵角可変手段により実現すべき舵角変化量の目標値としての目標舵角等として、第1制御目標値が設定されてもよい。
 第1制御目標値が設定されると、例えばECU等の各種処理ユニット、各種コントローラ或いはマイコン装置等各種コンピュータシステム等の形態を採り得る第1制御手段により、この設定された第1制御目標値に基づいて、この設定された第1制御目標値に対応する一方が制御される。即ち、本発明に係る車両の走行支援装置によれば、操舵トルク補助手段と舵角可変手段とのうち一方が、目標走行路に対し車両を追従させるための主たるシステム(以下、適宜「メインシステム」と称する)として機能する。
 ここで、この種のメインシステムとして操舵トルク補助手段を使用するにせよ舵角可変手段を使用するにせよ、目標走行路への追従に際しては、先述したように違和感の発生やロバスト性の低下等に起因して車両挙動が不安定となり易い。
 そこで、本発明に係る車両の走行支援装置によれば、上記一方に対応する他方が、この種の車両挙動の不安定化を抑制する抑制手段として、上記一方と協調的に制御される。即ち、本発明に係る車両の走行支援装置によれば、その動作時には、例えばECU等の各種処理ユニット、各種コントローラ或いはマイコン装置等各種コンピュータシステム等の形態を採り得る第2設定手段により、上記一方の制御により車両を目標走行路に追従させるに際し生じる車両の挙動変化が抑制されるように他方に対応する第2制御目標値が設定される。更に、第2制御目標値が設定されると、例えばECU等の各種処理ユニット、各種コントローラ或いはマイコン装置等各種コンピュータシステム等の形態を採り得る第2制御手段により、この設定された第2制御目標値に基づいて他方が制御される。
 このため、本発明に係る車両の走行支援装置によれば、操舵トルク補助手段と舵角可変手段とのうちいずれをメインシステムとして使用しても、目標走行路への追従が図られるに際して生じ得る車両の挙動変化が、抑制手段として作用する他方の制御により緩和され、理想的には相殺される。即ち、車両を目標走行路に追従させるに際して車両の挙動を安定させることが可能となるのである。
 ここで特に、本発明に係る車両の走行支援装置は、操舵トルク補助手段と舵角可変手段とをこの種の車両挙動の安定化を図るべく相互に協調して作動させる点において、公知である如何なる技術思想に対しても顕著に有利である。即ち、この種の技術思想を有さない旧来の技術思想の範疇では、操舵トルク補助手段を含め舵角の制御を可能とする手段が複数存在しようが、一の手段が作動することにより車両挙動に及ぼされる影響を想定していないことに起因して、例え一の手段が作動することにより直接的に生じる一次的な影響(例えば、上述した、ドライバの意思と無関係なステアリング操作の発生)を抑制し得たとしても(例えば、この場合、操舵角に対する舵角の変化量を大きくする等)、それによって二次的な或いは更に多次的な車両挙動の不安定化(例えば、ドライバの操舵入力に対する舵角の変化量が大きくなることによる車両挙動のロバスト性の低下)が生じ得る。即ち、結局のところ車両の挙動を何ら改善することができないのである。
 本発明に係る車両の走行支援装置の一の態様では、前記舵角可変手段は、前記操舵輪に連結された操舵出力軸を前記操舵入力軸に対し相対回転させることにより前記関係を変化させ、前記第1設定手段は、前記第1制御目標値として目標補助トルクを設定し、前記第1制御手段は、該設定された目標補助トルクに基づいて前記操舵トルク補助手段を制御し、前記第2設定手段は、前記第2制御目標値として、前記目標走行路に対する非追従時と較べて減少するように前記操舵角に対する前記操舵出力軸の回転角を規定する操舵伝達比を設定し、前記第2制御手段は、該設定された操舵伝達比に基づいて前記舵角可変手段を制御する。
 この態様によれば、舵角可変手段は、操舵入力軸に対し操舵出力軸をモータ等の駆動手段から供給されるモータトルク等の駆動力により相対回転させることによって、操舵角と舵角との関係を変化させることが可能な、例えばVGRS等の形態を採り得る。このような舵角可変手段の構成によれば、操舵角に対する操舵出力軸の回転角を規定する操舵伝達比(即ち、操舵伝達比の大小は、一の操舵角に対する舵角の大小に夫々対応する)が、比較的自由な範囲で制御可能となる。
 この態様によれば、操舵トルク補助手段をメインシステムとして目標走行路に対する追従が図られるに際しては、第2設定手段により、第2制御目標値の少なくとも一部として、係る操舵伝達比が、目標走行路に対する非追従時と較べて減少側で設定される。
 即ち、この態様によれば、係る非追従時と較べて、操舵角に対する操舵出力軸の回転角(一義的に舵角である)の変化の度合いが小さくなるため、目標走行路に対し車両を追従させている期間中に、ステアリングホイルに対しドライバが然るべき理由を伴って(例えば、緊急回避又は緊急操作等)操舵入力が与えられたとしても、或いは不可抗力等によりドライバの意思と無関係に操舵入力がなされたとしても、舵角に与える影響が相対的に緩和される。即ち、車両挙動を相対的に安定たらしめることが可能となる。
 本発明に係る車両の走行支援装置の他の態様では、前記舵角可変手段は、前記操舵輪に連結された操舵出力軸を前記操舵入力軸に対し相対回転させることにより前記関係を変化させ、前記第1設定手段は、前記第1制御目標値として目標補助トルクを設定し、前記第1制御手段は、該設定された目標補助トルクに基づいて前記操舵トルク補助手段を制御し、前記第2設定手段は、前記第2制御目標値として、前記車両を前記目標走行路に追従させるのに要する前記操舵角が減少するように前記操舵入力軸に対する前記操舵出力軸の目標相対回転角を設定し、前記第2制御手段は、該設定された目標相対回転角に基づいて前記舵角可変手段を制御する。
 この態様によれば、舵角可変手段は、操舵入力軸に対し操舵出力軸をモータ等の駆動手段から供給されるモータトルク等の駆動力により相対回転させることによって、操舵角と舵角との関係を変化させることが可能な、例えばVGRS等の形態を採り得る。このような舵角可変手段の構成によれば、操舵角に対する操舵出力軸の回転角を規定する操舵伝達比(即ち、操舵伝達比の大小は、一の操舵角に対する舵角の大小に夫々対応する)が、比較的自由な範囲で制御可能となる。一方、このような舵角可変手段の構成によれば、この種の操舵伝達比とは無関係に操舵出力軸を回転させることもまた可能である。即ち、操舵角の変化を伴う操舵入力が無くとも、舵角を変化させることが可能である。
 この態様によれば、第2設定手段は、第2制御目標値として、車両を目標走行路に追従させるのに要する操舵角が減少するように操舵出力軸の目標相対回転角を設定し、この設定された目標相対回転角に基づいて第2制御手段により舵角可変手段が制御される。その結果、操舵出力軸は操舵入力軸に対し、この目標相対回転角に相当する分だけ相対回転する。
 ここで、操舵出力軸は、操舵入力軸に対して相対回転するに過ぎず、操舵出力軸が第2制御手段により回転駆動される際に、操舵入力軸に対する動力伝達は生じない。従って、この態様によれば、操舵トルク補助手段による補助トルク等の付与によって目標走行路への追従が図られる期間における操舵角の変化が抑制される。即ち、ドライバ側から見た場合に、操舵操作を伴わないにもかかわらずステアリングホイルが操作されるといった違和感が好適に緩和される。この種の違和感の緩和は、ドライバの心理負担を緩和させるため、ドライバによる不要な操舵操作の発生を抑制する。即ち、結果的に車両の挙動を安定させることが可能となるのである。
 ここで特に、第2設定手段が、第2制御目標値として、この種の目標相対回転角に加えて、上述した操舵伝達比の設定(非追従時に対する減少側での設定)を行った場合、係る目標相対回転角の設定により操舵角を低減させつつ、ドライバの操舵入力が舵角変化に与える影響を低減することが可能となるため実践上極めて有益である。
 目標相対回転角が設定される本発明に係る車両の走行支援装置の一の態様では、前記第2設定手段は、前記車両の走行条件に応じて前記目標相対回転角を設定する。
 車両の運転条件や環境条件等を包括する概念としての走行条件が異なれば、操舵出力軸に必要とされる相対回転角もまた異なり得る。この態様によれば、車両の走行条件に応じて目標相対回転角が設定されるため、操舵出力軸の相対回転が場合によりかえって車両の挙動を不安定化させるといった懸念を払拭することが可能となる。この種の走行条件の選定及びそれに応じた目標相対回転角の設定に係る実践的な態様は、例えば、予め実験的に、経験的に、理論的に又はシミュレーション等に基づいて、運動力学的見地或いは人間工学的見地から、車両挙動を何らこの種の配慮がなされない場合と較べて幾らかなり安定化させ得るように適宜定められてよい趣旨である。
 尚、この態様では、前記第2設定手段は、前記目標走行路の曲率が大きい程前記操舵角の減少量が減少するように、前記目標相対回転角を設定してもよい。
 ドライバ側の視点に立てば、目標走行路の曲率(即ち、目標走行路の仮想半径の逆数であり、大きい程目標走行が急激に湾曲していることを意味する)が大きい程、ステアリングホイルの操作量は大きくなる方が自然であり、例えば操舵角がゼロであるにもかかわらず車両が旋回したのでは、違和感の発生は避け難い。このように、目標走行路の曲率に応じて目標相対回転角が設定されることにより、ドライバに違和感を覚えさせることなく目標走行路への追従をより高精度に行なうことが可能となる。
 また、この態様では、前記第2設定手段は、前記車両の速度が高い程前記操舵角の減少量が減少するように、前記目標相対回転角を設定してもよい。
 車両の速度(以下、適宜「車速」と称する)が高ければ、単位操舵角当たりの横加速度は大きくなる。従って、車速に対し操舵角の減少量を固定すると、例えば高車速領域において車両が目標走行路を逸脱し、実操舵方向が必要とされる操舵方向と逆になりかねない。或いはこのような高車速領域における不具合を回避すれば、低車速領域において目標走行路への追従速度が低下しかねない。即ち、いずれにせよ車両挙動の安定化が妨げられる。従って、このように、車速に応じて目標相対回転角が設定されることにより、車両挙動の不安定化を抑制しつつ目標走行路への追従を高精度に行うことが可能となる。
 本発明に係る車両の走行支援装置の他の態様では、前記第1設定手段は、前記第1制御目標値として目標舵角を設定し、前記第1制御手段は、該設定された目標舵角に基づいて前記舵角可変手段を制御し、前記第2設定手段は、前記第2制御目標値として、前記目標舵角に基づいた舵角可変手段の制御に伴って前記ステアリングホイルに加わる反力トルクが相殺されるように目標補助トルクを設定し、前記第2制御手段は、該設定された目標補助トルクに基づいて前記操舵トルク補助手段を制御する。
 この態様によれば、第1制御目標値として、車両を目標走行路へ追従させるための目標舵角が設定され、係る設定された目標舵角に基づいて舵角可変手段が制御される。即ち、上述した各種態様とは逆に、舵角可変手段がメインシステムとして機能し、目標走行路への追従が図られる。
 ここで、舵角可変手段により舵角を変化させる場合、直接的にせよ間接的にせよ操舵輪に連結され得る操舵入力軸(尚、舵角可変手段の制御対象としての操舵輪が後輪である場合、好適には操舵入力軸は操舵輪に連結されないものの、好適には車両の通常の操舵を担い得る転舵輪としての前輪は、操舵入力軸と連結され得る)には、然るべき反力トルクが加わる。操舵入力軸側でこの反力トルクが負担されない場合、ステアリングホイルと比較すれば明らかに慣性重量及びフリクション等が大きい操舵系を支点として、ステアリングホイルがこの反力トルクにより逆方向に回転駆動される。この際、ドライバがステアリングホイルを保舵していれば、舵角可変手段の動作としては問題ないものの、ドライバは、車両の旋回方向と逆方向へ作用する反力トルクの影響により、例えば、左にハンドルを切っているにもかかわらず車両が右旋回している等といった、極めて不自然な操舵感を覚えることになる。
 そこで、この態様によれば、車両挙動の変動を抑制すべく作用する操舵トルク補助手段が、このステアリングホイルに加わる反力トルクを相殺すべく第2設定手段により設定される第2制御目標値としての目標補助トルクに基づいて駆動制御され、少なくとも何らこの種の反力トルクの補償制御がなされない場合と較べて、幾らかなりステアリングホイルに加わる反力トルクが低減される。或いは、理想的にはこの種の反力トルクが完全に相殺される。従って、少なくともドライバがステアリングホイルを保舵した際の違和感が軽減され、理想的には、ドライバが全く保舵を行わない、所謂手放し状態であっても車両を目標走行路へ追従させることが可能となる。また、この際、目標補助トルクは、あくまで目標走行路への追従に際して生じる反力トルクを軽減するのであり、ドライバが自身の意思でステアリングホイルを操作することにより生じる操舵トルクには何らの影響も及ばない。従って、操舵フィールの低下が生じることも無い。
 第1制御目標値として目標舵角が設定される本発明に係る車両の走行支援装置の一の態様では、前記操舵輪は、操舵出力軸を介して前記操舵入力軸に連結された前輪であり、前記第2設定手段は、前記操舵出力軸の運動に起因する第1部分反力トルク、前記操舵トルク補助手段の運動に起因する第2部分反力トルク及び前記操舵輪からの軸力に起因する第3部分反力トルクのうち少なくとも一部が相殺されるように前記目標補助トルクを設定する。
 舵角可変手段が目標走行路への追従に係るメインシステムとして機能する場合において、舵角可変手段が舵角の制御対象とする操舵輪が、操舵出力軸を介して操舵入力軸に連結された前輪である場合、上述した反力トルクは、操舵出力軸の運動に起因する第1部分反力トルク、操舵トルク補助手段の運動に起因する第2部分反力トルク、及び前輪が路面と接触していることにより生じる軸力に起因する第3部分反力トルクにより規定され得る。
 従って、これらのうち少なくとも一部、望ましくは全てが相殺されるように目標補助トルクが設定されることにより、舵角可変手段により車両を目標走行路へ追従させるにあたってステアリングホイルへ加わる反力トルクのみを効果的に低減することが可能となり、車両挙動の安定化を図る上で実践上極めて有益である。
 尚、この態様では、前記第2設定手段は、前記第1部分反力トルクに対応する目標補助トルクを、(1)前記操舵輪の角加速度と同一の符合を有し且つ前記操舵出力軸の慣性の影響を補正する第1慣性補正項、(2)前記操舵出力輪の角速度と同一の符合を有し且つ前記操舵出力軸の粘性の影響を補正する第1粘性補正項、及び(3)前記操舵輪の角速度と同一の符合を有し且つ前記操舵出力軸の摩擦の影響を補正する第1摩擦補正項を含むように設定してもよい。
 第1部分反力トルクは、主として操舵出力軸の慣性、粘性及び摩擦に基づいて規定され得る。従って、これらに基づいて第1部分反力トルクを相殺し得る目標補助トルクを正確に決定することが可能となる。
 また、この態様では、前記第2設定手段は、前記第2部分反力トルクに対応する目標補助トルクを、(1)前記操舵輪の角加速度と同一の符合を有し且つ前記操舵トルク補助手段の慣性の影響を補正する第2慣性補正項、(2)前記操舵輪の角速度と同一の符合を有し且つ前記操舵トルク補助手段の粘性の影響を補正する第2粘性補正項、及び(3)前記操舵輪の角速度と同一の符合を有し且つ前記操舵トルク補助手段の摩擦の影響を補正する第2摩擦補正項を含むように設定してもよい。
 第2部分反力トルクは、主として操舵トルク補助手段の慣性、粘性及び摩擦に基づいて規定され得る。従って、これらに基づいて第2部分反力トルクを相殺し得る目標補助トルクを正確に決定することが可能となる。
 更に、この態様では、前記第2設定手段は、前記第3部分反力トルクに対応する目標補助トルクを、前記軸力の応答遅延を考慮し且つ前記舵角と同一の符合を有するように設定してもよい。
 操舵輪の軸力が実際にステアリングホイルに反力トルクの一成分として伝達されるまでには、車両の走行条件や車両構造等に応じて定まり得る時間的な応答遅延が存在する。従って、係る応答遅延に基づいて第3部分反力トルクを相殺し得る目標補助トルクを正確に決定することが可能となる。
 第1制御目標値として目標舵角が設定される本発明に係る車両の走行支援装置の他の態様では、前記操舵輪は、前記操舵入力軸に連結されない後輪であり、前記第2設定手段は、前記軸力の応答遅延を考慮し前記操舵輪からの軸力に起因する反力トルクが相殺されるように前記舵角と異なる符合を有する前記目標補助トルクを設定してもよい。
 舵角可変手段が舵角の制御対象とする操舵輪が、操舵入力軸と機械的に連結されない後輪である場合(無論、前輪の舵角も、好適には少なくともドライバによる通常の操舵操作に応じて変化するが、この場合、目標走行路への車両の追従とは無関係である。但し、舵角可変手段の制御対象が前後輪いずれをも含む場合には、無論上述した前輪の軸力に対応する目標補助トルクが設定され得る)、車両の走行条件や車両構造等に応じて定まり得る時間的な応答遅延を考慮することにより、ステアリングホイルに作用する反力トルクを相殺し得る目標補助トルクを正確に決定することが可能となる。
 特に、このように後輪を制御対象とする舵角可変手段を目標走行路への追従に係るメインシステムとして使用した場合、操舵トルク補助手段からの補助トルク等の付与により相殺すべき反力トルクに、上述した操舵出力軸及び操舵トルク補助手段の運動に起因する成分は含まれない。従って、目標補助トルクの設定が比較的簡便に行われ得る。但し、前輪と後輪とでは、舵角の示す方向に対する軸力の作用方向が逆である。従って、この態様においては、舵角と異なる符合を有する補助トルクが付与されるように(即ち、右(左)転舵であれば補助トルクが左(右)回転方向に作用するように)目標補助トルクが設定される。
 本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施形態から明らかにされる。
本発明の第1実施形態に係る車両の構成を概念的に表してなる概略構成図である。 第1実施形態に係り、図1の車両においてなされるLKA制御のフローチャートである。 第1実施形態に係り、目標横加速度GYTGとLKA基本目標角θLKBとの関係を表す模式図である。 第1実施形態に係り、曲率Rと調整ゲインK2との関係を表す模式図である。 第1実施形態に係るEPS制御のフローチャートである。 第1実施形態に係り、EPS基本目標トルクTBASEとドライバ操舵トルクMTとの関係を表す模式図である。 第1実施形態に係るVGRS制御のフローチャートである。 第1実施形態に係り、操舵伝達比K1と車速Vとの関係を表す模式図である。 本発明の第2実施形態に係るLKA制御のフローチャートである。 第2実施形態に係り、LKA用前輪目標舵角θLKA_FRと目標横加速度GYTGとの関係を表す模式図である。 第2実施形態に係るVGRS制御のフローチャートである。 第2実施形態に係り、慣性補正トルクT1と操舵輪の角加速度との関係を示す模式図である。 第2実施形態に係り、粘性補正トルクT2と操舵輪の角速度との関係を示す模式図である。 第2実施形態に係り、摩擦補正トルクT3と操舵輪の角加速度との関係を示す模式図である。 第2実施形態に係り、軸力補正トルクT4とLKA用前輪目標舵角補正値θfLKA_FRとの関係を示す模式図である。 本発明の第3実施形態に係る車両30の基本的な構成を概念的に表してなる概略構成図である。 第3実施形態に係るLKA制御のフローチャートである。 第3実施形態に係り、LKA用後輪目標舵角θLKA_RRと目標横加速度GYTGとの関係を表す模式図である。 第3実施形態に係り、軸力補正トルクT5とLKA用後輪目標舵角補正値θfLKA_RRとの関係を示す模式図である。
符号の説明
 FL、FR…車輪、10…車両、11…ステアリングホイル、12…アッパーステアリングシャフト、13…ロアステアリングシャフト、14…ピニオンギア、16…操舵トルクセンサ、17…操舵角センサ、18…回転角センサ、100…ECU、200…VGRSアクチュエータ、300…VGRS駆動装置、400…EPSアクチュエータ、500…EPS駆動装置。
 以下、適宜図面を参照して本発明の車両の走行支援装置に係る各種実施形態について説明する。
<第1実施形態>
 <実施形態の構成>
 始めに、図1を参照して、本発明の第1実施形態に係る車両10の構成について説明する。ここに、図1は、車両10の基本的な構成を概念的に表してなる概略構成図である。
 図1において、車両10は、操舵輪として左右一対の前輪FL及びFRを備え、これら前輪が転舵することにより所望の方向に進行可能に構成されている。車両10は、ECU100、VGRSアクチュエータ200、VGRS駆動装置300、EPSアクチュエータ400及びEPS駆動装置500を備える。
 ECU100は、夫々不図示のCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備え、車両10の動作全体を制御可能に構成された電子制御ユニットであり、本発明に係る「車両の走行支援装置」の一例である。ECU100は、ROMに格納された制御プログラムに従って、後述するLKA制御、EPS制御及びVGRS制御を夫々実行可能に構成されている。
 尚、ECU100は、本発明に係る「第1設定手段」、「第1制御手段」、「第2設定手段」及び「第2制御手段」の夫々一例として機能するように構成された一体の電子制御ユニットであり、これら各手段に係る動作は、全てECU100によって実行されるように構成されている。但し、本発明に係るこれら各手段の物理的、機械的及び電気的な構成はこれに限定されるものではなく、例えばこれら各手段は、複数のECU、各種処理ユニット、各種コントローラ或いはマイコン装置等各種コンピュータシステム等として構成されていてもよい。
 車両10では、ステアリングホイル11を介してドライバより与えられる操舵入力が、ステアリングホイル11と同軸回転可能に連結され、ステアリングホイル11と同一方向に回転可能な軸体たるアッパーステアリングシャフト12に伝達される。アッパーステアリングシャフト12は、本発明に係る「操舵入力軸」の一例である。アッパーステアリングシャフト12は、その下流側の端部においてVGRSアクチュエータ200に連結されている。
 VGRSアクチュエータ200は、ハウジング201、VGRSモータ202及び減速機構203を備えた、本発明に係る「舵角可変手段」の一例である。
 ハウジング201は、VGRSモータ202及び減速機構203を収容してなるVGRSアクチュエータ200の筐体である。ハウジング201には、前述したアッパーステアリングシャフト12の下流側の端部が固定されており、ハウジング201は、アッパーステアリングシャフト12と一体に回転可能となっている。
 VGRSモータ202は、回転子たるロータ202a、固定子たるステータ202b及び駆動力の出力軸たる回転軸202cを有するDCブラシレスモータである。ステータ202bは、ハウジング201内部に固定されており、ロータ202aは、ハウジング201内部で回転可能に保持されている。回転軸202cは、ロータ202aと同軸回転可能に固定されており、その下流側の端部が減速機構203に連結されている。
 減速機構203は、差動回転可能な複数の回転要素(サンギア、キャリア及びリングギア)を有する遊星歯車機構である。この複数の回転要素のうち、第1の回転要素たるサンギアは、VGRSモータ202の回転軸202cに連結されており、また、第2の回転要素たるキャリアは、ハウジング201に連結されている。そして第3の回転要素たるリングギアが、本発明に係る「操舵出力軸」の一例たるロアステアリングシャフト13に連結されている。
 このような構成を有する減速機構203によれば、ステアリングホイル11の操作量に応じたアッパーステアリングシャフト12の回転速度(即ち、キャリアに連結されたハウジング201の回転速度)と、VGRSモータ202の回転速度(即ち、サンギアに連結された回転軸202cの回転速度)とにより、残余の一回転要素たるリングギアに連結されたロアステアリングシャフト13の回転速度が一義的に決定される。この際、回転要素相互間の差動作用により、VGRSモータ202の回転速度を増減制御することによって、ロアステアリングシャフト13の回転速度を増減制御することが可能となる。即ち、VGRSモータ202及び減速機構203の作用により、アッパーステアリングシャフト12とロアステアリングシャフト13とは相対回転可能である。また、減速機構203における各回転要素の構成上、VGRSモータ202の回転速度は、各回転要素相互間のギア比に応じて定まる所定の減速比に従って減速された状態でロアステアリングシャフト13に伝達される。
 このように、車両10では、アッパーステアリングシャフト12とロアステアリングシャフト13とが相対回転可能であることによって、アッパーステアリングシャフト12の回転量たる操舵角MAと、ロアステアリングシャフト13の回転量に応じて一義的に定まる(後述するラックアンドピニオン機構のギア比も関係する)操舵輪たる前輪の舵角θstとの比たる操舵伝達比が、予め定められた範囲で連続的に可変となる。
 尚、減速機構204は、ここに例示した遊星歯車機構のみならず、他の態様(例えば、アッパーステアリングシャフト12及びロアステアリングシャフト13に夫々歯数の異なるギアを連結し、各ギアと一部分で接する可撓性のギアを設置すると共に、係る可撓性ギアを、波動発生器を介して伝達されるモータトルクにより回転させることによって、アッパーステアリングシャフト12とロアステアリングシャフト13とを相対回転させる態様等)を有していてもよいし、遊星歯車機構であれ上記と異なる物理的、機械的、又は機構的態様を有していてよい。
 VGRS駆動装置300は、VGRSモータ202のステータ202bに対し通電可能に構成された、PWM回路、トランジスタ回路及びインバータ等を含む電気駆動回路である。VGRS駆動装置300は、図示せぬバッテリと電気的に接続されており、当該バッテリから供給される電力によりVGRSモータ202に駆動電圧を供給することが可能に構成されている。また、VGRS駆動装置300は、ECU100と電気的に接続されており、その動作はECU100により制御される構成となっている。尚、VGRS駆動装置300は、VGRSアクチュエータ200と共に、本発明に係る「舵角可変手段」の一例を構成している。
 ロアステアリングシャフト13の回転は、ラックアンドピニオン機構に伝達される。ラックアンドピニオン機構は、ロアステアリングシャフト13の下流側端部に接続されたピニオンギア14及び当該ピニオンギアのギア歯と噛合するギア歯が形成されたラックバー15を含む操舵力伝達機構であり、ピニオンギア14の回転がラックバー15の図中左右方向の運動に変換されることにより、ラックバー15の両端部に連結されたタイロッド及びナックル(符号省略)を介して操舵力が各操舵輪に伝達される構成となっている。即ち、車両10では所謂ラックアンドピニオン式の操舵方式が実現されている。
 EPSアクチュエータ400は、永久磁石が付設されてなる回転子たる不図示のロータと、当該ロータを取り囲む固定子であるステータとを含むDCブラシレスモータとしてのEPSモータを備えた、本発明に係る「操舵トルク補助手段」の一例である。このEPSモータは、EPS駆動装置500を介した当該ステータへの通電によりEPSモータ内に形成される回転磁界の作用によってロータが回転することにより、その回転方向にアシストトルクTAを発生可能に構成されている。
 一方、EPSモータの回転軸たるモータ軸には、不図示の減速ギアが固定されており、この減速ギアはまた、ピニオンギア14と噛合している。このため、EPSモータから発せられるアシストトルクTAは、ピニオンギア14の回転をアシストするアシストトルクとして機能する。ピニオンギア14は、先に述べたようにロアステアリングシャフト13に連結されており、ロアステアリングシャフト13は、VGRSアクチュエータ200を介してアッパーステアリングシャフト12に連結されている。従って、アッパーステアリングシャフト12に加えられるドライバ操舵トルクMTは、アシストトルクTAにより適宜アシストされた形でラックバー15に伝達され、ドライバの操舵負担が軽減される構成となっている。
 EPS駆動装置500は、EPSモータのステータに対し通電可能に構成された、PWM回路、トランジスタ回路及びインバータ等を含む電気駆動回路である。EPS駆動装置500は、図示せぬバッテリと電気的に接続されており、当該バッテリから供給される電力によりEPSモータに駆動電圧を供給することが可能に構成されている。また、EPS駆動装置500は、ECU100と電気的に接続されており、その動作はECU100により制御される構成となっている。尚、EPS駆動装置500は、EPSアクチュエータ400と共に、本発明に係る「操舵トルク補助手段」の一例を構成している。
 尚、本発明に係る「操舵力付与手段」の態様は、ここに例示するものに限定されず、例えば、EPSモータから出力されるアシストトルクTAは、不図示の減速ギアによる回転速度の減速を伴って、直接ロアステアリングシャフト13に伝達されてもよいし、ラックバー16aの往復運動をアシストする力として付与されてもよい。即ち、EPSモータ400から出力されるアシストトルクTAが、最終的に各操舵輪を操舵させる操舵力の少なくとも一部として供され得る限りにおいて、本発明に係る操舵トルク補助手段の具体的構成は何ら限定されない趣旨である。
 一方、車両10には、操舵トルクセンサ16、操舵角センサ17及び回転センサ18を含む各種センサが備わっている。
 操舵トルクセンサ16は、ドライバからステアリングホイル11を介して与えられるドライバ操舵トルクMTを検出可能に構成されたセンサである。より具体的に説明すると、アッパーステアリングシャフト12は、上流部と下流部とに分割されており、図示せぬトーションバーにより相互に連結された構成を有している。係るトーションバーの上流側及び下流側の両端部には、回転位相差検出用のリングが固定されている。このトーションバーは、車両10のドライバがステアリングホイル11を操作した際にアッパーステアリングシャフト12の上流部を介して伝達される操舵トルク(即ち、ドライバ操舵トルクMT)に応じてその回転方向に捩れる構成となっており、係る捩れを生じさせつつ下流部に操舵トルクを伝達可能に構成されている。従って、操舵トルクの伝達に際して、先に述べた回転位相差検出用のリング相互間には回転位相差が発生する。操舵トルクセンサ16は、係る回転位相差を検出すると共に、係る回転位相差を操舵トルクに換算して操舵トルクMTに対応する電気信号として出力可能に構成されている。また、操舵トルクセンサ16は、ECU100と電気的に接続されており、検出された操舵トルクMTは、ECU100により一定又は不定の周期で参照される構成となっている。
 操舵角センサ17は、アッパーステアリングシャフト12の回転量を表す操舵角MAを検出可能に構成された角度センサである。操舵角センサ17は、ECU100と電気的に接続されており、検出された操舵角MAは、ECU100により一定又は不定の周期で参照される構成となっている。
 回転センサ18は、VGRSアクチュエータ200におけるハウジング201(即ち、回転角で言うならばアッパーステアリングシャフト12と同等である)とロアステアリングシャフト13との回転位相差Δθを検出可能に構成されたロータリーエンコーダである。回転センサ18は、ECU100と電気的に接続されており、検出された回転位相差Δθは、ECU100により一定又は不定の周期で参照される構成となっている。
 車速センサ19は、車両10の速度たる車速Vを検出可能に構成されたセンサである。車速センサ19は、ECU100と電気的に接続されており、検出された車速Vは、ECU100により一定又は不定の周期で参照される構成となっている。
 車載カメラ20は、車両10のフロントノーズに設置され、車両10の前方における所定領域を撮像可能に構成された撮像装置である。車載カメラ20は、ECU100と電気的に接続されており、撮像された前方領域は、画像データとしてECU100に一定又は不定の周期で送出される構成となっている。ECU100は、この画像データを解析し、後述するLKA制御に必要な各種データを取得することが可能である。
 <実施形態の動作>
 以下、適宜図面を参照し、本実施形態の動作について説明する。
 始めに、図2を参照し、ECU100により実行されるLKA制御の詳細について説明する。ここに、図2は、LKA制御のフローチャートである。尚、LKA制御は、車両10を目標走行路(レーン)に追従させる制御であり、車両10が有する走行支援システムの一部を実現する制御である。
 図2において、ECU100は、車両10に備わる各種スイッチ類の操作信号、各種フラグ及び上記各種センサに係るセンサ信号等を含む各種信号を読み込む(ステップS101)と共に、予め車両10の車室内に設置されたLKA制御発動用の操作ボタンがドライバにより操作される等した結果としてLKAモードが選択されているか否かを判別する(ステップS102)。LKAモードが選択されていない場合(ステップS102:NO)、ECU100は、処理をステップS101に戻す。
 LKAモードが選択されている場合(ステップS102:YES)、ECU100は、車載カメラ20から送出される画像データに基づいて、LKAの目標走行路を規定する白線(白色である必要はない)が検出されているか否かを判別する(ステップS103)白線が検出されていない場合(ステップS103:NO)、目標走行路が規定され得ないため、ECU100は、処理をステップS101に戻す。一方、白線が検出されている場合(ステップS103:YES)、ECU100は、車両10を目標走行路に追従させるに際して必要となる各種路面情報を算出する(ステップS104)。
 ステップS104においては、目標走行路の曲率R(即ち、半径の逆数である)、白線と車両10との横方向の偏差Y及び白線と車両10とのヨー角偏差φが算出される。尚、この種の目標走行路への追従制御に要する情報の算出態様は、公知の画像認識アルゴリズムを含む各種態様を適用可能であり、また発明の本質部分との相関も薄いため、ここでは触れないこととする。
 これら各種路面情報が算出されると、ECU100は、車両10を目標走行路へ追従させるために必要となる目標横加速度GYTGを算出する(ステップS105)。尚、目標横加速度GYTGも、公知の各種アルゴリズム或いは演算式に従って算出可能である。或いは、ECU100は、予めROM等の然るべき記憶手段に、上記曲率R、横方向偏差Y及びヨー角偏差φをパラメータとする目標横加速度マップを保持し、適宜該当する値を選択することにより目標横加速度GYTGを算出(この種の選択もまた算出の一態様である)してもよい。
 目標横加速度GYTGが算出されると、処理は二系統に分岐する。即ち、一方の処理において、ECU100は、LKA目標アシストトルクTLKを算出し(ステップS105)、該算出されたLKA目標アシストトルクTLKをフラッシュメモリやRAM等の書き換え可能な然るべき記憶手段に記憶させる(ステップS107)。LKA目標アシストトルクTLKは、予めROMに格納された、目標横加速度GYTGと車速VとをパラメータとするLKA目標アシストトルクマップに規定されており、ECU100は当該マップから該当する数値を選択することによりLKA目標アシストトルクTLKを算出する。尚、LKA目標アシストトルクTLKは、本発明に係る「第1制御目標値」の一例であり、「目標補助トルク」の一例である。
 また、他方の処理において、ECU100は、目標横加速度GYTGに基づいてLKA基本目標角θLKBを算出し(ステップS108)、続いて曲率Rに基づいて調整ゲインK2を算出する(ステップS109)。更に、ECU100は、下記(1)式に従って、LKA補正目標角θLKを算出する(ステップS110)。尚、LKA補正目標角θLKは、本発明に係る「第2制御目標値」の一例であり、また本発明に係る「目標相対回転角」の一例である。LKA補正目標角θLKが算出されると、ECU100は、この算出されたLKA補正目標角θLKをRAM或いはフラッシュメモリ等の記憶手段に記憶させる(ステップS111)。
 θLK=θLKB×K2・・・(1)
 ここで、図3を参照し、目標横加速度GYTGとLKA基本目標角θLKBとの関係について説明する。ここに、図3は、目標横加速度GYTGとLKA基本目標角θLKBとの関係を表す模式図である。
 図3において、縦軸にはLKA基本目標角θLKBが表され、横軸には目標横加速度GYTGが表されている。ここで、目標横加速度GYTG=0に相当する原点ラインの左側の領域は、車両左方向に対応する目標横加速度であり、同様に右側の領域は車両右方向に対応する横加速度を表す。また、LKA基本目標角θLKB=0に相当する原点ラインの上側の領域は、車両右方向の舵角に対応しており、同様に下側の領域は車両左方向の舵角に対応している。従って、LKA基本目標各θLKBは、係る原点ラインを境にして対称な特性となる。LKA基本目標角θLKBは、目標横加速度GYTG=0付近の不感帯を除けば、目標横加速度GYTGに対し絶対値がリニアに増加する特性となる。
 一方、図3には、車速V=V1、V2(V2>V1)及びV3(V3>V2)なる三種類の車速Vに対するLKA基本目標角θLKBの特性が、夫々図示鎖線、破線及び実線にて例示される。図示より明らかなように、LKA基本目標角θLKBは、車速が高い程減少側で設定される。これは、車速が高い程、舵角に対し発生する横加速度の度合いが大きくなるためであり、係る設定動作は、本発明に係る「車両の速度が高い程操舵角の減少量が減少するように目標相対回転角を設定する」動作の一例である。
 尚、ECU100のROMには、予め図3に示す関係を数値化してなるLKA基本目標角マップが格納されており(無論、パラメータ値としての車速Vはより精細である)、ステップS108においては、係るLKA基本目標角マップから該当する値が選択される。
 ここで、図4を参照し、曲率Rと調整ゲインK2との関係について説明する。ここに、図4は、曲率Rと調整ゲインK2との関係を表す模式図である。
 図4において、縦軸には調整ゲインK2が表され、横軸には目標走行路の曲率Rが表されている。従って、図中右側へ向う程、目標走行路は急激に湾曲している(即ち、急カーブである)ことになる。図示するように、調整ゲインK2は、1未満の領域で設定され、曲率Rが大きい程(即ち、急カーブ程)小さく設定される。これは、曲率が大きい程、ステアリングホイル11の操舵が許容される(ドライバから見て違和感が生じない)ためであり、係る設定動作は、本発明に係る「目標走行路の曲率が大きい程操舵角の減少量が減少するように目標相対回転角を設定する」動作の一例である。
 尚、ECU100のROMには、予め図4に示す関係を数値化してなる調整ゲインマップが格納されており、ステップS109においては、係る調整ゲインマップから該当する値が選択される。
 図2に戻り、ステップS107及びステップS111において夫々LKA目標アシストトルクTLK及びLKA補正目標角θLKが算出されると、処理はステップS101に戻される。LKA制御はこのように実行される。一方、目標走行路への車両10の実際の追従動作は、EPS制御により実現される。ここで、図5を参照し、EPS制御の詳細について説明する。ここに、図5はEPS制御のフローチャートである。尚、同図において、図2と重複する箇所には同一の符合を付してその説明を適宜省略することとする。
 図5において、ECU100は、各種信号を読み込んだ後(ステップS101)、ドライバ操舵トルクMT及び車速Vを取得する(ステップS201)。続いて、ECU100は、この取得されたドライバ操舵トルクMT及び車速Vに基づいて、EPSアクチュエータ400のEPSモータから出力すべきアシストトルクTAの基本値であるEPS基本目標トルクTBASEを算出する(ステップS202)。
 ここで、図6を参照し、EPS基本目標トルクTBASEとドライバ操舵トルクMTとの関係について説明する。ここに、図6は、EPS基本目標トルクTBASEとドライバ操舵トルクMTとの関係を表す模式図である。
 図6において、縦軸にはEPS基本目標トルクTBASEが表され、横軸にはドライバ操舵トルクMTが表されている。尚、ドライバ操舵トルクMT=0に相当する原点ラインの左側の領域は、車両左側への操舵操作に対応しており、同様に右側の領域は、車両右側の操舵操作に対応している。従って、図中EPS基本目標トルクTBASEは、係る原点ラインを境に対称な特性となる。
 一方、図6には、車速V=V1、V2(V2>V1)及びV3(V3>V2)なる三種類の車速Vに対するEPS基本目標トルクTBASEの特性が、夫々図示実線、破線及び鎖線にて例示される。図示より明らかなように、EPS基本目標トルクTBASEは、車速が高い程減少側で設定される。これは、車速が高い程、必要な横加速度を得るための舵角が小さくなるためであり、高車速側でステアリングホイル11の操舵に要する力を大きく(即ち、所謂ハンドルが重い状態である)することにより、ドライバの過度な操作を防止して車両10の挙動の安定化が図られるのである。尚、ECU100のROMには、予め図6に示す関係を数値化してなるEPS基本目標トルクマップが格納されており(無論、パラメータ値としての車速Vはより精細である)、ステップS202においては、係るEPS基本目標トルクマップから該当する値が選択される。
 図5に戻り、ECU100は、ステップS202において算出されたEPS基本目標トルクTBASEと、先に算出され記憶されているLKA目標アシストトルクTLKとに基づいて、下記(2)式に従ってEPS最終目標トルクTTGを算出する(ステップS203)。
 TTG=TBASE+TLK・・・(2)
 EPS最終目標トルクTTGが算出されると、ECU100は、この算出されたEPS最終目標トルクTTGに基づいてEPS駆動装置500を制御し、EPSアクチュエータ400のEPSモータから、このEPS最終目標トルクTTGに対応するアシストトルクTAを出力させる(ステップS204)。ステップS204が実行されると、処理はステップS101に戻される。
 このように、本実施形態では、EPSアクチュエータ400が、車両10を目標走行路に追従させるためのメインシステムとして機能し、ドライバの操舵操作に対応する通常のアシストトルクに加えて、車両10を目標走行路へ追従させるためのLKA目標アシストトルクTLKが出力される。
 一方、EPSアクチュエータ400は、ステアリングホイル11の操舵角と操舵輪の舵角との関係を変化させるものではないから、EPSアクチュエータ400からのアシストトルクの付与により目標走行路への追従がなされる場合、舵角の変化に応じてステアリングホイル11がドライバの意思とは無関係に操舵される。このため、ドライバが違和感を覚え、ドライバ側の不要な操舵操作を誘発する可能性が生じ得る。そこで、本実施形態では、このようにEPSアクチュエータ400により車両10を目標走行路へ追従させるに際しての挙動変化を、VGRS制御によって補償している。
 ここで、図7を参照し、VGRS制御の詳細について説明する。ここに、図7は、VGRS制御のフローチャートである。尚、同図において、図2と重複する箇所には同一の符合を付してその説明を適宜省略することとする。
 図7において、各種信号を読み込むと(ステップS101)、ECU100は、車速V及び操舵角MAを取得する(ステップS301)と共に、取得したこれらに基づいて、下記(3)式に従い、アッパーステアリングシャフト12の回転角たる操舵角MAに対するロアステアリングシャフト13の相対回転角の基本値であるVGRS基本目標角θVGを算出する(ステップS302)。
 θVG=K1×MA・・・(3)
 上記式(3)において、K1は、操舵角MAに対するロアステアリングシャフト13の回転角を規定する操舵伝達比であり車速Vに応じて可変な数値である。ここで、図8を参照し、操舵伝達比K1と車速Vとの関係について説明する。ここに、図8は、操舵伝達比K1と車速Vとの関係を表す模式図である。
 図8において、操舵伝達比K1は、中車速領域の車速Vthにおいて0(即ち、アッパーステアリングシャフト12とロアステアリングシャフト13との回転比が1:1)となり、Vthよりも低車速側では0より大きく、高車速側では0未満となる。即ち、低車速側程、小さい操舵角で大きい舵角が得られる構成となっている。これは、既に述べたように、高車速程、舵角に対する横加速度が大きくなることに起因する。
 図7に戻り、ECU100は更に、この算出されたVGRS基本目標角θVGと、先に算出され記憶されているLKA補正目標角θLKとに基づいて、式(4)に従ってVGRS最終目標角θTGFを算出する(ステップS303)。
 θTGF=θVG+θLK・・・(4)
 VGRS最終目標角θTGFが算出されると、ECU100は、この算出されたVGRS最終目標角θTGFに基づいてVGRS駆動装置300を制御し、VGRSアクチュエータ200のVGRSモータ202を、このVGRS最終目標角θTGFに対応する分回転させる(ステップS304)。ステップS304が実行されると、処理はステップS101に戻される。
 このように、本実施形態に係るVGRS制御によれば、通常のVGRSの目標角に対し、LKA補正目標角θLKが別途付加されるため、先のEPS制御により車両10を目標走行路へ追従させるに際した操舵角MAの変化を抑制することが可能となる。このため、ドライバに与える違和感が軽減され、ドライバの心理的負担を軽減することが可能となって、車両10の挙動を安定させることが可能となるのである。
 一方、このようにLKA補正目標角θLKにより、操舵角MAの変化が抑制される点に鑑みれば、本実施形態に係るVGRS制御において操舵角MAを低減するにあたり、操舵角MAに対するロアステアリングシャフト13の回転角の変化特性(即ち、操舵伝達比K1)を変化させる必要はない。このため、操舵伝達比K1を大きくして、EPS制御によって生じる舵角の変化が操舵角に与える影響を低減する必要はなくなり、このような措置を講じた場合に生じる、ドライバ操舵に対する舵角の変化の増加が車両挙動を不安定化させるといった問題も好適に解決される。更に言えば、LKA補正目標角θLKによって、操舵角MAの変化を抑制し得る点に鑑みれば、操舵伝達比K1を、この種の目標走行路への追従がなされない場合と較べて減少させ、LKA制御の実行中においてドライバの操舵操作が舵角に与える影響をより低下させてもよい。
<第2実施形態>
 次に、本発明の第2実施形態として、第1実施形態とは異なるLKA制御について説明する。始めに、図9を参照し、本実施形態に係るLKA制御の詳細について説明する。ここに、図9は、第2実施形態に係るLKA制御のフローチャートである。尚、同図において、図2と重複する箇所には同一の符合を付してその説明を適宜省略することとする。また、第2実施形態に係る車両構成は、第1実施形態に係る車両10と相違ないものとする。
 図9において、目標横加速度GYTGを算出すると(ステップS105)、ECU100は、この算出された目標横加速度GYTGに基づいて、LKA用前輪目標舵角θLKA_FRを算出する(ステップS401)。LKA用前輪目標舵角θLKA_FRが算出されると、ECU100は、算出されたLKA用前輪目標舵角θLKA_FRを然るべき記憶手段に記憶させる(ステップS402)。尚、LKA用前輪目標舵角θLKA_FRは、本発明に係る「第1制御目標値」の他の一例である。
 ここで、図10を参照し、LKA用前輪目標舵角θLKA_FRと目標横加速度GYTGとの関係について説明する。ここに、図10は、LKA用前輪目標舵角θLKA_FRと目標横加速度GYTGとの関係を表す模式図である。
 図10において、LKA用前輪目標舵角θLKA_FRは、左旋回時と右旋回時とで同様の特性を有し、目標横加速度GYTG=0付近の不感帯領域を除いて、基本的に目標横加速度GYTGに対しリニアに増加する増加関数となる。
 また、図10には、一例として車速V1、V2(V2>V1)及びV3(V3>V2)に対するLKA用前輪目標角θLKA_FRの特性が、夫々図示実線、破線及び鎖線として示されている。図示するように、LKA用前輪目標角θLKA_FRは、目標横加速度GYTGを一定とした場合に、車速が高い程小さく設定される。
 尚、ECU100のROMには、予め図10に示す関係を数値化してなるLKA用前輪目標舵角マップが格納されており、ステップS401においては、係るLKA用前輪目標角マップから該当する値が選択される。
 ここで、図11を参照し、第2実施形態に係るVGRS制御の詳細について説明する。ここに、図11は、第2実施形態に係るVGRS制御のフローチャートである。尚、同図において、図7と重複する箇所には同一の符合を付してその説明を適宜省略することとする。
 図11において、VGRS基本目標角θVGを算出すると、ECU100は、LKA制御において算出され記憶されたLKA用前輪目標舵角θLKA_FRに基づいて、第1実施形態と同様のLKA補正目標角θLKを算出する(ステップS501)。ここで、本実施形態では、VGRSアクチュエータ200をメインシステムとして車両10を目標走行路へ追従させる構成を採る。従って、操舵輪たる各前輪の操舵角をLKA補正目標角θLKに換算する必要がある。ステップS501に係る処理は、係る換算処理に相当し、ラック&ピニオン機構のギア比に基づいて数値演算処理の結果として算出される。
 LKA用前輪目標舵角θLKA_FRに基づいてLKA補正目標角θLKが算出されると、ECU100は第1実施形態と同様にVGRS最終目標角TGFを算出し(ステップS303)、VGRSモータ202を駆動する(ステップS304)。第2実施形態に係るVGRS制御は以上のように実行される。このように、第2実施形態においては、VGRSアクチュエータ200による舵角制御により車両10を目標走行路に追従させることが可能となる。
 一方、VGRSアクチュエータ200は、EPSアクチュエータ400と異なり、アッパーステアリングシャフト12とロアステアリングシャフト13との連結部位に設置されており、車両10に対しては固定された状態にない。従って、ドライバがステアリングホイル11を保舵しない手放し状態において上述したLKA補正目標角θLKに相当する舵角制御を行おうとすると、ロアステアリングシャフト13、EPSアクチュエータ400、或いは操舵輪からの反力トルクによって、操舵輪が回転する代わりに、ステアリングホイル11が、本来目標とする舵角方向とは逆方向に操舵されてしまう。或いは、保舵されているとしたところで、ドライバは、この反力により車両10の旋回方向と逆向きにステアリングホイル11を気っているかの如き違和感を覚えることとなる。そこで、本実施形態では、係る舵角制御による目標走行路への追従に際して生じる反力トルクの影響が、EPS制御によって補償される。
 図9に戻り、LKA用前輪目標舵角θLKA_FRが算出されると、ECU100は、この種の反力トルクのうちロアステアリングシャフト13及びEPSアクチュエータ400の慣性に起因する成分を補正する慣性補正トルクT1を算出する(ステップS403)。尚、慣性補正トルクT1は、本発明に係る「第1慣性補正項」及び「第2慣性補正項」の和に相当しており、操舵輪の角加速度に基づいて設定される。尚、操舵輪の角加速度とは、即ち操舵角の二回微分値であり、この場合の操舵角とは、VGRS制御により実現されたLKA用前輪目標舵角θLKA_FRである。
 また、ECU100は、慣性補正トルクT1の算出と並行して、この種の反力トルクのうちロアステアリングシャフト13及びEPSアクチュエータ400の粘性に起因する成分を補正する粘性補正トルクT2を算出し(ステップS404)、またこの種の反力トルクのうちロアステアリングシャフト13及びEPSアクチュエータ400の摩擦に起因する成分を補正する摩擦補正トルクT3を算出する(ステップS405)。尚、粘性補正トルクT2は、本発明に係る「第1粘性補正項」及び「第2粘性補正項」の和に相当しており、摩擦補正トルクT3は、本発明に係る「第1摩擦補正項」及び「第2摩擦補正項」の和に相当している。これらは、操舵輪の角速度に基づいて設定される。尚、操舵輪の角速度とは、即ち、VGRS制御により実現されたLKA用前輪目標舵角θLKA_FRの微分値である。
 ECU100は更に、これら補正トルクの算出と並行して、この種の反力トルクのうち、操舵輪たる前輪からの軸力に起因する成分を補正する軸力補正トルクT4を算出する(ステップS406)。軸力補正トルクT4は、本発明に係る「第3部分反力トルクに対応する目標補助トルク」の一例に相当しており、操舵輪の角度、即ち舵角に基づいて設定される。尚、操舵輪からの軸力は、上記慣性、粘性及び摩擦に対応する各項とは異なり、車両10の構成上、操舵輪が操舵された時点よりも遅れてステアリングホイル11に到達する。従って、この種の車両運動を考慮して軸力補正トルクT4を決定しないと、軸力補正トルクT4は、相殺すべき軸力成分に対し過剰又は不足し、反力トルクを必ずしも十分に軽減することができない。そこで、ECU100は、軸力補正トルクT4を算出するにあたっては、LKA用前輪目標舵角θLKA_FRに対し、係る時間応答を考慮したフィルタ処理を実行し、LKA用前輪目標舵角補正値θfLKA_FRを算出する。軸力補正トルクT4は、このLKA用前輪目標舵角補正値θfLKA_FRに基づいて設定される。
 ステップS403、S404、S405及びS406を経ると、ECU100は、下記(5)式に従ってLKA目標アシストトルクTLKを算出する(ステップS407)。第2実施形態に係るEPS制御では、このLKA目標アシストトルクTLKが第1実施形態と異なるのみであるため、図示は省略する。尚、本実施形態に係るLKA目標アシストトルクTLKは、本発明に係る「第2制御目標値」の一例であり、「目標補助トルク」の一例である。
 TLK=T1+T2+T3+T4・・・(5)
 ここで、図12乃至図15を適宜参照し、これら各補正トルクの特性について説明する。ここに、図12は、慣性補正トルクT1と操舵輪の角加速度との関係を示す模式図であり、図13は、粘性補正トルクT2と操舵輪の角速度との関係を示す模式図であり、図14は、摩擦補正トルクT3と操舵輪の角加速度との関係を示す模式図であり、図15は、軸力補正トルクT4とLKA用前輪目標舵角補正値θfLKA_FRとの関係を示す模式図である。
 図12において、縦軸には慣性補正トルクT1が示されており、横軸には操舵輪の角加速度θLKA_FR’’(尚、「’’」は、二回微分処理を表すものとする)が示される。図示するように、慣性補正トルクT1は、右旋回時と左旋回時とで対称な特性を有し、θLKA_FR’’=0付近の不感帯領域と、飽和領域とを除けば、θLKA_FR’’に対しリニアに増加する特性を有する。
 図13において、縦軸には粘性補正トルクT2が示されており、横軸には操舵輪の角速度θLKA_FR’(尚、「’」は、微分処理を表すものとする)が示される。図示するように、粘性補正トルクT2は、右旋回時と左旋回時とで対称な特性を有し、θLKA_FR’=0付近の不感帯領域と、飽和領域とを除けば、θLKA_FR’に対しリニアに増加する特性を有する。
 図14において、縦軸には摩擦補正トルクT3が示されており、横軸には操舵輪の角速度θLKA_FR’が示される。図示するように、摩擦補正トルクT3は、右旋回時と左旋回時とで対象な特性を有し、θLKA_FR’=0付近の不感帯領域を除けば、θLKA_FR’に対し一定値を採る。
 図15において、縦軸には軸力補正トルクT4が示されており、横軸にはLKA用前輪目標舵角補正値θfLKA_FRが示される。図示するように、軸力補正トルクT4は、右旋回時と左旋回時とで対象な特性を有し、θfLKA_FR=0付近の不感帯領域と、飽和領域とを除けば、θfLKA_FRに対しリニアに増加する特性を有する。
 また、図15には、一例として車速V1、V2(V2>V1)及びV3(V3>V2)に対する軸力補正トルクT4の特性が、夫々図示実線、破線及び鎖線として示されている。図示するように、軸力補正トルクT4は、LKA用前輪目標舵角補正値θfLKA_FRを一定とした場合に、車速が高い程大きく設定される。
 尚、ECU100のROMには、予め図12乃至図15に示す関係を数値化してなる補正トルクマップが格納されており、上記各ステップにおいては、係る軸力補正トルクマップから該当する値が選択される。 以上説明したように、本実施形態によれば、VGRSアクチュエータ200による舵角制御により、操舵輪たる前輪の舵角が、LKA用前輪目標舵角θLKA_FRに制御されるため、車両10を目標走行路に対し好適に追従させることが可能となる。一方で、この種の舵角制御に際してステアリングホイル11に生じる反力トルクは、ステアリング系としてのロアアームシャフト13の慣性、粘性及び摩擦に相当する成分、EPSアクチュエータ400の慣性、粘性及び摩擦に相当する成分並びに車両運動を考慮した操舵輪の軸力を補正する成分からなる各種補正トルクT1~T4がEPSアクチュエータ400から出力されることにより低減され、理想的には相殺される。このため、ドライバは、LKA制御期間中に必ずしもステアリングホイル11を保舵する必要はなく、また保舵したとして、上記反力トルクによる操舵フィールの低下を感じることはない。従って、ステアリングホイル11に対する余分な操舵操作が生じることはなく、車両10の挙動を安定に維持することが可能となるのである。
 尚、本実施形態では、操舵輪の舵角を、舵角の目標値であるLKA用前輪目標舵角θLKA_FRと同等であるとして扱っている。両者の間にはVGRSアクチュエータ200の伝達特性に起因する、またECU100と他の装置との通信速度に起因する時間的なズレがある。この時間的なズレを考慮すれば、上記各種補正トルクT1~T4を算出するにあたっての舵角として、目標値たるθLKA_FRを使用する方が合理的であり実践的なのである。但し、舵角を直接検出する舵角センサ等を備える場合には、無論操舵輪の舵角そのものに基づいて上記補正トルクを算出してもよく、その場合に実践上何の問題も生じないことは無論言うまでもない。
<第3実施形態>
 次に、本発明の第3実施形態について説明する。始めに、図16を参照し、本実施形態に係る車両30の構成について説明する。ここに、図16は、車両30の基本的な構成を概念的に表してなる概略構成図である。尚、同図において、図1と重複する箇所には同一の符合を付してその説明を適宜省略することとする。
 図16において、車両30は、ステアリングホイル11の操舵角MAと前輪の舵角との関係を可変とするVGRSアクチュエータ200及びその関連装置を有さず、その代わりに後輪RL及びRRの操舵を可能とするARS600を備える点において、第1及び第2実施形態に係る車両10と相違する構成となっている。即ち、本実施形態においては、後輪が本発明に係る「操舵輪」として機能する。但し、前輪は、当然ながらステアリングホイル11に連結されており、通常の意味合いとしては無論操舵輪である。
 ARS600は、図示せぬパワーシリンダと、パワーシリンダに図示左右方向の往復駆動力を付与するアクチュエータを備え、このアクチュエータから付与される駆動力によって、当該パワーシリンダの両端に連結されたリアステアロッド31を左右方向に所定量駆動させることにより、後輪の舵角を変化させることが可能である。尚、後輪の操舵を可能とする車両構成は、図示のものに限定されず公知の各種態様を採ってよい。
 車両30においては、ECU100によりLKA制御が実行される。ここで、図17を参照し、第3実施形態に係るLKA制御の詳細について説明する。ここに、図17は、第3実施形態に係るLKA制御のフローチャートである。尚、同図において、図2と重複する箇所には、同一の符合を付してその説明を適宜省略することとする。
 図17において、目標横加速度GYTGを算出すると、ECU100は、この算出された目標横加速度GYTGに基づいてLKA用後輪目標舵角θLKA_RRを算出し(ステップS601)、且つ記憶する(ステップS602)。ここで、図18を参照し、目標横加速度GYTGとLKA用後輪目標舵角θLKA_RRとの関係について説明する。ここに、図18は、LKA用後輪目標舵角θLKA_RRと目標横加速度GYTGとの関係を表す模式図である。
 図18において、LKA用後輪目標舵角θLKA_RRは、左旋回時と右旋回時とで同様の特性を有し、目標横加速度GYTG=0付近の不感帯領域を除いて、基本的に目標横加速度GYTGに対しリニアに増加する増加関数となる。但し、後輪は、その操舵方向が前輪と逆相であり、LKA用後輪目標舵角θLKA_RRは、図10に示すLKA用後輪目標舵角θLKA_FRと異なり、左(右)旋回時には右(左)転舵方向へ設定される。
 また、図18には、一例として車速V1、V2(V2>V1)及びV3(V3>V2)に対するLKA用後輪目標角θLKA_RRの特性が、夫々図示実線、破線及び鎖線として示されている。図示するように、LKA用後輪目標角θLKA_RRは、目標横加速度GYTGを一定とした場合に、車速が高い程小さく設定される。これは、フロントステアと同様に、車速が高い程舵角に対する横加速度が大きいためである。
 尚、ECU100のROMには、予め図18に示す関係を数値化してなるLKA用後輪目標舵角マップが格納されており、ステップS601においては、係るLKA用後輪目標舵角マップから該当する値が選択される。尚、後輪の操舵方向と前輪の操舵方向との関係が、例えば車速に応じて同相と逆相との間で切り替わる場合には、図10と図18とのうち適合する一方の関係が参照されてよい。
 図17に戻り、ECU100は、このLKA用後輪目標舵角θLKA_RRに基づいて、後輪からの軸力に起因する反力トルクを補正する軸力補正トルクT5を算出し(ステップS603)、この軸力補正トルクT5をLKA目標アシストトルクTLKとして設定する(ステップS604)。尚、後輪からの軸力も、前輪と同様に車両10の構成上、操舵された時点よりも遅れてステアリングホイル11に到達する。従って、この種の車両運動を考慮して軸力補正トルクT5を決定しないと、軸力補正トルクT5は、相殺すべき軸力成分に対し過剰又は不足し、反力トルクを必ずしも十分に軽減することができない。そこで、ECU100は、軸力補正トルクT5を算出するにあたっては、LKA用後輪目標舵角θLKA_RRに対し、係る時間応答を考慮したフィルタ処理を実行し、LKA用後輪目標舵角補正値θfLKA_RRを算出する。軸力補正トルクT5は、このLKA用後輪目標舵角補正値θfLKA_RRに基づいて設定される。
 ここで、図19を参照し、軸力補正トルクT5とLKA用後輪目標舵角補正値θfLKA_RRとの関係について説明する。ここに、図19は、軸力補正トルクT5とLKA用後輪目標舵角補正値θfLKA_RRとの関係を示す模式図である。尚、同図において、図15と重複する箇所には同一の符合を付してその説明を適宜省略することとする。
 図19において、縦軸には軸力補正トルクT5が示されており、横軸にはLKA用後輪目標舵角補正値θfLKA_RRが示される。図示するように、軸力補正トルクT5は、右旋回時と左旋回時とで対象な特性を有し、θfLKA_RR=0付近の不感帯領域と、飽和領域とを除けば、θfLKA_RRに対しリニアに増加する特性を有する。但し、先述したように、後輪の操舵方向は、車両の旋回方向と逆であり、軸力補正トルクT5もまた、図15に示す軸力補正トルクT4と対称な特性となる。
 また、図19には、一例として車速V1、V2(V2>V1)及びV3(V3>V2)に対する軸力補正トルクT5の特性が、夫々図示実線、破線及び鎖線として示されている。図示するように、軸力補正トルクT5は、LKA用後輪目標舵角補正値θfLKA_RRを一定とした場合に、車速が高い程大きく設定される。これは、舵角を一定とすれば、車速が高い程横加速度が大きいためである。
 尚、ECU100のROMには、予め図19に示す関係を数値化してなる軸力補正トルクマップが格納されており、ステップS603においては、係る軸力補正トルクマップから該当する値が選択される。
 以上説明したように、本実施形態によれば、目標走行路への追従に後輪の舵角制御を利用する場合であっても、ステアリングシャフト11に作用する反力トルクを相殺することにより、車両の挙動の不安定化を抑制しつつ好適に目標走行路への追従を図ることが可能となる。
 尚、上記第1及び第2実施形態と、上記第3実施形態に係る車両構成は、相容れないものではなく、例えば、第2実施形態と第3実施形態とを組み合わせ、前後輪の舵角制御により目標走行路への追従が図られてもよい。即ち、この場合、軸力補正トルクT4及びT5の双方をLKA目標アシストトルクTLKに反映させればよい。
 本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う車両の操舵支援装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
 本発明は、例えば、車両を目標走行路に追従させるための車両の走行支援装置に利用可能である。

Claims (12)

  1.  ステアリングホイルを介して操舵入力軸に付与される操舵トルクを補助可能な操舵トルク補助手段と、
     前記操舵入力軸の回転角たる操舵角と操舵輪の回転角たる舵角との関係を変化させることが可能な舵角可変手段と
     を備えた車両の走行支援装置であって、
     前記車両を目標走行路に追従させるための、前記操舵トルク補助手段及び前記舵角可変手段のうち一方に対応する第1制御目標値を設定する第1設定手段と、
     前記設定された第1制御目標値に基づいて前記一方を制御する第1制御手段と、
     前記一方の制御により前記車両を前記目標走行路に追従させるに際し生じる前記車両の挙動変化が抑制されるように前記他方に対応する第2制御目標値を設定する第2設定手段と、
     前記設定された第2制御目標値に基づいて前記他方を制御する第2制御手段と
     を具備することを特徴とする車両の走行支援装置。
  2.  前記舵角可変手段は、前記操舵輪と連結された操舵出力軸を前記操舵入力軸に対し相対回転させることにより前記関係を変化させ、
     前記第1設定手段は、前記第1制御目標値として目標補助トルクを設定し、
     前記第1制御手段は、該設定された目標補助トルクに基づいて前記操舵トルク補助手段を制御し、
     前記第2設定手段は、前記第2制御目標値として、前記目標走行路に対する非追従時と較べて減少するように前記操舵角に対する前記操舵出力軸の回転角を規定する操舵伝達比を設定し、
     前記第2制御手段は、該設定された操舵伝達比に基づいて前記舵角可変手段を制御する
     ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の車両の走行支援装置。
  3.  前記舵角可変手段は、前記操舵輪と連結された操舵出力軸を前記操舵入力軸に対し相対回転させることにより前記関係を変化させ、
     前記第1設定手段は、前記第1制御目標値として目標補助トルクを設定し、
     前記第1制御手段は、該設定された目標補助トルクに基づいて前記操舵トルク補助手段を制御し、
     前記第2設定手段は、前記第2制御目標値として、前記車両を前記目標走行路に追従させるのに要する前記操舵角が減少するように前記操舵入力軸に対する前記操舵出力軸の目標相対回転角を設定し、
     前記第2制御手段は、該設定された目標相対回転角に基づいて前記舵角可変手段を制御する
     ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の車両の走行支援装置。
  4.  前記第2設定手段は、前記車両の走行条件に応じて前記目標相対回転角を設定する
     ことを特徴とする請求の範囲第3項に記載の車両の走行支援装置。
  5.  前記第2設定手段は、前記目標走行路の曲率が大きい程前記操舵角の減少量が減少するように、前記目標相対回転角を設定する
     ことを特徴とする請求の範囲第4項に記載の車両の走行支援装置。
  6.  前記第2設定手段は、前記車両の速度が高い程前記操舵角の減少量が減少するように、前記目標相対回転角を設定する
     ことを特徴とする請求の範囲第4項に記載の車両の走行支援装置。
  7.  前記第1設定手段は、前記第1制御目標値として目標舵角を設定し、
     前記第1制御手段は、該設定された目標舵角に基づいて前記舵角可変手段を制御し、
     前記第2設定手段は、前記第2制御目標値として、前記目標舵角に基づいた舵角可変手段の制御に伴って前記ステアリングホイルに加わる反力トルクが相殺されるように目標補助トルクを設定し、
     前記第2制御手段は、該設定された目標補助トルクに基づいて前記操舵トルク補助手段を制御する
     ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の車両の走行支援装置。
  8.  前記操舵輪は、操舵出力軸を介して前記操舵入力軸に連結された前輪であり、
     前記第2設定手段は、前記操舵出力軸の運動に起因する第1部分反力トルク、前記操舵トルク補助手段の運動に起因する第2部分反力トルク及び前記操舵輪からの軸力に起因する第3部分反力トルクのうち少なくとも一部が相殺されるように前記目標補助トルクを設定する
     ことを特徴とする請求の範囲第7項に記載の車両の走行支援装置。
  9.  前記第2設定手段は、前記第1部分反力トルクに対応する目標補助トルクを、(1)前記操舵輪の角加速度と同一の符合を有し且つ前記操舵出力軸の慣性の影響を補正する第1慣性補正項、(2)前記操舵輪の角速度と同一の符合を有し且つ前記操舵出力軸の粘性の影響を補正する第1粘性補正項、及び(3)前記操舵輪の角速度と同一の符合を有し且つ前記操舵出力軸の摩擦の影響を補正する第1摩擦補正項を含むように設定する
     ことを特徴とする請求の範囲第8項に記載の車両の走行支援装置。
  10.  前記第2設定手段は、前記第2部分反力トルクに対応する目標補助トルクを、(1)前記操舵輪の角加速度と同一の符合を有し且つ前記操舵トルク補助手段の慣性の影響を補正する第2慣性補正項、(2)前記操舵輪の角速度と同一の符合を有し且つ前記操舵トルク補助手段の粘性の影響を補正する第2粘性補正項、及び(3)前記操舵輪の角速度と同一の符合を有し且つ前記操舵トルク補助手段の摩擦の影響を補正する第2摩擦補正項を含むように設定する
     ことを特徴とする請求の範囲第8項に記載の車両の走行支援装置。
  11.  前記第2設定手段は、前記第3部分反力トルクに対応する目標補助トルクを、前記軸力の応答遅延を考慮し且つ前記舵角と同一の符合を有するように設定する
     ことを特徴とする請求の範囲第8項に記載の車両の走行支援装置。
  12.  前記操舵輪は、前記操舵入力軸に連結されない後輪であり、
     前記第2設定手段は、前記軸力の応答遅延を考慮し前記操舵輪からの軸力に起因する反力トルクが相殺されるように前記舵角と異なる符合を有する前記目標補助トルクを設定する。
     ことを特徴とする請求の範囲第7項に記載の車両の走行支援装置。
PCT/JP2008/073829 2008-12-26 2008-12-26 車両の走行支援装置 WO2010073400A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010543741A JP5287871B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 車両の走行支援装置
RU2011126015/11A RU2483959C2 (ru) 2008-12-26 2008-12-26 Вспомогательное приводное устройство автомобиля
KR1020117014457A KR101285052B1 (ko) 2008-12-26 2008-12-26 차량의 주행 지원 장치
PCT/JP2008/073829 WO2010073400A1 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 車両の走行支援装置
CN200880132550.1A CN102264593B (zh) 2008-12-26 2008-12-26 车辆的行驶辅助设备
EP08879195.9A EP2374693B1 (en) 2008-12-26 2008-12-26 Driving support system of vehicle
US13/141,875 US20110264329A1 (en) 2008-12-26 2008-12-26 Driving support apparatus of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/073829 WO2010073400A1 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 車両の走行支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010073400A1 true WO2010073400A1 (ja) 2010-07-01

Family

ID=42287067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/073829 WO2010073400A1 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 車両の走行支援装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110264329A1 (ja)
EP (1) EP2374693B1 (ja)
JP (1) JP5287871B2 (ja)
KR (1) KR101285052B1 (ja)
CN (1) CN102264593B (ja)
RU (1) RU2483959C2 (ja)
WO (1) WO2010073400A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8612095B2 (en) 2010-06-23 2013-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle driving control apparatus
US8626392B2 (en) 2010-06-23 2014-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle running control apparatus
WO2014068711A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
WO2014091566A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
US8762005B2 (en) 2010-06-25 2014-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for vehicle
JP2014141174A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Mazda Motor Corp 車線維持支援装置
JP2015174653A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 三菱電機株式会社 ステアバイワイヤシステムを備えた車両の半自動運転の方法および車両の動作を制御するステアバイワイヤシステム
US9187092B2 (en) 2012-03-02 2015-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle
US9296418B2 (en) 2013-01-23 2016-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP5943138B2 (ja) * 2013-02-19 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置及び衝突回避支援方法
CN111874089A (zh) * 2020-07-14 2020-11-03 一汽奔腾轿车有限公司 一种基于c-eps采用角度接口的横向控制方法
US20220073135A1 (en) * 2020-09-09 2022-03-10 Hyundai Mobis Co., Ltd. Steering control system and method for vehicle

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024259A1 (ja) * 2009-08-25 2011-03-03 トヨタ自動車株式会社 操舵制御装置
EP2517948B1 (en) * 2009-12-25 2014-06-25 Honda Motor Co., Ltd. Rear-wheel toe-angle control device for a vehicle
CN102612456B (zh) * 2010-04-14 2014-12-31 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
GB201118621D0 (en) * 2011-10-27 2011-12-07 Jaguar Cars Improvements in electric power assisted steering (EPAS) systems
KR101351919B1 (ko) * 2012-05-23 2014-01-24 현대모비스 주식회사 차선 유지 보조 시스템 및 방법
US9096262B2 (en) * 2012-05-25 2015-08-04 Ford Global Technologies, Llc Hands-on-off steering wheel detection for motor vehicle
US9415803B2 (en) * 2013-01-10 2016-08-16 Nissan Motor Co., Ltd. Stability control device
DE102013213216A1 (de) * 2013-07-05 2015-01-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Unterstützen eines Fahrers eines Fahrzeugs in einer Engstelle
JP6146204B2 (ja) * 2013-08-26 2017-06-14 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP5943018B2 (ja) * 2014-02-25 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 操舵制御装置
KR102183049B1 (ko) * 2014-04-14 2020-11-25 주식회사 만도 Lkas와 연동하는 적응 순항 제어 시스템 및 그의 정속 제어 방법
DE102014009415A1 (de) * 2014-06-24 2015-12-24 Man Truck & Bus Ag Querführungssystem zur adaptiven automatisierten Querführung eines Fahrzeugs
JP6439479B2 (ja) * 2015-02-12 2018-12-19 株式会社ジェイテクト 運転支援制御装置
JP2016203668A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 日本精工株式会社 ステアリング装置
FR3043977B1 (fr) * 2015-11-19 2017-11-24 Renault Sas Procede d'aide a la conduite d'un vehicule automobile
KR101766074B1 (ko) * 2015-12-04 2017-08-07 현대자동차주식회사 전동식 조향 시스템의 제어 장치 및 제어 방법
US10889320B2 (en) * 2017-08-07 2021-01-12 Mando Corporation Electric power-assisted steering apparatus and method of controlling the same
DE102018201208A1 (de) 2018-01-26 2019-08-01 Robert Bosch Gmbh Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs
KR102067534B1 (ko) * 2018-03-22 2020-02-11 세일공업 주식회사 산업차량용 자동 중립위상각 설정이 내장된 eps 액슬 장치
FR3088717B1 (fr) * 2018-11-15 2021-09-17 Electricfil Automotive Systeme de detection pour direction d'un vehicule permettant la mesure du couple et de l'angle volant absolu multi tours
CN110562318B (zh) * 2018-11-26 2021-09-28 长城汽车股份有限公司 用于车辆的辅助控制系统及方法
DK180545B1 (en) * 2019-01-29 2021-06-17 Motional Ad Llc Electric power steering torque compensation
JP2021011190A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 株式会社Subaru 車両の操舵支援装置
CN110775154B (zh) * 2019-10-25 2021-02-05 南京航空航天大学 一种电动卡车线控转向系统及其网络不确定控制方法
KR102144823B1 (ko) * 2019-12-03 2020-08-14 세일공업 주식회사 산업차량용 자동 중립위상각 설정이 내장된 eps 액슬 장치
WO2021213618A1 (en) * 2020-04-20 2021-10-28 Thyssenkrupp Presta Ag Degradation concept for a steer-by-wire steering system
FR3125003A1 (fr) * 2021-07-08 2023-01-13 Jtekt Europe Procede de determination de couple de frottements
CN113715819A (zh) * 2021-07-20 2021-11-30 恒大新能源汽车投资控股集团有限公司 基于线控转向系统的车辆转向模式控制方法和装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153779A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Toyota Motor Corp 車両用操舵装置
JP2005172528A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置用試験システム
JP2006143101A (ja) 2004-11-24 2006-06-08 Toyota Motor Corp 車輌の挙動制御装置
JP2007160998A (ja) 2005-12-12 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車輌の操舵制御装置
JP2007302017A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2008120338A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 車両用操舵制御装置
JP2008137612A (ja) 2006-12-05 2008-06-19 Toyota Motor Corp 操舵支援装置
JP2008162566A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両操舵装置
JP2008174013A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Mitsubishi Motors Corp パワーステアリング機構の制御装置
JP2008213522A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd レーンキープシステム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1100179A1 (ru) * 1983-03-09 1984-06-30 Akhmedov Marat Рулевое управление с измен емым передаточным числом
JP3956693B2 (ja) * 2001-12-27 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 統合型車両運動制御装置
EP1348610B1 (en) * 2002-03-29 2008-01-30 Jtekt Corporation Vehicle control device with power steering device
JP3998508B2 (ja) * 2002-04-26 2007-10-31 株式会社ジェイテクト 車両の運動制御方法および車両の運動制御装置
JP4293106B2 (ja) * 2004-10-14 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 電動式パワーステアリング装置用制御装置
JP4109238B2 (ja) * 2004-10-18 2008-07-02 トヨタ自動車株式会社 車輌用制御装置
JP4867313B2 (ja) * 2004-12-27 2012-02-01 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP4793008B2 (ja) * 2006-02-09 2011-10-12 株式会社デンソー 車両用操舵装置
US20070225914A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Hiroshi Kawazoe Lane departure avoidance control
US8983765B2 (en) * 2006-10-11 2015-03-17 GM Global Technology Operations LLC Method and system for lane centering control
JP4341665B2 (ja) * 2006-10-13 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 車両操舵制御装置
DE102007029909A1 (de) * 2007-06-28 2009-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum automatischen Korrigieren einer Zustandsgröße eines Fahrzeugs
US8392064B2 (en) * 2008-05-27 2013-03-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems, methods and devices for adaptive steering control of automotive vehicles
US20100114431A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Volkswagen Group Of America, Inc. Method for Controlling Vehicle Dynamics
CN102448798B (zh) * 2009-04-10 2014-07-30 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
JP5421019B2 (ja) * 2009-08-03 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 車両の走行支援装置
JP5036780B2 (ja) * 2009-10-06 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
EP2495156B1 (en) * 2009-10-30 2015-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling vehicle travel
CN102612456B (zh) * 2010-04-14 2014-12-31 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
EP2586679B1 (en) * 2010-06-23 2016-08-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle running control device
JP5672966B2 (ja) * 2010-10-29 2015-02-18 株式会社デンソー 車両運動制御システム
DE102011085349A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Advics Co., Ltd Fahrzeugdynamiksteuervorrichtung und Fahrzeugdynamiksteuersystem, das dieselbe verwendet
JP5672968B2 (ja) * 2010-10-29 2015-02-18 株式会社デンソー 車両運動制御装置およびそれを有する車両運動制御システム
DE102010053156A1 (de) * 2010-12-01 2012-06-06 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftwagens sowie Kraftwagen mit einer Umfelderfassungseinrichtung
CN102712304B (zh) * 2011-01-19 2014-10-29 丰田自动车株式会社 车辆控制装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153779A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Toyota Motor Corp 車両用操舵装置
JP2005172528A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置用試験システム
JP2006143101A (ja) 2004-11-24 2006-06-08 Toyota Motor Corp 車輌の挙動制御装置
JP2007160998A (ja) 2005-12-12 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車輌の操舵制御装置
JP2007302017A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2008120338A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 車両用操舵制御装置
JP2008137612A (ja) 2006-12-05 2008-06-19 Toyota Motor Corp 操舵支援装置
JP2008162566A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両操舵装置
JP2008174013A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Mitsubishi Motors Corp パワーステアリング機構の制御装置
JP2008213522A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd レーンキープシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2374693A4 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8626392B2 (en) 2010-06-23 2014-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle running control apparatus
US8612095B2 (en) 2010-06-23 2013-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle driving control apparatus
US8762005B2 (en) 2010-06-25 2014-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for vehicle
US9187092B2 (en) 2012-03-02 2015-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle
JP5846401B2 (ja) * 2012-10-31 2016-01-20 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
WO2014068711A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
DE112012007083B4 (de) * 2012-10-31 2021-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeuggeschwindigkeitsregeleinrichtung
WO2014091566A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
JP5949943B2 (ja) * 2012-12-11 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
US9296418B2 (en) 2013-01-23 2016-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP2014141174A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Mazda Motor Corp 車線維持支援装置
JP5943138B2 (ja) * 2013-02-19 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置及び衝突回避支援方法
JP2015174653A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 三菱電機株式会社 ステアバイワイヤシステムを備えた車両の半自動運転の方法および車両の動作を制御するステアバイワイヤシステム
CN111874089A (zh) * 2020-07-14 2020-11-03 一汽奔腾轿车有限公司 一种基于c-eps采用角度接口的横向控制方法
CN111874089B (zh) * 2020-07-14 2023-03-10 一汽奔腾轿车有限公司 一种基于c-eps采用角度接口的横向控制方法
US20220073135A1 (en) * 2020-09-09 2022-03-10 Hyundai Mobis Co., Ltd. Steering control system and method for vehicle
US11814122B2 (en) * 2020-09-09 2023-11-14 Hyundai Mobis Co., Ltd. Steering control system and method for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
RU2483959C2 (ru) 2013-06-10
EP2374693A4 (en) 2014-10-29
EP2374693A1 (en) 2011-10-12
RU2011126015A (ru) 2013-02-10
CN102264593B (zh) 2015-01-07
KR20110089195A (ko) 2011-08-04
CN102264593A (zh) 2011-11-30
US20110264329A1 (en) 2011-10-27
EP2374693B1 (en) 2015-08-26
JP5287871B2 (ja) 2013-09-11
KR101285052B1 (ko) 2013-07-10
JPWO2010073400A1 (ja) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287871B2 (ja) 車両の走行支援装置
JP5430505B2 (ja) 車両の制御装置
JP5036780B2 (ja) 車両の制御装置
JP5421019B2 (ja) 車両の走行支援装置
JP5338983B2 (ja) 車両走行制御装置
JP5516754B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP5293826B2 (ja) 車両走行制御装置
US20140039763A1 (en) Control apparatus for vehicle
JP5421020B2 (ja) 車両の走行支援装置
JPWO2012085997A1 (ja) 車両の操舵制御装置
JP5445485B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2011201366A (ja) 車両の制御装置
JP2005067395A (ja) 車両用操舵装置
JP2014125038A (ja) 車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880132550.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08879195

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010543741

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117014457

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13141875

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008879195

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011126015

Country of ref document: RU