WO2010024090A1 - 光電気素子 - Google Patents

光電気素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2010024090A1
WO2010024090A1 PCT/JP2009/063653 JP2009063653W WO2010024090A1 WO 2010024090 A1 WO2010024090 A1 WO 2010024090A1 JP 2009063653 W JP2009063653 W JP 2009063653W WO 2010024090 A1 WO2010024090 A1 WO 2010024090A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transport layer
electron transport
redox
organic compound
chemical formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/063653
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
関口 隆史
伸吾 神戸
西出 宏之
研一 小柳津
文昭 加藤
央 高橋
山木 健之
矢口 充雄
理生 鈴鹿
Original Assignee
パナソニック電工株式会社
学校法人早稲田大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック電工株式会社, 学校法人早稲田大学 filed Critical パナソニック電工株式会社
Priority to JP2010526633A priority Critical patent/JP5204848B2/ja
Priority to US12/737,865 priority patent/US8674215B2/en
Priority to CN200980133884.5A priority patent/CN102138249B/zh
Priority to KR1020117005999A priority patent/KR101254519B1/ko
Priority to EP09809744.7A priority patent/EP2320513B1/en
Publication of WO2010024090A1 publication Critical patent/WO2010024090A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2004Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte
    • H01G9/2009Solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2004Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte
    • H01G9/2018Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte characterised by the ionic charge transport species, e.g. redox shuttles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M14/00Electrochemical current or voltage generators not provided for in groups H01M6/00 - H01M12/00; Manufacture thereof
    • H01M14/005Photoelectrochemical storage cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2059Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Definitions

  • the present invention relates to a photoelectric element that converts light into electricity or electricity into light.
  • photoelectric elements have been used for photoelectric conversion elements such as photovoltaic cells and solar cells, light emitting elements such as organic EL, optical display elements such as electrochromic display elements and electronic paper, and sensor elements that sense temperature and light. It is used.
  • electron transport layer used in these photoelectric devices, high electron transport properties are required, and electrons are generated by external energy, and the area of the interface where electrons are injected from the outside acts. Size is important.
  • metals, organic semiconductors, inorganic semiconductors, conductive polymers, conductive carbon, and the like have been used for such electron transport layers.
  • organic materials that use electrons as carriers such as fullerene, perylene derivatives, polyphenylene vinylene derivatives, and pentacene, are used in the electron transport layer for transporting electrons, which improves conversion efficiency due to the ability to transport electrons.
  • Non-Patent Document 1 for fullerene
  • Non-Patent Document 2 for perylene derivatives
  • Non-Patent Document 3 for polyphenylene vinylene derivatives
  • Non-Patent Document 4 for pentacene
  • Non-Patent Document 5 there has been a report of forming a thin film on a substrate of a structure in which an electron donating molecule (donor) and an electron accepting molecule (acceptor) are chemically bonded as a molecular element solar cell.
  • the electron transport layer reported in each of the above-mentioned non-patent documents does not have both sufficient electron transport properties and sufficient interface area to act as an electron transport layer.
  • an electron transport layer for transporting electrons having transport characteristics and a sufficiently wide interface is desired.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a photoelectric device having an excellent electron transport property and an electron transport layer having a sufficiently wide interface, and having excellent conversion efficiency. is there.
  • a photoelectric device according to claim 1 of the present invention is a photoelectric device formed by sandwiching an electron transport layer and a hole transport layer between a pair of electrodes, and the electron transport layer can be repeatedly oxidized and reduced.
  • An organic compound having an oxidation-reduction part is formed, and the organic compound is formed as a gel layer including an electrolyte solution that stabilizes the reduction state of the oxidation-reduction part.
  • the electron transport layer is formed by including an organic compound having a redox part capable of repeated redox, and the organic compound is an electrolyte solution that stabilizes the reduced state of the redox part. Since it is formed as a gel layer, the structure can be subdivided at the molecular level, the reaction interface can be enlarged, and electrons can be transported efficiently and at a high reaction rate It is.
  • redox means that an ion, atom or compound exchanges electrons, and the redox part stably exchanges electrons by a redox reaction (redox reaction). It refers to the part that can be done.
  • the gel layer refers to a layer formed in a state where an organic compound having a redox portion is swollen by an electrolyte solution. That is, in the gel state, the organic compound has a three-dimensional network structure, and the state where the liquid fills the network space is called a gel layer.
  • an electron transport layer with a gel layer of an organic compound having a redox portion
  • the redox portion is held near the electrode, or adjacent redox portions exchange electrons between them. It is possible to hold the organic compound so that the distance is sufficiently close to be able to.
  • the redox part can be present in the electron transport layer at a high density, thereby realizing a very fast self-electron exchange reaction rate constant and enhancing the electron transport ability.
  • the electron transport layer as a gel layer of an organic compound, it becomes easy to impart adhesiveness to the electron transport layer or to impart flexibility and light transmission to the electron transport layer. is there.
  • the redox part since the redox part is present in the molecule of the organic compound forming the gel layer, the redox part is placed in the gel layer in a state where electron transport by repeated redox reaction is performed more effectively. This makes it easier to hold. That is, since the oxidation-reduction part is chemically bonded to the organic compound forming the gel layer, the oxidation-reduction part can be held by the gel layer so that the oxidation-reduction part remains at a position where electrons are easily transported.
  • the positional relationship of the redox part in the organic compound may be, for example, a structure in which the redox part is arranged as a side chain with respect to the skeleton of the organic compound forming the gel layer.
  • the reducing units may be alternately or partially continuously arranged and connected.
  • the redox part is capable of transporting electrons not by diffusion but by an electron exchange reaction between the redox parts.
  • This electron exchange reaction is a reaction in which electrons are exchanged between the redox parts by oxidizing the redox part in the reduced state, which is in close proximity to the redox part in the oxidized state, thereby apparently in the layer of the electron transport layer. In this way, electrons are transported.
  • the electron transport mechanism in the electron transport layer of the present invention is not the diffusion of the redox part but the exchange of electrons with the adjacent redox part. The point of transportation is different.
  • the redox parts need to be close to each other to enable electron transfer, but the redox part is held by the gel layer. Therefore, the distance of movement is expected to be several angstroms.
  • the reaction for electron exchange with the adjacent redox moiety is a reaction called a self-electron exchange reaction.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-288142 discloses a photoelectric conversion element provided with a solid ion conductor containing a redox system in a polymer compound. It is a transport material, not an electron transport material.
  • the redox part is held in the gel layer as described above, so that light is converted into electricity or electricity is converted into light without impairing electron transport properties. Therefore, the reaction field, that is, the reaction interface can be increased, and a photoelectric element with high conversion efficiency can be obtained.
  • the reaction interface is an interface between the electron transport layer and the hole transport material or electrolyte solution.
  • the charge generated by light absorption is separated at the reaction interface, so the wider the reaction interface, the higher the conversion efficiency, but in the past the area of the reaction interface could not be sufficiently increased
  • the electron transport layer of the present invention is formed as a gel layer containing an electrolyte solution, the organic compound having a redox portion as described above, and therefore, the electrolyte solution penetrating into the redox portion and the electron transport layer
  • the reaction interface becomes larger and the conversion efficiency can be increased. The following two points can be considered as the reason why the reaction interface becomes large.
  • the conventional electron transport material made of an inorganic semiconductor or the like is an inorganic substance, so even if it is made fine particles, it is difficult to fall below the nanometer scale. If the redox moiety is in a state that can be oxidized and reduced to transport electrons, the structure can be subdivided at the molecular level, and the interface area necessary for charge separation can be increased. In particular, when the electron transport layer is formed of a polymer organic compound, it is theoretically possible to form an interface on an angstrom scale. Second, there is a possibility that a special interface state that promotes charge separation is formed at the interface between the redox part of the organic compound constituting the electron transport layer and the hole transport layer or the electrolyte solution. It is possible that there is.
  • the electron transport layer is formed of an organic compound having a redox portion, it can be easily designed and synthesized according to electrical properties such as potential and structural properties such as molecular size. Furthermore, gelation and solubility control can be performed.
  • the electron transport layer is formed of an organic compound, high-temperature firing is not required, as in the case of forming an electron transport material layer of an inorganic material such as an inorganic semiconductor, which is advantageous in terms of the manufacturing process.
  • flexibility can be imparted to the electron transport layer.
  • organic compounds have no problems of resource depletion, low toxicity, and heat energy can be recovered by incineration at the time of disposal. Can be mentioned.
  • the organic compound that forms the electron transport layer contains the electrolyte solution, so that the reduction state of the redox portion existing in the organic compound can be stabilized, and thus more stable.
  • electrons can be transported. That is, compared with inorganic compounds such as metal semiconductors and metal oxide semiconductors generally used as electron transport materials, organic compounds are difficult to use as materials for electron transport layers because of their unstable reduction state.
  • the ionic state formed by the redox reaction of the redox part is compensated by the counter ion in the electrolyte solution, that is, for example, the redox part in a cationic state Is stabilized by the reverse charge of the anion in the electrolyte solution, and the reduction state can be stabilized by the action of the solvation of the solvent and the dipole moment. As a result, the redox part is stabilized. It can be made.
  • the degree of swelling is a physical index that affects the size of the reaction interface of the gel layer of the present invention.
  • the degree of swelling referred to here is represented by the following formula.
  • the dried gel refers to a dried gel.
  • the drying of the gel refers to the removal of the solution included in the gel, particularly the removal of the solvent. Examples of the method for drying the gel include heating, removal of the solution or solvent in a vacuum environment, removal of the solution or solvent contained in the gel with another solvent, and the like.
  • the degree of swelling of the gel layer according to the present invention is preferably 110 to 3000%, more preferably 150 to 500%. If it is less than 110%, the electrolyte component in the gel is small, and thus there is a risk that the oxidation-reduction site will not be sufficiently stabilized. If it exceeds 3000%, the oxidation-reduction site in the gel is small. As a result, the electron transport capability may be lowered, and in any case, the characteristics of the photoelectric element will be lowered.
  • the invention of claim 2 is characterized in that the redox part of the organic compound is formed of a phenoxyl derivative.
  • the redox moiety is a phenoxyl derivative
  • electrons are exchanged at high speed between the phenoxyl derivatives, so that the electron transport capability of the electron transport layer can be enhanced.
  • the invention of claim 3 is characterized in that the redox portion of the organic compound is formed of a quinone derivative.
  • the oxidation-reduction site is a quinone derivative
  • electrons are exchanged between the quinone derivatives at high speed, so that the electron transport capability of the electron transport layer can be enhanced.
  • the invention of claim 4 is characterized in that the redox part of the organic compound is formed of an imide derivative.
  • the redox site is an imide derivative
  • electrons are exchanged between the imide derivatives at high speed, so that the electron transport capability of the electron transport layer can be enhanced.
  • the invention of claim 5 is characterized in that the redox portion of the organic compound is formed of a viologen derivative.
  • the redox site is a viologen derivative
  • electrons are exchanged between the viologen derivatives at a high speed, so that the electron transport capability of the electron transport layer can be enhanced.
  • the viologen derivative dissolves in water, it has a high affinity with water, and is easily swelled when an electrolyte solution containing water is used.
  • the invention of claim 6 is characterized in that the organic compound has a number average molecular weight of 1000 or more.
  • the number average molecular weight is a value measured by gel permeation chromatography.
  • the invention of claim 7 is characterized in that the thickness of the electron transport layer formed of the gel layer is 100 nm or more.
  • the electron transport layer transports electrons through the oxidation-reduction portion, recombination of charges hardly occurs, the effective diffusion distance can be increased, and a film thickness of 100 nm or more can be increased. It is. And by thickening in this way, the area for charge separation can be increased, and the conversion efficiency can be improved.
  • an electron transport material such as fullerene has a small effective diffusion distance, and even if it is a thick film of 100 nm or more, the effect of improving the conversion efficiency cannot be obtained.
  • the invention of claim 8 is characterized in that the hole transport layer contains a stable radical compound.
  • the electron generated from the vicinity of the electron transport layer that is, the electron and the hole at the reaction interface, is transferred by the very fast electron transfer reaction of the stable radical compound.
  • the electron can be efficiently transported to the electron transport layer, and the conversion efficiency can be improved.
  • the invention of claim 9 is characterized in that the dye is provided in contact with the electron transport layer and provided at the interface between the electron transport layer and the hole transport layer to form a dye-sensitized solar cell.
  • the electron transport layer of the present invention has excellent electron transport properties and a sufficiently wide interface, and can form a dye-sensitized solar cell excellent in conversion efficiency.
  • the electron transport layer is formed of an organic compound having a redox part capable of repeated redox, and the organic compound includes an electrolyte solution that stabilizes the reduced state of the redox part.
  • the reaction interface can be enlarged, electrons can be transported efficiently and at a high reaction rate, and a photoelectric device with excellent light-to-electricity conversion efficiency can be obtained. It can be obtained.
  • the photoelectric element according to the present invention is formed by sandwiching an electron transport layer and a hole transport layer between a pair of electrodes.
  • the electron transport layer is formed of an organic compound having a redox portion, and this organic compound is formed as a swollen gel layer containing an electrolyte solution. That is, the electron transport layer is formed as a gel layer of an organic compound having a redox portion.
  • a redox part is formed in a part of the molecule of the organic compound, and a part that becomes a gel is formed in the other part, and the redox part is chemically bonded to the part that becomes a gel. It is what.
  • the positional relationship between the redox moiety in the molecule and the site that becomes the gel is not particularly limited. However, when a skeleton such as the main chain of the molecule is formed at the gel site, the redox moiety becomes a side chain on the main chain. It becomes a combined structure. Moreover, the structure which the molecular skeleton which forms a gel part and the molecular skeleton which forms a redox part couple
  • the redox part and the gel part are present in the same molecule of the organic compound, the redox part can be held by the gel layer that forms the electron transport layer so that it stays at a position where it can easily transport electrons. It can be done.
  • the organic compound having a site that becomes a redox moiety and a gel may be a low molecular weight substance or a high molecular weight substance.
  • a low molecular weight substance a so-called low molecular gel through hydrogen bonding or the like can be applied.
  • the number average molecular weight is 1000 or more because the gel function can be spontaneously expressed.
  • the upper limit of the molecular weight is not particularly limited, but is preferably 1,000,000 or less.
  • the gel state of the gel layer is preferably, for example, konjac or an external shape such as an ion exchange membrane, but is not particularly limited.
  • the redox moiety means a pair of substances that exist reversibly in the form of an oxidant and a reductant in a redox reaction, and a pair of redox system components composed of an oxidant and a reductant.
  • a substance and it does not specifically limit, It is preferable that it is a redox-type structural material in which an oxidant and a reductant have the same electric charge.
  • the organic compound in which the site forming the redox part and the gel as described above is a single molecule can be represented by the following general formula.
  • (X i ) nj : Y k (X i ) n and (X i ) nj represent a gel site
  • X i represents a monomer of a compound that forms the gel site, and can be formed of a polymer skeleton.
  • Y represents a redox moiety bonded to X.
  • J and k are each an arbitrary integer representing the number of (X i ) n and Y contained in one molecule, and both are preferably in the range of 1 to 100,000.
  • the redox moiety Y may be bonded to any part of the polymer skeleton that forms the gel parts (X i ) n and (X i ) nj .
  • the redox moiety Y may contain different types of materials. In this case, a material having a close redox potential is preferable from the viewpoint of the electron exchange reaction.
  • Such organic compounds that the redox moiety and the gel sites (X i ) n and (X i ) nj have in one molecule include polymers containing quinone derivatives, polymers containing imide derivatives, and polymers containing phenoxyl derivatives. And polymers containing viologen derivatives.
  • a polymer having a quinone derivative skeleton in which quinones are chemically bonded can be exemplified by those having a chemical structure of [Chemical Formula 1] to [Chemical Formula 4].
  • R represents methylene, ethylene, propane-1,3-dienyl, ethylidene, propane-2,2-diyl, alkanediyl, benzylidene, propylene, vinylidene, propene-1,3- Saturated / unsaturated hydrocarbons such as diyl, but-1-ene-1,4-diyl, cyclohydrocarbons such as cyclohexanediyl, cyclohexenediyl, silohexadienediyl, phenylene, naphthalene, biphenylene, oxalyl, malonyl, succinyl , Glutatanyl, adipoyl, alkanedioil, sebacoyl, fumaroyl, maleoyl, phthaloyl, isophthaloyl, terephthaloyl, etc.
  • [Chemical Formula 1] is an example in which anthraquinone is chemically bonded to the polymer main chain.
  • [Chemical Formula 2] is an example in which anthraquinone is incorporated as a repeating unit in the polymer main chain.
  • [Chemical Formula 3] is an example in which anthraquinone is a cross-linking unit. Furthermore, [Chemical Formula 4] shows an example of anthraquinone having a proton donating group that forms an intramolecular hydrogen bond with an oxygen atom.
  • the polyimide shown in [Chemical Formula 5] and [Chemical Formula 6] can be used as the polymer in which the redox site Y has an imide derivative skeleton containing imide.
  • R 1 to R 3 are an aromatic group such as a phenylene group, an aliphatic group such as an alkylene group and an alkyl ether, and an ether group.
  • the polyimide polymer skeleton may be cross-linked at R 1 to R 3 , and may not have a cross-linked structure as long as it does not elute due to swelling only in the solvent used.
  • the portion corresponds to the gel sites (X i ) n and (X i ) nj .
  • the imide group may contain in the bridge
  • phthalimide and pyromellitic imide are preferably used as long as they exhibit electrochemically reversible redox characteristics.
  • Examples of the polymer having a phenoxyl derivative skeleton containing phenoxyl include a galbi compound as shown in [Chemical Formula 7].
  • the galvinoxyl group corresponds to the redox site Y
  • the polymer skeleton corresponds to the gel sites (X i ) n and (X i ) nj .
  • Examples of the polymer having a viologen derivative skeleton containing viologen include polyviologen polymers as shown in [Chemical 9] and [Chemical 10].
  • [Chemical Formula 11] corresponds to the redox site Y
  • the polymer skeleton corresponds to the gel sites (X i ) n and (X i ) nj .
  • n in the above [Chemical Formula 1] to [Chemical Formula 7], [Chemical Formula 9] and [Chemical Formula 10] represent the degree of polymerization of the monomer, and are preferably in the range of 1 to 100,000.
  • the organic compound having the redox portion and the polymer skeleton forms a gel layer in a state where the electrolyte solution is contained between the polymer skeletons and swells, and is thus formed of the organic compound.
  • the electrolyte solution is contained in the electron transport layer, the ionic state formed by the redox reaction of the redox part is compensated by the counter ion in the electrolyte solution, and the redox part can be stabilized. .
  • the electrolyte solution only needs to contain an electrolyte and a solvent.
  • the electrolyte is either one or both of a supporting salt and a pair of redox constituents composed of an oxidant and a reductant.
  • the supporting salt supporting electrolyte
  • examples of the supporting salt include tetrabutylammonium perchlorate, tetraethylammonium hexafluorophosphate, ammonium salts such as imidazolium salt and pyridinium salt, alkali metals such as lithium perchlorate and potassium tetrafluoroborate. Examples include salt.
  • a redox system constituent material means a pair of substances that reversibly exist in the form of an oxidant and a reductant in a redox reaction.
  • Examples of such a redox system constituent material include chlorine compounds. -Chlorine, iodine compounds-Iodine, bromine compounds-Bromine, thallium ions (III)-thallium ions (I), mercury ions (II)-mercury ions (I), ruthenium ions (III)-ruthenium ions (II), copper Ion (II)-Copper ion (I), Iron ion (III)-Iron ion (II), Nickel ion (II)-Nickel ion (III), Vanadium ion (III)-Vanadium ion (II), Manganate ion -Including but not limited to permanganate ions. In this case, it functions differently from the oxidation-reduction part in the electron transport layer in the present invention.
  • the solvent constituting the electrolyte solution contains at least one of water, an organic solvent, and an ionic liquid.
  • the reduction state of the oxidation-reduction part of the organic compound can be stabilized, and electrons can be transported more stably.
  • Either an aqueous solvent or an organic solvent can be used, but an organic solvent excellent in ion conductivity is preferable in order to further stabilize the redox moiety.
  • carbonate compounds such as dimethyl carbonate, diethyl carbonate, methyl ethyl carbonate, ethylene carbonate, propylene carbonate, ester compounds such as methyl acetate, methyl propionate, ⁇ -butyrolactone, diethyl ether, 1,2-dimethoxyethane, 1,3 -Ether compounds such as dioxosilane, tetrahydrofuran, 2-methyl-tetrahydrofuran, heterocyclic compounds such as 3-methyl-2-oxazodilinone, 2-methylpyrrolidone, nitrile compounds such as acetonitrile, methoxyacetonitrile, propionitrile, sulfolane, dimethylsulfone Examples include aprotic polar compounds such as foxoxide and dimethylformamide.
  • a carbonate compound such as ethylene carbonate or propylene carbonate, ⁇ -butyrolactone, 3-methyl-2-oxazozirinone
  • Heterocyclic compounds such as 2-methylpyrrolidone and nitrile compounds such as acetonitrile, methoxyacetonitrile, propionitrile, 3-methoxypropionitrile and valeric nitrile are preferred.
  • an ionic liquid as a solvent for the electrolyte solution, it is possible to obtain a stabilizing action of the redox moiety, and the ionic liquid is not volatile and has high flame retardancy, so it has excellent stability. It is.
  • known ionic liquids in general can be used. For example, imidazolium-based, such as 1-ethyl-3-methylimidazolium tetracyanoborate, pyridine-based, alicyclic amine-based, aliphatic amine-based, Azonium amine-based ionic liquids, European Patent No. 718288, International Publication WO95 / 18456, Pamphlet 65, 11 (923), J. Electrochem. Soc. 143, 10 No., 3099 (1996), Inorg. Chem. 35, 1168 (1996).
  • the electron transport layer can be formed by providing the above-described gel layer of the organic compound having a redox portion on the surface of the electrode.
  • the electron transport layer refers to a layer in which electrons behave as a dopant, for example, a layer having a redox portion that is nobler than +100 mV with respect to a silver / silver chloride reference electrode.
  • the thickness of the electron transport layer is preferably in the range of 10 nm to 10 mm from the viewpoint of electron transport. Particularly preferably, the thickness is 100 nm to 100 ⁇ m. With this thickness, the electron transport property and the area of the interface can be compatible at a higher level.
  • a wet forming method in which a solution or the like is applied is preferable because it is a simpler and lower cost manufacturing method.
  • a wet forming method is preferable from the viewpoint of moldability.
  • the wet process include a spin coating method, a drop cast method obtained by dripping and drying droplets, and a printing method such as screen printing and gravure printing.
  • vacuum processes such as sputtering and vapor deposition can also be employed.
  • the electrode is a member that is electrically connected to the electron transport layer and is used for taking out electrons from the electron transport layer to the outside, or conversely injecting electrons into the electron transport layer. It is also a member for physically holding.
  • the outside means a power circuit, a secondary battery, a capacitor, or the like that is electrically connected to the device.
  • the electrode can be formed of a metal itself or a laminate of a conductive material on an insulating base material such as glass or film.
  • Preferred conductive materials include metals such as platinum, gold, silver, copper, aluminum, rhodium, indium, etc., or carbon or conductive metal oxides such as indium-tin composite oxide, tin oxide doped with antimony Fluorine-doped tin oxide or the like, a composite of these compounds, or a material obtained by coating silicon oxide, tin oxide, titanium oxide, zirconium oxide, aluminum oxide or the like on these compounds.
  • the lower the surface resistance of the electrode the better.
  • the preferable surface resistance is 200 ⁇ / ⁇ or less, more preferably 50 ⁇ / ⁇ or less.
  • the lower limit is not particularly limited, but is usually 0.1 ⁇ / ⁇ .
  • a power generation element by photoelectric conversion such as a photovoltaic cell or a solar cell, a light emitting element such as an organic EL, electro
  • a photoelectric element or the like can be manufactured as an optical display element such as a chromic display element or electronic paper, a sensor element that senses temperature, light, or the like.
  • the substrate has a high light transmittance when it is necessary to allow light to pass through the substrate of the electrode.
  • the preferable light transmittance is 50% or more at a wavelength of 500 nanometers, and more preferably 80% or more.
  • the thickness of the electrode is preferably in the range of 0.1 to 10 ⁇ m. Within this range, the electrode can be formed with a uniform thickness, and the light transmittance does not decrease, so that sufficient light can enter the electron transport layer.
  • FIG. 1 shows an example of a photoelectric element using an electrode formed of a transparent conductive oxide layer. That is, indium oxide, tin oxide, zinc oxide, etc. on a light-transmitting substrate 1a made of glass or resin by a wet process such as a vacuum process such as sputtering or vapor deposition, spin coating, spraying, or screen printing.
  • a transparent conductive oxide layer 2 is formed to form an electrode 1, and an electron transport layer 3 composed of the gel layer 7 of the present invention is laminated on the electrode 1 by a wet method or the like. is there.
  • a hole transport layer 4 and an electrode 5 are laminated on the electron transport layer 3.
  • the transparent conductive oxide is formed from the substrate 1a side. It is possible to irradiate light or extract light through the electrode 1 of the material layer 2, and simultaneously to extract or inject electrons from the electrode 1 of the transparent conductive oxide layer 2.
  • a device such as an optical sensor, a power generation element, or a light emitting element, it is effective because light incidence or extraction and electron extraction or injection can be realized in the same plane.
  • an optoelectric element formed by including an electrode, a counter electrode, an electron transport layer between both electrodes, and a hole transport layer made of an electrolytic solution.
  • the counter electrode material depends on the device element to be produced.
  • a metal such as platinum, gold, silver, copper, aluminum, rhodium, or indium, or a carbon material such as graphite, carbon nanotube, or carbon carrying platinum, or indium-tin
  • a composite metal oxide, a conductive metal oxide such as tin oxide doped with antimony or tin oxide doped with fluorine, or a conductive polymer such as polyethylenedioxythiophene, polypyrrole, or polyaniline can be used.
  • the hole transport layer is made of an electrolytic solution containing a hole transport material.
  • an electrolytic solution for forming the hole transport layer an electrolyte solution in which an electrolyte is dissolved in a solvent, which is used to swell the organic compound having the above-described redox portion to form a gel layer, can be used.
  • a solvent any of an aqueous solvent and an organic solvent can be used, but an organic solvent is preferred in order to further stabilize the above-described redox constituents.
  • carbonate compounds such as dimethyl carbonate, diethyl carbonate, methyl ethyl carbonate, ethylene carbonate, propylene carbonate, ester compounds such as methyl acetate, methyl propionate, ⁇ -butyrolactone, diethyl ether, 1,2-dimethoxyethane, 1,3 -Ether compounds such as dioxosilane, tetrahydrofuran, 2-methyl-tetrahydrofuran, heterocyclic compounds such as 3-methyl-2-oxazodilinone, 2-methylpyrrolidone, nitrile compounds such as acetonitrile, methoxyacetonitrile, propionitrile, sulfolane, dimethylsulfone Examples include aprotic polar compounds such as foxoxide and dimethylformamide.
  • carbonate compounds such as ethylene carbonate and propylene carbonate
  • heterocyclic compounds such as ⁇ -butyrolactone, 3-methyl-2-oxazodilinone and 2-methylpyrrolidone
  • acetonitrile methoxyacetonitrile
  • propionitrile 3-methoxypropio Nitrile compounds
  • nitrile and valeric nitrile are preferred.
  • FIG. 2 shows an example of a layer structure of the photoelectric conversion element.
  • the electrode 1 can be formed of a transparent conductive oxide layer 2 formed on a translucent substrate 1a, and the gel layer 7 of the present invention is formed on the electrode 1.
  • An electron transport layer 3 is stacked, and a hole transport layer 4 and a counter electrode 6 are stacked on the electron transport layer 3.
  • the electron transport layer 3 is formed as a gel layer 7 in which an organic compound having a redox portion is swollen with an electrolyte solution, and the hole transport layer 4 is formed with a similar electrolyte solution. Therefore, the electrolyte solution contained in the gel layer 7 that forms the electron transport layer 3 also forms part of the hole transport layer 4.
  • the dye can be provided at the interface between the electron transport layer 3 and the hole transport layer 4 by attaching, adsorbing, or bonding the dye to the surface of the organic compound forming the electron transport layer 3.
  • a known material can be used as the dye, such as a 9-phenylxanthene dye, a coumarin dye, an acridine dye, a triphenylmethane dye, a tetraphenylmethane dye, a quinone dye, and an azo dye. , Indigo dyes, cyanine dyes, merocyanine dyes, xanthene dyes, and the like.
  • RuL 2 (H 2 O) 2 type ruthenium-cis-diaqua-bipyridyl complex (wherein L represents 4,4′-dicarboxyl-2,2′-bipyridine), or ruthenium-tris Transition metal complexes such as (RuL 3 ), ruthenium-bis (RuL 2 ), osnium-tris (OsL 3 ), osnium-bis (OsL 2 ), or zinc-tetra (4-carboxyphenyl) porphyrin, iron- Examples include hexacyanide complexes and phthalocyanines.
  • a dye as described in the DSSC chapter of “FPD / DSSC / Optical memory and functional dye and the latest technology and material development” can be applied.
  • a dye having an associative property on a semiconductor is preferable from the viewpoint of promoting charge separation during photoelectric conversion in order to densely fill and cover the semiconductor surface.
  • a dye having an effect by forming an aggregate for example, a dye represented by the structural formula of [Chemical Formula 12] is preferable.
  • X 1 and X 2 each contain at least one kind of alkyl group, alkenyl group, aralkyl group, aryl group, and heterocyclic ring, and each may have a substituent. It is known that a dye such as the above [Chemical Formula 12] is associative. In this case, electrons and holes present in the electron transporting material and the hole transporting material can dramatically reduce the recombination point, thereby improving the conversion efficiency of the photoelectric conversion element obtained thereby. It is.
  • the hole transport material for forming the hole transport layer 4 includes a solution in which a redox pair is dissolved in a solvent, a solid electrolyte such as a molten salt, a p-type semiconductor such as copper iodide, triphenylamine, and the like.
  • Amine polymers such as polyacetylene, polyaniline, polythiophene, and other conductive polymers can be used.
  • the above hole transport layer 4 can contain a stable radical compound.
  • the stable radical compound is contained in the hole transport layer 4 in this way, the generated holes can be efficiently transported to the counter electrode by the very fast electron transfer reaction of the stable radical compound, and the conversion efficiency is improved. It can be improved.
  • the stable radical compound can be used without particular limitation as long as it is a chemical species having an unpaired electron, that is, a compound having a radical. Among them, a radical compound having nitroxide (NO.) In the molecule is used. preferable.
  • the radical compound preferably has a molecular weight (number average molecular weight) of 1000 or more. A molecular weight of 1000 or more is preferable from the viewpoint of the stability of the device because it becomes difficult to volatilize at or near a solid at room temperature.
  • a stable radical compound is a compound that generates a radical compound in at least one of an electrochemical oxidation reaction or a reduction reaction.
  • the kind of radical compound is not specifically limited, It is preferable that it is a stable radical compound.
  • an organic compound containing any one or both of the following [Chemical 13] and [Chemical 14] is preferable.
  • the substituent R 1 is a substituted or unsubstituted C2-C30 alkylene group, a C2-C30 alkenylene group or a C4-C30 arylene group, and X is an oxy radical group, a nitroxyl radical group, It is a sulfur radical group, a hydrazyl radical group, a carbon radical group or a boron radical group, and n 1 is an integer of 2 or more.
  • the substituents R 2 and R 3 are independent of each other, and are substituted or unsubstituted C2-C30 alkylene group, C2-C30 alkenylene group or C4-C30 arylene group, and Y is nitroxyl It is a radical group, a sulfur radical group, a hydrazyl radical group or a carbon radical group, and n 2 is an integer of 2 or more.
  • Examples of the radical compound represented by [Chemical Formula 13] and the formula [Chemical Formula 14] include an oxy radical compound, a nitroxyl radical compound, a carbon radical compound, a nitrogen radical compound, a boron radical compound, and a sulfur radical compound.
  • the number average molecular weight of the organic compound that generates the radical compound having one or both of the structural units represented by [Chemical Formula 13] and the formula [Chemical Formula 14] is 10 3 to 10 7 , more preferably 10 3 to 10 5 .
  • oxy radical compound examples include aryloxy radical compounds such as the following [Chemical Formula 15] to [Chemical Formula 16] and semiquinone radical compounds such as [Chemical Formula 17].
  • the substituents R 4 to R 7 are independent of each other, and are a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic or aromatic C1-C30 hydrocarbon group, a halogen group. , Hydroxyl group, nitro group, nitroso group, cyano group, alkoxy group, aryloxy group or acyl group.
  • n 3 is an integer of 2 or more.
  • the number average molecular weight of the organic compound that generates the radical compound of any structural unit of [Chemical Formula 15] to [Chemical Formula 17] is preferably 10 3 to 10 7 .
  • nitroxyl radical compound examples include a radical compound having a piperidinoxy ring such as the following [Chemical Formula 18], a radical compound having a pyrrolidinoxy ring such as [Chemical Formula 19], and A radical compound having a pyrrolinoquin ring and a radical compound having a nitronyl nitroxide structure such as [Chemical Formula 21] can be exemplified.
  • n 4 is an integer of 2 or more.
  • the number average molecular weight of the organic compound that generates the radical compound of the structural unit of any one of the chemical formulas of [Chemical Formula 18] to [Chemical Formula 21] is preferably 10 3 to 10 7 .
  • nitroxyl radical compound examples include a radical compound having a trivalent hydrazyl group such as the following [Chemical Formula 22], a radical compound having a trivalent ferdazyl group such as [Chemical Formula 23], and Examples include radical compounds having an aminotriazine structure such as [Chemical Formula 24].
  • R 11 to R 19 are the same as the contents of the above [Chemical Formula 15] to [Chemical Formula 17].
  • the number average molecular weight of the organic compound that generates the radical compound of any structural unit of the chemical formulas of [Chemical Formula 22] to [Chemical Formula 24] is preferably 10 3 to 10 7 .
  • the organic compound that generates the radical compound having the structural unit of any one of the above [Chemical Formula 13] to [Chemical Formula 24] is particularly preferably an organic polymer compound having a number average molecular weight in the range of 10 3 to 10 7. .
  • An organic polymer compound having a number average molecular weight in this range has excellent stability, and as a result, it can be stably used as a photoelectric conversion element or an energy storage element, so that it has excellent stability and excellent response speed. A photoelectric element can be obtained easily.
  • the stable radical it is more preferable to select and use an organic compound that is in a solid state at room temperature.
  • a radical compound in a solid state at room temperature the contact between the radical compound and the semiconductor can be kept stable, and side reactions with other chemical substances, transformation and deterioration due to melting and diffusion can be suppressed. As a result, a photoelectric device having excellent stability can be obtained.
  • Example 1 The above-described Galvi compound of [Chemical Formula 7] was synthesized by the reaction procedure shown in [Chemical Formula 25].
  • methyl 4-bromobenzoate (1.08 g; 0.005 mol, Mw: 215.0, TCI) dissolved in tetrahydrofuran (75 ml) was added, and the mixture was stirred at ⁇ 78 ° C. to room temperature overnight.
  • the reaction solution changed from yellow to light yellow to dark blue indicating the generation of anions.
  • a saturated ammonium chloride aqueous solution was added until the reaction solution became completely yellow, and liquid separation extraction was performed with ether / water to obtain a yellow viscous liquid.
  • P-hydrogalvinoxyl styrene (1.54 g; 2.93 mmol) represented by the symbol “3” in [Chemical Formula 25] was obtained as orange microcrystals.
  • a glass substrate 1a having a thickness of 1 mm and having an electrode 1 formed of a transparent conductive oxide layer 2 of fluorine-doped SnO 2 was used (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., 10 ⁇ / ⁇ ).
  • the galbi compound is electrolytically oxidized to induce radicals, and the electron transport layer 3 is formed on the surface of the electrode 1 by galvinoxy radical polymer. did.
  • the electrode 1 is formed by laminating the electron transport layer 3, the electrode 1 is the working electrode, the platinum wire electrode is the counter electrode, the silver / silver chloride electrode is the reference electrode, and the lithium perchlorate is used as the supporting electrolyte solution.
  • the electrode 1 was the working electrode
  • the platinum wire electrode is the counter electrode
  • the silver / silver chloride electrode is the reference electrode
  • the lithium perchlorate is used as the supporting electrolyte solution.
  • the electron transport layer 3 formed in this way was modified by applying a saturated solution of D131 dye having a chemical structural formula represented by [Chemical Formula 24] by acetonitrile to attach the dye to the electron transport layer. .
  • a Pt counter electrode 6 was bonded to this electrode 1 having a hole in the vicinity of the center with a diamond drill, and the D131 dye shown in [Chemical Formula 24] was added to acetonitrile at 5 mmol / l, 2, 2, 6, 6-
  • An electrolyte solution prepared by dissolving 0.1 mmol / l of tetramethylpiperidine-1-oxyl (TEMPO), 1.6 mol / l mol of N-methylbenzimidazole, and 1 mol / l mol of lithium perchlorate was prepared as described above.
  • the dye-sensitized photoelectric conversion element was obtained by injecting from the hole and sealing the hole with an ultraviolet curable resin (see FIG. 2).
  • the open circuit voltage (OCP) under this irradiation was 500 mV. Yes, when light was cut off, it gradually converged to 0 mV. Furthermore, when light was irradiated again, it converged to 500 mV, and this light response behavior was repeatedly and stably expressed.
  • the quinone polymer thus obtained was used in place of the galbi compound in Example 1, and a dye-sensitized photoelectric conversion device was obtained in the same manner as in Example 1.
  • the photoelectric conversion element thus produced had an open circuit voltage (OCP) of 600 mV under light irradiation under the same conditions as in Example 1, and gradually converged to 0 mV when the light was cut off. Furthermore, when light was irradiated again, it converged to 600 mV, and this photoresponse behavior was repeatedly and stably expressed.
  • OCP open circuit voltage
  • Example 3 First, under an argon atmosphere, in a 30 ml eggplant flask, 310.20 mg (0.001 mol) of 4-4′-oxydiphthalic anhydride, 2 ml of NN-dimethylacetamide, 108.15 mg of 1.4-phenylenediamine (0. (001 mol) was added, and the mixture was allowed to react at room temperature for 18 hours. After completion of the reaction, 411.8 mg of the polymer shown in [Chemical Formula 28] was obtained as a white solid by precipitation in acetone and purification.
  • the imide polymer thus obtained was used in place of the galvinoxyl polymer layer in Example 1, and the others were obtained in the same manner as in Example 1 to obtain a dye-sensitized photoelectric conversion element.
  • the open-circuit voltage (OCP) of the photoelectric conversion element thus prepared under light irradiation was 630 mV, and when the light was cut off, it gradually converged to 0 mV. Furthermore, when light was irradiated again, it converged to 630 mV, and this photoresponse behavior was repeatedly expressed stably.
  • a glass substrate 1a having a thickness of 1 mm and having an electrode 1 formed of a transparent conductive oxide layer 2 of fluorine-doped SnO 2 was used (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., 10 ⁇ / ⁇ ).
  • a 5% by mass aqueous solution of the PV10-PSS complex obtained as described above was spin-coated on the electrode at 1000 rpm to form an underlayer having a thickness of 100 nm.
  • a 5% by mass aqueous solution of PV10 obtained as described above was spin-coated at 6000 rpm, and an upper film having a thickness of 40 nm was formed to form an electron transport layer 3 made of a viologen derivative. Formed.
  • a sealing material of a hot-melt adhesive (“Binell” manufactured by Mitsui Dupont Polychemical) was disposed so as to surround the electron transport layer 3.
  • a Pt counter electrode 6 was bonded to this electrode 1 having a hole near the center with a diamond drill, and 0.1 mol of 2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl (TEMPO) was added to acetonitrile.
  • TEMPO 2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl
  • electrolyte solution prepared by dissolving N-methylbenzimidazole (1.6 mol / l) and LiTFSI (lithium bistrifluoromethanesulfonylimide) (0.5 mol / l) was injected from the above holes, and an ultraviolet curable resin was used. By sealing the hole, a dye-sensitized photoelectric conversion element was obtained (see FIG. 2).
  • OCP open circuit voltage
  • Example 5 An electron transport layer 3 made of a viologen derivative was formed in the same manner as in Example 4, and a zinc complex dye was attached to the electron transport layer 3 in the same manner as in Example 4. And an electron transport layer attached around the electrode 1 The material of No. 3 was scraped off and a sealing material of a hot-melt adhesive (“Binell” manufactured by Mitsui DuPont Polychemicals) was disposed so as to surround the electron transport layer 3. Next, a Pt counter electrode 6 was bonded to the electrode 1 having a hole near the center with a diamond drill, and 0.1 mol of 2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl (TEMPO) was added to water. / L and 1.6 mol / l each of potassium chloride dissolved electrolytes were injected from the above holes, and the holes were sealed with an ultraviolet curable resin to obtain a dye-sensitized photoelectric conversion element (FIG. 2).
  • TEMPO 2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl
  • OCP open circuit voltage
  • fullerene (C60) was deposited on the electrode 1 to form an electron transport layer 3 having a thickness of 10 nm.
  • the electrode 1 was formed by laminating the electron transport layer 3, cyclic voltammetry measurement was performed in the same manner as in Example 1. As a result, no clear redox wave signal was obtained.
  • Example 1 a dye was attached to the electron transport layer 3 for modification in the same manner as in Example 1, and a dye-sensitized photoelectric conversion element was obtained in the same manner as in Example 1.
  • the photoelectric conversion element thus produced has an open circuit voltage (OCP) of 70 mV under light irradiation under the same conditions as in Example 1, and a photocurrent of 10 nA / cm by chronoamperometry (CA measurement). 2 or less. Moreover, repeated stability was not obtained.
  • OCP open circuit voltage
  • CA measurement chronoamperometry
  • Electrode 2 Layer of transparent conductive oxide 3 Electron transport layer 4 Hole transport layer 5 Electrode 6 Counter electrode 7 Gel layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

優れた電子輸送特性と十分広い界面を有する電子輸送層を備え、変換効率に優れた光電気素子を提供する。 一対の電極間に電子輸送層と正孔輸送層を挟んで形成される光電気素子に関する。電子輸送層は、繰り返し酸化還元が可能な酸化還元部を有する有機化合物を備えて形成され、有機化合物は酸化還元部の還元状態を安定化させる電解質溶液を含んでゲル層として形成されている。

Description

光電気素子
 本発明は、光を電気に、あるいは電気を光に変換する光電気素子に関するものである。
 近年、光電池や太陽電池等の光電変換による発電素子、有機ELなどの発光素子、エレクトロクロミック表示素子や電子ペーパーなどの光学表示素子、温度・光などを感知するセンサ素子等に、光電気素子が用いられている。
 そして、これらの光電気素子に用いられる電子輸送層においては、高い電子輸送特性が必要とされ、また外部からのエネルギーにより電子が生成すると共に、外部から電子が注入されて作用する界面の面積の大きさが重要である。そしてこのような電子輸送層には、従来から金属、有機半導体、無機半導体、導電性高分子、導電性カーボンなどが用いられてきた。
 例えば光電変換素子においては、電子を輸送するための電子輸送層に、フラーレン、ペリレン誘導体、ポリフェニレンビニレン誘導体、ペンタセンなどの電子をキャリアとする有機物が使用されており、電子輸送能力により変換効率が向上しつつある(フラーレンについては非特許文献1参照、ペリレン誘導体については非特許文献2参照、ポリフェニレンビニレン誘導体については非特許文献3参照、ペンタセンについては非特許文献4参照)。
 また、分子素子型太陽電池として電子供与性分子(ドナー)と電子受容性分子(アクセプター)を化学結合させた構造体を基板上に薄膜形成する報告もなされている(非特許文献5参照)。
P.Peumans, Appl. Phys. Lett., 79号,2001年,126ページ C.W.Tang, Appl. Phys. Lett.,48号,1986年,183頁 S.E.Shaheen, Appl. Phys. Lett.,78号,2001年,841頁 J.H.Schon, Nature (London), 403号,2000年,408頁 化学工業2001年7月号,41頁,「分子太陽電池の展望」今堀博,福住俊一著
 しかし、上記各非特許文献で報告されている電子輸送層は、十分な電子輸送特性と、電子輸送層として作用するための十分な界面の面積が両立しているものではなく、より優れた電子輸送特性と十分に広い界面を有する電子輸送のための電子輸送層が望まれているのが、現状である。
 例えば、フラーレンなどを用いる有機系の電子輸送層の場合、電子の電荷再結合が起こり易く、有効拡散距離が十分ではないために、更なる変換効率の向上が困難である。この有効拡散距離とは電荷分離がなされた後に電極に到達するまでの距離であり、有効拡散距離が大きいほど素子の変換効率は大きくなる。また、酸化チタンなどの無機系の電子輸送層の場合、電荷分離の界面面積が十分でなく、開放電圧に影響する電子伝導電位が構成元素で一義的に決まってしまうなどの理由から、変換効率が十分ではない。
 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、優れた電子輸送特性と十分広い界面を有する電子輸送層を備え、変換効率に優れた光電気素子を提供することを目的とするものである。
 本発明の請求項1に係る光電気素子は、一対の電極間に電子輸送層と正孔輸送層を挟んで形成される光電気素子であって、電子輸送層は、繰り返し酸化還元が可能な酸化還元部を有する有機化合物を備えて形成され、有機化合物は酸化還元部の還元状態を安定化させる電解質溶液を含んでゲル層として形成されていることを特徴とするものである。
 このように、本発明において電子輸送層は、繰り返し酸化還元が可能な酸化還元部を有する有機化合物を備えて形成されており、しかも有機化合物は酸化還元部の還元状態を安定化させる電解質溶液を含んでゲル層として形成されているため、分子レベルで構造を細分化することができ、反応界面を大きくすることができるものであり、効率よく且つ速い反応速度で電子を輸送することができるものである。
 ここで本発明において、酸化還元(酸化還元反応)とは、イオンや原子や化合物が電子を授受することであり、酸化還元部とは、酸化還元反応(レドックス反応)により安定的に電子を授受することができる部位をいうものである。
 またゲル層とは、酸化還元部を有する有機化合物が電解質溶液によって膨潤された状態で形成する層をいう。すなわちゲル状態では有機化合物は立体網目構造をとり、この網目空間内を液体が満たしている状態をゲル層という。
 このように酸化還元部を有する有機化合物のゲル層で電子輸送層を形成することによって、酸化還元部を電極の近傍に保持したり、隣り合う酸化還元部がその間で電子を交換したりすることができるのに十分に近い距離となるように有機化合物を保持することができるものである。また電子輸送層に酸化還元部を高密度に存在させることができるものであり、これにより非常に速い自己電子交換反応速度定数を実現することができ、電子輸送能力を高めることができるものである。さらに電子輸送層を有機化合物のゲル層として形成することで、電子輸送層に接着性を付与したり、電子輸送層に可とう性や光透過性を付与したりすることが容易になるものである。
 また上記のように、酸化還元部がゲル層を形成する有機化合物の分子内に存在しているので、酸化還元反応の繰り返しによる電子輸送がより効果的に行なわれる状態で酸化還元部をゲル層によって保持し易くなるものである。つまり、酸化還元部はゲル層を形成する有機化合物に化学的に結合しているために、酸化還元部が電子を輸送し易い位置にとどまるようにゲル層で保持することができるものである。有機化合物内の酸化還元部の位置関係は、例えば、ゲル層を形成する有機化合物の骨格に対して、酸化還元部が側鎖として配置された構造であってもよく、有機化合物の骨格と酸化還元部が交互または一部連続的に配置されて結合していてもよい。
 そして、酸化還元部は、拡散ではなく、酸化還元部間の電子交換反応により電子を輸送することができるものである。この電子交換反応は、酸化状態の酸化還元部が近接する還元状態の酸化還元部を酸化することにより、酸化還元部同士で電子を交換する反応であり、それにより見かけ上電子輸送層の層内で電子が輸送されるものである。イオンが拡散により伝導されるイオン伝導性材料と機能は似ているが、本発明の電子輸送層における電子輸送機構は酸化還元部が拡散ではなく、近接する酸化還元部と電子を交換することにより輸送する点が異なる。本発明の電子輸送層においても近接する酸化還元部に電子を渡すために酸化還元部同士が電子移動を可能にするために近接している必要があるが、酸化還元部はゲル層により保持されているために移動の距離は数オングストロームと予想される。特に本発明のように酸化還元部がゲル層を形成する有機化合物の分子内に存在する場合は、近接する酸化還元部と電子交換する反応は自己電子交換反応と呼ばれる反応となる。
 尚、特開平07-288142号公報には、高分子化合物中に酸化還元系を含有させた固体状のイオン伝導体を備えた光電変換素子が開示されているが、このイオン伝導体は正孔輸送材料であって、電子輸送材料ではない。
 本発明の光電気素子の電子輸送層において、上記のように酸化還元部がゲル層に保持されていることによって、電子輸送性を損なうことなく、光を電気に、あるいは電気を光に変換するための反応の場、つまり反応界面を大きくすることができるものであり、変換効率の高い光電気素子を得ることができるものである。
 ここで反応界面とは、電子輸送層と、正孔輸送材料や電解質溶液との界面である。例えば光電変換素子では、光吸収により生じた電荷は反応界面で分離されるので、反応界面が広ければ広いほど変換効率が高くなるが、従来では十分に反応界面の面積を大きくできなかったのに対して、本発明の電子輸送層は上記のように酸化還元部を有する有機化合物が電解質溶液を含んだゲル層として形成されているため、酸化還元部と電子輸送層内に浸透した電解質溶液との反応界面が大きくなり、変換効率を高めることができるのである。反応界面が大きくなる理由としては次の二点が考えられる。1つ目は、従来の無機半導体などからなる電子輸送材料では、無機物であるがゆえに微粒子化させてもナノメートルスケールを下回ることは困難であるのに対して、本発明の電子輸送層は、酸化還元部が酸化還元して電子を輸送できる状態であれば分子レベルで構造を細分化することができ、電荷分離に必要な界面の面積を増加できるということが考えられる。特に、電子輸送層を高分子の有機化合物で形成する場合、理論上オングストロームスケールでの界面形成が可能である。2つ目は、電子輸送層を構成する有機化合物の酸化還元部と、正孔輸送層や電解質溶液などとの界面に電荷分離を促進するような特殊な界面状態が形成されている可能性があることが考えられる。
 また、電子輸送層は、酸化還元部を有する有機化合物で形成されるので、電位などの電気的な性質や、分子サイズなどの構造的な性質に応じた設計や合成が容易になるものであり、さらにゲル化や溶解性の制御などが可能となるものである。また有機化合物で電子輸送層を形成するので、無機半導体などの無機物で電子輸送材料の層を形成する場合のような高温の焼成が不要になって、製造プロセスの上で有利になるものであり、また電子輸送層に可とう性を付与することも可能になるものである。さらに、有機化合物は、無機材料や貴金属材料とは異なり、資源枯渇の問題がないこと、毒性が低いこと、廃棄の際には加熱焼却することにより熱エネルギーを回収することができることなども利点として挙げることができる。
 さらに本発明において、上記のように電子輸送層を形成する有機化合物に電解質溶液が含まれていることによって、有機化合物内に存在する酸化還元部の還元状態を安定化することができ、より安定して電子を輸送することができるものである。すなわち、電子輸送材料として一般的に用いられる金属半導体や金属酸化物半導体などの無機化合物と比較して、有機化合物は還元状態が不安定であるために電子輸送層の材料として使用することが難しいとされているが、電解質溶液を含む構造にすることにより、酸化還元部の酸化還元反応により形成されるイオン状態が電解質溶液中の対イオンで補償され、つまり例えばカチオン状態になった酸化還元部が電解質溶液中のアニオンの逆の電荷により安定化されるものであり、さらに溶媒の溶媒和や双極子モーメントなどの作用により還元状態を安定化することができ、この結果、酸化還元部を安定化させることができるものである。
 ここで、本発明のゲル層が持つ反応界面の大きさに影響を与える物理指標として膨潤度がある。ここに言う膨潤度とは、次の式で表されるものとする。
 膨潤度(%)=(ゲルの重量)/(ゲル乾燥体の重量)×100
 ゲル乾燥体とは、ゲルを乾燥させたもの指す。この、ゲルを乾燥させるとは、ゲルに内包される溶液の除去、特には溶媒の除去を指す。またゲルを乾燥させる方法としては、加熱、真空環境中での溶液または溶媒の除去、他の溶媒でのゲルに内包される溶液または溶媒の除去などが挙げられる。
 本発明に係るゲル層の膨潤度は、110~3000%であることが好ましく、150~500%がより好ましい。110%未満である場合、ゲル中での電解質成分が少なくなるために十分に酸化還元部位の安定化が行なわれなくなるおそれがあり、また3000%を超える場合、ゲル中での酸化還元部位が少なくなって電子輸送能力が低下するおそれがあり、いずれの場合も光電気素子の特性が低下することになる。
 また請求項2の発明は、上記有機化合物の酸化還元部は、フェノキシル誘導体で形成されていることを特徴とするものである。
 このように酸化還元部がフェノキシル誘導体であると、フェノキシル誘導体間の電子のやり取りは高速に行なわれるので、電子輸送層の電子輸送能力を高めることができるものである。
 また請求項3の発明は、上記有機化合物の酸化還元部は、キノン誘導体で形成されていることを特徴とするものである。
 このように酸化還元部位がキノン誘導体であると、キノン誘導体間の電子のやり取りは高速に行なわれるので、電子輸送層の電子輸送能力を高めることができるものである。
 また請求項4の発明は、上記有機化合物の酸化還元部は、イミド誘導体で形成されていることを特徴とするものである。
 このように酸化還元部位がイミド誘導体であると、イミド誘導体間の電子のやり取りは高速に行なわれるので、電子輸送層の電子輸送能力を高めることができるものである。
 また請求項5の発明は、上記有機化合物の酸化還元部は、ビオロゲン誘導体で形成されていることを特徴とするものである。
 このように酸化還元部位がビオロゲン誘導体であると、ビオロゲン誘導体間の電子のやり取りは高速に行なわれるので、電子輸送層の電子輸送能力を高めることができるものである。しかもビオロゲン誘導体は水に溶解するので水との親和性が高く、水を含む電解質溶液を用いる場合に膨潤し易くて好適である。
 また請求項6の発明は、上記有機化合物は、数平均分子量が1000以上であることを特徴とするものである。
 このように数平均分子量1000以上と高分子量化することによって、有機化合物の沸点が上昇して揮発性が低下し、有機化合物の安定性が高まるものである。また有機化合物で形成される電子輸送層を電極の表面に積層する際の接着性が向上するものである。尚、本発明において数平均分子量は、ゲルパーメイションクロマトグラフィー法によって測定された値である。
 また請求項7の発明は、上記ゲル層で形成される電子輸送層の厚みは100nm以上であることを特徴とするものである。
 本発明において電子輸送層は酸化還元部により電子輸送をするため、電荷の再結合が起こり難く、有効拡散距離を大きくすることができるものであって、100nm以上の厚膜化が可能になるものである。そしてこのように厚膜化することにより、電荷分離のための面積を大きくすることができ、変換効率を向上することができるものである。ちなみに、フラーレンなどの電子輸送材料は有効拡散距離が小さく、100nm以上の厚膜にしても変換効率を向上する効果は得られない。
 また請求項8の発明は、上記正孔輸送層に安定ラジカル化合物が含まれていることを特徴とするものである。
 このように安定ラジカル化合物が正孔輸送層に存在する場合、電子輸送層の近傍、つまり反応界面で生成した電子と正孔のうちの正孔を、安定ラジカル化合物の非常に速い電子移動反応によって、効率よく電子輸送層まで輸送させることができるものであり、変換効率を向上することができるものである。
 また請求項9の発明は、色素を上記電子輸送層に接して、電子輸送層と正孔輸送層の界面に設けて、色素増感型太陽電池として形成したことを特徴とするものである。
 上記のように本発明の電子輸送層は優れた電子輸送特性と十分広い界面を有するものであり、変換効率に優れた色素増感型太陽電池を形成することができるものである。
 本発明によれば、電子輸送層は、繰り返し酸化還元が可能な酸化還元部を有する有機化合物を備えて形成されており、しかも有機化合物は酸化還元部の還元状態を安定化させる電解質溶液を含んでゲル層として形成されているので、反応界面を大きくすることができ、効率よく且つ速い反応速度で電子を輸送することができるものであり、光と電気の変換効率に優れた光電気素子を得ることができるものである。
本発明の実施の形態の一例を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態の他の一例を示す概略断面図である。
 以下、本発明の実施の形態を説明する。
 本発明に係る光電気素子は、一対の電極間に電子輸送層と正孔輸送層を挟んで形成されるものである。そして電子輸送層は酸化還元部を有する有機化合物によって形成されるものであり、またこの有機化合物は電解質溶液を含んで膨潤したゲル層として形成されるものである。すなわち電子輸送層は酸化還元部を有する有機化合物のゲル層として形成されるものである。
 ここで、有機化合物の分子中の一部で酸化還元部が形成され、他の一部でゲルとなる部位が形成されるものであり、酸化還元部はゲルとなる部位に化学的に結合しているものである。分子内での酸化還元部とゲルとなる部位の位置関係は、特に限定されないが、ゲル部位で分子の主鎖などの骨格が形成される場合には、酸化還元部は側鎖として主鎖に結合した構造となる。またゲル部位を形成する分子骨格と酸化還元部を形成する分子骨格が交互に結合した構造であってもよい。このように酸化還元部とゲル部位が有機化合物の同一分子内に存在していると、酸化還元部が電子を輸送し易い位置にとどまるように電子輸送層を形成するゲル層で保持することができるものである。
 酸化還元部とゲルとなる部位を有する有機化合物は、低分子体でもよいし、高分子体でもよい。低分子体である場合,水素結合などを介したいわゆる低分子ゲルを適用することができる。また高分子体の場合は数平均分子量を1000以上とすることにより、自発的にゲルの機能を発現することができるために好ましい。分子量の上限は特に制限されないが、100万以下であることが好ましい。またゲル層のゲルの状態は、例えば、こんにゃく状や、イオン交換膜のような外観形状であることが好ましいが、特に制限されるものではない。
 また本発明において、酸化還元部は、酸化還元反応において可逆的に酸化体および還元体の形で存在する一対の物質を意味するものであり、酸化体と還元体からなる一対の酸化還元系構成物質で形成されればよく、特に限定されるものではないが、酸化体と還元体が同一電荷を持つ酸化還元系構成物質であることが好ましい。
 一方、上記のような、酸化還元部とゲルを形成する部位が一つの分子からなる有機化合物は、次の一般式で表すことができる。
 (Xinj:Yk
 (Xin及び(Xinjはゲル部位を示し、Xiはゲル部位を形成する化合物のモノマーを示すものであり、ポリマー骨格で形成することができる。モノマーの重合度nは、n=1~10万の範囲が好ましい。YはXに結合している酸化還元部を示すものである。またj,kはそれぞれ1分子中に含まれる(Xin、Yの数を表す任意の整数であり、いずれも1~10万の範囲が好ましい。酸化還元部Yはゲル部位(Xin及び(Xinjをなすポリマー骨格のあらゆる部位に結合していてもよい。また酸化還元部Yは種類の異なる材料を含んでいてもよく、この場合は電子交換反応の観点から酸化還元電位が近い材料が好ましい。
 そしてこのような酸化還元部とゲル部位(Xin及び(Xinjが一分子中に有する有機化合物としては、キノン誘導体を含むポリマー、イミド誘導体を含むポリマー、フェノキシル誘導体を含むポリマー、ビオロゲン誘導体を含むポリマーを挙げることができる。
 ここで、上記の有機化合物の例として、キノン類が化学結合したキノン誘導体骨格を有するポリマーを、[化1]~[化4]の化学構造を有するものを例示して挙げることができる。[化1]~[化4]において、Rはメチレン、エチレン、プロパン-1,3-ジエニル、エチリデン、プロパン-2,2-ジイル、アルカンジイル、ベンジリデン、プロピレン、ビニリデン、プロペン-1,3-ジイル、ブト-1-エン-1,4‐ジイルなどの飽和・不飽和炭化水素類、シクロヘキサンジイル、シクロヘキセンジイル、シウロヘキサジエンジイル、フェニレン、ナフタレン、ビフェニレンなど環状炭化水素類、オキサリル、マロニル、サクシニル、グルタニル、アジポイル、アルカンジオイル、セバコイル、フマロイル、マレオイル、フタロイル、イソフタロイル、テレフタロイルなどケト、二価アシル基、オキシ、オキシメチレノキシ、オキシカルボニルなどエーテル、エステル類、サルファンジイル、サルファニル、サルホニルなど硫黄を含む基、イミノ、ニトリロ、ヒドラゾ、アゾ、アジノ、ジアゾアミノ、ウリレン、アミドなど窒素を含む基、シランジイル、ジシラン-1,2-ジイルなど珪素を含む基、またはこれらの末端を置換した基または複合した基を示す。そして[化1]はポリマー主鎖にアントラキノンが化学結合している例である。[化2]はアントラキノンが繰り返しユニットとしてポリマー主鎖に組み込まれている例である。また[化3]はアントラキノンが架橋ユニットとなっている例である。さらに[化4]は酸素原子と分子内水素結合を形成するプロトン供与性基を有するアントラキノンの例を示すものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 また酸化還元部位Yがイミドを含有するイミド誘導体骨格を有するポリマーとして、[化5]や[化6]に示すポリイミドを用いることができる。ここで、[化5]や[化6]において、R1~R3はフェニレン基などの芳香族基、アルキレン基、アルキルエーテルなど脂肪族鎖、エーテル基である。ポリイミドポリマー骨格はR1~R3の部分で架橋していてもよく、また、用いた溶媒中で膨潤するのみで溶出しなければ架橋構造を有さなくてもよい。架橋した場合はその部分がゲル部位(Xin及び(Xinjに相当する。また架橋構造を導入する場合、架橋ユニットにイミド基が含有されていてもよい。イミド基は、電気化学的に可逆な酸化還元特性を示せばフタルイミドやピロメリットイミドが好適に用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 またフェノキシルを含有するフェノキシル誘導体骨格を有するポリマーとして、例えば[化7]に示すようなガルビ化合物をあげることができる。このガルビ化合物において、ガルビノキシル基([化8]参照)が酸化還元部位Yに相当し、ポリマー骨格がゲル部位(Xin及び(Xinjに相当する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 またビオロゲンを含有するビオロゲン誘導体骨格を有するポリマーとして、例えば[化9]や[化10]に示すようなポリビオロゲンポリマーを挙げることができる。このポリビオロゲンポリマーにおいて、[化11]が酸化還元部位Yに相当し、ポリマー骨格がゲル部位(Xin及び(Xinjに相当する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 尚、上記の[化1]~[化7]、[化9][化10]で示すm、nは、モノマーの重合度を示すものであり、1~10万の範囲が好ましい。
 前述したように、上記の酸化還元部とポリマー骨格を有する有機化合物は、ポリマー骨格間に電解質溶液が含有されて膨潤した状態でゲル層を形成するものであり、このように有機化合物で形成される電子輸送層に電解質溶液が含まれることで、酸化還元部の酸化還元反応により形成されるイオン状態が電解質溶液中の対イオンで補償され、酸化還元部を安定化させることができるものである。
 電解質溶液は、電解質と溶媒を含むものであればよい。電解質は支持塩と、酸化体と還元体からなる一対の酸化還元系構成物質の、いずれか一方あるいは両方である。支持塩(支持電解質)としては、例えば過塩素酸テトラブチルアンモニウム、六フッ化リン酸テトラエチルアンモニウム、イミダゾリウム塩やピリジニウム塩などのアンモニウム塩、過塩素酸リチウムや四フッ化ホウ素酸カリウムなどアルカリ金属塩などが挙げられる。酸化還元系構成物質とは、酸化還元反応において可逆的に酸化体および還元体の形で存在する一対の物質を意味するものであり、このような酸化還元系構成物質としては、例えば、塩素化合物-塩素、ヨウ素化合物-ヨウ素、臭素化合物-臭素、タリウムイオン(III)-タリウムイオン(I)、水銀イオン(II)-水銀イオン(I)、ルテニウムイオン(III)-ルテニウムイオン(II)、銅イオン(II)-銅イオン(I)、鉄イオン(III)-鉄イオン(II)、ニッケルイオン(II)-ニッケルイオン(III)、バナジウムイオン(III)-バナジウムイオン(II)、マンガン酸イオン-過マンガン酸イオンなどが挙げられるが、これらに限定はされない。この場合、本発明における電子輸送層内の酸化還元部とは区別されて機能する。また,電解質溶液が前述したようにゲル化または固体化されていてもよい。
 また電解質溶液を構成する溶媒は、水、有機溶媒、イオン液体のいずれか少なくとも一つを含むものである。
 電解質溶液の溶媒として水や有機溶媒を用いることによって、有機化合物の酸化還元部の還元状態を安定化することができ、より安定して電子を輸送することができるものである。水溶媒及び有機溶媒のいずれも使用できるが、酸化還元部をより安定化するためには、イオン伝導性に優れた有機溶媒が好ましい。例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のカーボネート化合物、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、γ-ブチロラクトン等のエステル化合物、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、1,3-ジオキソシラン、テトラヒドロフラン、2-メチル-テトラヒドロフラン等のエーテル化合物、3-メチル-2-オキサゾジリノン、2-メチルピロリドン等の複素環化合物、アセトニトリル、メトキシアセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル化合物、スルフォラン、ジメチルスルフォキシド、ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性化合物などが挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いることもできるし、また、2種類以上を混合して併用することもできる。中でも、本発明の光電気素子を光電変換素子に用いて太陽電池出力特性を向上させる観点からは、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のカーボネ-ト化合物、γ―ブチロラクトン、3-メチル-2-オキサゾジリノン、2-メチルピロリドン等の複素環化合物、アセトニトリル、メトキシアセトニトリル、プロピオニトリル、3-メトキシプロピオニトリル、吉草酸ニトリル等のニトリル化合物が好ましい。
 また電解質溶液の溶媒としてイオン液体を用いることによって、酸化還元部の安定化作用を得ることができるものであり、しかもイオン液体は揮発性がなく、難燃性が高いために安定性に優れるものである。イオン液体としては、公知のイオン性液体全般を用いることができるが、例えば1-エチル-3-メチルイミダゾリウムテトラシアノボレートなどイミダゾリウム系、ピリジン系、脂環式アミン系、脂肪族アミン系、アゾニウムアミン系のイオン性液体や、欧州特許第718288号明細書、国際公開WO95/18456号パンフレット、電気化学第65巻11号923頁(1997年)、J. Electrochem. Soc.143巻,10号,3099頁(1996年)、Inorg. Chem. 35巻,1168頁(1996年)に記載されたものを挙げることができる。
 そして上記した、酸化還元部を有する有機化合物のゲル層を電極の表面に設けることによって、電子輸送層を形成することができるものである。本発明において電子輸送層とは、電子がドーパントとして振舞う層をいうものであり、例えば、銀/塩化銀参照電極に対して+100mVよりも貴であるような酸化還元部を有する層である。
 電子輸送層の厚みは、電子輸送の観点から10nm~10mmの範囲が好ましい。特に好ましくは100nm~100μmであり、この厚みであれば電子輸送特性と界面の面積をより高いレベルで両立させることができる。
 電極の表面に電子輸送層を形成するにあたっては、溶液などを塗布して形成する湿式の形成方法が、より簡便で低コストな製法であることから好ましい。特に本発明における電子輸送層を数平均分子量1000以上のいわゆる高分子の有機化合物で形成する場合は、成形性の観点から湿式の形成方法が好ましい。湿式のプロセスとしては、スピンコート法や液滴を滴下乾燥して得られるドロップキャスト法、スクリーン印刷やグラビア印刷などの印刷法などが挙げられる。そのほか、スパッタ法や蒸着法などの真空プロセスを採用することもできる。
 本発明において電極は、電子輸送層と電気的に接続され、電子輸送層から電子を外部に取り出したり、逆に電子輸送層に電子を注入したりするために用いる部材であり、電子輸送層を物理的に保持するための部材でもある。ここで外部とはデバイスに電気的に接続された電源回路や二次電池やキャパシタなどをいう。
 電極は、金属そのもので形成する他、ガラスやフィルムなどの絶縁性の基材の上に導電性材料を積層したもので形成することもできる。好ましい導電性材料としては、金属、例えば白金、金、銀、銅、アルミニウム、ロジウム、インジウム等、又は炭素、若しくは導電性の金属酸化物、例えばインジウム-錫複合酸化物、アンチモンをドープした酸化錫、フッ素をドープした酸化錫等、あるいはこれらの化合物の複合物またはこれらの化合物上に酸化シリコン、酸化スズ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムなどをコートした材料を挙げることができる。電極の表面抵抗は低い程よいものであり、好ましい表面抵抗は200Ω/□以下、より好ましくは50Ω/□以下である。下限に特に制限はないが、通常0.1Ω/□である。
 本発明の、一対の電極間に電子輸送層と正孔輸送層を挟んで形成される光電気素子を用いて、光電池や太陽電池等の光電変換による発電素子、有機ELなどの発光素子、エレクトロクロミック表示素子や電子ペーパーなどの光学表示素子、温度・光などを感知するセンサ素子等に、光電気素子などを作製することができる。
 ここで、電極を基材の上に形成する場合、電極の基材に光を通過させる必要のあるときは、基材は光透過率が高いものが望ましい。好ましい光透過率は、波長500ナノメートルにおいて50%以上であり、より好ましくは80%以上である。また電極の厚みは、0.1~10μmの範囲内にあることが好ましい。この範囲内であれば、均一な厚みで電極を形成することができ、また光透過性が低下せず、十分な光を電子輸送層に入射させることができる。
 また、基材に透明導電性酸化物の層を設けて電極を形成したものを用いることができる。図1に透明導電性酸化物の層で形成した電極を用いた光電気素子の一例を示す。すなわち、ガラスや樹脂などからなる透光性の基板1aの上にスパッタ法や蒸着法など真空プロセスやスピンコート法、スプレー法、スクリーン印刷など湿式法により、酸化インジウムや酸化スズ、酸化亜鉛などで構成される透明導電性酸化物の層2を成膜して電極1を形成し、この電極1の上に本発明の上記のゲル層7からなる電子輸送層3を湿式法などで積層してある。そして電子輸送層3の上に正孔輸送層4、電極5が積層してある。このように透光性の基板1aに透明導電性酸化物の層2で電極1を設けると共に電極1の表面に電子輸送層3を設けた構成とすることにより、基板1a側から透明導電性酸化物の層2の電極1を通して、光を照射させたりあるいは光を取り出したりすることができると同時に、透明導電性酸化物の層2の電極1から電子を取り出したりあるいは注入したりすることができるものであり、光センサや発電素子、発光素子などのデバイスにおいて、光の入射または取り出しと電子の取り出しまたは注入を同一面内で実現させることができるために有効である。
 さらに、電極と、対電極と、両電極間の電子輸送層及び電解液からなる正孔輸送層とを備えて形成される光電気素子を作製することができる。
 対電極材料は、作製するデバイス素子によるが、例えば白金、金、銀、銅、アルミニウム、ロジウム、インジウム等の金属、又はグラファイト、カーボンナノチューブ、白金を担持したカーボン等の炭素材料、若しくはインジウム-錫複合酸化物、アンチモンをドープした酸化錫、フッ素をドープした酸化錫等の導電性の金属酸化物、ポリエチレンジオキシチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン等の導電性高分子などを用いることができる。
 正孔輸送層は、正孔輸送材料を含む電解液からなる。正孔輸送層を形成する電解液としては、既述の酸化還元部を有する有機化合物を膨潤させてゲル層を形成するために用いた、電解質を溶媒に溶解した電解質溶液を使用することができる。溶媒としては水性溶媒及び有機溶媒のいずれも使用できるが、既述の酸化還元系構成物質をより安定化するため、有機溶媒が好ましい。例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のカーボネート化合物、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、γ-ブチロラクトン等のエステル化合物、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、1,3-ジオキソシラン、テトラヒドロフラン、2-メチル-テトラヒドロフラン等のエーテル化合物、3-メチル-2-オキサゾジリノン、2-メチルピロリドン等の複素環化合物、アセトニトリル、メトキシアセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル化合物、スルフォラン、ジメチルスルフォキシド、ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性化合物などが挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いることもでき、また、2種類以上を混合して併用することもできる。中でも、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のカーボネ-ト化合物、γ―ブチロラクトン、3-メチル-2-オキサゾジリノン、2-メチルピロリドン等の複素環化合物、アセトニトリル、メトキシアセトニトリル、プロピオニトリル、3-メトキシプロピオニトリル、吉草酸ニトリル等のニトリル化合物が好ましい。
 そして電極と、対電極と、両電極間の電子輸送層及び電解液からなる正孔輸送層とを備えて形成される光電気素子としては、光電変換素子をあげることができる。図2に光電変換素子の層構成の一例を示す。電極1は図1の場合と同様に、透光性の基板1aの上に成膜した透明導電性酸化物の層2で形成することができ、この電極1の上に本発明のゲル層7からなる電子輸送層3を積層し、さらに電子輸送層3の上に正孔輸送層4、対電極6が積層してある。この光電変換素子にあって、基板1a側から透明導電性酸化物の層2の電極1を通して光が照射されると、電子輸送層3と正孔輸送層4の界面に励起電子が生成され、この電子は電子輸送層3に流れ込んで、電極1を経て外部に取り出されると共に、また同時に、電子輸送層3と正孔輸送層4の界面に生成された正孔は正孔輸送層4から対電極6を経て外部に取り出されるものである。
 上記のような光電変換素子にあって、可視光や近赤外光を効率よく吸収するための色素を、電子輸送層3に接して、電子輸送層3と正孔輸送層4の界面に設けるようにしてもよい。ここで、本発明において電子輸送層3は、酸化還元部を有する有機化合物を電解質溶液で膨潤させたゲル層7として形成してあり、また正孔輸送層4は同様な電解質溶液で形成されているので、電子輸送層3を形成するゲル層7内に含有される電解質溶液も正孔輸送層4の一部をなすものである。従って、電子輸送層3を形成する有機化合物の表面に色素を付着、あるいは吸着、あるいは結合させることによって、色素を電子輸送層3と正孔輸送層4の界面に設けることができるものである。そしてこのように色素を設けることによって、色素増感性光電変換素子を作製することができるものである。
 色素としては、公知の材料を用いることができるものであり、9-フェニルキサンテン系色素、クマリン系色素、アクリジン系色素、トリフェニルメタン系色素、テトラフェニルメタン系色素、キノン系色素、アゾ系色素、インジゴ系色素、シアニン系色素、メロシアニン系色素、キサンテン系色素などが挙げられる。または、RuL2(H2O)2タイプのルテニウム-シス-ジアクア-ビピリジル錯体(ここで、Lは4,4’-ジカルボキシル-2,2’-ビピリジンを示す。)、または、ルテニウム-トリス(RuL3)、ルテニウム-ビス(RuL2)、オスニウム-トリス(OsL3)、オスニウム-ビス(OsL2)などのタイプの遷移金属錯体、または亜鉛-テトラ(4-カルボキシフェニル)ポルフィリン、鉄-ヘキサシアニド錯体、フタロシアニンなどが挙げられる。例えば、「FPD・DSSC・光メモリーと機能性色素の最新技術と材料開発」(株式会社エヌ・ティー・エス)のDSSCの章にあるような色素を適用することができる。中でも半導体上で会合性を有する色素は、密に充填して半導体表面を覆うために光電変換時の電荷分離を促進する観点から好ましい。会合体を形成して効果のある色素としては、例えば[化12]の構造式で示される色素が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 上記構造式において、X1,X2はアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アリール基、ヘテロ環を少なくとも1種類以上含むものであり、それぞれ置換基を有していてもよい。上記の[化12]のような色素は会合性であることが知られている。この場合、電子輸送材料と正孔輸送材料に存在する電子と正孔が再結合点を劇的に減らすことができるものであり、それにより得られる光電変換素子の変換効率を向上させることができるのである。
 また上記の正孔輸送層4を形成する正孔輸送材料としては、酸化還元対を溶媒中に溶解させた溶液や、溶融塩のような固体電解質、ヨウ化銅などp型半導体、トリフェニルアミン等のアミン誘導体や、ポリアセチレン、ポリアニリン、ポリチオフェン等の導電性高分子などを用いることができる。
 さらに上記の正孔輸送層4には安定ラジカル化合物を含有させることができる。このように安定ラジカル化合物が正孔輸送層4に含有されていると、生成された正孔が安定ラジカル化合物の非常に速い電子移動反応によって、効率よく対極まで輸送させることができ、変換効率を向上することができるものである。
 安定ラジカル化合物としては、不対電子を有する化学種、すなわちラジカルを有する化合物であれば特に限定されることなく使用することができるが、なかでも分子中にニトロキシド(NO・)を有するラジカル化合物が好ましい。またラジカル化合物は分子量(数平均分子量)が1000以上のものが好ましい。分子量が1000以上であれば、常温では固体または固体に近づいて揮発が起こり難くなるので、素子の安定性の観点から好ましいものである。
 この安定ラジカル化合物についてさらに説明する。安定ラジカル化合物は、電気化学的酸化反応または還元反応の少なくとも一方の過程でラジカル化合物を生成する化合物である。ラジカル化合物の種類は特に限定されるものではないが、安定なラジカル化合物であることが好ましい。特に、次の[化13]および[化14]の何れか一方又は両方の構造単位を含む有機化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 上記化学式中、置換基R1は、置換または非置換のC2~C30のアルキレン基、C2~C30のアルケニレン基またはC4~C30のアリーレン基であり、Xは、オキシラジカル基、ニトロキシルラジカル基、硫黄ラジカル基、ヒドラジルラジカル基、炭素ラジカル基またはホウ素ラジカル基であり、n1は、2以上の整数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 上記化学式中、置換基R2およびR3は相互に独立で、置換または非置換のC2~C30のアルキレン基、C2~C30のアルケニレン基またはC4~C30のアリーレン基であり、Yは、ニトロキシルラジカル基、硫黄ラジカル基、ヒドラジルラジカル基または炭素ラジカル基であり、n2は、2以上の整数である。
 [化13]および式[化14]のラジカル化合物としては、例えば、オキシラジカル化合物、ニトロキシルラジカル化合物、炭素ラジカル化合物、窒素ラジカル化合物、ホウ素ラジカル化合物および硫黄ラジカル化合物等を挙げることができる。[化13]および式[化14]の何れか一方又は両方構造単位のラジカル化合物を生成する有機化合物の数平均分子量は、103~107、より好ましくは103~105である。
 上記オキシラジカル化合物の具体例としては、例えば次の[化15]~[化16]のようなアリールオキシラジカル化合物や、[化17]のようなセミキノンラジカル化合物等を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 [化15]~[化17]の化学式中、置換基R4~R7は相互に独立で、水素原子、置換もしくは非置換の脂肪族または芳香族のC1~C30の炭化水素基、ハロゲン基、ヒドロキシル基、ニトロ基、ニトロソ基、シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはアシル基である。[化17]の化学式において、n3は、2以上の整数である。このとき、[化15]~[化17]の何れかの構造単位のラジカル化合物を生成する有機化合物の数平均分子量は、103~107であることが好ましい。
 また、上記ニトロキシルラジカル化合物の具体例としては、次の[化18]のようなピペリジノキシ環を有するラジカル化合物、[化19]のようなピロリジノキシ環を有するラジカル化合物、[化20]のようなピロリノキン環を有するラジカル化合物、および[化21]のようなニトロニルニトロキシド構造を有するラジカル化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 [化18]~[化20]の化学式中、R8~R10およびRA~RLは、上記の[化15]~[化17]の内容と同様である。また、[化21]の化学式において、n4は、2以上の整数である。このとき、上記の[化18]~[化21]の化学式の何れかの構造単位のラジカル化合物を生成する有機化合物の数平均分子量は、103~107であることが好ましい。
 また、上記ニトロキシルラジカル化合物の具体例としては、次の[化22]のような三価のヒドラジル基を有するラジカル化合物、[化23]のような三価のフェルダジル基を有するラジカル化合物、および[化24]のようなアミノトリアジン構造を有するラジカル化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 [化22]~[化24]の化学式中、R11~R19は、上記の[化15]~[化17]の内容と同様である。このとき、[化22]~[化24]の化学式の何れかの構造単位のラジカル化合物を生成する有機化合物の数平均分子量は、103~107であることが好ましい。
 以上の[化13]~[化24]の何れかの構造単位のラジカル化合物を生成する有機化合物は、数平均分子量が103~107の範囲内の有機高分子化合物であることが特に好ましい。この範囲の数平均分子量を有する有機高分子化合物は、安定性に優れたものとなり、その結果、光電変換素子やエネルギー蓄積素子として安定して使用できるので、安定性に優れしかも応答速度に優れた光電気素子を容易に得ることができる。
 安定ラジカルとして上記した有機化合物の中でも、室温で固体状態の有機化合物を選択して用いることがより好ましい。室温で固体状態のラジカル化合物を用いることにより、ラジカル化合物と半導体との接触を安定に保つことができ、他の化学物質との副反応や溶融、拡散による変成、劣化を抑制することができる。その結果、安定性に優れた光電気素子とすることができる。
 次に、本発明を実施例によって具体的に説明する。
 (実施例1)
 [化25]に示す反応の手順で、既述の[化7]のガルビ(Galvi)化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 (ガルビモノマーの合成)
 まず、4-ブロモ-2,6-ジ-tert-ブチルフェノール(135.8g;0.476mol)にアセトニトリル(270ml)を加え、さらに不活性雰囲気下、N,O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(BSA)(106.3g;129.6ml)を加え、70℃で終夜撹拌し、完全に結晶が析出するまで反応した。そして析出した白色結晶を濾過し、真空乾燥した後、エタノールで再結晶して精製することによって、[化25]において符号「1」で示す、(4-ブロモ-2,6-ジ-tert-ブチルフェノキシ)トリメチルシラン(150.0g;0.420mol)を白色板状結晶として得た。
 次に、上記のようにして得た、(4-ブロモ-2,6-ジ-tert-ブチルフェノキシ)トリメチルシラン(9.83g;0.0275mol)を、不活性雰囲気下、テトラヒドロフラン(200ml)に溶解し、ドライアイス/メタノールを用いて-78℃に冷却した。これに1.58Mのn-ブチルリチウム/ヘキサン溶液(15.8ml;0.025mol)を加え、78℃の温度で30分撹拌した。リチオ化後、テトラヒドロフラン(75ml)に溶解した4-ブロモ安息香酸メチル(1.08g;0.005mol、Mw:215.0、TCI)を添加し、-78℃~室温で終夜撹拌した。反応溶液は黄色から薄黄色、アニオンの発生を示す濃青色へと変化した。反応後、飽和塩化アンモニウム水溶液を反応溶液が完全に黄色になるまで加え、エーテル/水で分液抽出することにより黄色粘稠液体を得た。
 次にこの生成物、THF(10ml)、メタノール(7.5ml)、撹拌子を入れ、溶解後、10N-HClを反応溶液が赤橙色に変化するまで徐々に加え、30分間、室温にて撹拌した。次に溶媒除去、エーテル/水による分液抽出、溶媒除去、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=1/1)による分画、ヘキサンによる再結晶の各操作を経て精製し、[化25]において符号「2」で示す、(p-ブロモフェニル)ヒドロガルビノキシル(2.86g;0.0049mol)を橙色結晶として得た。
 次いで、上記のようにして得た(p-ブロモフェニル)ヒドロガルビノキシル(2.50g;4.33mmol)を、不活性雰囲気下、トルエン(21.6ml;0.2M)に溶解し、これに2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール(4.76mg;0.0216mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.150g;0.130mmol)、トリ-n-ブチルビニルすず(1.65g;5.20mmol,Mw:317.1,TCI)をすばやく加え、100℃で17時間加熱撹拌した。
 そして反応性生物をエーテル/水で分液抽出し、溶媒除去した後、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=1/3)にて分画し、さらにヘキサンで再結晶して精製することによって、[化25]において符号「3」で示す、p-ヒドロガルビノキシルスチレン(1.54g;2.93mmol)を橙色微結晶として得た。
 (ガルビモノマーの重合)
 上記ガルビモノマーの合成で得られたガルビモノマー(p-ヒドロガルビノキシルスチレン)1gと、テトラエチレングリコールジアクリレート57.7mgと、アゾビスイソブチロニトリル15.1mgを、テトラヒドロフラン2mlに溶解した後、窒素置換し、一晩還流することで、ガルビモノマーを重合させ、[化25]において符号「4」で示すガルビポリマーを得た。このガルビポリマーの数平均分子量は10000であった。
 一方、厚み1mmのガラス基板1aの表面にフッ素ドープSnO2の透明導電性酸化物層2で電極1を形成したものを用いた(旭硝子(株)製、10Ω/□)。
 そして上記のように重合したガルビポリマー22.5mgをクロロホルム4.5mlに溶解し、これを電極1の表面にドロップキャストし、膜厚100nmに成膜した。
 次に、電極1に通電して1.5V以下の電圧を印加することによって、ガルビ化合物を電解酸化してラジカルに誘導し、ガルビノキシラジカルポリマーによる電子輸送層3を電極1の表面に形成した。
 このように電極1に電子輸送層3を積層して形成したものを、電極1を作用極、白金ワイヤ電極を対電極、銀/塩化銀電極を参照電極とし、支持電解質溶液として過塩素酸リチウムを用いて電気化学測定槽にセットした。そしてサイクリックボルタンメトリーで測定を行なったところ、参照電極に対して0Vにガルビノキシラジカル由来の安定かつ可逆な酸化還元波が観測され、n型としての動作が確認された。また還元過程における電極反応電子量はラジカルサイト数(塗布量から算出)より算出した理論反応量とほぼ一致し、塗布したガルビノキシラジカルの定量的な反応が示された。また、繰り返して電圧を印加(40サイクル)しても酸化還元波は安定に観測され、安定した作動が確認された。
 次に、このように形成した電子輸送層3に、化学構造式を[化24]に示すD131色素のアセトニトリル飽和溶液をスピンコートで塗布することによって、色素を電子輸層に付着させて修飾した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 そして電極1の周囲に付いた電子輸送層3の材料を削り取り、電子輸送層3を囲むように、熱溶融性接着剤(三井デュポンポリケミカル製「バイネル」)の封止材を配置した。次に、ダイヤモンドドリルで中央付近に孔をあけたこの電極1にPt対極6を対向させて張り合わせ、アセトニトリルに上記[化24]に示すD131色素を5mmol/l、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル(TEMPO)を0.1mmol/l、N-メチルベンズイミダゾールを1.6mol/lモル、過塩素酸リチウムを1mol/lモルそれぞれ溶解して調製した電解質溶液を上記の孔から注入し、紫外線硬化樹脂で孔を封止することによって、色素増感性光電変換素子を得た(図2参照)。
 上記のようにして作製した光電変換素子に、蛍光灯(パナソニック社製「FLR20S・W/M」)で200ルクスの光を照射したところ、この照射下での開回路電圧(OCP)は500mVであり、光を遮断すると次第に0mVへと収束した。さらに再び光照射すると500mVへと収束し、この光応答挙動は繰り返して安定に発現するものであった。
 また、50mV印加でのクロノアンペロメトリー(CA測定)では、蛍光灯(パナソニック社製「FLR20S・W/M」)による200ルクスの光照射下において、0.5μA/cm2程度の光起電流が観測され、光を遮断すると次第に0A/cm2へと収束した。さらに再び光照射すると0.5μA/cm2程度の光起電流が観測され、繰り返して(40サイクル)安定に発現するものであった。
 (実施例2)
 [化27]に示す反応で、既述の[化4]のキノンポリマーを合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 まず、アルゴン雰囲気下、10mlナスフラスコに、1-メタクリルアミドアントラキノン50mg(0.172mmol、1eq)、ジビニルベンゼン25μl(0.172mmol、1eq)、AIBN(アゾビスイソブチロニトリル)0.48g(3.43μmol、0.02eq)を投入し、これらをTHF1.72mlに溶解後、アルゴンにより溶媒に溶存している酸素を除去した。そして脱気後、70℃で48時間反応させた。反応終了後、メタノールで沈殿物を生成させ、THFでソックスレー洗浄し、黄色固体として重合体37.3mgを得た。この重合体の数平均分子量は4000であった。
 そして、このようにして得たキノンポリマーを、実施例1におけるガルビ化合物の代わりに用い、実施例1と同様にして色素増感性光電変換素子を得た。
 このように作製した光電変換素子の、実施例1と同条件の光照射下での開回路電圧(OCP)は600mVであり、光を遮断すると次第に0mVへと収束した。さらに再び光照射すると600mVへと収束し、この光応答挙動は繰り返して安定に発現するものであった。
 また、50mV印加でのクロノアンペロメトリー(CA測定)では、実施例1と同条件の光照射下において0.4μA/cm2程度の光起電流が観測され、光を遮断すると次第に0A/cm2へと収束した。さらに再び光照射すると0.4μA/cm2程度の光起電流が観測され、繰り返して(40サイクル)安定に発現するものであった。
 (実施例3)
 まず、アルゴン雰囲気下、30mlのナスフラスコに、4-4’-オキシジフタル酸無水物310.20mg(0.001mol)、N-N-ジメチルアセトアミド2ml、1.4-フェニレンジアミン108.15mg(0.001mol)を加え、室温下で18時間反応させた。反応終了後、アセトンに沈殿させて精製することによって、白色固体として[化28]に示す重合体411.8mgを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 次に、この重合体5.47mgとN-メチルピロリドン0.1gを混合した溶液を調製し、電極1の表面にスピンコートにより成膜し100nm厚みとした。これを、150℃、180℃、200℃、220℃で各20分、250℃で30分と段階的に加熱して、[化29]に示すようにイミド化し、光電子素子用のポリイミド層とした。
 そして、このようにして得たイミドポリマーを、実施例1におけるガルビノキシルポリマー層の代わりに用い、その他は実施例1と同様にして色素増感型光電変換素子を得た。
 このように作製した光電変換素子の、光照射下での開回路電圧(OCP)は630mVであり、光を遮断すると次第に0mVへと収束した。さらに再び光照射すると630mVへと収束し、この光応答挙動は繰り返して安定に発現するものであった。
 また、50mV印加でのクロノアンペロメトリー(CA測定)では、光照射下において0.8μA/cm2程度の光起電流が観測され、光を遮断すると次第に0A/cm2へと収束した。さらに再び光照射すると0.8μA/cm2程度の光起電流が観測され、繰り返して(40サイクル)安定に発現するものであった。
 (実施例4)
 20mlのナスフラスコに、4,4′-ビピリジン(1.008g;6.46×10-3mol)と1,10-ジブロモデカン(1.938g、6.46×10-3mol)を投入し、CH3OH-DMF(=50:50vol%)(10ml)中で攪拌し、完全に溶解させた。この攪拌を60℃で54時間継続すると、淡黄色沈殿が析出し始めた。さらに12時間攪拌するとほぼ溶媒がなくなり、溶媒を含んだ淡黄色沈殿が析出した。この淡黄色沈殿をアセトニトリルとクロロホルムで洗浄した後、グラスフィルターを用いてろ過し、加熱減圧乾燥により溶媒を除去することによって、淡黄色粉末としてポリデシルビオロゲン(PV10)(1.95g、Yield:65%)を得た。尚、化学構造をNMRにより測定したところ、重合度は10、分子量はおよそ3200であり、PV10であると同定することができた。
 次に、上記のようにして得たPV10の0.1M水溶液(10ml;1mmolを、ポリスチレンスルホン酸(PSS)の0.2M水溶液(10ml;2mmol)に、パスツースピペットを用いて、攪拌しながらゆっくりと滴下し加えた。ただし、濃度はポリマーの1ユニット当たりの分子量で算出した。このように滴下していくと淡黄色沈殿が生成するので、この淡黄色沈殿を50℃で終夜真空乾燥することによって、PV10-PSSコンプレックスを黄色固体として得た。
 一方、厚み1mmのガラス基板1aの表面にフッ素ドープSnO2の透明導電性酸化物層2で電極1を形成したものを用いた(旭硝子(株)製、10Ω/□)。
 そして上記のようにして得たPV10-PSSコンプレックスの5質量%水溶液を電極の上に1000rpmでスピンコートし、厚さ100nmの下膜を成膜した。次にこの下膜の上に、上記のようにして得たPV10の5質量%水溶液を6000rpmでスピンコートし、厚さ40nmの上膜を成膜して、ビオロゲン誘導体からなる電子輸送層3を形成した。次にアニオン性色素水溶液である5,10.15,20-テトラ(フェニルスルホン酸)ポルフィリン亜鉛錯体(亜鉛錯体色素の化学式を[化30]に示す)に5分間浸漬し、電子輸送層3に亜鉛錯体色素を付着させた後、余剰色素を除去するために水で5分間洗浄した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 そして電極1の周囲に付いた電子輸送層3の材料を削り取り、電子輸送層3を囲むように、熱溶融性接着剤(三井デュポンポリケミカル製「バイネル」)の封止材を配置した。次に、ダイヤモンドドリルで中央付近に孔をあけたこの電極1にPt対極6を対向させて張り合わせ、アセトニトリルに2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル(TEMPO)を0.1mol/l、N-メチルベンズイミダゾールを1.6mol/l、LiTFSI(リチウムビストリフルオロメタンスルホニルイミド)を0.5mol/lそれぞれ溶解して調製した電解液を上記の孔から注入し、紫外線硬化樹脂で孔を封止することによって、色素増感性光電変換素子を得た(図2参照)。
 上記のようにして作製した光電変換素子の、実施例1と同条件の光照射下での開回路電圧(OCP)は585mVであり、光を遮断すると次第に0mVへと収束した。さらに再び光照射すると585mVへと収束し、この光応答挙動は繰り返して安定に発現するものであった。
 また、50mV印加でのクロノアンペロメトリー(CA測定)では、実施例1と同条件の光照射下において5μA/cm2程度の光起電流が観測され、光を遮断すると次第に0A/cm2へと収束した。さらに再び光照射すると5μA/cm2程度の光起電流が観測され、繰り返して(40サイクル)安定に発現するものであった。
 (実施例5)
 実施例4と同様にしてビオロゲン誘導体からなる電子輸送層3を形成し、さらに実施例4と同様にして電子輸送層3に亜鉛錯体色素を付着させた
 そして電極1の周囲に付いた電子輸送層3の材料を削り取り、電子輸送層3を囲むように、熱溶融性接着剤(三井デュポンポリケミカル製「バイネル」)の封止材を配置した。次に、ダイヤモンドドリルで中央付近に孔をあけたこの電極1にPt対極6を対向させて張り合わせ、水に2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル(TEMPO)を0.1mol/l、塩化カリウムを1.6mol/lそれぞれ溶解して調製した電解液を上記の孔から注入し、紫外線硬化樹脂で孔を封止することによって、色素増感性光電変換素子を得た(図2参照)。
 上記のようにして作製した光電変換素子の、実施例1と同条件の光照射下での開回路電圧(OCP)は570mVであり、光を遮断すると次第に0mVへと収束した。さらに再び光照射すると570mVへと収束し、この光応答挙動は繰り返して安定に発現するものであった。
 また、50mV印加でのクロノアンペロメトリー(CA測定)では、実施例1と同条件の照射下において2μA/cm2程度の光起電流が観測され、光を遮断すると次第に0A/cm2へと収束した。さらに再び光照射すると2μA/cm2程度の光起電流が観測され、繰り返して(40サイクル)安定に発現するものであった。
 (比較例1)
厚み1mmのガラス基板1aの表面にフッ素ドープSnO2の透明導電性酸化物層2で電極1を形成したものを用いた(旭硝子(株)製、10Ω/□)。
 そして電極1の上にフラーレン(C60)を蒸着して膜厚10nmの電子輸送層3を形成した。この電極1に電子輸送層3を積層して形成したものについて、実施例1と同様にしてサイクリックボルタンメトリー測定を行なったところ、明確な酸化還元波のシグナルは得られなかった。
 次に、電子輸送層3に実施例1と同様にして色素を付着させて修飾し、さらに実施例1と同様にして色素増感式光電変換素子を得た。
 このように作製した光電変換素子の、実施例1と同条件の光照射下での開回路電圧(OCP)は70mVであり、またクロノアンペロメトリー(CA測定)による光起電流は10nA/cm2以下であった。また繰り返し安定性は得られなかった。
 以上の実施例1~5及び比較例1の結果から、本発明の光電気素子は、電子輸送層が優れた電子輸送特性と十分広い界面を有することによる効果を発揮することが確認された。
 1 電極
 2 透明導電性酸化物の層
 3 電子輸送層
 4 正孔輸送層
 5 電極
 6 対極
 7 ゲル層

Claims (9)

  1.  一対の電極間に電子輸送層と正孔輸送層を挟んで形成される光電気素子であって、電子輸送層は、繰り返し酸化還元が可能な酸化還元部を有する有機化合物を備えて形成され、有機化合物は酸化還元部の還元状態を安定化させる電解質溶液を含んでゲル層として形成されていることを特徴とする光電気素子。
  2.  上記有機化合物の酸化還元部は、フェノキシル誘導体で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光電気素子。
  3.  上記有機化合物の酸化還元部は、キノン誘導体で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光電気素子。
  4.  上記有機化合物の酸化還元部は、イミド誘導体で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光電気素子。
  5.  上記有機化合物の酸化還元部は、ビオロゲン誘導体で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光電気素子。
  6.  上記有機化合物は、数平均分子量が1000以上であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光電気素子。
  7.  上記電子輸送層の厚みは100nm以上であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光電気素子。
  8.  上記正孔輸送層に安定ラジカル化合物が含まれていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光電気素子。
  9.  色素を上記電子輸送層に接して、電子輸送層と正孔輸送層の界面に設けて、色素増感型太陽電池として形成したことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光電気素子。
PCT/JP2009/063653 2008-08-28 2009-07-31 光電気素子 WO2010024090A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010526633A JP5204848B2 (ja) 2008-08-28 2009-07-31 光電気素子
US12/737,865 US8674215B2 (en) 2008-08-28 2009-07-31 Photoelectric device
CN200980133884.5A CN102138249B (zh) 2008-08-28 2009-07-31 光电器件
KR1020117005999A KR101254519B1 (ko) 2008-08-28 2009-07-31 광전기 소자
EP09809744.7A EP2320513B1 (en) 2008-08-28 2009-07-31 Photoelectric device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-220367 2008-08-28
JP2008220367 2008-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010024090A1 true WO2010024090A1 (ja) 2010-03-04

Family

ID=41721262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/063653 WO2010024090A1 (ja) 2008-08-28 2009-07-31 光電気素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8674215B2 (ja)
EP (1) EP2320513B1 (ja)
JP (1) JP5204848B2 (ja)
KR (1) KR101254519B1 (ja)
CN (1) CN102138249B (ja)
TW (1) TW201017956A (ja)
WO (1) WO2010024090A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010147162A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 パナソニック電工株式会社 光電気素子
JP2011023344A (ja) * 2009-06-19 2011-02-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 光電気素子
WO2011052781A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 株式会社村田製作所 光電変換素子および光電変換装置
WO2011118197A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 日本電気株式会社 光電変換素子、光センサ及び太陽電池
JP2012114063A (ja) * 2010-11-01 2012-06-14 Panasonic Corp 光電気素子、光電気素子の製造方法、及び光増感剤
JP2012129278A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Konica Minolta Holdings Inc 有機光電変換素子、その製造方法及び太陽電池
WO2012121194A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 パナソニック株式会社 光電気素子
WO2012121190A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 パナソニック株式会社 光電気素子
KR101278511B1 (ko) 2011-04-26 2013-07-02 부경대학교 산학협력단 신규한 폴리알킬비올로겐계 화합물과 이를 이용한 유기태양전지 소자
WO2013099614A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 パナソニック株式会社 光電気素子及びその製造方法
JP2013164970A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Shimane Prefecture 光増感色素ならびに該色素を含む金属酸化物半導体電極および色素増感太陽電池
JP2014123552A (ja) * 2012-11-26 2014-07-03 Toyota Central R&D Labs Inc 電池及び混合溶融液体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5658504B2 (ja) * 2009-07-31 2015-01-28 パナソニック株式会社 光電気素子
US8784690B2 (en) 2010-08-20 2014-07-22 Rhodia Operations Polymer compositions, polymer films, polymer gels, polymer foams, and electronic devices containing such films, gels and foams
TWI453926B (zh) * 2010-09-09 2014-09-21 Chi Lin Technology Co Ltd 太陽能電池及其電極層結構
TWI452007B (zh) * 2010-11-03 2014-09-11 Beijing Funate Innovation Tech 奈米碳管膜承載結構及其使用方法
KR101323723B1 (ko) * 2012-02-28 2013-10-30 한국과학기술원 겔-형 전해질을 포함하는 염료감응 태양전지의 제조 방법
JP2015103735A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 ソニー株式会社 固体撮像素子および電子機器
KR102208249B1 (ko) * 2013-12-27 2021-01-26 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조 방법
KR102402390B1 (ko) * 2014-12-22 2022-05-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
CN104821374B (zh) * 2015-03-12 2017-10-20 华南理工大学 基于共轭聚电解质的有机光电器件阴极界面层的制备方法及应用
CN107430942B (zh) * 2015-04-21 2019-12-13 住友精化株式会社 色素敏化太阳能电池及色素敏化太阳能电池用电解液
CN109557739A (zh) * 2019-01-18 2019-04-02 南京工业大学 一种光驱动电致变色器件及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018456A1 (fr) 1993-12-29 1995-07-06 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Pile photo-electrochimique et electrolyte pour cette pile
JPH07288142A (ja) 1994-04-15 1995-10-31 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd イオン伝導体およびそれを用いた光電変換素子
EP0718288A1 (fr) 1994-12-21 1996-06-26 Asulab S.A. Sels liquides hydrophobes, leur préparation et leur application en électrochimie
JP2003100360A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Nec Corp 光電気化学デバイス
JP2004288985A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Japan Science & Technology Agency 太陽電池
JP2006172758A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Univ Of Tokyo エネルギー貯蔵型色素増感太陽電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1566845A4 (en) * 2002-11-28 2009-08-12 Nippon Oil Corp PHOTOELECTRIC CONVERSION ELEMENT
JP4583025B2 (ja) * 2003-12-18 2010-11-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ナノアレイ電極の製造方法およびそれを用いた光電変換素子
JP4570045B2 (ja) * 2005-08-18 2010-10-27 株式会社リコー 電子写真感光体、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP5143476B2 (ja) * 2006-06-09 2013-02-13 第一工業製薬株式会社 光電変換素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018456A1 (fr) 1993-12-29 1995-07-06 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Pile photo-electrochimique et electrolyte pour cette pile
JPH07288142A (ja) 1994-04-15 1995-10-31 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd イオン伝導体およびそれを用いた光電変換素子
EP0718288A1 (fr) 1994-12-21 1996-06-26 Asulab S.A. Sels liquides hydrophobes, leur préparation et leur application en électrochimie
JP2003100360A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Nec Corp 光電気化学デバイス
JP2004288985A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Japan Science & Technology Agency 太陽電池
JP2006172758A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Univ Of Tokyo エネルギー貯蔵型色素増感太陽電池

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
C. W. TANG, APPL. PHYS. LETT., vol. 48, 1986, pages 183
ELECTROCHEMISTRY, vol. 65, no. 11, 1997, pages 923
INORG. CHEM., vol. 35, 1996, pages 1168
J. ELECTROCHEM. SOC., vol. 143, no. 10, 1996, pages 3099
J. H. SCHON, NATURE, vol. 403, 2000, pages 408
KAGAKU-KOGYO, PROSPECT OF MOLECULAR SOLAR CELLS, July 2001 (2001-07-01), pages 41
P. PEUMANS, APPL. PHYS. LETT., vol. 79, 2001, pages 126
S. E. SHAHEEN, APPL. PHYS. LETT., vol. 78, 2001, pages 841
See also references of EP2320513A4

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010147162A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 パナソニック電工株式会社 光電気素子
JP2011023344A (ja) * 2009-06-19 2011-02-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 光電気素子
US8841550B2 (en) 2009-06-19 2014-09-23 Panasonic Corporation Photoelectric element
WO2011052781A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 株式会社村田製作所 光電変換素子および光電変換装置
WO2011118197A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 日本電気株式会社 光電変換素子、光センサ及び太陽電池
CN103181023A (zh) * 2010-11-01 2013-06-26 松下电器产业株式会社 光电元件、光电元件的制造方法及光敏剂
JP2012114063A (ja) * 2010-11-01 2012-06-14 Panasonic Corp 光電気素子、光電気素子の製造方法、及び光増感剤
US9236576B2 (en) 2010-11-01 2016-01-12 Panasonic Corporation Photoelectric element, process for producing photoelectric element, and photosensitizer
JP2012129278A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Konica Minolta Holdings Inc 有機光電変換素子、その製造方法及び太陽電池
US8895975B2 (en) 2011-03-10 2014-11-25 Panasonic Corporation Photoelectric element
CN103339792A (zh) * 2011-03-10 2013-10-02 松下电器产业株式会社 光电元件
WO2012121194A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 パナソニック株式会社 光電気素子
JP5649716B2 (ja) * 2011-03-10 2015-01-07 パナソニック株式会社 光電気素子
WO2012121190A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 パナソニック株式会社 光電気素子
KR101278511B1 (ko) 2011-04-26 2013-07-02 부경대학교 산학협력단 신규한 폴리알킬비올로겐계 화합물과 이를 이용한 유기태양전지 소자
WO2013099614A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 パナソニック株式会社 光電気素子及びその製造方法
US8952372B2 (en) 2011-12-28 2015-02-10 Panasonic Corporation Photoelectric element and method for producing the same
JP2013164970A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Shimane Prefecture 光増感色素ならびに該色素を含む金属酸化物半導体電極および色素増感太陽電池
JP2014123552A (ja) * 2012-11-26 2014-07-03 Toyota Central R&D Labs Inc 電池及び混合溶融液体

Also Published As

Publication number Publication date
US20110146796A1 (en) 2011-06-23
KR101254519B1 (ko) 2013-04-19
KR20110055648A (ko) 2011-05-25
EP2320513B1 (en) 2015-08-19
JP5204848B2 (ja) 2013-06-05
US8674215B2 (en) 2014-03-18
TW201017956A (en) 2010-05-01
JPWO2010024090A1 (ja) 2012-01-26
EP2320513A4 (en) 2011-12-21
CN102138249A (zh) 2011-07-27
CN102138249B (zh) 2014-03-26
EP2320513A1 (en) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204848B2 (ja) 光電気素子
JP5658504B2 (ja) 光電気素子
JP5947688B2 (ja) 電極複合体、及びこれを備える光電気素子
JP5480552B2 (ja) 光電気素子
KR101331109B1 (ko) 광전기 소자
JP5894372B2 (ja) 光電気素子、及び光電気素子の製造方法
JP5966012B2 (ja) 光電変換素子
JP5649716B2 (ja) 光電気素子
JP5400180B2 (ja) 光電気素子
EP3067906A1 (en) Electrochemical device
JP5654779B2 (ja) 光電気素子
JP5957012B2 (ja) 光電気素子
JP5584447B2 (ja) 光電気素子
WO2012121190A1 (ja) 光電気素子
JP2013137876A (ja) 光電変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980133884.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09809744

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010526633

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009809744

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12737865

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117005999

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A