WO2009154108A1 - 端子金具及び端子付き電線 - Google Patents

端子金具及び端子付き電線 Download PDF

Info

Publication number
WO2009154108A1
WO2009154108A1 PCT/JP2009/060592 JP2009060592W WO2009154108A1 WO 2009154108 A1 WO2009154108 A1 WO 2009154108A1 JP 2009060592 W JP2009060592 W JP 2009060592W WO 2009154108 A1 WO2009154108 A1 WO 2009154108A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electric wire
intersecting
crimped
recesses
recess
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/060592
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小野 純一
平井 宏樹
田中 徹児
洋樹 下田
拓次 大塚
岡村 憲知
田端 正明
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to BRPI0909871A priority Critical patent/BRPI0909871A2/pt
Priority to CN200980117918.1A priority patent/CN102057537B/zh
Priority to EP09766556.6A priority patent/EP2290747B1/en
Priority to KR1020107020494A priority patent/KR101100950B1/ko
Priority to US12/867,965 priority patent/US8246394B2/en
Publication of WO2009154108A1 publication Critical patent/WO2009154108A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/188Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors

Definitions

  • the present invention relates to a terminal fitting and an electric wire with a terminal.
  • a concave portion (serration) continuously extending in a direction intersecting with the direction in which the conductor extends in the state where the crimp portion is crimped to the conductor is formed on the inner side (conductor side) of the crimp portion.
  • a plurality of the recesses are formed side by side in the direction in which the conductor extends.
  • the heating and cooling cycle (cooling cycle) is repeated with the crimping part crimped to the electric wire, the conductor and the crimping part repeatedly expand and contract, resulting in a gap between the conductor and the crimping part. There is a concern that the contact resistance decreases.
  • the compression ratio of the crimping part is increased as described above, the reduction rate of the cross-sectional area of the conductor is high, so that the mechanical strength, particularly the tensile strength (more specifically, the strength at which the terminal fitting holds the electric wire) decreases. To do.
  • the present invention has been completed based on the above circumstances, and provides a terminal fitting and a terminal-attached electric wire having reduced contact resistance, improved cooling performance, and improved conductor holding force by a crimping portion.
  • the purpose is to do.
  • the present invention is a terminal fitting, comprising a crimping portion that is crimped so as to be held in a conductor exposed at an end of an electric wire, and a plurality of recesses are formed on a surface of the crimping portion on which the electric wire is arranged.
  • the extending direction of the wire crimped to the crimping portion is formed with an interval, and the recess is in a state before the crimping portion is crimped to the wire with respect to the extending direction.
  • the hole edge of the recess is a quadrangular shape and constitutes the hole edge of the recess.
  • the at least one side is an intersecting side that intersects the extending direction at an angle of 85 ° to 95 °, and in a state before the crimping portion is crimped to the electric wire, Length dimension is , The dimension is set to be equal to or larger than the interval between the intersecting sides of the recesses adjacent to each other in the intersecting direction, and the intersecting sides of the plurality of recesses located adjacent to each other in the extending direction are over in the extending direction. Wrapped.
  • the present invention is an electric wire with a terminal, and includes an electric wire including a conductor and the terminal fitting to be crimped to the end of the electric wire.
  • the oxide film formed on the surface of the conductor is peeled off by the edge formed at the hole edge of the concave portion to expose the new surface, and the new surface and the crimping portion are in contact with each other, thereby Are electrically connected.
  • the side length of the hole edge of a recessed part increases by forming a several recessed part. Then, the length of the edge formed at the hole edge of the recess also increases. Thereby, since the area
  • the intersecting sides constituting the hole edge of the recess intersect at an angle of 85 ° to 95 ° with respect to the extending direction of the electric wire.
  • the intersecting sides of the plurality of recesses located adjacent to each other in the extending direction are arranged so as to overlap with each other in the extending direction, the region where the edge formed on the intersecting side bites into the conductor extends in the extending direction of the electric wire. Is sure to exist. Thereby, the retention strength of the conductor by a crimping
  • FIG. 1 is a side view showing a terminal-attached electric wire according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a female terminal fitting.
  • FIG. 3 is an enlarged plan view of a main part showing the female terminal fitting in the unfolded state.
  • FIG. 4 is an enlarged plan view of a main part showing a recess formed in the wire barrel.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a state where a wire barrel is crimped to a core wire.
  • this embodiment is a terminal-attached electric wire in which a female terminal fitting (corresponding to the terminal fitting of the present invention) 12 is crimped to a core wire (corresponding to the conductor of the present invention) 13 exposed from the end of the electric wire 11. 10.
  • the electric wire 11 includes a core wire 13 formed by twisting a plurality of fine metal wires, and an insulating coating 14 made of an insulating synthetic resin surrounding the outer periphery of the core wire 13.
  • the metal thin wire any metal such as copper, copper alloy, aluminum, or aluminum alloy can be used as necessary. In this embodiment, an aluminum alloy is used.
  • the insulation coating 14 is peeled off at the end of the electric wire 11 and the core wire 13 is exposed.
  • the female terminal fitting 12 is formed by pressing a metal plate material into a predetermined shape using a mold (not shown).
  • the female terminal fitting 12 includes an insulation barrel 15 that is caulked so as to embrace the outer periphery of the insulation coating 14 of the electric wire 11, and a wire barrel 16 that is caulked so as to embrace the core wire 13 from the outside. (Corresponding to the crimping part of the present invention) and a connection part 17 connected to a male terminal fitting (not shown) connected to the wire barrel 16.
  • the insulation barrel 15 has a pair of plate shapes protruding in the vertical direction.
  • the connecting portion 17 has a cylindrical shape into which a male tab (not shown) of the male terminal fitting can be inserted.
  • An elastic contact piece 26 is formed inside the connection portion 17, and the elastic contact piece 26 and the male tab of the male terminal fitting are in elastic contact with each other, so that the male terminal fitting and the female terminal fitting 12 are connected to each other. Are electrically connected.
  • the female terminal fitting 12 is the female terminal fitting 12 having the cylindrical connection portion 17, but is not limited thereto, and may be a male terminal fitting having a male tab, or a through hole in a metal plate material. It is good also as what is called a LA terminal in which is formed, and it can be set as the terminal metal fitting of arbitrary shapes as needed.
  • FIG. 3 the principal part enlarged plan view of the wire barrel 16 in the expansion
  • the wire barrel 16 has a pair of plates protruding in the vertical direction in FIG. 3.
  • the wire barrel 16 has a substantially rectangular shape when viewed from the direction penetrating the paper surface of FIG. 3 in a state before the electric wire is crimped.
  • the wire barrel 16 has a plurality of recesses 18 on a surface on the side where the electric wire is arranged when the electric wire is crimped (a surface located on the front side in the direction penetrating the paper surface in FIG. 3). Is formed.
  • the hole edge of each recess 18 has a quadrangular shape when viewed from the direction penetrating the paper surface of FIG. 3 before the electric wire is crimped. Specifically, in the present embodiment, it has a rectangular shape.
  • the plurality of recesses 18 are arranged at intervals in the extending direction (the direction indicated by the arrow A in FIG. 3) in which the core wire 13 extends in a state where the wire barrel 16 is crimped to the core wire 13. Yes.
  • the plurality of recesses 18 are arranged in a crossing direction (direction indicated by arrow B in FIG. 3) intersecting the extending direction of core wire 13 (direction indicated by arrow A in FIG. 3). They are arranged side by side at intervals.
  • the intersecting direction is a direction intersecting at right angles to the extending direction.
  • it can be set as the direction which cross
  • the side which comprises the hole edge of each recessed part 18 is a pair of crossing edge
  • the intersecting sides 19 intersect at an angle of approximately 90 ° with respect to the extending direction.
  • the intersecting side 19 includes a first intersecting side 19A located on the end side (left side in FIG. 4) of the electric wire 11 and a second intersecting side 19B located on the side opposite to the end side of the electric wire 11 (right side in FIG. 4). And consist of In FIG. 4, the structure inside the recess 18 is omitted.
  • each recess 18 have an angle in the range of ⁇ 10 ° to + 10 ° with respect to the extending direction of the core wire 13 (the direction indicated by the arrow A in FIG. 4). It has a pair of connecting sides 20 that connect the intersecting sides 19A and 19B.
  • the length dimension L1 of the intersecting side 19 is set to a dimension equal to or larger than the distance L2 between the intersecting sides 19 and 19 of the recesses 18 adjacent to each other in the intersecting direction (the direction indicated by the arrow B in FIG. 4).
  • the intersecting sides of the plurality of concave portions located adjacent to each other in the extending direction can be arranged so as to overlap in the extending direction.
  • a plurality (two in the present embodiment) of the intersections 19 of the one recess 18 and the adjacent recesses 18 in the extending direction are arranged next to each other in the intersecting direction.
  • the intersecting sides 19 and 19 of the other recesses 18 and 18 overlap in the extending direction.
  • the pitch interval P1 of the recesses 18 is set to 0.1 mm or more and 0.8 mm or less. In the present embodiment, P1 is set to 0.5 mm. Note that the pitch interval P ⁇ b> 1 refers to the interval between the intersection of diagonal lines in one recess 18 and the intersection of diagonal lines in another recess 18 located adjacent to one recess 18 in the crossing direction.
  • the interval between the recesses 18 adjacent to each other in the intersecting direction is the same as L2 described above in the present embodiment.
  • This L2 is 0.1 mm or more, and is set to one half or less of the pitch interval P1 of the recesses in the intersecting direction (the direction indicated by the arrow B in FIG. 4). In the present embodiment, L2 is set to 0.1 mm.
  • the pitch interval P2 of the recesses 18 in the extending direction (the direction indicated by the arrow A in FIG. 4) is set to 0.3 mm or more and 0.8 mm or less. In the present embodiment, P2 is set to 0.4 mm.
  • the pitch interval P ⁇ b> 2 refers to the interval between diagonal lines in one recess 18 and diagonal lines in another recess 18 located adjacent to one recess 18 in the extending direction.
  • the interval L3 between the recesses 18 adjacent to each other in the extending direction is 0.1 mm or more, and 0.1 mm is subtracted from the pitch interval P2 between the recesses 18 in the extending direction. Is set below the specified value. In the present embodiment, L3 is set to 0.2 mm.
  • the bottom surface of the recess 18 is formed slightly smaller than the hole edge of the recess 18.
  • the bottom surface of the recess 18 and the hole edge of the recess 18 are connected by four inclined surfaces 21 that expand from the bottom surface of the recess 18 toward the hole edge of the recess 18.
  • FIG. 5 shows two inclined surfaces 21.
  • the inclined surface 21 connecting the pair of intersecting sides 19 and the bottom surface of the recess 18 among the inclined surfaces 21 is an intersecting inclined surface 22.
  • An angle ⁇ formed between the cross inclined surface 22 and the surface of the wire barrel 16 on which the core wire 13 is disposed is set to 90 ° ⁇ ⁇ ⁇ 110 °. In the present embodiment, the angle ⁇ is set to 105 °.
  • the compression ratio of the core wire 13 crimped by the wire barrel 16 is set to the cross-sectional area of the core wire 13 before the wire barrel 16 is crimped.
  • the compression ratio is 40% or more and 70% or less. In this embodiment, it is set to 60%.
  • a metal plate material is formed into a predetermined shape by press molding using a mold. At this time, you may form the recessed part 18 simultaneously.
  • the connecting portion 17 is formed by bending a metal plate formed in a predetermined shape (see FIG. 2). At this time, the recess 18 may be formed.
  • a plurality of convex portions are formed at positions corresponding to the concave portions 18 of the wire barrel 16 in the mold when the female terminal fitting 12 is press-molded.
  • the recesses 18 formed in the wire barrel 16 are formed side by side with an interval in the direction orthogonal to the extending direction of the core wire 13 (the direction indicated by the arrow B), and They are formed side by side with an interval in the extending direction (the direction indicated by arrow A) and the direction having an angle in the range of ⁇ 10 ° to + 10 °.
  • a plurality of convex portions formed at positions corresponding to the concave portions 18 in the mold are formed side by side with a gap in the direction orthogonal to the extending direction of the core wire 13 (the direction indicated by the arrow B),
  • the core wire 13 is formed side by side with an interval in the direction in which the core wire 13 extends (the direction indicated by the arrow A) has an angle in the range of ⁇ 10 ° to + 10 °.
  • the insulation coating 14 of the electric wire 11 is peeled off to expose the core wire 13.
  • the barrels 15 and 16 are placed outside the electric wire 11 by a mold (not shown). Tease.
  • the core wire 13 is pressed by the wire barrel 16 and plastically deforms in the extending direction of the core wire 13 (direction indicated by arrow A in FIG. 6). Extend. Then, the outer peripheral surface of the core wire 13 is in sliding contact with the edge formed at the hole edge of each recess 18. Thereby, the oxide film formed on the outer peripheral surface of the core wire 13 is peeled off, and the new surface of the core wire 13 is exposed. When the new surface comes into contact with the wire barrel 16, the core wire 13 and the wire barrel 16 are electrically connected.
  • the cross section of the some core wire 13 is typically described typically as a whole.
  • the side length of the hole edge of the recess 18 is increased by forming the plurality of recesses 18. Then, the length of the edge formed in the hole edge of the recessed part 18 also increases. Thereby, the area
  • the intersecting side 19 constituting the hole edge of the recess 18 intersects at an angle of about 90 ° with respect to the extending direction of the electric wire.
  • the region formed in the intersecting side 19 bites into the core wire 13. It always exists in the extending direction of the electric wire 11. Thereby, the retention strength of the core wire 13 by the wire barrel 16 can be further improved.
  • the intersecting side 19 is the first intersecting side 19A located on the end side of the electric wire 11 among the sides constituting the hole edge of the recess 18 and the side constituting the hole edge of the recess 18.
  • the second crossing side 19 ⁇ / b> B is located on the opposite side of the end of the electric wire 11.
  • the first crossing edge 19A can reliably hold the electric wire 11 when a force in a direction toward the end is applied to the electric wire 11.
  • the force of the direction which goes to the opposite side to an edge part is added with respect to the electric wire 11 by said 2nd crossing edge 19B, it can hold
  • the plurality of recesses 18 are arranged side by side with a relatively small pitch interval P1 of 0.1 mm or more and 0.8 mm or less in the intersecting direction.
  • P1 the pitch interval
  • the number of the recessed parts 18 per unit area increases.
  • the edge area formed at the hole edge of the recess 18 per unit area increases.
  • the retention strength of the core wire 13 by the wire barrel 16 can be improved.
  • one recess 18 among the plurality of recesses 18 and the extending direction can be arranged so that it may overlap.
  • the recesses 18 are arranged side by side with a relatively small pitch interval P2 of 0.3 mm or more and 0.8 mm or less in the extending direction.
  • P2 the pitch interval
  • the number of the recessed parts 18 per unit area increases.
  • the edge area formed at the hole edge of the recess 18 per unit area increases.
  • the retention strength of the core wire 13 by the wire barrel 16 can be improved.
  • the distance L3 between the recesses 18 adjacent to each other in the extending direction is set to be 0.1 mm or more, it is possible to suppress an excessive load from being applied to the mold during press working. Further, an excessive load is applied to the mold for forming the recess 18 by setting the distance L3 between the adjacent recesses 18 in the extending direction to be equal to or less than the value obtained by subtracting 0.1 mm from the pitch interval P2 of the recess 18 in the extending direction. Can be suppressed.
  • the intersecting inclined surface 22 that connects the intersecting side 19 of the recess 18 and the bottom surface of the recess 18 is formed at an angle ⁇ of 105 ° with respect to the surface of the wire barrel 16 on which the core wire 13 is disposed.
  • the concave portion 18 is formed by pressing the convex portion formed on the mold against the metal plate material. For this reason, after pressing, in order to easily remove the convex portion of the mold, the gap between the hole edge of the concave portion 18 and the bottom surface of the concave portion 18 expands from the bottom surface of the concave portion 18 toward the hole edge of the concave portion 18.
  • An inclined surface 21 is formed. That is, an obtuse angle is formed between the inclined surface 21 and the surface of the wire barrel 16 on the side where the core wire 13 is disposed.
  • a large angle ⁇ formed between the inclined surface 21 and the surface of the wire barrel 16 on the side where the core wire 13 is disposed means that the edge formed at the hole edge of the recess 18 becomes gentle.
  • the angle ⁇ formed between the cross inclined surface 22 and the surface of the wire barrel 16 on the side where the core wire 13 is disposed is 105 °, which is relatively small as an obtuse angle.
  • the edge formed at the intersection 19 of the recess 18 is relatively sharp.
  • the edge formed on the intersecting side 19 bites into the core wire 13 so that the oxide film formed on the core wire 13 can be reliably peeled off.
  • the core wire 13 is made of an aluminum alloy.
  • an oxide film is relatively easily formed on the surface of the core wire 13. This embodiment is effective when an oxide film is easily formed on the surface of the core wire 13.
  • the wire barrel 16 is crimped to the electric wire 11 at a relatively high compression rate such that the compression rate is 40% or more and 70% or less. Thereby, the oxide film formed on the surface of the core wire 13 can be effectively peeled off.
  • the compression ratio is preferably 40% or more and 60% or less, and particularly preferably 40% or more and 50% or less when the conductor cross-sectional area of the electric wire 11 is large.
  • the oxide film formed on the surface of the core wire 13 can be reliably peeled off at the hole edge of each concave portion 18 to expose the new surface of the core wire 13.
  • the present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings.
  • the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
  • the hole edge of each recess 18 includes the first intersection side 19A and the second intersection side 19B.
  • the present invention is not limited to this, and the hole edge of each recess 18 is one. It is good also as a structure provided with the two crossing edges 19.
  • the intersecting side 19 may be disposed only on the end side of the electric wire 11 in the hole edge of the recess 18, or may be disposed on the side opposite to the end side of the electric wire 11.
  • the hole edge of the recess 18 has a rectangular shape, but the hole edge of the recess 18 is a quadrangle, trapezoid, parallelogram, rhombus, square, etc. that do not have sides parallel to each other. If necessary, it can be a rectangular shape of any shape.
  • the recesses 18 may be arranged side by side in the direction in which the connection sides 20 extend.
  • the angle formed by the extending direction of the electric wire 11 and the connection side 20 is not limited to the range of ⁇ 10 ° to + 10 °.

Abstract

 ワイヤーバレル16のうち電線11が配される側の面には、複数の凹部18が、形成されている。ワイヤーバレル16に電線11が圧着される前の状態において、四角形状をなす凹部18の孔縁を構成する少なくとも一つの辺は、延び方向に対して85°以上95°以下の角度で交差する交差辺19とされており、ワイヤーバレル16に電線11が圧着される前の状態において、延び方向について隣接して位置する複数の凹部18の交差辺19同士は、延び方向についてオーバーラップして配されている。

Description

端子金具及び端子付き電線
 本発明は、端子金具及び端子付き電線に関する。
 従来より、電線の端末に接続される端子金具として、例えば特許文献1に記載のものが知られている。この端子金具は、被覆電線の端末から露出する導体に外側から抱き込むようにかしめられる圧着部を備える。
 上記した導体の表面に酸化膜が形成されると、導体と圧着部との間に酸化膜が介在することにより、導体と圧着部との間の接触抵抗が大きくなることが懸念される。
 そこで、従来技術においては、圧着部の内側(導体側)に、導体に圧着部が圧着された状態において導体の延びる方向と交差する方向に連続して延びる凹部(セレーション)が形成されている。この凹部は、導体の延びる方向に並んで複数形成されている。
 電線の導体に圧着部をかしめつけると、導体は圧着部に押圧されて導体の延びる方向に塑性変形する。すると、導体の表面に形成された酸化膜が、凹部の孔縁と摺接することにより、剥離される。すると、導体の新生面と、圧着部とが接触する。これにより、導体と端子金具との間の接触抵抗を小さくすることができる。
特開平10-125362号公報
 しかしながら、導体に、例えばアルミニウム等、酸化膜が比較的に形成されやすい金属を用いる場合には、圧着部に凹部を形成しても、酸化膜を十分に剥離することができないことが懸念される。すると、導体と圧着部との間の接触抵抗を十分に小さくすることができないおそれがある。
 また、圧着部を電線に圧着した状態で加熱、冷却のサイクル(冷熱サイクル)を繰り返すと、導体と圧着部とが膨張、収縮を繰り返す結果、導体と圧着部との間に隙間が生じることにより、接触抵抗が低下することが懸念される。
 そこで、圧着部の圧縮率を高くすることが考えられる。これにより、導体に形成された酸化膜が十分に剥離されるので、導体と圧着部との間の接触抵抗を小さくできることが期待される。さらに、導体に対して凹部の孔縁が食い込むことで、冷熱サイクルを繰り返しても、導体と圧着部との間に隙間が生じることを抑制することが期待される。
 しかし、上記のように圧着部の圧縮率を高めると、導体の断面積の減少率が高いため、機械的強度、特に引張強度(より具体的には端子金具が電線を保持する強度)が低下する。
 本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、接触抵抗が低減され、冷熱性能が向上し、且つ圧着部による導体の保持力が向上した端子金具及び端子付き電線を提供することを目的とする。
 本発明は、端子金具であって、電線の端末において露出する導体に抱き込むようにして圧着される圧着部を備え、前記圧着部のうち前記電線が配される側の面には、複数の凹部が、前記圧着部に圧着された前記電線の延びる延び方向について間隔を空けて形成されており、且つ、前記凹部は、前記圧着部が前記電線に圧着される前の状態において、前記延び方向に対して交差する交差方向について間隔を空けて並んで形成されており、前記圧着部が前記電線に圧着される前の状態において、前記凹部の孔縁は四角形状であり、前記凹部の孔縁を構成する少なくとも一つの辺は、前記延び方向に対して85°以上95°以下の角度で交差する交差辺とされており、前記圧着部が前記電線に圧着される前の状態において、前記交差辺の長さ寸法は、前記交差方向について隣り合う前記凹部の交差辺同士の間隔以上の寸法に設定されており、且つ、前記延び方向について隣接して位置する複数の前記凹部の交差辺同士は、前記延び方向についてオーバーラップして配されている。
 また、本発明は、端子付き電線であって、導体を含む電線と、前記電線の端末に圧着される前記端子金具と、を備える。
 本発明によれば、凹部の孔縁に形成されたエッジによって導体の表面に形成された酸化膜が剥がされて新生面が露出し、この新生面と圧着部とが接触することにより電線と端子金具とが電気的に接続される。
 また、複数の凹部が形成されることにより、凹部の孔縁の辺長が増大する。すると、凹部の孔縁に形成されたエッジの長さも増大する。これにより、凹部の孔縁に形成されたエッジが導体に食い込む領域も増大するので、冷熱性能が向上する。
 また、凹部の孔縁を構成する交差辺は、電線の延び方向に対して85°以上95°以下の角度をなして交差している。これにより、圧着部に圧着された状態の電線に対して、電線の延び方向に沿う力が加えられた場合に、交差辺に形成されるエッジが導体に食い込むことにより、圧着部による導体の保持力が向上する。
 さらに、延び方向について隣接して位置する複数の凹部の交差辺同士は、延び方向についてオーバーラップして配されているから、交差辺に形成されたエッジが導体に食い込む領域が、電線の延び方向について必ず存在するようになっている。これにより、圧着部による導体の保持力を一層向上させることができる。
図1は,本発明に係る端子付き電線を示す側面図である。 図2は雌端子金具を示す斜視図である。 図3は展開状態における雌端子金具を示す要部拡大平面図である。 図4はワイヤーバレルに形成された凹部を示す要部拡大平面図である。 図5は図4におけるV-V線断面図である。 図6は芯線にワイヤーバレルを圧着した状態を示す要部拡大断面図である。
 10...端子付き電線
 11...電線
 12...雌端子金具(端子金具)
 13...芯線(導体)
 16...ワイヤーバレル(圧着部)
 17...接続部
 18...凹部
 19A...第1交差辺(交差辺19)
 19B...第2交差辺(交差辺19)
 22...交差傾斜面
 本発明の一実施形態を図1ないし図6を参照して説明する。図1に示すように、本実施形態は、電線11の端末から露出する芯線(本発明の導体に相当)13に雌端子金具(本発明の端子金具に相当)12が圧着された端子付き電線10である。
(電線11)
 図1に示すように、電線11は、複数の金属細線を撚り合せてなる芯線13と、この芯線13の外周を包囲する絶縁性の合成樹脂からなる絶縁被覆14と、を備える。金属細線は、銅、銅合金、アルミニウム、又はアルミニウム合金等、必要に応じて任意の金属を用いることができる。本実施形態においては、アルミニウム合金が用いられている。図1に示すように、電線11の端末においては絶縁被覆14が剥がされて、芯線13が露出している。
(雌端子金具12)
 雌端子金具12は、金属板材を図示しない金型により所定の形状にプレス加工してなる。雌端子金具12は、電線11の絶縁被覆14の外周を抱き込むようにかしめられるインシュレーションバレル15と、このインシュレーションバレル15に連なって、芯線13を外側から抱き込むようにかしめられるワイヤーバレル16(本発明の圧着部に相当)と、このワイヤーバレル16に連なって、図示しない雄端子金具に接続される接続部17と、を備える。図3に示すように、インシュレーションバレル15は、上下方向にそれぞれ突出する一対の板状をなす。
 図2に示すように、接続部17は、雄端子金具の雄タブ(図示せず)が挿入可能な筒状をなしている。接続部17の内部には、弾性接触片26が形成されており、この弾性接触片26と、雄端子金具の雄タブとが弾性的に接触することにより、雄端子金具と雌端子金具12とが電気的に接続されるようになっている。
 本実施形態においては、雌端子金具12は筒状の接続部17を有する雌端子金具12としたが、これに限られず、雄タブを有する雄端子金具としてもよいし、また金属板材に貫通孔が形成されたいわゆるLA端子としてもよく、必要に応じて任意の形状の端子金具とすることができる。
(ワイヤーバレル16)
 図3に、展開状態(電線に圧着する前の状態)におけるワイヤーバレル16の要部拡大平面図を示す。図3に示すように、ワイヤーバレル16は、図3おける上下方向に突出する一対の板状をなす。ワイヤーバレル16は、電線を圧着する前の状態において、図3の紙面を貫通する方向から見て、略矩形状をなしている。
 図3に示すように、ワイヤーバレル16には、電線が圧着されたときに電線が配される側の面(図3において紙面を貫通する方向手前側に位置する面)に、複数の凹部18が形成されている。各凹部18の孔縁は、電線を圧着する前の状態において、図3の紙面を貫通する方向から見て、四角形状をなしている。詳細には、本実施形態においては、長方形状をなしている。
 図3に示すように、複数の凹部18は、ワイヤーバレル16が芯線13に圧着された状態で芯線13が延びる延び方向(図3における矢線Aで示す方向)について間隔を空けて配されている。
 また、図3に示すように、複数の凹部18は、芯線13の延び方向(図3における矢線Aで示す方向)に対して交差する交差方向(図3における矢線Bで示す方向)に間隔を空けて並んで配されている。本実施形態においては、交差方向は、延び方向に対して直角に交差する方向となっている。なお、交差方向については、必要に応じて、延び方向に対して任意の角度で交差する方向とすることができる。
 なお、各凹部18の孔縁を構成する辺は、芯線13が延びる延び方向(図3における矢線Aで示す方向)に対して85°以上95°以下の角度で交差する一対の交差辺19としても良い。本実施形態では、図4に示すように、交差辺19は、延び方向に対して略90°の角度で交差している。交差辺19は、電線11の端部側(図4における左側)に位置する第1交差辺19Aと、電線11の端部側と反対側(図4における右側)に位置する第2交差辺19Bと、からなる。なお、図4においては、凹部18の内側の構造については省略して記載してある。
 また、各凹部18の孔縁を構成する辺は、芯線13の延び方向(図4における矢線Aで示す方向)に対して、-10°から+10°の範囲の角度を有して、両交差辺19A,19Bを接続する一対の接続辺20を有する。
 図4に示すように、交差辺19の長さ寸法L1は、交差方向(図4における矢線Bで示す方向)に隣り合う凹部18の交差辺19,19同士の間隔L2以上の寸法に設定されている。これにより、延び方向(図4における矢線Aで示す方向)について隣接して位置する複数の凹部の交差辺同士を、延び方向についてオーバーラップして配することができるようになっている。詳細には、複数の凹部18のうち、一の凹部18の交差辺19と、延び方向について一の凹部18の隣に位置し、且つ互いに交差方向について並ぶ複数(本実施形態では2つ)の他の凹部18,18の交差辺19,19とが、延び方向についてオーバーラップしている。
 また、図4に示すように、複数の凹部18のうち、芯線13の延び方向(図4における矢線Aで示す方向)と交差する交差方向(図4における矢線Bで示す方向)についての、凹部18のピッチ間隔P1は、0.1mm以上0.8mm以下に設定されている。本実施形態においては、P1は0.5mmに設定されている。なお、ピッチ間隔P1とは、交差方向について、一の凹部18における対角線の交点と、一の凹部18の隣に位置する他の凹部18における対角線の交点と、の間隔をいう。
 交差方向(図4における矢線Bで示す方向)について隣り合う凹部18同士の間隔は、本実施形態では上記したL2と同じになっている。このL2は、0.1mm以上であって、且つ交差方向(図4における矢線Bで示す方向)における凹部のピッチ間隔P1の二分の一以下に設定されている。本実施形態においては、L2は、0.1mmに設定されている。
 また、図4に示すように、延び方向(図4において矢線Aで示す方向)についての、凹部18のピッチ間隔P2は、0.3mm以上0.8mm以下に設定されている。本実施形態においては、P2は、0.4mmに設定されている。なお、ピッチ間隔P2とは、延び方向について、一の凹部18における対角線の交点と、一の凹部18の隣に位置する他の凹部18における対角線の交点と、の間隔をいう。
 延び方向(図4における矢線Aで示す方向)について隣り合う凹部18同士の間隔L3は、0.1mm以上であって、且つ、延び方向における凹部18同士のピッチ間隔P2から0.1mmを差し引いた値以下に設定されている。本実施形態においては、L3は、0.2mmに設定されている。
 図5に示すように、凹部18の底面は、凹部18の孔縁に比べてやや小さく形成されている。これにより、凹部18の底面と、凹部18の孔縁とは、凹部18の底面から凹部18の孔縁に向かうに従って、拡開する四つの傾斜面21によって接続されている。図5には2つの傾斜面21が記載されている。
 図5に示すように、傾斜面21のうち、一対の交差辺19と凹部18の底面とを接続する傾斜面21は、交差傾斜面22とされる。交差傾斜面22と、ワイヤーバレル16のうち芯線13が配される側の面とのなす角度αは、90°≦α≦110°に設定されている。本実施形態においては、角度αは、105°に設定されている。
 本実施形態においては、ワイヤーバレル16により圧着された芯線13の圧縮率を、ワイヤーバレル16により圧着された後の芯線13の断面積の、ワイヤーバレル16が圧着される前の芯線13の断面積に対する百分率としたとき、圧縮率は、40%以上70%以下とされる。本実施形態においては、60%とされる。
 次に、本実施形態の作用、効果について説明する。以下に、電線11に対する雌端子金具12の取付け工程の一例を示す。まず、金属板材を、金型を用いてプレス成形することで所定の形状に形成する。このとき、凹部18を同時に形成してもよい。
 その後、所定形状に形成された金属板材を曲げ加工することで接続部17を形成する(図2参照)。このときに凹部18を形成してもよい。
 詳細には図示しないが、雌端子金具12をプレス成形する際の金型には、ワイヤーバレル16の凹部18に対応する位置に複数の凸部が形成されている。
 図4に示すように、ワイヤーバレル16に形成された凹部18は、芯線13の延び方向と直交する方向(矢線Bで示す方向)について間隔を空けて並んで形成され、且つ、芯線13の延び方向(矢線Aで示す方向)と-10°から+10°の範囲の角度を有する方向について間隔を空けて並んで形成されている。このため、金型のうち凹部18と対応する位置に形成された複数の凸部は、芯線13の延び方向と直交する方向(矢線Bで示す方向)について間隔を空けて並んで形成され、且つ、芯線13の延び方向(矢線Aで示す方向)と-10°から+10°の範囲の角度を有する方向について間隔を空けて並んで形成されている。このように、複数の凸部が間隔を空けて並んで形成されているので、本実施形態に係る雌端子金具12をプレス成形するための金型は、切削加工により形成することができる。
 続いて、電線11の絶縁被覆14を剥がして芯線13を露出させる。芯線13をワイヤーバレル16の上に載置し、且つ、絶縁被覆14をインシュレーションバレル15の上に載置した状態で、図示しない金型により、両バレル15,16を電線11に対して外側からかしめる。
 図6に示すように、ワイヤーバレル16を芯線13にかしめつけると、芯線13はワイヤーバレル16に押圧されて、芯線13の延び方向(図6における矢線Aで示す方向)に塑性変形して延びる。すると、芯線13の外周面が、各凹部18の孔縁に形成されたエッジと摺接する。これにより、芯線13の外周面に形成された酸化膜が剥がされて、芯線13の新生面が露出する。この新生面とワイヤーバレル16とが接触することにより、芯線13とワイヤーバレル16とが電気的に接続される。なお、図6においては、複数の芯線13の断面を、全体として模式的に記載してある。
 また、複数の凹部18が形成されることにより、凹部18の孔縁の辺長が増大する。すると、凹部18の孔縁に形成されたエッジの長さも増大する。これにより、凹部18の孔縁に形成されたエッジが芯線13に食い込む領域も増大する。この結果、冷熱サイクルを繰り返しても、芯線13とワイヤーバレル16との間に隙間が生じることを抑制できるので、冷熱性能が向上する。
 また、凹部18の孔縁を構成する交差辺19は、電線の延び方向に対して略90°の角度をなして交差している。これにより、ワイヤーバレル16に圧着された状態の電線11に対して、電線11の延び方向に沿う力が加えられた場合に、交差辺19に形成されるエッジが芯線13に食い込むことにより、ワイヤーバレル16による芯線13の保持力が向上する。
 さらに、延び方向について隣接して位置する複数の凹部18の交差辺19同士は、延び方向についてオーバーラップして配されているから、交差辺19に形成されたエッジが芯線13に食い込む領域が、電線11の延び方向について必ず存在するようになっている。これにより、ワイヤーバレル16による芯線13の保持力を一層向上させることができる。
 本実施形態によれば、交差辺19は、凹部18の孔縁を構成する辺のうち、電線11の端部側に位置する第1交差辺19Aと、凹部18の孔縁を構成する辺のうち、電線11の端部と反対側に位置する第2交差辺19Bと、からなる。上記の第1交差辺19Aにより、電線11に対して、端部側に向かう方向の力が加わったときに、確実に保持できる。また、上記の第2交差辺19Bにより、電線11に対して、端部と反対側に向かう方向の力が加わったときに、確実に保持できる。
 また、本実施形態によれば、複数の凹部18は、交差方向について、0.1mm以上0.8mm以下という比較的に小さなピッチ間隔P1を空けて並んで配される。これにより、単位面積当たりの凹部18の数が増加する。すると、単位面積当たりにおける、凹部18の孔縁に形成されたエッジの領域が増大する。これにより、単位面積当たりにおいて、凹部18の孔縁に形成されたエッジが芯線13に食い込む領域が比較的に大きくなるから、ワイヤーバレル16による芯線13の保持力を向上させることができる。
 また、金属板材を金型によってプレス加工して雌端子金具12を形成する際に、複数の凹部18同士の間隔が過度に狭いと、金型に過度の負荷が加わるので好ましくない。本実施形態によれば、交差方向について隣り合う凹部18同士の間隔L2を0.1mm以上とすることにより、凹部18を成形するための金型に過度の負荷が加わることを抑制できる。
 また、交差方向について隣り合う凹部18同士の間隔L2を交差方向についての凹部18のピッチ間隔P1の二分の一以下とすることにより、複数の凹部18のうち、一の凹部18と、延び方向について一の凹部18の隣に位置する他の凹部18とをオーバーラップして配することができる。
 また、本実施形態によれば、延び方向について、0.3mm以上0.8mm以下という比較的に小さなピッチ間隔P2を空けて凹部18が並んで配される。これにより、単位面積当たりの凹部18の数が増加する。すると、単位面積当たりにおける、凹部18の孔縁に形成されたエッジの領域が増大する。これにより、単位面積当たりにおいて、凹部18の孔縁に形成されたエッジが芯線13に食い込む領域が比較的に大きくなるから、ワイヤーバレル16による芯線13の保持力を向上させることができる。
 金属板材を金型によってプレス加工して端子金具を形成する際に、複数の凹部18同士の間隔が過度に狭いと、金型に過度の負荷が加わるので好ましくない。一方で、延び方向における凹部18の幅寸法が過度に小さいと、凹部18を形成する金型の凸部の幅寸法が過度に小さくなり、やはり金型に過度の負荷が加わるので好ましくない。
 本実施形態によれば、延び方向について隣り合う凹部18同士の間隔L3を0.1mm以上とすることにより、プレス加工時に金型に過度の負荷が加わることを抑制できる。また、延び方向について隣り合う凹部18同士の間隔L3を延び方向における凹部18のピッチ間隔P2から0.1mmを差し引いた値以下とすることにより、凹部18を成形するための金型に過度の負荷が加わることを抑制できる。
 また、凹部18の交差辺19と凹部18の底面とを接続する交差傾斜面22は、ワイヤーバレル16のうち芯線13が配される側の面に対して105°の角度αで形成されている。上述したように凹部18は金型に形成された凸部を金属板材に押圧することにより形成される。このため、押圧後、金型の凸部を容易に離脱させるために、凹部18の孔縁と凹部18の底面との間には、凹部18の底面から凹部18の孔縁に向かうに従って拡開する傾斜面21が形成される。すなわち、傾斜面21と、ワイヤーバレル16のうち芯線13が配される側の面との間には鈍角が形成される。
 傾斜面21と、ワイヤーバレル16のうち芯線13が配される側の面との間に形成される角度αが大きいことは、凹部18の孔縁に形成されたエッジが緩やかになることを意味する。本実施形態においては、交差傾斜面22とワイヤーバレル16のうち芯線13が配される側の面との間に形成される角度αは、105°と、鈍角としては比較的に小さい。このため、凹部18の交差辺19に形成されるエッジは、比較的に鋭いものとなっている。この結果、交差辺19に形成されたエッジが、芯線13に食い込むことにより、芯線13に形成された酸化膜を確実に剥がすことができる。
 本実施形態においては、芯線13はアルミニウム合金からなる。このように、芯線13がアルミニウム合金からなる場合、芯線13の表面には酸化膜が比較的に形成されやすい。本実施形態は、芯線13の表面に酸化膜が形成されやすい場合に有効である。
 さらに、芯線13の表面に形成された酸化膜を破って接触抵抗を小さくするためには、高い圧縮率でワイヤーバレル16を芯線13にかしめつける必要がある。本実施形態によれば、ワイヤーバレル16は、圧縮率が40%以上70%以下であるような、比較的に高い圧縮率で電線11に圧着される。これにより、芯線13の表面に形成された酸化膜を効果的に剥ぎ取ることができる。上記の圧縮率は、40%以上60%以下が好ましく、電線11の導体断面積が大きい場合には40%以上50%以下が特に好ましい。
 また、本実施形態によれば、ワイヤーバレル16のうち、複数の凹部18の間の領域においては、芯線13に対して比較的に大きな応力が集中する。これにより、各凹部18の孔縁において、確実に芯線13の表面に形成された酸化膜を剥離して、芯線13の新生面を露出させることができる。
 <他の実施形態>
 本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
 (1)本実施形態においては、各凹部18の孔縁は第1交差辺19Aと、第2交差辺19Bと、を備える構成としたが、これに限られず、各凹部18の孔縁は一つの交差辺19を備える構成としてもよい。このとき、交差辺19は、凹部18の孔縁のうち、電線11の端部側にのみ配されてもよいし、また、電線11の端部側と反対側に配されてもよい。
 (2)本実施形態では、凹部18の孔縁は長方形状をなす構成としたが、凹部18の孔縁は、互いに平行な辺を有しない四角形、台形、平行四辺形、菱形、方形等、必要に応じて、任意の形状の四角形状としうる。
 凹部18の孔縁を平行四辺形とした場合、各凹部18を、接続辺20の延びる方向に間隔を空けて並べて配する構成としてもよい。
 (3)電線11の延び方向と、接続辺20のなす角度は、-10°から+10°の範囲に限定されない。

Claims (12)

  1.  電線の端末において露出する導体に抱き込むようにして圧着される圧着部を備え、
     前記圧着部のうち前記電線が配される側の面には、複数の凹部が、前記圧着部に圧着された前記電線の延びる延び方向について間隔を空けて形成されており、且つ、前記凹部は、前記圧着部が前記電線に圧着される前の状態において、前記延び方向に対して交差する交差方向について間隔を空けて並んで形成されており、
     前記圧着部が前記電線に圧着される前の状態において、前記凹部の孔縁は四角形状であり、前記凹部の孔縁を構成する少なくとも一つの辺は、前記延び方向に対して85°以上95°以下の角度で交差する交差辺とされており、
     前記圧着部が前記電線に圧着される前の状態において、前記交差辺の長さ寸法は、前記交差方向について隣り合う前記凹部の交差辺同士の間隔以上の寸法に設定されており、且つ、前記延び方向について隣接して位置する複数の前記凹部の交差辺同士は、前記延び方向についてオーバーラップして配されている端子金具。
  2.  前記交差辺は、前記凹部の孔縁を構成する辺のうち、前記電線の端部側に位置している請求の範囲第1項に記載の端子金具。
  3.  前記交差辺は、前記凹部の孔縁を構成する辺のうち、前記電線の端部と反対側に位置している請求の範囲第1項に記載の端子金具。
  4.  前記交差辺は、前記凹部の孔縁を構成する辺のうち、前記電線の端部側に位置する第1交差辺と、前記凹部の孔縁を構成する辺のうち、前記電線の端部と反対側に位置する第2交差辺と、からなる請求の範囲第1項に記載の端子金具。
  5.  前記圧着部が前記電線に圧着される前の状態において、前記交差方向についての、前記凹部のピッチ間隔P1は、0.1mm以上0.8mm以下である請求の範囲第1項ないし請求の範囲第4項のいずれか一項に記載の端子金具。
  6.  前記凹部は金属板材を金型によりプレス加工して形成されてなり、前記圧着部が前記電線に圧着される前の状態において、前記交差方向について隣り合う前記凹部同士の間隔は、0.1mm以上であって、且つ、前記交差方向における前記凹部のピッチ間隔P1の二分の一以下である請求の範囲第5項に記載の端子金具。
  7.  前記圧着部が前記電線に圧着される前の状態において、前記延び方向についての、前記凹部のピッチ間隔P2は、0.3mm以上0.8mm以下である請求の範囲第1項ないし請求の範囲第6項のいずれか一項に記載の端子金具。
  8.  前記凹部は金属板材を金型によりプレス加工して形成されてなり、前記圧着部が前記電線に圧着される前の状態において、前記延び方向について隣り合う前記凹部同士の間隔は、0.1mm以上であって、且つ、前記延び方向における前記凹部のピッチ間隔P2から0.1mmを差し引いた値以下である請求の範囲第7項に記載の端子金具。
  9.  前記圧着部が前記電線に圧着される前の状態において、前記凹部の孔縁と前記凹部の底面とは、前記凹部の底面から前記凹部の孔縁に向かうに従って拡開する四つの傾斜面によって接続されており、前記傾斜面のうち前記交差辺と前記凹部の底面とを接続する交差傾斜面と、前記圧着部のうち前記電線が配される側の面であって且つ前記凹部が形成されていない部分の面と、のなす角度αは、90°≦α≦110°である請求の範囲の範囲第1項ないし第8項のいずれか一項に記載の端子金具。
  10.  導体を含む電線と、前記電線の端末に圧着される請求の範囲第1項ないし請求の範囲第9項のいずれか一項に記載の端子金具と、を備えた端子付き電線。
  11.  前記導体はアルミニウム又はアルミニウム合金からなる請求の範囲第10項に記載の端子付き電線。
  12.  前記圧着部により圧着された前記導体の圧縮率を、前記圧着部が圧着された後の前記導体の断面積の、前記圧着部が圧着される前の前記導体の断面積に対する百分率としたとき、前記圧縮率は、40%以上70%以下である請求の範囲第10項または請求の範囲第11項に記載の端子付き電線。
PCT/JP2009/060592 2008-06-18 2009-06-10 端子金具及び端子付き電線 WO2009154108A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0909871A BRPI0909871A2 (pt) 2008-06-18 2009-06-10 "conector terminal e cabo elétrico com conector terminal"
CN200980117918.1A CN102057537B (zh) 2008-06-18 2009-06-10 金属端子接头及具有端子的电线
EP09766556.6A EP2290747B1 (en) 2008-06-18 2009-06-10 Metal terminal fitting and electric wire with terminal
KR1020107020494A KR101100950B1 (ko) 2008-06-18 2009-06-10 단자 커넥터 및 단자 커넥터를 구비한 전선
US12/867,965 US8246394B2 (en) 2008-06-18 2009-06-10 Terminal connector with a crimping portion with recesses

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159716A JP5058082B2 (ja) 2008-06-18 2008-06-18 端子金具及び端子付き電線
JP2008-159716 2008-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009154108A1 true WO2009154108A1 (ja) 2009-12-23

Family

ID=41434024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/060592 WO2009154108A1 (ja) 2008-06-18 2009-06-10 端子金具及び端子付き電線

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8246394B2 (ja)
EP (1) EP2290747B1 (ja)
JP (1) JP5058082B2 (ja)
KR (1) KR101100950B1 (ja)
CN (1) CN102057537B (ja)
BR (1) BRPI0909871A2 (ja)
RU (1) RU2455736C1 (ja)
WO (1) WO2009154108A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052549A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 矢崎総業株式会社 圧着端子
CN103069666A (zh) * 2010-08-05 2013-04-24 矢崎总业株式会社 压接端子
JP5546709B1 (ja) * 2013-02-21 2014-07-09 古河電気工業株式会社 圧着端子、端子付き電線およびワイヤハーネス構造体

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009000314T5 (de) * 2008-02-15 2010-12-16 AUTONETWORKS Technologies, LTD., Yokkaichi Anschlussstecker und Kabelbaum
JP4979147B2 (ja) * 2009-04-24 2012-07-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具及び端子金具付き電線
JP5442795B2 (ja) * 2009-04-24 2014-03-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具及び端子金具付き電線
JP5690095B2 (ja) 2010-08-04 2015-03-25 矢崎総業株式会社 圧着端子
JP5675205B2 (ja) * 2010-08-05 2015-02-25 矢崎総業株式会社 圧着端子
JP5765975B2 (ja) * 2011-03-07 2015-08-19 矢崎総業株式会社 圧着端子
JP5777357B2 (ja) * 2011-03-08 2015-09-09 矢崎総業株式会社 圧着端子
JP5890992B2 (ja) * 2011-10-05 2016-03-22 矢崎総業株式会社 圧着端子
US8485853B2 (en) * 2011-11-03 2013-07-16 Delphi Technologies, Inc. Electrical contact having knurl pattern with recessed rhombic elements that each have an axial minor distance
JP5909345B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-26 矢崎総業株式会社 コネクタ端子
DE202013001074U1 (de) * 2013-02-01 2013-02-20 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrische Kontaktvorrichtung, insbesondere Crimpkontaktvorrichtung
US10305240B2 (en) 2014-03-24 2019-05-28 Furukawa Electric Co., Ltd. Wire harness, connection method between covered conducting wire and terminal, and wire harness structure body
KR101664576B1 (ko) * 2014-11-07 2016-10-10 현대자동차주식회사 전선 단자 커넥터
KR101664300B1 (ko) * 2014-11-18 2016-10-10 주식회사 유라코퍼레이션 세레이션부를 구비한 단자
JP6163149B2 (ja) * 2014-12-15 2017-07-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線の製造方法
DE102015209855A1 (de) * 2015-05-28 2016-12-01 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrisches Kontaktierungselement mit einer feinstrukturierten Kontaktierungsfläche
JP2015201459A (ja) * 2015-07-07 2015-11-12 矢崎総業株式会社 圧着端子
JP2017033776A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 矢崎総業株式会社 圧着端子及びその製造方法並びに電線、ワイヤハーネス
JP2017147027A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 住友電装株式会社 端子金具付き電線および端子金具付き電線の製造方法
CN107196171A (zh) * 2017-05-19 2017-09-22 重庆泰山电缆有限公司 一种悬链线铜导体的压接方法
KR102331584B1 (ko) * 2017-06-08 2021-11-30 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
JP6943901B2 (ja) * 2019-01-24 2021-10-06 古河電気工業株式会社 端子付き電線の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5180683U (ja) * 1974-12-22 1976-06-26
JPH05152011A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧着端子
JPH10125362A (ja) 1996-10-21 1998-05-15 Yazaki Corp 端子金具
JPH11515137A (ja) * 1995-10-28 1999-12-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング クリンプ区分を有する接触部材
JP2000335346A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ用蓋体部付き自動車内装品
JP2005327690A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US542879A (en) * 1895-07-16 Julius evinof
US3831132A (en) * 1971-04-29 1974-08-20 Molex Inc Crimp terminal for aluminum wire
US3767841A (en) * 1972-07-25 1973-10-23 Amp Inc Conductor in-slot electrical connectors
GB1494179A (en) * 1976-07-15 1977-12-07 Amp Inc Electrical terminals
SU1278999A1 (ru) * 1985-06-20 1986-12-23 Всесоюзный научно-исследовательский институт электромеханики Соединитель дл подключени к коаксиальному кабелю
US4768149A (en) * 1985-08-29 1988-08-30 International Business Machines Corporation System for managing a plurality of shared interrupt handlers in a linked-list data structure
JP2855298B2 (ja) * 1990-12-21 1999-02-10 インテル・コーポレーション 割込み要求の仲裁方法およびマルチプロセッサシステム
US5410710A (en) * 1990-12-21 1995-04-25 Intel Corporation Multiprocessor programmable interrupt controller system adapted to functional redundancy checking processor systems
US5905897A (en) * 1997-03-20 1999-05-18 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for selecting a nonblocked interrupt request
US5951308A (en) * 1997-10-29 1999-09-14 General Motors Corporation Ignition terminal with welded barrel beam
US6189065B1 (en) * 1998-09-28 2001-02-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for interrupt load balancing for powerPC processors
US6738847B1 (en) * 2000-11-10 2004-05-18 Unisys Corporation Method for assigning a multiplicity of interrupt vectors in a symmetric multi-processor computing environment
US6813665B2 (en) * 2001-09-21 2004-11-02 Intel Corporation Interrupt method, system and medium
US7328294B2 (en) * 2001-12-03 2008-02-05 Sun Microsystems, Inc. Methods and apparatus for distributing interrupts
KR100456630B1 (ko) * 2001-12-11 2004-11-10 한국전자통신연구원 프로세서간 통신을 위한 인터럽트 중계 장치 및 방법
US7444639B2 (en) * 2001-12-20 2008-10-28 Texas Insturments Incorporated Load balanced interrupt handling in an embedded symmetric multiprocessor system
RU2269847C1 (ru) * 2004-08-17 2006-02-10 Кубанский государственный аграрный университет Устройство для соединения электрических проводников
JP4020907B2 (ja) * 2004-11-01 2007-12-12 日本圧着端子製造株式会社 ソケットコンタクト
JP4247228B2 (ja) * 2005-11-28 2009-04-02 株式会社日立製作所 ヘテロマルチプロセッサシステムおよびそのos構成方法
DE112009000314T5 (de) * 2008-02-15 2010-12-16 AUTONETWORKS Technologies, LTD., Yokkaichi Anschlussstecker und Kabelbaum
JP4996553B2 (ja) * 2008-06-20 2012-08-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具及び端子付き電線

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5180683U (ja) * 1974-12-22 1976-06-26
JPH05152011A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧着端子
JPH11515137A (ja) * 1995-10-28 1999-12-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング クリンプ区分を有する接触部材
JPH10125362A (ja) 1996-10-21 1998-05-15 Yazaki Corp 端子金具
JP2000335346A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ用蓋体部付き自動車内装品
JP2005327690A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2290747A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052549A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 矢崎総業株式会社 圧着端子
US8905799B2 (en) 2009-10-28 2014-12-09 Yazaki Corporation Press bond terminal
CN103069666A (zh) * 2010-08-05 2013-04-24 矢崎总业株式会社 压接端子
JP5546709B1 (ja) * 2013-02-21 2014-07-09 古河電気工業株式会社 圧着端子、端子付き電線およびワイヤハーネス構造体
WO2014129084A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 古河電気工業株式会社 圧着端子、端子付き電線およびワイヤハーネス構造体
CN104137341A (zh) * 2013-02-21 2014-11-05 古河电气工业株式会社 压接端子、带端子电线及线束结构体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101100950B1 (ko) 2011-12-29
RU2455736C1 (ru) 2012-07-10
EP2290747B1 (en) 2016-09-07
JP5058082B2 (ja) 2012-10-24
US20110009014A1 (en) 2011-01-13
CN102057537A (zh) 2011-05-11
CN102057537B (zh) 2013-09-25
JP2010003467A (ja) 2010-01-07
EP2290747A1 (en) 2011-03-02
EP2290747A4 (en) 2013-04-03
KR20100112202A (ko) 2010-10-18
BRPI0909871A2 (pt) 2015-10-06
US8246394B2 (en) 2012-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058082B2 (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP4996553B2 (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP5682547B2 (ja) 端子金具
JP5369249B1 (ja) 圧着端子および圧着端子付き電線
JP4979147B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5890992B2 (ja) 圧着端子
WO2009101965A1 (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
JP2010040404A (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
JP2010027464A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2010010000A (ja) 端子金具及び端子付き電線
WO2015019850A1 (ja) アルミニウム電線の接続構造
JP5316914B2 (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP2018085232A (ja) 圧着端子、端子付き電線、及び、端子付き電線の製造方法
JP2010009789A (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP2010010001A (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP2010010086A (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP2009272240A (ja) 端子付き電線
JP5757226B2 (ja) 端子及び端子付き電線
JP5151936B2 (ja) 端子金具及びその製造方法
WO2010004825A1 (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP5142751B2 (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
JP5442795B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5733220B2 (ja) 端子および端子付き電線
JP2010021015A (ja) 端子金具及び端子付き電線
WO2016167120A1 (ja) 端子および端子付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980117918.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09766556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12867965

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107020494

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009766556

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009766556

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010151597

Country of ref document: RU

Ref document number: 8956/DELNP/2010

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0909871

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20101207