JP2018085232A - 圧着端子、端子付き電線、及び、端子付き電線の製造方法 - Google Patents

圧着端子、端子付き電線、及び、端子付き電線の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018085232A
JP2018085232A JP2016227611A JP2016227611A JP2018085232A JP 2018085232 A JP2018085232 A JP 2018085232A JP 2016227611 A JP2016227611 A JP 2016227611A JP 2016227611 A JP2016227611 A JP 2016227611A JP 2018085232 A JP2018085232 A JP 2018085232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
conductor
barrel
electric wire
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016227611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6701525B2 (ja
Inventor
高信 嶋田
Takanobu Shimada
高信 嶋田
宮本 賢次
Kenji Miyamoto
賢次 宮本
直也 西村
Naoya Nishimura
直也 西村
賀一 蜂矢
Yoshikazu Hachiya
賀一 蜂矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016227611A priority Critical patent/JP6701525B2/ja
Priority to DE102017010243.0A priority patent/DE102017010243A1/de
Priority to US15/815,284 priority patent/US10727612B2/en
Priority to CN201711147539.XA priority patent/CN108110439B/zh
Publication of JP2018085232A publication Critical patent/JP2018085232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701525B2 publication Critical patent/JP6701525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/186Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section using a body comprising a plurality of cable-accommodating recesses or bores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/188Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork

Abstract

【課題】圧着端子の構成を簡素化する。【解決手段】圧着端子20は、電線11,12の導体部13を受けるとともに、電線11,12が導出される端部を有する受け部21と、受け部21に連なり、導体部13を受け部21との間に圧着する一対の第1バレル部24,24と、受け部21における端部から延出されて折り返すように曲げられる曲げ部27と、曲げ部27に連なり受け部21に重ねられる重ね部28と、を備える。【選択図】図2

Description

本明細書では、電線に圧着端子を圧着する技術を開示する。
従来、電線に圧着端子を圧着する技術が知られている。特許文献1の端子金具は、底板と一対のワイヤーバレルとを備え、底板の側縁から延出される延出片は、底板及び一対のワイヤーバレルに重ねられる第2バレル部と、底板から折り返して第2バレル部に連なる継手部とを有する。電線が圧着されると、第2バレル部及び継手部上で圧着された芯線は第2バレル部及び継手部の厚みにより高圧縮な高圧縮部とされるため、素線表面の酸化被膜が破れて電気抵抗が小さくなる。一方、底板の他の領域に配された芯線は、低圧縮な低圧縮部とされるため、素線の断線を防止しつつ、電線の保持力が確保される。
特許5741409号公報
ところで、特許文献1の構成では、延出片が底板の側縁から延出されているため、第2バレル部及び継手部を底板に重ねるためには、継手部を電線の延び方向に対して斜めの方向から折り返さなければならず、端子金具の形状が複雑になりやすいという問題がある。
本明細書に記載された技術は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、圧着端子の構成を簡素化することを目的とする。
本明細書に記載された圧着端子は、電線の導体部を受けるとともに、前記電線が導出される端部を有する受け部と、前記受け部に連なり、前記導体部を前記受け部との間に圧着する一対の第1バレル部と、前記受け部における前記端部から延出されて折り返すように曲げられる曲げ部と、前記曲げ部に連なり前記受け部に重ねられる重ね部と、を備える。
本明細書に記載された圧着端子の製造方法は、導体部を有する電線と、前記導体部を受けるとともに前記電線が導出される端部を有する受け部と当該受け部に連なり、前記導体部を前記受け部との間に圧着する一対の第1バレル部とを有する圧着端子と、を備える端子付き電線の製造方法であって、前記受け部における前記電線が導出される側の端部から延出された重ね部を折り返して曲げ部を形成し前記重ね部を前記受け部に重ねた状態で前記電線の導体部を圧着する。
上記構成によれば、曲げ部は、受け部のうち電線が導出される側の端部から延出されるため、例えば受け部のうち電線が導出されない側方側の端部から迂回するように折り返す構成と比較して、曲げ部及び重ね部の経路を短くできるため、圧着端子の構成を簡素化することができる。
本明細書に記載された技術の実施態様としては以下の態様が好ましい。
前記重ね部は、前記曲げ部に連なって延びる延出部と、前記延出部と交差する方向に延びる第2バレル部と、を備え、前記受け部のうち前記曲げ部が連なる部分は、前記第2バレル部が重なる部分よりも外方に張り出している。
電線を圧着する場合、圧着端子のうち、電線が導出される端部は導体部を高圧縮にしないことにより導体部の損傷を抑制して電線の保持力を確保するとともに、電線が導出される端部以外の部分は受け部上の導体部を高圧縮にして導体部と圧着端子との電気的の接続を確保することが好ましい。しかしながら、電線が導出される側の端部から曲げ部が延出される構成では、曲げ部を上方側から急に折り返すことが容易ではなく、上方側(導体部側)にわずかに膨らんだ形状で折り返すことになる。曲げ部の上方側への膨らみ(突部)が生じると、この部分の導体部が高圧縮になり、導体部が損傷して電線の保持力が低下することが懸念される。本構成によれば、受け部のうち曲げ部に連なる部分は、受け部のうち第2バレル部が重なる部分よりも下方に張り出しているため、曲げ部に連なる部分の上に重なる導体部の圧縮率を第2バレル部の上に重なる導体部の圧縮率よりも高くすることが可能になる。これにより、導体部の損傷が抑制されつつ、電線の保持力の低下を抑制することが可能になる。
前記重ね部は、前記曲げ部に連なって延びる延出部と、前記延出部と交差する方向に延びる第2バレル部と、を備え、前記曲げ部の厚みは、前記受け部における前記第2バレル部が重なる部分の厚みよりも小さくされている。
このようにすれば、曲げ部上に配される導体部を低圧縮にすることが可能になるため、曲げ部に重なる導体部の損傷による電線の保持力の低下を抑制することが可能になる。
複数の前記電線の導体部が前記受け部と前記一対の第1バレル部との間に圧着される。
複数の電線間を接続するスプライス構造の圧着端子については、受け部の両端縁から電線が導出されるため、導体部が曲げ部に重なりやすいが、上記構成によれば、このようなスプライス構造の圧着端子について構成を簡素化することが可能になる。
前記電線と、前記電線の導体部が前記受け部と前記一対の第1バレル部との間に圧着される前記圧着端子と、を備えた端子付き電線とする。
前記重ね部は、前記曲げ部に連なって延びる延出部と、前記延出部と交差する方向に延びる第2バレル部と、を備え、前記受け部が前記導体部を受けた状態で前記圧着端子を下型に載置し、前記圧着端子を前記下型と上型との間に挟んで圧着するとともに、前記下型は、前記受け部のうち前記第2バレル部が重なる部分を載置して押圧する第1押圧部と、前記第1押圧部よりも低い位置に前記受け部のうち前記延出部が重なる部分を載置して押圧する第2押圧部とを備える。
このようにすれば、延出部上に配される導体部を第2バレル部上に配される導体部よりも低圧縮にできるため、延出部上の導体部の損傷を抑制することができる。
本明細書に記載された技術によれば、圧着端子の構成を簡素化することができる。
実施形態1の端子付き電線を示す斜視図 圧着端子を示す斜視図 圧着端子上に本線と支線が載置された状態を示す側面図 図3のA−A断面図 圧着端子の展開図 金型を示す正面図 下型を示す斜視図 下型を示す平面図 図6のB−B断面図 下型に載置された圧着端子上に2本の電線が配された状態を示す縦断面図 図10の状態から上型を降下させて電線を圧着する工程を示す縦断面図 図11の状態から更に上型を降下させて電線を圧着する工程を示す縦断面図 図12の状態から更に上型を降下させて電線を圧着する工程を示す縦断面図 端子付き電線を示す縦断面図 図14のC−C断面図 図14のD−D断面図 図14のE−E断面図 実施形態2の圧着端子を示す平面図 圧着端子を示す正面図 図17のF−F断面図 図18のG−G断面図 図18のH−H断面図 図18のI−I断面図 圧着端子の展開図 実施形態3の圧着端子の展開図 図23とは異なる圧着端子の展開図 図24のJ−J断面図
<実施形態1>
実施形態1について、図1〜図15Cを参照しつつ説明する。本実施形態の端子付き電線10は、図1に示すように、2本の電線11,12のうち、1本を本線11とし、他の1本を支線12として圧着端子20としてのスプライス端子により電線11,12を圧着したものである。
(電線11,12)
電線11,12は、共に、金属の導体部13と、導体部13を覆う合成樹脂製の絶縁被覆14とを有する。導体部13は、例えばアルミニウムまたはアルミニウム合金製の多数(複数)の金属素線を撚り合わせた撚り線によって構成されている。本線11は、圧着端子20により圧着される部分を含む所定の長さについて絶縁被覆14が除去されて導体部13が露出している。支線12の端末部は、絶縁被覆14が除去されて導体部13が露出されている。本線11から露出した導体部13と支線12の端末部で露出した導体部13とは、互いの外周面が接触した状態で並べられ、圧着端子20を外側から巻き付けるように圧着することで本線11と支線12とが電気的に接続される。
(圧着端子20)
圧着端子20は、例えば銅または銅合金製であって、表面には錫めっきが施されており、図2に示すように、電線11,12の導体部13を受けるU字状の受け部21と、受け部21の左右に連なり、導体部13を受け部21との間に圧着する一対の第1バレル部24,24と、受け部21の一方の端部21Aに連なって折り返される折り返し片26と、を備え、これらが一体に形成されている。
受け部21は、導体部13を載置可能な凹み形状で湾曲した形状とされている。受け部21の前後方向(電線の延出方向)の一方の端部21Aは、受け部21に配された本線11及び支線12が外部に導出され、他方の端部21Bは、本線11及び支線12の導体部13(先端部)が外部に導出される。
一対の第1バレル部24,24は、受け部21の両側に連なり、圧着前の状態では、斜め上方に平板状に延びており、圧着後は、一対の第1バレル部24,24が内方側に巻き込むように湾曲し、本線11及び支線12の導体部13を押し潰して圧縮する。なお、導体部13における第1バレル部24,24が食い込む位置は、本線11及び支線12の双方の導体部13に第1バレル部24が食い込むようにすることができるが、これに限られず、本線11と支線12との境界部に食い込むようにしてもよい。
折り返し片26は、受け部21における端部21Aから前方に延出されて後方に折り返すように曲げられる曲げ部27と、曲げ部27に連なり受け部21に重ねられる重ね部28とを備える。曲げ部27は、U字状に湾曲しており、受け部21に重ねられて受け部21と平行な方向に延びる重ね部28に連なっている。重ね部28は、曲げ部27から後方に帯状に延出された延出部29と、延出部29の端部に連なり、延出部29と直交する方向(交差する方向)に延びる第2バレル部31とを備える。延出部29は、所定の幅寸法で直線状に延びており、曲げ部27と第2バレル部31との間を連結する。
第2バレル部31は、図15Aに示すように、受け部21に対して導体部13側に突出することで導体部13が小さい圧縮率で圧縮(導体部が密に圧縮)される高圧縮部16を形成する。なお、圧縮率とは、(圧縮後の芯線の断面積)/(圧縮前の芯線の断面積)×100(%)のことである。つまり、圧縮率の値が小さい程、導体部13は高圧縮されて密な状態となっていることになる。高圧縮部16は、導体部13の表面に形成された酸化被膜を破壊し、金属の新生面を露出させるため、本線11の導体部13と支線12の導体部13との間の接触抵抗や、導体部13と受け部21や第1バレル部24,24との間の接触抵抗を小さくする。
導体部13のうち、第2バレル部31で圧縮されない部分は、図15B,図15Cに示すように、高圧縮部16よりも大きい圧縮率で圧縮される低圧縮部17とされている。低圧縮部17は、圧縮率が高いため、導体部13の素線の断線が抑制されるとともに、導体部13の良好な引っ張り強度が確保され、圧着端子20による導体部13の保持力を高めることができる。図14,図15Cに示すように、圧着後の受け部21のうち略前半部分(少なくとも曲げ部27が連なる部分を含む部分)の底面は、略後半部分(第2バレル部31が重なるバレル重ね領域23を含む部分)の底面22Bよりも下方(外方)に張り出した張出部22Aとされている。図15A〜図15Cでは、圧着端子20の断面の上端位置A2は同じであるが、下端位置は、張出部22Aが位置A1よりも低い位置に形成されている。
電線11,12と圧着端子20とは、図6に示すように、金型40により圧着される。金型40は、圧着端子20が載置される下型41と、下型41に向けて下降し、第1バレル部24,24を変形させる上型46とを備える。上型46は、底面側に一対の第1バレル部24,24を摺接させて変形可能な山形の凹部46Aを有する。凹部46Aは前後方向の全長に亘って同一の断面形状とされている。下型41は、円弧状に凹んだ形状の載置面41Aを有し、載置面41Aに圧着端子20が載置される。載置面41Aは、図7に示すように、高い位置で圧着端子20を載置する第1押圧部42と、第1押圧部42よりも低い位置で圧着端子20を載置する第2押圧部43と、第1押圧部42と第2押圧部43とを段差状に連ねる段差部44とを備える。
第1押圧部42は、高圧縮部16を形成可能な高さとされ、第2押圧部43は、低圧縮部17を形成可能な高さとされる。段差部44は、第1押圧部42及び第2押圧部43に対して鈍角の角度で傾斜した傾斜面を有する。
次に、端子付き電線10の製造方法について説明する。
(端子成形工程)
例えば金属板材をプレス機により打ち抜き加工を施し、図5に示すように、展開形状の複数の圧着端子が帯状のキャリア19で連結された連鎖端子を形成する。曲げ加工を施すとともにキャリア19の連結部分を切断する切断工程を行うことにより圧着端子20を形成することができる。また、折り返し片26について、受け部21側に折り返し、受け部21におけるバレル重ね領域23に第2バレル部31を重ねる。なお、キャリア19は、例えば圧着後に切断したり、圧着後に切断せずに残してもよい。
(圧着工程)
図10に示すように、下型41の載置面41Aに圧着端子20の受け部21を載置するとともに、受け部21に支線12の露出した導体部13及び本線11の露出した導体部13を載置する。このとき、受け部21と第2押圧部43との間には隙間が形成されている。
次に、図11に示すように、上型46を下降させて上型46と下型41とを近づけていくと、一対の第1バレル部24,24及び第2バレル部31が内側に巻き込むように変形して本線11及び支線12の導体部13を押し潰していく。そして、図12,図13に示すように、更に上型46を下降させていくと、第2押圧部43の上の受け部21が変形して受け部21が底面側に段差部44及び第2押圧部43に嵌合する段差部及び張出部22Aを有する形状に変形し、端子付き電線10が形成される(図14)。
本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
圧着端子20は、電線11,12の導体部13を受けるとともに、電線11,12が導出される端部21A,21Bを有する受け部21と、受け部21に連なり、導体部13を受け部21との間に圧着する一対の第1バレル部24,24と、受け部21における端部21Aから延出されて折り返すように曲げられる曲げ部27と、曲げ部27に連なり受け部21に重ねられる重ね部28と、を備える。
本実施形態によれば、曲げ部27は、受け部21のうち電線11,12が導出される側の端部21Aから延出されるため、例えば受け部21のうち電線11,12が導出されない側方側の端部から迂回するように折り返す構成と比較して、曲げ部27及び重ね部28の経路を短くできるため、圧着端子20の構成を簡素化することができる。
また、重ね部28は、曲げ部27に連なって延びる延出部29と、延出部29の端部に連なり、延出部29と直交する方向(交差する方向)に延びる第2バレル部31と、を備え、受け部21のうち曲げ部27が連なる部分は、第2バレル部31が重なる部分よりも外方に張り出している。
電線11,12を圧着する場合、圧着端子20のうち、電線11,12が導出される端部21A,21Bは導体部13を高圧縮にしないことにより導体部13の損傷を抑制して電線11,12の保持力を確保するとともに、電線11,12が導出される端部21A,21B以外の部分は受け部21上の導体部13を高圧縮にして導体部13と圧着端子20との電気的の接続を確保することが好ましい。しかしながら、曲げ部27が電線11,12が導出される側の端部21Aから延出される構成では、曲げ部27を上方側から急に折り返すことが容易ではなく、上方側(導体部13側)にわずかに膨らんだ形状で折り返すことになる。この場合、曲げ部27の上方側(導体部13側)への膨らみ(突部)により、電線11,12の導体部13が高圧縮になり、導体部13が損傷して電線11,12の保持力が低下することが懸念される。本実施形態によれば、受け部21のうち曲げ部27に連なる部分は、第2バレル部31が重なる部分よりも下方(外方)に張り出す張出部22Aを有するため、導体部13のうち、曲げ部27の上に重なる部分の圧縮率を第2バレル部31の上に重なる部分の圧縮率よりも高くすることが可能になり、曲げ部27の上に重なる導体部13の損傷が抑制されつつ、電線11,12の保持力の低下を抑制することが可能になる。
また、複数の電線11,12の導体部13が受け部21と一対の第1バレル部24,24との間に圧着されるスプライス端子とされる。
複数の電線11,12間を接続するスプライス構造の圧着端子20については、受け部21の両端部から電線11,12が導出されるため、電線11,12の導体部13が曲げ部27に重なりやすいが、上記実施形態によれば、このようなスプライス構造の圧着端子20について構成を簡素化することが可能になる。
受け部21が導体部13を受けた状態で圧着端子20を下型41に載置し、圧着端子20を下型41と上型46との間に挟んで圧着するとともに、下型41は、受け部21のうち第2バレル部31が重なるバレル重ね領域23を載置して押圧する第1押圧部42と、第1押圧部42よりも低い位置に受け部21のうち延出部29が重なる領域を載置して押圧する第2押圧部43とを備える。
このようにすれば、延出部29上に配される導体部13を第2バレル部31上に配される導体部13よりも低圧縮にできるため、延出部29上の導体部13の損傷を抑制することができる。
<実施形態2>
次に、実施形態2を図16〜図22を参照して説明する。実施形態2の圧着端子50は、図18に示すように、折り返し片54と受け部53とが重なる部分のうち、第2バレル部31の領域以外の厚みを薄くして第2バレル部31の領域以外を低圧縮とするものである、以下では、実施形態1と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
圧着端子50は、電線11,12の導体部13を受けるU字状の受け部53と、受け部53に連なり、導体部13を受け部53との間に圧着する一対の第1バレル部24,24と、受け部53の一方の端部53Aに連なって折り返される折り返し片54と、を備え、これらが一体に形成されている。受け部53は、導体部13を載置可能な凹み形状で湾曲している。受け部21の前後方向(電線の延出方向)の一方の端部53Aは、本線11及び支線12が外部に導出され、他方の端部53Bは、本線11及び支線12の導体部13(先端部)が外部に導出される。
折り返し片54は、受け部53における端部53Aから前方に延出されて後方に折り返すように曲げられる曲げ部27と、曲げ部27に連なり受け部53に重ねられる重ね部55と、を備える。曲げ部27は、U字状に湾曲しており、受け部21と平行な方向に延出された重ね部55に連なる。重ね部55は、曲げ部27から後方に延出された延出部56と、延出部56の端部に連結され、延出部56と直交する側方(交差する方向)に延びる第2バレル部31と、を備える。延出部56は、所定の幅寸法で直線状に延びており、曲げ部27と第2バレル部31との間を連結する。
圧着端子50の曲げ部27及び延出部56には、図18,図22に示すように、受け部53の他の部分の厚み(全体の板厚)よりも切り欠かれて薄くされた薄肉部51が形成されている。薄肉部51は、曲げ部27及び延出部56の一方の面の全体に形成されている。また、受け部53のうち、延出部56が重なる領域には、延出部56が重なる側の面が切り欠かれて薄くされた薄肉部52が形成されている。薄肉部52は、受け部53の一方の側について延出部56が重なる長方形状の領域を切り欠いて形成される。薄肉部51,52が形成された部分の厚み(板厚)は、例えば受け部53及び折り返し片54における薄肉部51,52が形成されていない部分の厚み(板厚)の概ね半分又は半分よりわずかに大きい程度とされる。なお、薄肉部51,52が形成された部分の厚み(板厚)は、これに限られず、少なくとも薄肉部51,52が形成されていない部分の厚み(板厚)よりも小さければよい。
実施形態2によれば、以下の効果を奏する。
圧着端子50の重ね部28は、曲げ部27に連なって延びる延出部29と、延出部29と直交する方向(交差する方向)に延びる第2バレル部31と、を備え、曲げ部27,延出部56及び受け部53のうち延出部56が重なる領域のうちの少なくとも一部の領域の厚みは、受け部21における第2バレル部31が重なるバレル重ね領域23の厚みよりも小さくされている。
このようにすれば、曲げ部27や延出部56上に配される導体部13の圧縮率を高くすることが可能になるため、曲げ部27や延出部56に重なる導体部13の損傷による電線11,12の保持力の低下を抑制することが可能になる。
<実施形態3>
次に、実施形態3を図23〜図25を参照して説明する。実施形態3では、実施形態1の圧着端子20にセレーション61を設け、実施形態2の圧着端子50にセレーション71を設けたものである。他の構成は上記実施形態と同一であるため説明は省略する。
図23,図24に示すように、圧着端子には、側方に溝状に延びるセレーション61(71)が前後方向に間隔を空けて設けられている。セレーション61(71)は、圧着の際に導体部13の酸化被膜を削って新生面を露出させる。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態では、本線11及び支線12がアルミニウム電線であったが、これに限られず、本線11及び支線12の一方又は双方が銅電線等の他の金属からなる電線としてもよい。
(2)本線11や支線12の本数は、上記実施形態の数に限られず、適宜変更することができる。
(3)上記実施形態では、本線11及び支線12を並べて圧着するスプライス端子としたが、これに限られない。例えば、電線11,12の端末部に圧着され、相手側端子と接続されるメス型やオス型の圧着端子としてもよい。
10: 端子付き電線
11: 本線(電線)
12: 支線(電線)
13: 導体部
14: 絶縁被覆
16: 高圧縮部
17: 低圧縮部
20,50: 圧着端子
21,53: 受け部
21A,21B: 端部
24: 第1バレル部
26,54: 折り返し片
27: 曲げ部
28: 重ね部
29,51: 延出部
31: 第2バレル部
40: 金型
41: 下型
42: 第1押圧部
43: 第2押圧部
44: 段差部
46: 上型
51,52: 薄肉部

Claims (7)

  1. 電線の導体部を受けるとともに、前記電線が導出される端部を有する受け部と、
    前記受け部に連なり、前記導体部を前記受け部との間に圧着する一対の第1バレル部と、
    前記受け部における前記端部から延出されて折り返すように曲げられる曲げ部と、
    前記曲げ部に連なり前記受け部に重ねられる重ね部と、を備える圧着端子。
  2. 前記重ね部は、前記曲げ部に連なって延びる延出部と、前記延出部と交差する方向に延びる第2バレル部と、
    を備え、
    前記受け部のうち前記曲げ部が連なる部分は、前記第2バレル部が重なる部分よりも外方に張り出している請求項1に記載の圧着端子。
  3. 前記重ね部は、前記曲げ部に連なって延びる延出部と、前記延出部と交差する方向に延びる第2バレル部と、を備え、
    前記曲げ部の厚みは、前記受け部における前記第2バレル部が重なる部分の厚みよりも小さくされている請求項1又は請求項2に記載の圧着端子。
  4. 複数の前記電線の導体部が前記受け部と前記一対の第1バレル部との間に圧着される請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の圧着端子。
  5. 前記電線と、前記電線の導体部が前記受け部と前記一対の第1バレル部との間に圧着される請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の圧着端子と、を備えた端子付き電線。
  6. 導体部を有する電線と、前記導体部を受けるとともに前記電線が導出される端部を有する受け部と当該受け部に連なり、前記導体部を前記受け部との間に圧着する一対の第1バレル部とを有する圧着端子と、を備える端子付き電線の製造方法であって、
    前記受け部における前記電線が導出される側の端部から延出された重ね部を折り返して曲げ部を形成し前記重ね部を前記受け部に重ねた状態で前記電線の導体部を圧着する、端子付き電線の製造方法。
  7. 前記重ね部は、前記曲げ部に連なって延びる延出部と、前記延出部と交差する方向に延びる第2バレル部と、を備え、
    前記受け部が前記導体部を受けた状態で前記圧着端子を下型に載置し、前記圧着端子を前記下型と上型との間に挟んで圧着するとともに、
    前記下型は、前記受け部のうち前記第2バレル部が重なる部分を載置して押圧する第1押圧部と、前記第1押圧部よりも低い位置に前記受け部のうち前記延出部が重なる部分を載置して押圧する第2押圧部とを備える請求項6に記載の端子付き電線の製造方法。
JP2016227611A 2016-11-24 2016-11-24 圧着端子、端子付き電線、及び、端子付き電線の製造方法 Active JP6701525B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227611A JP6701525B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 圧着端子、端子付き電線、及び、端子付き電線の製造方法
DE102017010243.0A DE102017010243A1 (de) 2016-11-24 2017-11-03 Crimpanschluss, Elektrischer Draht mit einem Anschluss und Herstellungsverfahren für einen elektrischen Draht mit einem Anschluss
US15/815,284 US10727612B2 (en) 2016-11-24 2017-11-16 Crimp terminal, electrical wire with terminal, and manufacturing method for electrical wire with terminal
CN201711147539.XA CN108110439B (zh) 2016-11-24 2017-11-17 压接端子、带端子的电线、以及带端子的电线的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227611A JP6701525B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 圧着端子、端子付き電線、及び、端子付き電線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018085232A true JP2018085232A (ja) 2018-05-31
JP6701525B2 JP6701525B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=62069119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016227611A Active JP6701525B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 圧着端子、端子付き電線、及び、端子付き電線の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10727612B2 (ja)
JP (1) JP6701525B2 (ja)
CN (1) CN108110439B (ja)
DE (1) DE102017010243A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021124949A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子、及び端子付き電線
WO2021124897A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子、及び端子付き電線

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7116115B2 (ja) * 2020-03-30 2022-08-09 矢崎総業株式会社 配索構造および配索方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150989U (ja) * 1978-04-14 1979-10-20
JPS5699775U (ja) * 1979-12-28 1981-08-06
JPH0545903U (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 住友電装株式会社 中間ジヨイント用圧着端子
JP2009123621A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Yazaki Corp アルミ電線用圧着端子
JP2009231100A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Yazaki Corp アルミ電線用圧着端子
JP2009301839A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Autonetworks Technologies Ltd 端子圧着用金型及び端子金具付き電線の製造方法
JP2011238522A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧着端子及びボルト締め端子
JP5741409B2 (ja) * 2011-11-29 2015-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具、及び端子付き電線

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243758A (en) * 1962-03-12 1966-03-29 Amp Inc Sealing of crimped connections
US3643008A (en) * 1970-10-06 1972-02-15 Whitney Blake Co Shielded cable construction providing for an internal connection to ground
US3762939A (en) * 1971-07-02 1973-10-02 Gen Electric Method of protecting a metallic surface from corrosion and resultant article
JPS5455965A (en) 1977-10-06 1979-05-04 Ohbayashigumi Ltd Method of and apparatus for controlling injection timing of air shooter
US5281762A (en) * 1992-06-19 1994-01-25 The Whitaker Corporation Multi-conductor cable grounding connection and method therefor
JP2001167640A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Yazaki Corp 被覆電線の端末接続部およびその防水処理装置
EP2472675B1 (en) * 2003-07-30 2020-09-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Terminal crimping structure and terminal crimping method onto aluminum electric-wire
KR20100080617A (ko) * 2007-11-01 2010-07-09 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 전자기기용 도체 선재 및 그것을 이용한 배선용 전선
JP4250194B1 (ja) * 2007-12-28 2009-04-08 住友電装株式会社 アース接続具
JP5362226B2 (ja) * 2008-01-17 2013-12-11 矢崎総業株式会社 電線
JP5416358B2 (ja) * 2008-04-10 2014-02-12 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2010027453A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Hitachi Cable Ltd 圧着端子付ケーブルおよびその製造方法
JP5953591B2 (ja) * 2012-04-05 2016-07-20 矢崎総業株式会社 圧着端子を電線に圧着する方法
JP5920284B2 (ja) * 2013-05-17 2016-05-18 住友電装株式会社 端子付電線
KR20170057243A (ko) * 2014-09-22 2017-05-24 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 단자 부가 전선

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150989U (ja) * 1978-04-14 1979-10-20
JPS5699775U (ja) * 1979-12-28 1981-08-06
JPH0545903U (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 住友電装株式会社 中間ジヨイント用圧着端子
JP2009123621A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Yazaki Corp アルミ電線用圧着端子
JP2009231100A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Yazaki Corp アルミ電線用圧着端子
JP2009301839A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Autonetworks Technologies Ltd 端子圧着用金型及び端子金具付き電線の製造方法
JP2011238522A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧着端子及びボルト締め端子
JP5741409B2 (ja) * 2011-11-29 2015-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具、及び端子付き電線

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021124949A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子、及び端子付き電線
WO2021124897A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子、及び端子付き電線
JP2021096945A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子、及び端子付き電線
CN114788093A (zh) * 2019-12-17 2022-07-22 株式会社自动网络技术研究所 压接端子及带端子电线
CN114788093B (zh) * 2019-12-17 2024-04-19 株式会社自动网络技术研究所 压接端子及带端子电线

Also Published As

Publication number Publication date
US10727612B2 (en) 2020-07-28
CN108110439B (zh) 2019-07-30
CN108110439A (zh) 2018-06-01
DE102017010243A1 (de) 2018-05-24
JP6701525B2 (ja) 2020-05-27
US20180145426A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058082B2 (ja) 端子金具及び端子付き電線
WO2009154109A1 (ja) 端子金具及び端子付き電線
US9099792B2 (en) Crimping terminal
JP2014032794A (ja) 圧着治具
CN110323581A (zh) 带端子的电线
JP6701525B2 (ja) 圧着端子、端子付き電線、及び、端子付き電線の製造方法
JP6904147B2 (ja) 端子付き電線
JP5704422B2 (ja) 端子付き電線
WO2018092597A1 (ja) 圧着端子および端子付き電線
JP2010040456A (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
JP2010067478A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
CN110392960B (zh) 带端子的电线的制造方法及带端子的电线
JP2010010000A (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP2010010001A (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP6490411B2 (ja) 圧着端子の製造方法および圧着端子の製造装置
JP5316914B2 (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP5757226B2 (ja) 端子及び端子付き電線
JP2017168400A (ja) 端子付電線及びその製造方法
JP6123739B2 (ja) 端子付き電線の製造方法、端子付き電線および圧着治具
JP5720955B2 (ja) 端子の製造方法および連鎖端子
US20100120298A1 (en) Terminal fitting a wire connection structure and a connecting method
JP5195191B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
WO2020100875A1 (ja) 端子付き電線
JP5733220B2 (ja) 端子および端子付き電線
JP2021005453A (ja) 端子付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150