JP2021096945A - 圧着端子、及び端子付き電線 - Google Patents

圧着端子、及び端子付き電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2021096945A
JP2021096945A JP2019227110A JP2019227110A JP2021096945A JP 2021096945 A JP2021096945 A JP 2021096945A JP 2019227110 A JP2019227110 A JP 2019227110A JP 2019227110 A JP2019227110 A JP 2019227110A JP 2021096945 A JP2021096945 A JP 2021096945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extending
core wire
groove
crimp terminal
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019227110A
Other languages
English (en)
Inventor
直也 西村
Naoya Nishimura
直也 西村
望月 泰志
Yasushi Mochizuki
泰志 望月
宮本 賢次
Kenji Miyamoto
賢次 宮本
和紘 鷲尾
Kazuhiro Washio
和紘 鷲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019227110A priority Critical patent/JP2021096945A/ja
Priority to PCT/JP2020/045444 priority patent/WO2021124949A1/ja
Priority to US17/783,272 priority patent/US20230006369A1/en
Priority to CN202080085535.7A priority patent/CN114788093B/zh
Publication of JP2021096945A publication Critical patent/JP2021096945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/188Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion

Abstract

【課題】芯線の抜けが抑制される圧着端子を提供すること。【解決手段】圧着端子14は、電線の芯線を包み込むように変形されることで該芯線に圧着される板状の圧着部15と、圧着部15の内面に凸設された凸部16とを備える。凸部16には、芯線の延在方向と交差する方向に沿って延びる溝21が設けられ、凸部は、折り曲げ部17から芯線の延在方向に沿って延びる延在部18と、延在部と交差する方向に延びる交差部19とを有し、溝は延在部に設けられる。【選択図】図2

Description

本開示は、圧着端子、及び端子付き電線に関するものである。
従来、電線の芯線に圧着される圧着端子としては、電線の芯線を包み込むように変形されることで該芯線に圧着される板状の圧着部と、その圧着部の内面に凸設された凸部とを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。この圧着端子は、圧着部から延出されて折り曲げられた折り曲げ部を備え、前記凸部は、折り曲げ部に連なって設けられることで製造が容易とされている。また、凸部は、折り曲げ部から芯線の延在方向に沿って延びる延在部と、その延在部と交差する方向に延びる交差部とを有し、圧着状態では特に交差部が芯線に食い込むように配置されることになる。よって、特に芯線がアルミニウム系の金属からなる場合等、芯線の表面の酸化被膜が交差部によって破壊されて該表面の電気抵抗が小さくなり、芯線の良好な電気接続が確保される。また、上記のような圧着端子としては、圧着部の内面に、芯線の延在方向と直交する方向に沿って延びる溝が設けられたものがある(例えば、特許文献1(図23〜図25)参照)。
特開2018−85232号公報
しかしながら、上記のような圧着端子では、圧着状態の芯線が抜け易いという問題があった。特に、上記したように、凸部が芯線の延在方向に沿って延びる延在部を有する場合、芯線の延在部に当接した部位が抜け易くなる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、芯線の抜けが抑制される圧着端子、及び端子付き電線を提供することにある。
本開示の圧着端子は、電線の芯線を包み込むように変形されることで該芯線に圧着される板状の圧着部と、前記圧着部の内面に凸設された凸部とを備えた圧着端子であって、前記凸部には、前記芯線の延在方向と交差する方向に沿って延びる溝が設けられる。
本開示の端子付き電線は、前記圧着端子と、該圧着端子が圧着された前記電線とを備える。
本開示の圧着端子、及び端子付き電線によれば、芯線の抜けが抑制される。
図1は、一実施形態における端子付き電線の一部平面図である。 図2は、一実施形態における圧着端子の平面図である。 図3は、一実施形態における圧着端子の断面図である。 図4は、一実施形態における圧着端子の側面図である。 図5は、別例における圧着端子の平面図である。 図6は、別例における圧着端子の平面図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の圧着端子は、
[1]電線の芯線を包み込むように変形されることで該芯線に圧着される板状の圧着部と、前記圧着部の内面に凸設された凸部とを備えた圧着端子であって、前記凸部には、前記芯線の延在方向と交差する方向に沿って延びる溝が設けられる。
同構成によれば、圧着部の内面に凸設された凸部には、芯線の延在方向と交差する方向に沿って延びる溝が設けられるため、圧着状態の芯線の抜けが抑制される。
[2]前記溝は、前記芯線の延在方向と直交する方向に沿って延びる。
同構成によれば、前記溝は、前記芯線の延在方向と直交する方向に沿って延びるため、芯線の抜けがより抑制される。
[3]前記圧着部から延出されて折り曲げられた折り曲げ部を備え、前記凸部は、前記折り曲げ部に連なって設けられる。
同構成によれば、前記圧着部から延出されて折り曲げられた折り曲げ部を備え、前記凸部は、前記折り曲げ部に連なって設けられるため、例えば、別体の凸部を圧着部に固定して設ける場合に比べて、凸部を容易に設けることができる。
[4]前記凸部は、前記折り曲げ部から前記芯線の延在方向に沿って延びる延在部と、前記圧着部の内面において前記延在部と交差する方向に延びる交差部とを有し、前記溝は前記延在部に設けられる。
同構成によれば、前記凸部は、前記折り曲げ部から前記芯線の延在方向に沿って延びる延在部と、前記延在部と交差する方向に延びる交差部とを有し、前記溝は前記延在部に設けられるため、芯線の抜けを効果的に抑制することができる。すなわち、延在部は、芯線の延在方向に沿って延び、芯線とは芯線の抜け方向に長い範囲で当接するものであり、延在部に溝が無いと芯線が抜け方向に移動しやすくなるが、これを抑えることができ芯線の抜けを効果的に抑制することができる。
[5]前記圧着部の内面の少なくとも一部には、前記芯線の延在方向と交差する方向に沿って延びる内面溝が設けられる。
同構成によれば、前記圧着部の内面の少なくとも一部には、前記芯線の延在方向と交差する方向に沿って延びる内面溝が設けられるため、芯線の抜けがより抑制される。
[6]前記溝は、前記芯線の延在方向において前記内面溝とずれた位置に設けられる。
同構成によれば、前記溝は、前記芯線の延在方向において前記内面溝とずれた位置に設けられるため、圧着状態の芯線の抜けがより抑制される。
本開示の端子付き電線は、
[7]前記圧着端子と、該圧着端子が圧着された前記電線とを備える。
同構成によれば、端子付き電線において、芯線の抜けが抑制される。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の端子付き電線の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図1に示すように、端子付き電線11は、複数の電線12,13と、圧着端子14とを備える。電線12,13は、芯線12a,13aと該芯線12a,13aを被覆する絶縁被覆12b,13bとを有し、絶縁被覆12b,13bの一部が除去されている。そして、圧着端子14は、絶縁被覆12b,13bが除去されて露出した部位の芯線12a,13aに圧着されている。なお、本実施形態の芯線12a,13aは、アルミニウム系の金属からなる。
図2〜図4に示すように、圧着端子14は、芯線12a,13aを包み込むように変形されることで該芯線12a,13aに圧着される板状の圧着部15と、その圧着部15の内面15aに凸設された凸部16とを備える。なお、図2及び図3では、芯線12a,13aに圧着される前の状態であって芯線12a,13aが図示されていないが、芯線12a,13aが配置された際にその芯線12a,13aが延びる方向であって図2及び図3中、左右方向を芯線12a,13aの延在方向として説明する。また、図4に示すように、芯線12a,13aの延在方向から見て、本実施形態の圧着部15は、芯線12a,13aに圧着される前の状態で芯線12a,13aを収容可能に略U字状に湾曲して形成され、その収容する側の面が内面15aとされている。
詳しくは、圧着端子14は、圧着部15から延出されて折り曲げられた折り曲げ部17を備え、前記凸部16は、折り曲げ部17に連なって設けられている。本実施形態の折り曲げ部17は、圧着部15において、芯線12a,13aの延在方向の端部の中央から延出されている。また、凸部16は、圧着部15の内面15aと当接するように設けられ、折り曲げ部17から芯線12a,13aの延在方向に沿って延びる延在部18と、その延在部18の先端から延在部18と交差する方向に延びる交差部19とを有する。本実施形態の交差部19は、圧着部15の内面15a上において延在部18の先端から延在部18の延びる方向と直交する方向の両方に延びている。また、交差部19は、芯線12a,13aの延在方向において、圧着部15の中央に配置されている。
また、圧着部15の内面15aには、芯線12a,13aの延在方向と交差する方向に沿って延びる内面溝20が設けられている。本実施形態の内面溝20は、芯線12a,13aの延在方向と直交する方向に沿って延びている。また、内面溝20は、芯線12a,13aの延在方向に一定の間隔で設けられ、圧着部15の内面15aの全領域に設けられている。
そして、凸部16には、芯線12a,13aの延在方向と交差する方向に沿って延びる溝21が設けられている。本実施形態の溝21は、凸部16における延在部18に設けられている。また、溝21は、芯線12a,13aの延在方向と直交する方向に沿って延びている。また、溝21は、芯線12a,13aの延在方向に一定の間隔で複数設けられている。また、溝21は、芯線12a,13aの延在方向において、内面溝20とずれた位置に設けられ、内面溝20と交互に配置されている。
次に、上記のように構成された端子付き電線11の作用について説明する。
図4に示すように、圧着される前の状態の圧着部15の内側に芯線12a,13aが収容され、図4中、矢印Xで模式的に示すように、芯線12a,13aを包み込むように圧着部15が変形されることで、圧着端子14は芯線12a,13aに圧着される。この端子付き電線11では、凸部16の特に交差部19が芯線12a,13aに食い込むように配置されることで、芯線12a,13aの表面の酸化被膜が破壊されて該表面の電気抵抗が小さくなり、芯線12a,13aの良好な電気接続が確保される。
次に、上記実施形態の効果を以下に記載する。
(1)圧着部15の内面に凸設された凸部16には、芯線12a,13aの延在方向と交差する方向に沿って延びる溝21が設けられるため、圧着状態の芯線12a,13aの抜けが抑制される。
(2)溝21は、芯線12a,13aの延在方向と直交する方向に沿って延びるため、芯線12a,13aの抜けがより抑制される。
(3)圧着端子14は圧着部15から延出されて折り曲げられた折り曲げ部17を備え、前記凸部16は、折り曲げ部17に連なって設けられるため、例えば、別体の凸部を圧着部15に固定して設ける場合に比べて、凸部16を容易に設けることができる。
(4)凸部16は、折り曲げ部17から芯線12a,13aの延在方向に沿って延びる延在部18と、延在部18と交差する方向に延びる交差部19とを有し、溝21は延在部18に設けられるため、芯線12a,13aの抜けを効果的に抑制することができる。すなわち、延在部18は、芯線12a,13aの延在方向に沿って延び、芯線12a,13aとはその抜け方向に長い範囲で当接するものであり、延在部18に溝21が無いと芯線12a,13aが抜け方向に移動しやすくなるが、これを抑えることができ芯線12a,13aの抜けを効果的に抑制することができる。
(5)圧着部15の内面15aには、芯線12a,13aの延在方向と交差する方向に沿って延びる内面溝20が設けられるため、芯線12a,13aの抜けがより抑制される。
(6)圧着端子14を芯線12a,13aに圧着させる際に、圧着端子14に対する芯線12a,13aの配置の制約を無くすことができる。すなわち、例えば、溝21が設けられず内面溝20のみが設けられた構成では、芯線12a,13aを内面溝20と対向するように配置しないと芯線12a,13aが抜け易くなってしまうが、溝21が設けられた構成ではどのように配置しても芯線12a,13aが内面溝20又は溝21と対向して芯線12a,13aが抜け難くなる。
(7)溝21は、芯線12a,13aの延在方向において内面溝20とずれた位置に設けられるため、圧着状態の芯線12a,13aの抜けがより抑制される。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、溝21は、芯線12a,13aの延在方向において、内面溝20とずれた位置に設けられ、内面溝20と交互に配置されるとしたが、これに限定されず、内面溝20との位置関係が異なるように配置してもよい。
例えば、図5に示すように、溝22は、芯線12a,13aの延在方向において、内面溝20と同じ位置に配置されたものとしてもよい。また、内面溝20や溝21は、等間隔に設けてもよいし不等間隔に設けてもよい。
・上記実施形態では、溝21は、芯線12a,13aの延在方向と直交する方向に沿って延びるとしたが、これに限定されず、他の方向に延びるものとしてもよい。
例えば、図6に示すように、溝23は、芯線12a,13aの延在方向と交差する方向に沿って延びるとともに、2つ以上が交差するものとしてもよい。
・上記実施形態では、圧着端子14は、圧着部15から延出されて折り曲げられた折り曲げ部17を備え、凸部16は、折り曲げ部17に連なって設けられるとしたが、これに限定されず、例えば、別体の凸部が圧着部15に固定して設けられるものとしてもよい。
・上記実施形態では、凸部16は、折り曲げ部17から芯線12a,13aの延在方向に沿って延びる延在部18と、延在部18と交差する方向に延びる交差部19とを有し、溝21は延在部18に設けられるとしたが、これに限定されず、凸部の形状を他の形状に変更してもよいし、溝21が設けられる部位を変更してもよい。
・上記実施形態では、圧着部15の内面15aには、芯線12a,13aの延在方向と交差する方向に沿って延びる内面溝20が設けられるとしたが、これに限定されず、内面溝20が設けられていない構成としてもよい。また、内面溝20の延びる方向や、内面溝20が設けられる領域を変更してもよい。
・上記実施形態では、端子付き電線11は、2本の電線12,13を備えたものとしたが、これに限定されず、1本や3本以上の電線を備えたものとしてもよい。すなわち、圧着端子14は1本や3本以上の電線の芯線に圧着されるものとしてもよい。
・上記実施形態では、電線12,13の芯線12a,13aは、アルミニウム系の金属からなるとしたが、これに限定されず、例えば、銅系の金属からなるものとしてもよい。
11 端子付き電線
12 電線
12a 芯線
12b 絶縁被覆
13 電線
13a 芯線
13b 絶縁被覆
14 圧着端子
15 圧着部
15a 内面
16 凸部
17 折り曲げ部
18 延在部
19 交差部
20 内面溝
21〜23 溝

Claims (7)

  1. 電線の芯線を包み込むように変形されることで該芯線に圧着される板状の圧着部と、
    前記圧着部の内面に凸設された凸部と
    を備えた圧着端子であって、
    前記凸部には、前記芯線の延在方向と交差する方向に沿って延びる溝が設けられた圧着端子。
  2. 前記溝は、前記芯線の延在方向と直交する方向に沿って延びる請求項1に記載の圧着端子。
  3. 前記圧着部から延出されて折り曲げられた折り曲げ部を備え、
    前記凸部は、前記折り曲げ部に連なって設けられた請求項1又は請求項2に記載の圧着端子。
  4. 前記凸部は、前記折り曲げ部から前記芯線の延在方向に沿って延びる延在部と、前記延在部と交差する方向に延びる交差部とを有し、
    前記溝は前記延在部に設けられた請求項3に記載の圧着端子。
  5. 前記圧着部の内面の少なくとも一部には、前記芯線の延在方向と交差する方向に沿って延びる内面溝が設けられた請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の圧着端子。
  6. 前記溝は、前記芯線の延在方向において前記内面溝とずれた位置に設けられた請求項5に記載の圧着端子。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の圧着端子と、該圧着端子が圧着された前記電線とを備えた端子付き電線。
JP2019227110A 2019-12-17 2019-12-17 圧着端子、及び端子付き電線 Pending JP2021096945A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227110A JP2021096945A (ja) 2019-12-17 2019-12-17 圧着端子、及び端子付き電線
PCT/JP2020/045444 WO2021124949A1 (ja) 2019-12-17 2020-12-07 圧着端子、及び端子付き電線
US17/783,272 US20230006369A1 (en) 2019-12-17 2020-12-07 Crimp terminal and terminal-attached wire
CN202080085535.7A CN114788093B (zh) 2019-12-17 2020-12-07 压接端子及带端子电线

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227110A JP2021096945A (ja) 2019-12-17 2019-12-17 圧着端子、及び端子付き電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021096945A true JP2021096945A (ja) 2021-06-24

Family

ID=76431891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227110A Pending JP2021096945A (ja) 2019-12-17 2019-12-17 圧着端子、及び端子付き電線

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230006369A1 (ja)
JP (1) JP2021096945A (ja)
WO (1) WO2021124949A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150989U (ja) * 1978-04-14 1979-10-20
JPS5699775U (ja) * 1979-12-28 1981-08-06
EP2045879A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-08 Delphi Technologies, Inc. Electrical terminal
WO2009128344A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 矢崎総業株式会社 アルミ電線用圧着端子
JP2012009384A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧着端子及びボルト締め端子
JP2018085232A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子、端子付き電線、及び、端子付き電線の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5522729B2 (ja) * 2010-06-25 2014-06-18 Necライティング株式会社 ガラス管、蛍光ランプ、ガラス管の製造方法、及び蛍光ランプの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150989U (ja) * 1978-04-14 1979-10-20
JPS5699775U (ja) * 1979-12-28 1981-08-06
EP2045879A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-08 Delphi Technologies, Inc. Electrical terminal
WO2009128344A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 矢崎総業株式会社 アルミ電線用圧着端子
JP2012009384A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧着端子及びボルト締め端子
JP2018085232A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子、端子付き電線、及び、端子付き電線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114788093A (zh) 2022-07-22
US20230006369A1 (en) 2023-01-05
WO2021124949A1 (ja) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071288B2 (ja) 端子金具および端子金具付き電線
JP6663714B2 (ja) 圧着端子及びコネクタ
JP6278675B2 (ja) 圧着端子及びコネクタ
JP5249615B2 (ja) アルミ電線用圧着端子
JP2009170315A (ja) 電線
JP2016054030A (ja) ワイヤハーネスおよびシールド導電路
JP2010015900A (ja) 電線の固定構造
JP5434095B2 (ja) 電線接続スリーブ、リペア電線、電線接続スリーブの製造方法、および電線の接続方法
JP2012124100A (ja) 端子付電線
JP2015090739A (ja) 圧着端子
JP2012155892A (ja) 圧着端子及び端子付電線
WO2015076318A1 (ja) 圧着端子
JP2021082440A (ja) 端子付き電線
JP2021096945A (ja) 圧着端子、及び端子付き電線
WO2015053182A1 (ja) 圧着端子
JP2017059389A (ja) 圧着端子付電線、ワイヤハーネス及び圧着端子
WO2021124897A1 (ja) 圧着端子、及び端子付き電線
JP5249616B2 (ja) アルミ電線用圧着端子
CN114788093B (zh) 压接端子及带端子电线
JP2014007012A (ja) 圧着端子
JP2015097142A (ja) 中間圧着端子およびスプライス構造
US20210159614A1 (en) Electric wire with terminal and terminal before crimping
JP7233230B2 (ja) 端子、端子付き電線およびその製造方法
WO2015068639A1 (ja) 圧着端子
JP2018073768A (ja) 接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231121