JP5682547B2 - 端子金具 - Google Patents

端子金具 Download PDF

Info

Publication number
JP5682547B2
JP5682547B2 JP2011271012A JP2011271012A JP5682547B2 JP 5682547 B2 JP5682547 B2 JP 5682547B2 JP 2011271012 A JP2011271012 A JP 2011271012A JP 2011271012 A JP2011271012 A JP 2011271012A JP 5682547 B2 JP5682547 B2 JP 5682547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
wire
barrel
contact
crimping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011271012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013122868A (ja
Inventor
武史 相澤
武史 相澤
悟史 森川
悟史 森川
義裕 内山
義裕 内山
和亜希 武田
和亜希 武田
貴志 外崎
貴志 外崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2011271012A priority Critical patent/JP5682547B2/ja
Priority to KR1020147015437A priority patent/KR101607039B1/ko
Priority to CN201280057532.8A priority patent/CN103959561B/zh
Priority to PCT/JP2012/080681 priority patent/WO2013088952A1/ja
Priority to US14/364,517 priority patent/US9136628B2/en
Publication of JP2013122868A publication Critical patent/JP2013122868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5682547B2 publication Critical patent/JP5682547B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、複数の素線が合わされた芯線を有する電線に圧着される端子金具に関する。
近年、自動車のワイヤハーネス等の分野においても、軽量化等を目的としてアルミ電線を使用するようになった。アルミ電線は例えば、複数本のアルミ素線を撚り合わせた撚り線からなる芯線を絶縁被覆で覆った構造であって、ハーネス化される場合は一般に、電線の端末に端子金具が接続される。具体的には、アルミ電線の被覆の端末が皮剥ぎされて芯線の端末が露出され、この露出された芯線の端末に対して、端子金具に設けられたワイヤバレル(電線接続部)が圧着され、残った絶縁被覆の端末に、ワイヤバレルの後方に設けられたインシュレーションバレルが圧着されて接続されるようになっている(例えば、特許文献1参照)。このような端子金具は、導電性のよい金属板をプレス加工することによって形成されている。
特開2005−50736号公報
しかしながら、上記の端子金具では、ワイヤバレルの先端が撚り線間に押し込まれるものであるため、高圧縮で圧着を行った場合には、芯線切れを生じさせるおそれがある。また、スプリングバック(各ワイヤバレルが上方に開こうとする現象)が生じようとした場合、最も力を受けやすい天板部が上記の金属板1枚分の厚さしかないため、スプリングバックの影響を受けやすいものとなっている。特にアルミ電線を使用した場合、ワイヤバレルにスプリングバックが生じて応力が緩和されると、芯線がワイヤバレルに追従しにくく、芯線とワイヤバレルとの間に隙間が生じ、所望の接触抵抗および圧着強度を得られないおそれがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、芯線切れをなくすとともにスプリングバックの影響を受けにくくすることを目的とする。
明細書によって開示される技術は、複数の素線が合わされた芯線を有する電線に圧着される端子金具であって、芯線が載置される底板部と、底板部に載置される芯線を包むように同底板部に連設されて同芯線に圧着される一対の圧着片と、を備え、各圧着片の先端部には、同圧着片を形成する板材が折り返されて同板材が重ねられた重合部がそれぞれ形成されており、各圧着片が芯線に圧着されると、各重合部が各素線間に入り込まないで互いに当接する構成としたところに特徴を有する。
このような構成によると、圧着片の先端部に重合部が形成されているため、重合部を形成しない場合よりも圧着片の先端部の厚みが大きくなっている。そのため、芯線を所定の圧縮率で圧縮する際に、重合部を形成しない場合に比べて変形しにくくなっている。これにより、圧着片のスプリングバックを抑制して、圧着当初の接触抵抗および圧着強度を維持することができる。また、各重合部が各素線間に入り込まないで互いに当接するから、芯線切れを生じさせないで圧着接続することができる。
明細書によって開示される技術の実施の態様として、以下の構成が好ましい。
一方の重合部の折り返し部には、他方の重合部に対して面で接触する一側突当面が形成されている構成としてもよい。
このような構成によると、一側突当面と他方の重合部とを面接触させることで各圧着片の開きを規制できるため、スプリングバックの影響をより少なくできる。
他方の重合部の折り返し部には、一側突当面に対して面で接触する他側突当面が形成されている構成としてもよい。また、一側突当面と他側突当面は、互いに密着している構成としてもよい。
このような構成によると、一側突当面と他側突当面とを面接触させることで各圧着片の開きを規制できるため、スプリングバックの影響をさらに少なくできる。
重合部を構成する各板材は、互いに密着している構成としてもよい。
このような構成によると、重合部を構成する各板材間に素線が入り込む余地がないため、芯線切れを防止できる。
重合部は、板材が芯線側に折り返されている構成としてもよい。
このような構成によると、重合部を芯線に密着させることができるため、接触抵抗をより下げることができる。
各重合部は、芯線の周方向に延びて同芯線の最外面に当接する内接面を有し、芯線の最外面のうち内接面と接する被当接面は、各圧着片の圧着方向に関して被当接面に連なる隣接面と面一あるいはこの隣接面よりも外方に配されている構成としてもよい。
このような構成によると、芯線の被当接面が各圧着片の圧着方向に関して芯線の隣接面と面一あるいはこの隣接面よりも外方に配されるため、各重合部が各芯線間に入り込むことはない。
各圧着片の先端部における板材と当接する側には、叩かれることで丸みを帯びた弧状面が形成されており、この弧状面に板材を密着させるようにして重合部が形成されている構成としてもよい。
このような構成によると、各圧着片の先端部に形成された弧状面に板材が密着して重合部が形成されているため、各圧着片の先端部が各芯線間に入り込むことはない。
重合部は、板材が芯線とは反対側に折り返されている構成としてもよい。
このような構成によると、重合部が撚り線間に入り込む余地がないため、芯線切れをよりなくすことができる。
本発明によれば、芯線切れをなくすとともにスプリングバックの影響を受けにくくすることができる。
実施形態1における端子金具を示す斜視図 端子金具の母材となる金属材のうちワイヤバレルに相当する部分を示す断面図 図2の状態から各バレル片の先端部における上側角部を叩くことで丸みを帯びた当接局面を形成した状態を示す断面図 図3の状態から各バレル片の先端部を折り返すことで重合部を形成した状態を示す断面図 図4の状態から各バレル片を略U字状に折り曲げることによりワイヤバレルを形成した状態を示す断面図 図5の状態からワイヤバレルを芯線に圧着した状態を示す断面図 実施形態2におけるワイヤバレルを芯線に圧着した状態を示す断面図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図6の図面を参照しながら説明する。本実施形態では、図1に示すように、アルミ電線(図示せず)の端末に接続される雌端子金具20を例示している。アルミ電線は、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の素線11を複数本撚り合わされた撚り線によって芯線12を形成し、この芯線12が合成樹脂製の絶縁被覆(図示せず)によって覆われた構造となっている。
雌端子金具20は、銅合金等からなる導電性に優れた金属板をプレス加工することで形成され、相手の雄端子金具(図示せず)と電気的に接続される略角筒形をなす端子接続部21の後方に、ワイヤバレル25とインシュレーションバレル26とが設けられた構造である。
端子接続部21の内部には、底板部22の前縁から折り返されるようにして弾性接触片23が設けられており、同端子接続部21に対して上記した相手の雄端子金具のタブが前方から挿入され、弾性接触片23と弾性的に接触することにより、雄端子金具と雌端子金具20とが電気的に接続されるようになっている。
ワイヤバレル25は、オープンバレル形式であって、左右一対の幅広のバレル片25L,25Rが、底板部22の左右の側縁から互いに対向するようにして立ち上がる形態で同底板部22に連設されている。ワイヤバレル25は、各バレル片25L,25Rを上下方向から圧着することで上記したアルミ電線の芯線12の端末にかしめ圧着されるものであって、例えば、図6に示すように、両バレル片25L,25Rがそれぞれの折り返し部同士を突き当てつつ、芯線12の端末の全周を包むように扁平形状をなして芯線12に圧着されるようになっている。
インシュレーションバレル26は、同じくオープンバレル形式であって、ワイヤバレル25側のバレル片25L,25Rよりも幅狭で背が高い左右一対のバレル片26L,26Rが、同じく底板部22の左右の側縁から互いに対向するようにして立ち上がる形態で同底板部22に連設されている。インシュレーションバレル26は、各バレル片26L,26Rを上下方向から圧着することで上記したアルミ電線の絶縁被覆の端末にかしめ圧着されるものであって、例えば、両バレル片26L,26Rがそれぞれの突出端を重ね合わせつつ、絶縁被覆の端末の外周を左右両側から抱き込むようにして、いわゆるオーバラップ型にかしめられるようになっている。
さて、ワイヤバレル25の各バレル片25L,25Rの先端部には、重合部24L,24Rがそれぞれ形成されている。この重合部24L,24Rは、バレル片25L,25Rを形成する金属板が密着曲げにより折り返されて同金属板が複数重ねられたものである。本実施形態の重合部24L,24Rは、2枚の金属板が重ねられたものである。また、本実施形態の重合部24L,24Rは、金属板を芯線12側に折り返すことで形成されている。
各重合部24L,24Rを構成する上下の各金属板は、互いに密着している。各金属板同士の合わせ面は、芯線12の軸心を上下方向に通る軸線に対して直交する配置とされている。各重合部24L,24Rは、芯線12の周方向に延びて芯線12の最外面に当接する内接面30を有している。一方、芯線12の最外面は、内接面30と接する被当接面31と、この被当接面31に隣接する隣接面32とを備えて構成されている。被当接面31は、隣接面32よりも上方に配されている。これにより、重合部24L,24Rは、圧着により各素線11間に入り込まないで互いに当接するとともに、芯線12に密着するようになっている。
また、各バレル片26L,26Rの下側の金属板の先端部には、上側の角部が叩かれることで丸みを帯びた弧状面33が形成されている。この弧状面33は、各バレル片26L,26Rの上側の金属板の下面に密着している。したがって、各バレル片26L,26Rの先端部が圧着により各素線11間に入り込むことはない。
左側の重合部24Lの折り返し部には、平坦な一側突当面27Lが形成されており、右側の重合部24Rの折り返し部には、平坦な他側突当面27Rが形成されている。各突当面27L,27Rは、圧着時に各重合部24L,24Rの折り返し部が左右両側から強く押し当てられることで密着状態となって平坦化されたものである。各突当面27L,27Rは、芯線12の軸心を上下方向に通る軸線に沿って配されている。また、各突当面27L,27Rは、互いに面で接触するようになっており、その接触面の上下寸法は、ほぼ金属板1枚分の板厚と等しくなっている。
各重合部24L,24Rは、金属板2枚分の厚さを有しているため、その剛性が高くなっており、変形しにくくなっている。これによって、ワイヤバレル25のスプリングバックを防ぐことができる。さらに、ワイヤバレル25にスプリングバックが生じようとした場合、各突当面27L,27Rが互いに面接触することで、各バレル片25L,25Rが上方へ開くことが規制されるため、これによっても、ワイヤバレル25のスプリングバックを防ぐことができる。この結果、各バレル片25L,25Rと芯線12との間に隙間が形成されることはなく、圧着当初の接触抵抗および圧着強度を維持することができる。
続いて、雌端子金具20のワイヤバレル25の製造工程および圧着工程を図2ないし図6の図面を参照しながら簡単に説明する。図2は、展開状態におけるワイヤバレル25を示した断面図であって、雌端子金具20の母材となる金属板を所定の形状に打ち抜いたものである。図3は、各バレル片25L,25Rの先端における上側角部を叩くことで弧状面33を形成した状態を示す断面図である。
次に、図4に示すように、各バレル片25L,25Rの先端部を折り返すことで各重合部24L,24Rを形成する。次に、図5に示すように、底板部22を略U字状に折り曲げることにより各バレル片25L,25Rを対向状態で立ち上げる。この結果、図1に示すワイヤバレル25が形成され、雌端子金具20が完成する。
この後、ワイヤバレル25の底板部22に芯線12を載置し、その芯線12を包むように各バレル片25L,25Rをかしめて圧着する。このとき、各バレル片25L,25Rの各重合部24L,24Rが各素線11間に入り込むことはなく、芯線12切れを生じさせることはない。
詳細に説明すると、各重合部24L,24Rの折り返し部が左右両側から押し当てられて各突当面27L,27Rが形成されると同時に、各重合部24L,24Rは上下両側からも押し込まれる。したがって、各突当面27L,27Rは互いに面接触状態で密着し、各重合部24L,24Rが芯線12に対して密着することになる。同時に、各重合部24L,24Rを構成する上下の各金属板も互いに密着し、各弧状面33,33に対して上側の金属板の下面が密着することになる。この結果、各重合部24L,24Rの各内接面30,30は、平坦面として形成される。芯線12は、各内接面30,30よりも下方においてかしめられるため、各重合部24L,24Rが芯線12の内部に入り込むことはない。
ここで、ワイヤバレル25にスプリングバックを生じさせる開き方向の力が作用した場合、各重合部24L,24Rが変形しにくくなっているため、開き方向の力に対抗することができる。また、各重合部24L,24Rの各突当面27L,27Rが互いに面接触しているため、開き方向の力により各突当面27L,27Rがより強く当たり合って踏ん張るように作用する。したがって、各バレル片25L,25Rの開きは規制され、実際にスプリングバックが生じることはない。
以上のように本実施形態では、各バレル片25L,25Rの先端部に各重合部24L,24Rを形成してその変形を防ぐようにしたから、芯線12切れをなくすとともにスプリングバックを防ぐことができる。また、各突当面27L,27Rが面接触するようにしたから、スプリングバックをより効率良く防ぐことができる。また、板材を芯線12側に折り返すことで各重合部24L,24Rを形成したから、各重合部24L,24Rと芯線12とを密着させることができる。
<実施形態2>
次に、本発明の参考例としての実施形態2を図7の図面を参照しながら説明する。本実施形態の雌端子金具は、実施形態1のワイヤバレル25の構成を変更したものであって、他の構成については実施形態1と同じであるため、その説明を省略する。すなわち、本実施形態のワイヤバレル28では、各バレル片28L,28Rの先端部に、金属板を芯線12とは反対側(上方)に折り返すことで形成した重合部29L,29Rが備えられている。また、各バレル片28L,28Rの先端部には、上下一対の角部が残された状態となっており、実施形態1の弧状面33は形成されていない。各重合部29L,29Rによると、各バレル片28L,28Rが素線11間に入り込む余地はなく、芯線12切れを確実に規制できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる
(4)上記実施形態ではアルミ電線を例示しているものの、本発明によると、銅合金等からなる芯線を有する銅電線に適用してもよい。また、上記実施形態では雌端子金具を例示しているものの、本発明によると、タブを有する雄端子金具に適用してもよい。また、上記実施形態では撚り線を例示しているものの、本発明によると、各素線を撚り合わせていないストレート形状の芯線に適用してもよい。
11…素線
12…芯線
20…雌端子金具
22…底板部
24L,24R…重合部
25…ワイヤバレル
25L、25R…バレル片(圧着片)
27L…一側突当面
27R…他側突当面
28…ワイヤバレル
28L,28R…バレル片(圧着片)
29L,29R…重合部
30…内接面
31…被当接面
32…隣接面

Claims (2)

  1. 複数の素線が合わされた芯線を有する電線に圧着される端子金具であって、
    前記芯線が載置される底板部と、
    前記底板部に載置される前記芯線を包むように同底板部に連設されて同芯線に圧着される一対の圧着片と、を備え、
    各圧着片の先端部には、同圧着片を形成する板材が折り返されて同板材が重ねられた重合部がそれぞれ形成され、
    一方の前記重合部の折り返し部には、他方の前記重合部に対して面で接触する一側突当面が形成され、
    他方の前記重合部の折り返し部には、前記一側突当面に対して面で接触する他側突当面が形成され、
    前記一側突当面と前記他側突当面は、互いに密着し、
    前記重合部を構成する各板材は、互いに密着し、
    前記重合部は、前記板材が前記芯線側に折り返されたものであり、
    前記各重合部は、前記芯線の周方向に延びて同芯線の最外面に当接する内接面を有し、前記芯線の最外面のうち前記内接面と接する被当接面は、前記各圧着片の圧着方向に関して前記被当接面に連なる隣接面と面一あるいはこの隣接面よりも外方に配されていることにより、前記各重合部は、圧着によって前記各素線間に入り込まないで互いに当接するとともに、前記芯線に密着する端子金具。
  2. 前記各圧着片の先端部における前記板材と当接する側には、叩かれることで丸みを帯びた弧状面が形成されており、この弧状面に前記板材を密着させるようにして前記重合部が形成されている請求項に記載の端子金具。
JP2011271012A 2011-12-12 2011-12-12 端子金具 Expired - Fee Related JP5682547B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271012A JP5682547B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 端子金具
KR1020147015437A KR101607039B1 (ko) 2011-12-12 2012-11-28 단자 피팅
CN201280057532.8A CN103959561B (zh) 2011-12-12 2012-11-28 端子接头
PCT/JP2012/080681 WO2013088952A1 (ja) 2011-12-12 2012-11-28 端子金具
US14/364,517 US9136628B2 (en) 2011-12-12 2012-11-28 Crimp type terminal fitting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271012A JP5682547B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013122868A JP2013122868A (ja) 2013-06-20
JP5682547B2 true JP5682547B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=48612407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271012A Expired - Fee Related JP5682547B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 端子金具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9136628B2 (ja)
JP (1) JP5682547B2 (ja)
KR (1) KR101607039B1 (ja)
CN (1) CN103959561B (ja)
WO (1) WO2013088952A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5864280B2 (ja) * 2012-01-18 2016-02-17 矢崎総業株式会社 フラット回路体と端子金具との接続方法
JP6291182B2 (ja) * 2013-08-07 2018-03-14 矢崎総業株式会社 圧着端子
JP6376030B2 (ja) * 2015-04-16 2018-08-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子および端子付き電線
US9960504B2 (en) * 2016-01-12 2018-05-01 Yazaki Corporation Shielded connector
JP6786312B2 (ja) * 2016-09-05 2020-11-18 矢崎総業株式会社 圧着端子
JP1583221S (ja) * 2016-12-13 2017-08-07
JP1583222S (ja) * 2016-12-13 2017-08-07
JP1583220S (ja) * 2016-12-13 2017-08-07
CN108886204B (zh) * 2017-02-10 2020-03-27 株式会社自动网络技术研究所 带端子的电线
JP6280257B1 (ja) * 2017-02-16 2018-02-14 株式会社フジクラ 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法
JP1590185S (ja) * 2017-03-09 2017-11-06
JP1587159S (ja) * 2017-03-09 2017-10-02
JP1590186S (ja) * 2017-03-09 2017-11-06
JP1587160S (ja) * 2017-03-09 2017-10-02
JP2019204653A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
US10574015B1 (en) 2018-08-21 2020-02-25 Lear Corporation Terminal assembly and method
US10581181B1 (en) 2018-08-21 2020-03-03 Lear Corporation Terminal assembly and method
US10693246B2 (en) * 2018-08-21 2020-06-23 Lear Corporation Terminal assembly for use with conductors of different sizes and method of assembling
US20200067251A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Lear Corporation Terminal assembly and method
JP6506877B1 (ja) * 2018-10-29 2019-04-24 株式会社デルタプラス 圧着接続端子
JP6803891B2 (ja) * 2018-11-05 2020-12-23 矢崎総業株式会社 端子、端子に電線を接続する方法、及び、治具
DE102019109460A1 (de) * 2019-04-10 2020-10-15 Te Connectivity Germany Gmbh Crimpkontakt
JP2020202101A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 矢崎総業株式会社 端子並びにそれを用いた端子付き電線及びワイヤーハーネス
US11600937B2 (en) * 2020-07-02 2023-03-07 Te Connectivity Solutions Gmbh Electrical terminal for flat flexible cables

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2783447A (en) * 1956-03-15 1957-02-26 Aircraft Marine Prod Inc Electrical connector
US3355698A (en) * 1965-04-28 1967-11-28 Amp Inc Electrical connector
GB1382811A (en) * 1971-01-11 1975-02-05 Post Office Clips
CA962475A (en) 1971-05-10 1975-02-11 George W. Pratt (Jr.) Apparatus and method for measuring torque and angular velocity of a load transmitting shaft
JPS50127677U (ja) * 1974-04-04 1975-10-20
JPS5138085A (ja) 1974-09-27 1976-03-30 Yazaki Corp Tanshikanagu
JPS5138687A (ja) * 1974-09-30 1976-03-31 Yazaki Corp Tanshikanagu
US4142771A (en) * 1974-10-16 1979-03-06 Amp Incorporated Crimp-type terminal
JPS521489A (en) * 1975-06-24 1977-01-07 Yazaki Corp Press-attached terminal for aluminium wire
JPS55120080U (ja) * 1979-02-16 1980-08-25
JPS55120080A (en) 1979-03-08 1980-09-16 Tokyo Shibaura Electric Co Led display unit
FR2484891A1 (fr) 1980-06-18 1981-12-24 Bertin & Cie Dispositif de finition de surface et application du dispositif
JPS5933172Y2 (ja) * 1981-03-12 1984-09-17 矢崎総業株式会社 端子金具
US5561267A (en) * 1993-11-30 1996-10-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Crimp terminal and process for producing the same
JPH08315886A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Japan Aviation Electron Ind Ltd プレスコンタクト
JP2003109718A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雄側端子金具の製造方法及び雄側端子金具
JP2005050736A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ電線への端子圧着構造及び端子付アルミ電線の製造方法
EP2472674B1 (en) 2003-07-30 2020-09-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Terminal crimping method onto aluminum electric-wire
KR20060092008A (ko) * 2005-02-17 2006-08-22 현대자동차주식회사 전선 접속용 압착단자 어셈블리
US7611392B2 (en) * 2007-09-17 2009-11-03 Thomas & Betts International, Inc. Terminal with integral strain relief
JP5103137B2 (ja) * 2007-11-01 2012-12-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子、端子付電線及びその製造方法
JP4922897B2 (ja) * 2007-11-02 2012-04-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子、端子付電線及びその製造方法
JP2009123622A (ja) 2007-11-16 2009-06-04 Yazaki Corp アルミ電線用圧着端子

Also Published As

Publication number Publication date
CN103959561A (zh) 2014-07-30
US20140378011A1 (en) 2014-12-25
CN103959561B (zh) 2016-11-09
JP2013122868A (ja) 2013-06-20
WO2013088952A1 (ja) 2013-06-20
KR101607039B1 (ko) 2016-03-28
KR20140089592A (ko) 2014-07-15
US9136628B2 (en) 2015-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5682547B2 (ja) 端子金具
WO2009154108A1 (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP5071288B2 (ja) 端子金具および端子金具付き電線
WO2009154109A1 (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP2014032794A (ja) 圧着治具
JP2010027464A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5434095B2 (ja) 電線接続スリーブ、リペア電線、電線接続スリーブの製造方法、および電線の接続方法
JP5704422B2 (ja) 端子付き電線
JP2010055936A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2010067478A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2018085232A (ja) 圧着端子、端子付き電線、及び、端子付き電線の製造方法
JP2010073346A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP6747348B2 (ja) 端子付電線
WO2018092597A1 (ja) 圧着端子および端子付き電線
JP2010010001A (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP5757226B2 (ja) 端子及び端子付き電線
JP5316914B2 (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP5151936B2 (ja) 端子金具及びその製造方法
JP5800200B2 (ja) 端子付き電線およびその製造方法
WO2010004825A1 (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP5838938B2 (ja) 端子付き電線
JP5195191B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5838939B2 (ja) 端子付き電線
JP5720955B2 (ja) 端子の製造方法および連鎖端子
JP2010021015A (ja) 端子金具及び端子付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5682547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees