WO2009139475A1 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2009139475A1
WO2009139475A1 PCT/JP2009/059093 JP2009059093W WO2009139475A1 WO 2009139475 A1 WO2009139475 A1 WO 2009139475A1 JP 2009059093 W JP2009059093 W JP 2009059093W WO 2009139475 A1 WO2009139475 A1 WO 2009139475A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
atom
unsubstituted
organic
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/059093
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紀昌 横山
重 草野
秀一 林
Original Assignee
保土谷化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 保土谷化学工業株式会社 filed Critical 保土谷化学工業株式会社
Priority to US12/993,051 priority Critical patent/US8771841B2/en
Priority to KR1020137022474A priority patent/KR20130099263A/ko
Priority to CN2009801174050A priority patent/CN102027613A/zh
Priority to JP2010512037A priority patent/JPWO2009139475A1/ja
Priority to EP09746681.7A priority patent/EP2299509B1/en
Publication of WO2009139475A1 publication Critical patent/WO2009139475A1/ja
Priority to US14/044,335 priority patent/US9525140B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 本発明は、正孔および電子の注入・輸送性能、薄膜の安定性や耐久性に優れた有機EL素子用の各種材料を、それぞれの材料が有する特性が効果的に発現できるように組み合わせることで、高効率、低駆動電圧、長寿命の有機EL素子を提供することを課題とする。本発明は、少なくとも陽極電極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層及び陰極電極をこの順に有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記正孔注入層が分子中にトリフェニルアミン構造を3個以上、単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物を含有し、前記正孔輸送層が分子中にトリフェニルアミン構造を2個有するアリールアミン化合物を含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。

Description

有機エレクトロルミネッセンス素子
 本発明は、各種の表示装置に好適な自発光素子である有機エレクトロルミネッセンス素子に関するものであリ、詳しくは複数種の特定のアリールアミン誘導体(および特定のピリジン誘導体)を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子と略称する。)に関するものである。
 有機EL素子は自己発光性素子であるため、液晶素子にくらべて明るく視認性に優れ、鮮明な表示が可能であることから、活発な研究がなされてきた。
 1987年にイーストマン・コダック社のC.W.Tangらは各種の役割を各材料に分担した積層構造素子を開発することにより有機材料を用いた有機EL素子を実用的なものにした。彼らは電子を輸送することのできる蛍光体と正孔を輸送することのできる有機物とを積層し、両方の電荷を蛍光体の層の中に注入して発光させることにより、10V以下の電圧で1000cd/m以上の高輝度が得られるようになった(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
 特許文献1:日本国特開平8-48656号公報
 特許文献2:日本国特許第3194657号公報
 現在まで、有機EL素子の実用化のために多くの改良がなされ、積層構造の各種の役割をさらに細分化して、基板上に順次に、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、陰極を設けた電界発光素子によって高効率と耐久性が達成されるようになってきた(例えば、非特許文献1参照)。
 非特許文献1:応用物理学会第9回講習会予稿集55~61ページ(2001)
 また発光効率の更なる向上を目的として三重項励起子の利用が試みられ、燐光発光性化合物の利用が検討されている(例えば、非特許文献2参照)。
 非特許文献2:応用物理学会第9回講習会予稿集23~31ページ(2001)
 発光層は、一般的にホスト材料と称される電荷輸送性の化合物に、蛍光性化合物や燐光発光性化合物をドープして作製することもできる。前記非特許文献に記載されているように、有機EL素子における有機材料の選択は、その素子の効率や耐久性など諸特性に大きな影響を与える(非特許文献2参照)。
 有機EL素子においては、両電極から注入された電荷が発光層で再結合して発光が得られるが、高効率、低駆動電圧、長寿命となる有機EL素子とするためには、電子や正孔を効率良く注入・輸送し、両者が効率良く再結合できる、キャリアバランスに優れた素子とする必要がある。
 有機EL素子に用いられる正孔注入材料として初期には銅フタロシアニン(以下CuPcと略称する)のようなフタロシアニン類が提案されたが(例えば、特許文献3参照)、可視域に吸収があることから、フェニレンジアミン構造を有する材料が広く用いられるようになった(例えば、特許文献4参照)。一方、正孔輸送材料としては、ベンジジン骨格を含むアリールアミン系材料が用いられてきた(例えば、特許文献5参照)。
 特許文献3:米国特許第4,720,432号公報
 特許文献4:日本国特開平8-291115号公報
 特許文献5:日本国特許第3529735号公報
 代表的な発光材料であるトリス(8-ヒドロキシキノリン)アルミニウム(以後、Alqと略称する)は電子輸送材料として一般的に使用されているが、一般的に使用されている正孔輸送材料が持つ正孔移動度に比べ、Alqが持つ電子移動度が低いこと、Alqの仕事関数が5.8eVと十分な正孔阻止能力があるとは言えないため、正孔の一部が発光層を通り抜けてしまい、効率が低下してしまう。
 更に、陽極および陰極から発光層へ、正孔注入または電子注入を効率良く行うため、材料の持つイオン化ポテンシャルの値と電子親和力の値を段階的に設定し、正孔注入層および電子注入層それぞれについて2層以上積層した素子が開発されているが(例えば、特許文献6参照)、用いられている材料では、発光効率、駆動電圧、素子寿命のいずれにおいても十分であるとはいえない。
 特許文献6:日本国特開平6-314594号公報
 正孔輸送層は通常極めて薄膜であるため、ITO電極表面の粗さの影響を受け、作製した素子のショート発生等による不良品発生確率が高かった。正孔輸送層の膜厚を厚くすると、ITO電極表面の粗さを覆い隠すことができ、作製した素子の不良品発生確率を下げることができる。しかし、正孔輸送層の膜厚を厚くすると駆動電圧が上昇して、実用駆動電圧を超えてしまう。
 有機EL素子の素子特性の改善や素子作製の歩留まり向上のために、正孔および電子の注入・輸送性能、薄膜の安定性や耐久性に優れた材料を組み合わせることで、正孔および電子が高効率で再結合できる、発光効率が高く、駆動電圧が低く、長寿命な素子が求められている。
 また、有機EL素子の素子特性を改善させるために、正孔および電子の注入・輸送性能、薄膜の安定性や耐久性に優れた材料を組み合わせることで、キャリアバランスのとれた高効率、低駆動電圧、長寿命な素子が求められている。
 本発明の目的は、正孔および電子の注入・輸送性能、薄膜の安定性や耐久性に優れた有機EL素子用の各種材料を、それぞれの材料が有する特性が効果的に発現できるように組み合わせることで、高効率、低駆動電圧、長寿命の有機EL素子を提供することにある。本発明に適した有機化合物の物理的な特性としては、(1)正孔および電子の注入特性が良いこと、(2)正孔および電子の移動度が高いこと、(3)電子および正孔阻止能力に優れること、(4)薄膜状態が安定であること(5)耐熱性に優れていることをあげることができる。また、本発明に適した素子の物理的な特性としては、(1)発光効率が高いこと、(2)発光開始電圧が低いこと、(3)実用駆動電圧が低いこと、(4)長寿命であること、をあげることができる。
 そこで本発明者らは上記の目的を達成するために、アリールアミン系材料が、正孔注入および輸送能力、薄膜の安定性や耐久性に優れていることに着目して、特定の2種類のアリールアミン化合物を選択し、発光層へ正孔を効率良く注入・輸送できるように組み合わせた種々の有機EL素子を作製し、素子の特性評価を鋭意行なった。また、電子親和性であるピリジン誘導体が電子注入および輸送能力、薄膜の安定性や耐久性に優れているということに着目して、特定のアリールアミン化合物と特定のピリジン誘導体を選択し、キャリアバランスのとれるように組み合わせた種々の有機EL素子を作製し、素子の特性評価を鋭意行なった。その結果、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明によれば、以下の有機EL素子が提供される。
 1)少なくとも陽極電極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層及び陰極電極をこの順に有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記正孔注入層が分子中にトリフェニルアミン構造を3個以上、単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物を含有し、前記正孔輸送層が分子中にトリフェニルアミン構造を2個有するアリールアミン化合物を含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
 2)前記分子中にトリフェニルアミン構造を3個以上、単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物が、下記一般式(2)で表されるアリールアミン化合物である上記1)記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
(式中、R12~R23は同一でも異なってもよく水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基であって、これらの置換基が同一のベンゼン環に複数個結合している場合は互いに環を形成していても良い。r12~r23は1~4の整数を表し、A1、A2、A3は同一でも異なってもよく、下記構造式(B)~(F)で示される2価基、または単結合を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 (式中、n2は1~3の整数を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 3)前記分子中にトリフェニルアミン構造を2個有するアリールアミン化合物が、下記一般式(3)で表されるアリールアミン化合物である上記1)または2)に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
(式中、R24~R29は同一でも異なってもよく水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基であって、これらの置換基が同一のベンゼン環に複数個結合している場合は互いに環を形成していても良い。r24~r29は1~4の整数を表し、A4は下記構造式(B)~(F)で示される2価基、または単結合を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 (式中、n2は1~3の整数を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 4)前記正孔輸送層の膜厚が20~300nmであることを特徴とする上記1)~3)のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
 5)前記電子輸送層が下記一般式(1)で表される分子中にピリジン環とピリドインドール環を有する化合物を含有することを特徴とする上記1)記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
(式中、Ar1は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表し、R1~R11は同一でも異なってもよく水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表し、B1は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素の2価基、置換もしくは無置換の芳香族複素環の2価基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族の2価基、または単結合を表し、m1、n1は1~3の整数を表し、W、X、Y、Zは炭素原子または窒素原子を表す。ここでm1=2のときおよびm1=3のときはn1=1であって、W、X、Y、Zはそのいずれか1つのみが窒素原子であるものとし、この窒素原子はR8~R11の置換基を有さないものとする。)
 6)前記分子中にトリフェニルアミン構造を3個以上、単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物が、上記一般式(2)で表されるアリールアミン化合物である上記5)記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
 7)前記分子中にトリフェニルアミン構造を2個有するアリールアミン化合物が、上記一般式(3)で表されるアリールアミン化合物である上記5)または6)に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
 8)前記分子中にピリジン環とピリドインドール環を有する化合物が、下記一般式(4)で表される化合物である上記5)~7)のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
(式中、Ar2は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表し、R30~R44は同一でも異なってもよく水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表し、n3は1~3の整数を表し、W、X、Y、Zは炭素原子または窒素原子を表す。ここでW、X、Y、Zはそのいずれか1つのみが窒素原子であるものとし、この窒素原子はR37~R40の置換基を有さないものとする。)
 9)前記分子中にピリジン環とピリドインドール環を有する化合物が、下記一般式(5)で表される化合物である上記5)~7)のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 (式中、Ar3は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表し、R45~R55は同一でも異なってもよく水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表し、m2、n4は1~3の整数を表し、W、X、Y、Zは炭素原子または窒素原子を表す。ここでm2=2のときおよびm2=3のときはn4=1であって、W、X、Y、Zはそのいずれか1つのみが窒素原子であるものとし、この窒素原子はR52~R55の置換基を有さないものとする。)
 一般式(2)中のR12~R23で表される、「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における芳香族炭化水素基、芳香族複素環基または縮合多環芳香族基としては、具体的にフェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、アントリル基、アセナフテニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基、ピリジル基、ピリミジル基、フラニル基、ピラニル基、チオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基をあげることができる。
 一般式(2)中のR12~R23で表される、「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における置換基としては、具体的にフッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基をあげることができ、これらの置換基はさらに置換されていても良い。
 一般式(3)中のR24~R29で表される、「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における芳香族炭化水素基、芳香族複素環基または縮合多環芳香族基としては、具体的にフェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、アントリル基、アセナフテニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基、ピリジル基、ピリミジル基、フラニル基、ピラニル基、チオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基をあげることができる。
 一般式(3)中のR24~R29で表される、「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における置換基としては、具体的にフッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基をあげることができ、さらに置換されていても良い。
 一般式(1)中のAr1で表される、「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における芳香族炭化水素基、芳香族複素環基または縮合多環芳香族基としては、具体的に次のような基をあげることができる。フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、アントリル基、アセナフテニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリドインドリル基、フラニル基、ピラニル基、チオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基。
 一般式(1)中のAr1で表される、「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における置換基として、具体的には、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アミノ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、スチリル基、ピリジル基、ピリドインドリル基、キノリル基、ベンゾチアゾリル基のような基をあげることができ、これらの置換基はさらに置換されていても良い。
 一般式(1)中のR1~R11で表される、「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における芳香族炭化水素基、芳香族複素環基または縮合多環芳香族基としては、具体的にフェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、アントリル基、アセナフテニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基、ピリジル基、ピリミジル基、フラニル基、ピラニル基、チオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基をあげることができる。
 一般式(1)中のR1~R11で表される、「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における置換基としては、具体的にフッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基をあげることができ、これらの置換基はさらに置換されていても良い。
 一般式(1)中のB1で表される、「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素の2価基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環の2価基」、「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族の2価基」における芳香族炭化水素の2価基、芳香族複素環の2価基または縮合多環芳香族の2価基としては、具体的にフェニレン基、ビフェニリレン基、ターフェニリレン基、テトラキスフェニレン基、ナフチレン基、アントリレン基、フルオレニレン基、フェナントロリレン基、インデニレン基、ピレニレン基、ピリジニレン基、ピリミジニレン基、キノリレン基、イソキノリレン基、インドリレン基、カルバゾリレン基、キノキサリレン基、ベンゾイミダゾリレン基、ピラゾリレン基、ナフチリジニレン基、フェナントロリニレン基、アクリジニレン基をあげることができる。
 一般式(1)中のB1で表される、「置換芳香族炭化水素の2価基」、「置換芳香族複素環の2価基」、「置換縮合多環芳香族の2価基」における置換基としては、具体的にフッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基をあげることができ、これらの置換基はさらに置換されていても良い。
 一般式(4)中のAr2で表される、「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における芳香族炭化水素基、芳香族複素環基または縮合多環芳香族基としては、具体的に次のような基をあげることができる。フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、アントリル基、アセナフテニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリドインドリル基、フラニル基、ピラニル基、チオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基。
 一般式(4)中のAr2で表される、「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における置換基として、具体的には、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アミノ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、スチリル基、ピリジル基、ピリドインドリル基、キノリル基、ベンゾチアゾリル基のような基をあげることができ、これらの置換基はさらに置換されていても良い。
 一般式(4)中のR30~R44で表される、「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における芳香族炭化水素基、芳香族複素環基または縮合多環芳香族基としては、具体的にフェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、アントリル基、アセナフテニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基、ピリジル基、ピリミジル基、フラニル基、ピラニル基、チオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基をあげることができる。
 一般式(4)中のR30~R44で表される、「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における置換基としては、具体的にフッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基をあげることができ、これらの置換基はさらに置換されていても良い。
 一般式(5)中のAr3で表される、「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における芳香族炭化水素基、芳香族複素環基または縮合多環芳香族基としては、具体的に次のような基をあげることができる。フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、アントリル基、アセナフテニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリドインドリル基、フラニル基、ピラニル基、チオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基。
 一般式(5)中のAr3で表される、「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における置換基として、具体的には、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アミノ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、スチリル基、ピリジル基、ピリドインドリル基、キノリル基、ベンゾチアゾリル基のような基をあげることができ、これらの置換基はさらに置換されていても良い。
 一般式(5)中のR45~R55で表される、「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における芳香族炭化水素基、芳香族複素環基または縮合多環芳香族基としては、具体的にフェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、アントリル基、アセナフテニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基、ピリジル基、ピリミジル基、フラニル基、ピラニル基、チオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基をあげることができる。
 一般式(5)中のR45~R55で表される、「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における置換基としては、具体的にフッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基をあげることができ、これらの置換基はさらに置換されていても良い。
 本発明の有機EL素子に用いられる、前記一般式(2)で表される分子中にトリフェニルアミン構造を3個以上、単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物または前記一般式(3)で表される分子中にトリフェニルアミン構造を2個有するアリールアミン化合物は、有機EL素子の正孔注入層または正孔輸送層の構成材料として使用することができる。
 前記一般式(2)で表される分子中にトリフェニルアミン構造を3個以上、単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物は前記一般式(3)で表される分子中にトリフェニルアミン構造を2個有するアリールアミン化合物と比較して、正孔の移動度が高く正孔注入層の材料として好ましい化合物である。
 本発明の有機EL素子に用いられる、前記一般式(1)、前記一般式(4)または前記一般式(5)で表される、分子中にピリジン環とピリドインドール環を有する化合物(本発明に用いる特定のピリジン誘導体)は、有機EL素子の電子輸送層の構成材料として使用することができる。
 本発明の有機EL素子は、正孔および電子の注入・輸送性能、薄膜の安定性や耐久性に優れた有機EL素子用の材料を、キャリアバランスを考慮しながら組み合わせているため、従来の有機EL素子に比べて、正孔注入層への正孔注入効率が向上し、正孔輸送層から発光層への正孔輸送効率も向上する(さらに、特定のピリジン誘導体を用いた態様では、電子輸送層から発光層への電子輸送効率も向上する)ことによって、発光効率が向上すると共に、駆動電圧が低下して、有機EL素子の耐久性を向上させることができる。
 高効率、低駆動電圧、長寿命の有機EL素子を実現することが可能となった。
 本発明の有機EL素子は、正孔および電子の注入・輸送性能、薄膜の安定性や耐久性に優れ、正孔の注入・輸送の役割を効果的に発現できる特定の2種類のアリールアミン化合物の組合せを選択したことにより、発光層へ正孔を効率良く注入・輸送でき、高効率、低駆動電圧、長寿命の有機EL素子を実現することができる。また、特定のアリールアミン化合物と特定のピリジン誘導体を選択し、キャリアバランスのとれるように組み合わせ、高効率、低駆動電圧、長寿命の有機EL素子を実現することができる。本発明によれば、従来の有機EL素子の発光効率および駆動電圧、そして耐久性を改良することができる。
本発明のEL素子構成例を示した図である。 実施例のEL素子構成を示した図である。
 本発明の有機EL素子に好適に用いられる、前記一般式(2)で表される分子中にトリフェニルアミン構造を3個以上、単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物の中で、好ましい化合物の具体例を以下に示すが、これらの化合物に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
 本発明の有機EL素子に好適に用いられる、前記一般式(3)で表される分子中にトリフェニルアミン構造を2個有するアリールアミン化合物の中で、好ましい化合物の具体例を以下に示すが、これらの化合物に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
 本発明の有機EL素子に好適に用いられる分子中にトリフェニルアミン構造を2個有するアリールアミン化合物として、前記一般式(3)で表される分子中にトリフェニルアミン構造を2個有するアリールアミン化合物の他に、好ましい化合物の具体例を以下に示すが、これらの化合物に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
 本発明の有機EL素子に好適に用いられる、前記一般式(1)、前記一般式(4)または前記一般式(5)で表される、分子中にピリジン環とピリドインドール環を有する化合物は、例えば、相当するハロゲノアニリノピリジンをパラジウム触媒による環化反応を行うことによってピリドインドール環を合成し(例えば、非特許文献3参照)、ハロゲノピリジンまたはピリジル基を有する種々のハロゲノアリーレンと縮合することによって合成することができる。ビピリジル基を有する種々のハロゲノアリーレンは、相当するアルデヒドとアセチルピリジンを塩基の存在下縮合させ、さらに相当するピリジニウム・ヨウ化物を反応させることによって合成することができる。(例えば、非特許文献4参照)
 また、前記合成した相当するピリドインドール環を、種々のハロゲノアリーレンと縮合することによって、ハロゲノアリーレンピリドインドール環構造を合成し、パラジウム触媒によるボロン酸エステル化反応を行うことによって、相当するボロン酸エステルを合成することができる。さらに相当するジハロゲノピリジン誘導体をスズ試薬による縮合反応を行うことによってジハロゲノピリジル基を合成し(例えば、非特許文献6参照)、前記ボロン酸エステルと縮合することによって、置換されたピリジル基とピリドインドール環構造がアリーレン基を介して連結した化合物を合成することができる。
 非特許文献3:J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1,p.1505(1999)
 非特許文献4:Synthesis,1(1976)
 非特許文献5:J.Org.Chem.,67,p.443(2002)
 本発明の有機EL素子に用いられる、前記一般式(2)で表される分子中にトリフェニルアミン構造を3個以上、単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物または前記一般式(3)で表される分子中にトリフェニルアミン構造を2個有するアリールアミン化合物は、既知の方法によって合成することができる。(例えば、特許文献7~9参照)
 特許文献7:日本国特開平7-126615号公報
 特許文献8:日本国特開平8-048656号公報
 特許文献9:日本国特開2005-108804号公報
 本発明の有機EL素子に用いられる、前記一般式(1)で表される分子中にピリジン環とピリドインドール環を有する化合物の中で、好ましい化合物の具体例を以下に示すが、これらの化合物に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
 本発明の有機EL素子の構造としては、図2に示すように基板上に順次に、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、陰極からなるもの、また、図1に示すように、発光層と電子輸送層の間に更に正孔阻止層を有するものがあげられる。これらの多層構造においては有機層を何層か省略することが可能であり、例えば基板上に順次に、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、陰極とすることもできる。
 本発明の有機EL素子の陽極としては、ITOや金のような仕事関数の大きな電極材料が用いられる。
 正孔注入層としては、正孔の移動度が高い、分子中にトリフェニルアミン構造を3個以上、単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物が用いられる。
 正孔輸送層としては、分子中にトリフェニルアミン構造を2個有するアリールアミン化合物が用いられる。
 正孔輸送層は通常40~60nmの膜厚で用いられるが、本発明の有機EL素子では、100nm以上の膜厚においても駆動電圧の上昇が押えられ、20~300nmの膜厚において実用駆動電圧を維持できる。実用駆動電圧を維持するために、より好ましい膜厚は20~200nmである。
 本発明の有機EL素子の発光層、正孔阻止層としては、アルミニウムの錯体、スチリル誘導体、チアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、カルバゾール誘導体、ポリジアルキルフルオレン誘導体などが用いられる。
 また、発光層のホスト材料として、例えば、キナクリドン、クマリン、ルブレンなどの蛍光体を用いることができる。燐光発光体としては、フェニルピリジンのイリジウム錯体(Ir(PPy)3)などの緑色の燐光発光体、Firpic、Fir6などの青色の燐光発光体、Btp2Ir(acac)などの赤色の燐光発光体などが用いられ、このときのホスト材料としては正孔注入・輸送性のホスト材料4,4’-ジ(N-カルバゾリル)ビフェニル(以後、CBPと略称する)などを用いることによっても、高性能の有機EL素子を作製することができる。
 本発明の有機EL素子の正孔阻止層としては、イオン化ポテンシャルの値が大きく、正孔をブロックする特性を持つ、BCP(バソクプロイン)のようなフェナントロリン誘導体やBAlq(アルミニウム(III)ビス(2-メチル-8-キノリナート)-4-フェニルフェノレート)のようなアルミニウム錯体などを用いることができる。また、正孔をブロックする特性を有していれば、置換されたビピリジル化合物、チアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、カルバゾール誘導体、ポリジアルキルフルオレン誘導体といった電子輸送性材料を用いることもできる。
 あるいは、正孔阻止層として、上記の分子中にピリジン環とピリドインドール環を有する化合物を用いることもできる。
 本発明の有機EL素子の電子輸送層としては、上記の分子中にピリジン環とピリドインドール環を有する化合物を用いることが好ましい。
 あるいは、電子輸送層として、置換されたビピリジル化合物、フェナントロリン誘導体、アルミニウム錯体、チアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、カルバゾール誘導体、ポリジアルキルフルオレン誘導体などを用いることが出来る。
 本発明の有機EL素子は図1、図2に示すように電子注入層を有していても良い。電子注入層としてはフッ化リチウムなどを用いることができる。
 陰極としては、アルミニウムのような仕事関数の低い電極材料や、アルミニウムマグネシウムのような、より仕事関数の低い合金が電極材料として用いられる。
 以下、本発明の実施の形態について、実施例により具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1A
 有機EL素子は、図2に示すように、ガラス基板1上に透明陽極2としてITO電極をあらかじめ形成したものの上に、正孔注入層3、正孔輸送層4、発光層5、電子輸送層7、電子注入層8、陰極(アルミニウム電極)9の順に蒸着して作製した。
 まず、膜厚150nmのITOを成膜したガラス基板1をイソプロピルアルコール中にて超音波洗浄を20分間行った後、150℃に加熱したホットプレート上にて20分間煮沸洗浄を行った。その後、このITO付きガラス基板を真空蒸着機内に取り付け、酸素プラズマ処理5分間行った後に、0.001Pa以下まで減圧した。
 続いて、透明電極2を覆うように正孔注入層3として、下記構造式の化合物2-1を膜厚20nmとなるように形成した。この正孔注入層3の上に、正孔輸送層4として下記構造式の化合物3-1を膜厚40nmとなるように形成した。この正孔輸送層4の上に、発光層5として下記構造式の化合物7と下記構造式の化合物8を、蒸着速度比が化合物7:化合物8=5:95となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚30nmとなるように形成した。この発光層5の上に、電子輸送層7としてAlqを膜厚30nmとなるように形成した。この電子輸送層7の上に、電子注入層8としてフッ化リチウムを膜厚0.5nmとなるように形成した。最後に、アルミニウムを150nm蒸着して陰極9を形成した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、5.43Vであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115
実施例2A
 実施例1Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1を膜厚100nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、5.45Vであった。
実施例3A
 実施例1Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1を膜厚150nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、6.65Vであった。
実施例4A
 実施例1Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1を膜厚200nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、6.70Vであった。
実施例5A
 実施例1Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1を膜厚300nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、7.41Vであった。
実施例6A
 実施例1Aにおいて、正孔注入層3として化合物2-1に代えて下記構造式の化合物2-4を膜厚20nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、5.49Vであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
実施例7A
 実施例6Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1を膜厚200nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、6.79Vであった。
実施例8A
 実施例1Aにおいて、正孔注入層3として化合物2-1に代えて下記構造式の化合物2-6を膜厚20nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、5.63Vであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
実施例9A
 実施例8Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1を膜厚200nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、6.91Vであった。
実施例10A
 実施例1Aにおいて、正孔注入層3として化合物2-1に代えて下記構造式の化合物2-10を膜厚20nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、5.59Vであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118
実施例11A
 実施例10Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1を膜厚200nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、6.89Vであった。
実施例12A
 実施例1Aにおいて、正孔注入層3として化合物2-1に代えて下記構造式の化合物2-14を膜厚20nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、5.56Vであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119
実施例13A
 実施例12Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1を膜厚200nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、6.88Vであった。
実施例14A
 実施例1Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1に代えて下記構造式の化合物3-4を膜厚40nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、5.44Vであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120
実施例15A
 実施例14Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-4を膜厚200nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、6.73Vであった。
実施例16A
 実施例1Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1に代えて下記構造式の化合物3-6を膜厚40nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、5.54Vであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121
実施例17A
 実施例16Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-6を膜厚200nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、6.85Vであった。
実施例18A
 実施例1Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1に代えて下記構造式の化合物3-10を膜厚40nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、5.51Vであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122
実施例19A
 実施例18Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-10を膜厚200nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、6.82Vであった。
実施例20A
 実施例1Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1に代えて下記構造式の化合物3-15を膜厚40nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、5.46Vであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123
実施例21A
 実施例20Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-15を膜厚200nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、6.76Vであった。
 [比較例1A]
 実施例1Aにおいて、正孔注入層3として化合物2-1に代えてCuPcを膜厚20nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、8.30Vであった。
 [比較例2A]
 実施例1Aにおいて、正孔注入層3として化合物2-1に代えて下記構造式の化合物9を膜厚20nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、8.14Vであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000124
 [比較例3A]
 実施例1Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1に代えてNPDを膜厚40nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、5.50Vであった。
 [比較例4A]
 実施例2Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1に代えてNPDを膜厚100nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、6.30Vであった。
 [比較例5A]
 実施例3Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1に代えてNPDを膜厚150nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、7.55Vであった。
 [比較例6A]
 実施例4Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1に代えてNPDを膜厚200nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、8.95Vであった。
 [比較例7A]
 実施例5Aにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1に代えてNPDを膜厚300nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子について、大気中、常温下で直流電圧を印加することによって特性測定を行なった。その結果、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、11.1Vであった。
 実施例1Aと比較例1Aより、正孔注入層の化合物をCuPcから、化合物2-1に代えると、駆動電圧は8.30Vから5.43Vに低下した。また、実施例1Aと比較例2Aより、正孔注入層の化合物を上記構造式の化合物9から、化合物2-1に代えると、駆動電圧は8.14Vから5.43Vに低下した。
 本発明の有機EL素子は、特定の2種類のアリールアミン化合物を組み合わせることによって、有機EL素子内部のキャリアバランスを改善し、CuPcまたは上記構造式の化合物9を用いる従来の有機EL素子と比較して、低駆動電圧、長寿命の有機EL素子を実現できることがわかった。
 さらに、実施例1A~5Aと比較例3A~7Aとの比較より、化合物2-1を正孔輸送層の材料として使用した場合、前記正孔輸送層の膜厚を厚くしても駆動電圧の低減が維持されることが確認できた。
 本発明の有機EL素子は、特定の2種類のアリールアミン化合物を組み合わせることによって、有機EL素子内部のキャリアバランスを改善し、一般に広く用いられている正孔輸送剤であるNPDを用いる従来の有機EL素子と比較して、低駆動電圧、長寿命の厚膜厚の正孔輸送層を有する有機EL素子を実現できることがわかった。
実施例1B
(〔6-(4-5H-ピリド[4,3-b]インドール-5-イル)フェニル〕-4-ナフタレン-2-イル-[2,2’]ビピリジン(化合物1-20)の合成)
 4’-ブロモアセトフェノン10.0g、ヨウ素12.8g、ピリジン80mlを加えて加熱し、100℃で3時間攪拌を行った。室温まで冷却した後、水100mlを加え、再結晶による精製を行った。70℃、12時間減圧乾燥して、4-ブロモフェナシルピリジニウムヨウ化物15.5g(収率76%)の褐色粉体を得た。
 続いて、2-ナフトアルデヒド6.0g、2-アセチルピリジン4.7g、メタノール40mlを加え、攪拌しながら-5℃に冷却した。3wt%のNaOH/メタノール溶液62mlを滴下し、-5℃で2時間攪拌を行った後、さらに同温度で2日間反応させた。反応液に酢酸アンモニウム37.0g、前記4-ブロモフェナシルピリジニウムヨウ化物15.5g、メタノール100mlを加え、55℃で2日間攪拌を行った。室温まで冷却した後、粗製物をろ過によって採取し、メタノールで洗浄した。70℃で12時間減圧乾燥して、6-(4-ブロモフェニル)-4-ナフタレン-2-イル-[2,2’]ビピリジン3.8g(収率23%)の灰色粉体を得た。
 得られた6-(4-ブロモフェニル)-4-ナフタレン-2-イル-[2,2’]ビピリジン2.5g、5H-ピリド[4,3-b]インドール1.0g、銅粉0.2g、炭酸カリウム2.4g、ジメチルスルホキシド0.2ml、n-ドデカン10mlを加えて7時間加熱還流しながら、攪拌を行った。室温まで冷却し、クロロホルム60mlを加えて不溶物をろ過によって除き、ろ液を減圧下濃縮して粗製物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフ(担体:NHシリカゲル、溶離液:ヘキサン/クロロホルム)によって精製し、〔6-(4-5H-ピリド[4,3-b]インドール-5-イル)フェニル〕-4-ナフタレン-2-イル-[2,2’]ビピリジン(化合物1-20)1.85g(収率62%)の白色粉体を得た。
 [合成参考例1]
(6’’-ナフタレン-1-イル-6-5H-ピリド[4,3-b]インドール-5-イル-[2,2’;6’,2’’ ]ターピリジンの合成)
 6’’-ブロモ-6-5H-ピリド[4,3-b]インドール-5-イル-[2,2’;6’,2’’ ]ターピリジン0.9g、ナフタレンボロン酸0.39g、2M炭酸カリウム水溶液9ml、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)0.1g、トルエン120ml、エタノール30mlを加えて6時間加熱還流しながら、攪拌を行った。室温まで冷却し、水200mlを加えてクロロホルム150mlで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下濃縮して粗製物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフ(担体:NHシリカゲル、溶離液:クロロホルム)によって精製し、下記構造式の6’’-ナフタレン-1-イル-6-5H-ピリド[4,3-b]インドール-5-イル-[2,2’;6’,2’’ ]ターピリジン(化合物6)799mg(収率80%)の白色粉体を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125
実施例2B
 有機EL素子は、図2に示すように、ガラス基板1上に透明陽極2としてITO電極をあらかじめ形成したものの上に、正孔注入層3、正孔輸送層4、発光層5、電子輸送層7、電子注入層8、陰極(アルミニウム電極)9の順に蒸着して作製した。
 まず、膜厚150nmのITOを成膜したガラス基板1をイソプロピルアルコール中にて超音波洗浄を20分間行った後、150℃に加熱したホットプレート上にて20分間煮沸洗浄を行った。その後、このITO付きガラス基板を真空蒸着機内に取り付け、酸素プラズマ処理5分間行った後に、0.001Pa以下まで減圧した。
 続いて、透明電極2を覆うように正孔注入層3として、下記構造式の化合物2-1を膜厚20nmとなるように形成した。この正孔注入層3の上に、正孔輸送層4として下記構造式の化合物3-1を膜厚40nmとなるように形成した。この正孔輸送層4の上に、発光層5として下記構造式の化合物7と下記構造式の化合物8を、蒸着速度比が化合物7:化合物8=5:95となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚30nmとなるように形成した。この発光層5の上に、電子輸送層7として下記構造式の化合物1-3を膜厚30nmとなるように形成した。この電子輸送層7の上に、電子注入層8としてフッ化リチウムを膜厚0.5nmとなるように形成した。最後に、アルミニウムを150nm蒸着して陰極9を形成した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。
 作製した有機EL素子に直流電圧を印加した発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000126
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000127
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000128
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000129
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000130
実施例3B
 実施例2Bにおいて、電子輸送層7として化合物1-3に代えて下記構造式の化合物1-4を膜厚30nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。
 作製した有機EL素子に直流電圧を印加した発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000131
実施例4B
 実施例2Bにおいて、電子輸送層7として化合物1-3に代えて下記構造式の化合物1-10を膜厚30nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。
 作製した有機EL素子に直流電圧を印加した発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000132
実施例5B
 実施例2Bにおいて、電子輸送層7として化合物1-3に代えて下記構造式の化合物1-20を膜厚30nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。
 作製した有機EL素子に直流電圧を印加した発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000133
実施例6B
 実施例4Bにおいて、正孔注入層3として化合物2-1に代えて下記構造式の化合物2-4を膜厚20nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。
 作製した有機EL素子に直流電圧を印加した発光特性の測定結果を表2にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000134
実施例7B
 実施例4Bにおいて、正孔注入層3として化合物2-1に代えて下記構造式の化合物2-6を膜厚20nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。
 作製した有機EL素子に直流電圧を印加した発光特性の測定結果を表2にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000135
実施例8B
 実施例4Bにおいて、正孔注入層3として化合物2-1に代えて下記構造式の化合物2-10を膜厚20nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。
 作製した有機EL素子に直流電圧を印加した発光特性の測定結果を表2にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000136
実施例9B
 実施例4Bにおいて、正孔注入層3として化合物2-1に代えて下記構造式の化合物2-14を膜厚20nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。
 作製した有機EL素子に直流電圧を印加した発光特性の測定結果を表2にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000137
実施例10B
 実施例4Bにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1に代えて下記構造式の化合物3-4を膜厚40nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。
 作製した有機EL素子に直流電圧を印加した発光特性の測定結果を表2にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000138
実施例11B
 実施例4Bにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1に代えて下記構造式の化合物3-6を膜厚40nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。
 作製した有機EL素子に直流電圧を印加した発光特性の測定結果を表2にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000139
実施例12B
 実施例4Bにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1に代えて下記構造式の化合物3-10を膜厚40nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。
 作製した有機EL素子に直流電圧を印加した発光特性の測定結果を表2にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000140
実施例13B
 実施例4Bにおいて、正孔輸送層4として化合物3-1に代えて下記構造式の化合物3-15を膜厚40nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。
 作製した有機EL素子に直流電圧を印加した発光特性の測定結果を表2にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000141
 [参考例1B]
 実施例2Bにおいて、電子輸送層7として化合物1-3に代えてAlqを膜厚30nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。
 作製した有機EL素子に直流電圧を印加した発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
 [比較例1B]
 参考例1Bにおいて、正孔注入層3として化合物2-1に代えてCuPcを膜厚20nmとなるように形成した以外は、同様の方法で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。
 作製した有機EL素子に直流電圧を印加した発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000142
 参考例1Bと比較例1Bより、正孔注入層の化合物をCuPcから、化合物2-1に代えた場合、駆動電圧は低下するが、電流効率が低下することが確認された。これは、化合物2-1の正孔の移動度が高すぎるため、正孔キャリアが増大し、キャリアバランスが崩れ、再結合確立が低下したためと考えられた。そこで、電子輸送層の化合物を、電子キャリアの輸送速度が速い材料である分子中にピリジン環とピリドインドール環を有する化合物(化合物1-3、化合物1-4、化合物1-10、化合物1-20)に代えたところ、実施例2B~5Bに示すように、駆動電圧の低下および電流効率、電力効率の大幅な向上が確認できた。これは、正孔の移動度が高い材料と電子キャリアの輸送速度が速い材料を組み合わせることにより、正孔キャリアと電子キャリアのキャリアバランスが改善されたことを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000143
 特定のアリールアミン化合物と特定のピリジン誘導体を組み合わせることにより、有機EL素子内部のキャリアバランスを改善し、CuPcおよびAlqを用いる従来の有機EL素子と比較して、電流効率、電力効率の高い、低駆動電圧、長寿命の有機EL素子を実現できることがわかった。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2008年5月16日出願の日本特許出願2008-129340および2008年7月2日出願の日本特許出願2008-173023に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明の、特定の2種類のアリールアミン化合物を組み合わせた有機EL素子、及び特定のアリールアミン化合物と特定のピリジン誘導体を組み合わせた有機EL素子は、発光効率が向上すると共に、駆動電圧が低下して、有機EL素子の耐久性を改善させることができ、例えば、家庭電化製品や照明の用途への展開が可能となった。
1 ガラス基板
2 透明陽極
3 正孔注入層
4 正孔輸送層
5 発光層
6 正孔阻止層
7 電子輸送層
8 電子注入層
9 陰極

Claims (9)

  1.  少なくとも陽極電極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層及び陰極電極をこの順に有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記正孔注入層が分子中にトリフェニルアミン構造を3個以上、単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物を含有し、前記正孔輸送層が分子中にトリフェニルアミン構造を2個有するアリールアミン化合物を含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2.  前記分子中にトリフェニルアミン構造を3個以上、単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物が、下記一般式(2)で表されるアリールアミン化合物である請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R12~R23は同一でも異なってもよく水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基であって、これらの置換基が同一のベンゼン環に複数個結合している場合は互いに環を形成していても良い。r12~r23は1~4の整数を表し、A1、A2、A3は同一でも異なってもよく、下記構造式(B)~(F)で示される2価基、または単結合を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     (式中、n2は1~3の整数を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
  3.  前記分子中にトリフェニルアミン構造を2個有するアリールアミン化合物が、下記一般式(3)で表されるアリールアミン化合物である請求項1または2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (式中、R24~R29は同一でも異なってもよく水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基であって、これらの置換基が同一のベンゼン環に複数個結合している場合は互いに環を形成していても良い。r24~r29は1~4の整数を表し、A4は下記構造式(B)~(F)で示される2価基、または単結合を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
     (式中、n2は1~3の整数を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
  4.  前記正孔輸送層の膜厚が20~300nmであることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  5.  前記電子輸送層が下記一般式(1)で表される分子中にピリジン環とピリドインドール環を有する化合物を含有することを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
     (式中、Ar1は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表し、R1~R11は同一でも異なってもよく水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表し、B1は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素の2価基、置換もしくは無置換の芳香族複素環の2価基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族の2価基、または単結合を表し、m1、n1は1~3の整数を表し、W、X、Y、Zは炭素原子または窒素原子を表す。ここでm1=2のときおよびm1=3のときはn1=1であって、W、X、Y、Zはそのいずれか1つのみが窒素原子であるものとし、この窒素原子はR8~R11の置換基を有さないものとする。)
  6.  前記分子中にトリフェニルアミン構造を3個以上、単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物が、下記一般式(2)で表されるアリールアミン化合物である請求項5記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
    (式中、R12~R23は同一でも異なってもよく水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基であって、これらの置換基が同一のベンゼン環に複数個結合している場合は互いに環を形成していても良い。r12~r23は1~4の整数を表し、A1、A2、A3は同一でも異なってもよく、下記構造式(B)~(F)で示される2価基、または単結合を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
     (式中、n2は1~3の整数を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
  7.  前記分子中にトリフェニルアミン構造を2個有するアリールアミン化合物が、下記一般式(3)で表されるアリールアミン化合物である請求項5または6に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
    (式中、R24~R29は同一でも異なってもよく水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基であって、これらの置換基が同一のベンゼン環に複数個結合している場合は互いに環を形成していても良い。r24~r29は1~4の整数を表し、A4は下記構造式(B)~(F)で示される2価基、または単結合を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
     (式中、n2は1~3の整数を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
  8.  前記分子中にピリジン環とピリドインドール環を有する化合物が、下記一般式(4)で表される化合物である請求項5~7のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
    (式中、Ar2は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表し、R30~R44は同一でも異なってもよく水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表し、n3は1~3の整数を表し、W、X、Y、Zは炭素原子または窒素原子を表す。ここでW、X、Y、Zはそのいずれか1つのみが窒素原子であるものとし、この窒素原子はR37~R40の置換基を有さないものとする。)
  9.  前記分子中にピリジン環とピリドインドール環を有する化合物が、下記一般式(5)で表される化合物である請求項5~7のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
     (式中、Ar3は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表し、R45~R55は同一でも異なってもよく水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表し、m2、n4は1~3の整数を表し、W、X、Y、Zは炭素原子または窒素原子を表す。ここでm2=2のときおよびm2=3のときはn4=1であって、W、X、Y、Zはそのいずれか1つのみが窒素原子であるものとし、この窒素原子はR52~R55の置換基を有さないものとする。)
PCT/JP2009/059093 2008-05-16 2009-05-15 有機エレクトロルミネッセンス素子 WO2009139475A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/993,051 US8771841B2 (en) 2008-05-16 2009-05-15 Organic electroluminescent device
KR1020137022474A KR20130099263A (ko) 2008-05-16 2009-05-15 아릴아민 화합물
CN2009801174050A CN102027613A (zh) 2008-05-16 2009-05-15 有机电致发光器件
JP2010512037A JPWO2009139475A1 (ja) 2008-05-16 2009-05-15 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP09746681.7A EP2299509B1 (en) 2008-05-16 2009-05-15 Organic electroluminescent device
US14/044,335 US9525140B2 (en) 2008-05-16 2013-10-02 Arylamine compound useful in an organic electroluminescent device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-129340 2008-05-16
JP2008129340 2008-05-16
JP2008173023 2008-07-02
JP2008-173023 2008-07-02

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/993,051 A-371-Of-International US8771841B2 (en) 2008-05-16 2009-05-15 Organic electroluminescent device
US14/044,335 Continuation US9525140B2 (en) 2008-05-16 2013-10-02 Arylamine compound useful in an organic electroluminescent device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009139475A1 true WO2009139475A1 (ja) 2009-11-19

Family

ID=41318833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/059093 WO2009139475A1 (ja) 2008-05-16 2009-05-15 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8771841B2 (ja)
EP (3) EP2383816B1 (ja)
JP (2) JPWO2009139475A1 (ja)
KR (2) KR20130099263A (ja)
CN (3) CN104617229B (ja)
TW (2) TWI491702B (ja)
WO (1) WO2009139475A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235575A (ja) * 2009-03-09 2010-10-21 Konica Minolta Holdings Inc 含窒素縮合複素環化合物の製造方法
JP2011148751A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Konica Minolta Holdings Inc 含窒素縮合複素環化合物の製造方法
EP2463287A1 (en) * 2009-08-05 2012-06-13 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having substituted anthracene ring structure and pyridoindole ring structure and organic electroluminescence device
WO2012117973A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012147568A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013531360A (ja) * 2010-04-27 2013-08-01 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト 有機半導体材料および電子部品
EP2530069A4 (en) * 2010-01-26 2013-10-30 Hodogaya Chemical Co Ltd COMPOUND HAVING A TRIPHENYLAMINE STRUCTURE, AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT
WO2014129201A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015133503A (ja) * 2010-12-24 2015-07-23 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子およびその製造方法
WO2015198563A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20170015087A (ko) 2015-07-28 2017-02-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 일렉트로루미네센스 소자용 재료 및 이를 포함하는 유기 일렉트로루미네센스 소자
US20180114916A1 (en) * 2015-04-10 2018-04-26 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
CN111164777A (zh) * 2017-12-12 2020-05-15 株式会社Lg化学 有机发光器件
JP2020098916A (ja) * 2016-05-27 2020-06-25 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100026176A1 (en) * 2002-03-28 2010-02-04 Jan Blochwitz-Nomith Transparent, Thermally Stable Light-Emitting Component Having Organic Layers
US8168308B2 (en) * 2006-08-18 2012-05-01 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having pyridoindole ring structure having substituted pyridyl group attached thereto, and organic electroluminescence element
KR101609397B1 (ko) * 2008-02-14 2016-04-05 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 치환된 피리딜기가 연결된 피리도인돌환 구조를 갖는 화합물 및 유기 전계 발광 소자
KR101396552B1 (ko) * 2012-08-30 2014-05-20 (주)피엔에이치테크 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자
WO2014199567A1 (ja) * 2013-06-12 2014-12-18 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP3104427B1 (en) * 2013-12-31 2021-07-28 Kunshan New Flat Panel Display Technology Center Co., Ltd. Organic light-emitting display device and top emitting oled device for improving viewing angle characteristics
CN107112427B (zh) * 2014-11-14 2019-09-24 保土谷化学工业株式会社 有机电致发光器件
US10326079B2 (en) * 2015-04-27 2019-06-18 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
CN110600635A (zh) * 2015-05-29 2019-12-20 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光装置、显示装置、电子设备以及照明装置
WO2017026727A1 (ko) * 2015-08-07 2017-02-16 머티어리얼사이언스 주식회사 유기전계발광소자
US10950797B2 (en) * 2015-09-25 2021-03-16 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
CN108431985B (zh) 2016-01-08 2020-06-23 日立化成株式会社 有机电子材料、有机电子元件及有机电致发光元件
CN105511118B (zh) * 2016-02-03 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
KR102528355B1 (ko) 2016-05-11 2023-05-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 장치
CN109863614B (zh) * 2016-10-25 2022-09-16 柯尼卡美能达株式会社 有机电致发光元件及有机电致发光用材料
KR102508497B1 (ko) 2018-03-26 2023-03-10 삼성디스플레이 주식회사 헤테로시클릭 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102572134B1 (ko) * 2018-07-24 2023-08-28 삼성전자주식회사 양자점 소자와 표시 장치
CN111470984B (zh) * 2020-04-16 2022-12-13 苏州欧谱科显示科技有限公司 一种空穴传输材料及其制备方法和应用

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
JPH06314594A (ja) 1992-12-18 1994-11-08 Ricoh Co Ltd 複数のキャリヤー注入層を有する有機薄膜el素子
JPH07126615A (ja) 1993-11-01 1995-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界発光素子
JPH07126226A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Hodogaya Chem Co Ltd ベンジジン化合物
JPH0848656A (ja) 1994-02-08 1996-02-20 Tdk Corp 有機el素子用化合物および有機el素子
JPH08291115A (ja) 1995-04-21 1996-11-05 Bando Chem Ind Ltd 新規なトリフェニルアミン化合物
JP3529735B2 (ja) 2001-02-23 2004-05-24 松下電器産業株式会社 電界発光素子
WO2004053019A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005108804A (ja) 2003-05-27 2005-04-21 Denso Corp 有機el素子およびその製造方法
JP2007084439A (ja) * 2004-03-25 2007-04-05 Hodogaya Chem Co Ltd アリールアミン化合物
WO2008020611A1 (fr) * 2006-08-18 2008-02-21 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Composé à structure cyclique pyrido-indole sur laquelle est fixé un groupe pyridyle substitué et élément organique électroluminescent
JP2008129340A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置、像形成構造体、及び画像形成装置
JP2008173023A (ja) 2007-01-16 2008-07-31 Iseki & Co Ltd 野菜移植機

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254045A (ja) 1984-05-30 1985-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光体
JPS61129648A (ja) 1984-11-29 1986-06-17 Canon Inc 積層型電子写真感光体
US4885211A (en) 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US5126214A (en) 1989-03-15 1992-06-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Electroluminescent element
JP2795932B2 (ja) 1989-11-09 1998-09-10 出光興産株式会社 エレクトロルミネッセンス素子
JPH03194657A (ja) 1989-12-22 1991-08-26 Mitsubishi Electric Corp 図形処理装置
JPH04161480A (ja) 1990-10-25 1992-06-04 Mitsubishi Kasei Corp 有機電界発光素子
DE69412567T2 (de) * 1993-11-01 1999-02-04 Hodogaya Chemical Co Ltd Aminverbindung und sie enthaltende Elektrolumineszenzvorrichtung
EP0666298A3 (en) * 1994-02-08 1995-11-15 Tdk Corp Organic electroluminescent element and compound used therein.
JP3398548B2 (ja) * 1996-09-11 2003-04-21 シャープ株式会社 有機電界発光素子
US6344283B1 (en) * 1996-12-28 2002-02-05 Tdk Corporation Organic electroluminescent elements
JP4955877B2 (ja) 2000-09-28 2012-06-20 保土谷化学工業株式会社 ポリアミノフルオレン誘導体
US6586120B2 (en) 2001-05-01 2003-07-01 Academia Sinica Electro luminescent device comprising fluorene compounds
JP4188587B2 (ja) 2001-11-14 2008-11-26 保土谷化学工業株式会社 ビスフェニルシクロヘキサン誘導体
JP3902993B2 (ja) * 2002-08-27 2007-04-11 キヤノン株式会社 フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP4311707B2 (ja) 2002-08-28 2009-08-12 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP2004186027A (ja) 2002-12-04 2004-07-02 Denso Corp 有機el素子
WO2004063159A1 (ja) 2003-01-10 2004-07-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4581355B2 (ja) 2003-09-09 2010-11-17 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20060251918A1 (en) * 2003-12-11 2006-11-09 Toshihiro Iwakuma Organic electroluminescent device material and organic electroluminescent device using same
JP4071722B2 (ja) * 2004-01-29 2008-04-02 Tdk株式会社 有機el素子用化合物及び有機el素子
TW201237015A (en) * 2004-03-25 2012-09-16 Hodogaya Chemical Co Ltd Arylamine compound and organic electroluminescence device
JP4090447B2 (ja) 2004-03-29 2008-05-28 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100696470B1 (ko) 2004-06-15 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
JP2006073636A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Japan Science & Technology Agency フレキシブル透明有機エレクトロルミネッセンス装置
JP4732778B2 (ja) 2005-03-28 2011-07-27 パイオニア株式会社 有機膜製造方法、有機elパネル
CN101180262B (zh) * 2005-04-18 2012-06-13 出光兴产株式会社 芳香族三胺化合物以及应用该化合物的有机电致发光元件
EP1880990A1 (en) * 2005-05-09 2008-01-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Novel organic electroluminescent material, organic electroluminescent element employing the same, and thin-film-forming solution for organic electroluminescence
EP1930964A1 (en) * 2005-09-30 2008-06-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP5242016B2 (ja) 2006-03-31 2013-07-24 双葉電子工業株式会社 有機el素子用化合物及び有機el素子
JP5616582B2 (ja) * 2006-06-22 2014-10-29 出光興産株式会社 複素環含有アリールアミン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008007424A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
JPH06314594A (ja) 1992-12-18 1994-11-08 Ricoh Co Ltd 複数のキャリヤー注入層を有する有機薄膜el素子
JP3194657B2 (ja) 1993-11-01 2001-07-30 松下電器産業株式会社 電界発光素子
JPH07126226A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Hodogaya Chem Co Ltd ベンジジン化合物
JPH07126615A (ja) 1993-11-01 1995-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界発光素子
JPH0848656A (ja) 1994-02-08 1996-02-20 Tdk Corp 有機el素子用化合物および有機el素子
JPH08291115A (ja) 1995-04-21 1996-11-05 Bando Chem Ind Ltd 新規なトリフェニルアミン化合物
JP3529735B2 (ja) 2001-02-23 2004-05-24 松下電器産業株式会社 電界発光素子
WO2004053019A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005108804A (ja) 2003-05-27 2005-04-21 Denso Corp 有機el素子およびその製造方法
JP2007084439A (ja) * 2004-03-25 2007-04-05 Hodogaya Chem Co Ltd アリールアミン化合物
WO2008020611A1 (fr) * 2006-08-18 2008-02-21 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Composé à structure cyclique pyrido-indole sur laquelle est fixé un groupe pyridyle substitué et élément organique électroluminescent
JP2008129340A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置、像形成構造体、及び画像形成装置
JP2008173023A (ja) 2007-01-16 2008-07-31 Iseki & Co Ltd 野菜移植機

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
C. W. TANG ET AL., EASTMAN KODAK COMPANY, 1987
J CHEM. SOC., PERKIN TRANS., vol. 1, 1999, pages 1505
J ORG. CHEM., vol. 67, 2002, pages 443
JAPAN SOCIETY OF APPLIED PHYSICS NINTH WORKSHOP PREPRINT, 2001, pages 23 - 31
JAPAN SOCIETY OF APPLIED PHYSICS NINTH WORKSHOP PREPRINT, 2001, pages 55 - 61
See also references of EP2299509A4
SYNTHESIS, vol. 1, 1976

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235575A (ja) * 2009-03-09 2010-10-21 Konica Minolta Holdings Inc 含窒素縮合複素環化合物の製造方法
JP5636368B2 (ja) * 2009-08-05 2014-12-03 保土谷化学工業株式会社 置換されたアントラセン環構造とピリドインドール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2463287A1 (en) * 2009-08-05 2012-06-13 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having substituted anthracene ring structure and pyridoindole ring structure and organic electroluminescence device
US9755152B2 (en) 2009-08-05 2017-09-05 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having substituted anthracene ring structure and pyridoindole ring structure, and organic electroluminescent device
EP2463287A4 (en) * 2009-08-05 2012-11-07 Hodogaya Chemical Co Ltd CONNECTION WITH A SUBSTITUTED ANTHRACEN RING STRUCTURE AND A PYRIDOINDOL RING STRUCTURE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENZING DEVICE
US8927119B2 (en) 2009-08-05 2015-01-06 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having substituted anthracene ring structure and pyridoindole ring structure, and organic electroluminescent device
JP2011148751A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Konica Minolta Holdings Inc 含窒素縮合複素環化合物の製造方法
EP2530069A4 (en) * 2010-01-26 2013-10-30 Hodogaya Chemical Co Ltd COMPOUND HAVING A TRIPHENYLAMINE STRUCTURE, AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT
JP2013531360A (ja) * 2010-04-27 2013-08-01 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト 有機半導体材料および電子部品
JP2015133503A (ja) * 2010-12-24 2015-07-23 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子およびその製造方法
CN103403909A (zh) * 2011-02-28 2013-11-20 保土谷化学工业株式会社 有机电致发光器件
JP5977227B2 (ja) * 2011-02-28 2016-08-24 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101947201B1 (ko) * 2011-02-28 2019-02-12 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네선스 소자
KR20140020260A (ko) * 2011-02-28 2014-02-18 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네선스 소자
WO2012117973A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US9444055B2 (en) 2011-02-28 2016-09-13 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
WO2012147568A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6058531B2 (ja) * 2011-04-25 2017-01-11 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US9553272B2 (en) 2011-04-25 2017-01-24 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
KR101998430B1 (ko) * 2011-04-25 2019-10-17 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자
KR20140027963A (ko) * 2011-04-25 2014-03-07 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자
WO2014129201A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN105074948A (zh) * 2013-02-22 2015-11-18 保土谷化学工业株式会社 有机电致发光器件
JPWO2014129201A1 (ja) * 2013-02-22 2017-02-02 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2015198563A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2015198563A1 (ja) * 2014-06-26 2017-04-20 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20180114916A1 (en) * 2015-04-10 2018-04-26 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US10147883B2 (en) 2015-07-28 2018-12-04 Samsung Display Co., Ltd. Material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device including the same
KR20170015087A (ko) 2015-07-28 2017-02-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 일렉트로루미네센스 소자용 재료 및 이를 포함하는 유기 일렉트로루미네센스 소자
JP2020098916A (ja) * 2016-05-27 2020-06-25 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子
CN111164777A (zh) * 2017-12-12 2020-05-15 株式会社Lg化学 有机发光器件
CN111164777B (zh) * 2017-12-12 2023-06-20 株式会社Lg化学 有机发光器件
US11685859B2 (en) 2017-12-12 2023-06-27 Lg Chem, Ltd. Organic light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
TWI498412B (zh) 2015-09-01
EP2383816A1 (en) 2011-11-02
CN102027613A (zh) 2011-04-20
TW201350559A (zh) 2013-12-16
CN104617229A (zh) 2015-05-13
EP2299509A4 (en) 2011-05-04
US20110073852A1 (en) 2011-03-31
EP2299509A1 (en) 2011-03-23
EP2299509B1 (en) 2016-06-29
TW201000596A (en) 2010-01-01
TWI491702B (zh) 2015-07-11
CN103553935A (zh) 2014-02-05
EP2677562A3 (en) 2014-04-02
CN104617229B (zh) 2017-09-08
US20140039221A1 (en) 2014-02-06
KR20130099263A (ko) 2013-09-05
EP2677562A2 (en) 2013-12-25
JP2014140038A (ja) 2014-07-31
JPWO2009139475A1 (ja) 2011-09-22
JP5891253B2 (ja) 2016-03-22
US9525140B2 (en) 2016-12-20
KR101544237B1 (ko) 2015-08-12
EP2383816B1 (en) 2013-03-27
KR20110018311A (ko) 2011-02-23
US8771841B2 (en) 2014-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5891253B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102134523B1 (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP5373787B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7251711B2 (ja) 有機発光素子
KR102371108B1 (ko) 유기발광소자
KR20190088029A (ko) 유기 발광 소자
JP7164249B2 (ja) 縮合環化合物およびこれを含む有機発光素子
KR102245935B1 (ko) 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기전자소자
WO2009096549A1 (ja) 置換されたピリジル基とピリドインドール環構造がフェニレン基を介して連結した化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101968213B1 (ko) 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR101896151B1 (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
WO2014024447A1 (ja) トリフェニレン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20200011027A (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102280868B1 (ko) 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102264410B1 (ko) 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
KR102405393B1 (ko) 유기 발광 소자
KR20230073104A (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20200042806A (ko) 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980117405.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09746681

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010512037

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107025671

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12993051

Country of ref document: US

Ref document number: 2009746681

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE