JPH07126226A - ベンジジン化合物 - Google Patents

ベンジジン化合物

Info

Publication number
JPH07126226A
JPH07126226A JP29380193A JP29380193A JPH07126226A JP H07126226 A JPH07126226 A JP H07126226A JP 29380193 A JP29380193 A JP 29380193A JP 29380193 A JP29380193 A JP 29380193A JP H07126226 A JPH07126226 A JP H07126226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
mol
chemical
toluene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29380193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3220950B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Tomiyama
富山裕光
Masahiko Oshino
押野雅彦
Ikuko Ihara
伊原郁子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP29380193A priority Critical patent/JP3220950B2/ja
Priority to EP19940117206 priority patent/EP0650955B1/en
Priority to DE69412567T priority patent/DE69412567T2/de
Priority to US08/332,726 priority patent/US5639914A/en
Publication of JPH07126226A publication Critical patent/JPH07126226A/ja
Priority to US08/738,326 priority patent/US5707747A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3220950B2 publication Critical patent/JP3220950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機電界発光素子などに用いられる電荷輸送
材料として有用な、新規ベンジジン化合物を提供する。 【構成】 下記一般式(1)で表されるベンジジン化合
物。 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 は同一でも異なっていても良
く、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基を表
し、R4 は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
基、または塩素原子を表す。また、Aは下記式 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 で表され、R5 は水素原子、メチル基、メトキシ基、塩
素原子を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機電界発光素子など
に用いられる電荷輸送材料として有用な新規ベンジジン
化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】有機化合物を構成要素とする電界発光素
子は、従来より検討されていたが、充分な発光特性が得
られていなかった。しかし、近年数種の有機材料を積層
した構造とすることにより、その特性が著しく向上し、
以来、有機物を用いた電界発光素子に関する検討が活発
に行われている。この積層構造とした電界発光素子はコ
ダック社のC.W.Tangらにより最初に報告された
が〔Appl.Phys.Lett.51(1987)913〕、この中では10V
以下の電圧で1000cd/m2 以上の発光が得られて
おり、従来より実用化されている無機電界発光素子が2
00V以上の高電圧を必要とするのに比べ、格段に高い
特性を有することが示された。
【0003】これら積層構造の電界発光素子は、有機蛍
光体と電荷輸送性の有機物(電荷輸送材)及び電極を積
層した構造となっており、それぞれの電極より注入され
た電荷(正孔及び電子)が電荷輸送材中を移動して、そ
れらが再結合することによって発光する。有機蛍光体と
しては、8−キノリノールアルミニウム錯体やクマリリ
ンなど蛍光を発する有機色素などが用いられている。ま
た、電荷輸送材としては電子写真感光体用有機材料とし
て良く知られた種々の化合物を用いて検討されており、
例えばN,N′−ジ(m−トリル)−N,N′−ジフェ
ニルベンジジンや1,1−ビス〔N,N−ジ(p−トリ
ル)アミノフェニル〕シクロヘキサンといったジアミン
化合物や4−(N,N−ジフェニル)アミノベンズアル
デヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾンなどのヒドラゾ
ン化合物が挙げられる。更に、銅フタロシアニンのよう
なポルフィリン化合物も用いられている。
【0004】ところで、有機電界発光素子は、高い発光
特性を有しているが、発光時の安定性や保存安定性の点
で充分ではなく、実用化には至っていない。素子の発光
時の安定性、保存安定性における問題点の一つとして、
電荷輸送材の安定性が指摘されている。電界発光素子の
有機物で形成されている層は百〜数百ナノメーターと非
常に薄く、単位厚さあたりに加えられる電圧は非常に高
い。また、発光や通電による発熱もあり、従って電荷輸
送材には電気的、熱的あるいは化学的な安定性が要求さ
れる。更に、一般的に素子中の電荷輸送層は、非晶質の
状態にあるが、発光または保存による経時により、結晶
化を起こし、これによって発光が阻害されたり、素子破
壊を起こすといった現象が見られている。この点、電荷
輸送材には非晶質すなわちガラス状態を容易に形成し、
かつ安定に保持する性能が要求される。
【0005】このような電荷輸送材に起因する発光素子
の安定性に関し、例えば、ジアミン化合物やポルフィリ
ン化合物においては、電気的、熱的に安定なものが多
く、高い発光特性が得られているが、結晶化による素子
の劣化は解決されていない。また、ヒドラゾン化合物
は、電気的、熱的安定性において充分ではないため、好
ましい材料ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、発光
特性のみならず、発光時の安定性、保存安定性に優れた
有機電界発光素子を実現し得る電荷輸送材として有用
で、かつ新規なベンジジン化合物を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記一
般式(1)で表されるベンジジン化合物が提供される。
【0008】
【化7】 (式中、R1 、R2 、R3 は同一でも異なっていても良
く、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基を表
し、R4 は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
基、または塩素原子を表す。また、Aは下記式
【0009】
【化8】
【0010】
【化9】
【0011】
【化10】
【0012】
【化11】
【0013】
【化12】 で表され、R5 は水素原子、低級アルキル基、低級アル
コキシ基、塩素原子を表す。)
【0014】本発明の一般式(1)で表されるベンジジ
ン化合物は新規化合物であり、これらは、相当するトリ
フェニルベンジジン化合物とジハロゲン化物との縮合反
応、あるいは、相当するジアミノ化合物のN,N′−ジ
アセチル体と相当する4′−ハロゲン化ビフェニリルア
セトアニリド化合物との縮合反応による生成物を加水分
解した後、相当するハロゲン化アリールと縮合反応する
ことにより合成することができる。これら縮合反応はウ
ルマン反応として知られる方法である。
【0015】例えば、下記式
【化13】 (式中、R4 は上で定義した通りであり、Xは塩素原
子、臭素原子または沃素原子を表す。但し、R4 とXが
同時に塩素原子ではない。)で表される4,4′−ジハ
ロゲン化ビフェニル化合物を下記式
【0016】
【化14】 (式中、R1 は上で定義した通りである。)で表される
アニリド化合物と等量で縮合させ、下記式
【0017】
【化15】 (式中、R1 、R4 、Xは上で定義した通りである。但
し、R4 とXが同時に塩素原子ではない。)で表される
4′−ハロゲン化ビフェニリルアセトアニリド化合物が
得られる。この4′−ハロゲン化ビフェニリルアセトア
ニリド化合物は、更に下記式
【0018】
【化16】 (式中、R2 、R3 は上で定義した通りである。)で表
されるジフェニルアミン化合物と縮合反応した後、加水
分解することにより、下記式
【0019】
【化17】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 は上で定義した通りで
ある。)で表されるトリフェニルベンジジン化合物が得
られる。このトリフェニルベンジジン化合物の2当量を
1当量の下記式
【0020】
【化18】 (式中、X及びAは上で定義した通りである。但し、X
とR5 は同時に塩素原子ではない。)で表されるジハロ
ゲン化物を作用させて縮合することにより、本発明のベ
ンジジン化合物が得られる。
【0021】一方、下記式
【化19】 (式中、Aは上で定義した通りである。)で表されるジ
アミノ化合物を原料とする場合は、アミノ基をアセチル
化してジアセチル体とした後、下記式
【0022】
【化20】 (式中、R1 及びXは上で定義した通りである。)で表
されるハロゲン化アリールと縮合し、加水分解して、下
記式
【0023】
【化21】 (式中、R1 及びAは上で定義した通りである。)で表
される、ジアリールジアミノ化合物とする。これに、ジ
ハロゲン化ビフェニル化合物とアニリド化合物より上と
同様にして合成した下記式
【0024】
【化22】 (式中、R2 、R4 及びXは上で定義した通りである。
但しR4 とXは同時に塩素原子ではない。)で表される
4′−ハロゲン化ビフェニリルアセトアニリド化合物を
縮合させ、加水分解することにより、下記一般式(2)
【0025】
【化23】 (式中、R1 、R2 、R4 及びAは上で定義した通りで
ある。)で表されるテトラアミン化合物が得られる。更
にこのテトラアミン化合物に、下記式
【0026】
【化24】 (式中、R3 及びXは上で定義した通りである。)で表
されるハロゲン化アリールを縮合させることによっても
本発明の化合物を得ることができる。また、前記縮合反
応のうち、4,4′−ジハロゲン化ビフェニルとアセト
アニリド化合物との反応においては、アセトアニリド化
合物の代わりにベンズアニリドを用いても良い。
【0027】前述した、種々のハロゲン化アリール類と
種々のアミン化合物の縮合反応において、反応は無溶媒
下または溶媒の存在下で行うが、溶媒としてはニトロベ
ンゼンやジクロロベンゼンなどが用いられる。脱酸剤と
しての塩基性化合物には炭酸カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナト
リウムなどが用いられる。また、通常、銅粉やハロゲン
化銅などの触媒を用いて反応させる。反応温度は通常1
60〜230℃である。
【0028】本発明により得られた新規なベンジジン化
合物は、容易にガラス状態を形成しかつ安定に保持する
と共に、熱的、化学的にも安定であり、有機電界発光素
子における電荷輸送材料として極めて有用である。ま
た、基本的に高い電荷輸送能を有しており、電子写真感
光体をはじめとする電荷輸送性を利用する素子、システ
ムに有効な材料であることはいうまでもない。
【0029】このようにして得られた本発明の具体的な
化合物を以下に示す。
【0030】
【化25】
【0031】
【化26】
【0032】
【化27】
【0033】
【化28】
【0034】
【化29】
【0035】
【化30】
【0036】
【化31】
【0037】
【化32】
【0038】
【化33】
【0039】
【化34】
【0040】
【化35】
【0041】
【化36】
【0042】
【化37】
【0043】
【化38】
【0044】
【化39】
【0045】
【化40】
【0046】
【化41】
【0047】
【化42】
【0048】
【化43】
【0049】
【化44】
【0050】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。
【0051】実施例1 アセトアニリド20.3g(0.15モル)と4,4′
−ジヨードビフェニル73.1g(0.18モル)、無
水炭酸カリウム22.1g(0.16モル)、銅粉2.
16g(0.034モル)、ニトロベンゼン35mlを
混合し、190〜205℃で10時間反応させた。反応
生成物をトルエン200mlで抽出し、不溶分をろ別除
去後、濃縮乾固した。これをカラムクロマトにより精製
して(担体;シリカゲル、溶離液;トルエン/酢酸エチ
ル=6/1)、N−(4′−ヨード−4−ビフェニリ
ル)アセトアニリド40.2g(収率64.8%)を得
た。融点は、135.0〜136.0℃であった。
【0052】続いてN−(4′−ヨード−4−ビフェニ
リル)アセトアニリド13.2g(0.032モル)、
ジフェニルアミン6.60g(0.039モル)、無水
炭酸カリウム5.53g(0.040モル)及び銅粉
0.45g(0.007モル)、ニトロベンゼン10m
lを混合し、200〜212℃で15時間反応させた。
反応生成物をトルエン100mlで抽出し、不溶分をろ
別除去後、濃縮してオイル状物とした。オイル状物はイ
ソアミルアルコール60mlに溶解し、水1ml、85
%水酸化カリウム2.64g(0.040モル)を加
え、130℃で加水分解した。水蒸気蒸留でイソアミル
アルコールを留去後、トルエン250mlで抽出し、水
洗、乾燥して濃縮した。濃縮物はカラムクロマトにより
精製して(担体;シリカゲル、溶離液;トルエン/n−
ヘキサン=1/2)、N,N,N′−トリフェニルベン
ジジン10.5g(収率72.2%)を得た。融点は1
67.5〜168.5℃であった。
【0053】更に、N,N,N′−トリフェニルベンジ
ジン8.66g(0.021モル)、4,4′−ジヨー
ドビフェニル4.06g(0.01モル)、無水炭酸カ
リウム2.90g(0.021モル)、銅粉0.32g
(0.005モル)、ニトロベンゼン10mlを混合
し、195〜210℃で20時間反応させた。反応生成
物をトルエン140mlで抽出し、不溶分をろ別、濃縮
後、n−ヘキサン120mlを加えて粗結晶を取りだし
た。粗結晶は、カラムクロマトにより精製して(担体;
シリカゲル、溶離液;トルエン/n−ヘキサン=1/
2)、N,N′−ビス(4′−ジフェニルアミノ−4−
ビフェニリル)−N,N′−ジフェニルベンジジン4.
73g(収率;48.5%)を得た。融点は242.5
〜243.5℃であった。図1には赤外線吸収スペクト
ル(測定機器;日本分光工業(株)製IR−700、測
定法;KBr錠剤法)を示す。
【0054】実施例2 アセトアニリド16.2g(0.12モル)と3,3′
−ジメチル−4,4′−ジヨードビフェニル56.4g
(0.13モル)、無水炭酸カリウム18.0g(0.
13モル)、銅粉1.71g(0.027モル)、ニト
ロベンゼン30mlを混合し、192〜203℃で13
時間反応させた。反応生成物をトルエン160mlで抽
出し、不溶分をろ別除去後、濃縮乾固した。これをカラ
ムクロマトにより精製して(担体;シリカゲル、溶離
液;トルエン/酢酸エチル=7/1)、N−(3,3′
−ジメチル−4′−ヨード−4−ビフェニリル)アセト
アニリド36.7g(収率69.3%)を得た。
【0055】続いてN−(3,3′−ジメチル−4′−
ヨード−4−ビフェニリル)アセトアニリド13.2g
(0.030モル)、ジフェニルアミン6.09g
(0.036モル)、無水炭酸カリウム5.11g
(0.037モル)及び銅粉0.44g(0.007モ
ル)、ニトロベンゼン10mlを混合し、198〜21
1℃で13時間反応させた。反応生成物をトルエン10
0mlで抽出し、不溶分をろ別除去後、濃縮してオイル
状物とした。オイル状物はイソアミルアルコール50m
lに溶解し、水1ml、85%水酸化カリウム2.38
g(0.036モル)を加え、130℃で加水分解し
た。水蒸気蒸留でイソアミルアルコールを留去後、トル
エン200mlで抽出し、水洗、乾燥して濃縮した。濃
縮物はカラムクロマトにより精製して(担体;シリカゲ
ル、溶離液;トルエン/n−ヘキサン=1/3)、3,
3′−ジメチル−N,N,N′−トリフェニルベンジジ
ン9.27g(収率70.1%)を得た。融点は10
4.0〜105.0℃であった。
【0056】更に、3,3′−ジメチル−N,N,N′
−トリフェニルベンジジン8.37g(0.019モ
ル)、4,4′−ジヨードビフェニル3.65g(0.
009モル)、無水炭酸カリウム2.63g(0.01
9モル)、銅粉0.25g(0.004モル)、ニトロ
ベンゼン7mlを混合し、197〜212℃で36時間
反応させた。反応生成物をトルエン130mlで抽出
し、不溶分をろ別、濃縮後、n−ヘキサン110mlを
加えて、粗結晶を取り出した。粗結晶は、カラムクロマ
トにより精製して(担体;シリカゲル、溶離液;トルエ
ン/n−ヘキサン=1/2)、N,N′−ビス(3,
3′−ジメチル−4′−ジフェニルアミノ−4−ビフェ
ニリル)−N,N′−ジフェニルベンジジン4.84g
(収率;52.1%)を得た。明瞭な融点は見られなか
った。図2には赤外線吸収スペクトル(測定機器;日本
分光工業(株)製IR−700、測定法;KBr錠剤
法)を示す。
【0057】実施例3 1,1−ビス(4−アミノフェニル)シクロヘキサン1
6.0g(0.06モル)を氷酢酸50mlに溶解し、
40℃で無水酢酸13.3g(0.13モル)を滴下し
た。滴下後60℃で2時間反応し、反応液を氷水300
ml中へ注加して、析出した結晶をろ過、水洗、乾燥し
た。この結晶を酢酸エチル40mlとメタノ−ル150
mlの混合溶媒で再結晶し、1,1−ビス(4−アセト
アミドフェニル)シクロヘキサン13.5g(収率;6
4.3%)を得た。融点は270.0〜271.0℃で
あった。
【0058】得られた1,1−ビス(4−アセトアミド
フェニル)シクロヘキサン10.5g(0.03モ
ル)、ブロモベンゼン10.4g(0.066モル)、
無水炭酸カリウム8.71g(0.063モル)、銅粉
0.95g(0.015モル)を混合し、170〜20
0℃で16時間反応させた。反応生成物をトルエン15
0mlで抽出し、不溶分をろ別除去後、濃縮してオイル
状物とした。オイル状物はイソアミルアルコール50m
lに溶解し、水1ml、85%水酸化カリウム4.16
g(0.063モル)を加え、130℃で加水分解し
た。水蒸気蒸留でイソアミルアルコールを留去後、トル
エン200mlで抽出し、水洗、乾燥して濃縮した。濃
縮物はカラムクロマトにより精製して(担体;シリカゲ
ル、溶離液;トルエン/n−ヘキサン=3/2)、1,
1−ビス(4−アニリノフェニル)シクロヘキサン9.
31g(収率74.1%)を得た。
【0059】続いて、実施例1と同様にして、アセトア
ニリドと4,4′−ジヨードビフェニルとの縮合反応に
より得られたN−(4′−ヨード−4−ビフェニリル)
アセトアニリド18.4g(0.042モル)と前記
1,1−ビス(4−アニリノフェニル)シクロヘキサン
8.37g(0.02モル)及び無水炭酸カリウム5.
80g(0.042モル)、銅粉0.57g(0.00
9モル)、ニトロベンゼン20mlを混合し、198〜
215℃で21時間反応させた。反応生成物をトルエン
150mlで抽出し、不溶分をろ別除去後、濃縮してオ
イル状物とした。オイル状物はイソアミルアルコール8
0mlに溶解し、水1ml、85%水酸化カリウム2.
77g(0.042モル)を加え、130℃で加水分解
した。水蒸気蒸留でイソアミルアルコールを留去後、ト
ルエン180mlで抽出し、水洗、乾燥して濃縮した。
濃縮物はカラムクロマトにより精製して(担体;シリカ
ゲル、溶離液;トルエン/n−ヘキサン=1/1)、
1,1−ビス[p−[N−(4′−アニリノ−4−ビフ
ェニリル)アニリノ]フェニル]シクロヘキサン10.
4g(収率57.3%)を得た。
【0060】更に、1,1−ビス[p−[N−(4′−
アニリノ−4−ビフェニリル)アニリノ]フェニル]シ
クロヘキサン9.05g(0.01モル)、ヨードベン
ゼン4.49g(0.022モル)、無水炭酸カリウム
2.90g(0.021モル)、銅粉0.32g(0.
005モル)、ニトロベンゼン15mlを混合し、19
8〜213℃で19時間反応させた。反応生成物をトル
エン150mlで抽出し、不溶分をろ別除去後、濃縮し
た。濃縮物にn−ヘキサン110mlを加えて、粗結晶
を取り出した。粗結晶は、カラムクロマトにより精製し
て(担体;シリカゲル、溶離液;トルエン/n−ヘキサ
ン=2/3)、1,1−ビス[p−[N−(4′−ジフ
ェニルアミノ−4−ビフェニリル)アニリノ]フェニ
ル]シクロヘキサン5.17g(収率;48.9%)を
得た。明瞭な融点は見られなかった。図3には赤外線吸
収スペクトル(測定機器;日本分光工業(株)製IR−
700、測定法;KBr錠剤法)を示す。
【0061】実施例4 実施例3と同様にして得た、1,1−ビス(4−アニリ
ノフェニル)シクロヘキサン10.5g(0.025モ
ル)と実施例2と同様にして得た、N−(3,3′−ジ
メチル−4′−ヨード−4−ビフェニリル)アセトアニ
リド22.9g(0.052モル)、及び無水炭酸カリ
ウム7.19g(0.052モル)、銅粉0.76g
(0.012モル)、ニトロベンゼン20mlを混合
し、200〜208℃で18時間反応させた。反応生成
物をトルエン180mlで抽出し、不溶分をろ別除去
後、濃縮してオイル状物とした。オイル状物はイソアミ
ルアルコール80mlに溶解し、水1ml、85%水酸
化カリウム2.77g(0.042モル)を加え、13
0℃で加水分解した。水蒸気蒸留でイソアミルアルコー
ルを留去後、トルエン180mlで抽出し、水洗、乾燥
して濃縮した。濃縮物はカラムクロマトにより精製して
(担体;シリカゲル、溶離液;トルエン/n−ヘキサン
=1/1)、1,1−ビス[p−[N−(4′−アニリ
ノ−3,3′−ジメチル−4−ビフェニリル)アニリ
ノ]フェニル]シクロヘキサン13.3g(収率55.
1%)を得た。
【0062】この1,1−ビス[p−[N−(4′−ア
ニリノ−3,3′−ジメチル−4−ビフェニリル)アニ
リノ]フェニル]シクロヘキサン11.5g(0.01
2モル)を、ヨードベンゼン5.30g(0.026モ
ル)、無水炭酸カリウム3.46g(0.025モ
ル)、銅粉0.38g(0.006モル)、ニトロベン
ゼン15mlと混合し、198〜213℃で19時間反
応させた。反応生成物をトルエン150mlで抽出し、
不溶分をろ別除去後、濃縮した。濃縮物にn−ヘキサン
120mlを加えて、粗結晶を取り出した。粗結晶は、
カラムクロマトにより精製して(担体;シリカゲル、溶
離液;トルエン/n−ヘキサン=1/3)、1,1−ビ
ス[p−[N−(4′−ジフェニルアミノ−3,3′−
ジメチル−4−ビフェニリル)アニリノ]フェニル]シ
クロヘキサン5.57g(収率;41.7%)を得た。
明瞭な融点は見られなかった。表1に実施例1から4で
得られた化合物の元素分析結果を示す。また、図4には
赤外線吸収スペクトル(測定機器;日本分光工業(株)
製IR−700、測定法;KBr錠剤法)を示す。
【0063】
【表1】
【0064】更に、本発明より見いだされた化合物が有
用であることを、具体的な応用例によって説明する。
【0065】応用例1 十分に洗浄したITO電極に、前記実施例1で得られた
化合物(一般式(1);R1 =H、R2 =H、R3
H、R4 =H、A=ビフェニレン基)を電荷輸送材とし
て、0.1nm/秒の速度で真空蒸着により50nmの
厚さまで蒸着した。蒸着した膜の上に、発光材として、
精製したトリス(8−キノリノール)アルミニウム錯体
を真空蒸着により、同じく0.1nm/秒の速度で、5
0nmの厚さまで蒸着した。更に、この膜の上に、真空
蒸着によりMg/Ag電極を100nmの厚さで形成し
て、EL素子を作製した。これらの蒸着は、途中で真空
を破らずに連続して行った。また、膜厚は水晶振動子に
よってモニターした。素子作製後、直ちに乾燥窒素中で
電極の取り出しを行い、引続き特性の測定を行った。素
子の発光特性は100mA/cm2 の電流を印加した場
合の発光輝度で定義し、発光の寿命は200cd/m2
の発光が得られる電流を連続で印加し、輝度が100c
d/cm2 になるまでの時間とした。また、保存安定性
は室温、乾燥空気中に一定時間放置後、20mA/cm
2 の電流を印加し、輝度が初期発光特性の半分になるま
での時間で定義した。測定の結果、発光特性は3400
cd/m2 、発光の寿命は660時間、保存安定性は1
900時間であった。比較のために、電荷輸送材とし
て、N,N′−ジ(m−トリル)−N,N′−ジフェニ
ルベンジジンを用い、同様の条件でEL素子を作製しそ
の特性を調べた。発光特性、発光の寿命、保存安定性は
それぞれ、2200cd/m2 、220時間、460時
間であった。
【0066】
【発明の効果】本発明により見いだされた新規ベンジジ
ン化合物は、電荷輸送性材料として有効に機能し、ま
た、容易にガラス状態を形成しかつ安定にガラス状態を
保持し、熱的、化学的にも安定なため、特に有機電界発
光素子における電荷輸送材料として有用な物質である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1により得られた化合物のIRスペクト
ルである。
【図2】実施例2により得られた化合物のIRスペクト
ルである。
【図3】実施例3により得られた化合物のIRスペクト
ルである。
【図4】実施例4により得られた化合物のIRスペクト
ルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式で表されるベンジジン化合物 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 は同一でも異なっていても良
    く、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基を表
    し、R4 は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、または塩素原子を表す。また、Aは下記式 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 で表され、R5 は水素原子、低級アルキル基、低級アル
    コキシ基、塩素原子を表す。)
JP29380193A 1993-11-01 1993-11-01 ベンジジン化合物 Expired - Lifetime JP3220950B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29380193A JP3220950B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 ベンジジン化合物
EP19940117206 EP0650955B1 (en) 1993-11-01 1994-10-31 Amine compound and electro-luminescence device comprising same
DE69412567T DE69412567T2 (de) 1993-11-01 1994-10-31 Aminverbindung und sie enthaltende Elektrolumineszenzvorrichtung
US08/332,726 US5639914A (en) 1993-11-01 1994-11-01 Tetraaryl benzidines
US08/738,326 US5707747A (en) 1993-11-01 1996-10-25 Amine compound and electro-luminescence device comprising same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29380193A JP3220950B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 ベンジジン化合物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332663A Division JP3567323B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ベンジジン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07126226A true JPH07126226A (ja) 1995-05-16
JP3220950B2 JP3220950B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=17799332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29380193A Expired - Lifetime JP3220950B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 ベンジジン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220950B2 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013384A (en) * 1997-01-27 2000-01-11 Junji Kido Organic electroluminescent devices
JP2001316336A (ja) * 2000-02-25 2001-11-13 Hodogaya Chem Co Ltd 電子製品材料の製造方法
JP2002114743A (ja) * 1999-10-28 2002-04-16 Hodogaya Chem Co Ltd 電子製品材料の精製方法
US6376106B1 (en) 1997-12-16 2002-04-23 Chisso Corporation Diaminonaphthalene derivative and organic electroluminescent device using the same
US6376694B1 (en) 1998-07-09 2002-04-23 Chisso Corporation Silole derivatives and organic electroluminescent element containing the same
US6396209B1 (en) 1998-12-16 2002-05-28 International Manufacturing And Engineering Services Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP2002179630A (ja) * 2000-09-28 2002-06-26 Hodogaya Chem Co Ltd ポリアミノフルオレン誘導体
US6423429B2 (en) 1998-03-02 2002-07-23 Junji Kido Organic electroluminescent devices
US6459199B1 (en) 1996-05-15 2002-10-01 Chemipro Kasei Kaisha, Limited Multicolor organic EL element having plurality of organic dyes, method of manufacturing the same, and display using the same
WO2002085822A1 (fr) 2001-04-19 2002-10-31 Tdk Corporation Compose destine a un element organique electroluminescent (el) et element organique el
US6589673B1 (en) 1999-09-29 2003-07-08 Junji Kido Organic electroluminescent device, group of organic electroluminescent devices
US6617053B2 (en) 2000-08-04 2003-09-09 Chisso Corporation Organic electroluminescent device containing dithiafulvene derivative
US6646164B2 (en) 1998-07-16 2003-11-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Triphenylamine derivative and organic electroluminescence device comprising the same
US6696182B2 (en) 2000-09-07 2004-02-24 Chisso Corporation Organic electroluminescent device comprising dipyridylthiophene derivative
JP2004093798A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US6806643B2 (en) 2001-05-10 2004-10-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Light-emitting body, light emitting device and light-emitting display
US6858161B2 (en) 2000-06-30 2005-02-22 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Method for purifying electronic item material
US6902832B2 (en) 2000-07-07 2005-06-07 Chisso Corporation Charge-transporting material containing diazapentacene derivative, luminescent material, and organic electroluminescent element employing these
EP1731585A2 (en) 1998-12-25 2006-12-13 Konica Corporation Electroluminescent material and electroluminescent element
WO2007080801A1 (ja) * 2006-01-11 2007-07-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 新規イミド誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US7326473B2 (en) 1998-02-17 2008-02-05 Junji Kido Organic electroluminescent devices
EP1978574A2 (en) 2007-04-05 2008-10-08 Yamagata Promotional Organization for Industrial Technology Organic electroluminescent device
JP2009108096A (ja) * 2003-05-27 2009-05-21 Denso Corp 3級アミン化合物、有機el素子用材料および有機el素子
JP2009135511A (ja) * 1994-02-08 2009-06-18 Tdk Corp 有機el素子
US7592475B2 (en) 2002-06-29 2009-09-22 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Branched alpha-cyanostilbene fluorophores
WO2009139475A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7623101B2 (en) 2001-02-27 2009-11-24 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting device and light emitting system
US7656084B2 (en) 2004-03-03 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Method of producing laminated type organic electroluminescent element and display apparatus
WO2011093056A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 保土谷化学工業株式会社 トリフェニルアミン構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
US8187728B2 (en) 2007-07-23 2012-05-29 Sony Corporation Organic electroluminescent device and display device
US8558451B2 (en) 2003-10-17 2013-10-15 Junji Kido Organic electroluminescent device
US9203046B2 (en) 2003-10-17 2015-12-01 Junji Kido Organic electroluminescent device and production process thereof
WO2016052252A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848152B2 (ja) 2005-08-08 2011-12-28 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135511A (ja) * 1994-02-08 2009-06-18 Tdk Corp 有機el素子
US6459199B1 (en) 1996-05-15 2002-10-01 Chemipro Kasei Kaisha, Limited Multicolor organic EL element having plurality of organic dyes, method of manufacturing the same, and display using the same
US6013384A (en) * 1997-01-27 2000-01-11 Junji Kido Organic electroluminescent devices
US6376106B1 (en) 1997-12-16 2002-04-23 Chisso Corporation Diaminonaphthalene derivative and organic electroluminescent device using the same
US7326473B2 (en) 1998-02-17 2008-02-05 Junji Kido Organic electroluminescent devices
US6423429B2 (en) 1998-03-02 2002-07-23 Junji Kido Organic electroluminescent devices
US6376694B1 (en) 1998-07-09 2002-04-23 Chisso Corporation Silole derivatives and organic electroluminescent element containing the same
US6646164B2 (en) 1998-07-16 2003-11-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Triphenylamine derivative and organic electroluminescence device comprising the same
US6396209B1 (en) 1998-12-16 2002-05-28 International Manufacturing And Engineering Services Co., Ltd. Organic electroluminescent device
EP1731585A2 (en) 1998-12-25 2006-12-13 Konica Corporation Electroluminescent material and electroluminescent element
US6589673B1 (en) 1999-09-29 2003-07-08 Junji Kido Organic electroluminescent device, group of organic electroluminescent devices
JP2002114743A (ja) * 1999-10-28 2002-04-16 Hodogaya Chem Co Ltd 電子製品材料の精製方法
JP2001316336A (ja) * 2000-02-25 2001-11-13 Hodogaya Chem Co Ltd 電子製品材料の製造方法
US6858161B2 (en) 2000-06-30 2005-02-22 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Method for purifying electronic item material
US6902832B2 (en) 2000-07-07 2005-06-07 Chisso Corporation Charge-transporting material containing diazapentacene derivative, luminescent material, and organic electroluminescent element employing these
US6617053B2 (en) 2000-08-04 2003-09-09 Chisso Corporation Organic electroluminescent device containing dithiafulvene derivative
US6696182B2 (en) 2000-09-07 2004-02-24 Chisso Corporation Organic electroluminescent device comprising dipyridylthiophene derivative
JP2002179630A (ja) * 2000-09-28 2002-06-26 Hodogaya Chem Co Ltd ポリアミノフルオレン誘導体
US7623101B2 (en) 2001-02-27 2009-11-24 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting device and light emitting system
WO2002085822A1 (fr) 2001-04-19 2002-10-31 Tdk Corporation Compose destine a un element organique electroluminescent (el) et element organique el
US7423382B2 (en) 2001-05-10 2008-09-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Light-emitting body, light emitting device and light-emitting display
US6806643B2 (en) 2001-05-10 2004-10-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Light-emitting body, light emitting device and light-emitting display
US7592475B2 (en) 2002-06-29 2009-09-22 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Branched alpha-cyanostilbene fluorophores
JP2004093798A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2009108096A (ja) * 2003-05-27 2009-05-21 Denso Corp 3級アミン化合物、有機el素子用材料および有機el素子
US9203046B2 (en) 2003-10-17 2015-12-01 Junji Kido Organic electroluminescent device and production process thereof
US8558451B2 (en) 2003-10-17 2013-10-15 Junji Kido Organic electroluminescent device
US7656084B2 (en) 2004-03-03 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Method of producing laminated type organic electroluminescent element and display apparatus
US8168327B2 (en) 2006-01-11 2012-05-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Imide derivative, material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device using the same
WO2007080801A1 (ja) * 2006-01-11 2007-07-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 新規イミド誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2007080801A1 (ja) * 2006-01-11 2009-06-11 出光興産株式会社 新規イミド誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1978574A2 (en) 2007-04-05 2008-10-08 Yamagata Promotional Organization for Industrial Technology Organic electroluminescent device
US8187728B2 (en) 2007-07-23 2012-05-29 Sony Corporation Organic electroluminescent device and display device
JPWO2009139475A1 (ja) * 2008-05-16 2011-09-22 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8771841B2 (en) 2008-05-16 2014-07-08 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
WO2009139475A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US9525140B2 (en) 2008-05-16 2016-12-20 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Arylamine compound useful in an organic electroluminescent device
WO2011093056A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 保土谷化学工業株式会社 トリフェニルアミン構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013216667A (ja) * 2010-01-26 2013-10-24 Hodogaya Chem Co Ltd トリフェニルアミン構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5335103B2 (ja) * 2010-01-26 2013-11-06 保土谷化学工業株式会社 トリフェニルアミン構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
US9196839B2 (en) 2010-01-26 2015-11-24 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having triphenylamine structure, and organic electroluminescent device
WO2016052252A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス
KR20170066307A (ko) * 2014-09-29 2017-06-14 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 전하 수송성 바니시
JPWO2016052252A1 (ja) * 2014-09-29 2017-07-13 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス

Also Published As

Publication number Publication date
JP3220950B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220950B2 (ja) ベンジジン化合物
JP3574860B2 (ja) テトラフェニルベンジジン化合物
EP0650955B1 (en) Amine compound and electro-luminescence device comprising same
US6515182B2 (en) Arylamine compound and organic electroluminescence device
TWI802612B (zh) 有機電致發光元件
EP2415752B1 (en) Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using same
US7122256B2 (en) Styryl compound and organic electroluminescence device
US20100145067A1 (en) Novel carbazoles derivative and use thereof
JPH07179394A (ja) オキサジアゾール化合物およびその製造法
JP3594642B2 (ja) ジアミノジフェニル化合物及び該化合物を用いた有機電界発光素子
JP3274939B2 (ja) 電界発光素子
JPH11292860A (ja) トリアミン系化合物及びその製造方法
JPH083122A (ja) ヘキサアミン化合物
US20070243416A1 (en) Amine Compound and Organic Electroluminescent Element Employing the Same
JPH08176148A (ja) ヘテロ環を有するオキサジアゾール誘導体
JP3726316B2 (ja) 電界発光素子
JP3714980B2 (ja) アミン化合物
JPH09316038A (ja) ジアミン化合物及び該化合物を用いる有機電界発光素子
JP3567323B2 (ja) ベンジジン化合物の製造方法
JP2008166538A (ja) 有機電界発光素子
JP2000204051A (ja) 芳香族メチリデン化合物、それを製造するための芳香族アルデヒド化合物、及びそれらの製造方法
JP4154930B2 (ja) 有機導電性化合物及び有機電界発光素子
JP4256102B2 (ja) アミン化合物
JP2869378B2 (ja) アミン化合物及び該化合物を用いた有機電界発光素子
JPH11124572A (ja) 蛍光材料およびこれを用いた有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term