JPH03194657A - 図形処理装置 - Google Patents

図形処理装置

Info

Publication number
JPH03194657A
JPH03194657A JP1334465A JP33446589A JPH03194657A JP H03194657 A JPH03194657 A JP H03194657A JP 1334465 A JP1334465 A JP 1334465A JP 33446589 A JP33446589 A JP 33446589A JP H03194657 A JPH03194657 A JP H03194657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
line segment
distance
segments
parallelism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1334465A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Abe
茂 阿部
Yasuaki Nakamura
泰明 中村
Katsuyuki Kamei
克之 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1334465A priority Critical patent/JPH03194657A/ja
Publication of JPH03194657A publication Critical patent/JPH03194657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、図面や帳票などに書かれた2次元画像デー
タが分割入力されたときに、その画像間にわたる線図形
から線分を抽出する図形処理装置に関するものである。
【従来の技術】
第4図は、例えば、特公昭60−42990号公報に示
された従来の図形処理装置の動作を示すフローチャート
である。また、第5図及び第6図は、前記第4図に示さ
れたフローチャートの図形処理装置の動作を説明する説
明図である。 第5図(a)において、lは全体画像、2及び3は全体
画像lを分割入力した分割画像であり、B !、 (i
 = 1 +、、−+M、第5図(a)ではM−3)、
b j、(J = i 9.、、、N、第5図(a)で
はN−3)は、それぞれ分割画像2.3上で検出された
線図形をなす線分で、特徴点がそれぞれ端点p++pt
+。 、・+ pm % Q l+ qzl、−+ qa  
(第5図ではm−n=4)、すなわち、線分aiの端点
がpl、またはp!+1、線分bjの端点がQj、また
はqJ++である。 前記従来の発明における図形処理装置は、認識すべき画
面について、隣接する画面が一部重複した部分を有する
ような複数の部分画面に分割し、複数の部分画面のうち
の一つの部分画面である第1の部分画面のデータを画面
格納用メモリに格納し、第1の部分画面に含まれる線図
形のデータに基づいて第1の部分画面の線図形の特徴点
を検出する。そして、前記第1の部分画面以外の他の部
分画面の各々についても、前記第1の部分画面でなされ
た手順と同様の手順で、順次、前記画面格納用メモリに
格納し、部分画面のデータに基づいて線図形の特徴点を
検出する。次に、複数の部分画面全体について同様に特
徴点を検出した後で、その検出された特徴点座標から隣
り合う部分画面に含まれる線図形が同一線分に属するか
否かを判断する。そして、その判断結果に基づいて線図
形全体の特徴を求め線図形全体を認識するものである。 次に、第4図のフローチャートを参照して動作について
説明する。 まず、ステップST4では変数の初期化を行う。 Fはフラグで端点qjが線分aA上にあるときに1にな
る。ステップST5.6及び7で線分す。 について、その端点q1が、接続候補aA上にあるか否
かを判定する。それには、端点Q+が、線分(線セグメ
ント)aA上にあるかどうかを、順次調べていく。線分
aA上に端点q1がなければ、順次a i 41につい
て調べ、それでもなければqj(j=1.、、、n)を
独立した線分(bj、 j −1,、。 0.N)の特徴点とみて接続せずにq、〜q1を登録す
る(ステップST8.5T9)、また、端点q、が線分
aA上にあれば、次の端点qz*−0,についても同様
に存在するか否かを順に調べる(ステップSTI O,
STI 1)、端点qm(k−1゜0.+n)がすべて
線分a!のうちのどれかの上にあれば、線分bj (J
 ” 11−IN)は線分a!(i=1、、、、M)の
一部とみて、線分bjの特徴点の情報。 線分Qj(j = 1.、、+n)を登録せずに消去す
る(ステップSTI 2.STI 3)、このとき、も
との線図形はすべて分割画像2の内部にある線からなる
。線分aiのどの上にもない端点q、があれば、線分a
iと線分す、は−本の線図形が分割画像2と3に分割し
て入力されたものとみる。端点p1とqjを統合して、
一つの線図形として続けて登録する(ステップS T1
4. S T15. S T16)。 第5図(a)の例では、端点q1が線分a1上にあるの
で、ステップ5TIOでフラグFを1とする。端点q4
が線分a、上にない場合にはステップST8.5T14
へと進む。添字jは4であり、p4≠q、であるからス
テップ5T16に進み、線分al+”lに続いて端点p
3とp4を新しい線分として登録する。すなわち、第5
図(b)に示すように特徴点pHl)!11)!1Q4
を登録し一本の連続した線を抽出する。
【発明が解決しようとする課題】
従来の図形処理装置は以上のように構成されているので
、例えば第6図(a)、  (b)に示すように、もと
の線図形17が分割領域の縁部分で分断され、第6図(
c)のように線分す、の端点qlが本来接続すべき線分
a、から離れて抽出された場合にステップSTI O,
STI 4以下の処理に行かず、−本の線として抽出す
ることができないという課題があった。また、分割画像
間での接続処理のまえに分割画像内で線分を連続した線
にしなければならないという課題もあった。更に、線分
a、とbJを接続する場合、ステップ5T15゜5T1
6では、端点pm、または、p、−1のあとに端点qj
をつなげるという処理のみを行っているので、特徴点の
位置関係を考え、始点、終点を定めておかなければなら
ないという課題があった。 また、線分す、に対する処理で、線分す、に重なる線分
a4がみつかるまで、線分aiについて順次処理を行う
ので、計算量が膨大になるという課題があった。 この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、分割画像内であらかじめ線分を接続させたり、
線の向きをそろえなくても分割画像間での統合ができ、
また、線の分割いかんに拘らず統合ができ、また、計算
量も少ない図形処理装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明に係る図形処理装置は、2本の線分の平行度を
平行性判定手段で調べ、前記判定の結果が平行ならば一
方の線分から他の線分の両端点までの距離を距離計算手
段によって求め、前記距離計算手段によって求めた距離
がしきい値以内にあるか否かを統合判定手段で判定し、
前記統合判定手段の判定結果がしきい値より小であれば
上記2本の線分を線分統合手段によって統合するように
したものである。
【作 用】
この発明における図形処理装置は分割された2本の線分
が有ると、分割画像間で該線分の平行度を調べ、平行で
ある時には、両端点から相手の線分までの距離を計算し
、その計算によって得られた距離を予め決めたしきい値
と比較する。そして、該距離がしきい値以下であれば隣
接する2つの線分は一本であると判断して統合するため
論理が明解で計算が簡単化され、計算量も短縮される。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明における図形処理装置の構成を示すブロッ
ク図であり、図において、18は統合処理を制御する演
算制御手段としての演算制御装置、19は2つの線分が
平行とみなせるか否かの判定をする平行性判定手段とし
ての平行判定装置、20は線分の端点と他の線分との距
離を計算する距離計算手段としての距離計算装置、21
は線分を1本にするか否かを判定する統合判定手段とし
ての統合判定装置、22は2つの線分のベクトルを1つ
のベクトルに統合する線分統合手段としての線分統合装
置、23は線分、特徴点のデータを記憶する記憶手段と
しての記憶装置である。 また、第2図はこの発明における図形処理装置の動作を
示すフローチャート、また、第3図は線分の統合を示す
説明図である。以下、第2図のフローチャートにしたが
って、線分a、b(特徴点、すなわち端点をそれぞれp
++1)zとQ+、qzと、する)が−本の線であるか
否かの判定を行い、統合する。 まず、平行性判定装置19によりステップ5T24にお
いて、線分aとbとのなす角度を求め、平行あるいは平
行に近い線分であるか否かを調べる。もし平行でないな
らば一本化しない、また、平行であるならば、距離計算
装置20によりステップ5T25で線分aの端点p1.
pzの線分すからの距M d + 、d tを計算する
。また、同様に、線分すの端点q++  qzと線分a
との距11!l(1+、dnを計算する。次に、統合判
定装置21によってステップ5T26で、距Md+、 
dt、 ct、、 ct、がすべで1本の線であると判
定するための距離、すなわち、しきい値d0より大きい
か否かを調べる。もし、しきい値d0より大であれば、
線分aとbは十分離れているとして一本に統合しない。 また、しきい値d、より小であればステップ5T27で
、距離d、、dtがしきい値d0以下か否かを判定する
。もし、両端点ともしきい値d0以下であるなら、線分
aは線分すの近傍にあると判定し、線分統合装置22に
よりステップ5T28で、線分aを消去して線分すに統
合する(第3図の(A))。 そして、新しいデータを記憶装置23に書き込む。 もし、両端点ともしきい値d0以下でない場合には、ス
テップ5T29で、距離d3.d4がしきい値d0以下
か否かを判定する0両端点ともしきい値d0以下である
なら線分blJ<線分aの近傍にあると判断して、線分
統合装置22によりステップST30で線分aに統合す
る(第3図の(B))。 また、そうでない場合には、ステップST31で、距M
ar、dtの一方と距Mds、daの一方がしきい値d
、に対して大きいか否かを調べる。もし、そのいずれか
一方が小であるなら、線分aとbはお互いに一部が重な
ったベクトルと判定し、線分統合装置22によりステッ
プST32で、線分aとbの端点のうち他方のベクトル
の近傍にない方の一つずつを二端点とする新しいベクト
ルに統合する(第3図の(C))。そうでない場合には
統合しない。 なお、上記実施例では、線分aとbの平行性のチエ7り
をまず最初に行い、第3図の(^) 、 (B) 、 
(C)の順に判定を行ったが、(A) 、 (B) 、
 ((:)の判定がつくならば、距Nd+、d*、d1
.daによる判定の順序を変えてもよく、上記実施例と
同様の効果を奏する。 また、第3図の(^)、(B)の場合は、それぞれ線分
a、bを消去して線分す、aに統合したが、線分a、b
の長さを計算し、短い方を消去して長い方に統合するよ
うにしてもよい。 また、線分a、bをそれぞれ分割画像2.3のベクトル
としたが、同−画像内のベクトルの統合も、同様に実行
することができる。 また、上記実施例では、演算制御装置18.平行性判定
装置19.距離計算装置20.統合判定装置21.線分
統合装置22を夫々用いた例について説明したが、これ
らの機能の一部または全部を中央演算処理装置により実
行させるようにしてもよい。 また、特許出願公告昭60−42990号公報に示され
た従来の技術では、分割画像2,3には重なった領域を
もたせているが、重なった領域をもたせなかった場合で
も同様に実行することができる。
【発明の効果】 以上のように、この発明によれば、2本の線分の平行度
を平行性判定手段によって調べ、該線分が平行の場合に
は、一方の線分から他の線分の両端点までの距離を距離
計算手段によって求め、その計算結果の距離がしきい値
以内であれば2本の線分を線分統合手段によって統合す
るように図形処理装置を構成したので、本来接続されて
いた線分であれば確実に一本の線に統合することができ
、またその計算量も大幅に短縮される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による図形処理装置の構成
を示すブロック図、第2図はこの発明の一実施例による
図形処理装置の動作を示すフローチャート、第3図はこ
の発明の一実施例による図形処理装置の動作を説明する
ための説明図、第4図は従来の図形処理装置の動作を示
すフローチャート、第5図および第6図は従来の図形処
理装置の動作を説明するための説明図である。 18は演算制御装置(演算制御手段)、19は平行性判
定装置(平行性判定手段)、20は距離計算装置(距離
計算手段)、21は統合判定装置(統合判定手段)、2
2は線分統合装置(Al1分統合手段)、23は記憶装
置(記憶手段)である。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  画面上の同一線分を有する領域から分割して得られた
    2本の線分を1本に統合処理する図形処理装置において
    、前記2本の線分の平行度を調べる平行性判定手段と、
    前記平行性判定手段の判定結果が平行であれば、一方の
    線分から他方の線分の両端点までの距離を計算する距離
    計算手段と、前記距離計算手段によって求めた距離がし
    きい値以内にあるか否かを判定する統合判定手段と、前
    記統合判定手段の判定結果がしきい値より小であれば、
    上記2本の線分を統合する線分統合手段とを備えたこと
    を特徴とする図形処理装置。
JP1334465A 1989-12-22 1989-12-22 図形処理装置 Pending JPH03194657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334465A JPH03194657A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 図形処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334465A JPH03194657A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 図形処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03194657A true JPH03194657A (ja) 1991-08-26

Family

ID=18277694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1334465A Pending JPH03194657A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 図形処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03194657A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311783A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 図形特性検査システム
US7862905B2 (en) 2004-03-25 2011-01-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Arylamine compound and organic electroluminescent device
US7977671B2 (en) 2004-03-25 2011-07-12 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having oxadiazole ring structure substituted with pyridyl group and organic electroluminescence device
US8227096B2 (en) 2005-08-31 2012-07-24 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Arylamine compound and organic electroluminescence device
US8247087B2 (en) 2005-09-12 2012-08-21 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having oxadiazole ring structure bonded with aromatic heterocyclic ring and organic electroluminescent device
US8586210B2 (en) 2008-09-24 2013-11-19 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having substituted anthracene ring structure and pyridoindole ring structure and organic electroluminescence device
US8624228B2 (en) 2008-02-14 2014-01-07 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having pyridoindole ring structure bonded with substituted pyridyl group, and organic electroluminescent device
US8748014B2 (en) 2009-11-12 2014-06-10 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having a substituted anthracene ring structure and pyridoindole ring structure, and organic electroluminescent device
US8771841B2 (en) 2008-05-16 2014-07-08 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US9005776B2 (en) 2009-03-18 2015-04-14 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having benzotriazole ring structure and organic electroluminescent element
US11217754B2 (en) 2014-07-29 2022-01-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescence device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311783A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 図形特性検査システム
US7862905B2 (en) 2004-03-25 2011-01-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Arylamine compound and organic electroluminescent device
US7977671B2 (en) 2004-03-25 2011-07-12 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having oxadiazole ring structure substituted with pyridyl group and organic electroluminescence device
US8227096B2 (en) 2005-08-31 2012-07-24 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Arylamine compound and organic electroluminescence device
US8247087B2 (en) 2005-09-12 2012-08-21 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having oxadiazole ring structure bonded with aromatic heterocyclic ring and organic electroluminescent device
US8624228B2 (en) 2008-02-14 2014-01-07 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having pyridoindole ring structure bonded with substituted pyridyl group, and organic electroluminescent device
US8771841B2 (en) 2008-05-16 2014-07-08 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US8586210B2 (en) 2008-09-24 2013-11-19 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having substituted anthracene ring structure and pyridoindole ring structure and organic electroluminescence device
US9005776B2 (en) 2009-03-18 2015-04-14 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having benzotriazole ring structure and organic electroluminescent element
US8748014B2 (en) 2009-11-12 2014-06-10 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having a substituted anthracene ring structure and pyridoindole ring structure, and organic electroluminescent device
US11217754B2 (en) 2014-07-29 2022-01-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescence device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Huang et al. Combinatorial manifold mesh reconstruction and optimization from unorganized points with arbitrary topology
Deriche et al. 2-D curve matching using high curvature points: application to stereo vision
US6826292B1 (en) Method and apparatus for tracking moving objects in a sequence of two-dimensional images using a dynamic layered representation
JPH03194657A (ja) 図形処理装置
CA2582910C (en) Restoring and collating system and method for 3-dimensional face data
AU784873B2 (en) Pattern-collating device, pattern-collating method and pattern-collating program
Gruen et al. Semiautomatic road extraction by dynamic programming
JP3078166B2 (ja) 物体認識方法
US6925194B2 (en) Curved lane recognizing method in road modeling system
IL123566A (en) Detection of prominent contours in a pair of stereoscopic figures
JPH01271883A (ja) 指紋中心検出方式
JPS61147374A (ja) 類似デ−タ検出方法および装置
Elias Sparse view stereo matching
JP2000207568A (ja) 姿勢の計測装置及び姿勢の計測プログラムを記録した記録媒体
WO2023230959A1 (zh) 目标跟踪方法、目标跟踪系统和电子设备
WO2022049820A1 (ja) 骨格検出システム
JPH01177682A (ja) 図形認識装置
Brautigam et al. Seeing the obvious [robot vision]
JPH10254991A (ja) 罫線消去方法及び機械読み取り可能な媒体
JP3315175B2 (ja) 3次元計測装置
CN110399892B (zh) 环境特征提取方法和装置
JPH02205985A (ja) 高速画像処理装置
JPS6228884A (ja) 被検出体像検出方式
JPS62269287A (ja) 視覚認識装置
JPH1163989A (ja) 移動物体の位置計測方法及び位置計測プログラムを記録した記録媒体