WO2008026493A1 - Dispositif de filtre et son procédé de fabrication - Google Patents

Dispositif de filtre et son procédé de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO2008026493A1
WO2008026493A1 PCT/JP2007/066329 JP2007066329W WO2008026493A1 WO 2008026493 A1 WO2008026493 A1 WO 2008026493A1 JP 2007066329 W JP2007066329 W JP 2007066329W WO 2008026493 A1 WO2008026493 A1 WO 2008026493A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filter device
frame
resonance element
plate
side plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/066329
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Minoru Tachibana
Hideki Nanba
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to EP07792907A priority Critical patent/EP2058898A4/en
Priority to US12/376,162 priority patent/US7911297B2/en
Priority to JP2008532029A priority patent/JP4737291B2/ja
Publication of WO2008026493A1 publication Critical patent/WO2008026493A1/ja
Priority to US13/021,906 priority patent/US20110119902A1/en
Priority to US13/021,892 priority patent/US20110121918A1/en
Priority to US13/021,912 priority patent/US20110121919A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2053Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities the coaxial cavity resonators being disposed parall to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/007Manufacturing frequency-selective devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/04Coaxial resonators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making

Definitions

  • the present invention relates to a filter device particularly used for a microwave, quasi-microwave communication device, and the like, and a manufacturing method thereof.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a conventional filter device.
  • such a filter device has a resonant element 2 screwed into a frame 1 obtained by cutting an aluminum die cast and then silver-plating the whole.
  • the filter device was configured by fixing and fixing the lid 3 to the frame 1.
  • Patent Document 1 is known as prior art document information related to the invention of this application.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 08-195607
  • the present invention solves the above-described conventional problems and provides a filter device having excellent characteristics such as insertion loss.
  • the present invention provides a filter housing comprising at least a frame that is open at the top, and a lid that covers the open side of the frame and is attached to the frame.
  • the resonance element includes a plating steel plate having a plating surface formed on both sides of the steel plate.
  • the resonance element is shaped by bending a steel plate into a cylindrical shape, and a gap formed on the side surface of the resonance element is brazed with a joining member, and the outer surface of the resonance element and the frame body The inner surface is brazed with a joining member. It is a thing.
  • the resonant element is brazed with the conductive bonding material, the value of the connection resistance between the resonant element and the frame can be reduced. Therefore, since the Q value of the resonator can be increased, it is possible to obtain a filter device with a small deterioration in insertion loss.
  • the thickness can be reduced and the weight can be reduced.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a filter device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a development view of the frame of the filter device.
  • FIG. 3A is a development view of a resonant element used for the filter element.
  • FIG. 3B is a top view of the resonance element.
  • FIG. 3C is a side view of the resonant element.
  • FIG. 4A is an enlarged cross-sectional view of a joined portion joined on only one side of a mating surface.
  • FIG. 4B is an enlarged cross-sectional view of the joint portion joined on both sides of the plating surface.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the filter device in the second embodiment.
  • FIG. 6 is a development view of the frame of the filter device.
  • FIG. 7A is a top view of a resonant element used in the filter device.
  • FIG. 7B is a side view of the resonance element.
  • FIG. 7C is a bottom view of the resonant element.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the filter device in the third embodiment.
  • FIG. 9A is a development view of a resonant element used in the filter device.
  • FIG. 9B is a side view of the resonance element.
  • FIG. 10A is a cross-sectional view of the filter device as viewed from above.
  • FIG. 10B is an enlarged cross-sectional view of the distal end portion of the partition plate of the filter device.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the filter device when the partition plate of the second example is used in Embodiment 3 as viewed from above.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a conventional filter device. Explanation of symbols
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the filter device according to Embodiment 1
  • FIG. 2 is a development view of the frame 11a of the filter device.
  • the frame 11a is formed by cutting and bending a steel plate having a copper-plated surface in advance on both sides into a predetermined shape by pressing.
  • the filter housing 11 in the present embodiment is composed of a frame body 11a and a lid body ib.
  • the frame 11a is cut into a shape as shown in FIG. 2 and bent at the dotted line portion.
  • the frame 11a is formed into a box shape comprising a bottom portion 11c and side plates 1 Id that are erected from the four peripheral edges of the bottom portion 11c and are substantially perpendicular to each other. Is done.
  • a lid ib is attached so as to cover the opening of the frame 11a.
  • the frame 11a and the lid ib are connected by solder 14 (used as an example of a bonding material).
  • the lid l ib is provided with a via hole at a position above the resonant element 12.
  • a frequency adjusting screw 15 is attached to this screw hole.
  • the same steel plate as the frame 11a is used for the lid ib.
  • the thickness of these steel plates is about lmm.
  • the joint portion 13a is formed. Adjacent side plates l id in the joint 13 a are connected and fixed by solder 14.
  • the plating in the present embodiment is a copper plating, and its thickness is about 10 m.
  • FIG. 3A is a developed plan view of the resonance element 12 used in the filter element
  • FIG. 3B is a top view of the resonance element 12
  • FIG. 3C is a side view of the resonance element 12.
  • the resonant element 12 is formed by pressing a copper-plated steel plate, like the frame 11a.
  • the resonant element 12 is shaped by bending a punched flat plate 12a into a cylindrical shape.
  • the resonant element 12 is connected and fixed to the bottom surface 11c of the frame 11a by solder 14.
  • Each of these resonance elements 12 is partitioned by a partition plate lie.
  • partition plate l ie and side plate l id are also brazed and joined by the solder 14! /.
  • the partition plates lie are arranged so as to cross in a cross shape substantially at the center of the frame body 11.
  • a connecting portion 13d (not shown in FIG. 1 but shown in FIG. 10A) between the partition plates is also joined by the solder 14. Then, the resonant element 12 is arranged at the approximate center of each cavity partitioned by the partition plate l i e thus arranged.
  • the inside of the resonance element 12 becomes a cavity, and the force S can be reduced compared to using a pole-type resonance element. Further, since the resonant element 12 is formed by bending the punched flat plate 12a, a gap 12c is formed at this mating portion. Therefore, this gap 12c is also connected and fixed by the solder 14. This can reduce the loss resistance of the filter.
  • the force using solder 14 as a brazing material is not limited to this, and a metal that has a low compatibility and has a good compatibility with a metal on a matte surface is less likely to be eroded. May be selected as appropriate.
  • the base of the steel sheet is exposed on the fractured surface cut by the press working. Force This base is iron, and the resistance value at the fracture surface increases as soon as oxidation and soot progress. Further, since iron is a magnetic material, the resistance value in the high frequency region is large. Therefore, solder 14 (connecting agent) is brazed so that the mating surfaces are connected to each other.
  • the inner plating surfaces of the side plates 1Id are connected by the solder 14.
  • the solder surfaces connect the respective plating surfaces on both sides of the partition plate lie and the inner plating surfaces of the filter housing 11 respectively.
  • the side plate l id and the lid l ib are connected.
  • the side surfaces of the partition plate l i e are connected to each other.
  • the solder 14 connects the plating surface inside the bottom portion 11c and the plating surface outside the resonance element 12.
  • the resistance value at the junction 12b and the junctions 13a, 13b, 13c, and 13d can be reduced, and the Q value of the resonator can be increased. Therefore, a signal loss can be reduced, and a filter device with a small insertion loss can be realized.
  • this configuration also has the effect of reducing the concentration of charges in the junction 12b and the junctions 13a, 13b, 13c, and 13d.
  • electric charges are concentrated at corner portions such as the connection portion 12b and the connection portions 13a, 13b, 13c, and 13d.
  • corner portions such as the connection portion 12b and the connection portions 13a, 13b, 13c, and 13d.
  • the sharper the angle and the sharper the tip the greater the concentration of charge.
  • the tip shape of the corner portion of the joint 12b or the joints 13a, 13b, 13c, 13d becomes a rounded R shape. Further, the bent portion between the bottom portion 11c and the side plate l id is processed to have an R shape. This Therefore, it is possible to reduce the concentration ratio S of the electric charge concentration by joining the joints 12b and ⁇ 13a, 13b, 13c, and 13di, and the contribution of the joints 12b and 13a to 13d is reduced. In addition, signal loss can be reduced, and a filter device with low insertion loss can be realized.
  • the cut surface at the front end portion 12d of the resonance element 12 is also covered with the solder 14. This further makes it difficult for the cut surface to be exposed, particularly at the front end portion 12d of the resonance element 12 where charges are concentrated, and the electrical resistance at the front end portion 12d can be reduced. Therefore, the insertion loss of the filter device can be improved even if a steel plate is used.
  • the frame 11a and the lid l ib are also connected by the solder 14.
  • the resonance element 12 may be attached to the force s attached to the bottom 11c, which may be attached to the side plate lid or lid ib.
  • the press working step is a step in which a copper plated steel plate is punched out and bent to obtain the frame body l la, the lid body l lb, the partition plate l i e, and the resonance element 12.
  • the brazing step is a step of brazing and fixing the resonant element 12, the partition plate lle, and the lid 1 lb to the frame 11a after the press working step.
  • solder application and assembly are first performed.
  • This solder coating 'assembly process is carried out after the pressing process by attaching the resonant element 12 and the partition plate l ie to the bottom surface 11c of the frame 11a, and joining the joint 12b and joints 13a, 13b, 13c, Apply cream solder 14 to 13d and attach lid ib to frame 11a.
  • the force of applying cream-like solder 14 with a dispenser may be applied by a screen printing method or the like as long as it has a flat plate shape such as lid ib. In this case, a stable amount of cream solder can be applied. Further, instead of the cream solder 14, a rod-shaped solder 14 may be used. In this case, the amount of solder 14 is further stabilized.
  • the frequency adjusting screw 15 is attached to the lid ib, and the distance between the frequency adjusting screw 15 and the resonant element 12 is adjusted, thereby providing a filter.
  • the frequency characteristics of the device are adjusted to complete the filter device.
  • FIG. 4A is an enlarged cross-sectional view of a joint portion joined only on one side of the plating surface
  • FIG. 4B is an enlarged cross-sectional view of the joint portion joined on both sides of the plating surface.
  • 4A shows the joint portions 13a and 13c
  • FIG. 4A shows the joints 12b and 13b.
  • FIGS. 4A and 4B the same numbers are used for the same components as those in FIGS. 1A and 3A, 3B, and 3C, and the description is simplified.
  • a steel plate since a steel plate is used, it has a fracture surface.
  • the fracture surface is arranged so as to face the mating surface.
  • the solder 14 is unfamiliar with the fracture surface, so that the flow of the solder 14 is prevented, and an unnecessary spread of the solder can be prevented. Therefore, stable and appropriate shapes can be obtained at the joint portions 12b, 13a, 13b, 13c, and 13d. Therefore, variation in insertion loss performance can be reduced.
  • V ′ grooves 19 are provided in the connection portions 12b, 13a, 13b, 13c, and 13d to prevent the solder 14 from flowing and spreading.
  • V? ⁇ Force using 19 This may be a protrusion or a resist film. However, if a protrusion is used as a means to prevent the solder 14 from spreading, it is desirable that no sharp point be formed so that the charge does not concentrate on the protrusion.
  • the entrainment region 17 is also provided on the outer peripheral surface side of the joint 12b and the tip 12d of the resonance element 12.
  • the cream-like solder 14 is also applied to the tip portion 12d of the resonance element 12 in the solder application / assembly process.
  • the distance between the two mating surfaces (the distance at which the fracture surface is exposed) is reduced, and the entire cut surface is easily covered with the molten solder 14.
  • the tip portion 12d where charges are particularly likely to concentrate is covered with the solder 14, and the resistance value of the tip portion 12d can be reduced. Therefore, a filter device with a small insertion loss can be realized.
  • the partition plate lie in the present embodiment is provided with a coupling window 18 (shown in FIG. 10A) for coupling adjacent cavities together. Further, in the present embodiment, the material of the plating surface is also wound around the end portion 18a on the coupling window 18 side of the partition plate l i e. This shortens the distance between the plating surfaces and reduces the resistance value.
  • the cream-like solder 14 is also applied to the fracture surface of the end 18a.
  • the resistance value can be further reduced at the front end of the partition plate l i e where the potential tends to be high, so that a filter device with even smaller insertion loss can be realized.
  • the area 17 in which the material of the plating is entrained on the cut surface is wider, preferably 30% wider than the cut surface, and more preferably 50% or more. By doing so, the entire cut surface can be stably covered with the solder 14.
  • the thickness of the plating is preferably thick in order to wind the plating material around the cut surface. By setting the thickness of the plating steel plate to 0.5% or more of the thickness, it is possible to stably wind up 30% or more of the cutting surface. It can be done with the power S.
  • the fracture surface formed on both sides of the gap 12c of the resonant element 12 it is preferable that the material of the cut-surface-side rough surface is involved. It should be noted that the winding of the plating surface is formed on the outer side of the resonance element 12. Thereby, in the gap 12c, the solder 14 is easily sucked toward the top of the resonant element 12 while covering the entire cut surface by a capillary phenomenon. This makes it possible to easily braze the gap 12c. Furthermore, since it is possible to process these brazings at once, productivity is very good.
  • the filter device according to the present embodiment constitutes a resonator by causing resonance in the space between the resonance element 12 and the inner side of the frame 11a, and by combining these, Filter characteristics are obtained.
  • the inner plating surfaces of the filter housing 11 are connected to each other by soldering, and the outer flank surface of the resonance device 12 and the inner plating surface of the filter housing 11 are connected, so that the resonance device 12 is connected.
  • the electric resistance in a part of the loop including it can be reduced. Therefore, a filter device with a high insertion loss and a low insertion loss can be realized.
  • the material for the plating and brazing it is desirable for the material for the plating and brazing to have low electrical resistance from the viewpoint of the characteristics of the filter device. Furthermore, the difference between the melting point of the plating material and the melting point of the brazing material is large. desirable. This is because the brazing temperature needs to be set to a temperature between the melting points, and if this temperature difference is small, the viscosity of the brazing material is not sufficiently reduced and is difficult to spread. Considering these, if copper (melting point: about 1050 ° C) is used as the mating material, silver brazing (melting point: about 800 ° C) or solder 14 (melting point: about 180-240 ° C) is used as the brazing material. It is possible to sufficiently reduce the viscosity of the brazing material and stably cover the entire cut surface with the brazing material.
  • the force S for brazing the resonant element 12 to the bottom surface of the frame body is obtained, and this can be obtained by brazing the lid body ib and the side plate lid. be able to.
  • the force for attaching the frequency adjusting screw 15 to the lid l ib may also be attached to the side plate l id or the bottom 11c.
  • the frequency adjusting screw 15 is preferably disposed at a position where the center of the resonance element 12 and the center of the frequency adjusting screw 15 are substantially in a straight line.
  • the brazing material is adhered to all the parts and put into a reduction furnace to melt the brazing material. Or you may connect between the junction parts 12b, 13a, 13b, 13c, 13d and the cutting part which is not a junction part by a thin groove
  • This groove can be formed at the same time in the pressing process of the frame 11 or the resonant element 12, so that no extra work is required.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the filter device according to the second embodiment
  • FIG. 6 is a development view of the frame of the filter device.
  • FIGS. 5 and 6 the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is simplified.
  • the frame 11a is integrally formed by bending the side plate l id from the bottom 11c.
  • the bottom 11c and the side plate l id are separated.
  • the side plate l id in the present second embodiment has a top surface 11 f, and the four side plates l id are bent and erected from the periphery of the top surface 1 If.
  • the lid l ib is fixed to the top surface 1 If with screws.
  • the joint 22 between the bottom 11c and the side plate 1 I d is joined by the solder 14! /.
  • the resonant element 21 in the present embodiment is brazed to the bottom portion 11c with solder 14.
  • 7A is a top view of the resonant element 21 used in the filter device of the second embodiment
  • FIG. 7B is a side view of the resonant element 21
  • FIG. 7C is a bottom view of the resonant element 21.
  • the resonance element 21 includes a mounting surface 21a, a connecting portion 21b formed by being bent from the periphery of the mounting surface 21, and a cylindrical portion 21c connected to the connecting portion 21b.
  • the cylindrical portion 21c is bent into a semicylindrical shape.
  • the resonant element 21 is mounted on the bottom portion 11c in such a direction that the mounting surface 21a is on the bottom portion 11c side and the opening side is directed to the lid body ib. Since the copper plating steel plate is used for all of the frame l la, the lid l ib and the resonance element 21 in the present embodiment, the outer plating surface of the mounting surface 21a and the inner plating surface of the bottom 1 lc are used. Between the side plate 1 Id opening side tip and the inner mating surface and bottom 1 lc The inner mating surface is brazed with solder 14.
  • a gap 21d is formed between the cylindrical portions 21c, and the gap 21d is also closed by the solder 14.
  • a filter device with a small insertion loss can be realized using a steel plate.
  • a region 17 around which the plating surface is wound is formed at the tip on the outer peripheral side of the cylindrical portion 21c, and the solder 14 covers the fracture surface.
  • cream solder is applied to a place where the upper surface of top surface 1 If and the lower surface of lid body ib face each other, and the lid body ib and top surface 1 If are joined. is doing.
  • the force S that generates a step due to the hole 16a on the top surface l lf and the fracture surface of this hole also be joined with solder.
  • the mating surface is wound around the cut surface of the hole 16a on the top surface.
  • the solder can easily rotate around the hole 16a, and the concentration of potential on the stepped portion can be reduced. Therefore, a filter device with a small loss can be realized.
  • the side face facing the side force lid ib into which the plating surface is wound is used. If it does in this way, it can also be easily brazed with respect to a junction part.
  • cream-like solder 14 is first applied to bottom 11c and lid 11.
  • cream-like solder 14 is supplied to the mounting surface 21a of the resonance element 21 and the joint portion 22 between the bottom portion 11c and the side plate id.
  • cream-like solder 14 is applied to the lid l ib at a position facing the top surface l lf.
  • the solder 14 can be easily applied by screen printing, and the productivity is good.
  • the solder 14 is applied to the lid l ib, but this may be applied to the top surface l lf at a position facing the lid 1 lb! / ,.
  • the solder S can be easily applied by screen printing or the like with the force S.
  • the resonant element 21, the partition plate (not shown) and the side plate l id are attached, and then the cream solder 14 is applied to the joints 13a, 13b, 13c, 13d between the side plates l id. Supply Is done.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the filter device according to the third embodiment.
  • the filter device according to the third embodiment is different from the filter device according to the first embodiment in that the resonant element 31 is attached to the lid body ib and the frequency adjusting screw 15 is attached to the bottom 11c. And the shape of the tip 18a of the partition plate 1 le is different.
  • FIG. 9A is a development view of the resonant element 31 in the third embodiment
  • FIG. 9B is a side view of the resonant element.
  • the tip of the resonant element 31 is bent in the inner direction.
  • the surface covered with the plating surface becomes the tip portion 3 la of the resonance element 31, so that the resistance value at which the substrate is not exposed at the tip portion 31 a becomes small. Therefore, the insertion loss of the filter device can be reduced.
  • the bending length is about 3 mm.
  • FIG. 10A is a cross-sectional view of the filter device according to Embodiment 3 as viewed from above, and FIG. 10B is an enlarged cross-sectional view of the front end portion of the partition plate of the filter device.
  • FIGS. 10A and 10B the same reference numerals are used for the same elements as those in FIG. 1, and the description thereof is simplified.
  • the coupling window 18 provided between the end of the partition plate l ie and the side plate l id is for connecting the cavities partitioned by the partition plate l i e. Even if the tip 18a of the partition plate 1le is! /, The potential tends to increase.
  • the front end portion 18 in order to entrain the material of the cut surface side of the rough surface at the front end portion 18a of the partition plate lie, the front end portion 18 is moved from both sides in the pressing process.
  • the pushing surface 32 is formed in a letter shape.
  • a mating surface is formed on the pressing surface 32, and the fracture surface can be exposed by / J at the tip 18a of the partition plate lie.
  • solder 14 it is more preferable to apply solder 14 to the tip 18 a and cover it with the solder 14 as in the conventional case.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the filter device when the partition plate of the second example is used as viewed from above in the third embodiment.
  • the partition plate 41 is folded back at the tip end portion of the partition plate 41.
  • the tip end portion of the partition plate 41 has a mating surface, and the resistance value is reduced. Therefore, it is possible to realize a filter device with even smaller insertion loss.
  • the filter device that is effective in the present invention can provide a filter device excellent in mass productivity without deterioration of insertion loss, even if the frame body is made of a steel plate. It is useful for filter devices such as microwave communication devices.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

明 細 書
フィルタ装置とその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、特にマイクロ波、準マイクロ波通信装置等に用いられるフィルタ装置と、 その製造方法に関するものである。
背景技術
[0002] 図 12は、従来のフィルタ装置の断面図である。
[0003] 従来、このようなフィルタ装置は、図 12に示すように、アルミダイキャストを切削加工 した後に、全体に銀メツキを施して得られた枠体 1の中に、共振素子 2をネジ止め固 定し、蓋体 3を枠体 1に取り付けて、フィルタ装置を構成していた。
[0004] なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば特許文献 1 が知られている。
[0005] しかしながら、共振素子をネジ止めする場合、締め具合によって接触部での電気抵 抗にばらつきが生じ、それにより枠体の内側と内部に設置した共振素子との間で構 成する共振器の Q値が低くなり、結果としてフィルタ装置を構成したときの挿入損失が 大きくなる等の、特性の劣化を引き起こすという課題があった。
特許文献 1:特開平 08— 195607号公報
発明の開示
[0006] 本発明は上記従来の課題を解決するもので、揷入損失等の特性に優れたフィルタ 装置を提供するものである。
[0007] 従来の課題を解決するために本発明は、少なくとも上方が開放された枠体と、この 枠体の開放側を覆うとともに枠体に取り付けられた蓋体とからなるフィルタ筐体と、こ のフィルタ筐体内に設けられた共振素子とを備え、少なくともフィルタ筐体の内側にメ ツキ面が形成されたフィルタ装置において、共振素子には鋼板の両面にメツキ面が 形成されたメツキ鋼板が用いられ、共振素子はメツキ鋼板が筒状に折り曲げられて整 形され、共振素子の側面に形成される隙間が接合部材でロウ付けされるとともに、共 振素子における外側のメツキ面と枠体の内側のメツキ面とが接合部材でロウ付けされ たものである。
[0008] これにより、共振素子が導電性の接合材料でロウ付けされるので、共振素子と枠体 との間の接続抵抗の値を小さくできる。従って、共振器の Q値を高くできるので、揷入 損失の劣化が小さいフィルタ装置を得ることができる。
[0009] また、メツキ鋼板を用いているので、厚みも薄くでき、重量も軽量化することができる
。さらに、プレス加工によって整形することができるので、非常に生産性が良好であり
、低価格なフィルタ装置を実現できる。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]図 1は、本発明の実施の形態 1におけるフィルタ装置の断面図である。
[図 2]図 2は、同フィルタ装置の枠体の展開図である。
[図 3A]図 3Aは、同フィルタ素子に用いる共振素子の展開図である。
[図 3B]図 3Bは、同共振素子の上面図である。
[図 3C]図 3Cは、同共振素子の側面図である。
[図 4A]図 4Aは、メツキ面の片側のみで接合された接合部の拡大断面図である。
[図 4B]図 4Bは、メツキ面の両側で接合された接合部の拡大断面図である。
[図 5]図 5は、実施の形態 2におけるフィルタ装置の断面図である。
[図 6]図 6は、同フィルタ装置の枠体の展開図である。
[図 7A]図 7Aは、同フィルタ装置に用いる共振素子の上面図である。
[図 7B]図 7Bは、同共振素子の側面図である。
[図 7C]図 7Cは、同共振素子の下面図である。
[図 8]図 8は、実施の形態 3におけるフィルタ装置の断面図である。
[図 9A]図 9Aは、同フィルタ装置に用いる共振素子の展開図である。
[図 9B]図 9Bは、同共振素子の側面図である。
[図 10A]図 10Aは、同フィルタ装置を上から見た断面図である。
[図 10B]図 10Bは、同フィルタ装置の仕切り板の先端部の拡大断面図である。
[図 11]図 11は、実施の形態 3において、第 2の例の仕切り板を用いた場合のフィルタ 装置を上から見た断面図である。
[図 12]図 12は、従来のフィルタ装置の断面図である。 符号の説明
[0011] 11 フィルタ筐体
11a 枠体
l ib 蓋体
11c 底部
l id 側板
He 仕切り板
12 共振素子
12b, 13a, 13b, 13c, 13d 接合部
14 はんだ
発明を実施するための最良の形態
[0012] (実施の形態 1)
以下、本発明の実施の形態 1について図面を用いて説明する。図 1は実施の形態 1におけるフィルタ装置の断面図であり、図 2は同フィルタ装置の枠体 11 aの展開図 である。図 1、図 2において枠体 11aは、両面に予め銅メツキ面が形成されたメツキ鋼 板を、プレス加工により所定の形状に切断 ·折り曲げて、加工したものである。本実施 の形態におけるフィルタ筐体 11は、枠体 11aと蓋体 l ibとから構成されている。ここで 枠体 11 aは、図 2に示すような形状に切断し、点線部分で折り曲げられる。これによつ て、枠体 11aは底部 11cと、この底部 11cの 4つの周縁部から折り曲げて立設され互 いにほぼ直交して形成された側板 1 Idとから成る、箱型形状に成形される。
[0013] そして枠体 11aの開口を覆うように、蓋体 l ibが装着される。なお本実施の形態に おいて、枠体 11aと蓋体 l ibとの接続は、はんだ 14 (接合材料の一例として用いた) によりロウ付けされている。なお蓋体 l ibには、共振素子 12の上方となる位置に、ビ ス穴が設けられている。そしてこのビス穴には、周波数調整用ネジ 15が取り付けられ
[0014] 本実施の形態においては、蓋体 l ibにも枠体 11aと同じメツキ鋼板を用いている。
なお、本実施の形態において、これらのメツキ鋼板の板厚みは約 lmmである。
[0015] ここで、図 2における点線部分を折り曲げて隣接した側板 l id同士が接する部分が 、接合部 13aとなる。接合部 13aにおいて隣り合った側板 l id同士は、はんだ 14によ り接続 ·固定されている。なお、本実施の形態におけるメツキは銅メツキであり、その厚 みは約 10 mである。
[0016] 図 3Aは、同フィルタ素子に用いる共振素子 12の展開平面図であり、図 3Bは同共 振素子 12の上面図であり、図 3Cは同共振素子 12の側面図である。図 3A、図 3B、 図 3Cにおいて、共振素子 12は枠体 11 aと同様に、銅メツキ鋼板をプレス加工するこ とで形成される。なおこの共振素子 12は、打ち抜き平板 12aを円柱状に折り曲げるこ とにより整形されたものである。
[0017] そして、この共振素子 12は、枠体 11aの底面 11cに、はんだ 14により接続 ·固定さ れる。
[0018] 本実施の形態におけるフィルタ筐体 11には、 4つの共振素子 12が取り付けられる。
そして、これらそれぞれの共振素子 12は、仕切り板 l ieによって仕切られている。
[0019] そして、この仕切り板 l ieと側板 l idとの間や、仕切り板 1 leとフィルタ筐体 11との 間(仕切り板 l i eと底部 11c、仕切り板 l ieと側板 l id、仕切り板 l ieと蓋体 l ibのそ れぞれの間)の接合部 13b、さらに側板 l idと蓋体 l ibとの接合部 13cも、はんだ 14 によってロウ付け接合されて!/、る。
[0020] なお本実施の形態において、仕切り板 l ieは、枠体 11のほぼ中心に十字状に交 差して配置されている。そして、これら仕切り板同士の連結部 13d (図 1には示さず、 図 10Aに示す)も、はんだ 14によって接合されている。そして、このように配置された 仕切り板 l i eによって仕切られた各キヤビティのほぼ中心に、共振素子 12が配置さ れる。
[0021] このような構成としているので、共振素子 12の内部は空洞となり、ポール型の共振 素子を用いるのに比べて、軽量化を図ること力 Sできる。また、共振素子 12は打ち抜き 平板 12aを折り曲げて形成されるので、この合わせ部分には隙間 12cが生じる。そこ で、この隙間 12cもはんだ 14により接続'固定が行われている。これにより、フィルタ の損失抵抗を小さくできる。
[0022] ここで、一般的には、接合部 13a、 13b、 13c、 13dや共振素子 12とフィルタ筐体 1 1との接合部 12bで、電荷が集中し易ぐ電位が高くなる。 [0023] 従って、接合部 12bや接合部 13a、 13b、 13c、 13dでの抵抗値を小さくすることが 重要であり、これらを接合する部材にはできる限り抵抗値の小さな金属を用いること が望ましい。
[0024] 本実施の形態では、ロウ付け材料としてはんだ 14を用いている力 これに限らず、 抵抗値が小さぐメツキ面の金属との相性が良ぐ金属食われなどが発生しにくい金 属を、適宜選択すれば良い。
[0025] また、プレス加工で切断された破断面には、鋼板の素地が露出することとなる。とこ ろ力 この素地は鉄であり、酸化や鯖などが進行しやすぐ破断面においての抵抗値 は大きくなる。また、鉄が磁性体材料であるために、高周波領域での抵抗値は大きい 。そこで、はんだ 14 (接続部剤)により、このメツキ面同士の間を接続するようにロウ付 けするわけである。
[0026] 具体的には、接合部 13aにおいては、はんだ 14で側板 1 Idの内側メツキ面同士の 間が接続される。接合部 13bにおいては、はんだ 14で、仕切り板 l ieの両面におけ るそれぞれのメツキ面と、フィルタ筐体 11の内側メツキ面とがそれぞれ接続される。接 合部 13cにおいては、側板 l idと蓋体 l ibとが接続される。接合部 13dにおいては、 仕切り板 l i eの側面のメツキ面同士が接続される。そして接合部 12bにおいては、は んだ 14で、底部 1 1cの内側におけるメツキ面と共振素子 12の外側のメツキ面との間 が接続される。これにより、接合部 12bや各接合部 13a、 13b、 13c, 13dでの抵抗値 を小さくできるので、共振器の Q値を高くできる。従って、信号のロスが小さくでき、揷 入損失の小さなフィルタ装置を実現できる。
[0027] さらにこの構成により、接合部 12bや接合部 13a、 13b、 13c、 13dにおいて、電荷 の集中を小さくできるという効果も奏する。一般的に電荷は、接続部 12bや接続部 13 a、 13b、 13c、 13dのような角部分に集中することが知られている。そして特に、この 角部分の角度が鋭角なほど、またその先端が尖っているほど、より電荷の集中度合 いは大きくなる。
[0028] そこで、接合部材によってメツキ面同士を接続することにより、接合部 12bや接合部 13a, 13b、 13c, 13dにおける角部分の先端形状は、丸みを帯びた R形状となる。ま た、底部 11cと側板 l idとの折り曲げ部にも R形状を有するように加工されている。こ れ ίこより、接合 ^12bや接合 ^13a、 13b, 13c, 13diこおレヽて、電荷の集中度合レヽ 力 S小さくできるので、接合部 12bや接合部 13a〜; 13dの寄与度が小さくなり、さらに信 号のロスを小さくでき、揷入損失の小さなフィルタ装置を実現できる。
[0029] 加えて本実施の形態では、共振素子 12の先端部 12dにおける切断面も、はんだ 1 4で覆っている。これによりさらに、特に電荷の集中する共振素子 12の先端部 12dに おいて、切断面が露出し難くなり、先端部 12dでの電気抵抗を小さくできる。従って、 メツキ鋼板を用いても、フィルタ装置の揷入損失を改善することができる。
[0030] なお、本実施の形態では、枠体 11aと蓋体 l ibとの間もはんだ 14によって接続した
1S これはねじなどにより固定しても良い。この場合、蓋体 l ibの取り外しが可能とな り、修理などが容易となる。また、本実施の形態において、共振素子 12は底部 11cに 取り付けた力 s、これは側板 l idや蓋体 l ibに取り付けても良い。ただし、調整用ネジ 1 5の中心軸と共振素子 12の中心軸とがほぼ一直線上となるようにしておくことが望ま しい。
[0031] 次に、以上のように構成されたフィルタ装置の製造方法について説明する。プレス 加工工程は、銅メツキ鋼板を打ち抜いて、折り曲げて、枠体 l la、蓋体 l lb、仕切り板 l i eや共振素子 12を得る工程である。そしてロウ付け工程は、プレス加工工程の後 で、枠体 11aに共振素子 12や仕切り板 l le、蓋体 1 lbをロウ付け固定する工程であ
[0032] このロウ付け工程において、最初に、はんだ塗布 ·組み立てが行われる。このはん だ塗布 '組み立て工程は、プレス加工工程の後で、共振素子 12や仕切り板 l ieを枠 体 11 aの底面 11cに装着し、この接合部 12bや接合部 13a、 13b、 13c, 13dに対し てそれぞれクリームはんだ 14を塗布するとともに、蓋体 l ibが枠体 11 aへ装着される
[0033] なお本実施の形態では、クリーム状のはんだ 14をデイスペンサで塗布する力 蓋体 l ibのような平板形状のものであればスクリーン印刷法などにより塗布しても良い。こ の場合、安定した量のクリームはんだを塗布できる。またクリームはんだ 14に代えて、 棒状のはんだ 14を用いても良い。この場合、さらに、はんだ 14の量が安定する。
[0034] 次にロウ付け工程では、はんだ 14の塗布'組み立て工程の後で、加熱してはんだ 1 4を溶融することで、共振素子 12や蓋体 l ibが枠体 11aに対して接続 '固定される。 また、枠体 11aにおける接続き 13a、 13b、 13c、 13dも、はんだ、 14によって接続 ·固 定される。
[0035] なお、本実施の形態では、クリームはんだ 14ペーストによるロウ付けを行った力 棒 状はんだ 14や銀ロウ材料によるロウ付けとしても良い。ただし、銀ロウ材料を用いた 場合には、約 900°Cの雰囲気の還元炉により接合させることが望ましい。このように本 実施の形態では、側板 l id同士の接合と、底部 11cと共振素子 12との接合、共振素 子 12の隙間 12cをはんだ 14で覆うという作業を、 1つの工程で行うことができるため、 量産性が良好となる。
[0036] 次に調整工程では、ロウ付け工程の後で蓋体 l ibに周波数調整用ネジ 15を取り付 け、この周波数調整用ネジ 15と共振素子 12との距離を調整することにより、フィルタ 装置の周波数特性を調整し、フィルタ装置が完成する。
[0037] 図 4Aは、メツキ面の片側のみで接合された接合部の拡大断面図であり、図 4Bはメ ツキ面の両側で接合された接合部の拡大断面図である。ここで図 4Aは、接合部 13a 、 13cを示し、図 4Βίま接合き 12b、 13bを示してレヽる。図 4A、図 4Bにおレヽて、図 1力、 ら図 3A、 3B、 3Cと同じものには同じ番号を用いて、その説明は簡略化している。
[0038] 図 4A、図 4Bにおいて、枠体 1 la (あるいは共振素子 12)をプレス切断するときに、 切断用金型のクリアランスを調整することにより、接合部 13a、 13b、 13c, 13dでは、 切断面側ヘメツキ面の材料を巻き込む領域 17が形成される。これにより側板 l id同 士ゃ、仕切り板 l ieと蓋体 l ibあるいは仕切り板 l ieとフィルタ筐体 11、さらにはフィ ルタ筐体 11と発振素子 12とにおける各接続部において、容易にハンダ 14で接続す ること力 Sでさる。
[0039] ここで、本実施の形態ではメツキ鋼板を用いているので、破断面を有している。そし て、接合き 12b、 13a, 13b、 13c、 13dにおいて、破断面はメツキ面と対向するように 配置される。これにより、この破断面でははんだ 14の馴染みが悪いので、はんだ 14 の流動が防止され、はんだの不要な広がりを防止できる。従って、接合部 12b、 13a 、 13b、 13c, 13dにおいて、安定した適度な形状を得ることができる。従って、揷入 損失性能のばらつきを小さくできる。 [0040] 加えて、接続部 12b、 13a, 13b、 13c、 13dには、はんだ 14の流れと広がりを防止 するために、 V'溝 19を設けている。これにより、溶けたはんだ 14が V溝を越えて広が り難くでき、各接合部において安定した形状と大きさの R形状を実現できる。従って、 揷入損失が小さくかつそのばらつきも小さくできる。なお、本実施の形態において、 はんだ 14の広がり防止手段として V?冓 19を用いた力 これは突起やレジスト膜などで も良い。ただし、はんだ 14の広がり防止手段として突起を用いた場合、この突起に電 荷が集中しなレ、ように、尖った箇所を作らなレ、ことが望ましレ、。
[0041] また、共振素子 12の接合部 12bや先端部 12dにおける外周面側にも、巻き込み領 域 17を設けている。そして本実施の形態においては、はんだ塗布 ·組み立て工程で 、共振素子 12の先端部 12dに対してもクリーム状のはんだ 14が塗布される。これによ り、両面のメツキ面間の距離 (破断面が露出した距離)が小さくなり、切断面全体が溶 融したはんだ 14で覆われ易くなる。これにより、特に電荷が集中し易い先端部 12dが はんだ 14によって覆われるので、先端部 12dの抵抗値を小さくできる。従って、揷入 損失の小さなフィルタ装置を実現できる。
[0042] 本実施の形態における仕切り板 l ieには、隣接するキヤビティ同士を結合させるた めの結合窓 18 (図 10Aに表示)が設けられている。そして本実施の形態ではさらに、 仕切り板 l i eの結合窓 18側の端部 18aにも、メツキ面の材料が巻き込まれている。こ れによりメツキ面間の距離が短くなり、抵抗値を小さくできる。
[0043] そしてさらに本実施の形態では、はんだ塗布 ·組み立て工程において、この端部 18 aの破断面にもクリーム状のはんだ 14が塗布される。これにより、電位が高くなり易い 仕切り板 l i eの先端部において、さらに抵抗値を小さくできるので、さらに揷入損失 の小さなフィルタ装置を実現できる。なお、切断面にメツキの材料を巻き込む領域 17 は広い方が良ぐ切断面の 30%より広い方が望ましぐより好ましくは 50%以上が望 ましい。このようにすることにより、安定して切断面全体をはんだ 14で覆うことができる 。また、メツキの厚みは、メツキの材料を切断面に巻き込むためには厚い方が望ましく 、メツキ鋼板の厚みの 0. 5%以上とすることで、安定して切断面の 30%以上を巻き込 むこと力 Sでさる。
[0044] さらに本実施の形態では、共振素子 12の隙間 12cの両側に形成される破断面に おいても、切断面側ヘメツキ面の材料を巻き込むようにすると良い。なお、このメツキ 面の巻き込みは、共振素子 12の外側となる側に形成する。これにより、隙間 12cにお いて、はんだ 14は、毛細管現象によって切断面全体を覆いながら、共振素子 12の 頂部に向かって吸い上がり易くなる。これにより、容易に隙間 12cに対してもロウ付け が可能となる。さらに言えば、これらのロウ付けを一括で処理することも可能であるの で、非常に生産性が良好となる。
[0045] 以上のように、本実施の形態におけるフィルタ装置は、共振素子 12と枠体 11aの内 側との空間で共振を起こすことにより、共振器を構成し、これらを組み合わせることに より、フィルタ特性を得るものである。このとき、フィルタ筐体 11における内側のメツキ 面同士がはんだによって接続され、また共振素子 12の外側めつき面とフィルタ筐体 1 1の内側メツキ面とが接続されることにより、共振素子 12を含むループの一部におけ る電気抵抗を小さくできる。従って、共振器の Q値が高ぐ揷入損失の小さなフィルタ 装置を実現できる。
[0046] なお、メツキおよびロウ付けの材料については、フィルタ装置の特性の観点から電 気抵抗の低いのが望ましぐさらに、メツキ材料の融点とロウ付け材料の融点との差が 大きいことが望ましい。ロウ付け温度はそれらの融点間の温度に設定する必要がある ため、この温度差が小さいとロウ付け材料の粘度が十分に小さくならず、広がりにくい ためである。これらを考慮すると、メツキ材料として銅(融点約 1050°C)を用い、ロウ付 け材料として銀ロウ(融点約 800°C)あるいは、はんだ 14 (融点約 180〜240°C)を用 いると、ロウ材の粘度を十分に小さくし、安定して切断面全体をロウ材で覆うことが可 能となる。
[0047] また、本実施の形態 1では、枠体の底面に共振素子 12をロウ付けした力 S、これは蓋 体 l ibや側板 l idにロウ付けしても、同様のフィルタ装置を得ることができる。また本 実施の形態では、周波数調整用ネジ 15を蓋体 l ibに取り付けた力 これも側板 l id あるいは底部 11cに取り付けても良い。ただし、精度良く周波数の調整を行うために は、共振素子 12を設けた面と対向する面に、周波数調整用ネジ 15を取り付けること が望ましい。また、周波数調整用ネジ 15は、共振素子 12の中心と周波数調整用ネ ジ 15の中心とがほぼ一直線上となる位置に配置すると良い。 [0048] さらに、切断面全体にロウ材を行き渡らせるために、全ての部分にロウ材を付着さ せて、還元炉に入れることによりロウ材を溶融させる。あるいは、接合部 12b、 13a, 1 3b、 13c, 13dと接合部でない切断部との間を、細い溝でつないでも良い。そして接 合部にロウ材を付着させて還元炉に入れば、溶融したロウ材が毛細管現象によって 細い溝を通じて、接合部でない切断部に伝わる。このようにすれば、切断面全体を容 易にロウ材で覆うこと力 Sできる。なおこの溝は、枠体 11あるいは共振素子 12のプレス 加工工程で同時に形成できるので、余計な手間がかかることはない。
[0049] (実施の形態 2)
以下、実施の形態 2について図面を用いて説明する。図 5は本実施の形態 2におけ るフィルタ装置の断面図であり、図 6は同フィルタ装置の枠体の展開図である。図 5、 図 6において、図 1と同じものには、同じ番号を用いて、その説明は簡略化している。
[0050] 実施の形態 1では、枠体 11aは底部 11cから側板 l idが折り曲げられることによって 、一体に形成されている。それに対し、本実施の形態 2における枠体 1 1aは、底部 11 cと側板 l idとが分離されている。一方、本実施の形態 2における側板 l idは天面 11 fを有し、 4つの側板 l idは、この天面 1 Ifの周縁から折り曲げて立設されている。そし て、蓋体 l ibは、天面 1 Ifに対してネジ止めで固定されている。そして底部 11cと側 板 1 I dとの接合部 22は、はんだ 14によって接合されて!/、る。
[0051] 次に、本実施の形態における共振素子 21は、実施の形態 1と同様に、底部 1 1cに はんだ 14でロウ付けされている。図 7Aは、本実施の形態 2のフィルタ装置に用いる 共振素子 21の上面図であり、図 7Bは同共振素子 21の側面図、図 7Cは同共振素子 21の下面図である。図 7A〜7Cにおいて、共振素子 21はプレス加工により折り曲げ て整形されている。ここで共振素子 21は、搭載面 21aと、この搭載面 21の周縁から 折り曲げて形成された連結部 21bと、この連結部 21bに連結して設けられた筒部 21c と力 構成される。なおこの筒部 21cは半円筒形状に折り曲げられている。そして、こ の共振素子 21は、搭載面 21aが底部 11c側となり、開口側が蓋体 l ibに向く方向で 、底部 11c上に搭載される。本実施の形態における枠体 l la、蓋体 l ibや、共振素 子 21全てには銅メツキ鋼板が用いられているので、搭載面 21aの外側メツキ面と底部 1 lcの内側メツキ面との間や、側板 1 Idの開口側先端部の内側メツキ面と底部 1 lcの 内側メツキ面とが、はんだ 14によってロウ付けされる。
[0052] 本実施の形態における共振素子 21では、筒部 21c同士の間に隙間 21dが形成さ れるカ S、この隙間 21dもはんだ 14により塞がれる。これにより、メツキ鋼板を用いて揷 入損失の小さなフィルタ装置を実現できる。なお、筒部 21cの外周側における先端は 、実施の形態 1と同様にメツキ面が巻き込まれた領域 17が形成され、はんだ 14が破 断面を覆っている。
[0053] さらに、本実施の形態では、天面 1 Ifの上面と蓋体 l ibの下面とが対向し接する箇 所にクリームはんだを塗布し、蓋体 l ibと天面 1 Ifとを接合している。ここで、天面 l lf の穴 16aにより段差が生じる力 S、この穴の破断面もはんだで接合しておくことが望まし い。
[0054] そこで、本実施の形態において、天面の穴 16aの切断面に対し、メツキ面が巻き込 まれるようにしておく。このようにすることにより、穴 16aの周囲においてもはんだが回 り易くなり、段差部分への電位の集中を少なくできる。従って、損失の小さなフィルタ 装置を実現できる。このとき、メツキ面が巻き込まれる側力 蓋体 l ibに対向する側と しておくと良い。このようにすれば、さらに接合部に対し容易にロウ付けできる。
[0055] なお、本実施の形態のはんだ塗布'組み立て工程では、最初に底部 11cと蓋体 11 とに、クリーム状のはんだ 14が塗布される。底部 11cにおいては、共振素子 21の搭 載面 21 aや底部 11cと側板 l idとの接合部 22に対して、クリーム状のはんだ 14が供 給される。一方蓋体 l ibに対しては、天面 l lfと対向する位置に、クリーム状のはん だ 14が塗布される。
[0056] ここで、本実施の形態の底部 11、蓋体 l ibは平板状としているので、スクリーン印 刷によって容易にはんだ 14を塗布することができ、生産性が良好である。なお、本実 施の形態では、蓋体 l ibに対して、はんだ 14を塗布したが、これは天面 l lfにおい て蓋体 1 lbと対向する位置にはんだを塗布しても良!/、。そしてこの場合にお!/、ても、 天面 l lfの上面は平坦であるので、スクリーン印刷などにより、容易にはんだ 14を塗 布すること力 Sでさる。
[0057] そしてその後に、共振素子 21、仕切り板(図示せず)や側板 l idが装着され、その 後に側板 l id同士の接合部 13a、 13b、 13c、 13dへ、クリーム状のはんだ 14が供給 される。
[0058] (実施の形態 3)
以下、本実施の形態 3について、図面を用いて説明する。図 8は、本実施の形態 3 におけるフィルタ装置の断面図である。図 8において、本実施の形態 3におけるフィ ルタ装置は、実施の形態 1におけるフィルタ装置に対し、共振素子 31が蓋体 l ib側 に装着され、周波数調整用ネジ 15が底部 11cに取り付けられている点と、仕切り板 1 leの先端部 18aの形状が異なっている。
[0059] 図 9Aは、本実施の形態 3における共振素子 31の展開図であり、図 9Bは同共振素 子の側面図である。図 9A、 9Bに示すように、共振素子 31の先端は内側の方向へ折 り曲げられている。これにより、めっき面にて覆われた面が共振素子 31の先端部分 3 laとなるので、先端部分 31aにおいて素地の露出が無ぐ抵抗値が小さくなる。従つ て、フィルタ装置の揷入損失を小さくできる。なお、本実施の形態 3において折り曲げ 長さは、約 3mmとしている。
[0060] ここで、図 9Aに示すように、共振素子 31の展開状態において、折り曲げ側端部近 傍は Cカットされている。これにより、共振素子 31を折り曲げたときの材料干渉を小さ くでき、寸法精度の良好な共振素子 31を実現できる。
[0061] 図 10Aは、本実施の形態 3におけるフィルタ装置を上から見た断面図であり、図 10 Bは、同フィルタ装置の仕切り板の先端部の拡大断面図である。図 10A、 10Bにおい て、図 1と同じものには同じ番号を用いており、それらについては説明を簡略化して いる。
[0062] ここで、仕切り板 l ieの端部と側板 l idとの間に設けられた結合窓 18は、仕切り板 l i eで仕切られた各キヤビティ間を連結するためのものである。そして、この仕切り板 1 l eの先端部 18aにお!/、ても電位が高くなり易い。
[0063] そこで、本実施の形態 3では、仕切り板 l ieの先端部 18aにおいて、切断面側ヘメ ツキ面の材料を巻き込むために、プレス加工の工程において、先端部 18を両面側か ら V字型に押し面 32を形成する。そして V字形状の頂点近傍で切断すれば、押し面 32にはメツキ面が形成され、仕切り板 l ieの先端部 18aにおいて、破断面の露出を /J、さくできる。 [0064] 従って、電位の高くなり易い場所における抵抗値を小さくできるので、揷入損失の 小さなフィルタ装置を実現できる。なお、この場合において従来と同様に、先端部 18 aにはんだ 14を塗布し、はんだ 14により覆うとさらにょい。
[0065] 図 11は本実施の形態 3において、第 2の例の仕切り板を用いた場合のフィルタ装 置を上から見た断面図である。図 11においては、仕切り板 41は、仕切り板 41の先端 部において折り返されている。これにより、仕切り板 41の先端部分はメツキ面となるの で、抵抗値が小さくなる。従って、さらに揷入損失の小さなフィルタ装置を実現できる 産業上の利用可能性
[0066] 本発明に力、かるフィルタ装置は、メツキ鋼板を用いて枠体を構成しても、揷入損失 の劣化がなぐ量産性に優れたフィルタ装置を得ることができ、マイクロ波、準マイクロ 波通信装置等のフィルタ装置に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも上方が開放された枠体と、前記枠体の前記開放側を覆うとともに前記枠体 に取り付けられた蓋体とからなるフィルタ筐体と、
前記フィルタ筐体内に設けられた共振素子とを備え、
少なくとも前記フィルタ筐体の内側にメツキ面が形成されたフィルタ装置において、 前記共振素子には鋼板の両面に前記メツキ面が形成されたメツキ鋼板が用いられ、 前記共振素子は前記メツキ鋼板が筒状に折り曲げられて整形され、
前記共振素子の側面に形成される隙間が接合部材でロウ付けされるとともに、前記 共振素子における外側のメツキ面と前記枠体の内側のメツキ面とが前記接合部材で ロウ付けされた、
フィルタ装置。
[2] 前記共振素子の先端は内側へと折り返された、
請求項 1に記載のフィルタ装置。
[3] 前記枠体は、底部と、前記底部から立設され互いにほぼ直交して配置された第 1の 側板と第 2の側板とを有し、
前記枠体は、鋼板の両面に前記メツキ面が形成されたメツキ鋼板がプレス加工により 切断されて整形され、
前記第 1の側板と第 2の側板における内側のメツキ面同士が前記接続部材でロウ付 けされた、請求項 1に記載のフィルタ装置。
[4] 少なくとも前記第 1の側板と第 2の側板の切断面には、前記メツキ面が巻き込まれた、 請求項 3に記載のフィルタ装置。
[5] 前記枠体内には、前記底面に立設され前記第 1の側板に対しほぼ直交して配置され た第 3の側板と、前記第 3の側板で仕切られた空間同士を連結する結合窓部とを設 け、
前記第 3の側板には鋼板の両面にメツキ面が形成されたメツキ鋼板が用いられ、 前記第 3の側板は前記メツキ鋼板がプレス加工により切断されて整形され、 前記第 3の側板はその両面にお!/、て前記枠体と前記接合部材でロウ付けされた、請 求項 3に記載のフィルタ装置。
[6] 前記フィルタ装置は前記共振素子を複数備え、各共振素子間は、連結窓を有する仕 切り板によって仕切られた、請求項 1に記載のフィルタ装置。
[7] 少なくとも前記仕切り板の連結窓側端部の一部には前記メツキ面が形成された、請 求項 6に記載のフィルタ装置。
[8] 前記仕切り板の前記連結窓側端部における前記メツキ面は、前記仕切り板側面のメ ツキ面がプレス加工により巻き込まれて形成された、請求項 7に記載のフィルタ装置。
[9] 前記仕切り板の前記連結窓側端部における前記メツキ面は、前記仕切り板を折り返 して整形することで形成された、請求項 7に記載のフィルタ装置。
[10] 請求項 1に記載のフィルタ装置を製造する方法であって、鋼板の両面にメツキを施し たメツキ鋼板をプレス加工により切断 ·折り曲げて枠体を得るステップと、前記枠体に おける側板同士を接合部材によりロウ付けするステップと、前記枠体に蓋体を取り付 けるステップと、前記蓋体を取り付けるステップの前に共振素子を前記枠体内へロウ 付けするステップを有した、フィルタ装置の製造方法。
[11] 前記共振素子を前記枠体内へ取り付けるステップでは、前記共振素子の外側側面と 前記枠体の内側のメツキ面とを接合部材によりロウ付けする、請求項 10に記載のフィ ルタ装置の製造方法。
[12] 前記共振素子を前記枠体内へ取り付けるステップの前に共振素子を得るステップを 有し、
前記共振素子を得るステップではメツキ鋼板を筒状に折り曲げて整形し、その後に前 記共振素子の側面に形成される隙間を接合部材でロウ付けする、請求項 10に記載 のフィルタ装置の製造方法。
PCT/JP2007/066329 2006-08-31 2007-08-23 Dispositif de filtre et son procédé de fabrication WO2008026493A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07792907A EP2058898A4 (en) 2006-08-31 2007-08-23 FILTER DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US12/376,162 US7911297B2 (en) 2006-08-31 2007-08-23 Filter device and method for manufacturing the same
JP2008532029A JP4737291B2 (ja) 2006-08-31 2007-08-23 フィルタ装置とその製造方法
US13/021,906 US20110119902A1 (en) 2006-08-31 2011-02-07 Filter device and method for manufacturing the same
US13/021,892 US20110121918A1 (en) 2006-08-31 2011-02-07 Filter device and method for manufacturing the same
US13/021,912 US20110121919A1 (en) 2006-08-31 2011-02-07 Filter device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-235238 2006-08-31
JP2006235237 2006-08-31
JP2006-235237 2006-08-31
JP2006235238 2006-08-31

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/021,892 Division US20110121918A1 (en) 2006-08-31 2011-02-07 Filter device and method for manufacturing the same
US13/021,906 Division US20110119902A1 (en) 2006-08-31 2011-02-07 Filter device and method for manufacturing the same
US13/021,912 Division US20110121919A1 (en) 2006-08-31 2011-02-07 Filter device and method for manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008026493A1 true WO2008026493A1 (fr) 2008-03-06

Family

ID=39135776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/066329 WO2008026493A1 (fr) 2006-08-31 2007-08-23 Dispositif de filtre et son procédé de fabrication

Country Status (4)

Country Link
US (4) US7911297B2 (ja)
EP (1) EP2058898A4 (ja)
JP (1) JP4737291B2 (ja)
WO (1) WO2008026493A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218662A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Panasonic Corp フィルタ装置
JP2009232037A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Panasonic Corp フィルタ装置用の枠体と、これを用いたフィルタ装置
WO2011016186A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 パナソニック株式会社 フィルタ装置
WO2011021353A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 パナソニック株式会社 フィルタ装置とその製造方法
CN102074776A (zh) * 2010-12-24 2011-05-25 深圳市大富科技股份有限公司 腔体滤波器及其制造方法、通信设备以及射频通信装置
KR20130098205A (ko) * 2012-02-27 2013-09-04 주식회사 케이엠더블유 캐비티 구조를 가진 무선 주파수 필터

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011126950A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-13 Powerwave Technologies, Inc. Reduced size cavity filters for pico base stations
KR101046502B1 (ko) * 2010-11-12 2011-07-04 주식회사 케이엠더블유 통신용 함체
WO2013129817A1 (ko) * 2012-02-27 2013-09-06 주식회사 케이엠더블유 캐비티 구조를 가진 무선 주파수 필터
US11868354B2 (en) * 2015-09-23 2024-01-09 Motorola Solutions, Inc. Apparatus, system, and method for responding to a user-initiated query with a context-based response
US10050323B2 (en) 2015-11-13 2018-08-14 Commscope Italy S.R.L. Filter assemblies, tuning elements and method of tuning a filter
CN111509341B (zh) * 2015-11-13 2021-12-07 康普公司意大利有限责任公司 调谐元件、装置、滤波器组件以及对滤波器进行调谐的方法
US10375473B2 (en) * 2016-09-20 2019-08-06 Vocollect, Inc. Distributed environmental microphones to minimize noise during speech recognition
IT202100012983A1 (it) 2021-05-19 2022-11-19 Commscope Italy Srl Elemento di fissaggio per il risonatore di un filtro a radiofrequenza
WO2024058558A1 (ko) * 2022-09-16 2024-03-21 주식회사 케이엠더블유 통신기기용 필터 및 그 제조방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884503A (ja) 1981-11-13 1983-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同軸共振器
JPH0358501A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 共振器
JPH05183305A (ja) * 1991-12-30 1993-07-23 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 帯域通過ろ波器
JPH08195607A (ja) 1995-01-13 1996-07-30 Kokusai Electric Co Ltd 半同軸空胴共振器
US6002311A (en) 1997-10-23 1999-12-14 Allgon Ab Dielectric TM mode resonator for RF filters
JP2000114809A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd 帯域通過フィルタ
US20030174030A1 (en) 2002-03-18 2003-09-18 Andrew Corporation RF cable having clad conductors and method of making same
JP2006510243A (ja) * 2002-12-11 2006-03-23 テールズ スイス エス.アー. 調節可能な高周波フィルタ構成及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633682Y2 (ja) * 1990-06-14 1994-08-31 東光株式会社 ヘリカルフィルタ
US5225799A (en) * 1991-06-04 1993-07-06 California Amplifier Microwave filter fabrication method and filters therefrom
US5329687A (en) * 1992-10-30 1994-07-19 Teledyne Industries, Inc. Method of forming a filter with integrally formed resonators
JPH07170104A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Sony Corp 誘電体共振器を用いた表面実装部品
FI95516C (fi) 1994-03-15 1996-02-12 Lk Products Oy Kytkentäelementti siirtojohtoresonaattoriin kytkeytymiseksi
FI106584B (fi) 1997-02-07 2001-02-28 Filtronic Lk Oy Korkeataajuussuodatin
US6114928A (en) * 1997-11-10 2000-09-05 Smith; Patrick Mounting assemblies for tubular members used in RF filters
FI982551A (fi) * 1998-06-11 1999-12-12 Lk Products Oy Yhtenäisistä kappaleista muodostuva suurtaajuussuodatin
JP2003204202A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体共振器フィルタの製造方法
WO2003088407A1 (en) 2002-04-17 2003-10-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Waveguide communication system
DE102004010683B3 (de) * 2004-03-04 2005-09-08 Kathrein-Werke Kg Hochfrequenzfilter

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884503A (ja) 1981-11-13 1983-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同軸共振器
JPH0358501A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 共振器
JPH05183305A (ja) * 1991-12-30 1993-07-23 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 帯域通過ろ波器
JPH08195607A (ja) 1995-01-13 1996-07-30 Kokusai Electric Co Ltd 半同軸空胴共振器
US6002311A (en) 1997-10-23 1999-12-14 Allgon Ab Dielectric TM mode resonator for RF filters
JP2000114809A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd 帯域通過フィルタ
US20030174030A1 (en) 2002-03-18 2003-09-18 Andrew Corporation RF cable having clad conductors and method of making same
JP2006510243A (ja) * 2002-12-11 2006-03-23 テールズ スイス エス.アー. 調節可能な高周波フィルタ構成及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218662A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Panasonic Corp フィルタ装置
JP2009232037A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Panasonic Corp フィルタ装置用の枠体と、これを用いたフィルタ装置
WO2011016186A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 パナソニック株式会社 フィルタ装置
WO2011021353A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 パナソニック株式会社 フィルタ装置とその製造方法
CN102074776A (zh) * 2010-12-24 2011-05-25 深圳市大富科技股份有限公司 腔体滤波器及其制造方法、通信设备以及射频通信装置
KR20130098205A (ko) * 2012-02-27 2013-09-04 주식회사 케이엠더블유 캐비티 구조를 가진 무선 주파수 필터
JP2015510353A (ja) * 2012-02-27 2015-04-02 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド キャビティ構造を有する無線周波数フィルタ
JP2016059078A (ja) * 2012-02-27 2016-04-21 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド キャビティ構造を有する無線周波数フィルタ
US9716301B2 (en) 2012-02-27 2017-07-25 Kmw Inc. Radio frequency filter having a hollow box with a wrinkle structure and including a resonance element disposed therein which is short-circuited to the box by a pin
KR101869757B1 (ko) * 2012-02-27 2018-06-21 주식회사 케이엠더블유 캐비티 구조를 가진 무선 주파수 필터

Also Published As

Publication number Publication date
EP2058898A1 (en) 2009-05-13
EP2058898A4 (en) 2009-11-25
US20110121919A1 (en) 2011-05-26
US20110121918A1 (en) 2011-05-26
US7911297B2 (en) 2011-03-22
US20110119902A1 (en) 2011-05-26
US20100007446A1 (en) 2010-01-14
JPWO2008026493A1 (ja) 2010-01-21
JP4737291B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008026493A1 (fr) Dispositif de filtre et son procédé de fabrication
WO2013172440A1 (ja) 水晶振動子の製造方法及び水晶振動子
JP4029168B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2009218662A (ja) フィルタ装置
US6593526B2 (en) Mounting mechanism of metal plate on printed board
JP2008098729A (ja) フィルタ装置
JP2009232037A (ja) フィルタ装置用の枠体と、これを用いたフィルタ装置
JP2002185256A (ja) 表面実装型の水晶発振器
JP2001053208A (ja) リード付電子部品及びリード端子
JPH02105710A (ja) 水晶振動子
US8300421B2 (en) Electronic component and method of manufacturing electronic component
JP2011250050A (ja) フィルタ装置
JP2009076843A (ja) 基板保持部材及びパッケージ、並びに電子装置
WO2011021353A1 (ja) フィルタ装置とその製造方法
JP2011044900A (ja) フィルタ装置とその製造方法
JP2002015647A (ja) 温度ヒューズ用リード導体および温度ヒューズ
JP2002245922A (ja) 面実装型電流ヒューズ素子及びその製造方法
JP2001313534A (ja) コンデンサ内蔵圧電共振子の製造方法及びリード端子
JP2011055317A (ja) フィルタ装置の製造方法
JP2003198224A (ja) 誘電体同軸共振器及びそれを用いた誘電体フィルタ
JP3918088B2 (ja) 半田鏝及びコンデンサ内蔵圧電共振子の製造方法
JP3563197B2 (ja) 電子部品
JP2011055318A (ja) フィルタ装置とその製造方法
JPH03192802A (ja) 誘電体共振器
JPH09102683A (ja) 高周波用ハイブリッド集積回路の基板の固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07792907

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008532029

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007792907

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 352/KOLNP/2009

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12376162

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU