WO2008004482A1 - Procédé de production de polymère d'oxyalkylène et composition durcissable - Google Patents

Procédé de production de polymère d'oxyalkylène et composition durcissable Download PDF

Info

Publication number
WO2008004482A1
WO2008004482A1 PCT/JP2007/062938 JP2007062938W WO2008004482A1 WO 2008004482 A1 WO2008004482 A1 WO 2008004482A1 JP 2007062938 W JP2007062938 W JP 2007062938W WO 2008004482 A1 WO2008004482 A1 WO 2008004482A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
group
organic ligand
metal cyanide
curable composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/062938
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuuji Kimura
Genichirou Enna
Hideaki Tanaka
Original Assignee
Asahi Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Company, Limited filed Critical Asahi Glass Company, Limited
Priority to CN2007800252621A priority Critical patent/CN101484499B/zh
Priority to ES07767736T priority patent/ES2397539T3/es
Priority to JP2008523660A priority patent/JP5521326B2/ja
Priority to KR1020087031526A priority patent/KR101369659B1/ko
Priority to EP07767736A priority patent/EP2036938B1/en
Publication of WO2008004482A1 publication Critical patent/WO2008004482A1/ja
Priority to US12/348,544 priority patent/US20090118411A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • C08G65/10Saturated oxiranes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2663Metal cyanide catalysts, i.e. DMC's
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33348Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing isocyanate group
    • C08G65/33351Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing isocyanate group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an oxyalkylene polymer having a urethane bond and having an alkoxysilyl group, and a curable composition containing the polymer obtained by the production method.
  • a polymer having a hydrolyzable silicone group at the end of a polyoxyalkylene chain (also referred to as a modified silicone polymer) is a powerful curable composition that is cured by moisture to form a cured product having excellent rubber elasticity. To do. For this reason, the curable composition is widely used as an adhesive, a coating agent, and a sealing material. Among them, a curable composition comprising a polymer having a methyldimethoxysilyl group at the end of a polyoxyalkylene chain is widely accepted as a sealing material in the market due to its excellent elongation property (see Patent Document 1). ).
  • a curable composition containing a polymer having a polyoxyalkylene chain and a trialkoxysilyl group has a fast curing speed and a high crosslink density, so that it can be used as a fast-curing adhesive and a coating material.
  • the curable composition includes a trialkoxy bonded to a polyoxyalkylene chain and an end of the polyoxyalkylene chain via a -OCH CH CH- group or one SCH CH CH- group.
  • a specific polymer having a silyl group, a specific polymer having a polyoxyalkylene chain and a trialkoxysilyl group bonded to the end of the polyoxyalkylene chain via a urethane bond, and a compound having an amino group and an alkoxysilyl group A curable composition containing this is known (see Patent Document 3).
  • a specific polymer having a trialkoxysilyl group bonded to a polyoxyalkylene chain end via a urethane bond in this curable composition has conventionally been a polyoxyalkylene polyol and an isocyanate group-containing trialkoxysilane group.
  • the compound was obtained by urethane reaction with a metal catalyst such as an organic tin compound.
  • metal catalysts such as this organotin compound cannot be obtained from the specific polymer obtained.
  • it When it is contained in the curable composition without removing the medium completely, it also acts as a curing catalyst for the curable composition, so that there is a problem that the storage stability of the curable composition is not sufficient. It was.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 03-072527
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 03-047825
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 10-245482
  • the present invention relates to an oxyalkylene polymer having a urethane bond and an alkoxysilyl group, wherein a polymer having a polyoxyalkylene chain and a hydroxy group and a compound having an alkoxysilyl group and an isocyanate group are urethanated. It is an object of the present invention to provide a curable composition containing the polymer and the curable composition, wherein the curable composition is excellent in storage stability while maintaining fast curability.
  • the present inventors have used, as a catalyst, a polymer having a polyoxyalkylene chain and a hydroxy group and a compound having an alkoxysilyl group and an isocyanate group as a urethane reaction. It has been found that a urethanation reaction can be achieved by using a complex metal cyanide complex catalyst having an organic ligand instead of a conventional urethanization catalyst such as an organic tin compound, and curing including the resulting polymer. The present invention has been completed by finding that the composition has excellent storage stability without removing the double metal cyanide complex catalyst having an organic ligand.
  • the present invention has the following gist.
  • An oxyalkylene polymer having a urethane bond and having an alkoxysilyl group (P) (in the present invention, an oxyalkylene polymer (P) or a polymer (P ) Tomo, U.) Manufacturing method.
  • the compound (U) is a compound represented by the following formula (1): an oxyalkylene polymer (P) Force The method for producing an oxyalkylene polymer (P) according to the above 1, which is a polymer having a group represented by the following formula (2).
  • each X 1 is independently an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • R is an alkyl group having 6 to 6 carbon atoms
  • a is 2 or 3
  • b is 0 or 1
  • a + b is 3
  • Qu is a divalent organic group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the ratio of the total number of isocyanate groups of the compound (U) to the total number of hydroxy groups of the polymer (pP) (isocyanate groups / hydroxy groups) is 0.8 to: 1.05, 1 or 2 above
  • Double metal cyanide complex catalyst with organic ligand used in ring-opening polymerization of alkylene oxide to compound with active hydrogen atom by double metal cyanide complex catalyst with organic ligand 4.
  • the composite metal cyanide complex catalyst having the organic ligand used to produce the polymer (pPl) is a composite metal cyanide complex catalyst having the organic ligand in the above production method. 5.
  • the organic ligand in the complex metal cyanide complex catalyst with organic ligand is ethylene glycol dimethyl ether (glyme), diethylene glycol dimethyl ether (diglyme), triethylene glycol dimethyl ether, tert_butyl alcohol, n-butanol At least one selected from the group consisting of anoleconole, sec-butinoreanoreconole, iso-butinoreanoreconole, tert-pentyl alcohol, iso_pentyl alcohol, and ethylene glycol mono-tert-butyl ether
  • a method for producing the oxyalkylene polymer (P) according to any one of 1 to 5 above.
  • An organic ligand in a double metal cyanide complex catalyst having an organic ligand is The process for producing an oxyalkylene polymer (P) according to any one of the above:! To 5, which is lenglycol dimethyl ether (glyme) or tert-butyl alcohol.
  • curable composition according to 9 above further comprising at least one selected from the group consisting of cobalt, zinc and iron, wherein the content is 15 to 50 ppm in total of cobalt, zinc and iron. object.
  • the curable composition of the present invention can form a cured product having excellent storage stability, excellent workability, and excellent physical properties such as tensile strength. Moreover, it is excellent in quick-curing property.
  • the curable composition of the present invention is useful as an adhesive or a sealing material used in various applications. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the number average molecular weight is Mn
  • the weight average molecular weight is Mw
  • the molecular weight distribution is Mw / Mn.
  • the polymer (pP) used in the production method of the present invention is a polymer having a polyoxyalkylene chain and a hydroxy group.
  • the polyoxyalkylene chain in the polymer (pP) is preferably composed of an oxyalkylene polymer unit formed by ring-opening polymerization of an alkylene oxide having 2 to 6 carbon atoms.
  • Polyoxya When the alkylene chain is composed of two or more oxyalkylene polymer units, the arrangement of the two or more oxyalkylene polymer units may be a block shape or a random shape.
  • the hydroxy group is preferably located at the end of the polyoxyalkylene chain.
  • Mnf per hydroxy groups of the polymer (P P) or, from 1,000 to 18,000 force S Preferably, 3000-15
  • the polymer (pP) is a polymer (pPl) obtained by ring-opening polymerization of an alkylene oxide to a compound having an active hydrogen atom in the presence of a double metal cyanide complex having an organic ligand. preferable.
  • examples of the composite metal cyanide complex having an organic ligand include those similar to the composite metal cyanide complex having an organic ligand used as a catalyst for the urethanization reaction of the present invention. Those having nocobaltate or zinc hexocyano iron as a skeleton and having an organic ligand are preferred. Details will be described later.
  • the amount of the double metal cyanide complex having an organic ligand used for ring-opening polymerization of alkylene oxide is 10 to:! OOOppm force S, preferably 15 to 500 ppm force S, more preferably 20 to 300ppm strength S More preferred.
  • the compound having an active hydrogen atom is a compound having 1 to 6, particularly 1 to 4 hydroxy groups, which is preferably a hydroxy group or an amino group, which is preferably an organic compound having an active hydrogen atom. Is particularly preferred.
  • organic compound having an active hydrogen atom examples include ethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, butanediol, hexamethylene glycol, hydrogenated bisphenol A, neopentyl glycol, polybutadiene glycol, polyethylene glycol, Alcohols such as triethyleneglycolanol, alcoholinoreconole, metallinoleanolenore, glycerin, trimethylolmethane, trimethylolpropane, pentaerythritol; polyoxypropylene monool, polyoxypropylene diol, polyoxypropylene Polymeric alcohols such as triol, polyoxyethylene monool, polyoxyethylene diol, and polyoxyethylene triol are listed. Polymer state Mn per hydroxyl group of rucol is 300 ⁇ 2000S.
  • the compound having an active hydrogen atom one kind may be used or two or more kinds may be used.
  • a compound having two or more kinds of active hydrogen atoms it is preferable to use a polymer alcohol having two hydroxy groups and a polymer alcohol having three hydroxy groups.
  • the polymerization temperature at the time of producing the polymer (pPl) may be appropriately selected, but is usually preferably 80 to 150 ° C.
  • one polymer be used (pP) Yogu more polymer (P P).
  • the compound (U) used in the present invention is a compound having an alkoxysilyl group and an isocyanate group, and is preferably a compound represented by the following formula (1).
  • each X 1 independently represents an alkoxyl group having from 6 to 6 carbon atoms
  • R represents an alkyl group having from 6 to 6 carbon atoms
  • a is 2 or 3
  • b is 0.
  • Or 1 a + b is 3
  • Q 1 is a divalent organic group having 1 to 20 carbon atoms.
  • X 1 in the formula (1) is particularly preferably a methoxy group, preferably a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, a butoxy group, a pentyloxy group, or a hexyloxy group.
  • Two or three X 1 in the formula (1) are preferably the same group, which may be the same group or different groups.
  • R is particularly preferably a methyl group, preferably a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, or a hexynole group.
  • a power of 3 is preferred, where a is 2 or 3.
  • Q U in the formula (1) is a divalent organic group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the divalent organic group is preferably an alkylene group of 1 to 14, more preferably an alkylene group of 1 to 10, and particularly preferably an alkylene group of 1 to 5.
  • Particularly preferred divalent organic groups are trimethylene group and methylene group.
  • Specific examples of the compound (U) include 1_isocyanate methyltrimethoxysilane, 2_iso 1 Isocyanate methinoretriethoxysilane, 2-Isocyanate ethinoretriethoxysilane, 3-Isocyanate propyltriethoxysilane, 3-Isocyanate butyltriethoxysilane, 3-Isocyanate pentyltriethoxy Silane, 1 isocyanatopropyl trimethoxysilane, 1_isocyanate methyldimethoxymethylsilane, 1_isocyanate propyltriethoxysilane, 3_isocyanate propyltrimethoxysilane or
  • the double metal cyanide complex catalyst having an organic ligand used in the urethane reaction of the polymer (pP) and the compound (U) is a combination of zinc and cobalt, or zinc and iron.
  • Those having a skeleton of a double metal cyanide complex consisting of a combination of Those having zinc hexocyanobaltate as a skeleton or those having zinc hexocyano iron as a skeleton are particularly preferred.
  • the organic ligand is preferably an ether ligand or an alcohol ligand.
  • ether-based ligands include ethylene glycol dimethyl ether (glyme), ethylene glycol dimethyl ether (diglyme), and triethylene glycol dimethyl ether. Of these, ethylene glycol dimethyl ether (glyme) is preferred.
  • alcohol-based ligands include tert butyl alcohol, n-butyl alcohol record, sec butino oleanole, iso butyl eno eno re concore, tert pent eno ole no re col, and iso pent eno ole re no ole, ethylene. Glyconomonomono tert butinoreethenore. Of these, tert butyl alcohol is preferred.
  • the composite metal cyanide complex having an organic ligand used as a catalyst in the urethane ⁇ reaction is activated so that the polymer (pP) and the compound (U) can undergo a urethanation reaction. If it is in a state that has been done.
  • the double metal cyanide complex catalyst having an activated organic ligand for example, an alkylene oxide is added to a compound having an active hydrogen atom in the presence of a double metal cyanide complex having an organic ligand.
  • a double metal cyanide complex having an organic ligand in a state of ring-opening polymerization and a double metal cyanide complex having an organic ligand in a similar state.
  • the double metal cyanide complex having an organic ligand may be one immediately after the start of the ring-opening polymerization reaction of the alkylene oxide, or the ring-opening reaction. It may be in the middle of the polymerization reaction or may be after the ring-opening polymerization reaction.
  • a polymer (pP 1) obtained by ring-opening polymerization of an alkylene oxide on a compound having an active hydrogen atom in the presence of a double metal cyanide complex catalyst having an organic ligand is:
  • the polymer (pPl) and the compound (U) were used without separation and removal of the double metal cyanide complex catalyst having an organic ligand used to produce the polymer ( P P 1) contained therein. ) Is preferably urethanated. In this case, there is an effect that the urethane reaction proceeds efficiently.
  • the polymer (pPl) composition containing a double metal cyanide complex catalyst having an organic ligand used to produce the polymer (pP 1) can be used alone or in combination of two or more. .
  • the use amount of the double metal cyanide complex catalyst having an organic ligand may be an amount that allows urethanation reaction, but is preferably 5 to 200 ppm in terms of metal amount with respect to the mass of the polymer (pP), 10-: 150 ppm force S is more preferable, 12-: OOppm force S is more preferable, 12-80 ppm is particularly preferable, and 15-50 ppm is most preferable.
  • the amount of the composite metal cyanide complex catalyst having an organic ligand is calculated based on the amount of metal relative to the mass of the polymer (pP).
  • 15 to 45 ppm is preferred. 15 to 25 ppm is particularly preferred. If it is less than 15 ppm, the urethane reaction may be difficult to proceed, and if it exceeds 45 ppm, an isomerization reaction such as dimerization may occur during the urethanization reaction. When the isomerization reaction occurs, the viscosity of the obtained polymer is easily increased as well as the viscosity of the obtained polymer is increased.
  • the amount of the composite metal cyanide complex catalyst having an organic ligand is 30 in terms of the amount of contained metal with respect to the mass of the polymer (pP). ⁇ 80ppm strength, 30-50ppm strength S Especially preferred. If it is less than 30 ppm, the urethanation reaction may not proceed easily, and if it exceeds 80 ppm, the storage stability of the polymer will deteriorate.
  • the following curing catalyst may be used in addition to the double metal cyanide complex catalyst.
  • the amount of the catalyst used is preferably 500 ppm or less, more preferably 200 ppm or less, based on the mass of the polymer (pP). When the amount used is in the above range, the storage stability of the product after the urethane reaction is excellent.
  • the ratio of the total number of isocyanate groups in the compound (u) to the total number of hydroxy groups in the polymer (pP) in the urethane reaction (isocyanate group Z hydroxy group) is:
  • the temperature of the urethanization reaction is preferably 20 to 200 ° C force S, more preferably 50 to 150 ° C force S, and particularly preferably 50 to 120 ° C.
  • the urethane reaction is preferably carried out in an inert gas (nitrogen gas is preferred) atmosphere.
  • the polymer (P) obtained by the urethanization reaction can be used as the curable composition of the present invention without separating and removing the double metal cyanide complex catalyst having an organic ligand.
  • the present invention is a curable composition containing the polymer (P) obtained by the above production method.
  • the curable composition of the present invention has excellent storage stability without separating and removing the double metal cyanide complex catalyst having an organic ligand.
  • the curable composition of the present invention preferably contains at least a seed selected from the group consisting of cobalt, zinc and iron, and its content is 15 to 50 ppm in terms of the total amount of cobalt, zinc and iron. It is preferable that
  • Cobalt, zinc and iron are preferably cobalt, zinc and iron derived from a double metal cyanide complex catalyst, in particular zinc hexanocobaltate or zinc hexashi. Those derived from iron iron are preferred.
  • the polymer (P) preferably has a thickening ratio of 20% or less when stored at 50 ° C for 4 weeks, more preferably 15% or less. It is particularly preferably 10% or less, more preferably 12% or less.
  • the curable composition of the present invention may contain a curing catalyst.
  • the curing catalyst may be a compound that catalyzes a crosslinking reaction by a hydrolysis reaction of an alkoxysilyl group of the polymer (P).
  • the curing catalyst include an organic tin compound, an organic metal compound containing a metal other than tin, a metal organic alkoxide, a complex containing a metal other than soot, an organic amine, and other catalysts.
  • Organotin compounds containing sulfur atoms such as H COOC H); (n-C H) SnO, (n— C
  • Organotinoxide compounds such as SnO; Organotinoxides and esters (ethylsilique)
  • chelate of organotin compounds such as bis (acetylacetonato) tin; reaction obtained by reacting chelate of organotin compounds and alkoxysilane (tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetrapropoxysilane, etc.) Product; (n_C H) (CH COO) SnOSn
  • organometallic compound containing a metal other than tin examples include calcium carboxylate, zirconium carboxylate, iron carboxylate, vanadium carboxylate, bismuth tris-2-ethyl hexate, bismuth carboxylates, and lead carboxylates. , Titanium carboxylate and nickel carboxylate.
  • organometallic alkoxide tetraisopropyl titanate, Tetorapuchi Norechitaneto, tetramethyl titanate
  • titanium alkoxides such as tetra (Kishiruchitaneto to 2_ Echiru); aluminum isopropylate, mono - sec _ butoxy aluminum Jie
  • Aluminum alkoxides such as sopropylate
  • Zirconium alkoxides such as zirconium mono-propylate, zirconium n-butyrate
  • titanium such as titanium tetraacetylacetonate, titanium ethinoreacetoacetate, titanium oxytylene glycolate, titanium ratatatate
  • An alkoxide is mentioned.
  • the complex containing a metal other than tin include aluminum chelates such as aluminum trisacetylacetonate, aluminum trisethylacetate acetate, and diisopropoxyaluminum ethyl acetate acetate; Zirconium chelates such as cetyl acetate, zirconium bisacetyl acetate, zirconium acetyl acetate bisacetate, and zirconium acetate.
  • organic amines include aliphatic monoamines such as butyramine, hexylamine, octylamine, decenoreamine, laurylamine; aliphatic diamines such as ethylenediamine, hexanediamine; triethylamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, teto Aliphatic polyamines such as raethylenepentamine; heterocyclic amines such as piperidine and piperazine; aromatic amines such as metaphenylenediamine; monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, etc. Alkanolamines: various modified amines used for curing epoxy resins.
  • specific examples of other curing catalysts include phosphoric acid, p-toluenesulfonic acid, and phthalic acid.
  • the curing catalyst is preferably an organic tin hydrate compound from the viewpoint of handleability. From the viewpoint of fast curing, (n- C H) Sn (acac), (n_ C H) Sn (acac), (n_ C H)
  • the curing rate of the curable composition of the present invention can be decreased by selecting a catalyst having low activity as the curing catalyst.
  • the low activity catalyst examples include specific organotin compounds containing a sulfur atom in the ligand (trade name UL-29, manufactured by Crompton Co., Ltd., and trade name Neostan U-860, manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.). It is done.
  • the curable composition of the present invention may contain one or more curing catalysts and may contain two or more curing catalysts. When two or more kinds of curing catalysts are contained, the curable composition of the present invention is excellent in curability, and therefore preferably contains an organic tin compound and an organic amine.
  • the curable composition of the present invention preferably contains 0.00 :! to 10 parts by mass of the curing catalyst with respect to 100 parts by mass of the polymer (P). In this case, there is an effect that the curing speed is high, foaming during curing is suppressed, and the durability of the cured product is excellent.
  • the curable composition of the present invention further includes one or more additives selected from the group consisting of a filler, a plasticizer, an adhesion-imparting agent, a solvent, a dehydrating agent, a thixotropic agent, an anti-aging agent, and a pigment.
  • An agent may be included.
  • the filler in the present invention include calcium carbonate, calcium carbonate, silica, anhydrous key acid, carbon black, magnesium carbonate, diatomaceous earth, clay, talc, titanium oxide, bentonite, ferric oxide, zinc oxide, charcoal. , Pulp, cotton chips, my strength, crushed rice flour, and rice husk flour.
  • the filler may be a fine hollow body (silica balloon, shirasu balloon, glass balloon, resin balloon, etc.) which may be a fine powder.
  • the curable composition of the present invention may contain one or more fillers and may contain two or more fillers.
  • the calcium carbonate is preferably calcium carbonate surface-treated with a fatty acid or a resin acid.
  • Calcium carbonate is a colloidal calcium carbonate having an average particle size of 1 ⁇ or less, a light calcium carbonate having an average particle size:! To 3 ⁇ m, or a heavy calcium carbonate having an average particle size:! To 20 ⁇ m. Is preferred.
  • the curable composition of the present invention particularly preferably contains 50 to 250 parts by mass of the filler (preferably containing 1000 parts by mass or less) with respect to 100 parts by mass of the polymer (P).
  • the plasticizer in the present invention includes phthalate esters such as dioctyl phthalate, dibutyl phthalate, and butyryl phthalate; dioctyl adipate, bis (2-methylnonyl) succinate, dibutyl sebacate, butyl oleate Aliphatic carboxylic acid esters such as pentaerythritol ester, etc .; Phosphate esters such as trioctyl phosphate and tricresyl phosphate; Epoxidized soybean oil, 4,5_Epoxyhexahydrophthalate dioctyl, Epoxy stearin Epoxy plasticizers such as acid benzil; Chlorine paraffin; Polyester plasticizers obtained by reacting dibasic acids with dihydric alcohols; Polyether-based plastics such as polyoxypropylene glycol IJ; Poly ⁇ - Styrenic plasticizers such as methylstyrene and polystyrene; Li but
  • the curable composition of the present invention preferably contains 300 parts by mass or less of a plasticizer, particularly preferably 20 to 150 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymer ( ⁇ ).
  • adhesion-imparting agent in the present invention include a silane having a (meth) attaroyloxy group, a silane having an amino group, a silane having an epoxy group, and a silane having a carboxynole group.
  • Organosilane coupling agent Isopropyltri ( ⁇ aminoethylamino) Organometallic coupling agent; Epoxy resin.
  • silane having a (meth) attayloxy group examples include 3-methacryloyl acryloyloxypropyl methyldimethoxysilane.
  • silane having an amino group examples include 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3- Aminopropyltriethoxysilane, 3 Aminopropylmethyldimethoxysilane, N— (2-Aminoethyl) 3 Aminopropyltrimethoxysilane, N— (2 Aminoethyl) 3 Aminopropylmethyldimethoxysilane, N— (2 Aminoethyl) 3 aminopropyltriethoxysilane, 3 ureidopropyltriethoxysilane, N— (N-Buylbenzyl-2-lane).
  • silane having an epoxy group examples include 3-glycidyloxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidyloxypropylmethyldimethoxysilane, and 3-glycidyloxypropyltriethoxysilane.
  • carboxyl group-containing silanes include 2_carboxyethyltriethoxy silane, 2_carboxyethyl phenylbis (2-methoxyethoxy) silane, N_ (N-force carboxymethyl 2-aminoethyl) _ 3-Aminopropyltrimethoxysilane and the like.
  • a reaction product obtained by reacting two or more silane coupling agents may be used.
  • the reactant include a reaction product obtained by reacting a silane having an amino group and a silane having an epoxy group, and a reaction obtained by reacting a silane having an amino group and a silane having a (meth) ataryloxy group.
  • epoxy resin examples include bisphenol A-diglycidyl ether type epoxy resin, bisphenol F diglycidyl ether type epoxy resin, tetrabromobisphenol A glycidyl ether type epoxy resin, novolac type epoxy resin, Hydrogenated Bisphenol A type epoxy resin, Bisphenol A A propylene oxide adduct glycidyl ether type epoxy resin, 4-Glycidyloxybenzoic acid glycidyl, Phthalic acid diglycidyl, Tetrahydrophthalic acid diglycidyl, Hexahydrophthalic acid diglycidyl, Diglycidyl ester epoxy resin, m-aminophenol epoxy resin, diaminodiphenylmethane epoxy resin, urethane-modified epoxy resin, N, N-diglycidyl aniline, N, N-diglycidyl _ o Toluidine, triglycidyl iso Xia isocyanurate, Poria Ru
  • the curable composition of the present invention contains the silane coupling agent, it preferably contains more than 0 to 30 parts by mass of the silane coupling agent with respect to 100 parts by mass of the polymer (P). .
  • the curable composition of this invention contains the said epoxy resin, it is preferable that 100 mass parts or less of an epoxy resin is included with respect to 100 mass parts of a polymer (P).
  • the solvent in the present invention include aliphatic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, halogenated hydrocarbons, alcohols, ketones, esters, ethers, ester alcohols, ketanololeconore, etherenorenorenorenore. , Ketone ester, ketone ester, and esterol.
  • alcohol is particularly preferably methanol or ethanol, preferably methanol, ethanol, isopropanol, isopentyl alcohol, or hexyl alcohol, preferably an alkyl alcohol having 1 to 10 carbon atoms.
  • the curable composition of the present invention contains a solvent, it is preferable to contain 500 parts by mass or less of the solvent with respect to 100 parts by mass of the polymer (P).
  • dehydrating agent in the present invention examples include trialkyl orthoformate such as trimethyl orthoformate, triethyl orthoformate, tripropyl orthoformate, tributyl orthoformate; trimethyl orthoacetate, triethyl orthoacetate, orthoacetic acid And trialkyl orthoacetate such as tripropyl and tributyl orthoacetate.
  • the curable composition of the present invention contains a solvent, it preferably contains 0.001 to 30 parts by mass of the dehydrating agent with respect to 100 parts by mass of the polymer (P).
  • thixotropic agent in the present invention examples include hydrogenated castor oil and fatty acid amide.
  • antioxidants in the present invention include antioxidants for polyurethane resins, ultraviolet absorbers, and light stabilizers.
  • anti-aging agents include hindered amines, benzotriazoles, benzophenones, benzoates, cyanoacrylates, acrylates, hindered phenols, phosphorus, or sulfur. It is done.
  • pigment in the present invention include inorganic pigments such as iron oxide, chromium oxide and titanium oxide; organic pigments such as phthalocyanine blue and phthalocyanine green.
  • the method for producing the curable composition of the present invention is not particularly limited.
  • the order of blending the other components is not particularly limited, but after mixing the curable composition of the present invention and other components other than the curing catalyst. It is preferable to mix a curing catalyst.
  • the curing method of the curable composition of the present invention is not particularly limited, and the curable composition of the present invention and other desired components are mixed and stored and stored in the air before use. Curing of the curable composition by moisture
  • the method of curing the one-component curable composition, the curable composition of the present invention and the desired other components are mixed in use and cured as appropriate. It is preferred to use a curing method.
  • the curable composition of the present invention is capable of forming a cured product that has high curability and storage stability and good mechanical properties.
  • the curable composition of the present invention is useful as a coating / sealing curable composition as an architectural sealant, waterproof material, adhesive, and coating agent, and particularly useful as an adhesive.
  • the curable composition of the present invention As a preferred mode of use of the adhesive comprising the curable composition of the present invention, the curable composition of the present invention and other desired components are blended and stored, and are used in the air when used. Examples thereof include a one-component curable adhesive that cures an adhesive by moisture, and a two-component curable adhesive that mixes and cures the curable composition of the present invention and other components as desired.
  • the ratio of the total amount of isocyanate groups of the compound (U) to the total amount of hydroxy groups of the polymer ( pp ) is represented by NCO. / OH.
  • the total amount of hydroxy groups in the polymer (pP) was calculated from the hydroxyl value (mgK0H / g) measured according to JIS K1557 6.4.
  • the reaction was allowed to proceed while maintaining the internal temperature of the reactor at 140 ° C and the stirring speed at 300 rpm.
  • the number average molecular weight (Mn) of the polyether polyol (polyolene A) obtained by this reaction was 10000, and the molecular weight distribution Mw / Mn was 1.091.
  • the residual amount of the double metal cyanide complex was measured by atomic absorption method. The remaining amount of double metal cyanide complex is 15.6 ppm for zinc and 6.7 ppm for cobalt.
  • the polyether polyol (Polyol A) containing the catalyst of the above-mentioned residual double metal cyanide complex was charged into a 3000 ml pressure-resistant reactor, charged at 110 ° C and vacuum dehydrated. After that, the reactor was purged with nitrogen, and the temperature was lowered to 50 ° C, and 86.5 g of ⁇ -isocyanatopropyltrimethoxysilane (purity 95%) was added so that NCO / OH (molar ratio) became 0 ⁇ 97. Then, the mixture was heated to 80 ° C. in the presence of the catalyst of the remaining double metal cyanide complex and held for 8 hours to carry out the urethanization reaction.
  • Polyether polyol (polyol B) was obtained in the same manner as in Example 1 except that 350 mg of the cyan hexavalent complex of zinc hexocyanobaltate having tert_butyl alcohol as the ligand was used. .
  • the polyether polyol (polyol B) had a number average molecular weight (Mn) of 10000 and a molecular weight distribution MwZMn of 1.091. Residual composite metal The remaining amount of cyanide complex was 11.3 ppm for zinc and 4.8 ppm for cobalt.
  • the polyether polyol (Polyol B) containing the catalyst of the above-mentioned residual double metal cyanide complex was charged in a 3000 ml pressure-resistant reactor, heated to 110 ° C., and vacuum dehydrated. After that, the reactor was purged with nitrogen and the temperature was lowered to 50 ° C, and 86.4 g of ⁇ -isocyanatopropyltrimethoxysilane (purity 95%) was added so that NCO / OH (molar ratio) became 0.97. Then, the mixture was heated to 80 ° C. in the presence of the catalyst of the remaining double metal cyanide complex and held for 8 hours to carry out the urethanization reaction.
  • Polyether polyol (polyol C1) was obtained in the same manner as in Example 1, except that 250 mg of the zinc hexanocobaltate complex metal with tert_butyl alcohol as the ligand was used. .
  • the number average molecular weight (Mn) of this polyether polyol (polyol C1) was 10000, and the molecular weight distribution Mw / Mn was 1.090.
  • the amount of catalyst in the remaining composite metal cyanide complex is 7.9 ppm for zinc and 3.4 ppm for cobalt.
  • a polyether polyol (polyol C2) was obtained in the same manner as in Example 1, except that the complex metal cyanide complex of zinc hexanocobaltate containing glyme was changed to lOOOmg.
  • the polyether polyol (polyol C2) had a number average molecular weight (Mn) of 10,000 and a molecular weight distribution Mw / Mn of 1.150.
  • the catalyst amount of the remaining composite metal cyanide complex was 28.7 ppm for zinc and 12.3 ppm for cobalt.
  • Polyol C1 and Polyol C2 were mixed at a mass ratio of 40:60 to obtain polyol C.
  • polyether polyol Polyol D
  • This polyether polyol (polyol D) had a number average molecular weight (Mn) of 15500 and a molecular weight distribution Mw / Mn of 1.190.
  • the catalyst amount of the remaining composite metal cyanide complex was 21.5 ppm for zinc and 9.2 ppm for cobalt.
  • polymer F A polymer having a trimethoxysilyl group (polymer F) was obtained.
  • the viscosity increase rate of the polymers A to F was measured.
  • the viscosity increase was measured using a B-type viscometer (rotor used: No. 6, measurement temperature: 25 ° C, rotation speed: 10.5 rotations / minute).
  • the viscosity of the polymer immediately after preparation is the initial viscosity (mPa's), and the viscosity of the polymer after storage for 1 week, 2 weeks, 3 weeks, and 4 weeks at 50 ° C is the late viscosity.
  • the thickening rate was calculated.
  • Thickening rate means (late viscosity initial viscosity) /% of initial viscosity. The results are shown in Table 1.
  • Double metal cyanide complex in polyols Double metal cyanide complex in polyols
  • a tensile test was performed on each of the curable compositions (1) to (6).
  • the tensile test was performed according to J IS K6251. Specifically, using a curable composition, a sheet having a thickness of 2 mm was prepared, cured for 7 days at 23 ° C and 50% humidity, and then cured for 7 days at 50 ° C and 65% humidity. . Furthermore, after standing at 23 ° C and 50% humidity for 24 hours or more, after punching into No.
  • the curable composition containing the polymer (P) has a low viscosity increase and excellent storage stability, and the cured product obtained by curing the curable composition has excellent strength. I am concerned about being.
  • the curable composition of the present invention has a fast curable storage capable of forming a cured product having excellent mechanical strength. It is a curable composition excellent in storage stability.
  • the curable composition of the present invention comprises a sealing material (an elastic sealing material sealant for construction, a sealing material for multilayer glass, etc.), a sealing agent (anti-glazing at the edge of the glass * waterproofing sealing agent, solar cell back surface sealing It is useful as an adhesive used in the field of electrical insulation materials (electric wire * insulation coating for cables).
  • the curable composition of the present invention can also be used as an adhesive, a paint material, a film material, a gasket material, and a casting material.

Description

明 細 書
ォキシアルキレン重合体の製造方法および硬化性組成物
技術分野
[0001] 本発明は、ウレタン結合を有し、アルコキシシリル基を有するォキシアルキレン重合 体の製造方法およびその製造方法で得られた重合体を含有する硬化性組成物に関 する。
背景技術
[0002] ポリオキシアルキレン鎖の末端に加水分解性ケィ素基を有する重合体 (変成シリコ ーンポリマーともいう。 )力 なる硬化性組成物は、湿分硬化してゴム弾性に優れた硬 化物を形成する。そのため、該硬化性組成物は、接着剤、コーティング剤、シーリン グ材として広く使用されている。なかでも、ポリオキシアルキレン鎖の末端にメチルジ メトキシシシリル基を有する重合体からなる硬化性組成物は、その優れた伸び物性か ら、シーリング材として広く市場に受け入れられている(特許文献 1参照)。
[0003] さらに、ポリオキシアルキレン鎖とトリアルコキシシリル基を有する重合体を含む硬化 性組成物は、硬化速度が速ぐかつ架橋密度が高いため速硬化性の接着剤、コーテ イング斉 ' シーリング材として有用である(特許文献 2参照。)。
[0004] 該硬化性組成物としては、ポリオキシアルキレン鎖と該ポリオキシアルキレン鎖端に -OCH CH CH—基もしくは一 SCH CH CH—基を介して結合したトリアルコキ
2 2 2 2 2 2
シシリル基とを有する特定重合体、またはポリオキシアルキレン鎖と該ポリオキシアル キレン鎖端にウレタン結合を介して結合したトリアルコキシシリル基とを有する特定重 合体、およびァミノ基とアルコキシシリル基を有する化合物を含む硬化性組成物が知 られている(特許文献 3参照。)。
[0005] この硬化性組成物におけるポリオキシアルキレン鎖端にウレタン結合を介して結合 したトリアルコキシシリル基を有する特定重合体は、従来、ポリオキシアルキレンポリオ ールとイソシァネート基含有トリアルコキシシランィ匕合物を、有機錫化合物などの金属 触媒によりウレタンィ匕反応させることにより得られていた。
しかし、この有機錫化合物などの金属触媒は、得られた特定重合体からこれらの触 媒を完全に除去しなレ、で硬化性組成物に含有させた場合、硬化性組成物の硬化触 媒としても作用するため、硬化性組成物の貯蔵安定性が充分でないという問題点が あった。
[0006] 特許文献 1 :特開平 03— 072527号公報
特許文献 2:特開平 03— 047825号公報
特許文献 3:特開平 10— 245482号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明は、ポリオキシアルキレン鎖及びヒドロキシ基を有する重合体と、アルコキシ シリル基及びイソシァネート基を有する化合物をウレタン化反応させる、ウレタン結合 を有しアルコキシシリル基を有するォキシアルキレン重合体の製造方法、及び該重 合体を含む硬化性組成物であって、速い硬化性を維持したままで、貯蔵安定性に優 れた硬化性組成物を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明者らは、鋭意検討の結果、ポリオキシアルキレン鎖及びヒドロキシ基を有す る重合体と、アルコキシシリル基及びイソシァネート基を有する化合物とをウレタンィ匕 反応させる際に、触媒として、従来の有機スズィ匕合物などのウレタン化触媒の代わり に、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒を用いることにより、ウレタン 化反応できることを見出し、また、得られた重合体を含む硬化性組成物が有機配位 子を有する複合金属シアン化物錯体触媒を除去しなくても、貯蔵安定性に優れるこ とを見出し、本発明を完成するに至った。
[0009] 本発明は、下記の要旨を有するものである。
1.ポリオキシアルキレン鎖及びヒドロキシ基を有する重合体 (pP)と、アルコキシシリ ル基及びイソシァネート基を有する化合物(U)とを、有機配位子を有する複合金属 シアンィ匕物錯体触媒の存在下で、ウレタン化反応させることを特徴とする、ウレタン結 合を有し、アルコキシシリル基を有するォキシアルキレン重合体 (P) (本発明では、ォ キシアルキレン重合体 (P)又は重合体 (P)ともレ、う。 )の製造方法。
[0010] 2.化合物(U)が、下記式(1)で表される化合物であり、ォキシアルキレン重合体 (P) 力 下記式(2)で表される基を有する重合体である、上記 1に記載のォキシアルキレ ン重合体 (P)の製造方法。
(X1 -) (R—) Si-Qu-NCO (1)
a b
(X1 -) (R-) Si-Qu-NHCOO- (2)
a b
(式中、 X1は、それぞれ独立に、炭素数 1〜6のアルコキシル基であり、 Rは、炭素数 :!〜 6のアルキル基であり、 aは 2又は 3であり、 bは 0又は 1であり、 a + bは 3であり、 Qu は、炭素数 1〜20の 2価の有機基である。 )
[0011] 3.重合体(pP)のヒドロキシ基の総数に対する化合物(U)のイソシァネート基の総数 の比(イソシァネート基/ヒドロキシ基)が 0. 8〜: 1. 05である、上記 1又は 2に記載の ォキシアルキレン重合体 (P)の製造方法。
4.有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒が、活性水素原子を有する化 合物にアルキレンォキシドを開環重合させる際に用いられた有機配位子を有する複 合金属シアンィ匕物錯体触媒である、上記 1〜3のいずれかに記載のォキシアルキレ ン重合体 (P)の製造方法。
[0012] 5.重合体 (pP)が、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の存在下、 活性水素原子を有する化合物にアルキレンォキシドを開環重合させて得られた重合 体 (pPl)であり、上記製造方法における有機配位子を有する複合金属シアン化物錯 体触媒が、その重合体 (pPl)を製造するのに使用した有機配位子を有する複合金 属シアンィ匕物錯体触媒である、上記 1〜4のいずれかに記載のォキシアルキレン重 合体 (P)の製造方法。
6.有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒における有機配位子が、ェチ レングリコールジメチルエーテル(グライム)、ジエチレングリコールジメチルエーテル( ジグライム)、トリエチレングリコールジメチルエーテル、 tert_ブチルアルコール、 n —ブチノレアノレコーノレ、 sec—ブチノレアノレコーノレ、 iso—ブチノレアノレコーノレ、 tert—ぺ ンチルアルコール、 iso_ペンチルアルコール、及びエチレングリコールモノ— tert— ブチルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも 1種である、上記 1〜5のいずれか に記載のォキシアルキレン重合体 (P)の製造方法。
[0013] 7.有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒における有機配位子が、ェチ レングリコールジメチルエーテル(グライム)又は tert—ブチルアルコールである、上 記:!〜 5のレ、ずれかに記載のォキシアルキレン重合体(P)の製造方法。
8.有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒における有機配位子が、ェチ レングリコールジメチルエーテル(グライム)である、上記 1〜5のいずれかに記載のォ キシアルキレン重合体 (P)の製造方法。
[0014] 9.上記:!〜 8のいずれかに記載の製造方法により得られた、ウレタン結合を有し、ァ ルコキシシリル基を有するォキシアルキレン重合体 (P)を含有することを特徴とする 硬化性組成物。
10.さらに、コバルト、亜鉛及び鉄からなる群から選ばれる少なくとも 1種を含有し、そ の含有量がコバルト、亜鉛及び鉄の合計量で 15〜50ppmである上記 9に記載の硬 化性組成物。
11.ォキシアルキレン重合体 (P)が、 50°Cで 4週間貯蔵したときの増粘率が 20%以 下である上記 9又は 10に記載の硬化性組成物。
発明の効果
[0015] 本発明の硬化性組成物は、貯蔵安定性に優れ、さらに作業性に優れ、引張り強度 等の物性に優れた硬化物を形成可能である。また、速硬化性に優れる。本発明の硬 化性組成物は、種々の用途に用いられる接着剤やシーリング材等として有用である。 発明を実施するための最良の形態
[0016] 本明細書にぉレ、ては、数平均分子量を Mnと、重量平均分子量を Mwと、分子量分 布を Mw/Mnと、記す。
[0017] 本発明の製造方法において用いる重合体 (pP)は、ポリオキシアルキレン鎖とヒドロ キシ基を有する重合体である。
重合体(pP)におけるポリオキシアルキレン鎖は、炭素数 2〜6のアルキレンォキシ ドの開環重合により形成されたォキシアルキレンの重合単位からなるのが好ましぐェ チレンォキシド、プロピレンォキシド、ブチレンォキシド、及びへキシレンォキシドから なる群から選ばれる 1種以上のアルキレンォキシドの開環重合により形成されたォキ シアルキレンの重合単位からなるのがより好ましぐプロピレンォキシドの開環重合に より形成されたォキシアルキレンの重合単位からなるのが特に好ましレ、。ポリオキシァ ルキレン鎖が 2種以上のォキシアルキレンの重合単位からなる場合、 2種以上のォキ シアルキレンの重合単位の並び方は、ブロック状であってもよくランダム状であっても よい。
[0018] ヒドロキシ基は、ポリオキシアルキレン鎖の末端に配置しているものが好ましい。
重合体(PP)のヒドロキシ基あたりの Mnfま、 1000〜18000力 S好ましく、 3000〜15
000が特に好ましい。
重合体 (pP)は、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体の存在下、活性水 素原子を有する化合物にアルキレンォキシドを開環重合させて得た重合体 (pPl)で あるのが好ましい。
ここで、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体は、本発明のウレタン化反応 の触媒として用いられる有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体と同様なもの が挙げられ、亜鉛へキサシァノコバルテート又は亜鉛へキサシァノ鉄を骨格とし、有 機配位子を有するものが好ましい。詳細は後述する。
[0019] アルキレンォキシドを開環重合する際に用いる有機配位子を有する複合金属シァ ン化物錯体の使用量は、 10〜: !OOOppm力 S好ましく、 15〜500ppm力 Sより好ましく、 20〜300ppm力 Sさらに好ましレヽ。
活性水素原子を有する化合物は、 1種を用いてもよぐ 2種以上を用いてもよい。活 性水素原子を有する化合物は、活性水素原子を有する有機化合物が好ましぐヒドロ キシ基又はアミノ基を有する化合物がより好ましぐヒドロキシ基の 1〜6個、特に 1〜4 個を有する化合物が特に好ましレ、。
[0020] 活性水素原子を有する有機化合物の具体例としては、エチレングリコール、プロピ レングリコーノレ、ジプロピレングリコーノレ、ブタンジォーノレ、へキサメチレングリコーノレ、 水素化ビスフエノーノレ A、ネオペンチルグリコール、ポリブタジエングリコール、ジェチ レングリコーノレ、 トリエチレングリコーノレ、ァリノレアノレコーノレ、メタリノレアノレコーノレ、グリセ リン、トリメチロールメタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等のアルコー ル類;ポリオキシプロピレンモノオール、ポリオキシプロピレンジオール、ポリオキシプ ロピレントリオール、ポリオキシエチレンモノオール、ポリオキシエチレンジオール、ポ リオキシエチレントリオール等の重合体状のアルコール類が挙げられる。重合体状ァ ルコールの水酸基あたりの Mnは、 300〜2000力 S好ましレヽ。
[0021] 活性水素原子を有する化合物は、 1種を用いてもよぐ 2種以上を用いてもよい。 2 種以上の活性水素原子を有する化合物を用いる場合には、ヒドロキシ基の 2個を有 する重合体状アルコールと、ヒドロキシ基の 3個を有する重合体状アルコールを用い るのが好ましい。
重合体 (pPl)を製造する際の重合温度は、適宜選定すればよいが、通常 80〜: 15 0°Cが好ましい。
本発明においては、 1種の重合体 (pP)を用いてもよぐ 2種以上の重合体 (PP)を 用いてもよい。
[0022] 本発明において用いる化合物(U)は、アルコキシシリル基及びイソシァネート基を 有する化合物であり、好ましくは下記式(1)で表される化合物である。
(X1 -) (R-) Si-Qu-NCO (1)
a b
(式中、 X1は、それぞれ独立に、炭素数:!〜 6のアルコキシル基であり、 Rは、炭素数 :!〜 6のアルキル基であり、 aは 2又は 3であり、 bは 0又は 1であり、 a + bは 3であり、 Q1 は、炭素数 1〜20の 2価の有機基である。 )
[0023] 式(1)における X1は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチル ォキシ基、又はへキシルォキシ基が好ましぐメトキシ基が特に好ましい。式(1)にお ける 2個又は 3個の X1は、同一の基であってもよく異なる基であってもよぐ同一の基 であるのが好ましい。 Rは、メチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基 、又はへキシノレ基が好ましぐメチル基が特に好ましい。 aは 2又は 3である力 3が好 ましい。
[0024] 式(1)における QUは、炭素数 1〜20の 2価の有機基である。
この 2価の有機基は、 1〜14のアルキレン基が好ましぐより好ましくは 1〜10のァ ルキレン基であり、特に好ましくは 1〜5のアルキレン基である。
2価の有機基の特に好ましいものは、トリメチレン基、メチレン基である。
[0025] 化合物(U)の具体例としては、 1 _イソシァネートメチルトリメトキシシラン、 2_イソ 1 イソシァネートメチノレトリエトキシシラン、 2—イソシァネートェチノレトリエトキシシラ ン、 3—イソシァネートプロピルトリエトキシシラン、 3—イソシァネートブチルトリェトキ シシラン、 3—イソシァネートペンチルトリエトキシシラン、 1 イソシァネートプロビルト リメトキシシラン、 1 _イソシァネートメチルジメトキシメチルシラン、 1 _イソシァネート プロピルトリエトキシシランが挙げられ、 3 _イソシァネートプロピルトリメトキシシラン又
[0026] 本発明において、重合体 (pP)と化合物(U)のウレタンィ匕反応において用いられる 有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒は、亜鉛とコバルトの組合せ、も しくは亜鉛と鉄の組合せからなる複合金属シアン化物錯体を骨格とするものが好まし レ、。亜鉛へキサシァノコバルテートを骨格とするもの、もしくは亜鉛へキサシァノ鉄を 骨格とするものが特に好ましい。
有機配位子は、エーテル系配位子又はアルコール系配位子が好ましい。エーテル 系配位子の具体例としては、エチレングリコールジメチルエーテル(グライム)、ジェチ レングリコールジメチルエーテル(ジグライム)、トリエチレングリコールジメチルエーテ ルが挙げられる。なかでも、エチレングリコールジメチルエーテル(グライム)が好まし レ、。アルコール系配位子の具体例としては、 tert ブチルアルコール、 n—ブチルァ ノレコーノレ、 sec ブチノレアノレコーノレ、 iso ブチノレアノレコーノレ、 tert ペンチノレアノレコ 一ノレ、 iso ペンチノレアノレコーノレ、エチレングリコーノレモノー tert ブチノレエーテノレ が挙げられる。なかでも、 tert ブチルアルコールが好ましい。
[0027] 本発明において、ウレタンィ匕反応において触媒として用いられる有機配位子を有す る複合金属シアン化物錯体は、重合体 (pP)と化合物 (U)がウレタン化反応し得るよ うに活性化された状態であればょレ、。
活性化された状態の有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒としては、 例えば、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体の存在下で、活性水素原子 を有する化合物にアルキレンォキシドを開環重合させたときの状態の有機配位子を 有する複合金属シアン化物錯体や、同様な状態の有機配位子を有する複合金属シ アンィ匕物錯体が挙げられる。この場合、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯 体は、アルキレンォキシドの開環重合反応開始直後のものであってもよいし、該開環 重合反応の途中のものであってもよいし、又は該開環重合反応の終了後のものであ つてもよい。
[0028] 本発明においては、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の存在下 、活性水素原子を有する化合物にアルキレンォキシドを開環重合させて得られた重 合体 (pP 1 )は、そこに含まれる重合体 (PP 1 )を製造するのに使用した有機配位子を 有する複合金属シアン化物錯体触媒を分離除去することなぐそのまま用いて、重合 体 (pPl)と化合物(U)をウレタン化反応させることが好ましい。この場合には、ウレタ ン化反応が効率的に進行する効果がある。重合体 (pP 1 )を製造するのに使用された 有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒を含む重合体 (pPl)組成物は、 1種又は 2種以上を組み合わせて用いることができる。重合体 (pPl)を製造するのに 使用された有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒を含む重合体 (pPl) 組成物の 2種以上を組み合わせて用いると、含まれる有機配位子を有する複合金属 シアンィ匕物錯体触媒の量を調整することができる。
有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の使用量は、ウレタン化反応で きる量であればよいが、重合体 (pP)の質量に対して、金属量換算で 5〜200ppmが 好ましく、 10〜: 150ppm力 Sより好ましく、 12〜: !OOppm力 Sさらに好ましく、 12〜80pp mが特に好ましぐ 15〜50ppmが最も好ましい。
[0029] 有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の使用量は、該有機配位子が アルコール系配位子である場合、重合体 (pP)の質量に対して、金属量換算で 15〜 45ppmが好ましぐ 15〜25ppmが特に好ましい。 15ppm未満であると、ウレタンィ匕 反応が進行し難いことがあり、 45ppmを超えると、ウレタン化反応中に 2量ィ匕などの 異性化反応が起こることがある。異性化反応が起こると、得られた重合体の粘度が高 くなるだけでなぐ貯蔵時の増粘が起こりやすくなる。
有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の使用量は、該有機配位子が エーテル系配位子である場合、重合体 (pP)の質量に対して、含有金属量の換算で 30〜80ppmカ好ましく、 30〜50ppm力 S特に好ましレヽ。 30ppm未満であると、ウレタ ン化反応が進行し難いことがあり、 80ppmを超えると、重合体の貯蔵安定性が悪くな る。 ウレタン化反応の助触媒としては、複合金属シアン化物錯体触媒のほかに下記の 硬化触媒を使用してもよい。該触媒の使用量は、重合体 (pP)の質量に対して、 500 ppm以下が好ましぐ 200ppm以下がより好ましい。使用量が上記の範囲であればゥ レタン化反応後の生成物の貯蔵安定性に優れる。
[0030] 本発明において、ウレタンィ匕反応における重合体 (pP)のヒドロキシ基の総数に対 する化合物(u)のイソシァネート基の総数の比 (イソシァネート基 Zヒドロキシ基)は、
0. 80〜: 1. 05力 S好ましく、 0. 85〜: 1. 00カ特に好ましレヽ。この範囲にぉレヽて、重合 体 (p)を含む硬化性組成物の速硬化性及び貯蔵安定性を顕著に向上する効果があ る。その理由は必ずしも明確ではなレ、が、この範囲においては、得られた重合体(P) 中にヒドロキシ基が残存するとしても、該ヒドロキシ基が少ないため、重合体 (P)中の アルコキシシリル基とアルコール交換反応する数が少なぐそのため重合体(p)の貯 蔵安定性や貯蔵後の重合体 (P)の速硬化性が維持できる。また、ウレタン化反応に おける副反応(ァロファネートイ匕反応、イソシァヌレートイ匕反応等。)が抑制されるため 、副反応物が生成しにくぐ硬化性組成物が増粘しにくいと考えられる。
[0031] ウレタン化反応の温度は、 20〜200°C力 S好ましく、 50〜: 150°C力 Sより好ましく、 50 〜120°Cが特に好ましい。また、ウレタンィ匕反応は、不活性ガス(窒素ガスが好ましい 。)雰囲気下に行うのが好ましい。
ウレタン化反応により得られた重合体 (P)は、有機配位子を有する複合金属シアン 化物錯体触媒を分離除去することなぐそのまま、本発明の硬化性組成物にすること ができる。
本発明は、上記の製造方法で得られた重合体 (P)を含有する硬化性組成物である 。本発明の硬化性組成物は、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒を 分離除去しなくても、貯蔵安定性が優れている。
本発明の硬化性組成物には、コバルト、亜鉛及び鉄からなる群から選ばれる少なく とも丄種が含有されることが好ましぐその含有量はコバルト、亜鉛及び鉄の合計量で 15〜50ppmであることが好ましい。
コバルト、亜鉛及び鉄は、複合金属シアンィ匕物錯体触媒に由来するコバルト、亜鉛 及び鉄であることが好ましぐ特に、亜鉛へキサシァノコバルテート又は亜鉛へキサシ ァノ鉄に由来するもの好ましい。
[0032] 本発明においては、重合体(P)が、 50°Cで 4週間貯蔵したときの増粘率が 20%以 下であることが好ましぐ 15%以下であることがより好ましぐ 12%以下であることがさ らに好ましぐ 10%以下であることが特に好ましい。
本発明の硬化性組成物は、硬化させる場合は、硬化触媒を含有させることができる その硬化触媒は、重合体 (P)のアルコキシシリル基の加水分解反応による架橋反 応を触媒する化合物であれば、特に限定されない。硬化触媒の具体例としては、有 機スズ化合物、スズ以外の金属を含む有機金属化合物、金属有機アルコキシド、ス ズ以外の金属を含む錯体、有機ァミン、その他の触媒が挙げられる。
[0033] 有機スズ化合物の具体例としては、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウ レート、ジォクチルスズジラウレート、 (n-C H ) Sn(OCOCH = CHCOOCH ) 、
4 9 2 3 2
(n-C H ) Sn(OCOCH = CHCOO(n-C H )) 、 (n-C H ) Sn(OCOCH
4 9 2 4 9 2 8 17 2
= CHCOOCH ) 、 (n-C H ) Sn(OCOCH = CHCOO (n-C H )) 、 (n-C
3 2 8 17 2 4 9 2 8
H ) Sn(OCOCH = CHCOO(iso-C H )) 等の有機スズカルボン酸塩;(n—C
17 2 8 17 2
H ) Sn(SCH COO), (n—C H ) Sn(SCH COO)、(n—C H ) Sn(SCH
4 9 2 2 8 17 2 2 8 17 2 2
CH COO), (n-C H ) Sn(SCH COOCH CH OCOCH S)、(n—C H ) S
2 8 17 2 2 2 2 2 4 9 2 n(SCH COO(iso-C H )) 、(n—C H ) Sn(SCH CO〇(iso— C H )) 、(
2 8 17 2 8 17 2 2 8 17 2 n-C H ) Sn(SCH COO(n— C H )) 、(n—C H ) SnS、 (C H ) Sn(SC
8 17 2 2 8 17 2 4 9 2 8 17 2
H COOC H ) 等の硫黄原子を含む有機スズ化合物; (n-C H ) SnO、(n— C
2 8 17 2 4 9 2 8
H ) SnO等の有機スズォキシド化合物;有機スズォキシドとエステル(ェチルシリケ
17 2
ート、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジェチル、マレイン酸ジォクチル、フタル酸ジメ チル、フタル酸ジェチル、フタル酸ジォクチル等。)を反応させて得た反応生成物; ( n-C H ) Sn(acac) 、 (n-C H ) Sn(acac) 、 (n-C H ) Sn(OC H ) (aca
4 9 2 2 8 17 2 2 4 9 2 8 17 c)、 (n-C H ) Sn(etac) 、 (n-C H ) Sn(etac) 、 (n-C H ) Sn(OC H )
4 9 2 2 8 17 2 2 4 9 2 8 17
(etac)、ビスァセチルァセトナートスズ等の有機スズ化合物のキレート;有機スズ化 合物のキレートとアルコキシシラン(テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプ ロボキシシラン等。)を反応させて得た反応生成物;(n_C H ) (CH COO)SnOSn
4 9 2 3 (OCOCH ) (n-C H ) 、(n— C H ) (CH 0)SnOSn (OCH ) (n— C H ) 等の
3 4 9 2 4 9 2 3 3 4 9 2 SnOSn 結合を有する有機スズ化合物; 2—ェチルへキサン酸スズ、 n—ォクチ ル酸スズ,ナフテン酸スズ,ステアリン酸スズ等の 2価スズカルボン酸塩が挙げられる 。ただし、 acacはァセチルァセトナ—ト配位子を、 etacはェチルァセトアセテート配位 子を、示す (以下同様。)。
[0034] スズ以外の金属を含む有機金属化合物の具体例としては、カルボン酸カルシウム、 カルボン酸ジルコニウム、カルボン酸鉄、カルボン酸バナジウム、ビスマストリス一 2_ ェチルへキソエートなどのカルボン酸ビスマス、カルボン酸鉛、カルボン酸チタニウム 、カルボン酸ニッケルが挙げられる。
[0035] 有機金属アルコキシドの具体例としては、テトライソプロピルチタネート、テトラプチ ノレチタネート、テトラメチルチタネート、テトラ(2_ェチルへキシルチタネート)等のチ タンアルコキシド;アルミニウムイソプロピレート、モノ— sec_ブトキシアルミニウムジィ ソプロピレート等のアルミニウムアルコキシド;ジルコニウム一 n—プロピレート、ジルコ ニゥム n—ブチレート等のジルコニウムアルコキシド;チタンテトラァセチルァセトナ ート、チタンェチノレアセトアセテート、チタンオタチレングリコレート、チタンラタテート 等のチタンアルコキシドが挙げられる。
[0036] スズ以外の金属を含む錯体の具体例としては、アルミニウムトリスァセチルァセトナ ート、アルミニウムトリスェチルァセトアセテート、ジイソプロポキシアルミニウムェチル ァセトアセテート等のアルミニウムキレート;ジルコニウムテトラァセチルァセトナート、 ジルコニウムビスァセチルァセトナート、ジルコニウムァセチルァセトナートビスェチル ァセトアセテート、ジルコニウムアセテート等のジルコニウムキレートが挙げられる。
[0037] 有機ァミンの具体例としては、ブチルァミン、へキシルァミン、ォクチルァミン、デシ ノレアミン、ラウリルアミン等の脂肪族モノアミン;エチレンジァミン、へキサンジァミン等 の脂肪族ジァミン;トリェチルァミン、ジエチレントリァミン、トリエチレンテトラミン、テト ラエチレンペンタミン等の脂肪族ポリアミン;ピぺリジン、ピぺラジン等の複素環式アミ ン類;メタフエ二レンジァミン等の芳香族ァミン;モノエタノールァミン、ジエタノールァ ミン、トリエタノールァミン等のアルカノールァミン;エポキシ樹脂の硬化に用いられる 各種変性ァミンが挙げられる。 [0038] その他の硬化触媒の具体例としては、リン酸、 p—トルエンスルホン酸、フタル酸が 挙げられる。
硬化触媒は、取扱性の観点からは、有機スズィヒ合物であるのが好ましい。速硬化 性の観点からは、 (n- C H ) Sn (acac) 、 (n_ C H ) Sn (acac) 、(n_ C H )
4 9 2 2 8 17 2 2 4 9 2
Sn (OC H ) (acac)、(n_ C H ) Sn (etac) 、又は(n_ C H ) Sn (etac) であ
8 17 4 9 2 2 8 17 2 2 るのが特に好ましい。
[0039] また、硬化触媒を適宜選択して硬化性組成物の硬化速度を制御することも可能で ある。たとえば、硬化触媒として活性の低い触媒を選択することにより、本発明の硬化 性組成物の硬化速度を遅くすることも可能である。
活性の低い触媒の具体例としては、特定の、配位子中に硫黄原子を含む有機スズ 化合物(クロンプトン社製商品名 UL— 29、 日東化成社製商品名ネオスタン U— 860 等。)が挙げられる。
[0040] 本発明の硬化性組成物は、硬化触媒の 1種を含んでレ、てもよぐ硬化触媒の 2種以 上を含んでいてもよい。硬化触媒の 2種以上を含む場合、本発明の硬化性組成物は 、硬化性に優れることから、有機スズィ匕合物と有機アミンを含むのが好ましい。
本発明の硬化性組成物は、重合体 (P)の 100質量部に対して、硬化触媒の 0. 00 :!〜 10質量部を含むのが好ましい。この場合、硬化速度が速ぐかつ硬化時の発泡 が抑制され、さらに硬化物の耐久性が優れるという効果がある。
[0041] 本発明の硬化性組成物は、さらに、充填材、可塑剤、接着性付与剤、溶剤、脱水 剤、チキソ付与剤、老化防止剤、及び顔料からなる群から選ばれる 1以上の添加剤を 含んでいてもよい。
本発明における充填材の具体例としては、炭酸カルシウム、炭酸カルシウム、シリカ 、無水ケィ酸、カーボンブラック、炭酸マグネシウム、ケイソゥ土、クレー、タルク、酸化 チタン、ベントナイト、酸化第二鉄、酸化亜鉛、木炭、パルプ、木綿チップ、マイ力、く るみ殻粉、もみ殻粉が挙げられる。充填材は、微少粉体であってもよぐ微小中空体( シリカバルーン、シラスバルーン、ガラスバルーン、樹脂バルーン等。)であってもよい 。本発明の硬化性組成物は、充填材の 1種を含んでいてもよぐ充填材の 2種以上を 含んでいてもよい。 [0042] 炭酸カルシウムは、脂肪酸又は樹脂酸により表面処理された炭酸カルシウムである のが好ましい。炭酸カルシウムは、平均粒径 1 μ ΐη以下の膠質炭酸カルシウム、平均 粒径:!〜 3 μ mの軽質炭酸カルシウム、又は平均粒径:!〜 20 μ mの重質炭酸カルシ ゥムであるのが好ましい。
本発明の硬化性組成物は、重合体 (P)の 100質量部に対して、充填材を 1000質 量部以下を含むのが好ましぐ 50〜250質量部を含むのが特に好ましい。
[0043] 本発明における可塑剤は、フタル酸ジォクチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ブチ ルベンジル等のフタル酸エステル類;アジピン酸ジォクチル、コハク酸ビス(2—メチ ルノニル)、セバシン酸ジブチル、ォレイン酸ブチル等の脂肪族カルボン酸エステル 類;ペンタエリスリトールエステル等のアルコールエステル類;リン酸トリオクチル、リン 酸トリクレジル等のリン酸エステル類;エポキシ化大豆油、 4, 5_エポキシへキサヒド ロフタル酸ジォクチル、エポキシステアリン酸べンジル等のエポキシ系可塑剤;塩素 ィ匕パラフィン; 2塩基酸と 2価アルコールを反応させて得たポリエステル系可塑剤類; ポリオキシプロピレングリコール等のポリエーテル系可塑斉 IJ ;ポリ α—メチルスチレ ン、ポリスチレン等のスチレン系可塑剤;ポリブタジエン、ブタジエン アタリロニトリノレ 共重合体、ポリクロ口プレン、ポリイソプレン、ポリブテン、水添ポリブテン、エポキシィ匕 ポリブタジエン等の高分子可塑剤が挙げられる。
本発明の硬化性組成物は、重合体 (Ρ)の 100質量部に対して、可塑剤を 300質量 部以下を含むのが好ましく 20〜 150質量部を含むのが特に好ましレ、。
[0044] 本発明における接着性付与剤の具体例としては、 (メタ)アタリロイルォキシ基を有 するシラン、アミノ基を有するシラン、エポキシ基を有するシラン、カルボキシノレ基を有 するシラン等の有機シランカップリング剤;イソプロピルトリ(Ν アミノエチル一ァミノ 有機金属カップリング剤;エポキシ樹脂が挙げられる。
[0045] (メタ)アタリロイルォキシ基を有するシランの具体例としては、 3—メタクリロイルォキ タクリロイルォキシプロピルメチルジメトキシシランが挙げられる。
アミノ基を有するシランの具体例としては、 3—ァミノプロピルトリメトキシシラン、 3 - ァミノプロピルトリエトキシシラン、 3 ァミノプロピルメチルジメトキシシラン、 N—(2— アミノエチル) 3 ァミノプロピルトリメトキシシラン、 N— (2 アミノエチル) 3 ァ ミノプロピルメチルジメトキシシラン、 N— (2 アミノエチル) 3 ァミノプロピルトリエ トキシシラン、 3 ウレイドプロピルトリエトキシシラン、 N— (N—ビュルベンジル一 2— ランが挙げられる。
[0046] エポキシ基を有するシランの具体例としては、 3—グリシジルォキシプロピルトリメト キシシラン、 3—グリシジルォキシプロピルメチルジメトキシシラン、 3—グリシジルォキ シプロピルトリエトキシシランが挙げられる。
カルボキシル基含有シラン類の具体例としては、 2 _カルボキシェチルトリエトキシ シラン、 2 _カルボキシェチルフエニルビス(2—メトキシエトキシ)シラン、 N_ (N—力 ルボキシルメチル一 2 _アミノエチル) _ 3—ァミノプロピルトリメトキシシランなどが挙 げられる。
[0047] また、 2種以上のシランカップリング剤を反応させて得た反応物を用いてもよい。該 反応物としては、アミノ基を有するシランとエポキシ基を有するシランを反応させて得 た反応物、アミノ基を有するシランと(メタ)アタリロイルォキシ基を有するシランを反応 させて得た反応物、エポキシ基を有するシランとメルカプト基を有するシランを反応さ せて得た反応物、異なるメルカプト基を有するシランの反応物が挙げられる。
[0048] エポキシ樹脂の具体例としては、ビスフエノール A—ジグリシジルエーテル型ェポキ シ榭脂、ビスフエノール F ジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、テトラブロモビス フエノール A グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、水添 ビスフエノーノレ A型エポキシ樹脂、ビスフエノーノレ A—プロピレンォキシド付加物のグ リシジルエーテル型エポキシ樹脂、 4—グリシジルォキシ安息香酸グリシジル、フタル 酸ジグリシジル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジル、へキサヒドロフタル酸ジグリシジル 、ジグリシジルエステル系エポキシ樹脂、 m—ァミノフエノール系エポキシ樹脂、ジアミ ノジフエニルメタン系エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹脂、 N, N—ジグリシジル ァニリン、 N, N—ジグリシジル _ o—トルイジン、トリグリシジルイソシァヌレート、ポリア ルキレングリコールジグリシジルエーテル、多価アルコール(グリセリン等。)のグリシジ ルエーテル、ヒダントイン型エポキシ樹脂、不飽和重合体 (石油樹脂等。)エポキシ樹 脂が挙げられる。
[0049] 本発明の硬化性組成物が前記シランカップリング剤を含む場合、重合体 (P)の 10 0質量部に対して、シランカップリング剤の 0超〜 30質量部を含むのが好ましい。本 発明の硬化性組成物が前記エポキシ樹脂を含む場合、重合体 (P)の 100質量部に 対して、エポキシ樹脂の 100質量部以下を含むのが好ましい。
[0050] 本発明における溶剤の具体例としては、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロ ゲン化炭化水素、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、エステルアルコール、ケ トンァノレコ一ノレ、ェ一テノレアノレコ一ノレ、ケトンェ一テノレ、ケトンエステノレ、エステノレエ一 テルが挙げられる。アルコールを用いた場合には、硬化性組成物の保存安定性が向 上する。アルコールは、炭素数 1〜10のアルキルアルコールが好ましぐメタノール、 エタノール、イソプロパノール、イソペンチルアルコール、又はへキシルアルコールが より好ましぐメタノール又はエタノールが特に好ましい。
[0051] 本発明の硬化性組成物が溶剤を含む場合、重合体 (P)の 100質量部に対して、溶 剤の 500質量部以下を含むのが好ましい。
本発明における脱水剤の具体例としては、オルトぎ酸トリメチル、オルトぎ酸トリェチ ノレ、オルトぎ酸トリプロピル、オルトぎ酸トリブチル等のオルトぎ酸トリアルキル;オルト 酢酸トリメチル、オルト酢酸トリェチル、オルト酢酸トリプロピル、オルト酢酸トリブチル 等のオルト酢酸トリアルキルが挙げられる。
[0052] 本発明の硬化性組成物が溶剤を含む場合、重合体 (P)の 100質量部に対して、脱 水剤の 0. 001〜30質量部を含むのが好ましい。
本発明におけるチキソ性付与剤の具体例としては、水添ひまし油、脂肪酸アミドが 挙げられる。
[0053] 本発明における老化防止剤の具体例としては、ポリウレタン樹脂用の酸化防止剤、 紫外線吸収剤、光安定剤が挙げられる。老化防止剤の具体例としては、ヒンダードァ ミン系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフヱノン系、ベンゾエート系、シァノアクリレート 系、アタリレート系、ヒンダードフエノール系、リン系、又は硫黄系の老化防止剤が挙 げられる。 本発明における顔料の具体例としては、酸化鉄,酸化クロム,酸化チタン等の無機 顔料;フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等の有機顔料が挙げられる。
[0054] 本発明の硬化性組成物の製造方法は、特に限定されず、たとえば、重合体 )の
100質量部と、前記硬化触媒、前記充填材、前記接着性付与剤、前記溶剤、前記チ キソ性付与剤、前記老化防止剤、前記顔料等。 ) (以下、他の成分という。)を含む場 合、他の成分を配合する順序は、特に限定されないが、本発明の硬化性組成物と硬 化触媒以外の他の成分とを混合した後に、硬化触媒を混合するのが好ましレ、。
[0055] また、本発明の硬化性組成物の硬化方法は、特に限定されず、本発明の硬化性組 成物と所望の他の成分とを混合密封して保存し、使用に際して空気中の湿気により 硬化性組成物を硬化させる 1液型硬化組成物の硬化方法、本発明の硬化性組成物 と所望の他の成分とを使用に際して混合して、適宜硬化させる 2液型硬化組成物の 硬化方法を使用するのが好ましい。
[0056] 本発明の硬化性組成物は、硬化性と貯蔵安定性が高ぐかつ良好な機械物性を有 する硬化物を形成可能である。本発明の硬化性組成物は、被覆'密封用の硬化組成 物として、建築用シーラント、防水材、接着剤、コーティング剤として有用であり、特に 接着剤として有用である。
[0057] 本発明の硬化性組成物からなる接着剤の好ましい使用態様としては、本発明の硬 化性組成物と所望の他の成分とを配合密封して保存し、使用に際しては空気中の湿 気により接着剤を硬化させる 1液硬化型接着剤、本発明の硬化性組成物と所望の他 の成分とを使用に際して混合して硬化させる 2液硬化型接着剤が挙げられる。
実施例
[0058] 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない 重合体 (pp)のヒドロキシ基の総量に対する化合物(U)のイソシァネート基の総量 の比を NCO/OHという。重合体(pP)のヒドロキシ基の総量は、 JIS K1557 6. 4 に準拠して測定した水酸基価 (mgK〇H/g)より算出した。
分子量と分子量分布は、ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー法 (標品:ポリスチ レン)により測定した。 [0059] [実施例 1]
撹拌機付きステンレス製 10000mlの耐圧反応器内に、開始剤としてポリオキシプロ ピレンジォーノレ(Mn= 1000)を 500g、及び触媒として tert—ブチルアルコールを 配位子とする亜鉛へキサシァノコバルテートの複合金属シアン化物錯体を 500mg投 入した。反応器を窒素置換後、 140°Cに昇温し、 50gのプロピレンォキシドを反応器 に供給して反応させた。反応器内の圧力が低下した後、 4500gのプロピレンォキシド を約 80gZ時間の速度で反応器内に供給した。 6時間 20分かけてプロピレンォキシ ドの供給を終了し、さらに 1時間撹拌を続けた。その間、反応器内の内温を 140°C、 撹拌速度を 300rpmに保ち、反応を進行させた。この反応によって得られたポリエー テルポリオール(ポリオ一ノレ A)の数平均分子量(Mn)は、 10000、分子量分布 Mw /Mnが 1. 091であった。複合金属シアン化物錯体の残存量を原子吸光法にて測 定した。複合金属シアン化物錯体の残存量は、亜鉛が 15. 6ppmであり、コバルトが 6. 7ppmであつ Γこ。
[0060] 上記の残存複合金属シアン化物錯体の触媒を含有するポリエーテルポリオール( ポリオール A)を 3000mlの耐圧反応器内に、 2000g投入し、 110°Cにカロ温し、真空 脱水を行った。その後、反応器を窒素置換後 50°Cまで降温し、 NCO/OH (モル比 )が 0· 97になるように、 γ —イソシァネートプロピルトリメトキシシラン (純度 95%)を 86 . 5g投入し、残存複合金属シアン化物錯体の触媒の存在下で 80°Cに加温し、 8時 間保持し、ウレタン化反応を行った。得られた重合体は、 FT— IRにてイソシァネート のピークが消失していることを確認後、常温まで冷却し、数平均分子量 11000、分子 量分布 Mw/Mn= l . 095の、末端にトリメトキシシリル基を有する重合体(ポリマー A)を得た。
[0061] [実施例 2]
tert_ブチルアルコールを配位子とする亜鉛へキサシァノコバルテートの複合金属 シアンィ匕物錯体を 350mgとした以外は、実施例 1と同様の方法にて、ポリエーテルポ リオール(ポリオール B)を得た。このポリエーテルポリオール(ポリオール B)の数平均 分子量(Mn)は、 10000、分子量分布 MwZMnが 1. 091であった。残存複合金属 シアン化物錯体の残存量は、亜鉛が 11. 3ppmであり、コバルトが 4. 8ppmであった 上記の残存複合金属シアン化物錯体の触媒を含有するポリエーテルポリオール( ポリオール B)を 3000mlの耐圧反応器内に、 2000g投入し、 110°Cに加温し、真空 脱水を行った。その後、反応器を窒素置換後 50°Cまで降温し、 NCO/OH (モル比 )が 0. 97になるように、 γ—イソシァネートプロピルトリメトキシシラン (純度 95%)を 86 . 4g投入し、残存複合金属シアン化物錯体の触媒の存在下で 80°Cに加温し、 8時 間保持し、ウレタン化反応を行った。得られた重合体は、 FT— IRにてイソシァネート のピークが消失していることを確認後、常温まで冷却し、数平均分子量 11000、分子 量分布 Mw/Mn= l . 094の、末端にトリメトキシシリル基を有する重合体(ポリマー B)を得た。
[0062] [実施例 3]
tert_ブチルアルコールを配位子とする亜鉛へキサシァノコバルテートの複合金属 シアンィ匕物錯体を 250mgとした以外は、実施例 1と同様の方法にて、ポリエーテルポ リオール(ポリオール C1)を得た。このポリエーテルポリオール(ポリオール C1)の数 平均分子量(Mn)は、 10000、分子量分布 Mw/Mnが 1. 090であった。残存複合 金属シアン化物錯体の触媒量は、亜鉛が 7. 9ppmであり、コバルトが 3. 4ppmであ つに。
グライムを配位子とする亜鉛へキサシァノコバルテートの複合金属シアンィ匕物錯体 を lOOOmgとした以外は、実施例 1と同様の方法にて、ポリエーテルポリオール(ポリ オール C2)を得た。このポリエーテルポリオール(ポリオール C2)の数平均分子量( Mn)は、 10000、分子量分布 Mw/Mnが 1. 150であった。残存複合金属シアン化 物錯体の触媒量は、亜鉛が 28. 7ppmであり、コバルトが 12. 3ppmであった。
[0063] ポリオ一ノレ C1とポリオ一ノレ C2を、 40 : 60の質量比率で混合して、ポリオール Cを得 た。
上記の残存複合金属シアン化物錯体の触媒を含有するポリエーテルポリオール( ポリオール C)を 3000mlの耐圧反応器内に、 2000g投入し、 110。Cにカロ温し、真空 脱水を行った。その後、反応器を窒素置換後 50°Cまで降温し、 NCO/OH (モル比 )が 0. 97になるように、 γ—イソシァネートプロピルトリメトキシシラン (純度 95%)を 86 . 7g投入し、残存複合金属シアン化物錯体の触媒の存在下で 80°Cに加温し、 8時 間保持し、ウレタン化反応を行った。得られた重合体は、 FT— IRにてイソシァネート のピークが消失していることを確認後、常温まで冷却し、数平均分子量 11000、分子 量分布 Mw/Mn= l . 180の、末端にトリメトキシシリル基を有する重合体(ポリマー C)を得た。
[0064] [実施例 4]
残存複合金属シアン化物錯体の触媒を含有するポリエーテルポリオール (ポリオ一 ル C2)を 3000mlの耐圧反応器内に、 2000g投入し、 110°Cに加温し、真空脱水を 行った。その後、反応器を窒素置換後 50°Cまで降温し、 NC〇Z〇H (モル比)が 0. 97になるように、 γ—イソシァネートプロピルトリメトキシシラン (純度 95%)を 86. 7g投 入し、残存複合金属シアン化物錯体の触媒の存在下で 80°Cに加温し、 8時間保持 し、ウレタン化反応を行った。得られた重合体は、 FT— IRにてイソシァネートのピー クが消失していることを確認後、常温まで冷却し、数平均分子量 11000、分子量分 布 Mw/Mn= l . 184の、末端にトリメトキシシリル基を有する重合体(ポリマー D)を 得た。
[0065] [実施例 5]
開始剤としてポリオキシプロピレンジオール(Mn= 1000)を 300g、及び触媒として グライムを配位子とする亜鉛へキサシァノコバルテートの複合金属シアン化物錯体を 970mgを用いた以外は、実施例 1と同様の方法にて、ポリエーテルポリオール (ポリ オール D)を得た。このポリエーテルポリオール(ポリオール D)の数平均分子量(Mn )は、 15500、分子量分布 Mw/Mnが 1. 190であった。残存複合金属シアン化物 錯体の触媒量は、亜鉛が 21. 5ppmであり、コバルトが 9. 2ppmであった。
[0066] 上記の残存複合金属シアン化物錯体の触媒を含有するポリエーテルポリオール( ポリオール D)を 3000mlの耐圧反応器内に、 2000g投入し、 110°Cに加温し、真空 脱水を行った。その後、反応器を窒素置換後 50°Cまで降温し、 NCO/OH (モル比 )が 0. 97になるように、 γ—イソシァネートプロピルトリメトキシシラン (純度 95%)を 55 . lg投入し、残存複合金属シアン化物錯体の触媒の存在下で 80°Cに加温し、 8時 間保持し、ウレタン化反応を行った。得られた重合体は、 FT— IRにてイソシァネート のピークが消失していることを確認後、常温まで冷却し、数平均分子量 17000、分子 量分布 Mw/Mn= l . 244の、末端にトリメトキシシリル基を有する重合体(ポリマー E)を得た。
[0067] [比較例 1]
実施例 3で得られたポリオール C1を、 3000mlの耐圧反応器内に、 2000g投入し、 110°Cに加温し、真空脱水を行った。その後、反応器を窒素置換後 50°Cまで降温し 、さらに、ジブチルスズジラウレート(DBTDL)を 50ppm添加し、 NCOZ〇H (モル 比)が 0. 97になるように、 γ イソシァネートプロピルトリメトキシシラン (純度 95%)を 55. lg投入し、残存複合金属シアン化物錯体の触媒の存在下で 80°Cに加温し、 8 時間保持し、ウレタン化反応を行った。得られた重合体は、 FT— IRにてイソシァネー トのピークが消失していることを確認後、常温まで冷却し、数平均分子量 11000、分 子量分布 Mw/Mn= l . 136の、末端にトリメトキシシリル基を有する重合体(ポリマ 一 F)を得た。
[0068] [硬化性組成物の物性評価]
[その 1 ]硬化性組成物の増粘率の測定例
ポリマー A〜Fの増粘率の測定を行った。増粘率の測定は、 B型粘度計 (使用ロー ター: No. 6、測定温度: 25°C、回転数: 10. 5回転/分)を用いて行った。調製直後 の重合体の粘度を初期粘度 (mPa' s)として、及び重合体を 50°Cにて 1週間、 2週間 、 3週間、 4週間、それぞれ貯蔵した後の重合体の粘度を後期粘度として測定し、増 粘率を算出した。増粘率とは (後期粘度 初期粘度) /初期粘度の%値を、示す。 結果を表 1に示す。
[0069] [表 1] 実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施例 5 比較例 1 ウレタン化反応の原料ポリオ一ル
ポリオール A 100
ポリオ一ル B 100
ポリオール C1 40 100 ポリオ一ル C 2 60 100
ポリオ一ル D 100
ポリオール中の複合金属シアン化錯
体触媒の残存量
残存亜鉛量 (ppm) 15. 6 1 1. 3 20. 4 28. 7 21. 5 7. 9 残存コバルト量 (ppm) 6. 7 4. 8 8. 7 12. 3 9. 2 3. 4 残存金属合計量 (ppm) 22. 3 16. 1 29. 1 41. 0 30. 7 11. 3 ίΐ*のウレタン化触媒の使用量
DBTDL (ppm) 50 ポリオールの OH基に対するァーィ
ソシァネートプロビルトリメトキシ 0. 97 0. 97 0. 97 0. 97 0. 97 0. 97 シランの NCO基のモル比
ポリマー ポリマー ポリマー ポリマー ポリマ— ポリマ— ウレタン化された重合体 (P)
A B C D E F
初期 7520 7440 7430 7530 19010 7460
1週間後 (50て) 7540 7540 7550 7560 19150 7980 粘度
2週間後 (50て) 7650 7620 7620 7680 19240 8430
(.mP a · s )
3週問後 (50-C) 7760 7740 7760 7870 19500 8790
4週間後 (50°C) 7860 7840 7820 7940 19970 9340
1週問後 (50て) 0% 1% 2% 0% 1% 7%
2週間後 (50て) 2% 2% 3% 2% 1% 12% 增粘率
3週間後 (50。C) 3% 4% 4% 5% 3% 18%
4週間後 (5 O'C) 5% 5% 5% 5% 5% 25%
[その 2]硬化性組成物の弓 [張り試験例
ポリマー A〜Fのそれぞれの 100質量部に、充填材として表面処理炭酸カルシウム (白石工業社製 白艷華 CCR)の 75質量部、充填材として重質炭酸カルシウム(白 石カルシウム社製 ホワイトン SB)の 75質量部、可塑剤としてフタル酸ビス—2—ェチ ルへキシル (DOP)の 40質量部、チキソ性付与剤として水添ひまし油(楠本化成社 製 ディスパロン 6500)の 3質量部をカ卩え、遊星式撹拌器 (クラボウ社製)にて撹拌混 合した。つぎに、温度を 25°Cまで下げてから、ビニルトリメトキシシラン (信越化学社 製 KBM— 1003)の 1質量部、 3—グリシジルォキシプロピルトリメトキシシラン (信越 化学社製 KBM— 403)の 1質量部を加え撹拌混合した。つづいて、硬化触媒とし てジブチルスズジラウレート(DBTDL)の 1質量部を加え、撹拌混合して硬化性組成 物(1)〜(6)を得た。
[0071] 硬化性組成物(1)〜(6)のそれぞれに関して引張り試験を行った。引張り試験は、 J IS K6251に準拠して行った。具体的には、硬化性組成物を用いて、厚み 2mmの シートを作成し、 23°C、湿度 50%にて 7日硬化養生した後、 50°C、湿度 65%にて 7 日間養生した。さらに、 23°C、湿度 50%にて 24時間以上放置した後に、 3号ダンべ ル形状に打抜き、厚みを測定した後、テンシロン試験機を使用して、 50%引張応力( N/mm2) (以下、 M50ともいう。 )、引張応力(N/mm2) (以下、 Tmaxともいう。 )、 及び最大応力時の伸び率(%) (以下、 Eともいう。)を測定した。結果を表 2に示す。
[0072] [表 2]
Figure imgf000023_0001
[0073] 以上の結果から、重合体 (P)を含む硬化性組成物は増粘率が低く貯蔵安定性に 優れており、硬化性組成物を硬化させて得られる硬化物は強度に優れていることが わ力る。
産業上の利用可能性
[0074] 本発明の硬化性組成物は、機械強度に優れた硬化物を形成可能な速硬化性の貯 蔵安定性に優れた硬化性組成物である。本発明の硬化性組成物は、シーリング材( 建築用弾性シーリング材シーラント、複層ガラス用シーリング材等。)、封止剤(ガラス 端部の防鲭*防水用封止剤、太陽電池裏面封止剤等。)、電気絶縁材料 (電線 *ケ一 ブル用絶縁被覆剤。)等の分野に用いられる接着剤として有用である。また、本発明 の硬化性組成物は、粘着剤、塗料材料、フィルム材料、ガスケット材料、注型材料と しても使用できる なお、 2006年 7月 3曰に出願された曰本特許出願 2006 _ 183287号の明糸田書、 特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開 示として、取り入れるものである。

Claims

請求の範囲
[1] ポリオキシアルキレン鎖及びヒドロキシ基を有する重合体 (pP)と、アルコキシシリル 基及びイソシァネート基を有する化合物(U)とを、有機配位子を有する複合金属シ アン化物錯体触媒の存在下で、ウレタン化反応させることを特徴とする、ウレタン結合 を有し、アルコキシシリル基を有するォキシアルキレン重合体(P)の製造方法。
[2] 化合物(U)が、下記式(1)で表される化合物であり、かつ、ォキシアルキレン重合 体 (P) 1 下記式(2)で表される基を有する重合体である請求項 1に記載のアルキレ ン重合体 (P)の製造方法。
(X1 -) (R—) Si-Qu-NCO (1)
a b
(X1 -) (R-) Si-Qu-NHCOO- (2)
a b
(式中、 X1は、それぞれ独立に、炭素数:!〜 6のアルコキシル基であり、 Rは、炭素数
:!〜 6のアルキル基であり、 aは 2又は 3であり、 bは 0又は 1であり、 a + bは 3であり、 Qu は、炭素数 1〜20の 2価の有機基である。 )
[3] 重合体 (pP)のヒドロキシ基の総数に対する化合物(U)のイソシァネート基の総数 の比(イソシァネート基/ヒドロキシ基)が、 0. 8〜: 1. 05である請求項 1又は 2に記載 のォキシアルキレン重合体(P)の製造方法。
[4] 有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒が、活性水素原子を有するィ匕 合物にアルキレンォキシドを開環重合させる際に用いられた有機配位子を有する複 合金属シアンィ匕物錯体である請求項 1〜3のいずれかに記載のォキシアルキレン重 合体 (P)の製造方法。
[5] 重合体 (pP)が、有機配位子を有する複合金属シアンィ匕物錯体触媒の存在下、活 性水素原子を有する化合物にアルキレンォキシドを開環重合させて得られた重合体 (pPl)であり、請求項:!〜 3のいずれかに記載の有機配位子を有する複合金属シァ ン化物錯体触媒が、該重合体 (pP 1 )を製造するのに使用した有機配位子を有する 複合金属シアンィ匕物錯体触媒である請求項 1〜3のいずれかに記載のォキシアルキ レン重合体 (P)の製造方法。
[6] 有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒における有機配位子が、ェチ レングリコールジメチルエーテル(グライム)、ジエチレングリコールジメチルエーテル( ジグライム)、トリエチレングリコールジメチルエーテル、 tert—ブチルアルコール、 n ーブチノレアノレコーノレ、 sec—ブチノレアノレコーノレ、 iso—ブチノレアノレコーノレ、 tert—ぺ ンチルアルコール、 iso—ペンチルアルコール、及びエチレングリコールモノー tert— ブチルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも 1種である請求項 1〜5のいずれか に記載のォキシアルキレン重合体 (P)の製造方法。
[7] 有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒における有機配位子が、ェチ レングリコールジメチルエーテル(グライム)又は tert—ブチルアルコールである請求 項:!〜 5のレ、ずれかに記載のォキシアルキレン重合体(P)の製造方法。
[8] 有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒における有機配位子が、ェチ レングリコールジメチルエーテル(グライム)である請求項 1〜5のいずれかに記載の ォキシアルキレン重合体 (P)の製造方法。
[9] 請求項:!〜 8のいずれかに記載の製造方法により得られた、ウレタン結合を有し、ァ ルコキシシリル基を有するォキシアルキレン重合体 (p)を含有することを特徴とする 硬化性組成物。
[10] 硬化性組成物が、さらに、コバルト、亜鉛及び鉄からなる群から選ばれる少なくとも 1 種を含有し、その含有量がコバルト、亜鉛及び鉄の合計量で 15〜50ppmであること を特徴とする請求項 9に記載の硬化性組成物。
[11] ォキシアルキレン重合体(P)が、 50°Cで 4週間貯蔵したときの増粘率が 20%以下 である請求項 9又は 10に記載の硬化性組成物。
PCT/JP2007/062938 2006-07-03 2007-06-27 Procédé de production de polymère d'oxyalkylène et composition durcissable WO2008004482A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800252621A CN101484499B (zh) 2006-07-03 2007-06-27 氧化烯聚合物的制造方法及固化性组合物
ES07767736T ES2397539T3 (es) 2006-07-03 2007-06-27 Proceso para la producción de un polímero de oxialquileno y una composición curable
JP2008523660A JP5521326B2 (ja) 2006-07-03 2007-06-27 オキシアルキレン重合体を含有する硬化性組成物
KR1020087031526A KR101369659B1 (ko) 2006-07-03 2007-06-27 옥시알킬렌 중합체의 제조 방법 및 경화성 조성물
EP07767736A EP2036938B1 (en) 2006-07-03 2007-06-27 Process for production of oxyalkylene polymer and curable composition
US12/348,544 US20090118411A1 (en) 2006-07-03 2009-01-05 Method for producing oxyalkylene polymer and curable composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-183287 2006-07-03
JP2006183287 2006-07-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/348,544 Continuation US20090118411A1 (en) 2006-07-03 2009-01-05 Method for producing oxyalkylene polymer and curable composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008004482A1 true WO2008004482A1 (fr) 2008-01-10

Family

ID=38894454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/062938 WO2008004482A1 (fr) 2006-07-03 2007-06-27 Procédé de production de polymère d'oxyalkylène et composition durcissable

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090118411A1 (ja)
EP (1) EP2036938B1 (ja)
JP (1) JP5521326B2 (ja)
KR (1) KR101369659B1 (ja)
CN (1) CN101484499B (ja)
ES (1) ES2397539T3 (ja)
TW (1) TWI433867B (ja)
WO (1) WO2008004482A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2093244A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-26 Evonik Goldschmidt GmbH Neue Alkoxysilylgruppen tragende Polyetheralkohole durch Alkoxylierung epoxidfunktioneller Alkoxysilane an Doppelmetallcyanid (DMC)-Katalysatoren, sowie Verfahren zu deren Herstellung
WO2011111796A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 旭硝子株式会社 硬化性組成物
WO2011111797A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 旭硝子株式会社 硬化性組成物
JP2012031411A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Evonik Goldschmidt Gmbh 変性アルコキシル化生成物を使用して製造されるポリマーの貯蔵寿命が延び、かつ、延伸性が増加される、少なくとも1つの非末端アルコキシシリル基を有する変性アルコキシル化生成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009022631A1 (de) * 2009-05-25 2010-12-16 Evonik Goldschmidt Gmbh Härtbare Silylgruppen enthaltende Zusammensetzungen und deren Verwendung
DE102010038768A1 (de) * 2010-08-02 2012-02-02 Evonik Goldschmidt Gmbh Modifizierte Alkoxylierungsprodukte mit mindestens einer nicht-terminalen Alkoxysilylgruppe mit erhöhter Lagerstabilität und erhöhter Dehnbarkeit der unter deren Verwendung hergestellten Polymere
CN109134802B (zh) * 2017-06-27 2023-09-19 万华化学集团股份有限公司 一种含磷无卤阻燃热塑性聚氨酯弹性体组合物及其制备方法和用途

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347825A (ja) 1988-12-09 1991-02-28 Asahi Glass Co Ltd 湿気硬化性樹脂組成物
JPH06271757A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JPH10245482A (ja) 1997-03-03 1998-09-14 Konishi Kk シリコーン系樹脂組成物
JPH11124509A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JP2002513052A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 エセックス スペシャリティ プロダクツ,インコーポレイティド シラン機能性接着剤組成物を用いて窓を基体に結合する方法
WO2004092270A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2005073276A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kaneka Corporation 加水分解性珪素基含有オキシアルキレン重合体の製造方法およびその硬化性組成物
JP2006063335A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JP2006183287A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Achilles Corp 盛土用発泡樹脂ブロック体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US337334A (en) * 1886-03-02 Living organisms in the
US336254A (en) * 1886-02-16 Eobeet t
US3278457A (en) * 1963-02-14 1966-10-11 Gen Tire & Rubber Co Method of making a polyether using a double metal cyanide complex compound
US5068304A (en) * 1988-12-09 1991-11-26 Asahi Glass Company, Ltd. Moisture-curable resin composition
JPH08176429A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JPH08295804A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Asahi Glass Co Ltd 硬化性の組成物
JP2002080584A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 架橋性ケイ素基含有ポリオキシアルキレン系重合体の製造方法
JP4477206B2 (ja) * 2000-08-29 2010-06-09 株式会社カネカ アリルオキシ基、または置換アリルオキシ基を有するポリアルキレンオキサイド系重合体の製造方法
JP2002080585A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 架橋性ケイ素基含有ポリオキシアルキレン系重合体の製造方法
WO2005108493A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007040232A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Asahi Glass Company, Limited シリル基含有重合体及びその製造方法
EP1964878A4 (en) * 2005-12-20 2010-03-24 Asahi Glass Co Ltd AMBIENT TEMPERATURE CURABLE COMPOSITION
CN101346431A (zh) * 2005-12-26 2009-01-14 旭硝子株式会社 固化性组合物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347825A (ja) 1988-12-09 1991-02-28 Asahi Glass Co Ltd 湿気硬化性樹脂組成物
JPH06271757A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JPH10245482A (ja) 1997-03-03 1998-09-14 Konishi Kk シリコーン系樹脂組成物
JPH11124509A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JP2002513052A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 エセックス スペシャリティ プロダクツ,インコーポレイティド シラン機能性接着剤組成物を用いて窓を基体に結合する方法
WO2004092270A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2005073276A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kaneka Corporation 加水分解性珪素基含有オキシアルキレン重合体の製造方法およびその硬化性組成物
JP2006063335A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JP2006183287A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Achilles Corp 盛土用発泡樹脂ブロック体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2036938A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2093244A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-26 Evonik Goldschmidt GmbH Neue Alkoxysilylgruppen tragende Polyetheralkohole durch Alkoxylierung epoxidfunktioneller Alkoxysilane an Doppelmetallcyanid (DMC)-Katalysatoren, sowie Verfahren zu deren Herstellung
US8450514B2 (en) 2008-02-21 2013-05-28 Evonik Goldschmidt Gmbh Polyether alcohols bearing alkoxysilyl groups by alkoxylation of epoxy-functional alkoxysilances over double metal cyanide (DMC) catalysts, and processes for preparation thereof
EP2918622A1 (de) * 2008-02-21 2015-09-16 Evonik Degussa GmbH Neue Alkoxysilylgruppen tragende Polyetheralkohole durch Alkoxylierung epoxidfunktioneller Alkoxysilane an Doppelmetallcyanid (DMC)-Katalysatoren, sowie Verfahren zu deren Herstellung
US9975909B2 (en) 2008-02-21 2018-05-22 Evonik Degussa Gmbh Polyether alcohols bearing alkoxysilyl groups by alkoxylation of epoxy-functional alkoxysilanes over double metal cyanide (DMC) catalysts, and processes for preparation thereof
WO2011111796A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 旭硝子株式会社 硬化性組成物
WO2011111797A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 旭硝子株式会社 硬化性組成物
JPWO2011111797A1 (ja) * 2010-03-12 2013-06-27 旭硝子株式会社 硬化性組成物
JP2012031411A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Evonik Goldschmidt Gmbh 変性アルコキシル化生成物を使用して製造されるポリマーの貯蔵寿命が延び、かつ、延伸性が増加される、少なくとも1つの非末端アルコキシシリル基を有する変性アルコキシル化生成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR101369659B1 (ko) 2014-03-04
TWI433867B (zh) 2014-04-11
TW200829623A (en) 2008-07-16
JPWO2008004482A1 (ja) 2009-12-03
JP5521326B2 (ja) 2014-06-11
EP2036938B1 (en) 2012-12-26
CN101484499B (zh) 2013-03-27
KR20090024190A (ko) 2009-03-06
EP2036938A4 (en) 2010-06-09
EP2036938A1 (en) 2009-03-18
US20090118411A1 (en) 2009-05-07
CN101484499A (zh) 2009-07-15
ES2397539T3 (es) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262113B2 (ja) 硬化性組成物
JP5141253B2 (ja) シリル基含有重合体及びその製造方法
WO2008004482A1 (fr) Procédé de production de polymère d'oxyalkylène et composition durcissable
KR20130045838A (ko) 경화성 조성물
JP5109147B2 (ja) 伸び増強剤及びそれを含む硬化性組成物
JP5070766B2 (ja) 硬化性組成物
JP5141100B2 (ja) 硬化性組成物
JP5556013B2 (ja) 優れた硬化性を発現する硬化性重合体の製造方法
JP5353240B2 (ja) 重合体組成物
JP5652528B2 (ja) オキシアルキレン重合体の製造方法
JP5470847B2 (ja) オキシアルキレン重合体の製造方法
JP2009149822A (ja) 重合体組成物およびこれを含有する硬化性組成物
KR20130045837A (ko) 경화성 조성물
JP5076392B2 (ja) 硬化性組成物
JP5338661B2 (ja) オキシアルキレン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780025262.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07767736

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008523660

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007767736

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087031526

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU