JP5521326B2 - オキシアルキレン重合体を含有する硬化性組成物 - Google Patents

オキシアルキレン重合体を含有する硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5521326B2
JP5521326B2 JP2008523660A JP2008523660A JP5521326B2 JP 5521326 B2 JP5521326 B2 JP 5521326B2 JP 2008523660 A JP2008523660 A JP 2008523660A JP 2008523660 A JP2008523660 A JP 2008523660A JP 5521326 B2 JP5521326 B2 JP 5521326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
curable composition
metal cyanide
organic ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008523660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008004482A1 (ja
Inventor
裕二 木村
源市郎 塩冶
英明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2008523660A priority Critical patent/JP5521326B2/ja
Publication of JPWO2008004482A1 publication Critical patent/JPWO2008004482A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521326B2 publication Critical patent/JP5521326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • C08G65/10Saturated oxiranes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2663Metal cyanide catalysts, i.e. DMC's
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33348Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing isocyanate group
    • C08G65/33351Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing isocyanate group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides

Description

本発明は、ウレタン結合を有し、アルコキシシリル基を有するオキシアルキレン重合体含有する硬化性組成物に関する。
ポリオキシアルキレン鎖の末端に加水分解性ケイ素基を有する重合体(変成シリコーンポリマーともいう。)からなる硬化性組成物は、湿分硬化してゴム弾性に優れた硬化物を形成する。そのため、該硬化性組成物は、接着剤、コーティング剤、シーリング材として広く使用されている。なかでも、ポリオキシアルキレン鎖の末端にメチルジメトキシシシリル基を有する重合体からなる硬化性組成物は、その優れた伸び物性から、シーリング材として広く市場に受け入れられている(特許文献1参照)。
さらに、ポリオキシアルキレン鎖とトリアルコキシシリル基を有する重合体を含む硬化性組成物は、硬化速度が速く、かつ架橋密度が高いため速硬化性の接着剤、コーティング剤、シーリング材として有用である(特許文献2参照。)。
該硬化性組成物としては、ポリオキシアルキレン鎖と該ポリオキシアルキレン鎖端に−OCHCHCH−基もしくは−SCHCHCH−基を介して結合したトリアルコキシシリル基とを有する特定重合体、またはポリオキシアルキレン鎖と該ポリオキシアルキレン鎖端にウレタン結合を介して結合したトリアルコキシシリル基とを有する特定重合体、およびアミノ基とアルコキシシリル基を有する化合物を含む硬化性組成物が知られている(特許文献3参照。)。
この硬化性組成物におけるポリオキシアルキレン鎖端にウレタン結合を介して結合したトリアルコキシシリル基を有する特定重合体は、従来、ポリオキシアルキレンポリオールとイソシアネート基含有トリアルコキシシラン化合物を、有機錫化合物などの金属触媒によりウレタン化反応させることにより得られていた。
しかし、この有機錫化合物などの金属触媒は、得られた特定重合体からこれらの触媒を完全に除去しないで硬化性組成物に含有させた場合、硬化性組成物の硬化触媒としても作用するため、硬化性組成物の貯蔵安定性が充分でないという問題点があった。
特開平03−072527号公報 特開平03−047825号公報 特開平10−245482号公報
本発明は、ポリオキシアルキレン鎖及びヒドロキシ基を有する重合体と、アルコキシシリル基及びイソシアネート基を有する化合物をウレタン化反応させて得られる、ウレタン結合を有しアルコキシシリル基を有するオキシアルキレン重合体含む硬化性組成物であって、速い硬化性を維持したままで、貯蔵安定性に優れた硬化性組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、ポリオキシアルキレン鎖及びヒドロキシ基を有する重合体と、アルコキシシリル基及びイソシアネート基を有する化合物とをウレタン化反応させる際に、触媒として、従来の有機スズ化合物などのウレタン化触媒の代わりに、活性水素原子を有する化合物にアルキレンオキシドを開環重合させる際に用いられた有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体であって、前記重合体(pP)と前記化合物(U)がウレタン化反応し得るように活性化された状態の有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒を用い、前記有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の使用量を前記重合体(pP)の質量に対して金属量換算で5〜200ppmにすることにより、ウレタン化反応できることを見出し、また、得られた重合体を含む硬化性組成物が有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒を除去しなくても、貯蔵安定性に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、下記の要旨を有するものである。
1.ポリオキシアルキレン鎖及びヒドロキシ基を有する重合体(pP)と、アルコキシシリル基及びイソシアネート基を有する化合物(U)とを、有機スズ化合物の不存在下、かつ活性水素原子を有する化合物にアルキレンオキシドを開環重合させる際に用いられた有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体であって、前記重合体(pP)と前記化合物(U)がウレタン化反応し得るように活性化された状態の有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の存在下で、前記有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の使用量を前記重合体(pP)の質量に対して金属量換算で5〜200ppmにして、ウレタン化反応させて得られる、ウレタン結合を有し、アルコキシシリル基を有するオキシアルキレン重合体(P)(本発明では、オキシアルキレン重合体(P)又は重合体(P)ともいう。)を含有することを特徴とする硬化性組成物。
2.前記化合物(U)が、下記式(1)で表される化合物であり、かつ、前記オキシアルキレン重合体(P)が、下記式(2)で表される基を有する重合体である、上記1に記載の硬化性組成物。
(X−)(R−)Si−Q−NCO (1)
(X−)(R−)Si−Q−NHCOO− (2)
(式中、Xは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルコキシル基であり、Rは、炭素数1〜6のアルキル基であり、aは2又は3であり、bは0又は1であり、a+bは3であり、Qは、炭素数1〜20の2価の有機基である。)
3.前記重合体(pP)のヒドロキシ基の総数に対する化合物(U)のイソシアネート基の総数の比(イソシアネート基/ヒドロキシ基)が0.8〜1.05である、上記1又は2に記載の硬化性組成物
.前記重合体(pP)が、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の存在下、活性水素原子を有する化合物にアルキレンオキシドを開環重合させて得られた重合体(pP1)であり、前記有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒が、その重合体(pP1)を製造するのに使用した有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒である、上記1〜のいずれかに記載の硬化性組成物。
.前記有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒における有機配位子が、エチレングリコールジメチルエーテル(グライム)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)、トリエチレングリコールジメチルエーテル、tert−ブチルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、iso−ブチルアルコール、tert−ペンチルアルコール、iso−ペンチルアルコール、及びエチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1種である、上記1〜のいずれかに記載の硬化性組成物。
.前記有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒における有機配位子が、エチレングリコールジメチルエーテル(グライム)又はtert−ブチルアルコールである、上記1〜のいずれかに記載の硬化性組成物。
.前記有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒における有機配位子が、エチレングリコールジメチルエーテル(グライム)である、上記1〜のいずれかに記載の硬化性組成物。
.さらに、コバルト、亜鉛及び鉄からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有し、その含有量がコバルト、亜鉛及び鉄の合計量で15〜50ppmである上記1〜のいずれかに記載の硬化性組成物。
.前記オキシアルキレン重合体(P)が、50℃で4週間貯蔵したときの増粘率が20%以下である上記1〜のいずれかに記載の硬化性組成物。
本発明の硬化性組成物は、貯蔵安定性に優れ、さらに作業性に優れ、引張り強度等の物性に優れた硬化物を形成可能である。また、速硬化性に優れる。本発明の硬化性組成物は、種々の用途に用いられる接着剤やシーリング材等として有用である。
本明細書においては、数平均分子量をMnと、重量平均分子量をMwと、分子量分布をMw/Mnと、記す。
本発明の製造方法において用いる重合体(pP)は、ポリオキシアルキレン鎖とヒドロキシ基を有する重合体である。
重合体(pP)におけるポリオキシアルキレン鎖は、炭素数2〜6のアルキレンオキシドの開環重合により形成されたオキシアルキレンの重合単位からなるのが好ましく、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、及びヘキシレンオキシドからなる群から選ばれる1種以上のアルキレンオキシドの開環重合により形成されたオキシアルキレンの重合単位からなるのがより好ましく、プロピレンオキシドの開環重合により形成されたオキシアルキレンの重合単位からなるのが特に好ましい。ポリオキシアルキレン鎖が2種以上のオキシアルキレンの重合単位からなる場合、2種以上のオキシアルキレンの重合単位の並び方は、ブロック状であってもよくランダム状であってもよい。
ヒドロキシ基は、ポリオキシアルキレン鎖の末端に配置しているものが好ましい。
重合体(pP)のヒドロキシ基あたりのMnは、1000〜18000が好ましく、3000〜15000が特に好ましい。
重合体(pP)は、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体の存在下、活性水素原子を有する化合物にアルキレンオキシドを開環重合させて得た重合体(pP1)であるのが好ましい。
ここで、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体は、本発明のウレタン化反応の触媒として用いられる有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体と同様なものが挙げられ、亜鉛ヘキサシアノコバルテート又は亜鉛ヘキサシアノ鉄を骨格とし、有機配位子を有するものが好ましい。詳細は後述する。
アルキレンオキシドを開環重合する際に用いる有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体の使用量は、10〜1000ppmが好ましく、15〜500ppmがより好ましく、
20〜300ppmがさらに好ましい。
活性水素原子を有する化合物は、1種を用いてもよく、2種以上を用いてもよい。活性水素原子を有する化合物は、活性水素原子を有する有機化合物が好ましく、ヒドロキシ基又はアミノ基を有する化合物がより好ましく、ヒドロキシ基の1〜6個、特に1〜4個を有する化合物が特に好ましい。
活性水素原子を有する有機化合物の具体例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサメチレングリコール、水素化ビスフェノールA、ネオペンチルグリコール、ポリブタジエングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、アリルアルコール、メタリルアルコール、グリセリン、トリメチロールメタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等のアルコール類;ポリオキシプロピレンモノオール、ポリオキシプロピレンジオール、ポリオキシプロピレントリオール、ポリオキシエチレンモノオール、ポリオキシエチレンジオール、ポリオキシエチレントリオール等の重合体状のアルコール類が挙げられる。重合体状アルコールの水酸基あたりのMnは、300〜2000が好ましい。
活性水素原子を有する化合物は、1種を用いてもよく、2種以上を用いてもよい。2種以上の活性水素原子を有する化合物を用いる場合には、ヒドロキシ基の2個を有する重合体状アルコールと、ヒドロキシ基の3個を有する重合体状アルコールを用いるのが好ましい。
重合体(pP1)を製造する際の重合温度は、適宜選定すればよいが、通常80〜150℃が好ましい。
本発明においては、1種の重合体(pP)を用いてもよく、2種以上の重合体(pP)を用いてもよい。
本発明において用いる化合物(U)は、アルコキシシリル基及びイソシアネート基を有する化合物であり、好ましくは下記式(1)で表される化合物である。
(X−)(R−)Si−Q−NCO (1)
(式中、Xは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルコキシル基であり、Rは、炭素数1〜6のアルキル基であり、aは2又は3であり、bは0又は1であり、a+bは3であり、Qは、炭素数1〜20の2価の有機基である。)
式(1)におけるXは、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、又はヘキシルオキシ基が好ましく、メトキシ基が特に好ましい。式(1)における2個又は3個のXは、同一の基であってもよく異なる基であってもよく、同一の基であるのが好ましい。Rは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、又はヘキシル基が好ましく、メチル基が特に好ましい。aは2又は3であるが、3が好ましい。
式(1)におけるQは、炭素数1〜20の2価の有機基である。
この2価の有機基は、1〜14のアルキレン基が好ましく、より好ましくは1〜10のアルキレン基であり、特に好ましくは1〜5のアルキレン基である。
2価の有機基の特に好ましいものは、トリメチレン基、メチレン基である。
化合物(U)の具体例としては、1−イソシアネートメチルトリメトキシシラン、2−イソシアネートエチルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアネートブチルトリメトキシシラン、3−イソシアネートペンチルトリメトキシシラン、1−イソシアネートメチルトリエトキシシラン、2−イソシアネートエチルトリエトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアネートブチルトリエトキシシラン、3−イソシアネートペンチルトリエトキシシラン、1−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、1−イソシアネートメチルジメトキシメチルシラン、1−イソシアネートプロピルトリエトキシシランが挙げられ、3−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン又は1−イソシアネートメチルジメトキシメチルシランが好ましい。
本発明において、重合体(pP)と化合物(U)のウレタン化反応において用いられる有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒は、亜鉛とコバルトの組合せ、もしくは亜鉛と鉄の組合せからなる複合金属シアン化物錯体を骨格とするものが好ましい。亜鉛ヘキサシアノコバルテートを骨格とするもの、もしくは亜鉛ヘキサシアノ鉄を骨格とするものが特に好ましい。
有機配位子は、エーテル系配位子又はアルコール系配位子が好ましい。エーテル系配位子の具体例としては、エチレングリコールジメチルエーテル(グライム)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)、トリエチレングリコールジメチルエーテルが挙げられる。なかでも、エチレングリコールジメチルエーテル(グライム)が好ましい。アルコール系配位子の具体例としては、tert−ブチルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、iso−ブチルアルコール、tert−ペンチルアルコール、iso−ペンチルアルコール、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテルが挙げられる。なかでも、tert−ブチルアルコールが好ましい。
本発明において、ウレタン化反応において触媒として用いられる有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体は、重合体(pP)と化合物(U)がウレタン化反応し得るように活性化された状態であ
活性化された状態の有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体の存在下で、活性水素原子を有する化合物にアルキレンオキシドを開環重合させたときの状態の有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体である。この場合、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体は、アルキレンオキシドの開環重合反応開始直後のものであってもよいし、該開環重合反応の途中のものであってもよいし、又は該開環重合反応の終了後のものであってもよい。
本発明においては、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の存在下、活性水素原子を有する化合物にアルキレンオキシドを開環重合させて得られた重合体(pP1)は、そこに含まれる重合体(pP1)を製造するのに使用した有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒を分離除去することなく、そのまま用いて、重合体(pP1)と化合物(U)をウレタン化反応させることが好ましい。この場合には、ウレタン化反応が効率的に進行する効果がある。重合体(pP1)を製造するのに使用された有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒を含む重合体(pP1)組成物は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。重合体(pP1)を製造するのに使用された有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒を含む重合体(pP1)組成物の2種以上を組み合わせて用いると、含まれる有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の量を調整することができる。
有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の使用量は、ウレタン化反応できる量であればよいが、重合体(pP)の質量に対して、金属量換算で5〜200ppmが好ましく、10〜150ppmがより好ましく、12〜100ppmがさらに好ましく、12〜80ppmが特に好ましく、15〜50ppmが最も好ましい。
有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の使用量は、該有機配位子がアルコール系配位子である場合、重合体(pP)の質量に対して、金属量換算で15〜45ppmが好ましく、15〜25ppmが特に好ましい。15ppm未満であると、ウレタン化反応が進行し難いことがあり、45ppmを超えると、ウレタン化反応中に2量化などの異性化反応が起こることがある。異性化反応が起こると、得られた重合体の粘度が高くなるだけでなく、貯蔵時の増粘が起こりやすくなる。
有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の使用量は、該有機配位子がエーテル系配位子である場合、重合体(pP)の質量に対して、含有金属量の換算で30〜80ppmが好ましく、30〜50ppmが特に好ましい。30ppm未満であると、ウレタン化反応が進行し難いことがあり、80ppmを超えると、重合体の貯蔵安定性が悪くなる。
ウレタン化反応の助触媒としては、複合金属シアン化物錯体触媒のほかに下記の硬化触媒を使用してもよい。該触媒の使用量は、重合体(pP)の質量に対して、500ppm以下が好ましく、200ppm以下がより好ましい。使用量が上記の範囲であればウレタン化反応後の生成物の貯蔵安定性に優れる。
本発明において、ウレタン化反応における重合体(pP)のヒドロキシ基の総数に対する化合物(U)のイソシアネート基の総数の比(イソシアネート基/ヒドロキシ基)は、0.80〜1.05が好ましく、0.85〜1.00が特に好ましい。この範囲において、重合体(P)を含む硬化性組成物の速硬化性及び貯蔵安定性を顕著に向上する効果がある。その理由は必ずしも明確ではないが、この範囲においては、得られた重合体(P)中にヒドロキシ基が残存するとしても、該ヒドロキシ基が少ないため、重合体(P)中のアルコキシシリル基とアルコール交換反応する数が少なく、そのため重合体(P)の貯蔵安定性や貯蔵後の重合体(P)の速硬化性が維持できる。また、ウレタン化反応における副反応(アロファネート化反応、イソシアヌレート化反応等。)が抑制されるため、副反応物が生成しにくく、硬化性組成物が増粘しにくいと考えられる。
ウレタン化反応の温度は、20〜200℃が好ましく、50〜150℃がより好ましく、50〜120℃が特に好ましい。また、ウレタン化反応は、不活性ガス(窒素ガスが好ましい。)雰囲気下に行うのが好ましい。
ウレタン化反応により得られた重合体(P)は、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒を分離除去することなく、そのまま、本発明の硬化性組成物にすることができる。
本発明は、上記の製造方法で得られた重合体(P)を含有する硬化性組成物である。本発明の硬化性組成物は、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒を分離除去しなくても、貯蔵安定性が優れている。
本発明の硬化性組成物には、コバルト、亜鉛及び鉄からなる群から選ばれる少なくとも1種が含有されることが好ましく、その含有量はコバルト、亜鉛及び鉄の合計量で15〜50ppmであることが好ましい。
コバルト、亜鉛及び鉄は、複合金属シアン化物錯体触媒に由来するコバルト、亜鉛及び鉄であることが好ましく、特に、亜鉛ヘキサシアノコバルテート又は亜鉛ヘキサシアノ鉄に由来するもの好ましい。
本発明においては、重合体(P)が、50℃で4週間貯蔵したときの増粘率が20%以下であることが好ましく、15%以下であることがより好ましく、12%以下であることがさらに好ましく、10%以下であることが特に好ましい。
本発明の硬化性組成物は、硬化させる場合は、硬化触媒を含有させることができる。
その硬化触媒は、重合体(P)のアルコキシシリル基の加水分解反応による架橋反応を触媒する化合物であれば、特に限定されない。硬化触媒の具体例としては、有機スズ化合物、スズ以外の金属を含む有機金属化合物、金属有機アルコキシド、スズ以外の金属を含む錯体、有機アミン、その他の触媒が挙げられる。
有機スズ化合物の具体例としては、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート、ジオクチルスズジラウレート、(n−CSn(OCOCH=CHCOOCH、(n−CSn(OCOCH=CHCOO(n−C))、(n−C17Sn(OCOCH=CHCOOCH、(n−C17Sn(OCOCH=CHCOO(n−C))、(n−C17Sn(OCOCH=CHCOO(iso−C17))等の有機スズカルボン酸塩;(n−CSn(SCHCOO)、(n−C17Sn(SCHCOO)、(n−C17Sn(SCHCHCOO)、(n−C17Sn(SCHCOOCHCHOCOCHS)、(n−CSn(SCHCOO(iso−C17))、(n−C17Sn(SCHCOO(iso−C17))、(n−C17Sn(SCHCOO(n−C17))、(n−CSnS、(C17Sn(SCHCOOC17等の硫黄原子を含む有機スズ化合物;(n−CSnO、(n−C17SnO等の有機スズオキシド化合物;有機スズオキシドとエステル(エチルシリケート、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジオクチル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジオクチル等。)を反応させて得た反応生成物;(n−CSn(acac)、(n−C17Sn(acac)、(n−CSn(OC17)(acac)、(n−CSn(etac)、(n−C17Sn(etac)、(n−CSn(OC17)(etac)、ビスアセチルアセトナートスズ等の有機スズ化合物のキレート;有機スズ化合物のキレートとアルコキシシラン(テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン等。)を反応させて得た反応生成物;(n−C(CHCOO)SnOSn(OCOCH)(n−C、(n−C(CHO)SnOSn(OCH)(n−C等の−SnOSn−結合を有する有機スズ化合物;2−エチルヘキサン酸スズ、n−オクチル酸スズ,ナフテン酸スズ,ステアリン酸スズ等の2価スズカルボン酸塩が挙げられる。ただし、acacはアセチルアセトナ−ト配位子を、etacはエチルアセトアセテート配位子を、示す(以下同様。)。
スズ以外の金属を含む有機金属化合物の具体例としては、カルボン酸カルシウム、カルボン酸ジルコニウム、カルボン酸鉄、カルボン酸バナジウム、ビスマストリス−2−エチルヘキソエートなどのカルボン酸ビスマス、カルボン酸鉛、カルボン酸チタニウム、カルボン酸ニッケルが挙げられる。
有機金属アルコキシドの具体例としては、テトライソプロピルチタネート、テトラブチルチタネート、テトラメチルチタネート、テトラ(2−エチルへキシルチタネート)等のチタンアルコキシド;アルミニウムイソプロピレート、モノ−sec−ブトキシアルミニウムジイソプロピレート等のアルミニウムアルコキシド;ジルコニウム−n−プロピレート、ジルコニウム−n−ブチレート等のジルコニウムアルコキシド;チタンテトラアセチルアセトナート、チタンエチルアセトアセテート、チタンオクチレングリコレート、チタンラクテート等のチタンアルコキシドが挙げられる。
スズ以外の金属を含む錯体の具体例としては、アルミニウムトリスアセチルアセトナート、アルミニウムトリスエチルアセトアセテート、ジイソプロポキシアルミニウムエチルアセトアセテート等のアルミニウムキレート;ジルコニウムテトラアセチルアセトナート、ジルコニウムビスアセチルアセトナート、ジルコニウムアセチルアセトナートビスエチルアセトアセテート、ジルコニウムアセテート等のジルコニウムキレートが挙げられる。
有機アミンの具体例としては、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン等の脂肪族モノアミン;エチレンジアミン、ヘキサンジアミン等の脂肪族ジアミン;トリエチルアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン等の脂肪族ポリアミン;ピペリジン、ピペラジン等の複素環式アミン類;メタフェニレンジアミン等の芳香族アミン;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン;エポキシ樹脂の硬化に用いられる各種変性アミンが挙げられる。
その他の硬化触媒の具体例としては、リン酸、p−トルエンスルホン酸、フタル酸が挙げられる。
硬化触媒は、取扱性の観点からは、有機スズ化合物であるのが好ましい。速硬化性の観点からは、(n−CSn(acac)、(n−C17Sn(acac)、(n−CSn(OC17)(acac)、(n−CSn(etac)、又は(n−C17Sn(etac)であるのが特に好ましい。
また、硬化触媒を適宜選択して硬化性組成物の硬化速度を制御することも可能である。たとえば、硬化触媒として活性の低い触媒を選択することにより、本発明の硬化性組成物の硬化速度を遅くすることも可能である。
活性の低い触媒の具体例としては、特定の、配位子中に硫黄原子を含む有機スズ化合物(クロンプトン社製商品名UL−29、日東化成社製商品名ネオスタンU−860等。)が挙げられる。
本発明の硬化性組成物は、硬化触媒の1種を含んでいてもよく、硬化触媒の2種以上を含んでいてもよい。硬化触媒の2種以上を含む場合、本発明の硬化性組成物は、硬化性に優れることから、有機スズ化合物と有機アミンを含むのが好ましい。
本発明の硬化性組成物は、重合体(P)の100質量部に対して、硬化触媒の0.001〜10質量部を含むのが好ましい。この場合、硬化速度が速く、かつ硬化時の発泡が抑制され、さらに硬化物の耐久性が優れるという効果がある。
本発明の硬化性組成物は、さらに、充填材、可塑剤、接着性付与剤、溶剤、脱水剤、チキソ付与剤、老化防止剤、及び顔料からなる群から選ばれる1以上の添加剤を含んでいてもよい。
本発明における充填材の具体例としては、炭酸カルシウム、炭酸カルシウム、シリカ、無水ケイ酸、カーボンブラック、炭酸マグネシウム、ケイソウ土、クレー、タルク、酸化チタン、ベントナイト、酸化第二鉄、酸化亜鉛、木炭、パルプ、木綿チップ、マイカ、くるみ殻粉、もみ殻粉が挙げられる。充填材は、微少粉体であってもよく、微小中空体(シリカバルーン、シラスバルーン、ガラスバルーン、樹脂バルーン等。)であってもよい。本発明の硬化性組成物は、充填材の1種を含んでいてもよく、充填材の2種以上を含んでいてもよい。
炭酸カルシウムは、脂肪酸又は樹脂酸により表面処理された炭酸カルシウムであるのが好ましい。炭酸カルシウムは、平均粒径1μm以下の膠質炭酸カルシウム、平均粒径1〜3μmの軽質炭酸カルシウム、又は平均粒径1〜20μmの重質炭酸カルシウムであるのが好ましい。
本発明の硬化性組成物は、重合体(P)の100質量部に対して、充填材を1000質量部以下を含むのが好ましく、50〜250質量部を含むのが特に好ましい。
本発明における可塑剤は、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ブチルベンジル等のフタル酸エステル類;アジピン酸ジオクチル、コハク酸ビス(2−メチルノニル)、セバシン酸ジブチル、オレイン酸ブチル等の脂肪族カルボン酸エステル類;ペンタエリスリトールエステル等のアルコールエステル類;リン酸トリオクチル、リン酸トリクレジル等のリン酸エステル類;エポキシ化大豆油、4,5−エポキシヘキサヒドロフタル酸ジオクチル、エポキシステアリン酸ベンジル等のエポキシ系可塑剤;塩素化パラフィン;2塩基酸と2価アルコールを反応させて得たポリエステル系可塑剤類;ポリオキシプロピレングリコール等のポリエーテル系可塑剤;ポリ−α−メチルスチレン、ポリスチレン等のスチレン系可塑剤;ポリブタジエン、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、ポリクロロプレン、ポリイソプレン、ポリブテン、水添ポリブテン、エポキシ化ポリブタジエン等の高分子可塑剤が挙げられる。
本発明の硬化性組成物は、重合体(P)の100質量部に対して、可塑剤を300質量部以下を含むのが好ましく20〜150質量部を含むのが特に好ましい。
本発明における接着性付与剤の具体例としては、(メタ)アクリロイルオキシ基を有するシラン、アミノ基を有するシラン、エポキシ基を有するシラン、カルボキシル基を有するシラン等の有機シランカップリング剤;イソプロピルトリ(N−アミノエチル−アミノエチル)プロピルトリメトキシチタネート、3−メルカプトプロピルトリメトキチタネート等の有機金属カップリング剤;エポキシ樹脂が挙げられる。
(メタ)アクリロイルオキシ基を有するシランの具体例としては、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシランが挙げられる。
アミノ基を有するシランの具体例としては、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、N−(N−ビニルベンジル−2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アニリノプロピルトリメトキシシランが挙げられる。
エポキシ基を有するシランの具体例としては、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリエトキシシランが挙げられる。
カルボキシル基含有シラン類の具体例としては、2−カルボキシエチルトリエトキシシラン、2−カルボキシエチルフェニルビス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−(N−カルボキシルメチル−2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
また、2種以上のシランカップリング剤を反応させて得た反応物を用いてもよい。該反応物としては、アミノ基を有するシランとエポキシ基を有するシランを反応させて得た反応物、アミノ基を有するシランと(メタ)アクリロイルオキシ基を有するシランを反応させて得た反応物、エポキシ基を有するシランとメルカプト基を有するシランを反応させて得た反応物、異なるメルカプト基を有するシランの反応物が挙げられる。
エポキシ樹脂の具体例としては、ビスフェノールA−ジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールF−ジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、テトラブロモビスフェノールA−グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールA−プロピレンオキシド付加物のグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、4−グリシジルオキシ安息香酸グリシジル、フタル酸ジグリシジル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジル、ジグリシジルエステル系エポキシ樹脂、m−アミノフェノール系エポキシ樹脂、ジアミノジフェニルメタン系エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹脂、N,N−ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシジル−o−トルイジン、トリグリシジルイソシアヌレート、ポリアルキレングリコールジグリシジルエーテル、多価アルコール(グリセリン等。)のグリシジルエーテル、ヒダントイン型エポキシ樹脂、不飽和重合体(石油樹脂等。)エポキシ樹脂が挙げられる。
本発明の硬化性組成物が前記シランカップリング剤を含む場合、重合体(P)の100質量部に対して、シランカップリング剤の0超〜30質量部を含むのが好ましい。本発明の硬化性組成物が前記エポキシ樹脂を含む場合、重合体(P)の100質量部に対して、エポキシ樹脂の100質量部以下を含むのが好ましい。
本発明における溶剤の具体例としては、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、エステルアルコール、ケトンアルコール、エーテルアルコール、ケトンエーテル、ケトンエステル、エステルエーテルが挙げられる。アルコールを用いた場合には、硬化性組成物の保存安定性が向上する。アルコールは、炭素数1〜10のアルキルアルコールが好ましく、メタノール、エタノール、イソプロパノール、イソペンチルアルコール、又はヘキシルアルコールがより好ましく、メタノール又はエタノールが特に好ましい。
本発明の硬化性組成物が溶剤を含む場合、重合体(P)の100質量部に対して、溶剤の500質量部以下を含むのが好ましい。
本発明における脱水剤の具体例としては、オルトぎ酸トリメチル、オルトぎ酸トリエチル、オルトぎ酸トリプロピル、オルトぎ酸トリブチル等のオルトぎ酸トリアルキル;オルト酢酸トリメチル、オルト酢酸トリエチル、オルト酢酸トリプロピル、オルト酢酸トリブチル等のオルト酢酸トリアルキルが挙げられる。
本発明の硬化性組成物が溶剤を含む場合、重合体(P)の100質量部に対して、脱水剤の0.001〜30質量部を含むのが好ましい。
本発明におけるチキソ性付与剤の具体例としては、水添ひまし油、脂肪酸アミドが挙げられる。
本発明における老化防止剤の具体例としては、ポリウレタン樹脂用の酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤が挙げられる。老化防止剤の具体例としては、ヒンダードアミン系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾエート系、シアノアクリレート系、アクリレート系、ヒンダードフェノール系、リン系、又は硫黄系の老化防止剤が挙げられる。
本発明における顔料の具体例としては、酸化鉄,酸化クロム,酸化チタン等の無機顔料;フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等の有機顔料が挙げられる。
本発明の硬化性組成物の製造方法は、特に限定されず、たとえば、重合体(P)の100質量部と、前記硬化触媒、前記充填材、前記接着性付与剤、前記溶剤、前記チキソ性付与剤、前記老化防止剤、前記顔料等。)(以下、他の成分という。)を含む場合、他の成分を配合する順序は、特に限定されないが、本発明の硬化性組成物と硬化触媒以外の他の成分とを混合した後に、硬化触媒を混合するのが好ましい。
また、本発明の硬化性組成物の硬化方法は、特に限定されず、本発明の硬化性組成物と所望の他の成分とを混合密封して保存し、使用に際して空気中の湿気により硬化性組成物を硬化させる1液型硬化組成物の硬化方法、本発明の硬化性組成物と所望の他の成分とを使用に際して混合して、適宜硬化させる2液型硬化組成物の硬化方法を使用するのが好ましい。
本発明の硬化性組成物は、硬化性と貯蔵安定性が高く、かつ良好な機械物性を有する硬化物を形成可能である。本発明の硬化性組成物は、被覆・密封用の硬化組成物として、建築用シーラント、防水材、接着剤、コーティング剤として有用であり、特に接着剤として有用である。
本発明の硬化性組成物からなる接着剤の好ましい使用態様としては、本発明の硬化性組成物と所望の他の成分とを配合密封して保存し、使用に際しては空気中の湿気により接着剤を硬化させる1液硬化型接着剤、本発明の硬化性組成物と所望の他の成分とを使用に際して混合して硬化させる2液硬化型接着剤が挙げられる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
重合体(pP)のヒドロキシ基の総量に対する化合物(U)のイソシアネート基の総量の比をNCO/OHという。重合体(pP)のヒドロキシ基の総量は、JIS K1557 6.4に準拠して測定した水酸基価(mgKOH/g)より算出した。
分子量と分子量分布は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(標品:ポリスチレン)により測定した。
[実施例1]
撹拌機付きステンレス製10000mlの耐圧反応器内に、開始剤としてポリオキシプロピレンジオール(Mn=1000)を500g、及び触媒としてtert−ブチルアルコールを配位子とする亜鉛ヘキサシアノコバルテートの複合金属シアン化物錯体を500mg投入した。反応器を窒素置換後、140℃に昇温し、50gのプロピレンオキシドを反応器に供給して反応させた。反応器内の圧力が低下した後、4500gのプロピレンオキシドを約80g/時間の速度で反応器内に供給した。6時間20分かけてプロピレンオキシドの供給を終了し、さらに1時間撹拌を続けた。その間、反応器内の内温を140℃、撹拌速度を300rpmに保ち、反応を進行させた。この反応によって得られたポリエーテルポリオール(ポリオールA)の数平均分子量(Mn)は、10000、分子量分布Mw/Mnが1.091であった。複合金属シアン化物錯体の残存量を原子吸光法にて測定した。複合金属シアン化物錯体の残存量は、亜鉛が15.6ppmであり、コバルトが6.7ppmであった。
上記の残存複合金属シアン化物錯体の触媒を含有するポリエーテルポリオール(ポリオールA)を3000mlの耐圧反応器内に、2000g投入し、110℃に加温し、真空脱水を行った。その後、反応器を窒素置換後50℃まで降温し、NCO/OH(モル比)が0.97になるように、γ−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン(純度95%)を86.5g投入し、残存複合金属シアン化物錯体の触媒の存在下で80℃に加温し、8時間保持し、ウレタン化反応を行った。得られた重合体は、FT−IRにてイソシアネートのピークが消失していることを確認後、常温まで冷却し、数平均分子量11000、分子量分布Mw/Mn=1.095の、末端にトリメトキシシリル基を有する重合体(ポリマーA)を得た。
[実施例2]
tert−ブチルアルコールを配位子とする亜鉛ヘキサシアノコバルテートの複合金属シアン化物錯体を350mgとした以外は、実施例1と同様の方法にて、ポリエーテルポリオール(ポリオールB)を得た。このポリエーテルポリオール(ポリオールB)の数平均分子量(Mn)は、10000、分子量分布Mw/Mnが1.091であった。残存複合金属シアン化物錯体の残存量は、亜鉛が11.3ppmであり、コバルトが4.8ppmであった。
上記の残存複合金属シアン化物錯体の触媒を含有するポリエーテルポリオール(ポリオールB)を3000mlの耐圧反応器内に、2000g投入し、110℃に加温し、真空脱水を行った。その後、反応器を窒素置換後50℃まで降温し、NCO/OH(モル比)が0.97になるように、γ−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン(純度95%)を86.4g投入し、残存複合金属シアン化物錯体の触媒の存在下で80℃に加温し、8時間保持し、ウレタン化反応を行った。得られた重合体は、FT−IRにてイソシアネートのピークが消失していることを確認後、常温まで冷却し、数平均分子量11000、分子量分布Mw/Mn=1.094の、末端にトリメトキシシリル基を有する重合体(ポリマーB)を得た。
[実施例3]
tert−ブチルアルコールを配位子とする亜鉛ヘキサシアノコバルテートの複合金属シアン化物錯体を250mgとした以外は、実施例1と同様の方法にて、ポリエーテルポリオール(ポリオールC1)を得た。このポリエーテルポリオール(ポリオールC1)の数平均分子量(Mn)は、10000、分子量分布Mw/Mnが1.090であった。残存複合金属シアン化物錯体の触媒量は、亜鉛が7.9ppmであり、コバルトが3.4ppmであった。
グライムを配位子とする亜鉛ヘキサシアノコバルテートの複合金属シアン化物錯体を1000mgとした以外は、実施例1と同様の方法にて、ポリエーテルポリオール(ポリオールC2)を得た。このポリエーテルポリオール(ポリオールC2)の数平均分子量(Mn)は、10000、分子量分布Mw/Mnが1.150であった。残存複合金属シアン化物錯体の触媒量は、亜鉛が28.7ppmであり、コバルトが12.3ppmであった。
ポリオールC1とポリオールC2を、40:60の質量比率で混合して、ポリオールCを得た。
上記の残存複合金属シアン化物錯体の触媒を含有するポリエーテルポリオール(ポリオールC)を3000mlの耐圧反応器内に、2000g投入し、110℃に加温し、真空脱水を行った。その後、反応器を窒素置換後50℃まで降温し、NCO/OH(モル比)が0.97になるように、γ−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン(純度95%)を86.7g投入し、残存複合金属シアン化物錯体の触媒の存在下で80℃に加温し、8時間保持し、ウレタン化反応を行った。得られた重合体は、FT−IRにてイソシアネートのピークが消失していることを確認後、常温まで冷却し、数平均分子量11000、分子量分布Mw/Mn=1.180の、末端にトリメトキシシリル基を有する重合体(ポリマーC)を得た。
[実施例4]
残存複合金属シアン化物錯体の触媒を含有するポリエーテルポリオール(ポリオールC2)を3000mlの耐圧反応器内に、2000g投入し、110℃に加温し、真空脱水を行った。その後、反応器を窒素置換後50℃まで降温し、NCO/OH(モル比)が0.97になるように、γ−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン(純度95%)を86.7g投入し、残存複合金属シアン化物錯体の触媒の存在下で80℃に加温し、8時間保持し、ウレタン化反応を行った。得られた重合体は、FT−IRにてイソシアネートのピークが消失していることを確認後、常温まで冷却し、数平均分子量11000、分子量分布Mw/Mn=1.184の、末端にトリメトキシシリル基を有する重合体(ポリマーD)を得た。
[実施例5]
開始剤としてポリオキシプロピレンジオール(Mn=1000)を300g、及び触媒としてグライムを配位子とする亜鉛ヘキサシアノコバルテートの複合金属シアン化物錯体を970mgを用いた以外は、実施例1と同様の方法にて、ポリエーテルポリオール(ポリオールD)を得た。このポリエーテルポリオール(ポリオールD)の数平均分子量(Mn)は、15500、分子量分布Mw/Mnが1.190であった。残存複合金属シアン化物錯体の触媒量は、亜鉛が21.5ppmであり、コバルトが9.2ppmであった。
上記の残存複合金属シアン化物錯体の触媒を含有するポリエーテルポリオール(ポリオールD)を3000mlの耐圧反応器内に、2000g投入し、110℃に加温し、真空脱水を行った。その後、反応器を窒素置換後50℃まで降温し、NCO/OH(モル比)が0.97になるように、γ−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン(純度95%)を55.1g投入し、残存複合金属シアン化物錯体の触媒の存在下で80℃に加温し、8時間保持し、ウレタン化反応を行った。得られた重合体は、FT−IRにてイソシアネートのピークが消失していることを確認後、常温まで冷却し、数平均分子量17000、分子量分布Mw/Mn=1.244の、末端にトリメトキシシリル基を有する重合体(ポリマーE)を得た。
[比較例1]
実施例3で得られたポリオールC1を、3000mlの耐圧反応器内に、2000g投入し、110℃に加温し、真空脱水を行った。その後、反応器を窒素置換後50℃まで降温し、さらに、ジブチルスズジラウレート(DBTDL)を50ppm添加し、NCO/OH(モル比)が0.97になるように、γ−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン(純度95%)を55.1g投入し、残存複合金属シアン化物錯体の触媒の存在下で80℃に加温し、8時間保持し、ウレタン化反応を行った。得られた重合体は、FT−IRにてイソシアネートのピークが消失していることを確認後、常温まで冷却し、数平均分子量11000、分子量分布Mw/Mn=1.136の、末端にトリメトキシシリル基を有する重合体(ポリマーF)を得た。
[硬化性組成物の物性評価]
[その1]硬化性組成物の増粘率の測定例
ポリマーA〜Fの増粘率の測定を行った。増粘率の測定は、B型粘度計(使用ローター:No.6、測定温度:25℃、回転数:10.5回転/分)を用いて行った。調製直後の重合体の粘度を初期粘度(mPa・s)として、及び重合体を50℃にて1週間、2週間、3週間、4週間、それぞれ貯蔵した後の重合体の粘度を後期粘度として測定し、増粘率を算出した。増粘率とは(後期粘度−初期粘度)/初期粘度の%値を、示す。結果を表1に示す。
Figure 0005521326
[その2]硬化性組成物の引張り試験例
ポリマーA〜Fのそれぞれの100質量部に、充填材として表面処理炭酸カルシウム(白石工業社製 白艶華CCR)の75質量部、充填材として重質炭酸カルシウム(白石カルシウム社製 ホワイトンSB)の75質量部、可塑剤としてフタル酸ビス−2−エチルヘキシル(DOP)の40質量部、チキソ性付与剤として水添ひまし油(楠本化成社製 ディスパロン6500)の3質量部を加え、遊星式撹拌器(クラボウ社製)にて撹拌混合した。つぎに、温度を25℃まで下げてから、ビニルトリメトキシシラン(信越化学社製 KBM−1003)の1質量部、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学社製 KBM−403)の1質量部を加え撹拌混合した。つづいて、硬化触媒としてジブチルスズジラウレート(DBTDL)の1質量部を加え、撹拌混合して硬化性組成物(1)〜(6)を得た。
硬化性組成物(1)〜(6)のそれぞれに関して引張り試験を行った。引張り試験は、JIS K6251に準拠して行った。具体的には、硬化性組成物を用いて、厚み2mmのシートを作成し、23℃、湿度50%にて7日硬化養生した後、50℃、湿度65%にて7日間養生した。さらに、23℃、湿度50%にて24時間以上放置した後に、3号ダンベル形状に打抜き、厚みを測定した後、テンシロン試験機を使用して、50%引張応力(N/mm)(以下、M50ともいう。)、引張応力(N/mm)(以下、Tmaxともいう。)、及び最大応力時の伸び率(%)(以下、Eともいう。)を測定した。結果を表2に示す。
Figure 0005521326
以上の結果から、重合体(P)を含む硬化性組成物は増粘率が低く貯蔵安定性に優れており、硬化性組成物を硬化させて得られる硬化物は強度に優れていることがわかる。
本発明の硬化性組成物は、機械強度に優れた硬化物を形成可能な速硬化性の貯蔵安定性に優れた硬化性組成物である。本発明の硬化性組成物は、シーリング材(建築用弾性シーリング材シーラント、複層ガラス用シーリング材等。)、封止剤(ガラス端部の防錆・防水用封止剤、太陽電池裏面封止剤等。)、電気絶縁材料(電線・ケーブル用絶縁被覆剤。)等の分野に用いられる接着剤として有用である。また、本発明の硬化性組成物は、粘着剤、塗料材料、フィルム材料、ガスケット材料、注型材料としても使用できる

なお、2006年7月3日に出願された日本特許出願2006−183287号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (9)

  1. ポリオキシアルキレン鎖及びヒドロキシ基を有する重合体(pP)と、アルコキシシリル基及びイソシアネート基を有する化合物(U)とを、有機スズ化合物の不存在下、かつ活性水素原子を有する化合物にアルキレンオキシドを開環重合させる際に用いられた有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体であって、前記重合体(pP)と前記化合物(U)がウレタン化反応し得るように活性化された状態の有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の存在下で、前記有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の使用量を前記重合体(pP)の質量に対して金属量換算で5〜200ppmにしてウレタン化反応させて得られる、ウレタン結合を有し、アルコキシシリル基を有するオキシアルキレン重合体(P)を含有することを特徴とする硬化性組成物。
  2. 前記化合物(U)が、下記式(1)で表される化合物であり、かつ、前記オキシアルキレン重合体(P)が、下記式(2)で表される基を有する重合体である請求項1に記載の硬化性組成物。
    (X−)(R−)Si−Q−NCO (1)
    (X−)(R−)Si−Q−NHCOO− (2)
    (式中、Xは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルコキシル基であり、Rは、炭素数1〜6のアルキル基であり、aは2又は3であり、bは0又は1であり、a+bは3であり、Qは、炭素数1〜20の2価の有機基である。)
  3. 前記重合体(pP)のヒドロキシ基の総数に対する前記化合物(U)のイソシアネート基の総数の比(イソシアネート基/ヒドロキシ基)が、0.8〜1.05である請求項1又は2に記載の硬化性組成物。
  4. 前記重合体(pP)が、有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒の存在下、活性水素原子を有する化合物にアルキレンオキシドを開環重合させて得られた重合体(pP1)であり、前記有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒が、該重合体(pP1)を製造するのに使用した有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒である請求項1〜のいずれかに記載の硬化性組成物。
  5. 前記有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒における有機配位子が、エチレングリコールジメチルエーテル(グライム)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)、トリエチレングリコールジメチルエーテル、tert−ブチルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、iso−ブチルアルコール、tert−ペンチルアルコール、iso−ペンチルアルコール、及びエチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜のいずれかに記載の硬化性組成物。
  6. 前記有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒における有機配位子が、エチレングリコールジメチルエーテル(グライム)又はtert−ブチルアルコールである請求項1〜のいずれかに記載の硬化性組成物。
  7. 前記有機配位子を有する複合金属シアン化物錯体触媒における有機配位子が、エチレングリコールジメチルエーテル(グライム)である請求項1〜4のいずれかに記載の硬化性組成物。
  8. 前記硬化性組成物が、さらに、コバルト、亜鉛及び鉄からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有し、その含有量がコバルト、亜鉛及び鉄の合計量で15〜50ppmであることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の硬化性組成物。
  9. 前記オキシアルキレン重合体(P)が、50℃で4週間貯蔵したときの増粘率が20%以下である請求項1〜のいずれかに記載の硬化性組成物。
JP2008523660A 2006-07-03 2007-06-27 オキシアルキレン重合体を含有する硬化性組成物 Active JP5521326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008523660A JP5521326B2 (ja) 2006-07-03 2007-06-27 オキシアルキレン重合体を含有する硬化性組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006183287 2006-07-03
JP2006183287 2006-07-03
JP2008523660A JP5521326B2 (ja) 2006-07-03 2007-06-27 オキシアルキレン重合体を含有する硬化性組成物
PCT/JP2007/062938 WO2008004482A1 (fr) 2006-07-03 2007-06-27 Procédé de production de polymère d'oxyalkylène et composition durcissable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008004482A1 JPWO2008004482A1 (ja) 2009-12-03
JP5521326B2 true JP5521326B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=38894454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523660A Active JP5521326B2 (ja) 2006-07-03 2007-06-27 オキシアルキレン重合体を含有する硬化性組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090118411A1 (ja)
EP (1) EP2036938B1 (ja)
JP (1) JP5521326B2 (ja)
KR (1) KR101369659B1 (ja)
CN (1) CN101484499B (ja)
ES (1) ES2397539T3 (ja)
TW (1) TWI433867B (ja)
WO (1) WO2008004482A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008000360A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Evonik Goldschmidt Gmbh Neue Alkoxysilylgruppen tragende Polyetheralkohole durch Alkoxylierung epoxidfunktioneller Alkoxysilane an Doppelmetallcyanid (DMC)-Katalysatoren, sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102009022631A1 (de) * 2009-05-25 2010-12-16 Evonik Goldschmidt Gmbh Härtbare Silylgruppen enthaltende Zusammensetzungen und deren Verwendung
RU2012143604A (ru) * 2010-03-12 2014-04-20 Асахи Гласс Компани, Лимитед Отверждаемая композиция
KR20130045837A (ko) * 2010-03-12 2013-05-06 아사히 가라스 가부시키가이샤 경화성 조성물
DE102010038768A1 (de) * 2010-08-02 2012-02-02 Evonik Goldschmidt Gmbh Modifizierte Alkoxylierungsprodukte mit mindestens einer nicht-terminalen Alkoxysilylgruppe mit erhöhter Lagerstabilität und erhöhter Dehnbarkeit der unter deren Verwendung hergestellten Polymere
DE102010038774A1 (de) * 2010-08-02 2012-02-02 Evonik Goldschmidt Gmbh Modifizierte Alkoxylierungsprodukte, die zumindest eine nicht-terminale Alkoxysilylgruppe aufweisen, mit erhöhter Lagerstabilität und erhöhter Dehnbarkeit der unter deren Verwendung hergestellten Polymere
CN109134802B (zh) * 2017-06-27 2023-09-19 万华化学集团股份有限公司 一种含磷无卤阻燃热塑性聚氨酯弹性体组合物及其制备方法和用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069173A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アリルオキシ基、または置換アリルオキシ基を有するポリアルキレンオキサイド系重合体の製造方法
JP2002080585A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 架橋性ケイ素基含有ポリオキシアルキレン系重合体の製造方法
JP2002080584A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 架橋性ケイ素基含有ポリオキシアルキレン系重合体の製造方法
JP2006063335A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
WO2007040232A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Asahi Glass Company, Limited シリル基含有重合体及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US337334A (en) * 1886-03-02 Living organisms in the
US336254A (en) * 1886-02-16 Eobeet t
US3278457A (en) * 1963-02-14 1966-10-11 Gen Tire & Rubber Co Method of making a polyether using a double metal cyanide complex compound
JP2906497B2 (ja) 1988-12-09 1999-06-21 旭硝子株式会社 湿気硬化性樹脂組成物
US5068304A (en) * 1988-12-09 1991-11-26 Asahi Glass Company, Ltd. Moisture-curable resin composition
JP3253411B2 (ja) * 1993-03-19 2002-02-04 旭硝子株式会社 硬化性組成物
JPH08176429A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JPH08295804A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Asahi Glass Co Ltd 硬化性の組成物
JP3343604B2 (ja) 1997-03-03 2002-11-11 コニシ株式会社 シリコーン系樹脂組成物
JP3903550B2 (ja) * 1997-10-23 2007-04-11 旭硝子株式会社 室温硬化性組成物
CA2330384A1 (en) * 1998-04-27 1999-11-04 The Dow Chemical Company Cure on demand adhesives and window module with cure on demand adhesive thereon
WO2004092270A1 (ja) 2003-04-11 2004-10-28 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP4970793B2 (ja) 2004-01-30 2012-07-11 株式会社カネカ 加水分解性珪素基含有オキシアルキレン重合体の製造方法およびその硬化性組成物
CN1950459B (zh) * 2004-05-07 2011-05-25 株式会社钟化 改善了固化性和粘接性的固化性组合物
JP4494959B2 (ja) 2004-12-27 2010-06-30 アキレス株式会社 盛土用発泡樹脂ブロック体
EP1964878A4 (en) * 2005-12-20 2010-03-24 Asahi Glass Co Ltd AMBIENT TEMPERATURE CURABLE COMPOSITION
WO2007074736A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Asahi Glass Company, Limited 硬化性組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069173A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アリルオキシ基、または置換アリルオキシ基を有するポリアルキレンオキサイド系重合体の製造方法
JP2002080585A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 架橋性ケイ素基含有ポリオキシアルキレン系重合体の製造方法
JP2002080584A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 架橋性ケイ素基含有ポリオキシアルキレン系重合体の製造方法
JP2006063335A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
WO2007040232A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Asahi Glass Company, Limited シリル基含有重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008004482A1 (ja) 2009-12-03
TW200829623A (en) 2008-07-16
ES2397539T3 (es) 2013-03-07
KR101369659B1 (ko) 2014-03-04
CN101484499A (zh) 2009-07-15
CN101484499B (zh) 2013-03-27
TWI433867B (zh) 2014-04-11
US20090118411A1 (en) 2009-05-07
WO2008004482A1 (fr) 2008-01-10
EP2036938A4 (en) 2010-06-09
EP2036938A1 (en) 2009-03-18
EP2036938B1 (en) 2012-12-26
KR20090024190A (ko) 2009-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262113B2 (ja) 硬化性組成物
JP5141253B2 (ja) シリル基含有重合体及びその製造方法
JP4951889B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP5521326B2 (ja) オキシアルキレン重合体を含有する硬化性組成物
JPWO2011111797A1 (ja) 硬化性組成物
JP2015214605A (ja) 水酸基含有ポリエーテルの製造方法、加水分解性シリル基含有ポリエーテルの製造方法、およびウレタンプレポリマーの製造方法
JP5109147B2 (ja) 伸び増強剤及びそれを含む硬化性組成物
JP5556013B2 (ja) 優れた硬化性を発現する硬化性重合体の製造方法
JP5353240B2 (ja) 重合体組成物
JP5070766B2 (ja) 硬化性組成物
JP5652528B2 (ja) オキシアルキレン重合体の製造方法
JP2009149822A (ja) 重合体組成物およびこれを含有する硬化性組成物
JP5470847B2 (ja) オキシアルキレン重合体の製造方法
JP5076392B2 (ja) 硬化性組成物
KR20130045837A (ko) 경화성 조성물
JP5338661B2 (ja) オキシアルキレン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5521326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250