WO2007132935A1 - 電気機器の配線接続構造および電動車両 - Google Patents

電気機器の配線接続構造および電動車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2007132935A1
WO2007132935A1 PCT/JP2007/060296 JP2007060296W WO2007132935A1 WO 2007132935 A1 WO2007132935 A1 WO 2007132935A1 JP 2007060296 W JP2007060296 W JP 2007060296W WO 2007132935 A1 WO2007132935 A1 WO 2007132935A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
electric device
connection structure
wiring
wiring connection
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/060296
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihide Takehara
Tatsuhiko Mizutani
Makoto Kubota
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to US12/300,947 priority Critical patent/US8110938B2/en
Priority to DE112007001218T priority patent/DE112007001218T5/de
Priority to CN2007800178905A priority patent/CN101448682B/zh
Publication of WO2007132935A1 publication Critical patent/WO2007132935A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • B60L3/0015Prevention of collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Definitions

  • the present invention relates to an electric equipment wiring connection structure and an electric vehicle, and more particularly, to an electric equipment wiring connection structure mounted in a closed space of an electric vehicle and an electric vehicle equipped with the structure.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-262894
  • Patent Document 1 there is a structure including a bracket that deforms following the deformation of a vehicle skeleton member, and an inverter that is fixed to the vehicle skeleton member via the bracket. It is disclosed.
  • the inverter is also displaced following the displacement of the bracket, and the high voltage line connected to the inverter is suppressed from being sandwiched between the vehicle frame member and the inverter.
  • Patent Document 2 In Japanese Patent Laid-Open No. 2003-291663 (Patent Document 2), a high-pressure cable connecting the fuel cell stack behind the control port and the control port unit is attached to the lower surface on the rear side of the control unit.
  • Patent Document 3> discloses that a high voltage cable is connected to a pox at a position offset to the side of a traveling motor. ing.
  • JP 2005-104386 Patent Document 4
  • JP 2005-104387 Patent Document 5
  • a terminal provided on a gear case disposed on the vehicle rear side of the generator case. It is disclosed that a power cable is connected to the base.
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 2-306846
  • a high-voltage electric wire connecting the inverter and the motor generator is installed on the rear side of the engine. Is disclosed.
  • a high voltage cable is connected to the electrical equipment.
  • the high voltage cable may be sandwiched between the forward structure and the electrical device.
  • the gap between the electrical equipment and the other parts is narrow, and there is a case where there is no allowance for the wiring installation space.
  • Patent Document 1 the bracket that deforms following the deformation of the vehicle skeleton member is provided to prevent the high voltage line from being sandwiched between the vehicle skeleton member and the inverter. By providing it, the number of parts increases.
  • the high-voltage wiring is connected to the lower surface of the electric device.
  • the cable may not be sufficiently protected only by connecting the high-voltage wiring to the lower surface of the electric device.
  • Patent Documents 4 and 5 an energizing cape nore is connected to the rear side surface of the generator case.
  • Patent Documents 4 and 5 do not disclose the idea of reducing the space required to install a spring located between an electric device and other components.
  • Patent Document 6 does not disclose to which part of the inverter the high-voltage electric wire is connected. Disclosure of the invention
  • the object of the present invention is to protect the wiring while suppressing an increase in the number of parts, and to suppress the contact between the wiring and the other parts in the normal state even when the gap between the electric device and the other parts is narrow. It is an object to provide a wiring connection structure for electric equipment and an electric vehicle.
  • the wiring connection structure for an electric device includes an electric device mounted in a closed space located on the front side of the vehicle, a wiring connected to the electric device, and the electric device. And other components provided on the rear side so as to face the electric device.
  • at least three-phase cables are aggregated to form a multi-phase wiring, and the wiring is connected to the electrical equipment on the side of the electrical equipment located on the rear side of the vehicle.
  • the cables of each phase constituting the multi-phase wiring positioned between them are provided so as to be arranged on the same plane parallel to the width direction of the vehicle.
  • the other parts include a resin portion and a deformed portion that is deformed more than the electric device.
  • the electric device is an electric device for a voltage of 42 V or higher.
  • all of the wiring for a voltage of 4 2 V or more connected to the electric device is connected to a side surface of the electric device located on the rear side of the vehicle.
  • the electrical equipment includes an inverter.
  • a relatively high voltage wiring may be connected to an inverter mounted on an electric vehicle. According to the above configuration, the wiring connected to the inverter can be protected.
  • the closed space is an engine room in which an internal combustion engine is provided, and the other parts include an air cleaner case provided in an intake path of the internal combustion engine.
  • the space in the engine room is limited, and wiring is often located between electrical equipment and other parts.
  • the wiring can be protected by including the resin part in the other parts.
  • the mounting structure for an electric device further includes a radiator provided along the front surface of the vehicle so as to face the electric device on the front side of the vehicle.
  • the radiator installed along the front of the vehicle is likely to move backward due to external factors such as a collision from the front.
  • the wiring can be protected by connecting the wiring to the electrical equipment from the rear side of the vehicle.
  • the electric vehicle according to the present invention includes the above-described wiring connection structure for an electric device. Further, in this electric vehicle, preferably, the wiring connection structure of the electric device is applied to a wiring connection structure between the inverter as the electric device and the rotating electric machine for driving the vehicle. As a result, an electric vehicle including a wiring connection structure for electrical equipment that can protect the wiring while suppressing an increase in the number of components can be obtained.
  • “electric vehicle” includes any of a hybrid vehicle, a fuel cell vehicle, and an electric vehicle. According to the present invention, as described above, the wiring is protected while suppressing the increase in the number of components, and even when the gap between the electrical device and the other components is narrow, the contact between the wiring and the other components in a normal state is possible. Thus, it is possible to obtain a wiring connection structure for an electric device that can suppress the above.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a hybrid vehicle including a wiring connection structure for an electric device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of a hybrid vehicle viewed from the direction of arrow II in FIG.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of a hybrid vehicle viewed from the direction of arrow I II in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a main part of the PCU shown in FIGS.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a configuration of a hybrid vehicle including a wiring connection structure for electrical equipment according to a comparative example. '
  • FIG. 6 is a cross-sectional view (part 1) showing an example of wiring included in the wiring connection structure for an electric device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a sectional view (No. 2) showing an example of the wiring included in the wiring connection structure of the electric device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view (No. 1) showing a more preferable example of wiring included in the wiring connection structure for an electric device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a sectional view (No. 2) showing a more preferable example of the wiring included in the wiring connection structure of the electric device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a view for explaining the structure of the air cleaner. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIGS. 1 to 3 are schematic views showing the configuration of a hybrid vehicle having a wiring connection structure for electrical equipment according to one embodiment of the present invention.
  • Figures 1 to 3 show the hybrid vehicle viewed from the direction of arrow I (Figs. 2 and 3), arrow II (Figs. 1 and 3), and arrow III (Figs. 1 and 122) ', respectively. Indicates.
  • a hybrid vehicle 1 includes an engine 100, a motor generator (rotary electric machine) 20 00, a power split mechanism 30 00, a differential mechanism 40 00, and a drive shaft 5 0 0, front wheels 6 0 0 L, 6 0 0 R, PCU (Power Control Unit) 7 0 0, air cleaner 8 0 0, not Re 1000 and Rajeta 1 100.
  • engine 100, motor generator 200, power split device 300, PCU 700, air cleaner 800, and radiator 1 100 are arranged in engine room 2.
  • Motor generator 200 and PCU 700 are connected by cable 910.
  • P CU 700 and battery 1 00 are connected by cable 920.
  • a power output device including engine 100 and motor generator 200 is connected to differential mechanism 400 through power split mechanism 300.
  • Differential mechanism 400 is connected to drive wheels 600 L, 60 OR via drive shaft 500.
  • Motor generator 200 is a three-phase AC synchronous motor generator, and generates driving force by AC power received from PCU 700.
  • the motor generator 200 is also used as a generator when the hybrid vehicle 1 is decelerated, etc., generates AC power by its power generation action (regenerative power generation), and outputs the generated AC power to the PC U700. .
  • PCU 700 converts the DC voltage received from battery 1000 into an AC voltage, and drives and controls motor generator 200.
  • the PCU 700 charges the battery 1000 by converting the AC voltage generated by the motor generator 200 into a DC voltage.
  • Power split device 300 includes, for example, a planetary gear (not shown). Further, the radiator 1 100 includes a radiator main body 1 1 10 and a radiator support 1 1 20 that supports the main body.
  • the power output from engine 100 and / or motor generator 200 is transmitted from power split mechanism 300 to drive shaft 500 via differential mechanism 400.
  • the driving force transmitted to the drive shaft 500 is transmitted as a rotational force to the driving wheels 600 L, 60 OR to drive the vehicle.
  • motor generator 200 operates as an electric motor.
  • the motor generator 200 is driven by the driving wheels 600 L, 600 R or the engine 100. At this time, Generator 200 operates as a generator.
  • the electric power generated by the motor generator 200 is stored in the battery 1000 via the inverter in the PCU 700.
  • FIG. 4 is a circuit diagram showing the configuration of the main part of PCU 700.
  • P CU 700 includes converter 710, inverter 720, control device 730, capacitors CI and C2, power supply lines PL 1 to PL 3, and output lines 740U, 740 V, and 740W.
  • Converter 710 is connected between battery 1000 and inverter 720, and inverter 720 is connected to output lines 740 U, 74.
  • Battery 1 ⁇ is connected to the converter 710 00: is, for example, a secondary battery such as Nikkenore hydride or lithium ion.
  • Battery 1000 supplies the generated DC voltage to converter 710 and is charged by the DC voltage received from converter 710.
  • Converter 710 includes power transistors Q 1 and Q 2, diodes Dl and D 2, and a rear titler L.
  • Power transistors Ql and Q2 are connected in series between power supply lines PL 2 and P L 3 and receive a control signal from control device 730 as a base.
  • Diodes Dl and D2 are connected between the collector emitters of power transistors Q1 and Q2, respectively, so that current flows from the emitter side to the collector side of power transistors Q1 and Q2.
  • Reactor L has one end connected to power supply line PL 1 connected to the positive electrode of battery 1000 and the other end connected to the connection point of power transistors Q 1 and Q 2.
  • Converter 710 boosts the DC voltage received from battery 1000 using reactor L, and supplies the boosted voltage to power supply line PL2.
  • Converter 710 steps down the DC voltage received from inverter 720
  • Inverter 720 consists of U-phase arm 750U, V-phase arm 750 V and W-phase arm 750W. Each phase arm is connected in parallel between the power supply lines PL 2 and PL 3.
  • U-phase arm 750U includes power transistors Q 3 and Q4 connected in series
  • V-phase arm 750 V includes power transistors Q 5 and Q connected in series.
  • W-phase arm 7 5 0 W includes power transistors Q 7 and Q 8 connected in series.
  • the diodes D 3 to D 8 are respectively connected between the collector emitters of the power transistors Q 3 to Q 8 so that current flows from the emitter side to the collector side of the power transistors Q 3 to Q 8.
  • the connection point of each power transistor in each phase arm is connected to the anti-neutral point side of each phase coil of motor generator 20 0 0 through output lines 7 4 0 U, 7 4 0 V, 7 4 0 W. Each is connected.
  • Inverter 7 2 0 converts a DC voltage received from power supply line P L 2 into an AC voltage based on a control signal from control device 7 3 0 and outputs the AC voltage to motor generator 2 0 0.
  • Inverter 7 2 0 rectifies the AC voltage generated by motor generator 2 0 0 into a DC voltage and supplies it to power supply line P L 2.
  • the capacitor C 1 is connected between the power supply lines P L 1 and P L 3 to smooth the voltage level of the power supply line P L 1.
  • Capacitor C 2 is connected between power supply lines P L 2 and P L 3 to smooth the voltage level of power supply line P L 2.
  • Control device 7 30 calculates each phase coil voltage of motor generator 2 0 0 based on the motor torque command value, each phase current value of motor generator 2 0 0, and the input voltage of inverter 7 2 0, Generates a PWM (Pulse Width Modulation) signal that turns on and off the power transistors Q3 to Q8 based on the calculation result and outputs them to the inverter 7 20. .
  • PWM Pulse Width Modulation
  • control device 7 30 calculates the duty ratio of the power transistors Q 1 and Q 2 for optimizing the input voltage of the inverter 7 20 based on the motor torque command value and the motor speed described above. Based on the calculation result, a PWM signal for turning on and off the power transistors Q 1 and Q 2 is generated and output to the converter 7 10. Further, the control device 7 3 0 converts the AC power generated by the motor generator 2 0 0 into DC power and charges the battery 1 0 0 0, so that the power transistor in the converter 7 1 0 and the inverter 7 2 0 Controls the switching operation of Q1 to Q8. .
  • converter 7 1 0 boosts the DC voltage received from battery 1 0 0 0 based on the control signal from control device 7 3 0, and Supply to PL 2.
  • Inverter 720 receives the DC voltage smoothed by capacitor C 2 from power supply line PL 2, converts the received DC voltage into an AC voltage, and outputs it to motor generator 200.
  • Inverter 720 converts the AC voltage generated by the regenerative operation of motor generator 200 into a DC voltage and outputs it to power supply line P L 2.
  • Converter 710 receives the DC voltage smoothed by capacitor C 2 from power supply line PL 2 and steps down the received DC voltage to charge battery 1000.
  • the cables 900 (9 10, 9 20) shown in Fig. 1 to Fig. 3 are high voltage wirings used at a relatively high voltage (for example, about 200 V or more and 600 V or less). Therefore, it is important to protect the Cape Nore 900 and prevent leakage from the cable 900. '
  • a radiator 1 100 provided along the front of the vehicle may move backward due to an external factor such as a frontal collision of the vehicle. In this case, it is necessary to protect the cable 9 0.0 and prevent the cable 900 from being damaged.
  • FIG. 5 is a diagram showing a wiring connection structure of the PCU 700 according to the comparative example.
  • connection portion 91 OA of cable 910 connected to PCU 700 is provided on the front side of the vehicle. Therefore, when the radiator 1 100 moves toward the PCU 700 due to an external factor such as a collision from the front, the cape 910 may be sandwiched between the PCU 700 and the radiator 1 100.
  • the radiator support 1 120 that supports the radiator main body 1 1 10 and the casing of the PCU 700 are made of metal members.
  • the cable 910 is sandwiched between such metal members, It is not preferable from the viewpoint of cable protection.
  • connection portion 9 10 A of cable 9 10 to PCU 700 is provided on the side surface of PCU 700 on the rear side of the vehicle.
  • an air cleaner 800 is disposed on the rear side of the PCU 700. It is. As will be described later, the air cleaner 8 0 0 is a component that is easily deformed when subjected to a load.
  • the PCU 7 0 0 moves toward the air cleaner 8 0 0 and the PCU 7 0 0 and the air cleaner 8 0 0 Even when the cable 910 is sandwiched between the air cleaner 810 and the air cleaner 8100 absorbs the impact, the cable 910 can be protected.
  • the air cleaner 800 is not a dedicated component for absorbing impacts, but is a “vehicle-mounted device” having a function other than the impact absorbing function. In this way, the number of parts can be increased by disposing the air cleaner 800 having the shock absorbing function and other functions at the position facing the rear side of the vehicle longitudinal direction in the PCU 700.
  • the cable 9 1 0 can be protected without any problems.
  • FIGS. 6 and 7 are sectional views showing examples of the cable 9 10.
  • the cable 9 1 0 is composed of a copper wire portion 9 1 1 and a resin portion 9 1 2 formed for each of the negative phase, the V phase and the W phase, and a braid 9 1 provided around them. 3 and a corrugated tube 9 1 4.
  • the cable 9 10 is composed of a copper wire portion 9 1 1, a resin portion 9 1 2, a braid 9 1 3, and a corrugated tube 9 1 4 formed for each of the U phase, V phase, and W phase. It is comprised including.
  • the space for arranging the cable 9 10 is often relatively free. Therefore, for example, as shown in FIG. 3, the distance (L) between the cable 9 10 and the air cleaner 8 0 0 disposed behind the cable 9 10 may be shortened. On the other hand, there is a demand to avoid contact between the cable 9 1 0 and the air cleaner 8 0 0 as much as possible.
  • FIGS. 8 and 9 are cross-sectional views showing more preferable examples of the cable 9 10.
  • the example of FIG. 8 corresponds to a modification of the example shown in FIG. 6, and the example of FIG. 9 corresponds to a modification of the example shown in FIG.
  • the cross section of the cable 9 10 is flattened so that the width in the front-rear direction of the vehicle is reduced.
  • the U-band, V-phase, and W-phase cables are bundled by tying bands 9 15 so that they are aligned on the same plane parallel to the vehicle width direction.
  • FIG. 10 is a view for explaining the structure of the air cleaner 800.
  • air cleaner 800 includes an air cleaner case 810 and a filter 820.
  • the air flowing into the intake port 1200 from the direction of the arrow DR 1 flows in the direction of the arrow DR 2 and is guided into the air cleaner case 810.
  • Air reaching the air cleaner case 810 passes through the filter 820. This removes dust in the air.
  • the air that has passed through the filter 820 flows in the direction of arrows DR 3 and DR 4 and is guided to the intake portion of the engine 100.
  • the air cleaner case 8 10 is a resin part. Further, the FINOLETA 820 stored in the air cleaner case 810 is a fine filter paper containing fibers. As described above, the air cleaner 800 includes the resin M portion (air cleaner case 8 10), and is more easily deformed than the PCU 700 when subjected to a load such as a collision load.
  • the wiring connection structure of the PCU 700 even when the radiator 1100 is moved toward the PCU700 due to an external factor, the wiring is connected between the radiator 1100 and the PCU700. It is possible to suppress pinching. Therefore, it is possible to protect the Cape Nore 9 10 connected to the PCU 700 while suppressing an increase in the number of parts.
  • the three-phase cables constituting the cable 910 located between the PCU700 and the air cleaner 800 are arranged on the same plane parallel to the width direction of the vehicle. Since the width of the cable 910 in the front-rear direction can be reduced, even when the gap between the PCU 700 and the air cleaner 800 is narrow, the contact between the cable 9 10 and the air cleaner 800 in the normal state can be suppressed.
  • the wiring connection structure of PCU 700 is an “electric device” mounted in the engine room 2 as a “closed space” located in front of the hybrid vehicle 1.
  • the cable 910 is formed by aggregating three-phase cables of U phase, V phase, and W phase.
  • the cable 910 is located on the rear side of the vehicle. It is connected to the PCU 700 on the side of the CU 700. That is, the cable 910 is installed on the rear side of the PCU 700.
  • the three-phase cable located between the PCU 700 and the air cleaner 800 is a hybrid. Width of vehicle 1 'It is provided so as to be aligned in the same plane parallel to.
  • the wiring connection structure of the PCU 700 includes a radiator 1 100 as a “front member” provided so as to be separated from the PCU 700 and face the PCU 700 on the front side of the vehicle with respect to the PCU 700. Further prepare.
  • the engine room 2 force S of the hybrid vehicle 1 constitutes the “vehicle closed space”, and includes the converter 7 10, the inverter 720, and the capacitors C 1 and C 2.
  • the power S “electric equipment” is configured
  • the radiator 1 100 “front member” is configured
  • the air cleaner 800 provided in the intake path of the engine 100 configures “other components”.
  • the space in the engine room of a vehicle is limited, and wiring is often located between the PCU 700 and other members.
  • the cable 910 can be protected by providing the connecting portion 91 OA, which is the “wiring extraction portion” of the PCU 700, on the rear side of the vehicle (the side facing the air cleaner 800).
  • the example of the cable 910 that connects the inverter 720 in the PCU 700 and the motor generator 200 as the “rotating electric machine for driving” of the hybrid vehicle has been mainly described.
  • the PCU 700 and the battery 1000 are connected to each other. It is naturally possible to apply the same idea to the cable 920 to be connected.
  • the above-mentioned “vehicle”, “closed space”, “electric equipment”, “front member j and“ other parts ” are“ hybrid vehicle 1 ”,“ engine room 2 ”,“ PCU 700 ”,“ It is not limited to “Rajeta 1 1 0 0” and “Air cleaner 8 0 0”.
  • the connection wiring even if it is a unit other than PCU 700, if it is a unit with a relatively high voltage (for example, about 42 V or more) and it is desirable to protect the connection wiring, it falls under “Electrical equipment” above. Can do.
  • a converter for example, a DC-DC converter
  • the “other parts” that are positioned behind the PCU 700 and protect the cable 90 are not limited to the air cleaner 8 00, but include a resin part that can protect the cable 90 with a simple structure. It is conceivable to apply arbitrary parts.
  • the engine 100 which is an “internal combustion engine” may be a gasoline engine or a diesel engine.
  • the present invention can be applied to, for example, a wiring connection structure for electric equipment and an electric vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

PCU(700)の配線接続構造は、ハイブリッド車両(1)の前方側に位置するエンジンルーム(2)内に搭載されるPCU(700)と、PCU(700)に対して車両後方側にPCU(700)と対向するように設けられ、電気機器よりも変形しやすい樹脂部分を含むエアクリーナ(800)と、PCU(700)に接続されるケーブル(910)とを備える。ケーブル(910)は、U相,V相,W相の3相のケーブルが集約されて形成される。ケーブル(910)は車両の後方側に位置するPCU(700)の側面上でPCU(700)に接続される。そして、PCU(700)とエアクリーナ(800)との間に位置する3相のケーブルは、ハイブリッド車両(1)の幅方向に平行な同一平面上に並ぶように設けられる。

Description

明細書 電気機器の配線接続構造およぴ電動車両 技術分野
本発明は、 電気機器の配線接続構造および電動車両に関し、 特に、 車両の閉空 間内に搭載される電気機器の配線接続構造および該構造を備えた電動車両に関す る。 背景技術
機関室内に搭載されたィンバータなどを含む電気機器の配線接続構造を含む電 動車両が従来から知られている。
たとえば、 特開 2005— 262894号公報 (特許文献 1 ) においては、 車 両骨格部材の変形に追従して変形するブラケットと、 該ブラケットを介して車両 骨格部材に固定されたインバータとを含む構造が開示されている。 ここでは、 ィ ンバータもブラケットの変位に追従して変位し、 インバータに接続される高電圧 線が車両骨格部材とインバータとの間に挟まれることが抑制される。
また、 特開 2003— 291663号公報 (特許文献 2) においては、 コント 口一ルュ-ットの後方の燃料電池スタックとコント口一ルュニットとを結ぶ高圧 ケーブルをコントロールュニットの後側の下面に接続することが開示されている < また、 特開 2003— 1021 1 1号公報 (特許文献 3) においては、 高電圧 ケーブルを走行モータの側方にオフセットした位置でポックスに接続することが 開示されている。
また、 特開 2005— 104386号公報 (特許文献 4) およぴ特開 2005 - 104387号公報 (特許文献 5) においては、 ジェネレータケースの車両後 方側に配設されたギヤケースに設けられた端子台に通電ケーブルを接続すること が開示されている。
また、 特開 2◦ 04— 306846号公報 (特許文献 6) においては、 インバ 一タとモ タジェネレータとを接続する高圧電線がエンジンの後方側に酉己策され ることが開示されている。
電動車両においては、 たとえば十分な駆動力を得るために、 比較的高電圧の電 気機器が用いられる傾向にある。 したがって、 上記電気機器には高電圧ケーブル が接続される。 このような場合において、 前方からの衝突などの外部要因により、 電気機器の前方構造が変形した場合には、 高電圧ケーブルが前方構造と上記電気 機器との間に挟まれてしまう場合がある。
また、 上記とは異なる観点では、 電気機器と他部品との間に配線が位置する場 合において、 電気機器と他部品との隙間が狭く、 配線の設置スペースに余裕がな い場合がある。
特許文献 1においては、 車両骨格部材の変形に追従して変形するブラケットを 設けることで高電圧線が車両骨格部材とインバータとの間に挟まれることを抑制 しているが、 このようなブラケットを設けることで、 部品点数が増大する。
特許文献 2 , 3においては、 高圧配線が電気機器の下面に接続されているが、 高圧配線を電気機器の下面に接続するだけでは、 ケーブルの保護を十分に図るこ とができない場合がある。
特許文献 4 , 5においては、 ジェネレータケースの後方側側面に通電ケープノレ が接続されている。 しかしながら、 特許文献 4 , 5においては、 電気機器と他部 品との間に位置する配泉の設置に要するスペースを低減する思想は開示されてい ない。
また、 特許文献 6においては、 高圧電線がインバータのどの部分に接続される かが開示されていない。 発明の開示
本発明の目的は、 部品点数の増大を抑制しながら配線を保護し、 かつ、 電気機 器と他部品との隙間が狭い場合にも、 通常時における配線と他部品との接触を抑 制することができる電気機器の配線接続構造および電動車両を提供することにあ る。
本発明に係る電気機器の配線接続構造は、 車両の前方側に位置する閉空間内に 搭載される電気機器と、 電気機器に接続される配線と、 電気機器に対して車両の 後方側に該電気機器と対向するように設けられた他部品とを備える。 ここで、 少 なくとも 3相のケーブルが集約されて複数相の配線が形成され、 配線は車両の後 方側に位置する電気機器の側面上で電気機器に接続され、 電気機器と他部品との 間に位置する複数相の配線を構成する各相のケーブルは、 車両の幅方向に平行な 同一平面上に並ぶように設けられる。
上記構成によれば、 外部要因により前方構造が変形した場合にも、 前方構造と 電気機器との間に配線が挟持されることを抑制することができる。 したがって、 部品点数の増大を抑制しながら配線の保護を図ることができる。 また、 車両の前 後方向の配線の幅を狭くすることができるので、 電気機器と他部品との隙間が狭 V、場合にも、 通常時における配線と他部品との接触を抑制することができる。 上記電気機器の配線接続構造において、 好ましくは、 他部品は電気機器よりも 変形しゃすレ、樹脂部分を含む。
これにより、 外部要因により電気機器が移動して電気機器と他部品とが配線を 挟持した場合にも、 他部品が変形して衝撃を吸収することができる。 この結果、 部品点数の増大を抑制しながら配線を保護する効果を高めることができる。 上記電気機器の配線接続構造において、 好ましくは、 電気機器は 4 2 V以上の 電圧用の電気機器である。 また、 好ましくは、 上記電気機器に接続される 4 2 V 以上の電圧用の配線は、 すべて車両の後方側に位置する電気機器の側面に接続さ れる。
このような高電圧用の電機機器に接続される配線の損傷を抑制することは重要 である。 上記構成によれば、 このような高電圧配線を保護することができる。 上記電気機器の配線接続構造において、 1つの例として、 電気機器はインバー タを含む。
電動車両に搭載されるィンバータには、 比較的高電圧の配線が接続される場合 がある。 上記構成によれば、 インバータに接続される配線を保護することができ る。
上記電気機器の搭載構造において、 1つの例として、 閉空間は内燃機関が設け られる機関室であり、 他部品は内燃機関の吸気経路に設けられるエアクリーナの ケースを含む。 機関室内のスペースは限られており、 電気機器と他部品との間に配線が位置す る場合が多い。 これに対し、 他部品が樹脂部分を含むことで、 配線の保護を図る ことができる。
上記電気機器の搭載構造は、 1つの局面では、 電気機器に対して車両の前方側 に該電気機器と対向するように車両の前面に沿って設けられるラジェータをさら に備える。
車両の前面に沿って設けられるラジェータは、 前方からの衝突などの外部要因 によって後方側に移動しやすい。 これに対し、 配線を車両後方側から電気機器に 接続することで、 配線の保護を図ることができる。
本発明に係る電動車両は、 上述した電気機器の配線接続構造を含む。' また、 こ の電動車両において、 好ましくは、 電気機器の配線接続構造は、 電気機器として のインバータと車両の駆動用回転電機との間の配線接続構造に適用される。 これ により、 部品点数の増大を抑制しながら配線を保護することができる電気機器の 配線接続構造を含む電動車両が得られる。 なお、 本願明細書において 「電動車 両」 とは、 ハイブリッド車両と、 燃料電池車と、 電気自動車とをいずれも含む。 本発明によれば、 上述したように、 部品点数の増大を抑制しながら配線を保護 し、 かつ、 電気機器と他部品との隙間が狭い場合にも、 通常時における配線と他 部品との接触を抑制することができる電気機器の配線接続構造を得ることができ る。
なお、 上記の構成のうちの 2つ以上を適宜組合わせてもよい。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の 1つの実施の形態に係る電気機器の配線接続構造を含むハイ プリ ド車両の構成を示す概略図である。
図 2は、 図 1における矢印 IIの方向からみたハイプリッド車両の構成を示す概 略図である。
図 3は、 図 1における矢印 I IIの方向からみたハイプリッド車両の構成を示す 概略図である。
図 4は、 図 1〜図 3に示される P C Uの主要部の構成を示す図である。 図 5は、 比較例に係る電気機器の配線接続構造を含むハイプリッド車両の構成 を示す概略図である。 '
図 6は、 本発明の 1つの実施の形態に係る電気機器の配線接続構造に含まれる 配線の例を示した断面図 (その 1 ) である。
図 7は、 本発 の 1つの実施の形態に係る電気機器の配線接続構造に含まれる 配線の例を示した断面図 (その 2 ) である。
図 8は、 本発明の 1つの実施の形態に係る電気機器の配線接続構造に含まれる 配線のより好ましい例を示した断面図 (その 1 ) である。
図 9は、 本 明の 1つの実施の形態に係る電気機器の配線接続構造に含まれる 配線のより好ましい例を示した断面図 (その 2 ) である。
図 1 0は、 エアクリーナの構造を説明する図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の実施の形態について説明する。 なお、 同一または相当する部 分に同一の参照符号を付し、 その説明を繰返さない場合がある。
なお、 以下に説明する実施の形態において、 個数、 量などに言及する場合、 特 に記載がある場合を除き、 本発明の範囲は必ずしもその個数、 量などに限定され ない。 また、 以下の実施の形態において、 各々の構成要素は、 特に記載がある場 合を除き、 本発明にとって必ずしも必須のものではない。 また、 以下に複数の実 施の形態が存在する場合、 特に記載がある場合を除き、 各々の実施の形態の特徴 部分を適宜組合わせることは、 当初から予定されている。
図 1〜図 3は、 本発明の 1つの実施の形態に係る電気機器の配線接続構造を有 するハイブリッド車両の構成を示す概略図である。 なお、 図 1〜図 3は、 それぞ れ、 ハイブリッド車両を矢印 I (図 2, 図 3 ) , 矢印 II (図 1 , 図 3 ) , 矢印 III (図 1, 122 )' の方向からみた状態を示す。
図 1〜図 3を参照して、 ハイブリッド車両 1は、 エンジン 1 0 0と、 モータジ エネレータ (回転電機) 2 0 0と、 動力分割機構 3 0 0と、 ディファレンシャル 機構 4 0 0と、 ドライブシャフト 5 0 0と、 前輪である駆動輪 6 0 0 L , 6 0 0 Rと、 P C U (Power Control Unit) 7 0 0と、 エアクリーナ 8 0 0と、 ノ ッテ リ 1000と、 ラジェータ 1 100とを備える。
図 2, 図 3に示すように、 エンジン 100と、 モータジェネレータ 200と、 動力分割機構 300と、 PCU700と、 エアクリーナ 800と、 ラジェータ 1 100とは、 エンジンルーム 2内に配設される。 モータジェネレータ 200と P CU 700とは、 ケーブル 910により接続される。 P CU 700とバッテリ 1 ◦ 00とは、 ケーブル 920により接続される。 また、 エンジン 100およびモ ータジェネレータ 200からなる動力出力装置は、 動力分割機構 300を介して ディファレンシャル機構 400に連結されている。 ディファレンシャル機構 40 0は、 ドライブシャフト 500を介して駆動輪 600 L, 60 ORに連結されて いる。
モータジェネレータ 200は、 3相交流同期電動発電機であって、 PCU70 0から受ける交流電力によって駆動力を発生する。 また、 モータジェネレータ 2 00は、 ハイプリッド車両 1の減速時等においては発電機としても使用され、 そ の発電作用 (回生発電) により交流電力を発電し、 その発電した交流電力を PC U700へ出力する。
PCU 700は、 バッテリ 1000から受ける直流電圧を交流電圧に変換して モータジェネレータ 200を駆動制御する。 また、 PCU700は、 モータジェ ネレータ 200が発電した交流電圧を直流電圧に変換してバッテリ 1000を充 電する。
動力分割機構 300は、 たとえばプラネタリギヤ (図示せず) を含んで構成さ れる。 また、 ラジェータ 1 100は、 ラジェータ本体 1 1 10および該本体を支 持するラジェータサポート 1 1 20を含む。
エンジン 100および/またはモータジェネレータ 200から出力された動力 は、 動力分割機構 300からディファレンシャル機構 400を介してドライブシ ャフト 500に伝達される。 ドライブシャフト 500に伝達された駆動力は、 駆 動輪 600 L, 60 ORに回転力として伝達されて、 車両を走行させる。 このよ うに、 モータジェネレータ 200は、 電動機として作動する。
—方、 車両の減速時等においては、 駆動輪 600 L, 600 Rあるいはェンジ ン 100によってモータジェネレータ 200が駆動される。 このとき、 モータジ エネレータ 200が発電機として作動する。 モータジエネ ^一タ 200により発 電された電力は、 PCU700内のインバータを介してバッテリ 1000に蓄え られる。
図 4は、 P CU 700の主要部の構成を示す回路図である。 図 3を参照して、 P CU 700は、 コンバータ 710と、 ィンバータ 720と、 制御装置 730と、 コンデンサ C I, C2と、 電源ライン P L 1〜P L 3と、 出力ライン 740U, 740 V, 740Wとを含む。 コンバータ 710は、 ノくッテリ 1000とインバ ータ 720との間に接続され、 インバータ 720は、 出力ライン 740 U, 74
0 V, 740Wを介してモータジェネレータ 200と接続される。
コンバータ 710に接続されるバッテリ 1◦ 00:は、 たとえば、 ニッケノレ水素 やリチウムイオン等の二次電池である。 バッテリ 1000は、 発生した直流電圧 をコンバータ 710に供給し、 また、 コンバータ 710から受ける直流電圧によ つて充電される。
コンバータ 710は、 パワートランジスタ Q 1, Q2と、 ダイオード Dl, D 2と、 リアタ トル Lとからなる。 パワートランジスタ Ql, Q2は、 電源ライン PL 2, P L 3間に直列に接続され、 制御装置 730からの制御信号をベースに 受ける。 ダイオード Dl, D2は、 それぞれパワートランジスタ Q 1, Q2のェ ミッタ側からコレクタ側へ電流を流すようにパワートランジスタ Q 1, Q 2のコ レクターェミッタ間にそれぞれ接続される。 リアタ トル Lは、 バッテリ 1000 の正極と接続される電源ライン PL 1に一端が接続され、 パワートランジスタ Q 1, Q 2の接続点に他端が接続される。
このコンバータ 710は、 リアクトル Lを用いてバッテリ 1000力 ら受ける 直流電圧を昇圧し、 その昇圧した昇圧電圧を電源ライン PL 2に供給する。 また、 コンバータ 710は、 インバータ 720から受ける直流電圧を降圧してバッテリ
1000を充電する。
インバータ 720は、 U相アーム 750U、 V相アーム 750 Vおよび W相ァ ーム 750Wからなる。 各相アームは、 電源ライン PL 2, PL 3間に並列に接 続される。 U相アーム 750Uは、 直列に接続されたパワートランジスタ Q 3, Q4を含み、 V相アーム 750 Vは、 直列に接続されたパワートランジスタ Q 5, Q 6を含み、 W相アーム 7 5 0 Wは、 直列に接続されたパワートランジスタ Q 7, Q 8を含む。 ダイオード D 3 ~D 8は、 それぞれパワートランジスタ Q 3〜Q 8 のエミッタ側からコレクタ側へ電流を流すようにパワートランジスタ Q 3〜Q 8 のコレクタ一ェミッタ間にそれぞれ接続される。 そして、 各相アームにおける各 パワートランジスタの接続点は、 出力ライン 7 4 0 U, 7 4 0 V, 7 4 0 Wを介 してモータジェネレータ 2 0 0の各相コイルの反中性点側にそれぞれ接続されて いる。
このインバータ 7 2 0は、 制御装置 7 3 0からの制御信号に基づいて、 電源ラ イン P L 2から受ける直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータ 2 0 0 へ出力する。 また、 インバータ 7 2 0は、 モータジエネレ タ 2 0 0によって発 電された交流電圧を直流電圧に整流して電源ライン P L 2に供給する。
コンデンサ C 1は、 電源ライン P L 1, P L 3間に接続され、 電源ライン P L 1の電圧レベルを平滑化する。 また、 コンデンサ C 2は、 電源ライン P L 2, P L 3間に接続され、 電源ライン P L 2の電圧レベルを平滑化する。
制御装置 7 3 0は、 モータトルク指令値、 モータジェネレータ 2 0 0の各相電 流値、 およびインバータ 7 2 0の入力電圧に基づいてモータジェネレータ 2 0 0 の各相コイル電圧を演算し、 その演算結果に基づいてパワートランジスタ Q 3〜 Q 8をオン Zオフする PWM (Pulse Width Modulation) 信号を生成してィンバ ータ 7 2 0へ出力する。 .
また、 制御装置 7 3 0は、 上述したモータトルク指令値およびモータ回転数に 基づいてインバータ 7 2 0の入力電圧を最適にするためのパワートランジスタ Q 1, Q 2のデューティ比を演算し、 その演算結果に基づいてパワートランジスタ Q 1 , Q 2をオン Zオフする PWM信号を生成してコンバータ 7 1 0へ出力する。 さらに、 制御装置 7 3 0は、 モータジェネレータ 2 0 0によって発電された交 流電力を直流電力に変換してバッテリ 1 0 0 0を充電するため、 コンバータ 7 1 0およびィンバータ 7 2 0におけるパワートランジスタ Q 1〜Q 8のスィッチン グ動作を制御する。 .
この P C U 7 0◦においては、 コンバータ 7 1 0は、 制御装置 7 3 0からの制 御信号に基づいて、 バッテリ 1 0 0 0から受ける直流電圧を昇圧して電源ライン PL 2に供給する。 そして、 インバータ 720は、 コンデンサ C 2によって平滑 化された直流電圧を電源ライン P L 2から受け、 その受けた直流電圧を交流電圧 に変換してモータジェネレータ 200へ出力する。
また、 インバータ 720は、 モータジェネレータ 200の回生動作によって発 電された交流電圧を直流電圧に変換して電源ライン P L 2へ出力する。 そして、 コンバータ 710は、 コンデンサ C 2によって平滑化された直流電圧を電源ライ ン PL 2から受け、 その受けた直流電圧を降圧してバッテリ 1000を充電する。 図 1〜図 3に示されるケーブル 900 (9 10, 9 20) は、 比較的高電圧 (たとえば 200 V以上 600 V以下程度) で使用される高電圧配線である。 し たがって、 ケープノレ 900を保護し、 ケーブル 900からの漏電を防止すること は重要である。 '
たとえば、 車両の前方衝突な の外部要因により、 車両の前面に沿って設けら れたラジェータ 1 100が後方に移動する場合がある。 この場合に、 ケーブル 9 0.0を保護し、 ケーブル 900の損傷を防止する必要がある。
図 5は、 比較例に係る P CU 700の配線接続構造を示す図である。 図 5を参 照して、 本比較例に係る接続構造においては、 P CU 700に接続されるケープ ル 910の接続部 91 OAが車両の前方側に設けられている。 したがって、 前方 からの衝突などの外部要因によりラジェータ 1 100が PCU700に向かって 移動した場合に、 P CU 700とラジェータ 1 100との間にケープノレ 910が 挟持されてしまう場合がある。 本実施の形態では、 ラジェータ本体 1 1 10を支 持するラジェータサポート 1 120や PCU700のケーシングは金属製部材に より構成されるが、 このような金属製部材にケーブル 910が挟持されることは、 ケーブル保護の観点から好ましくない。
これに対し、 本実施の形態においては、 図 2, 図 3に示すように、 ケーブル 9 10の PCU700への接続部 9 10 Aが、 P C U 700の車両の後方側の側面 に設けられている。 このようにすることで、 金属製部材を含むラジェータ 1 10 0が PCU700に向かって移動した場合にも、 ケーブル 9 10が PCU700 とラジェータ 1 100との間に挟持されることを抑制することができる。 なお、 本実施の形態においては、 P CU 700の後方側にエアクリーナ 800が配設さ れている。 エアクリーナ 8 0 0は、 後述するように、 荷重を受けた際に変形しや すい部品であるため、 P C U 7 0 0がエアクリーナ 8 0 0に向かって移動して P C U 7 0 0とエアクリーナ 8 0 0との間にケープル 9 1 0が挟持された場合にも、 エアクリーナ 8 0 0が衝撃を吸収することでケーブル 9 1 0の保護を図ることが できる。
なお、 エアクリーナ 8 0 0は、 衝撃を吸収するための専用の部品ではなく、 衝 撃吸収機能以外の機能を有する 「車両搭載機器」 である。 このように、 P C U 7 0 0における車両前後方向の後方面側と対向する位置に、 衝撃吸収機能およびそ の以外の機能を有するエアクリーナ 8 0 0を配置することで、 部品点数を増大さ せることなくケーブル 9 1 0の保護を図ることができる。
, 図 6 , 図 7は、 ケーブル 9 1 0の例を示した断面図である。 図 6の例では、 ケ 一プル 9 1 0は、 ϋ相, V相, W相ごとに形成された銅線部 9 1 1および樹脂部 9 1 2と、 それらの周囲に設けられる編組 9 1 3およびコルゲ トチューブ 9 1 4とを含んで構成される。 また、 図 7の例では、 ケーブル 9 1 0は、 U相, V相, W相ごとに形成された銅線部 9 1 1、 樹脂部 9 1 2、 編組 9 1 3およびコルゲー トチューブ 9 1 4を含んで構成される。
エンジンルーム 2内には、 種々の部品が配設されるため、 ケーブル 9 1 0を配 策するためのスペースには比較的余裕がない場合が多い。 したがって、 たとえば、 図 3に示す様に、 ケーブル 9 1 0とその後方に配設されたエアクリーナ 8 0 0と の距離 (L) が短くなる場合がある。 一方で、 通常時にはケーブル 9 1 0とエア クリーナ 8 0 0との接触をできるだけ避けたいという要請がある。
図 8, 図 9は、 ケーブル 9 1 0のより好ましい例を示した断面図である。 ここ で、 図 8の例は、 図 6に示す例の変形例に相当し、 図 9の例は、 図 7に示す例の 変形例に相当する。 図 8 , 図 9の例では、 ケーブル 9 1 0は車両の前後方向の幅 が小さくなるように、 断面が扁平化されている。 ここでは、 U相, V相, W相の ケーブルが、 車両の幅方向と平行な同一平面上に並ぶように、 結束バンド 9 1 5 による結束が行なわれている。 このようにすることで、 ケーブル 9 1 0とエアク リーナ 8 0 0との距離が短い場合にも、 通常時におけるケーブル 9 1 0とエアク リ^ "ナ 8 0 0との接触を抑制することができる。 なお、 ケーブル 9 1 0における PCU700とエアクリーナ 800との間に位置する部分 (図 3中の A部) にの み図 8, 図 9に示される扁平断面を採用し、 それ以外の部分 (図 3中の B部) に は図 6、 図 7に示される略円形断面を採用してもよい。
図 10は、 エアクリーナ 800の構造を説明する図である。 図 10を参照して、 エアクリーナ 800は、 エアクリーナケース 810と、 フィルタ 820とを含む。 矢印 DR 1方向から吸気口 1200に流入した空気は、 矢印 DR 2方向に流れ、 エアクリーナケース 810内.に導かれる。 エアクリーナケース 810内に達した 空気は、 フィルタ 820を通過する。 これにより、 空気中のほこり等が取り除か れる。 フィルタ 820を通過した空気は矢印 DR 3, DR 4方向に流れて、 ェン ジン 100の吸気部に導かれる。
図 10に示されるエアクリーナ 800において、 エアクリーナケース 8 10は 樹脂製の部品である。 また、 エアクリーナケース 810内に収納されるフイノレタ 820は、 たどえば、 繊維を含む目の細かいろ紙である。 .このように、 エアタリ ーナ 800は、 樹脂 Mの部分 (エアクリーナケース 8 10) を含んで構成され、 衝突荷重などの荷重を受けた際に PCU 700よりも変形しやすい。
本実施の形態に係る P CU 700の配線接続構造によれば、 外部要因によりラ ジエータ 1 1 00が P CU 700に向かって移動した場合にも、 ラジェータ 1 1 00と PCU700との間に配線が挟持されることを抑制することができる。 し たがって、 部品点数の増大を抑制しながら P CU 700に接続されるケープノレ 9 10の保護を図ることができる。
上記 PCU700の配線接続構造において、 PCU700とエアクリーナ 80 0との間に位置するケーブル 910を構成する 3相のケーブルを、 車両の幅方向 に平行な同一平面上に並ぶように設けることにより、 車両の前後方向のケーブル 910の幅を狭くすることができるので、 PCU700とエアクリーナ 800と の隙間が狭い場合にも、 通常時におけるケーブル 9 10とエアクリーナ 800と の接触を抑制することができる。
上記 P CU 700の配線接続構造において、 エアクリーナ 800が PCU70 0よりも変形しゃすレ、樹脂部分を含むことにより、 外部要因により PCU700 が移動して PCU700とエアクリーナ 800とがケープノレ 910を挟持した場 合にも、 エアクリーナ 800が変形して衝撃を吸収することができる。 上述した構成について要約すると、 以下のようになる。 すなわち、 本実施の形 態に係る P C U 700の配線接続構造は、 ハイブリッド車両 1の前方側に位置す る 「閉空間」 としてのエンジンル^"ム 2内に搭載される 「電気機器」 としての P CU700と、 PCU700に対してハイブリッド車両 1の後方側に PCU70 0と対向するように設けられ、 電気機器よりも変形しやすい樹脂部分を含む 「他 部品」 としてのエアクリーナ 800と、 PCU 700に接続される 「配線厂とし てのケーブル 910とを備える。 ケーブル 910は、 U相, V相, W相の 3相の ケーブルが集約されて形成される。 ケーブル 910は車両の後方側に位置する P CU700の側面上で PCU700に接続される。 すなわち、 ケーブル 910は、 PCU 700の車両の後方側側面に設置される。 そして、 PCU700とエアク リーナ 800との間に位置する 3相のケーブルは、 ハイブリッド車両 1の幅方向 ' に平行な同一平面上に並ぶように設けられる。
本実施の形態に係る P CU 700の配線接続構造は、 P CU 700に対して車 両の前方側に PCU 700と離間し PCU700と対向するように設けられる 「前方部材」 としてのラジェータ 1 100をさらに備える。
本実施の形態においては、 上記のように、 ハイプリッド車両 1のエンジンルー • ム 2力 S 「車両の閉空間」 を構成し、 コンバータ 7 1 0、 インバータ 720および コンデンサ C 1 , C 2を含む PCU700力 S 「電気機器」 を構成し、 ラジェータ 1 100カ 「前方部材」 を構成し、 エンジン 100の吸気経路に設けられるエア クリーナ 800が 「他部品」 を構成する場合について説明した。 一般に、 車両の エンジンルーム内のスペースは限られており、 PCU 700と他の部材との間に 配線が位置する場合が多い。 これに対し、 PCU700の 「配線取出し部」 であ る接続部 91 OAを車両の後方側 (エアクリーナ 800に対向する側) に設ける ことで、 ケーブル 910の保護を図ることができる。
なお、 上記の例では、 P CU 700におけるィンバータ 720とハイブリッド 車両の 「駆動用回転電機」 としてのモータジェネレータ 200とを接続するケー ブル 910の例について主に説明したが、 PCU700とバッテリ 1000とを 接続するケーブル 920に同様の思想を適用することも、 当然に可能である。 また、 上記 「車両」 、 「閉空間」 、 「電気機器」 、 「前方部材 j および 「他部 品」 は、 それぞれ 「ハイブリッド車両 1」 、 「エンジンルーム 2」 、 「P C U 7 0 0」 、 「ラジェータ 1 1 0 0」 および 「エアクリーナ 8 0 0」 に限定されるも のではない。 たとえば、 P C U 7 0 0以外であっても、 比較的高電圧 (たとえば 4 2 V以上程度) のュニットであり、 接続配線を保護することが望ましいュニッ トであれば、 上記 「電気機器」 に該当し得る。 たとえば、 「電気機器」 として、 コンバータ (たとえば D C— D Cコンバータ) 、 インバータおよびコンデンサの うち少なくとも 1つを含む機器や高電圧のァクチユエータを用いることが可能で ある。 また、 P C U 7 0 0の後方に位置してケーブル 9 0 0を保護する 「他部 品」 はエアクリーナ 8 0 0に限定されず、 簡単な構造でケーブル 9 0 0を保護で きる樹脂部を含む任意の部品を適用することが考えられる。 さらに、 「内燃機 関」 であるエンジン 1 0 0は、 ガソリンエンジンであってもよいし、 ディーゼノレ エンジンであってもよい。
以上、 本発明の実施の形態について説明したが、 今回開示された実施の形態は すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。 本努 明の範囲は請求の範囲によって示され、 請求の範囲と均等の意味および範囲内で のすベての変更が含まれることが意図される。 産業上の利用可能性
本発明は、 たとえば、 電気機器の配線接続構造および電動車両などに適用可能 である。

Claims

請求の範囲
1. 車両 (1) の前方側に位置する閉空間 (2) 内に搭载される電気機器 (7 00) と、
前記電気機器 (700) に接続される配線 (910) と、
前記電気機器 (700) に対して車両 (1) の後方側に該電気機器 (700) と対向するように設けられた他部品 (800) とを備え、
少なくとも 3相のケーブルが集約されて複数相の前記配線 (910) が形成さ れ、
前記配線 (910) は車両 (1) の後方側に位置する前記電気機器 (700) の側面上で該電気機器 (700) に接続され、
前記電気機器 (700) と前記他部品 (800) との間に位置する前記複数相 の配線 (910) を構成する各相のケーブルは、 車両 (1) の幅方向に平行な同
—平面上に並ぶように設けられる、 電気機器の配線接続構造。
2. 前記他部品 (800) は前記電気機器 (700) よりも変形しやすい樹脂 部分 (810) を含む、 請求の範囲第 1項に記載の電気機器の配線接続構造。
3. 前記電気機器 (700) は 42 V以上の電圧用の電気機器である、 請求の 範囲第 1項に記載の電気機器の配線接続構造。
4. 前記電気機器 (700) に接続される 42 V以上の電圧用の配線 (90 0) は、 すべて車両 (1) の後方側に位置する前記電気機器 (700) の側面に 接続される、 請求の範囲第 1項に記載の電気機器の配線接続構造。 '
5. 前記電気機器 (700) はインバータ (720) を含む、 請求の範囲第 1 項に記載の電気機器の配線接続構造。
6. 前記閉空間 (2) は内燃機関 (100) が設けられる機関室であり、 前記他部品 (800) は前記内燃機関 (100) の吸気経路に設けられるエア
' クリーナのケース (810) を含む、 請求の範囲第 1項に記載の電気機器の配線 接続構造。
7. 前記電気機器 (700) に対して車両 (1) の前方側に該電気機器 (70 0) と対向するように車両 (1) の前面に沿って設けられるラジェータ (110 0) をさらに備えた、 請求の範囲第 1項に記載の電気機器の配線接続構造。
8. 請求の範囲第 1項に記載の電気機器の配線接続構造を含む、 電動車両。
9. 前記電気機器 (700) の配線接続構造は、 前記電気機器 (700) とし てのインバータ (720) と車両 (1) の駆動用回転電機 (200) との間の配 線接続構造に適用される、 請求の範囲第 8項に記載の電動車両。
PCT/JP2007/060296 2006-05-17 2007-05-14 電気機器の配線接続構造および電動車両 WO2007132935A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/300,947 US8110938B2 (en) 2006-05-17 2007-05-14 Line connection structure for electric equipment and electric vehicle
DE112007001218T DE112007001218T5 (de) 2006-05-17 2007-05-14 Leitungsanschlussanordnung für Elektroanlage und Elektrofahrzeug
CN2007800178905A CN101448682B (zh) 2006-05-17 2007-05-14 电气设备的配线连接构造及电动车辆

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006137908A JP2007307984A (ja) 2006-05-17 2006-05-17 電気機器の配線接続構造および電動車両
JP2006-137908 2006-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007132935A1 true WO2007132935A1 (ja) 2007-11-22

Family

ID=38694019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/060296 WO2007132935A1 (ja) 2006-05-17 2007-05-14 電気機器の配線接続構造および電動車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8110938B2 (ja)
JP (1) JP2007307984A (ja)
CN (1) CN101448682B (ja)
DE (1) DE112007001218T5 (ja)
WO (1) WO2007132935A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286287A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Toyota Motor Corp 取り付け構造
WO2013108763A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のパワートレーン系要素配置構造
WO2013108765A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のパワートレーン系要素配置構造
JP2013193651A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toyota Motor Corp 電動車両
US10220723B2 (en) 2011-06-30 2019-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5311921B2 (ja) 2008-08-19 2013-10-09 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
WO2010119321A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle component mounting arrangement
JP2011240799A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Suzuki Motor Corp 高電圧ユニットを搭載した車両
JP5948658B2 (ja) * 2013-07-02 2016-07-06 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5938785B2 (ja) * 2013-07-02 2016-06-22 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6144632B2 (ja) * 2014-01-10 2017-06-07 トヨタ自動車株式会社 ケーブル配索構造
JP6341233B2 (ja) * 2016-06-13 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 電力変換器の車載構造
JP6973030B2 (ja) * 2017-12-21 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09264235A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Toyota Motor Corp パワートレインの制御装置
JP2002050385A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004182220A (ja) * 2002-11-22 2004-07-02 Honda Motor Co Ltd 車両用エアフローメータの配置構造
JP2006117051A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車のインバータの緩衝構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4403155A (en) * 1980-01-17 1983-09-06 Yazaki Corporation Wiring system for automotive vehicles
JPS63164113A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 新興化学工業株式会社 自動車等のフラツトハ−ネス及びその製造方法
JP3183170B2 (ja) * 1996-06-14 2001-07-03 住友電装株式会社 自動車のドアヒンジ部におけるワイヤハーネス配索構造
JP3515402B2 (ja) * 1998-12-18 2004-04-05 株式会社日立製作所 電源ネットワーク装置
JP4072882B2 (ja) * 1999-09-30 2008-04-09 富士重工業株式会社 車載用補機部品の取付構造
JP2001184951A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Honda Motor Co Ltd 車両用ワイヤーハーネスおよびこれを搭載した車両
WO2002075463A1 (de) * 2001-03-15 2002-09-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur ansteuerung einer komponente eines verteilten sicherheitsrelevanten systems
JP3784011B2 (ja) 2001-07-18 2006-06-07 本田技研工業株式会社 電気車両用パワーコントロールユニット
JP2003291663A (ja) 2002-04-05 2003-10-15 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2004199914A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Toyota Motor Corp ケーブル接続構造
JP3815456B2 (ja) 2003-04-09 2006-08-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両における高圧電線の配策構造
JP4038464B2 (ja) 2003-10-01 2008-01-23 富士重工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP4038465B2 (ja) 2003-10-01 2008-01-23 富士重工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP2005176569A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP4205611B2 (ja) * 2004-02-25 2009-01-07 古河電気工業株式会社 スライドドア用給電装置
JP2005262894A (ja) 2004-03-16 2005-09-29 Toyota Motor Corp 高電圧線を備えた車両
JP4570407B2 (ja) * 2004-07-09 2010-10-27 古河電気工業株式会社 スライドドア用給電装置
US7398704B2 (en) * 2006-01-04 2008-07-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Sensor assembly and method of assembling a sensor module in a transmission

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09264235A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Toyota Motor Corp パワートレインの制御装置
JP2002050385A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004182220A (ja) * 2002-11-22 2004-07-02 Honda Motor Co Ltd 車両用エアフローメータの配置構造
JP2006117051A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車のインバータの緩衝構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286287A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Toyota Motor Corp 取り付け構造
US10220723B2 (en) 2011-06-30 2019-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
DE112012002683B4 (de) 2011-06-30 2024-01-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug mit einer Leistungsverteileinheit und einer Leistungssteuereinheit
WO2013108763A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のパワートレーン系要素配置構造
WO2013108765A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のパワートレーン系要素配置構造
JP2013193651A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toyota Motor Corp 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE112007001218T5 (de) 2009-07-16
US20090256420A1 (en) 2009-10-15
US8110938B2 (en) 2012-02-07
CN101448682B (zh) 2012-09-05
JP2007307984A (ja) 2007-11-29
CN101448682A (zh) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007132935A1 (ja) 電気機器の配線接続構造および電動車両
US7766113B2 (en) Mount structure for electric unit
JP4305456B2 (ja) 電気機器の搭載構造および電動車両
JP4577276B2 (ja) 車載用電子装置およびそれを搭載する車両
JP6341233B2 (ja) 電力変換器の車載構造
JP4957011B2 (ja) 電池パック構造
US8643235B2 (en) Drive device for vehicle
JP5960079B2 (ja) 電力変換装置
JP2005318731A (ja) 自動車用電源装置およびそれを備える自動車
WO2008099952A1 (ja) 電力変換装置
JP5187208B2 (ja) パワー制御ユニットの支持構造
JP5082668B2 (ja) 電気機器の固定構造
CN109600052B (zh) 电力变换器的车载构造
JP2009029275A (ja) 車両搭載機器の固定構造
JP2010173567A (ja) パワー制御ユニットの保護構造
JP2009051396A (ja) 車両駆動装置の搭載構造および車両
JP2009153264A (ja) 電力制御ユニットの冷却構造
JP2009064802A (ja) 電気機器の支持構造および車両
JP2023016645A (ja) 電気装置および回転電機装置
JP2021123196A (ja) 電力制御器の車載構造
JP2005086921A (ja) 電源装置およびそれを搭載した自動車

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780017890.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07743731

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12300947

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07743731

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112007001218

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20090716

Kind code of ref document: P

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)