WO2007123200A1 - ペプチドを有効成分として含有する組成物 - Google Patents

ペプチドを有効成分として含有する組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007123200A1
WO2007123200A1 PCT/JP2007/058620 JP2007058620W WO2007123200A1 WO 2007123200 A1 WO2007123200 A1 WO 2007123200A1 JP 2007058620 W JP2007058620 W JP 2007058620W WO 2007123200 A1 WO2007123200 A1 WO 2007123200A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
leu
composition according
composition
lie
protein
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/058620
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masashi Morifuji
Keiko Kurashige
Chiaki Sanbongi
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha, Ltd. filed Critical Meiji Seika Kaisha, Ltd.
Priority to CA2649842A priority Critical patent/CA2649842C/en
Priority to EP07742055A priority patent/EP2039366A4/en
Priority to US12/226,480 priority patent/US8343531B2/en
Priority to CN2007800143234A priority patent/CN101426513B/zh
Priority to JP2008512162A priority patent/JP5645360B2/ja
Publication of WO2007123200A1 publication Critical patent/WO2007123200A1/ja
Priority to HK09107807.9A priority patent/HK1127877A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • A61K38/011Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • A61K38/012Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals
    • A61K38/018Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals from milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention relates to a composition containing a peptide as an active ingredient. Moreover, this invention relates to the foodstuff or pharmaceutical composition containing the said composition. Furthermore, this invention relates to the manufacturing method of the said composition.
  • Diabetes mellitus is a general term for a group of metabolic diseases characterized by sustained hyperglycemia based on insufficient insulin action. Diabetes is caused by any combination of reduced insulin sensitivity and decreased insulin secretion, resulting in abnormalities in sugar, lipid, and protein metabolism. Recently, diabetes is said to be one of lifestyle-related diseases, and is considered to be a disease that is expected to be improved by taking appropriate measures. However, if diabetes becomes severe, complications such as neuropathy, retinopathy, or nephropathy can occur, and movements in daily life can be significantly reduced.
  • diabetes is roughly classified into insulin-dependent (IDDM) and non-insulin-dependent (NIDDM).
  • IDDM insulin-dependent
  • NIDDM non-insulin-dependent
  • the insulin-dependent type is a type that cannot synthesize and secrete insulin due to necrosis or dysfunction of the knee ⁇ -cells due to autoimmune mechanisms caused by viruses and the like.
  • the insulin-independent type is a type showing hyperglycemia due to insufficient insulin secretion caused by unclear and diverse factors such as aging and stress, and insulin resistance. About 90% of diabetics are non-insulin dependent.
  • Dietary therapy and exercise therapy are mainly used for treatment of non-insulin-dependent mild or moderate patients.
  • blood sugar levels are stabilized by dietary calorie restriction and promotion of sugar metabolism by exercise.
  • further enhancement of dietary therapy that is, food capable of preventing diabetes or preventing deterioration is desired.
  • Insulin is a biological substance that can suppress an increase in blood glucose level. Insulin is the only hormone in the body that lowers blood glucose levels by, for example, promoting glucose metabolism in the liver and causing increased glucose uptake in muscle and fat cells. Sugar taken up by muscles and fat cells is metabolized to glycogen and stored in the tissue.
  • One of the mechanisms of insulin action in muscle and adipocytes is the translocation (mobilization) of the sugar transporter type 4 (GLUT4) present in the intracellular pool onto the cell membrane.
  • GLUT4 sugar transporter type 4
  • insulin binds to the insulin receptor (insulin receptor: IR) on the cell membrane, and then activates tyrosine kinases present in the intracellular portion of the IR, resulting in the insulin receptor substrate (insulin receptor substrate: IRSs) family.
  • Tyrosine-phosphorylated IRSs activate phosphatidylinositol-3-kinase (PI3 K), which is followed by some signal transduction to translocate latent GL UT4 onto the cell membrane (eg, ⁇ ⁇ See Engl. J. Med., 341, 248 257, 1999).
  • PI3 K phosphatidylinositol-3-kinase
  • This insulin is also used as a medicine to prevent diabetes or prevent its deterioration.
  • the present inventors have either prevented or treated diabetes or increased blood glucose level, promoted glycogen storage, increased physical fitness, increased exercise capacity, improved endurance, or recovered from fatigue. It was an object of the present invention to provide a composition having an effect on at least one of them.
  • the present inventors have aimed at providing a food or pharmaceutical composition having at least one of the above-mentioned effects.
  • the present inventors have aimed at providing a method for producing a composition having at least one of the above-mentioned effects.
  • composition containing a peptide as an active ingredient which can lower blood sugar level and promote storage of glycogen, thereby completing the present invention. Arrived.
  • composition that contains a peptide having a sugar uptake-promoting action as an active ingredient and that is used for promoting sugar uptake.
  • a peptide having an action of promoting sugar uptake a dipeptide having leucine and / or isoleucine is preferable.
  • compositions containing a dipeptide having leucine and / or isoleucine as an active ingredient.
  • the “composition” includes “peptide itself (single peptide or mixture of peptides)”, “protein hydrolyzate”, or “protein hydrolyzate treated with a membrane, A mixture obtained by purification by a fraction "and the like.
  • dipeptides having leucine and / or isoleucine include lie- Leu, Ile-Trp, Ala-Leu, Val-Leu, Gly-Leu, As p-Leu. Lys—Ile, Leu—Leu ⁇ lie—Ile, Leu—lie ⁇ lie—Asn, Leu—Ala, Leu _Glu, Leu_Val, and Ile—VaU; It can be preferably used.
  • composition of the present invention By containing the composition of the present invention, diabetes or an increase in blood glucose level is prevented or treated, glycogen storage is promoted, physical strength is increased, exercise capacity is improved, endurance is improved, or fatigue is recovered.
  • a food or pharmaceutical composition having an effect on at least one of them is provided.
  • a method for producing a composition containing a peptide as an active ingredient is provided.
  • composition of the present invention is a composition that contains a peptide having a sugar uptake promoting action as an active ingredient and is used to promote sugar uptake.
  • the peptide having a sugar uptake promoting action is preferably a dipeptide having leucine and / or isoleucine.
  • Ile _Leu, Ile-Trp, Ala-Leu, Val-Leu, Gly- Leu, A sp— Leu, Lys— He ⁇ Leu— Leu ⁇ lie— Ile, Leu— Ile, lie— Asn, Leu— Ala, Leu—Glu, Leu—Val, or lie—Val can be preferably used.
  • composition of the present invention there is a composition containing leucine and a dipeptide having Z or isoleucine as an active ingredient.
  • the composition of this embodiment is used as, for example, a bioactive composition, a nutritional composition, or a functional composition.
  • the composition of this embodiment can be used for promoting sugar uptake.
  • Dipeptides with leucine and / or isoleucine in particular lie—Leu, Ile—Trp, Ala — Leu, Val— Leu, Gly— Leu, Asp— Leu, Lys— Ile, Leu— Leu ⁇ lie— Ile, Leu-He, lie— Asn, Leu-Ala, Leu— Glu, Leu— Val, or lie— Val can be preferably used.
  • the peptide that is an active ingredient has a preventive or therapeutic effect on diabetes or an increase in blood glucose level (in the present specification, a preventive effect on an increase in blood glucose level and an effect on a decrease in blood glucose level are not particularly noted). As long as it is used as a synonym), it has a glycogen storage promoting effect, or an increase in physical strength, an increase in exercise capacity, an improvement in endurance, or a fatigue recovery effect.
  • the peptide in the present invention is considered to be a physiologically active substance similar to insulin, and its action mechanism is presumed to be the same as that of insulin.
  • insulin used as a pharmaceutical product is a peptide having a molecular weight of 3,500 or more, so that it cannot be absorbed into the body by oral administration.
  • the peptides in the present invention are peptides that can exhibit an action of promoting sugar uptake into cells by oral administration, thereby suppressing an increase in blood glucose level. be able to.
  • these peptides do not show a harmful effect on the human body.
  • the peptide having a glucose uptake promoting action can promote the sugar uptake action in cells such as muscle cells and hepatocytes, particularly muscle cells.
  • cells such as muscle cells and hepatocytes, particularly muscle cells.
  • PI3K phosphatidylinositol-3-kinase
  • GLUT4 sugar transporter type 4
  • sugar is taken into cells via GLUT4 present on the cell surface. This pathway is inhibited by GLUT4 inhibitors or PI3K inhibitors.
  • the effect of promoting the sugar uptake by the peptide is suppressed by a GLUT4 inhibitor or a PI3K inhibitor. From this, it is speculated that the sugar uptake action promoted by the peptide is an action via GLUT4 similar to the action by insulin, and the action via PI3K similar to the action by insulin.
  • GLUT4 inhibitors include cytochalasin B.
  • PI3K inhibitors include, for example, LY294002 (Biochemical. Journal,
  • composition containing the peptide of the present invention can reduce blood glucose level. By reducing the blood glucose level, it becomes possible to prevent or treat diabetes and an increase in blood glucose level.
  • the composition of the present invention has an action of storing glycogen in tissues. Therefore, it is possible to improve athletic performance, and it can be expected to be effective in sports. Furthermore, according to the composition of the present invention, endurance during exercise, anti-fatigue, fatigue recovery, physical strength, exercise capacity, stamina, energy supply, and the like can be increased.
  • the peptide in the present invention can be synthesized from an amino acid, but is preferably obtained by hydrolyzing a protein. Therefore, as an example of the composition of the present invention, a protein hydrolyzate containing a peptide obtained by hydrolyzing a protein can be mentioned.
  • [0023] Hydrolysis with a protein hydrolase is preferable.
  • animal protein and vegetable protein can be used, and examples thereof include beef, pork, chicken, egg, soybean, milk, peanut, corn, and wheat.
  • casein soy protein, wheat dulten, milk whey protein, and beef
  • milk whey protein is particularly preferable.
  • milk whey protein include a mixture obtained by filtering cheese whey or casein whey obtained in the cheese or casein production process by a filtration method such as ultrafiltration or nanofiltration, and isolated and purified. Lactoglobulin, a-ratatoalbumin, ratatopherin and the like can be used.
  • Conditions for enzyme, acid, or alkali treatment in protein hydrolysis can be appropriately set.
  • the enzyme used for protein hydrolysis is preferably harmless in terms of food hygiene, for example, a plant derived from a microorganism belonging to the genus Bacillus or Aspergillus, papain derived from papaya, bromelain derived from pineapple, etc.
  • Proteases derived from animals, proteases from animals such as pancreatin, trypsin, etc. Can be used alone or in combination.
  • a brine decomposition by combining a protease derived from the genus Bacillus and a protease derived from the genus Aspergillus. After reacting with trypsin, it is preferable to react with a protease derived from Aspergillus.
  • a protease derived from Aspergillus when obtaining Val_Leu, Lys_Ile, Ile_Ile, Leu_Ile, He-Asn, Leu-Ala, Leu_Glu, and Ile_Val, it is preferable to use a protease derived from the genus Aspergillus.
  • the treatment temperature is preferably 35 to 55 ° C
  • the treatment time is preferably 3 to 9 hours
  • the amount of enzyme used is 100 g of protein.
  • the peptide Prior to isolation and purification, the peptide may be extracted from the protein hydrolyzate.
  • a solvent used for peptide extraction water, ethanol, methanol, acetone or a mixed solvent thereof is preferably used.
  • the solvent for example, a 90% by volume ethanol aqueous solution can be used.
  • the ratio of the protein hydrolyzate and the solvent during the extraction is not particularly limited, but the protein hydrolyzate (dry) 1 to 1,000 times weight of the solvent with respect to 1, the extraction operation, From the viewpoint of efficiency, 5 to 100 times by weight is desirable.
  • the extraction temperature is conveniently in the range of “room temperature” to “boiling point of the solvent under normal pressure”. Although the extraction time varies depending on the extraction temperature, it is preferably in the range of several hours to 2 days. By performing such an operation, the purified peptide can be obtained as a solvent extract.
  • the composition of the present invention is a solvent extract containing the purified peptide.
  • the solvent extract is preferably used in a lyophilized state.
  • a freeze-dried protein hydrolyzate or its solvent extract is dissolved in a small amount of water, a solvent such as methanol or ethanol, or a mixed solvent thereof.
  • a solvent such as methanol or ethanol, or a mixed solvent thereof.
  • the obtained solution is passed through a column to adsorb the peptide to the adsorbent.
  • a hydrophilic solvent such as methanol, ethanol, or acetone
  • Adsorbent packed columns include, for example, CEFADEX LH-20 (Sweden, manufactured by Pharmacia), Diaion HP20 (manufactured by Mitsubishi Kasei Kogyo), Develosil ODS (manufactured by Nomura Chemical), ⁇ DS_A (manufactured by YMC), ⁇ DS_AQ (Manufactured by YMC), MCI_GEL (manufactured by Mitsubishi Chemical Industries), MCI—CHP20 (manufactured by Mitsubishi Chemical Industries), Sepa beads HP1MG (manufactured by Mitsubishi Chemical Industries), and Toyopearl HW40F (manufactured by Tosohichi).
  • the peptide thus isolated and purified can also be used as the composition of the present invention.
  • the protein hydrolyzate or solvent extract before isolation and purification which is a mixture of peptides, can be used as it is or after lyophilization as the composition of the present invention.
  • the composition of the present invention can be taken as it is in some cases.
  • composition of the present invention may contain a known substance in addition to the peptide which is an active ingredient.
  • composition of the present invention may contain other peptides generated by hydrolyzing various proteins that can be used as raw materials, and a catalyst used for hydrolysis.
  • various sugars may be included in order to increase the amount of sugar taken into the cells.
  • composition of the present invention obtained as described above can be added to general foods (including beverages).
  • a food containing the composition of the present invention is used as a food for preventing or treating diabetes or an increase in blood glucose level.
  • it can be used as a food to promote glycogen storage in tissues and improve exercise performance.
  • it can be used as a food for improving physical fitness, athletic performance, improving endurance, or recovering from fatigue.
  • the food of the present invention has an action of promoting the uptake of sugar into muscle cells and the action of promoting storage of glycogen, it can be provided as a daily food, a health food or a functional food taken as a supplement. .
  • the food of the present invention is suitable for consumers who want to suppress an increase in blood glucose level, prevent or treat diabetes, prevent physical strength from increasing or decreasing, increase exercise capacity, improve endurance, and recover from fatigue. Food or food suitable for consumers who are concerned about their symptoms. For these reasons, the food of the present invention can be provided as food for specified health use or food for the sick. Furthermore, the food of the present invention can be used as a feed when used for mammals other than humans.
  • the form of the food of the present invention is not particularly limited.
  • Specific examples of the food of the present invention include beverages, powdered beverages, concentrated beverages, tablets, baked goods, soups, hamburgers, powdered foods, capsule foods, jelly, curry, bread, sausage, yogurt, cheese, chocolate. , Gum, jam, ice cream and the like.
  • the peptide having a sugar uptake promoting action is preferably water-soluble.
  • a dipeptide having a mouth isin and / or isoleucine is water-soluble.
  • Water-soluble peptides can be added to a wide range of common foods. For example, if you drink about 1L of tea with a total of 0.001% by weight or more of water-soluble peptides every day, you can ingest 10mg of peptide per day. In order to suppress an increase in blood glucose level, it is preferable to add to the food according to the activity of the peptide used, and increase or decrease the peptide intake as appropriate within the range of 0.:! To 10, OOOmg / day in terms of pure product. .
  • the composition of the present invention can also be used as a pharmaceutical composition such as a blood sugar level increase inhibitor, a diabetes preventive or therapeutic agent, and the like. It can also be used as a glycogen storage promoter for diseases or conditions that can be treated, prevented, or ameliorated by promoting glycogen storage. Furthermore, it can be used as a pharmaceutical composition such as a physical strength enhancer, an exercise performance enhancer, an endurance improver, or a fatigue recovery agent.
  • the main dosage form of these pharmaceutical compositions is an oral preparation.
  • Carriers that can be used in oral preparations include, for example, excipients, binders, diluents, additives, fragrances, buffers, thickeners, colorants, stabilizers, emulsifiers, dispersants, and suspensions. Agents, preservatives and the like. Specifically, magnesium carbonate, magnesium stearate, tanorek, sugar, ratatose, Examples include pectin, dextrin, starch, gelatin, tragacanth, methylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, low melting point wax, cocoa butter and the like. These carriers can be used alone or in combination depending on the use of the oral preparation.
  • the pharmaceutical composition of the present invention is used as an oral agent such as a blood glucose level increase inhibitor, a diabetes preventive / therapeutic agent, and a glycogen storage accelerator
  • the dosage may be appropriately changed depending on the age, symptoms, etc. of the patient. That's fine. In general, it is preferable that the dosage is in the range of 0.:! To 10, OOOmg / day in terms of peptide purity.
  • Examples of other components that can be blended in the food or pharmaceutical composition of the present invention include carbohydrates, proteins, amino acids, minerals, and Z or vitamins.
  • examples of the carbohydrate include polysaccharides such as starch and corn starch, and other saccharides such as dextrin, sucrose, gnolecose and fructose.
  • the protein may be an animal protein, a vegetable protein, or a mixture thereof. For example, milk protein, soybean protein, egg protein, etc. Can be mentioned.
  • amino acids leucine, isoleucine, valine, tryptophan, phenylalanine, lysine, threonine, methionine, histidine, and non-essential amino acids glutamine, glycine, alanine, serine, aspartic acid, glutamic acid, Asparagine, arginine, cystine, tyrosine, proline, hydroxyproline, ornithine, taurine and the like.
  • the minerals are not particularly limited, and include calcium, magnesium, iron and the like.
  • sodium, potassium, or other nutritional essential elements such as zinc, copper, chromium, selenium, manganese, and molybdenum are listed.
  • vitamins are not particularly limited, but are nutritionally essential vitamin A, vitamin Bl, vitamin B2, vitamin B6, vitamin B 12, vitamin C, vitamin D, vitamin E, niacin. , Pantothenic acid, folic acid, and coenzyme Q10.
  • the peptide which is an active ingredient has sufficient efficacy as an active substance exhibiting an action to suppress an increase in blood sugar or an action to enhance storage of glycogen.
  • the composition of the present invention has an effect of preventing or treating diabetes or an increase in blood glucose level, promoting glycogen storage, or improving physical strength, improving exercise capacity, improving endurance or recovering from fatigue. Also Including the composition of the present invention prevents or treats diabetes or increases in blood sugar level, promotes glycogen storage, improves physical strength, exercise capacity, improves endurance, or recovers from fatigue.
  • a food or pharmaceutical composition having an effect can be provided.
  • the obtained solution was powdered by freeze-drying. Dilute the powder 1000 times (volume ratio) in 0.1% trifluoroacetic acid (TF A) aqueous solution, and use LC / MS under the following conditions, Ile-L eu, lie—Trp, Ala- Leu, Val — Leu, Giy— Leu, Asp— Leu, Lys— Ile, Leu— Leu, lie— Ile, Leu— lie ⁇ lie— Asn, Leu— Ala, Leu— Glu, Leu— Val, and II e _ Val Was quantified.
  • TF A trifluoroacetic acid
  • Table 1 shows the amount (mg) of each peptide produced per lg protein.
  • the peptides shown in Table 1 were obtained from casein, soy protein, wheat gnoretene, milk whey protein, and beef.
  • Liquid B 0.05% TFA acetonitrile solution
  • Val-Leu, Lys-Ile, lie-Ile, Leu-Ile, lie-Asn, Leu-Ala, Leu-Glu, and lie-Val are reacted with a protease derived from the genus Aspergillus.
  • Ala- Leu and Asp- Leu were reacted with 3 trypsin, 1) when reacted with a protease from Bacillus, Gly_Leu, Leu-Leu, and Leu-Val were After reacting with pepsin, 2) When hydrolyzed with a protease derived from Aspergillus, protein hydrolysates with the highest content of these peptides were obtained.
  • Enzyme and reaction conditions 1 le -leu I le-Trp Ala — then eu Val — then eu 6ly-Leu Asp-Leu and ys -1 le euH_eu enzyme 1 (pH 7.0, 50 ° C, 8 hours ) Reaction 2. 39 0. 19 0. 64 2. 35 0. 13 0. 11 1. 97 0.67 Enzyme 2 (pH 7.0, 50 o C, 8 hours) Reaction 3. 74 0. 81 1. 98 2. 13 0. 36 0. 01 1. 07 8.20 Enzyme 3 (pH 7 ⁇ 0, 37 ° C, 8 hours) Reaction 0. 00 0. 00 0. 06 0. 00 0. 00 0. 02 0.
  • Enzyme 5 (pH 7.0, 50. C, 6 hours) Reaction 0. 62 0. 03 0. 35 1. 58 0. 17 0. 04 1. 54 0.20 Enzyme 6 (pH 7.0, 50. C, 6 hours) Reaction 2. 78 0. 23 1. 09 6. 25 0. 36 0. 14 6. 45 1.85 Enzyme 7 (pH 7.0, 50 ° C, 6 hours) Reaction 2. 17 0. 27 0. 64 4. 23 0. 18 0. 06 2. 72 2.22 Enzyme (pH 7. CK 50 ° C, 6 hours) Reaction 1. 85 1. 00 0. 66 5. 19 0. 33 0. 05 3. 83 1.74
  • Enzyme 1 and Enzyme 2 C P H 7.0, 50. C, 8 hours) Reaction 0. 04 0. 18 3. 98 0. 75 4. 35 0. 34 0. 24
  • Enzyme 5 (pH 7.0, 50, C, 6 hours) Reaction 0. 02 0. 02 1. 64 1. 05 1. 40 0. 04 0. 16
  • tablet confectionery was produced according to a conventional method with the following composition. 52 parts of granulated sugar
  • Wistar male rats (body weight 120 g) (16 animals) were carefully excised under pentobarbital anesthesia so as not to damage the upper pulley muscle.
  • the upper muscle of the pulley was added to KRH (136 mM NaCl containing 0.1% BSA (usi serum albumin), 8 mM glucose, and 32 mM mannitol. , 4.7mM KC1, 1.25mM CaCl, 1.25mM MgSO-7H ⁇ , 20mM Hepe
  • Table 4 shows the sugar uptake rate (average soil standard error). All of lie -Leu, He -Trp, and protein hydrolyzate had a glucose uptake effect on muscle cells.
  • Biological test example 2 Effects of PI3K inhibitor and GLUT4 inhibitor on the effect of glucose uptake in muscle cells
  • Wistar male rats (body weight 120g) (8 rats per group) were carefully excised under pentobarbital anesthesia so as not to damage the upper pulley muscle.
  • KRH buffer containing 0.1% BSA, 8 mM gnolecose, and 32 mM mannitol Incubated at 35 ° C for 1 hour. After that, the upper muscle of the pulley is taken out and 0.1% BSA, 40 mM mannitol, and ImM Ile—Leu (Domestic Chemicals), ImM Ile—Leu + 10 / iM LY294002 (Sigma), or ImM lie—Leu + 70 / i M In KRH buffer containing Cytochalasin B (Sigma), 5. / oCO, 95% 0%, 30 minutes at 30 ° C
  • Table 5 shows the sugar uptake rate (average soil standard error).
  • Wistar male rats (8 animals per group) were bred for 1 week with free access to water and food. At that time, on days 1 to 6, rats were subjected to a swimming training load of 6 hours per day. On the day before the dissection (day 7), 18 g of restricted diet was given. Subsequently, the rats were subjected to glycogen wilt exercise, with a weight of 2% weight per body weight and a swimming exercise for 4 hours. Thereafter, as a control, 25% casein diet (according to AIN93G) or a diet in which casein contained in the 25% casein diet was replaced with the milk whey protein hydrolyzate prepared in Production Example 1 was fed. Twelve hours after the start of ingestion, the rats were dissected under ether anesthesia, and the liver and muscles were removed. Immediately, the amount of glycogen was analyzed using the removed organ.
  • Table 8 shows the amount of glycogen (average soil standard error). Milk whey protein hydrolyzate had glycogen storage promoting action. [0072] [Table 8] Table 8 Glycogen content (mol / gti ssue no
  • Table 9 shows the sugar uptake rate (mean soil standard error). He-Leu, lie—T p, Ala—L eu, Val—Leu, Lily—Leu, Asp—Leu, Lys—lie ⁇ Leu—Leu ⁇ lie—Ile, Leu—II e, lie—Asn, Leu -Ala , Leu-Glu, Leu-Val, and Lie-Val had a glucose uptake action into muscle cells. [Table 9] Table 9 Glucose uptake rate in muscle cells
  • the first week begins with a treadmill exercise load of 15 meters per minute for 15 minutes without tilting, and gradually increases the speed and exercise time to 22 meters / minute for 30 minutes without tilting. To get used to. Force at 2 weeks Until the end of the rearing, exercise load was carried out under the condition of speed 22m / min, 30min, no tilt. Exercise was performed for 5 days per week.
  • the diet was a 25% casein diet (according to AIN93G) and a diet in which the casein contained in the 25% casein diet was replaced with the milk whey protein hydrolyzate prepared in Production Example 1.
  • An exercise performance test was conducted 3 weeks after the breeding. Using a treadmill, exercise load was carried out under conditions of 30 meters / minute speed and no inclination, and the time until the mice reached fatigue was measured.
  • Table 10 shows the endurance exercise time (average soil standard error). For mice fed casein diet In comparison, endurance exercise time increased about 1.7 times in mice ingested protein hydrolyzate. [Table 10] Table 1 0 Endurance exercise time (min)
  • composition of the present invention has the effect of promoting glucose uptake in vitro, as well as in the in vivo Wistar rat or mouse test, as shown in the above biological test example, in suppressing blood glucose elevation, glycogen storage effect, endurance exercise ability. It had an improvement effect.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 本発明は、糖取り込み促進作用を有するペプチドを有効成分として含有し、糖取り込み促進に用いられる組成物、または、ロイシンおよび/またはイソロイシンを有するジペプチドを有効成分として含有する組成物に関する。これらの組成物は、糖尿病または血糖値上昇の予防または治療、グリコーゲン貯蔵促進、または、体力の増進、運動能力の増進、持久力の向上もしくは疲労回復の効果を有する。

Description

明 細 書
ペプチドを有効成分として含有する組成物
技術分野
[0001] 本発明は、ペプチドを有効成分として含有する組成物に関する。また、本発明は、 前記組成物を含有する食品又は医薬組成物に関する。さらに、本発明は、前記組成 物の製造方法に関する。
背景技術
[0002] 糖尿病は、インシュリンの作用不足に基づく高血糖状態の持続を特徴とする代謝疾 患群の総称である。糖尿病は、インシュリン感受性低下とインシュリン分泌低下があら ゆる程度で組み合わさることによって引き起こされ、糖、脂質、蛋白代謝に特徴的な 異常が生じる。最近では、糖尿病は、生活習慣病の一つといわれ、適切な対応により 改善が期待される疾患であるとされている。し力しながら、糖尿病が重度になると、神 経障害、網膜症あるいは腎症など合併症が生じ、 日常生活における動作を著しく低 下させてしまうことがある。
[0003] 糖尿病はインシュリン依存型 (IDDM)とインシュリン非依存型 (NIDDM)に大別さ れる。インシュリン依存型は、ウィルスなどが原因とされる自己免疫機序によって膝臓 β細胞が壊死、あるいは機能停止することにより、インシュリンを合成、分泌できない タイプである。またインシュリン非依存型は、加齢やストレスなどの不明確かつ多様な 要因により生ずるインシュリン分泌不足や、インシュリン抵抗性に起因して、高血糖を 示すタイプである。糖尿病患者の約 90%がインシュリン非依存型に含まれる。
[0004] インシュリン非依存型の軽症、または中等度の患者における治療には、主に食事療 法と運動療法が採用されている。例えば、食事のカロリー制限、運動による糖の代謝 促進などによって血糖値の安定が図られている。糖尿病の予防、または悪化防止の 観点から、食事療法のさらなる充実、すなわち、糖尿病を予防し、または悪化を防止 することのできる食品が望まれている。
[0005] また、食事後の血糖値の急な上昇とその継続 (食後過血糖)が長年にわたって続く と、いずれは耐糖能異常に繋がり、糖尿病が悪化する恐れがある。糖尿病の悪化に 伴って血管障害が促進され、神経症、腎症、網膜症、さらには心筋梗塞、脳卒中など の合併症の発症に繋がる危険性を有している。食後過血糖の抑制は、インシュリン非 依存型糖尿病の治療に効果があるとされ、糖吸収抑制薬として α ダルコシダーゼ 阻害薬、インシュリン分泌促進薬としてスルホニルゥレア剤などの医療用医薬品が利 用されている。このような状況において、医薬品分野においても、糖尿病を予防し、ま たは悪化を防止することのできる医薬品が望まれている。
[0006] 血糖値の上昇を抑制することのできる生体物質として、インシュリンがある。インシュ リンは、例えば、肝臓における糖代謝を促進し、筋肉細胞や脂肪細胞における糖取り 込みの亢進を引き起こすことによって血糖値を降下させる、生体内での唯一のホル モンである。筋肉や脂肪細胞に取り込まれた糖は、グリコーゲンへと代謝され組織内 に貯蔵される。筋肉や脂肪細胞でのインシュリンの作用機序の一つとして、細胞内プ ールに存在する糖輸送担体タイプ 4 (GLUT4)の細胞膜上へのトランスロケート(動 員)が挙げられる。インシュリンによる筋肉や脂肪細胞における糖取り込み促進に関 わるシグナル伝達機構は、現在までのところ、以下のように考えられている。
[0007] つまり、インシュリンは細胞膜上のインシュリン受容体 (インシュリンレセプター: IR) に結合後、 IRの細胞内部分に存在するチロシンキナーゼを活性化し、インシュリン受 容体基質 (インシュリンレセプターサブストレイト: IRSs)ファミリーをチロシンリン酸化 する。チロシンリン酸化された IRSsがホスファチジルイノシトール— 3—キナーゼ(PI3 K)を活性化させ、その後何らかのシグナル伝達が行われて、細胞内に潜在する GL UT4が細胞膜上へトランスロケートされる(例えば、 Ν· Engl. J. Med. , 341 , 248 257, 1999参照)。このインシュリンも、糖尿病を予防し、または悪化を防止するた めに、医薬品として用いられている。
[0008] 以上のように、糖代謝の異常は生活習慣病の多くの疾患と関連があることからも、 生活習慣病の予防または悪化防止を目的とした食品や医薬品が必要とされている。
[0009] また、スポーツの分野では、体力、とりわけ、持久力、抗疲労力、疲労回復力などが 重要となる。そして、運動による筋肉の疲労は、エネルギー生産の源となる組織中の グリコーゲンが消費され、一定限界に達したときに起こる。すなわち、組織中のグリコ 一ゲンが枯渴すると、筋肉が運動できない状態に陥る。また、組織中のグリコーゲン 貯蔵量と持久力との間には、正の相関が報告されている(例えば、 Acta Physiol. Scand. , 71 , 140— 150, 1967参照)。このようなこと力ら、持久力、抗疲労力、疲 労回復力などを高めるためには、組織中のグリコーゲン貯蔵量を高めることが重要で ある。
[0010] こうしたなかで、最近の研究成果として、例えば、微生物由来の低分子物質や天然 植物抽出物からの細胞への糖取り込み促進作用を有する物質の発見が報告されて レヽる(ί列えば、 Science, 284, 974- 977, 1999参照)。また、 ί列えば、孚 Lホェィ蛋 白質とその加水分解物がグリコーゲン貯蔵効果を有することが報告されている(例え ば、特開 2005— 289861号公報参照)。さらに、乳蛋白質加水分解物が糖尿病治 療に効果を奏する血糖降下作用を有すること(例えば、特開平 04— 149139号公報 参照)、乳ホエイ蛋白質加水分解物が血糖調節作用を有すること (例えば、特表 200 6— 510367号公報参照)がすでに報告されている。
発明の開示
[0011] こうした現状に鑑み、本発明者らは、糖尿病または血糖値上昇の予防または治療、 グリコーゲン貯蔵促進、または、体力の増進、運動能力の増進、持久力の向上もしく は疲労回復のいずれか少なくとも 1つに効果を有する組成物を提供することを本発 明の目的とした。また、本発明者らは、少なくとも 1つの前記効果を有する食品または 医薬組成物を提供することを本発明の目的とした。さらに、本発明者らは、少なくとも 1つの前記効果を有する組成物の製造方法を提供することを本発明の目的とした。
[0012] 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、ペプチドを有効成分として含有し、血糖値 を低下させ、グリコーゲンの貯蔵を促進することのできる組成物を見出し、本発明を 完成させるに到った。
すなわち、本発明の一つの態様によれば、糖取り込み促進作用を有するペプチド を有効成分として含有し、糖取り込み促進に用いられる組成物が提供される。 「糖取 り込み促進作用を有するペプチド」としては、ロイシンおよび/またはイソロイシンを有 するジペプチドが好ましい。
また、本発明の他の一つの態様によれば、ロイシンおよび/またはイソロイシンを有 するジペプチドを有効成分として含有する組成物が提供される。 本発明において、「組成物」には、「ペプチドそのもの(単一のペプチド、もしくは複 数のペプチドの混合物)」、「蛋白質加水分解物」、または「蛋白質加水分解物を膜処 理、溶媒分画などにより精製して得た混合物」などが包含される。
[0013] また、上記いずれの態様においても、「ロイシンおよび/またはイソロイシンを有す るジペプチド」として、 lie— Leu、 Ile-Trp, Ala-Leu, Val— Leu、 Gly— Leu、 As p— Leu、 Lys— Ile、 Leu— Leu^ lie— Ile、 Leu— lie ^ lie— Asn、 Leu— Ala、 Leu _Glu、 Leu_Val、および Ile—VaU;りなる群力 選択される少なくとも 1種以上のジ ペプチドを好適に使用し得る。
[0014] 本発明の組成物を含有させることにより、糖尿病または血糖値上昇の予防または治 療、グリコーゲン貯蔵促進、または、体力の増進、運動能力の増進、持久力の向上も しくは疲労回復のいずれか少なくとも 1つに効果を有する食品または医薬組成物が 提供される。
さらに、本発明によれば、ペプチドを有効成分として含有する組成物の製造方法が 提供される。
本願の開示は、 2006年 4月 21日に出願された特願 2006— 117439号に記載の 主題と関連しており、それらの開示内容は引用によりここに援用される。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 本発明の組成物の一態様としては、糖取り込み促進作用を有するペプチドを有効 成分として含有し、糖取り込み促進に用いられる組成物がある。糖取り込み促進作用 を有するペプチドは、ロイシンおよび/またはイソロイシンを有するジペプチドである ことが好ましレヽ。特に、 Ile _Leu、 Ile-Trp, Ala-Leu, Val -Leu, Gly- Leu, A sp— Leu、 Lys— He Λ Leu— Leu^ lie— Ile、 Leu— Ile、 lie— Asn、 Leu— Ala、 Leu — Glu、 Leu— Val、または lie— Valを好適に使用し得る。
[0016] また、本発明の組成物の他の態様としては、ロイシンおよび Zまたはイソロイシンを 有するジペプチドを有効成分として含有する組成物がある。この態様の組成物は、例 えば、生理活性組成物、栄養組成物、または機能性組成物として用いられる。また、 この態様の組成物を、糖取り込み促進のために用いることも可能である。ロイシンおよ び/またはイソロイシンを有するジペプチドとして、特に、 lie— Leu、 Ile—Trp、 Ala — Leu、 Val— Leu、 Gly— Leu、 Asp— Leu、 Lys— Ile、 Leu— Leu^ lie— Ile、 Leu -He, lie— Asn、 Leu -Ala, Leu— Glu、 Leu— Val、または lie— Valを好適に使 用し得る。
[0017] 上記いずれの態様においても、有効成分であるペプチドは、糖尿病または血糖値 上昇の予防または治療効果 (本明細書では、血糖値上昇の予防効果と血糖値低下 効果とは、特に断らない限り同意語として使用するものとする。)、グリコーゲン貯蔵促 進効果、または、体力の増進、運動能力の増進、持久力の向上もしくは疲労回復効 果を有する。本発明におけるペプチドは、インシュリンに類似した生理活性物質であ ると考えられ、また、その作用メカニズムはインシュリンと同様のメカニズムであると推 測される。従来、医薬品として用いられるインシュリンは、分子量が 3, 500以上のぺ プチドであるため、経口投与では体内に吸収することができな力、つた。し力 ながら、 本発明におけるペプチド、特にロイシンおよび Zまたはイソロイシンを有するジぺプ チドは、経口投与により細胞への糖取り込み促進作用を示し得るペプチドであり、こ れにより血糖値の上昇を抑制することができる。また、これらのペプチドは、人体に対 して有害な作用を示すこともない。
[0018] 糖取り込み促進作用を有するペプチドは、筋肉細胞、肝細胞などの細胞、特に筋 肉細胞における糖取り込み作用を促進することができる。筋肉細胞においては、イン シュリンがインシュリンレセプターに結合することに起因して、インシュリンレセプター シグナルの下流に存在するホスファチジルイノシトール 3—キナーゼ(phosphatid ylinositol— 3— kinase ; PI3K)が活性化され、その後レ、くつかのシグナル伝達を経 て、糖輸送担体タイプ 4 (glucose transporter 4 ; GLUT4)が細胞表面にトランス ロケートされる。そして、通常、糖は、細胞表面に存在する GLUT4を介して細胞内に 取り込まれる。この経路は、 GLUT4阻害剤または PI3K阻害剤によって阻害される。
[0019] 本発明の組成物についても、後述する実施例において示すとおり、ペプチドによる 糖取り込み促進効果は、 GLUT4阻害剤または PI3K阻害剤によって抑えられる。こ のことから、ペプチドによって促進される糖取り込み作用が、インシュリンによる作用と 同様の GLUT4を介する作用であり、また、インシュリンによる作用と同様の PI3Kを 介する作用であると推測される。 GLUT4阻害剤としては、例えばサイトカラシン Bが 知られており、 PI3K阻害剤としては、例えば LY294002 (Biochemical. Journal,
333, 471 -490, 1998)力 S失口られてレヽる。
[0020] 本発明のペプチドを含有する組成物は、血糖値を低下させることができる。血糖値 を低下させることにより、糖尿病や血糖値上昇の予防または治療が可能となる。
[0021] また、本発明の組成物は、グリコーゲンを組織中に貯蔵させる作用を有する。その ため、運動パフォーマンスを向上させることができ、スポーツの現場においても有効 性が十分に期待できる。さらに、本発明の組成物によれば、運動時の持久力、抗疲 労力、疲労回復力、体力、運動能力、スタミナ、エネルギー補給力などを高めること ができる。
[0022] 本発明におけるペプチドは、アミノ酸から合成することも可能であるが、好ましくは、 蛋白質を加水分解することにより得ることができる。したがって、本発明の組成物の一 例として、蛋白質を加水分解して得られたペプチドを含有する蛋白質加水分解物を 挙げること力 Sできる。
[0023] 加水分解は、蛋白質加水分解酵素による加水分解が好ましい。原料としては、動 物性蛋白質および植物性蛋白質を用いることが可能であり、例えば、牛肉、豚肉、鶏 肉、卵、大豆、牛乳、ピーナッツ、とうもろこし、小麦などが挙げられる。本発明におい ては、カゼイン、大豆蛋白質、小麦ダルテン、乳ホエイ蛋白質、および牛肉を用いる ことが好ましぐ特に、乳ホエイ蛋白質を用いることが好ましい。乳ホエイ蛋白質として は、例えば、チーズまたはカゼインの製造工程で得られるチーズホエイまたはカゼィ ンホエイを限外ろ過、ナノフィルトレーシヨンなどのろ過方法によりろ過して得られる混 合物、単離精製された ラクトグロブリン、 a—ラタトアルブミン、ラタトフエリンなど を用いることができる。
[0024] 蛋白質加水分解における酵素、酸、またはアルカリ処理の条件 (例えば、基質の濃 度、酵素量、処理温度、 pH、あるいは時間など)は、適宜設定することできる。蛋白 質の加水分解に使用する酵素としては、食品衛生上無害なものであることが好ましく 、例えば、バシラス属またはァスペルギルス属に属する微生物由来のプロテアーゼ、 パパイヤ由来のパパイン、パイナップノレ由来のブロメラインなどの植物由来のプロテ ァーゼ、パンクレアチン、トリプシンなどの動物由来のプロテアーゼが挙げられ、これ らを単一であるいは組み合わせて使用することができる。
[0025] 例えば、 lie— Leuを得る場合には、バシラス属由来のプロテアーゼおよびァスペル ギルス属由来のプロテアーゼを組み合わせてカ卩水分解を行うことが好ましぐ Ile -Tr Pを得る場合には、トリプシンで反応後、ァスペルギルス属由来のプロテア一ゼで反 応させることが好ましレヽ。また、 Val_Leu、 Lys _Ile、 Ile_Ile、 Leu_Ile、 He -As n、 Leu-Ala, Leu_Glu、および Ile_Valを得る場合には、ァスペルギルス属由来 のプロテアーゼを用いることが好ましぐ Ala— Leuおよび Asp— Leuを得る場合には 、トリプシンで反応後、バシラス属由来のプロテアーゼで反応させることが好ましぐ G1 y_Leu、 Leu-Leu,および Leu_Valを得る場合には、ペプシンで反応後、ァスぺ ルギルス属由来のプロテアーゼで反応させることが好ましレ、。
[0026] 蛋白質加水分解酵素による加水分解の場合、例えば、処理温度は、 35〜55°Cが 好ましぐ処理時間は、 3〜9時間が好ましぐまた、酵素の使用量は、蛋白質 100g に対し 0. 5〜: 10g力 S好ましレヽ。
[0027] 蛋白質加水分解物から、吸着剤処理法、膜分離法、溶媒分画法、通常用いられて レ、る樹脂を用いたカラムクロマトグラフィー操作等の精製法により、高純度の糖取り込 み促進作用を有するペプチドを単離 ·精製することができる。
[0028] 単離'精製をする前に、蛋白質加水分解物からペプチドを抽出してもよい。ぺプチ ドの抽出に用いる溶剤としては、水、エタノール、メタノール、アセトンまたはこれらの 混合溶剤を用いることが好ましい。溶剤として、例えば、 90体積%エタノール水溶液 を用いることができる。
[0029] 抽出の際の蛋白質加水分解物と溶剤の比率は、特に限定されるものではないが、 蛋白質加水分解物(乾燥) 1に対して溶剤 2から 1 , 000重量倍、特に抽出操作、効 率の観点から、 5から 100重量倍が望ましい。また、抽出温度は、「室温」から「常圧下 での溶剤の沸点」の範囲が便利である。抽出時間は抽出温度によって異なるが、数 時間から 2日間の範囲とすることが好ましい。このような操作を行うことにより、精製さ れたペプチドを溶媒抽出物として得ることができる。したがって、本発明の組成物の 一例として、精製されたペプチドを含有する溶媒抽出物を挙げることができる。溶媒 抽出物は、好ましくは、凍結乾燥された状態で用いられる。 [0030] 蛋白質加水分解物あるいはその溶媒抽出物を、吸着モードのクロマトグラフィーに 付して分画するには、例えば、次の方法がある。まず、凍結乾燥された蛋白質加水 分解物またはその溶媒抽出物を少量の水、メタノール、エタノール等の溶媒あるいは これらの混合溶媒に溶解する。次いで、得られた溶液をカラムに流してペプチドを吸 着剤に吸着させる。その後、カラムを水で十分に洗浄し、メタノーノレ、エタノール、ァ セトン等の親水性溶媒あるいはこれらの混合溶媒でペプチドを溶出させればよレ、。吸 着モードのカラムクロマトグラフィーに換え、他の分離モードのクロマトグラフィーを用 レ、ることもできる。さらに二つ以上の吸着モードおよび Zまたは他の分離モードのカラ ムクロマトグラフィーを組み合わせることにより、より高純度に単離 ·精製されたぺプチ ドを得ること力 Sできる。吸着剤充填カラムとしては、例えば、セフアデックス LH— 20 (ス ゥエーデン、フアルマシア製)、ダイアイオン HP20 (三菱化成工業製)、 Develosil ODS (野村化学製)、〇DS_A (YMC製)、〇DS _AQ (YMC製)、 MCI_GEL ( 三菱化成工業製)、 MCI— CHP20 (三菱化成工業製)、セパビーズ HP1MG (三菱 化成工業製)、トヨパール HW40F (東ソ一製)が挙げられる。
[0031] このように単離 ·精製されたペプチドも、本発明の組成物として用いることができる。
また、ペプチドの混合物である、単離'精製前の蛋白質加水分解物または溶媒抽出 物をそのまま、あるいは凍結乾燥させた後に本発明の組成物として用いることも可能 である。本発明の組成物は、場合により、そのまま摂取することができる。
[0032] 本発明の組成物は、有効成分であるペプチドの他に、公知の物質を含んでもよレ、。
例えば、本発明の組成物は、原料として用いることのできる種々の蛋白質を加水分 解することにより生じるその他のペプチドや、加水分解に用いられた触媒を含んでも よい。また、細胞への糖取り込み量を増すために、各種の糖を含んでもよい。
[0033] 上述のようにして得られる本発明の組成物は、一般の食品(飲料を含む)に配合す ること力 Sできる。本発明の組成物が配合された食品は、糖尿病または血糖値上昇の 予防または治療用の食品として使用される。同様に、組織中へのグリコーゲン貯蔵を 促進し、運動パフォーマンスを向上させる食品として使用することができる。さらに、 同様に、体力の増進、運動能力の増進、持久力の向上、または疲労回復のための食 品として使用すること力 sできる。 [0034] 本発明の食品は、筋肉細胞への糖取り込み促進作用、グリコーゲンの貯蔵促進作 用を有するため、 日常摂取する食品、サプリメントとして摂取する健康食品または機 能性食品として提供することができる。そして、本発明の食品は、血糖値の上昇抑制 用、糖尿病の予防または治療用、体力の増進もしくは低下の予防、運動能力の増進 、持久力の向上、疲労回復を希望する消費者に適した食品、または、それらの症状 が気になる消費者に適した食品である。このようなことから本発明の食品を、特定保 健用食品、病者用食品として提供することができる。さらに、本発明の食品は、ヒト以 外の哺乳動物を対象として使用される場合には、飼料として用いることができる。
[0035] 本発明の食品の形態は特に限定されるものではない。本発明の食品の具体例とし ては、飲料、粉末飲料、濃厚飲料、タブレット、焼き菓子、スープ、ハンバーグ、粉末 状食品、カプセル状食品、ゼリー、カレー、パン、ソーセージ、ヨーグルト、チーズ、チ ョコレート、ガム、ジャム、アイスクリームなどが挙げられる。
[0036] 糖取り込み促進作用を有するペプチドは水溶性であることが好ましい。また、口イシ ンおよび/またはイソロイシンを有するジペプチドは、水溶性である。水溶性のぺプ チドは、広く一般の食品に添加することが可能である。例えば、水溶性ペプチドを合 計 0. 001重量%以上配合したお茶を毎日約 1L飲用することにより、 1日当たり 10m gのペプチドの摂取が可能となる。血糖値上昇を抑制するためには、用いるペプチド の活性に応じて食品に配合し、ペプチドの摂取量を純品換算で 0.:!〜 10, OOOmg /日の範囲で適宜増減させることが好ましい。
[0037] 本発明の組成物を、血糖値上昇抑制剤、糖尿病予防'治療剤等の医薬組成物とし て用レ、ることもできる。また、グリコーゲン貯蔵促進により治療、予防、または改善し得 る疾患または症状のためのグリコーゲン貯蔵促進剤として用いることができる。さらに 、体力の増進剤、運動能力の増進剤、持久力の向上剤、または疲労回復剤等の医 薬品組成物として用いることができる。
[0038] これらの医薬品組成物の主な投与形態は、経口剤である。経口剤に使用すること ができる担体としては、例えば、賦形剤、結合剤、希釈剤、添加剤、香料、緩衝剤、 増粘剤、着色剤、安定剤、乳化剤、分散剤、懸濁化剤、防腐剤等が挙げられる。具 体的には、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タノレク、砂糖、ラタトース、 ぺクチン、デキストリン、澱粉、ゼラチン、トラガント、メチルセルロース、ナトリウムカル ボキシメチルセルロース、低融点ワックス、カカオバター等を挙げることができる。経口 剤の用途等に応じてこれら担体をそれぞれ単独で、または組み合わせて使用するこ とができる。
[0039] 本発明の医薬組成物を、血糖値上昇抑制剤、糖尿病予防'治療剤、グリコーゲン 貯蔵促進剤等の経口剤として用いる場合の投与量は、患者の年齢、症状等により適 宜変更すればよい。一般には、投与量が、ペプチド純品換算で 0.:!〜 10, OOOmg /日の範囲となるように用いることが好ましい。
[0040] 本発明の食品または医薬組成物において配合が可能な他の成分としては、例えば 、炭水化物、蛋白質、アミノ酸、ミネラル類および Zまたはビタミン類等が挙げられる。 ここで、炭水化物としては、澱粉、コーンスターチ等の多糖類、デキストリン、スクロー ス、グノレコース、フルクトース等のその他の糖類等が挙げられる。また、ここで、蛋白 質としては、動物性蛋白質であっても、植物性蛋白質であっても、またはそれらの混 合物であってもよぐ例えば、乳蛋白質、大豆蛋白質、卵蛋白質等が挙げられる。ま た、アミノ酸としては、必須アミノ酸であるロイシン、イソロイシン、バリン、トリプトファン 、フエ二ルァラニン、リジン、スレオニン、メチォニン、ヒスチジンや、非必須アミノ酸で あるグルタミン、グリシン、ァラニン、セリン、ァスパラギン酸、グルタミン酸、ァスパラギ ン、アルギニン、シスチン、チロシン、プロリン、ヒドロキシプロリン、オル二チン、タウリ ン等が挙げられる。また、ミネラル類としては、特に限定するものではないが、カルシ ゥム、マグネシウム、鉄等が挙げられる。また、ナトリウムまたはカリウム、あるいはその 他の栄養的必須元素である亜鉛、銅、クロム、セレン、マンガン、モリブデン等が挙げ られる。また、ビタミン類としては、特に限定するものではなレ、が、栄養的に必須であ るビタミン A、ビタミン Bl、ビタミン B2、ビタミン B6、ビタミン B 12、ビタミン C、ビタミン D ,ビタミン E,ナイァシン、パントテン酸、葉酸、コェンザィム Q10等が挙げられる。
[0041] 本発明において、有効成分であるペプチドは、血糖上昇抑制作用、またはグリコー ゲン貯蔵増進作用を示す活性物質として、十分な有効性を有する。本発明の組成物 は、糖尿病または血糖値上昇の予防または治療、グリコーゲン貯蔵促進、または、体 力の増進、運動能力の増進、持久力の向上もしくは疲労回復の効果を有する。また 、本発明の組成物を含有させることにより、糖尿病または血糖値上昇の予防または治 療、グリコーゲン貯蔵促進、または、体力の増進、運動能力の増進、持久力の向上も しくは疲労回復に優れた効果を奏する食品または医薬組成物を提供することができ る。
実施例
[0042] 次に、有効成分であるペプチドの製造例、および各種生物試験例、製剤実施例等 を挙げて、本発明を更に詳しく説明する。なお、本発明はこれらの実施例等になんら 制約されるものではないことはいうまでもない。なお、実施例中、特に断りのない限り 、「%」は「重量%」を、「部」は「重量部」を意味する。
[0043] 製造例 1
カゼイン、大豆蛋白質、小麦グノレテン、乳ホエイ蛋白質、および牛肉それぞれ 50g を水 1Lに溶解させた。それぞれの溶液の pHを 7· 0に調整後、 50°Cに加熱し、保温 した。バシラス属由来のプロテアーゼ(プロテアーゼ Mアマノ、アマノエンザィム社) 5 OOmgとァスぺノレギノレス属由来のプロテアーゼ(プロテアーゼ Nアマノ、アマノエンザ ィム社) 500mgを溶液に加え、 8時間インキュベートし、その後 10分間加熱すること によりプロテアーゼを失活させた。
[0044] 得られた溶液を凍結乾燥により粉末状にした。粉末を 0. 1 %トリフルォロ酢酸 (TF A)水溶液に 1000倍(体積比)に希釈し、下記の条件により LC/MSを用レ、、 Ile-L eu、 lie— Trp、 Ala— Leu、 Val— Leu、 Giy— Leu、 Asp— Leu、 Lys— Ile、 Leu— Leu、 lie— Ile、 Leu— lie ^ lie— Asn、 Leu— Ala、 Leu— Glu、 Leu— Val、および II e _ Valの含量を定量した。
[0045] lg蛋白質あたりの各ペプチドの生成量 (mg)を表 1に示す。カゼイン、大豆蛋白質 、小麦グノレテン、乳ホエイ蛋白質、および牛肉から、表 1に示すペプチドが得られた。
[0046] 分析条件
カラム: Develosil ODS— HG— 3 (15mm X 2mm)
移動相: A液: 0. 05 % TFA水溶液
B液: 0. 05% TFAァセトニトリル溶液
移動相の通液開始から Ominに 3体積%8液、 40min後に 20体積%8液(レ、ずれも A 液および B液の合計に対する割合)となるように、グラジェントをかけた。 カラム温度: 35°C
流速: 0. 2mL/min
MS条件
Ionization: API— ES positive
SIM ion : m/z 245
Drying gas: 10L/ min at 350°し
Nebulizer: 25psig
Fragmentor: 30V
EM gain: 1
[表 1]
表 1
11 e - Leu I le-Trp Ala -し eu Val —し eu Gly -leu Asp-し eu Lys- 1 I e し eu -し eu カゼィン加水分解物 0.64 0 1. 27 2. 98 0. 48 0.09 3.50 0. 80 大豆蛋白質加水分解物 1.98 0.12 2. 30 3. 49 0. 44 0.22 3.59 0. 28 小麦グルテン加水分解物 2.22 0 1. 01 2. 56 0. 32 0.00 2.38 0. 12 乳ホエイ蛋白質加水分解物 3.82 0.37 1. 53 4. 70 0. 36 0.09 4.82 1. 56 牛肉加水分解物 2.45 0.11 2. 71 3. 40 0. 48 0.44 5.26 0. 40 lie- lie し eu -I le I I e-Asn し eu— Al3 し eu -Glu Leu - Val 11 e - Val
カゼイン加水分解物 0.07 0. 13 4.63 0.36 3. 95 0.49 1.80
大豆蛋白質加水分解物 0.11 0. 09 3.58 0.46 3. 50 0.16 0.48
小麦グルテン加水分解物 0.40 0. 04 0.39 0.13 2. 26 0.09 0.24
乳ホエイ蛋白質加水分解物 0.04 0. 18 3.98 0.74 4. 35 0.34 0.24
牛肉加水分解物 0.27 0. 11 1.73 0.51 4. 58 0.18 0.78
(mg/g蛋白質)
[0048] 製造例 2
乳ホエイ蛋白質 50gを水 1Lに溶解させた。 1)バシラス属由来のプロテアーゼ(プロ テアーゼ Mアマノ、アマノエンザィム社) 500mg、 2)ァスペルギルス属由来のプロテ ァーゼ(プロテアーゼ Nァマノ、アマノエンザィム社) 500mg、 3)トリプシン(ノボ社) 5 00mg、 4)ペプシン(和光純薬) 500mg、 5)フレーバザィム(ノボ社) 500mg、 6)ァス ペルギルス属由来のプロテアーゼ(ゥマミザィム、アマノエンザィム社) 500mg、 7)ァ スペルギルス属由来のプロテアーゼ(プロテアーゼ Aアマ人アマノエンザィム社) 50 Omg、および 8)ァスペルギルス属由来のプロテアーゼ(プロテアーゼ Pアマ入ァマノ ェンザィム社) 500mgをそれぞれ単独で、または組み合わせて溶液に加え、乳ホェ ィ蛋白質を加水分解した (表 2)。プロテアーゼを加熱失活後、得られた溶液を凍結 乾燥により粉末にした。粉末を 0. 1%トリフルォロ酢酸水溶液に 1000倍(体積比)に 希釈し、上記の条件により LC/MSを用レヽ、 Ile_Leu、 lie— Trp、 Ala -Leu, Val — Leu、 Gly— Leu、 Asp— Leu、 Lys— Ile、 Leu— Leu、 lie— Ile、 Leu— Ile、 lie— Asn、 Leu -Ala, Leu— Glu、 Leu— Val、および lie— Valを定量した。
[0049] 結果を表 2に示す。 1)バシラス属由来のプロテアーゼおよび 2)ァスペルギルス属 由来のプロテアーゼを組み合わせて反応させた場合に、最も lie— Leuを高含量に 含む蛋白質加水分解物が得られた。また、 3)トリプシンで反応後、 2)ァスペルギルス 属由来のプロテアーゼで反応させた場合に、最も lie— Trpを高含量に含む蛋白質 加水分解物が得られた。
[0050] また、 Val— Leu、 Lys— Ile、 lie— Ile、 Leu— Ile、 lie— Asn、 Leu-Ala, Leu— G lu、および lie— Valは、 6)ァスペルギルス属由来のプロテアーゼで反応させた場合 に、 Ala— Leuおよび Asp— Leuは、 3)トリプシンで反応後、 1)バシラス属由来のプ 口テアーゼで反応させた場合に、 Gly_Leu、 Leu-Leu,および Leu— Valは、 4) ペプシンで反応後、 2)ァスペルギルス属由来のプロテアーゼで反応させた場合に、 最もそれらのペプチドを高含量に含む蛋白質加水分解物が得られた。
[0051] [表 2] 表 2
使用する酵素および反応条件 1 le -leu I le-Trp Ala —し eu Val —し eu 6ly-Leu Asp-Leu し ys -1 le し euH_eu 酵素①( p H 7. 0、 50°C、 8時間) 反応 2. 39 0. 19 0. 64 2. 35 0. 13 0. 11 1. 97 0.67 酵素② (p H 7. 0、 50oC、 8時間) 反応 3. 74 0. 81 1. 98 2. 13 0. 36 0. 01 1. 07 8.20 酵素③( p H 7 · 0、 37°C、 8時間) 反応 0. 00 0. 00 0. 06 0. 00 0. 00 0. 02 0. 17 0.00 酵素④ (p H 2. 5, 37°C、 8時間) 反応 0. 11 0. 00 0. 00 0. 00 0. 00 0. 00 0. 00 0.00 酵素①と酵素② (p H 7. 0、 50oC、 8時間) 反応 3. 82 0. 37 1. 53 4. 70 0. 36 0. 09 4. 82 1.56 酵素③ ( p H 7. 0、 37°C、 4時間) 反応後、
3. 16 0. 21 4. 77 5. 33 0. 60 1. 36 4. 84 1.07 酵素①( P H 7■ 0、 50°C、 4時間) 反応
酵素③( p H 7. 0、 37。C、 4時間) 反応後、
3. 57 1. 01 2. 04 2. 60 0. 44 0. 05 0. 74 4.89 酵素②( p H 7■ 0、 50°C、 4時間) 反応
酵素④ (p H 7. 0、 37。C、 4時間) 反応後、
1. 47 0. 19 0. 75 4. 92 0. 34 0. 06 0. 54 2.21 酵素① (p H 7. 0、 50oC、 4時間) 反応
酵素④( p H 7. 0、 37。C、 4時間) 反応後、
2. 86 0. 84 2. 28 3. 90 0. 63 0. 14 0. 81 13.37 酵素②( P H 7■ 0、 50°C、 4時間) 反応
酵素⑤ (p H 7. 0、 50。C、 6時間) 反応 0. 62 0. 03 0. 35 1. 58 0. 17 0. 04 1. 54 0.20 酵素⑥ (p H 7. 0、 50。C、 6時間) 反応 2. 78 0. 23 1. 09 6. 25 0. 36 0. 14 6. 45 1.85 酵素⑦( p H 7. 0、 50°C、 6時間) 反応 2. 17 0. 27 0. 64 4. 23 0. 18 0. 06 2. 72 2.22 酵素⑧ (p H 7. CK 50°C、 6時間) 反応 1. 85 1. 00 0. 66 5. 19 0. 33 0. 05 3. 83 1.74
(mg/g蛋白質)
表 2
使用する酵素および反応条件 1 le -1 le leu一 I le 1 le -Asn Leu - A 1 a し eu -Glu し eu -Val I le -Val 酵素①( p H 7. 0、 50°G、 8時間) 反応 0. 02 0. 03 2. 73 1. 22 1. 90 0. 10 0. 09
酵素② ( p H 7. 0、 50°C、 8時間) 反応 0. 01 0. 09 2. 40 1. 77 1. 08 1. 60 0. 15
酵素③( p H 7. 0、 37。G、 8時間) 反応 0. 00 0. 00 0. 03 0. 00 0. 02 0. 00 0. 00
酵素④( p H 2. 5、 37°C、 8時間) 反応 0. 00 0. 00 0. 00 0. 00 0. 00 0. 00 0. 00
酵素①と酵素② C P H 7. 0、 50。C、 8時間) 反応 0. 04 0. 18 3. 98 0. 75 4. 35 0. 34 0. 24
酵素③( p H 7. 0、 37°C, 4時間) 反応後、
0. 08 0. 05 1. 65 0. 83 4. 82 0. 13 0. 15
酵素①( p H 7. 0、 50°C、 4時間) 反応
酵素③ ( p H 7. 0、 37°C、 4時間) 反応後、
0. 02 0. 06 1. 61 1. 96 0. 71 2. 38 0. 19
酵素②( p H 7. 0、 50。G、 4時間) 反応
酵素④ ( p H 7. 0、 37°C、 4時間) 反応後、
0. 00 0. 05 1. 59 2. 80 0. 62 0. 22 0. 17
酵素①( p H 7. 0、 50。C、 4時間) 反応
酵素④( p H 7. 0、 37。C、 4時間) 反応後、
0. 10 0. 16 2. 82 3. 08 0. 97 2. 89 0. 47
酵素② ( p H 7. 0、 50。G、 4時間) 反応
酵素⑤( p H 7. 0、 50。C、 6時間) 反応 0. 02 0. 02 1. 64 1. 05 1. 40 0. 04 0. 16
酵素⑥( p H 7. 0、 50oC、 6時間) 反応 0. 46 0. 20 4. 93 3. 93 5. 87 0. 42 1. 37
酵素⑦( p H 7. 0、 50°C, 6時間) 反応 0. 04 0. 06 3. 23 2. 97 2. 48 0. 25 0. 28
酵素⑧( p H 7. 0、 50。C、 6時間) 反応 0. 02 0. 02 3. 70 3. 54 3. 56 0. 15 0. 14
(mg/g蛋白質)
[0052] 製造例 3
乳ホエイ蛋白質 50gを水 1Lに溶解させた。溶液の pHを 7.0に調整後、 50°Cに加 熱し、保温した。バシラス属由来のプロテアーゼ(プロテアーゼ Mアマ入アマノエン ザィム社) 500mgとァスペルギルス属由来のプロテアーゼ(プロテアーゼ Nアマ人ァ マノエンザィム社) 500mgを溶液に加え、 8時間インキュベートし、次いで 10分間加 熱することによりプロテアーゼを失活させた。その後、凍結乾燥により粉末状にした乳 ホエイ蛋白質カロ水分角军物 10g力、ら、 0%、 50%、 60%、 70%、 80%、 90%、 95%ェ タノール(エタノール水溶液全体に対するのエタノールの体積%) 1Lを用いて、 lie— Leuおよび Ile—Trpを抽出した。抽出液を、濃縮エバポレータで濃縮後、凍結乾燥 により粉末化した。得られた粉末を 0.1%トリフルォロ酢酸水溶液に 1000倍(体積比 )に希釈し、上記の条件により LC/MSを用レ、、 lie— Leuおよび Ile—Trpを定量し た。
[0053] 結果を表 3に示す。 90%エタノールでの抽出物に、最も lie— Leuおよび lie— TYp が多く含まれていた。
[0054] [表 3] 表 3 条件 1 le- -Leu I I e-Trp
0% 3. 82 0. 37
50% 3. 65 0. 35
60% 3. 65 0. 35
70% 3. 65 0. 36
80% 3. 67 0. 42
90% 7. 42 0. 72
95% 1. 82 0. 20
(mg/g蛋白質)
[0055] 実施例 1
錠剤
常法に従い、下記の成分を所定量採取し、均一に混合し、圧縮成型して、直径 7m m、 1錠 150mgの錠剤を得た。 イソロイシルロイシン (糖取り込み促進ジペプチド) 30部
グノレタミン 5部
パリン 5部
ロイシン 7部
イソロイシン 3部
トウモロコシデンプン 19部
結晶セルロース 30部
ステアリン酸マグネシウム 1部
[0056] 実施例 2
^口 下記の成分を所定量採取し、均一化して、本発明による食品を製造した。 製造例 1で作成した糖取り込み促進ペプチド含有蛋白質分解物 (粉末) 90部 グノレタミン 2部
ピロリン酸第 2鉄 1部
トウモロコシデンプン 7部
[0057] 実施例 3
錠菓
実施例 2による食品を用い、以下の配合にて、常法に従って錠菓を製造した。 グラニュー糖 52部
濃縮果汁 5部
ク工ン酸 6部
香料 2部
乳化剤 3部
実施例 2の食品 32部
[0058] 生物試験例 1:筋肉細胞における糖取り込み速度に与える影響
ウィスター系雄性ラット(体重 120g) (16匹)をペントバルビタール麻酔下、滑車上 筋を傷つけないように注意深く摘出した。滑車上筋を、 0. 1%BSA (ゥシ血清アルブ ミン)、 8mM グルコース、および 32mM マンニトール含有 KRH (136mM NaCl 、 4.7mM KC1、 1.25mM CaCl、 1.25mM MgSO -7H〇、 20mM Hepe
2 4 2
s、 lmg/mL BSA:pH7.4、以下同様)緩衝液中で、 5% CO、 95%0下、 35°C
2 2 で 1時間インキュベートした。その後、滑車上筋を取り出し、 0· l%BSA、40mM マ ンニトール、および ImM lie— Leu (国産化学(株))、 ImM lie— Trp (国産化学( 株))、または ImMロイシン当量の製造例 1で作成した乳ホエイ蛋白質加水分解物を 含む KRH緩衝液中で、 5% CO、 95%0下、 30°Cで 30分間インキュベートした(各
2 2
群 8検体)。次いで、滑車上筋を取り出し、 0.1%BSA、 32mM マンニトール、 8m M 2—デォキシグルコース含有 KRH緩衝液中で、 5。/oCO、 95%0下、 30。Cで
2 2
正確に 20分間インキュベートした。正確に 20分間インキュベートした後、直ちに滑車 上筋を液体窒素で凍結させた。その後、凍結した滑車上筋を、 0.3M 過塩素酸水 溶液でホモジナイズし、懸濁液を中和後、 2—デォキシグルコース _ 6 _リン酸の量 を、酵素法を用いて定量し、糖取り込み速度を測定した。
[0059] 糖取り込み速度(平均値土標準誤差)を表 4に示す。 lie -Leu, He -Trp,および 蛋白質加水分解物の全てに、筋肉細胞への糖取り込み作用があった。
[0060] [表 4] 表 4 筋肉細胞における糖取り込み速度
(χ/mol/min/g muscle) コントロール (無添加) 0.95±0.10
1 mM I I e-Leu 1.88±0.40 *
1 mM Me- Trp 1.92±0.31 *
130mg/L蛋白質加水分解物 1.45±0.20 *
* 5°/。未満で有意差あり
[0061] 生物試験例 2:筋肉細胞における糖取り込み速度効果に対する PI3Kインヒビター、 GLUT4インヒビターの影響
ウィスター系雄性ラット(体重 120g) (各群 8匹)をペントバルビタール麻酔下、滑車 上筋を傷つけないように注意深く摘出した。滑車上筋を、 0. 1%BSA、 8mM グノレ コース、および 32mM マンニトール含有 KRH緩衝液中で、 5%CO、 95%〇下、 35°Cで 1時間インキュベートした。その後、滑車上筋を取り出し、 0.1%BSA、 40m M マンニトール、および ImM Ile— Leu (国産化学(株))、 ImM Ile— Leu+10 /iM LY294002(シグマ社)、または ImM lie— Leu + 70 /i M サイトカラシン B( シグマ社)を含む KRH緩衝液中で、 5。/oCO、 95%0下、 30°Cで 30分間インキュ
2 2
ベートした。次いで、滑車上筋を取り出し、 0.1%BSA、 32mM マンニトール、 8m M 2—デォキシグルコース含有 KRH緩衝液中、 5。/oCO、 95%0下、 30。Cで正
2 2
確に 20分間インキュベートした。正確に 20分間インキュベートした後、直ちに滑車上 筋を液体窒素で凍結させた。その後、凍結した滑車上筋を、 0.3M 過塩素酸水溶 液でホモジナイズし、懸濁液を中和後、 2—デォキシグルコース _6_リン酸の量を、 酵素法を用いて定量し、糖取り込み速度を測定した。
[0062] 糖取り込み速度(平均値土標準誤差)を表 5に示す。 PI3K阻害剤である LY2940 02、 GLUT4阻害剤であるサイトカラシン Bを加えることにより、 Ile— Leuによる糖取り 込み作用が阻害された。このことは He— Leuが、 PI3Kを介して、 GLUT4を細胞膜 上にトランスロケーションし、 GLUT4を介して筋肉細胞における糖取り込み作用を促 進していることを示している。
[0063] [表 5] 表 5 筋肉細胞における糖取リ込み速度
(.jumol/min/g muscle) コントロール (無添加) 0.95土 0.10
1 mM Me - Leu 1.88士 0.40 *
1 mM I I e-Leu + LY294002 0.71 ±0.13
1 mM I I e-Leu +サ仆カラシン B 0· 18土 0.06
* 5%未満で有意差あり
[0064] 生物試験例 3:経口糖負荷試験
ウィスター系雄性ラット約 360g (各群 6匹)を用いた。 18時間絶食させたラットに、 3 0。/0グノレコース水溶液を 2. OgZkg体重(BW)になるように投与した。さらに、試験物 質群として、製造例 1で作成した乳ホエイ蛋白質加水分解物または Ile— Leuを 0. lg /kg体重(BW)となる量、 30%グルコース水溶液に加えて投与した。 30、 60、 90、
120、 180分後にラットの尾静脈血から採血を行レ、、ダイヤセンサー(アークレイ社) を用い血糖値を測定した。
[0065] 血糖値の変化量 (平均値 ±標準誤差)を表 6に示す。糖液を単独で投与した場合 に比べ、蛋白質加水分解物または Ile_Leuをカ卩えることにより、有意に血糖の上昇 を抑制できた。
[0066] [表 6]
表 6 血糖値 m g/ I 00 mL)
0分 30分 60分 90分 120分 180分 グルコース 0±0 62±4 61 ±4 57土 4 27土 6 5土 1 グルコース +蛋白質加水分解物 0土 0 59±7 56±2 42±3木 16±4 3土 1 グルコース + 1 le-Leu 0±0 44±8木 57±7 35土 4* 19±3 1土 3
* 5%未満で有意差あり
[0067] 生物試験例 4: 2型糖尿病モデルマウスを用いた糖尿病発症予防効果確認試験
10週令の 2型糖尿病マウスモデル動物雄性 KK Ayマウス(日本クレア(株))を、 水および食餌を自由摂取させ 3週間飼育した (各群 8匹)。食餌として、 25%カゼイン 食 (AIN93Gに従った)、または 25%カゼイン食に製造例 1で作成した乳ホエイ蛋白 質加水分解物を 3%となる量添加した餌をそれぞれ摂取させた。飼育開始前と飼育 3 週間後にマウスの尾静脈より採血をし、血糖値を測定した。
[0068] 血糖値(平均値土標準誤差)を表 7に示す。カゼイン食を摂取したマウスは、血糖値 が上昇し、糖尿病が悪化した。これに対し、乳ホエイ蛋白質加水分解物を添加した力 ゼイン食を摂取したマウスは、有意に血糖値の上昇が抑制された。
[0069] [表 7] 表 7 血糖値 (mg/100 mL)
0週目 3週目 カゼイン食 395 ±42 51 1 ±28 カゼイン + 3 %蛋白質加水分解物食 412±46 407 ±27 *
* 5 %未満で有意差あり
[0070] 生物試験例 5:グリコーゲン貯蔵効果確認試験
ウィスター系雄性ラット (各群 8匹)を、水および食餌を自由摂取させ 1週間飼育した 。その際、 1〜6日目には、ラットに 1日あたり 6時間の水泳トレーニングの負荷を掛け た。解剖前日(7日目)は 18gの制限食を与えた。次いで、ラットに、体重あたり 2%重 量の錘をつけ、 4時間水泳運動させるグリコーゲン枯渴運動をさせた。その後、コント ロールとして 25%カゼイン食(AIN93Gに従った)、あるいは 25%カゼイン食に含ま れるカゼインを製造例 1で作成した乳ホエイ蛋白質加水分解物に置き換えた餌を摂 取させた。摂取開始から 12時間後にエーテル麻酔下でラットを解剖し、肝臓および 筋肉を摘出した。直ちに、摘出した臓器を用いてグリコーゲン量を分析した。
[0071] グリコーゲン量 (平均値土標準誤差)を表 8に示す。乳ホエイ蛋白質加水分解物は 、グリコーゲン貯蔵促進作用を有していた。 [0072] [表 8] 表 8 グリコーゲン含量 ( mo l /g t i ssueノ
月干臓 筋肉 コントロール食 636± 18 58 ±2 蛋白質加水分解物食 692 ±24 * 66 ±2 *
* 5 %未満で有意差あり
[0073] 生物試験例 6:筋肉細胞における糖取り込み速度に与える影響
ラット筋芽細胞 L6を、 5% CO条件下、タイプ 1コラーゲンコートシャーレを用レ、、 10
2
%牛血清添加イーグル培地(α MEM)で培養した。常法に従い、トリプシン処理によ り回収した細胞を、タイプ 1コラーゲンコート 48穴プレートに 50, OOOcells/wellにな るように撒き、 3日間培養してコンフルェントにした。培地を除いた後、 2%牛血清添 加イーグル培地( a MEM)を各 well毎に 500 μ L添加して 5日間培養し、細胞を分 化誘導させた。各 wellを、 500 μ L KRH緩衝液(136mM NaCl、 4. 7mM KC1 、 1. 25mM CaCl、 1. 25mM MgSO - 7H〇、 20mM Hepes、 Img/mL B
2 4 2
SA: pH7. 4)で細胞がはがれないように注意深く洗浄した。次いで、各 wellに、 lie — Leu、 lie— Trp、 Ala— Leu、 Val— Leu、 Gly— Leu、 Asp— Leu、 Lys— LLe、 Le u— Leu、 lie— Ile、 Leu— Ile、 lie— Asn、 Leu— Ala、 Leu— Glu、 Leu— Val、また は lie— Val (国産化学(株))をそれぞれ ImM含む KRH緩衝液を 500 μ Lカロえ、 3時 間反応させた。その後、 KRH緩衝液を取り除き、 8mM 2—デォキシグノレコース含 有 KRH緩衝液を 100 z L加え、正確に 10分間反応させた。 100 z L 0. IN NaO Hで反応を停止し、等量の 0. IN HC1で中和した後、 2—デォキシグルコース— 6 一リン酸量を、酵素法を用いて定量することによって、糖取り込み速度を測定した。
[0074] 糖取り込み速度(平均値土標準誤差)を表 9に示す。 He -Leu, lie— T p、 Ala— L eu、 Val— Leu、 Lily— Leu、 Asp— Leu、 Lys— lie Λ Leu— Leu^ lie— Ile、 Leu— II e、 lie— Asn、 Leu -Ala, Leu— Glu、 Leu— Val、および lie— Valは、筋肉細胞へ の糖取り込み作用を有してレヽた。 [表 9] 表 9 筋肉細胞における糖取り込み速度
(nmol/min/wel I) ントロール (無添加) 1. 21土 0. 07
mM 1 le - Leu 1. 61土 0. 05 *
ιτιΜ 11 e-Trp 1. 91土 0. 06 *
mM A 1 a-Leu 1. 91 ±0. 07 *
mM Val-Leu 1. 76±0. 07 *
mM Gly-Leu 1. 81 ±0. 04 本
mM Asp-Leu 1. 81土 0. 50 *
mM し ys - 1 le 2. 34+0. 06 *
mM し eu—し eu 1. 75土 0. 05 木
mM 1 le- 1 le 1. 88 ±0. 05 *
mM し eu - 1 le 1. 73±0. 04 *
mM 11 e-Asn 1. 92 ±0. 06 *
mM し eu - A 1 a 2. 09 ±0. 08 *
mM し eu - G 1 u 2. 16±0. 05 *
mM Leu-Va 1 1. 74土 0. 06 *
mM 11 e-Va 1 1. 80土 0. 07 *
* 5 %未満で有意差あリ
[0075] 生物試験例 7:マウスを用いた持久運動能力向上効果確認試験
雄性 C57BL/6Jマウス約 20g (日本クレア(株))を水及び食餌を自由摂取させ 3週 間飼育した (各群 8匹)。飼育 1週目は 15メートノレ/分、 15分間、傾斜なしの条件下 のトレッドミル運動負荷から始め、徐々にスピードと運動時間を 22メートル/分、 30 分間、傾斜なしまで上げることによりトレッドミル運動に慣れさせた。 2週目力 飼育終 了時まではスピード 22メートル/分、 30分間、傾斜なしの条件下で運動負荷を実施 した。運動負荷は 1週間あたり 5日間実施した。食餌は 25%カゼイン食 (AIN93Gに 従った)、および 25%カゼイン食に含まれるカゼインを製造例 1で作成した乳ホエイ 蛋白質加水分解物に置き換えた餌をそれぞれ摂取させた。飼育 3週間後に、運動パ フォーマンステストを実施した。トレッドミルを用レ、、スピード 30メートル/分、傾斜なし の条件下で運動負荷を実施し、マウスが疲労困憊に到るまでの時間を計測した。
[0076] 持久運動時間(平均値土標準誤差)を表 10に示す。カゼイン食を摂取したマウスに 比べ、蛋白質加水分解物を摂取したマウスは、持久運動時間が約 1. 7倍に増加した [表 10] 表 1 0 持久運動時間 (分)
2 5 %カゼィン食 37±9
蛋白質加水分解物食 63±7 *
* 5 %未満で有意差あり
本発明の組成物は、 in vitroにおける糖取り込み促進作用と同時に、上記生物試 験例で示すとおり、 in vivoでのウィスターラットまたはマウス試験においても、血糖 上昇抑制効果、グリコーゲン貯蔵効果、持久運動能力向上効果を有していた。

Claims

請求の範囲
[I] 糖取り込み促進作用を有するペプチドを有効成分として含有し、糖取り込み促進に 用いられる組成物。
[2] 糖取り込み促進作用を有するペプチドが、ロイシンおよび Zまたはイソロイシンを有 するジペプチドである請求項 1記載の組成物。
[3] 糖取り込み促進作用を有するペプチドが、 lie— Leu、 Ile _Trp、 Ala -Leu, Val
— Leu、 Gly— Leu、 Asp— Leu、 Lys— Ile、 Leu— Leu、 lie— Ile、 Leu— Ile、 lie—
Asn、 Leu -Ala, Leu -Glu, Leu— Val、および lie— Vaはりなる群から選択される 少なくとも 1種である請求項 1または 2記載の組成物。
[4] 糖取り込み促進に用いられる組成物が、蛋白質を加水分解して得られる糖取り込 み促進作用を有するペプチドを含有する蛋白質加水分解物である請求項 1ないし 3 のレ、ずれかに記載の組成物。
[5] ロイシンおよび/またはイソロイシンを有するジペプチドを有効成分として含有する 組成物。
[6] ジペプチドが、 lie -Leu, lie— T p、 Ala-Leu, Val— Leu、 Gly- Leu, Asp— L eu、 Lys— Ile、 Leu— Leu^ lie— Ile、 Leu— Ile、 lie— Asn、 Leu— Ala、 Leu— Glu 、 Leu-Val,および lie—Valよりなる群から選択される少なくとも 1種である請求項 5 記載の組成物。
[7] 組成物が、蛋白質を加水分解して得られるジペプチドを含有する蛋白質加水分解 物である請求項 5または 6記載の組成物。
[8] 蛋白質が、カゼイン、大豆蛋白質、小麦ダルテン、乳ホエイ蛋白質、および牛肉か らなる群から選択される少なくとも 1種である請求項 4または 7に記載の組成物。
[9] ペプチドが、筋肉細胞への糖取り込み促進作用を有し、筋肉における糖取り込み 促進に用いられる請求項 1ないし 3のいずれかに記載の組成物。
[10] 筋肉細胞への糖取り込みが、糖輸送担体タイプ 4 (GLUT4)を介する作用である請 求項 9記載の組成物。
[I I] 筋肉細胞への糖取り込みが、ホスファチジルイノシトール 3—キナーゼ(PI3K)を 介する作用である請求項 9記載の組成物。
[12] 糖尿病または血糖値上昇の予防または治療のための請求項 1ないし 11のいずれ かに記載の組成物。
[13] グリコーゲン貯蔵促進のための請求項 1ないし 11のいずれかに記載の組成物。
[14] 体力の増進、運動能力の増進、持久力の向上、または疲労回復のための請求項 1 なレ、し 11のレ、ずれかに記載の組成物。
[15] 請求項 1ないし 11のいずれかに記載の組成物を含んでなる、糖尿病または血糖値 上昇の予防または治療のための食品。
[16] 請求項 1ないし 11のいずれかに記載の組成物を含んでなる、グリコーゲン貯蔵促 進のための食品。
[17] 請求項 1ないし 11のいずれかに記載の組成物を含んでなる、体力の増進、運動能 力の増進、持久力の向上、または疲労回復のための食品。
[18] 請求項 1ないし 11のいずれかに記載の組成物を含んでなる、糖尿病または血糖値 上昇の予防または治療のための医薬組成物。
[19] 請求項 1ないし 11のいずれかに記載の組成物を含んでなる、グリコーゲン貯蔵促 進のための医薬組成物。
[20] 請求項 1ないし 11のいずれかに記載の組成物を含んでなる、体力の増進、運動能 力の増進、持久力の向上、または疲労回復のための医薬組成物。
[21] 請求項 1ないし 11のいずれかに記載の組成物の製造方法であって、蛋白質を、蛋 白質加水分解酵素を用いて加水分解する工程を含む組成物の製造方法。
PCT/JP2007/058620 2006-04-21 2007-04-20 ペプチドを有効成分として含有する組成物 WO2007123200A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2649842A CA2649842C (en) 2006-04-21 2007-04-20 Composition containing peptide as active ingredient
EP07742055A EP2039366A4 (en) 2006-04-21 2007-04-20 COMPOSITION CONTAINING PEPTIDE AS ACTIVE INGREDIENT
US12/226,480 US8343531B2 (en) 2006-04-21 2007-04-20 Composition containing peptide as active ingredient
CN2007800143234A CN101426513B (zh) 2006-04-21 2007-04-20 含有肽作为有效成分的组合物
JP2008512162A JP5645360B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 ジペプチドを有効成分として含有する組成物
HK09107807.9A HK1127877A1 (en) 2006-04-21 2009-08-25 Composition containing peptide as the active ingredient

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117439 2006-04-21
JP2006-117439 2006-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007123200A1 true WO2007123200A1 (ja) 2007-11-01

Family

ID=38625100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/058620 WO2007123200A1 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 ペプチドを有効成分として含有する組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8343531B2 (ja)
EP (1) EP2039366A4 (ja)
JP (2) JP5645360B2 (ja)
KR (1) KR101652778B1 (ja)
CN (1) CN101426513B (ja)
CA (1) CA2649842C (ja)
HK (1) HK1127877A1 (ja)
WO (1) WO2007123200A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073531A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 雪印乳業株式会社 筋肉増強剤
JP2010180195A (ja) * 2008-02-13 2010-08-19 Kao Corp 食後高血糖改善剤
JP2011526600A (ja) * 2008-07-02 2011-10-13 テヒニッシェ・ウニヴェルジテート・ドレスデン α−ラクトアルブミン由来のトリプトファン含有ペプチドを含有する乳漿タンパク質加水分解物およびその使用
JP2013184962A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Morinaga Milk Ind Co Ltd ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤
WO2015194447A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 サントリーホールディングス株式会社 糖代謝改善剤
JP2018115131A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 サラヤ株式会社 糖取り込み促進用経口組成物
WO2018139624A1 (ja) * 2017-01-30 2018-08-02 株式会社明治 インスリン分泌促進用組成物
WO2018164254A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 株式会社明治 体内bdnf量増加促進用組成物
JP7475155B2 (ja) 2020-02-14 2024-04-26 森永乳業株式会社 持久力向上用組成物
JP7503179B2 (ja) 2018-03-02 2024-06-19 一般財団法人糧食研究会 インスリン抵抗性改善用組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9523109B2 (en) * 2011-06-24 2016-12-20 Calpis Co., Ltd. Method for enzymatically preparing peptides for use in improvement of brain function
WO2014134225A2 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 Pronutria, Inc. Nutritive polypeptides, formulations and methods for treating disease and improving muscle health and maintenance
US9289461B2 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Mead Johnson Nutrition Company Reducing the risk of autoimmune disease
US8889633B2 (en) 2013-03-15 2014-11-18 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional compositions containing a peptide component with anti-inflammatory properties and uses thereof
US9138455B2 (en) 2013-03-15 2015-09-22 Mead Johnson Nutrition Company Activating adiponectin by casein hydrolysate
US9345741B2 (en) 2013-03-15 2016-05-24 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional composition containing a peptide component with adiponectin simulating properties and uses thereof
US9352020B2 (en) 2013-03-15 2016-05-31 Mead Johnson Nutrition Company Reducing proinflammatory response
US9345727B2 (en) 2013-03-15 2016-05-24 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional compositions containing a peptide component and uses thereof
CN103736076B (zh) * 2013-12-30 2015-03-25 浙江省农业科学院 具有降血压和降血脂双功能的二肽dl及其用途
EP3118216A1 (en) 2015-07-16 2017-01-18 Nuritas Limited Cellular growth and proliferation promoting peptides, and uses thereof
US10463591B2 (en) 2015-07-16 2019-11-05 Nuritas Limited Anti-inflammatory peptides, and uses thereof
EP3117831A1 (en) * 2015-07-16 2017-01-18 Nuritas Limited Peptides for use in promoting transport of glucose into skeletal muscle
SG11201710681XA (en) * 2015-08-10 2018-01-30 Meiji Co Ltd Muscle synthesis-stimulating agent
JP2018008916A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社明治 血中アミノ酸濃度上昇促進剤
DK3372671T3 (da) * 2017-03-09 2022-01-24 Evonik Operations Gmbh Dyrkningsmedium, som omfatter oligopeptider
US11026991B2 (en) * 2018-04-18 2021-06-08 Ingenious Ingredients, LP Compositions and methods of use thereof to promote muscle growth and function
JP2020176100A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 株式会社明治 運動誘発性筋損傷を抑制するための組成物
CN115052612A (zh) * 2019-09-25 2022-09-13 每日健康营养股份有限公司 含有水解乳清蛋白作为活性成分的用于减轻、预防或治疗肌肉减少症的组合物
CN111855861B (zh) * 2020-07-31 2021-03-19 西湖大学 伴随蛋白/肽在提高蛋白质组实验效率中的应用

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165833A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Canon Inc 光学付属品
JPH01228918A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nippon Suisan Kaisha Ltd 抗糖尿病剤
JPH04149139A (ja) 1990-10-12 1992-05-22 Nippon Steel Corp 血糖降下剤
JPH1084911A (ja) * 1996-07-25 1998-04-07 Ota Isan:Kk 血糖上昇抑制用食品素材
JP2000509267A (ja) * 1996-04-18 2000-07-25 エムディ フーズ エイ.エム.ビィ.エイ. エネルギー補給物または代謝栄養物に対する添加物としてのタンパク質加水分解産物の使用
WO2001037850A2 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Societe Des Produits Nestle S.A. Use of a milk protein hydrolysate in the treatment of diabetes
US20010031729A1 (en) * 1999-12-30 2001-10-18 Van Loon Lucas J.C. Composition comprising carbohydrate and peptide material and its use as an energy supplement after or during physical exercise or as a metabolic nutrient for oral consumption
JP2002516318A (ja) * 1998-05-28 2002-06-04 プロバイオドラッグ ゲゼルシャフト フュア アルツナイミッテルフォルシュンク エムベーハー ジペプチジル・ペプチダーゼivの新規エフェクター
WO2004069236A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. 周術期血糖値上昇抑制剤
JP2005289861A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Meiji Seika Kaisha Ltd グリコーゲンの貯蔵促進用の組成物
JP2005538704A (ja) * 2002-07-01 2005-12-22 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 満腹誘導組成物
JP2006510367A (ja) 2002-12-20 2006-03-30 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 血糖調節組成物
JP2006117439A (ja) 2004-10-19 2006-05-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高強度コンクリートの初期乾燥ひび割れ防止方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340592A (en) * 1980-03-14 1982-07-20 Adibi Siamak A Nutrient compositions and method of administering the same
EP0347890B1 (en) * 1988-06-22 1993-03-17 Roussel Morishita Co., Ltd. Amino acid nutrient compositions
JPH03165833A (ja) 1989-02-28 1991-07-17 Isamu Horikoshi 新規懸濁化方法及びこの方法によって得られる組成物
CN100435788C (zh) 2003-02-06 2008-11-26 株式会社大塚制药工场 围术期血糖值上升抑制剂
JP4229933B2 (ja) * 2004-08-31 2009-02-25 株式会社マルハニチロ食品 サケ由来アンジオテンシンi変換酵素阻害ペプチド化合物またはそれを含有するペプチド組成物とそれらの製造方法
JP5068174B2 (ja) * 2004-12-23 2012-11-07 カンピナ ネーデルランド ホールディング ビー.ブイ. Dpp−ivを阻害するペプチド中に濃縮されたタンパク質の加水分解物及びその使用
US20090111747A1 (en) * 2005-02-14 2009-04-30 Harry Stephen Ewart Anti-Diabetic or Anti-Hypertensive Dietary Supplement
US7846902B2 (en) * 2005-09-20 2010-12-07 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Dipeptide-comprising composition for oral administration
EP1940252A2 (en) * 2005-10-28 2008-07-09 Nestec S.A. Methods for the use of branched chain amino acids
PL2032134T3 (pl) * 2006-05-09 2015-11-30 Genzyme Corp Sposoby leczenia stłuszczeniowej choroby wątroby obejmujące hamowanie syntezy glikosfingolipidów

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165833A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Canon Inc 光学付属品
JPH01228918A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nippon Suisan Kaisha Ltd 抗糖尿病剤
JPH04149139A (ja) 1990-10-12 1992-05-22 Nippon Steel Corp 血糖降下剤
JP2000509267A (ja) * 1996-04-18 2000-07-25 エムディ フーズ エイ.エム.ビィ.エイ. エネルギー補給物または代謝栄養物に対する添加物としてのタンパク質加水分解産物の使用
JPH1084911A (ja) * 1996-07-25 1998-04-07 Ota Isan:Kk 血糖上昇抑制用食品素材
JP2002516318A (ja) * 1998-05-28 2002-06-04 プロバイオドラッグ ゲゼルシャフト フュア アルツナイミッテルフォルシュンク エムベーハー ジペプチジル・ペプチダーゼivの新規エフェクター
WO2001037850A2 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Societe Des Produits Nestle S.A. Use of a milk protein hydrolysate in the treatment of diabetes
US20010031729A1 (en) * 1999-12-30 2001-10-18 Van Loon Lucas J.C. Composition comprising carbohydrate and peptide material and its use as an energy supplement after or during physical exercise or as a metabolic nutrient for oral consumption
JP2005538704A (ja) * 2002-07-01 2005-12-22 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 満腹誘導組成物
JP2006510367A (ja) 2002-12-20 2006-03-30 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 血糖調節組成物
WO2004069236A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. 周術期血糖値上昇抑制剤
JP2005289861A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Meiji Seika Kaisha Ltd グリコーゲンの貯蔵促進用の組成物
JP2006117439A (ja) 2004-10-19 2006-05-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高強度コンクリートの初期乾燥ひび割れ防止方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACTA PHYSIOL. SCAND., vol. 71, 1967, pages 140 - 150
BIOCHEMICAL JOURNAL, vol. 333, 1998, pages 471 - 490
N. ENGL. J. MED., vol. 341, 1999, pages 248 - 257
SCIENCE, vol. 284, 1999, pages 974 - 977
See also references of EP2039366A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180195A (ja) * 2008-02-13 2010-08-19 Kao Corp 食後高血糖改善剤
JP2011526600A (ja) * 2008-07-02 2011-10-13 テヒニッシェ・ウニヴェルジテート・ドレスデン α−ラクトアルブミン由来のトリプトファン含有ペプチドを含有する乳漿タンパク質加水分解物およびその使用
WO2010073531A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 雪印乳業株式会社 筋肉増強剤
AU2009332369B2 (en) * 2008-12-24 2016-06-02 Megmilk Snow Brand Co., Ltd. Muscle-building agent
JP2013184962A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Morinaga Milk Ind Co Ltd ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤
WO2015194447A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 サントリーホールディングス株式会社 糖代謝改善剤
JP2018115131A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 サラヤ株式会社 糖取り込み促進用経口組成物
WO2018139624A1 (ja) * 2017-01-30 2018-08-02 株式会社明治 インスリン分泌促進用組成物
WO2018164254A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 株式会社明治 体内bdnf量増加促進用組成物
JP6435079B1 (ja) * 2017-03-10 2018-12-05 株式会社明治 体内bdnf量増加促進用組成物
JP2019043956A (ja) * 2017-03-10 2019-03-22 株式会社明治 体内bdnf量増加促進用組成物
JP7108521B2 (ja) 2017-03-10 2022-07-28 株式会社明治 体内bdnf量増加促進用組成物
TWI773739B (zh) * 2017-03-10 2022-08-11 日商明治股份有限公司 用以促進體內bdnf量增加之組成物
JP7503179B2 (ja) 2018-03-02 2024-06-19 一般財団法人糧食研究会 インスリン抵抗性改善用組成物
JP7475155B2 (ja) 2020-02-14 2024-04-26 森永乳業株式会社 持久力向上用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101426513A (zh) 2009-05-06
KR20090005202A (ko) 2009-01-12
EP2039366A4 (en) 2010-01-06
US20090124560A1 (en) 2009-05-14
CN101426513B (zh) 2013-05-01
JP5728512B2 (ja) 2015-06-03
EP2039366A1 (en) 2009-03-25
JP5645360B2 (ja) 2014-12-24
HK1127877A1 (en) 2009-10-09
JPWO2007123200A1 (ja) 2009-09-03
CA2649842A1 (en) 2007-11-01
JP2013091668A (ja) 2013-05-16
KR101652778B1 (ko) 2016-08-31
CA2649842C (en) 2015-02-17
US8343531B2 (en) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728512B2 (ja) ジペプチドを有効成分として含有する組成物
US8431531B2 (en) Methods for stimulating glucagon-like peptide-1(GLP-1) secretion and treatments comprising same
JP5068174B2 (ja) Dpp−ivを阻害するペプチド中に濃縮されたタンパク質の加水分解物及びその使用
EP2420244B1 (en) Lipid metabolism-improving agent
US20080221023A1 (en) Use of Protein Hydrolysates For the Manufacture of a Medicament For Prophylaxis and/or Treatment of a Dpp-IV Mediated Condition
JP2008539203A (ja) 新規栄養補助組成物
JP2016136966A (ja) ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害用飲食品組成物
WO2019058609A1 (ja) エネルギー消費促進用組成物
JPWO2005061529A1 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド
WO2006052031A1 (en) Protein hydrolysate with antidiabetic effect
JP5980519B2 (ja) Ampk活性化剤
AU2006239562B2 (en) Compositions comprising tripeptides inhibiting ace
JP5394644B2 (ja) アスペルロシドまたはその類縁体を含む筋肉増強剤
JP2001026753A (ja) 高血圧症予防又は治療用組成物
WO2011068149A1 (ja) コレシストキニン分泌促進剤
JP2018115131A (ja) 糖取り込み促進用経口組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07742055

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008512162

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2649842

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780014323.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087028297

Country of ref document: KR

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2007742055

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007742055

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12226480

Country of ref document: US