WO2007119456A1 - 制御装置、支持体及び車両用タイヤ本体 - Google Patents

制御装置、支持体及び車両用タイヤ本体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007119456A1
WO2007119456A1 PCT/JP2007/055704 JP2007055704W WO2007119456A1 WO 2007119456 A1 WO2007119456 A1 WO 2007119456A1 JP 2007055704 W JP2007055704 W JP 2007055704W WO 2007119456 A1 WO2007119456 A1 WO 2007119456A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
state
vehicle tire
tire
attached
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/055704
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fusayoshi Fukunaga
Yasuto Fukunaga
Original Assignee
Fukunaga Office Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2006/306898 external-priority patent/WO2007116489A1/ja
Application filed by Fukunaga Office Co., Ltd. filed Critical Fukunaga Office Co., Ltd.
Priority to JP2007532109A priority Critical patent/JP4024847B1/ja
Publication of WO2007119456A1 publication Critical patent/WO2007119456A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/01Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/044Expandable supports

Definitions

  • Control device support and tire body for vehicle
  • the present invention relates to a control device, a support body, and a vehicle tire body. More specifically, the present invention relates to a control device, a support body, and a vehicle tire body that can sufficiently perform the original functions of the vehicle tire body. Background art
  • a pneumatic tire can be run flat, that is, even if the tire is punctured, a tire (run flat ).
  • a rigid support core is mounted on the rim facing the air chamber (cavity) of a rim-assembled pneumatic tire, and this is supported.
  • a technology that enables run-flat running by supporting a tire with a child has been proposed (for example, see Patent Document 1).
  • a pneumatic tire 101 to which a supporting core 110 is applied is described, and the tire body 102 is supported by a rim 103 fitted to a tire beat portion 102A, and is inside the tire. It is described that the annular support core 110 inserted and supported by the rim 103 is divided into three in the circumferential direction, and each arcuate segment 111 is fastened to the annular fastening ring 115.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-239814
  • safe traveling state a state in which the vehicle can travel safely (hereinafter referred to as "safe traveling state”).
  • the ) Is sufficient if it is done at the required timing, and it is not always necessary to have a safe driving condition.
  • a vehicle tire body when a vehicle tire body is mounted on a vehicle wheel body, if the support core is attached to the vehicle wheel body so as to support the inner wall of the vehicle tire body, The support core becomes an obstacle, and the workability of mounting the vehicle tire body will be significantly reduced.
  • the support core when removing the vehicle tire body from the vehicle wheel body, if the support core is attached to the vehicle wheel body so as to support the inner wall of the vehicle tire body, The child becomes an obstacle, and the workability of removing the vehicle tire body will be significantly reduced.
  • a vehicle tire means a state in which the vehicle tire body is mounted on the vehicle wheel body) is attached to the vehicle (“vehicle tire to vehicle”).
  • vehicle tire to vehicle The vehicle is in a safe driving state under the timing of “before the vehicle tires are removed from the vehicle after the vehicle tires are installed on the vehicle” except for the timing “before the vehicle tires are installed or after the vehicle tires are removed from the vehicles”. If there is an action such as making an action or canceling the safe driving state, there is a concern that the safety of the vehicle running may be reduced due to these actions. In other words, in the state where the vehicle tire is attached to the vehicle, when an extra operation (an operation that makes a safe driving state, an operation that releases the safe driving state) is performed, any Inconvenience can occur.
  • the present invention has been made in view of the above points, and provides a control device, a support body, and a vehicle tire main body that enable a safe running state according to the situation of the vehicle tire. It is intended to do.
  • a control device is disposed in an air chamber formed between a vehicle wheel body and a vehicle tire body mounted on the vehicle wheel body.
  • the control device for controlling an auxiliary device for assisting the function of the vehicle tire main body the vehicle tire constructed by mounting the vehicle tire main body on the vehicle wheel main body before being attached to the vehicle or the vehicle Removing the vehicle tire from the vehicle Then, at least when the state change of the vehicle wheel body is detected, the operation of the auxiliary device is controlled, or at least before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle.
  • the operation of the auxiliary device is controlled, or at least before the air tire is installed before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle.
  • the operation of the auxiliary device is controlled.
  • the operation of the auxiliary device is controlled before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle force of the vehicle tire is removed, that is, the vehicle tire is attached to the vehicle. In this state, the operation of the auxiliary device is controlled, so that the safety of the vehicle traveling due to the control of the operation of the auxiliary device does not occur.
  • the operation of the auxiliary device may be controlled only by detecting a change in the state of the vehicle wheel body.
  • the operation of the auxiliary device may be controlled when the state change of the main wheel body is detected and other conditions are satisfied.
  • the operation of the auxiliary device may be controlled only by detecting a change in the state of the vehicle tire body.
  • the operation of the auxiliary device may be controlled when a change in the state of the tire body is detected and other conditions are satisfied.
  • the operation of the auxiliary device since “at least a change in the state of the air chamber is detected”, the operation of the auxiliary device may be controlled only by detecting the change in the state of the air chamber. The operation of the auxiliary device may be controlled when it is detected and other conditions are met.
  • Vehicle wheel main body state change refers to a case where the vehicle wheel main body changes from a state where the vehicle wheel main body is detached from the vehicle, or a case where the vehicle wheel main body is attached to the vehicle.
  • vehicle wheel body changes from a vertical state to a removed state, or when the angle between the vehicle wheel body and the horizontal plane changes for example, when the vehicle wheel body changes from a vertical state to a horizontal state, This may be the case when the wheel body changes from a horizontal state to a vertical state
  • the vehicle wheel body changes from a stationary state to a rotating state, or the vehicle wheel body changes from a rotating state force to a stationary state.
  • Vehicle tire body state change refers to a case where the vehicle tire body changes from a state where the vehicle force is removed to a state where it is attached, or a state where the vehicle tire body is attached to the vehicle. Or when the angle between the vehicle tire body and the horizontal plane changes (specifically, when the vehicle tire body changes from a vertical state to a horizontal state, the vehicle tire body It is conceivable that the vehicle tire body changes from a stationary state to a rotating state, or the vehicle tire body changes from a rotating state force to a stationary state. Further, “the state change of the air chamber” may be considered when the pressure in the air chamber changes, when the temperature in the air chamber changes, or when the humidity in the air chamber changes.
  • the "auxiliary device” assists the function of the vehicle tire body, for example, assists the vehicle tire body during puncture or burst of the vehicle tire body.
  • a support body that supports run-flat driving a fixing device that fixes the vehicle tire body to the vehicle wheel body, and a vehicle tire that is fixed to the support body and vehicle wheel body that support the run-flat driving.
  • a belt or the like that is provided with a fixing device that is wound around and fixed to a vehicle wheel body.
  • control device is disposed in an air chamber formed between a vehicle wheel body and a vehicle tire body mounted on the vehicle wheel body, In the control device that controls the auxiliary device that assists the function,
  • the vehicle wheel body is the first before the vehicle tire constructed by mounting the vehicle tire body on the vehicle wheel body or after the vehicle tire is removed from the vehicle tire.
  • the auxiliary device is disabled, and at least the vehicle wheel main body is in the first state force second state before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle force of the vehicle tire is removed.
  • the auxiliary device is operable, and at least the vehicle wheel is installed before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle force of the vehicle tire is removed.
  • the auxiliary device is disabled when the vehicle tire body is in the first state, and the vehicle tire Before the attachment to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle, at least the vehicle tire body is in the first state force second state, and the auxiliary device is operable, or Before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle, the auxiliary device is operable when the vehicle tire body is in the first state, and the vehicle tire is moved to the vehicle.
  • At least the vehicle tire main body is changed from the first state to the second state so that the auxiliary device is The auxiliary device is disabled when the air chamber is in a first state before the vehicle tire is mounted or before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle.
  • At least the air chamber is set to the first state force second state to enable the auxiliary device to operate, or Before attaching the vehicle tire to the vehicle or after removing the vehicle force of the vehicle tire, the auxiliary device can be operated when the air chamber is in the first state, and before attaching the vehicle tire to the vehicle or After the vehicle force of the vehicle tire is removed, at least the air chamber is changed from the first state to the second state, thereby making the auxiliary device inoperable.
  • the vehicle wheel body since “at least the vehicle wheel body is set to the first state force and the second state”, only the vehicle wheel body is set to the first state force and the second state.
  • the auxiliary device may be operable or inoperable, and the auxiliary device may be operable or inoperable when the vehicle wheel body is in the first state force second state and satisfies other conditions. Also good.
  • the vehicle tire main body is only set to the first state force second state.
  • the auxiliary device can be activated or deactivated, and the auxiliary device can be activated or deactivated when the vehicle tire body is in the first state force, the second state, and other conditions are satisfied. Also good.
  • the air chamber The state force of 1 may make the auxiliary device operable or inoperable only by being in the second state, or the air chamber is brought into the first state force second state and other conditions
  • the auxiliary device may be enabled or disabled when satisfied.
  • the vehicle wheel body is set to the first state force in the second state
  • the vehicle wheel body is brought into a state where the vehicle force is removed and attached.
  • the vehicle wheel body is attached to the vehicle The force is removed, or when the angle between the vehicle wheel body and the horizontal plane changes (as a specific example, the vehicle wheel body is When the vehicle wheel body changes from the horizontal state to the vertical state), the vehicle wheel body changes from the stationary state to the rotating state, or the vehicle wheel body rotates.
  • the vehicle tire body is set to the first state force in the second state also means that the vehicle tire body is changed from being removed from the vehicle to being attached, When the main body is removed from the state attached to the vehicle, or when the angle between the vehicle tire main body and the horizontal plane changes (as a specific example, the vehicle tire main body changes from the vertical state to the horizontal state). If the vehicle tire body changes from a horizontal state to a vertical state), the vehicle tire body changes from a stationary state to a rotating state, or the vehicle tire body changes to a rotating state force stationary state. It is conceivable.
  • the air chamber is set to the first state force and the second state means that the pressure in the air chamber changes, the temperature in the air chamber changes, or the humidity in the air chamber changes. Cases are considered.
  • the control device controls a support body that is attached to a rim of a vehicle wheel body and configured to be able to support an inner wall of a vehicle tire body mounted on the vehicle wheel body.
  • the vehicle tire body is attached to the vehicle tire main body before the vehicle tire is attached to the vehicle, or at least after the vehicle tire is removed from the vehicle.
  • the operation of the support body is controlled, or at least before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle.
  • the operation of the support body is controlled.
  • a support body is a support body body that is attached to a rim of a vehicle wheel body and configured to support an inner wall of a vehicle tire body mounted on the vehicle wheel body.
  • the vehicle provided at least before the vehicle tire attached to the vehicle or after the vehicle tire is detached from the vehicle, the vehicle tire body being mounted on the vehicle wheel body.
  • the operation of the support body is configured to be controllable, or at least before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle force of the vehicle tire is removed. It is configured to be able to control the operation of the support body when detecting a change in the state of an air chamber formed between the vehicle wheel body and the vehicle tire body.
  • the operation of the support body may be controlled only by detecting a change in the state of the vehicle wheel body.
  • the operation of the support body may be controlled when a change in state of the vehicle wheel body is detected and other conditions are satisfied.
  • the operation of the support body may be controlled only by detecting a change in the state of the vehicle tire body.
  • the operation of the support body may be controlled when a change in the state of the vehicle tire body is detected and other conditions are satisfied.
  • the control device is a control device that controls a support body that is attached to a rim of a vehicle wheel body and configured to support an inner wall of a vehicle tire body that is mounted on the vehicle wheel body.
  • the vehicle wheel main body is mounted before the vehicle tire constructed by mounting the vehicle tire main body on the vehicle wheel main body or after the vehicle tire is removed from the vehicle.
  • the support body In the first state, the support body is made inoperable, and at least the vehicle wheel body has the first state force before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle. In this state, the support body can be operated, or before the vehicle tire is attached to the vehicle or the vehicle tire is removed from the vehicle.
  • the support body When the vehicle wheel body is in the first state after removal, the support body is operable, and at least before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle force of the vehicle tire is removed.
  • the wheel body is set to the first state force and the second state to render the support body inoperable, or before the vehicle tire is attached to the vehicle or the vehicle tire is removed from the vehicle.
  • the support main body is made inoperable, and at least before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle, at least the vehicle tire.
  • the main body is in the first state force and in the second state, so that the support body can be operated, or before or before the vehicle tire is attached to the vehicle.
  • the support body When the vehicle tire main body is in the first state after the vehicle tire is removed from the vehicle, the support body is operable, and the vehicle tire is mounted before the vehicle tire is attached to the vehicle or from the vehicle. After the removal, at least the vehicle tire main body is set to the first state force second state to render the support main body inoperable, or before the vehicle tire is attached to the vehicle or the vehicle tire main body.
  • the air chamber formed between the vehicle wheel body and the vehicle tire body after the removal of the vehicle force of the tire is in the first state, the support body is made inoperable, and the vehicle tire Before the attachment to the vehicle or after the removal of the vehicle tire from the vehicle, at least the air chamber is brought into the first state force and the second state so that the support body can be operated.
  • the support body when the air chamber is in the first state before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle, the support body is operable, and the vehicle tire is Before the attachment of the vehicle tire to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle, at least the air chamber is changed from the first state to the second state, thereby disabling the support body.
  • a support according to the present invention is a support that includes a support body that is attached to a rim of a vehicle wheel body and configured to support an inner wall of a vehicle tire body that is attached to the vehicle wheel body.
  • the vehicle wheel main body is mounted before the vehicle tire constructed by mounting the vehicle tire main body on the vehicle wheel main body or after the vehicle tire is removed from the vehicle.
  • the support body In the first state, the support body is made inoperable, and at least the vehicle wheel body has the first state force before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle. 2 so that the support body is operable, or before the vehicle tire is attached to the vehicle or the vehicle tire is a vehicle.
  • the support body When the vehicle wheel body is in the first state after the removal, the support body can be operated, and at least before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle.
  • the vehicle wheel body is configured to make the support body inoperable by being in the first state force and the second state, or before the vehicle tire is attached to the vehicle or for the vehicle.
  • the support body is made inoperable, and the vehicle tire Before the attachment to the vehicle or after the removal of the vehicle tire from the vehicle, at least the air chamber is brought into the first state force and the second state, so that the support body can be operated.
  • the support body when the air chamber is in the first state before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle, the support body is operable, The support body is configured to be inoperable when at least the air chamber is brought into the first state force and the second state before the tire is attached to the vehicle or after the vehicle force of the vehicle tire is removed.
  • the vehicle wheel body has been set to the first state force second state because "at least the vehicle wheel body is set to the first state force second state". It is possible to make the support body operable or inoperable only by operating the support body, and when the vehicle wheel body is brought into the first state force, the second state and other conditions are met, the support body is activated. It may be possible or inoperable.
  • the vehicle tire body is only set to the first state force second state.
  • the support body may be operable or inoperable, and the support body may be operable or activated when the vehicle tire body is in the first state force, the second state, and other conditions are met. It may be impossible.
  • the support body since “at least the first air force is also brought into the second state”, the support body is moved only by the air chamber being brought into the first state force and the second state. The support body may be operable or inoperable when the air chamber is brought into the first state force and the second state and other conditions are satisfied.
  • a control device is disposed in an air chamber formed between a vehicle wheel body and a vehicle tire body mounted on the vehicle wheel body, and the vehicle tire body is A control device for controlling a fixing device to be fixed;
  • the vehicle wheel body constructed by mounting the vehicle tire body on the vehicle wheel body is not attached to the vehicle before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle tire body.
  • the operation of the fixing device is controlled, or at least the state change of the vehicle tire body is performed before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle. If detected, the operation of the fixing device is controlled, or the fixing device is detected when at least a change in the state of the air chamber is detected before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle force of the vehicle tire is removed. Control the operation of
  • the operation of the fixing device is controlled before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle force of the vehicle tire is removed, that is, the vehicle tire is attached to the vehicle. In this state, since the operation of the fixing device is controlled, there is no reduction in the safety of the vehicle traveling due to the control of the operation of the fixing device. [0026] Further, since "at least a change in the state of the vehicle wheel body is detected", the operation of the fixing device may be controlled only by detecting a change in the state of the vehicle wheel body. The operation of the fixing device may be controlled when a change in the state of the main wheel body is detected and other conditions are satisfied.
  • the operation of the fixing device may be controlled only by detecting a change in the state of the vehicle tire body.
  • the operation of the fixing device may be controlled when a change in the state of the tire body is detected and other conditions are satisfied.
  • the operation of the fixing device since “at least a change in the state of the air chamber is detected”, the operation of the fixing device may be controlled only by detecting a change in the state of the air chamber.
  • the operation of the anchoring device may be controlled when it is detected and other conditions are met.
  • the control device is disposed in an air chamber formed between a vehicle wheel body and a vehicle tire body mounted on the vehicle wheel body, and the vehicle tire body is A control device for controlling a fixing device to be fixed, wherein the vehicle tire main body is mounted on the vehicle wheel main body before being attached to the vehicle, or the vehicle force of the vehicle tire is removed. Thereafter, when the vehicle wheel body is in the first state, the fixing device cannot be operated, and at least before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle force of the vehicle tire is removed, at least the vehicle wheel body.
  • the first state force becomes the second state, so that the fixing device can be operated, or before the vehicle tire is attached to the vehicle or the vehicle tire
  • the fixing device can be operated, and before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle.
  • At least the vehicle wheel main body is changed from the first state to the second state so that the fixing device cannot be operated, or before the vehicle tire is attached to the vehicle or the vehicle tire
  • the fixing device is disabled, and before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed.
  • At least the vehicle tire body is in the first state force and in the second state, so Enabling the device, or enabling the fixing device when the vehicle tire body is in the first state before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle.
  • the vehicle tire main body Before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle, at least the vehicle tire main body is brought into the first state force in the second state so that the fixing device cannot be operated.
  • the fixing device is disabled when the air chamber is in the first state.
  • the fixing device can be operated when the air chamber is in the first state before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle. Before the tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle, at least the air chamber is brought into the first state force and the second state, thereby disabling the fixing device.
  • the vehicle wheel main body has been brought into the first state force second state because "at least the vehicle wheel main body is brought into the first state force second state". It is possible to make the fixing device operable or inoperable only by the fact that the fixing device can be operated when the vehicle wheel body is in the first state force second state and other conditions are satisfied, or It may be inoperable. Similarly, because “at least the vehicle tire main body is set to the first state force in the second state”, the vehicle tire main body is only set to the first state force second state.
  • the fixing device may be operable or inoperable, and the fixing device may be operable or inoperable when the vehicle tire body is in the first state force second state and satisfies other conditions. Also good.
  • the air chamber is fixed only by being brought into the first state force and the second state.
  • the device may be operable or inoperable, and the anchoring device may be operable or inoperable when the air chamber is in the first state force second state and other conditions are met. .
  • the vehicle tire body according to the present invention is mounted on the vehicle wheel body.
  • a vehicle tire main body comprising an engagement portion, wherein the engagement portion is mounted on a vehicle tire before or after the vehicle tire body configured by mounting the vehicle tire main body on the vehicle wheel main body.
  • the vehicle wheel body After the vehicle power of the vehicle tire is removed, the vehicle wheel body is in a non-engagement state with the fixing device attached to the vehicle wheel body in the first state, and before the vehicle tire is attached to the vehicle or After the vehicle force of the vehicle tire is removed, at least the vehicle wheel body is brought into the first state force and the second state so that the vehicle wheel body and the vehicle are engaged with the fixing device.
  • the vehicle tire tie is fixed to the two-purpose tire main body, or the engagement portion is installed before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle force of the vehicle tire is removed.
  • the main body When the main body is in the first state, it is in a non-engagement state with the fixing device, and at least the vehicle tire main body is the first before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle.
  • the state force of the second state causes the vehicle wheel main body and the vehicle tire main body to be fixed in an engaged state with the fixing device, or the engaging portion is used for the vehicle.
  • the fixing device is the air chamber formed between the vehicle wheel body and the vehicle tire body before the tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle. And at least the air chamber is brought into the first state force second state before the vehicle tire is attached to the vehicle or after the vehicle tire is removed from the vehicle tire.
  • the vehicle wheel main body is set to the first state force in the second state. May be used to move from the disengaged state to the engaged state, and the vehicle wheel body is in the first state. Force When the second state is entered and other conditions are also satisfied, the non-engagement state force may be engaged.
  • the vehicle tire main body is only set to the second state force. It may operate from the non-engaged state to the engaged state, or from the non-engaged state when the vehicle tire body is brought into the first state force, the second state, and other conditions are met. You may act
  • the air chamber is disengaged only by changing the first state force to the second state.
  • the non-engagement state force enters the engaged state. It may work.
  • control device With the control device, the support body, and the vehicle tire body of the present invention described above, it is possible to achieve a safe running state according to the situation of the vehicle tire.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a support body (1) to which the present invention is applied.
  • the support body 1 shown here is a first body attached to the outer peripheral surface of a rim 3 of a vehicle wheel body 2.
  • the support 5a and the second support attached to the outer periphery of the rim 3 of the vehicle wheel body 2 so as to face each other with a predetermined distance from the first support 5a.
  • 5b a rod-shaped arm portion 6 rotatably supported between the first support column 5a and the second support column 5b, and a support unit 7 attached to one end of the arm unit 6.
  • the support portion 7 is composed of a base portion 7A and a pressing portion 7B.
  • the base portion is a member (for example, an aluminum material) that maintains a strength capable of supporting the pressing portion with a lower force, and the pressing portion is elastic. A strong rubber material force is also achieved, and the inner wall of the tire tread is pressed and supported. Note that a structure including the first support column 5a, the second support column 5b, the arm portion 6, and the support portion 7 is an example of the support body.
  • the description will be given by taking the rod-shaped arm portion 6 as an example.
  • the arm portion 6 is not necessarily a rod-like shape as long as it rises toward the inner wall of the tread portion of the tire.
  • the pressing portion 7B which also has a rubber material force, is described as an example. If the pressure pressing portion 7B can support the inner wall of the tread portion of the tire, the rubber material force is not necessarily required. For example, it may be composed of an air layer inside.
  • a through hole (through hole) 8 having a circular cross section for inserting a mandrel into the first support column, and a recess having a circular cross section for inserting the mandrel through the second support column (non- (Through hole) 9 is provided in the arm portion with a through-hole (through hole) 10 having a polygonal cross section (for example, a hexagonal cross section) for inserting the mandrel, and the first strut side force is also applied to the second strut A mandrel 11 is inserted toward the side.
  • the mandrel 11 has a base end portion and a tip end portion having a circular cross section, and an intermediate portion having a polygonal cross section. That is, the region corresponding to the through hole 8 provided in the first support column 5a and the recess 9 provided in the second support column 5b has a circular cross section in order to achieve free rotation. A region corresponding to the provided through hole 10 has a polygonal cross section (for example, a hexagonal cross section) in order to avoid idle rotation in the arm portion. Further, the outer region (region opposite to the arm portion) of the through hole 8 provided in the first support column 5a has a larger diameter than the inner region (arm portion side region).
  • a screw thread is formed on the inner wall surface of the outer region of the through hole 8 provided in the first support column 5a, and a fixture 12 having a screw thread provided on the outer peripheral surface is screwed together.
  • the fixture 12 is provided with a bottomed recess, in which a plate-like panel 13 attached to the base end of the mandrel 11 and a coil panel 14 are accommodated. Further, an auxiliary recess 15 in which the end of the plate-like panel 13 is fitted is provided on the inner wall surface of the recess.
  • a member composed of the plate-like panel 13, the coil panel 14, and the fixture 12 is an example of the control device.
  • the mandrel 11 when the vehicle wheel body 2 is in the sideways state (an example of the first state), the mandrel 11 is substantially perpendicular to the ground. As shown in FIG. 2 (a), the coil panel 14 is compressed by the weight of the mandrel 11, and the mandrel 11 moves in the direction of the first column. Then, when the mandrel 11 moves in the direction of the first support column, the plate-like panel 13 is expanded outward, and the plate-like panel 13 is expanded so that the end of the plate-like panel fits with the auxiliary recess 15. As a result, the rotation of the mandrel 11 is locked, and the arm 6 It becomes ability.
  • the mandrel 11 is substantially horizontal with respect to the ground, as shown in FIG.
  • the coil panel 14 is released from the weight of the mandrel 11, and the mandrel 11 moves in the direction of the second column by the elastic force of the coil panel 14.
  • the plate-like panel 13 is shrunk inward, and the plate-like panel 13 is shrunk so that the end of the plate-like panel and the auxiliary recess 15 are fitted.
  • the rotation of the mandrel 11 is unlocked, and the arm 6 can be raised.
  • FIG. 2 shows a state where the mandrel 11 is not inserted into the through hole 8 or the recess 9 for the sake of convenience (specifically, in FIG. 2 (a), the mandrel 11 is inserted into the recess 9).
  • FIG. 2 (b) the mandrel is inserted into the through hole 8 and the state is shown in FIG. 2 (b).
  • the arm portion 6 is pivotally supported by the columns 5a and 5b.
  • the mandrel is inserted into the through-hole 8 and the recess 9 in both the horizontal state and the vertical state so as to be able to slide.
  • the vehicle wheel body 2 is in a lateral state when the tire is mounted on the vehicle wheel body 2, and the vehicle wheel body is mounted at the stage where the tire is mounted on the vehicle wheel body 2 and attached to the vehicle body.
  • the arm 6 cannot stand up when the tire is mounted on the vehicle wheel body 2, and the arm 6 is not mounted after the tire is mounted on the vehicle wheel body 2. Start-up is possible
  • the case where the mandrel 11 is locked and the arm portion 6 cannot be moved when the tire is mounted on the vehicle wheel body 2 is described as an example. If it does not interfere with the work of mounting the tire on the wheel body 2, it is not always necessary to lock the mandrel 11 and make the arm part 6 immovable.
  • the case where the first state is the horizontal state and the second state is the vertical state is described as an example.
  • the arm unit 6 is moved in the first state. If the arm portion 6 can be moved in the second state, the first state is not necessarily in the horizontal state and the second state is not necessarily in the vertical state.
  • the support body (1) to which the present invention is applied has the vehicle wheel body 2 in a vertically oriented state.
  • the rotation lock of the mandrel 11 is released and the arm unit 6 can be raised, the subsequent rise of the arm unit 6 will be described below with a specific example.
  • the rising method of the arm portion 6 is not limited to the method described below, and may be raised by any method.
  • the arm portion 6 When the vehicle wheel body 2 rotates, the arm portion 6 receives a centrifugal force due to the rotation of the vehicle wheel body 2. Specifically, for example, the arm unit 6 receives a centrifugal force by running the vehicle with the vehicle wheel body 2 attached thereto or rotating the vehicle wheel body 2 even if the vehicle wheel body 2 is attached to the vehicle. It will be. Then, when the vehicle wheel body 2 rotates, the arm portion 6 rises around the mandrel 11 and the support portion 7 moves toward the inner wall of the tread portion of the tire.
  • the arm part 6 Since the arm part 6 is affected by gravity, the arm part 6 positioned in the lower region of the vehicle wheel body 2 stands up around the mandrel 11 by its own weight, and the support part 7 faces the inner wall of the tread part of the tire. Will move.
  • the arm part 6 When the arm part 6 stands up by its own weight, that is, the arm part 6 is housed in a range not exceeding the height of the rim 3 (see Fig. 3 (a)). The force can also support the inner wall of the tread part of the tire. (See Fig. 3 (b).) When moving to (Fig. 3 (b)), the other end of the arm portion 6 is attached between the first column 5a and the second column 5b (see Fig. 3 (c)). .) It is fixed by 16, and the arm part 6 is fixed in a standing state.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of a support body that can stand up by bringing the air chamber to a high pressure state.
  • the arm portion 6 has a hollow portion. It is configured in such a hollow shape.
  • a movable partition plate 17 is disposed in the hollow portion of the arm portion 6, and the partition plate 17 divides the hollow portion into the first hollow portion 17 a (the hollow portion on the mandrel side) and the second hollow portion 17 b (the mandrel and the shaft). Is divided into a hollow portion on the opposite side.
  • the second hollow portion 17b is open and is configured to have the same pressure as the air chamber.
  • the first hollow portion 17a is completely sealed, and the internal pressure of the first hollow portion 17a is set to normal pressure (for example, 1 atm).
  • a plate-like member 18 having a thread on the surface is attached to the partition plate 17, and the other end of the plate-like member 18 is mated with the mandrel 11 provided with a screw thread.
  • the air chamber is filled with air, and the air chamber is brought into a high pressure state.
  • the second hollow portion is also in a high pressure state, and the partition plate 17 moves in the direction of the mandrel due to the pressure difference between the first hollow portion 17a and the second hollow portion 17b.
  • the partition plate 17 moves in the direction of the mandrel, the plate-like member 18 also moves in the direction of the mandrel.
  • the support part 7 moves up toward the inner wall of the tread part of the tire.
  • the arm portion 6 When the arm portion 6 rises due to the pressure difference between the first hollow portion 17a and the second hollow portion 17b, the arm portion 6 is stored in a range not exceeding the height of the rim 3 (Fig. 3 (a )) To the state where the inner wall of the tread part of the tire can be supported (see Fig. 3 (b)), the other end of the arm part 6 is located between the first column 5a and the second column 5b. It is fixed by the clamping type fixing member (refer to FIG. 3 (c)) 16 attached to the arm portion 6, and the arm portion 6 is fixed in a standing state.
  • FIG. 5 is a schematic diagram for explaining another example of a support body that can stand up when the air chamber is in a high-pressure state.
  • the support body shown here has an arm portion 6 having a hollow portion. It is configured in a hollow shape.
  • a movable partition plate 17 is disposed in the hollow portion of the arm portion 6, and the partition plate 17 allows the hollow portion to be divided into the first hollow portion 17a and the second hollow portion. It is divided into 17b.
  • the second hollow portion 17b is open and is configured to have the same pressure as the air chamber.
  • the first hollow portion 17a is completely sealed, and the internal pressure of the first hollow portion 17a is set to normal pressure (for example, 1 atm).
  • a rod-shaped member 19 is attached to the partition plate 17, and the other end of the rod-shaped member 19 is disposed in the vicinity of an injection switch (not shown) of a cylinder 20 that is compressed and filled with air.
  • an injection switch (not shown) of a cylinder 20 that is compressed and filled with air.
  • the air chamber is filled with air, and the air chamber is brought into a high pressure state.
  • the second hollow portion is also in a high pressure state, and the partition plate 17 moves in the cylinder direction due to the pressure difference between the first hollow portion 17a and the second hollow portion 17b.
  • the partition plate 17 moves in the cylinder direction
  • the rod-shaped member 19 also moves in the cylinder direction.
  • the rod-shaped member 19 pushes the injection switch of the cylinder 20, air is injected from the injection hole 21.
  • the arm portion 6 rises around the mandrel 11 by the impact at that time, and the support portion 7 moves toward the inner wall of the tread portion of the tire.
  • the arm portion 6 When the arm portion 6 stands up due to the impact of air injected from the injection hole 21, that is, the arm portion 6 is stored in the range not exceeding the height of the rim 3 (see FIG. 3 (a)).
  • the force moves to a state where the inner wall of the tread part of the tire can be supported (see Fig. 3 (b))
  • the other end of the arm part 6 is attached between the first strut 5a and the second strut 5b.
  • the holding type fixing member (see FIG. 3 (c)) is fixed by 16, and the arm portion 6 is fixed in a standing state.
  • the air chamber formed between the vehicle wheel body 2 and the tire is filled with air. It is possible to move the support portion 7 toward the inner wall of the tread portion of the tire by blowing the air to 6 and applying air pressure to raise the arm portion 6 around the mandrel 11.
  • arm 6 rises due to wind pressure, that is, arm 6 does not exceed the height of rim 3.
  • the force is moved to a state in which the inner wall of the tread portion of the tire can be supported (see Fig. 3 (b)
  • the other end of the arm portion 6 is moved to the first position (see Fig. 3 (a)). It is fixed by a clamping type fixing member (see FIG. 3 (c)) 16 attached between the support column 5a and the second support column 5b, and the arm portion 6 is fixed in a standing state.
  • the support body (1) to which the present invention described above is applied there are a stage where the vehicle tire body is mounted on the vehicle hall body 2, and a stage after the vehicle tire body is mounted on the vehicle wheel body 2.
  • the arm 6 can be raised or not can be controlled according to each situation. Specifically, at the stage where the vehicle tire body is mounted on the vehicle wheel body 2, the arm portion 6 is immovable in the initial state (the state where it stands up). The tire body can be installed, and after mounting the vehicle tire body on the vehicle wheel body, the arm section 6 can be raised and the arm section 6 can be raised by an appropriate method to Flat travel can be realized.
  • Fig. 6-A is a schematic diagram for explaining the support (2) to which the present invention is applied.
  • the support 1 shown here is composed of the above-described support (1) to which the present invention is applied.
  • the first column 5a attached to the outer peripheral surface of the rim (not shown) of the vehicle wheel body and the first column 5a on the outer surface of the rim of the vehicle wheel body in the same manner as the first column 5a.
  • the second support column 5b is mounted so as to be opposed to the support column 5a at a predetermined interval, and the mandrel 11 is rotatably supported between the first support column 5a and the second support column 5b.
  • the bar-shaped arm portion 6 and a support portion (not shown) attached to one end of the arm portion 6 also serve as a force.
  • the first support 5a, the second support 5b, the arm portion 6, and the structure that also includes the support force are examples of the support body.
  • the first fitting recess 30a is provided on the surface of the upper arm portion when the vehicle wheel body is in the sideways state, and the lower side when the vehicle wheel body is in the sideways state.
  • a second fitting recess 30b is provided on the surface of the arm portion.
  • the first fitting recess 30a is provided at a position where the arm portion 6 can be fitted to a first fitting projection 34a described later in an initial state (not standing).
  • the fitting recess 30b is provided at a position where it can be fitted with a second fitting projection 34b described later in a state where the arm 6 is raised.
  • the second support column 5b is provided with a first control unit 32a in which a cylindrical first magnet bar 31a is disposed, and an end portion of the first control unit 32a is provided. Is attached with a first magnet 33a so as to repel the end of the first magnet rod 31a.
  • a first fitting convex portion 34a that fits with the first fitting concave portion is provided at the first fitting concave side end portion of the first magnet rod 31a.
  • the part 34a is provided to extend to the outside of the first control part.
  • the first support column 5a is provided with a second control unit 32b in which a cylindrical second magnet bar 31b is disposed, and an end portion of the second control unit 32b. Is attached with a second magnet 33b so as to repel the end of the second magnetic rod 3 lb.
  • a second magnet 33b so as to repel the end of the second magnetic rod 3 lb.
  • a second fitting convex portion 34b that fits into the second fitting concave portion is provided at the second fitting concave side end portion of the second magnet rod 31b, and the second fitting convex portion is provided.
  • the part 34b extends to the outside of the second control part.
  • the main body (not shown) is in the sideways state, and as shown in Fig. 6-B (a), the first magnet rod 31a moves toward the first fitting recess by its own weight. . Then, the first magnet rod 31a moves in the direction of the first fitting recess so that the first fitting projection 34a moves in the direction of the first fitting recess, and the first fitting projection
  • the arm 34 is engaged with the first fitting recess 30a, the arm portion is locked, and the arm portion 6 cannot be raised.
  • the second magnetic bar 3 lb has a second fitting concave portion depending on its own weight as shown in FIG. 6-B (a).
  • the second fitting convex part 34b moves in the direction opposite to the second fitting concave part direction.
  • the vehicle wheel body (not shown) When the vehicle tire is attached to the vehicle, the vehicle wheel body (not shown) is in a vertical state, and as shown in FIG. 6-B (b-1), the end of the first control unit 32a.
  • the first magnet bar 31a is repelled by the first magnet 33a bonded to the first magnet 33a and moves in the direction opposite to the first fitting recess.
  • the first magnet rod 31a moves in the direction opposite to the first fitting recess, so that the first fitting projection 34a moves in the direction opposite to the first fitting recess 30a and the first
  • the fitting projection 34a and the first fitting recess 30a are unfitted and the arm portion is unlocked, so that the arm portion 6 can be raised.
  • the vehicle wheel body (not shown) is in the vertical state, as shown in FIG.
  • the support rises in the same manner as in the case of the above-described support (1) to which the present invention is applied, and the position of the second fitting protrusion matches the position of the second fitting recess.
  • the arm part is locked by fitting the second fitting convex part into the second fitting concave part, so that the support cannot be lowered (see Fig. 6-B (b-2)). ;).
  • the second magnet rod 31b is in a direction opposite to the second fitting recess direction due to its own weight.
  • the second fitting convex portion 34b moves in the direction opposite to the second fitting concave portion direction by moving to the second fitting convex portion 34b and the second fitting concave portion 30b. Is released, the arm is unlocked, and the support can fall.
  • the support body is appropriately lowered by the method, the position of the first fitting convex portion is aligned with the position of the first fitting concave portion, and the first fitting convex portion becomes the first fitting concave portion.
  • the arm part is locked and the support cannot stand up (see Fig. 6-B (c-2);).
  • Fig. 7-A is a schematic diagram for explaining the support (3) to which the present invention is applied.
  • the support 1 shown here is composed of the above-described support (2) to which the present invention is applied.
  • the first column 5a attached to the outer peripheral surface of the rim (not shown) of the vehicle wheel body and the first column 5a on the outer surface of the rim of the vehicle wheel body in the same manner as the first column 5a.
  • the second support column 5b is mounted so as to be opposed to the support column 5a at a predetermined interval, and the mandrel 11 is rotatably supported between the first support column 5a and the second support column 5b.
  • the bar-shaped arm portion 6 and a support portion (not shown) attached to one end of the arm portion 6 also serve as a force.
  • the first support 5a, the second support 5b, the arm portion 6, and the structure that also includes the support force are examples of the support body.
  • the first fitting recess 30a and the third fitting recess 30c are provided on the surface of the upper arm portion when the vehicle wheel body is in the sideways state, and the vehicle wheel body is in the sideways shape.
  • the second fitting recess 30b and the fourth fitting recess 30d are provided on the surface of the lower arm portion.
  • the first fitting recess 30a is provided at a position where the arm portion 6 can be fitted with a first fitting projection 34a, which will be described later, in the initial state (the state where the arm portion 6 is not raised).
  • the concave portion 30b is provided at a position where it can be fitted to a second fitting convex portion 34b, which will be described later, with the arm portion 6 raised, and the third fitting concave portion 30c
  • the fourth fitting recess 30d is fitted with the second rod-shaped member 34d to be described later with the arm portion 6 raised. It is provided at a position where it can be combined.
  • the second support column 5b is provided with a first control unit 32a in which a cylindrical first magnet bar 31a is disposed, and an end portion of the first control unit 32a is provided. Is attached with a first magnet 33a so as to repel the end of the first magnet rod 31a.
  • a first fitting convex portion 34a that fits with the first fitting concave portion is provided at the first fitting concave side end portion of the first magnet rod 31a.
  • the part 34a is provided to extend to the outside of the first control part.
  • the second support column 5b is provided with a third control unit 32c configured in a hollow shape such that the inside thereof has a hollow portion.
  • a movable first partition plate 39c is disposed in the hollow portion of the third control unit 32c, and the first partition plate 39c causes the hollow portion to be the first hollow portion 39ca (third fitting). It is divided into a hollow portion on the side of the concave portion) and a second hollow portion 39cb (a hollow portion on the side opposite to the third fitting concave portion).
  • the first hollow portion 39ca is open and is configured to have the same pressure as the air chamber.
  • the internal pressure of the second hollow portion 39cb is set to a pressure (eg, 1.5 atm) that is higher than normal pressure (eg, 1 atm) and lower than the pressure in the air chamber (eg, 2 atm) when filled with air.
  • a first rod-shaped member 34c is attached to the first partition plate 39c, and the other end of the first rod-shaped member 34c is configured to be able to be fitted to the third fitting recess 30c. .
  • the first support column 5a is provided with a second control unit 32b in which a cylindrical second magnet bar 31b is disposed, and an end portion of the second control unit 32b.
  • the second magnet bar has 3 lb
  • a second magnet 33b is bonded so as to repel the end.
  • a second fitting protrusion 34b that fits into the second fitting recess is provided at the end of the second magnet rod 3 lb on the second fitting recess side, and the second fitting The convex portion 34b is provided to extend to the outside of the second control unit.
  • the first support column 5a is provided with a fourth control unit 32d configured in a hollow shape so that the inside thereof has a hollow portion.
  • a movable second partition plate 39d is disposed in the hollow portion of the fourth control unit 32d, and the second partition plate 39d allows the hollow portion to be moved to the third hollow portion 39da (fourth fitting). It is divided into a hollow portion on the concavity side) and a fourth hollow portion 39db (a hollow portion on the side opposite to the fourth fitting concave portion).
  • the internal pressure of the third hollow portion 39da is higher than the normal pressure (eg 1 atm) and lower than the pressure in the air chamber (eg 2 atm) when filled with air (eg 1.5 atm).
  • a second rod-shaped member 34d is attached to the second partition plate 39d, and the other end of the second rod-shaped member 34d is configured to be able to be fitted into the fourth fitting recess 30d.
  • the vehicle wheel body (not shown) is As shown in FIG. 7-B (a), the first magnet rod 31a is moved in the direction of the first fitting recess by its own weight. Then, the first magnet rod 31a moves in the direction of the first fitting recess so that the first fitting projection 34a moves in the direction of the first fitting recess, and the first fitting projection
  • the arm 34 is engaged with the first fitting recess 30a, the arm portion is locked, and the arm portion 6 cannot be raised.
  • the second magnet rod 31b itself is shown in FIG. 7-B (a).
  • the second fitting convex portion 34b moves in the direction opposite to the second fitting concave portion direction by moving in the direction opposite to the second fitting concave portion direction due to the weight of the second fitting concave portion.
  • the inside of the first hollow portion of the third control unit is also The first partition plate 39c is moved in the direction of the third fitting recess due to the pressure difference between the first hollow portion 39ca and the second hollow portion 39cb of the third control portion. Become. As the first partition plate 39c moves in the direction of the third fitting recess, the first rod-shaped member 34c also moves in the direction of the third fitting recess, as shown in FIG. 7-B (a). In addition, the first rod-shaped member 34c is fitted to the third fitting recess 30c and the arm portion is locked, and the arm portion 6 cannot be raised.
  • the fourth hollow part of the fourth control unit when the air chamber is in a normal pressure state, the fourth hollow part of the fourth control unit is also in a normal pressure state, and the pressure difference between the third hollow part 39da and the fourth hollow part 39db of the fourth control part.
  • the second partition plate 39d moves in the direction opposite to the fourth fitting recess direction, and the second rod-shaped member 34d also moves in the direction opposite to the fourth fitting recess.
  • the vehicle wheel body is in the vertical orientation and is bonded to the end of the first control unit 32a as shown in Fig. 7-B (b-1).
  • the first magnet 33a repels the first magnet 33a and moves in the direction opposite to the first fitting recess.
  • the first fitting projection 34a moves in the direction opposite to the first fitting recess 30a and the first The fitting projection 34a and the first fitting recess 30a are unfitted and the arm portion is unlocked, so that the arm portion 6 can be raised.
  • the vehicle wheel body is in the vertical state, as shown in FIG.
  • the second magnet 33b bonded to the end of the second control unit 32b causes the second magnet 33b.
  • the magnet rod 31b repels and moves in the direction of the second fitting recess. Then, the second magnet rod 31b moves toward the second fitting recess, whereby the second fitting projection 34b is pressed against the surface of the arm portion.
  • the position of the second fitting convex portion and the position of the second fitting concave portion coincide with each other! And the second fitting recess will not fit.
  • the air chamber is filled with air, and the air chamber
  • the inside of the first hollow portion of the third control unit is also in a high pressure state, and the first hollow portion 39ca and the second hollow portion 39cb of the third control portion are in the first hollow portion due to the pressure difference between them.
  • the partition plate 39c moves in the direction opposite to the third fitting recess.
  • the first partition plate 39c moves in the direction opposite to the third fitting recess, so that the fitting between the first rod-shaped member 34c and the third fitting recess 3 Oc is released, and the arm portion is locked.
  • the arm 6 will be able to rise.
  • the fourth hollow portion of the fourth control unit is also in a high pressure state, and due to the pressure difference between the third hollow portion 39da and the fourth hollow portion 39db of the fourth control portion.
  • the second partition plate 39d moves in the direction of the fourth fitting recess.
  • the second partition plate 34d moves toward the fourth fitting recess, whereby the second rod-shaped member 34d is pressed against the surface of the arm portion.
  • the position of the second rod-shaped member and the position of the fourth fitting recess match, so that the second rod-shaped member and the fourth rod-shaped member coincide with each other.
  • the fitting recess will not fit.
  • the support rises in the same manner as in the case of the support (1) to which the present invention is applied, and the position of the second fitting convex portion and the position of the second fitting concave portion coincide with each other.
  • the position of the second rod-shaped member coincides with the position of the fourth fitting recess, the second fitting convex portion is fitted into the second fitting recess, and the second rod-shaped member is fitted in the fourth fitting.
  • the arm is locked by fitting into the mating recess, making it impossible for the support to fall (see Figure 7-B (b-2);).
  • the pressure in the air chamber becomes a normal pressure state, so that the inside of the first hollow portion of the third control portion also becomes a normal pressure state, and the first hollow portion 39ca and the second hollow portion of the third control portion become the normal pressure state.
  • the first partition plate 39c moves in the direction of the third fitting recess due to the pressure difference of the hollow portion 39cb.
  • the first rod-shaped member 34c also moves in the direction of the third fitting recess, and the first rod-shaped member 34c pushes against the surface of the arm portion. It will be in a state of being hit.
  • the position of the first rod-shaped member and the position of the third fitting recess do not coincide with each other when the support is raised, the first rod-shaped member and the third fitting recess are fitted. There is nothing to do.
  • the vehicle wheel body When the vehicle tire is removed from the vehicle force, the vehicle wheel body is in the horizontal state. As shown in Fig. 7-B (d-1), the first magnet rod 31a has the first fitting due to its own weight. It moves in the direction of the concavity. Then, the first magnet rod 31a moves in the direction of the first fitting concave portion, so that the first fitting convex portion 34a is pressed against the surface of the arm portion. However, since the position of the first fitting convex portion and the position of the first fitting concave portion do not coincide with each other when the support is raised, the first fitting convex portion and the first fitting concave portion Will not fit. In addition, when the vehicle wheel body is in the sideways state, as shown in FIG.
  • the second magnet rod 31b is placed in a direction opposite to the second fitting recess direction by its own weight.
  • the second fitting convex portion 34b moves in the direction opposite to the second fitting concave portion direction, and the fitting between the second fitting convex portion 34b and the second fitting concave portion 30b is performed.
  • the arm is unlocked and the support can be lowered.
  • the support body is appropriately lowered by the method, the position of the first fitting convex part is aligned with the position of the first fitting concave part, and further, the position of the first rod-shaped member and the third fitting part are aligned.
  • the position of the mating recess coincides, the first fitting projection fits into the first fitting recess and the first rod-like member fits into the third fitting recess, so that the arm is locked is the thing becomes, the rise of the support is impossible (Fig. 7- B (d-2) reference.) 0
  • FIG. 8 is a schematic diagram for explaining the support (4) to which the present invention is applied.
  • the support 1 shown here is a first attached to the outer peripheral surface of the rim 3 of the vehicle wheel body.
  • the leaf spring type fixing member 50 is attached to the side wall of the first main body 28, and the leaf spring type fixing member 50 is moved after the second main body 29 moves toward the inner wall of the tread portion of the tire.
  • the second body 29 is supported and fixed so that the second body 29 does not return.
  • the second main body 29 is provided with a support portion 7 having a rubber material force rich in elasticity for pressing and supporting the inner wall of the tread portion of the tire. Further, a fitting recess 30 is provided on the inner wall of the second main body which is the lower side when the vehicle wheel main body 2 is in the horizontal state. Note that a structure including the first main body 28, the second main body 29, and the support portion 7 is an example of the support.
  • a control unit 32 having a cylindrical magnet rod 31 disposed therein is provided, and at the end of the control unit 32, a magnet bar is provided.
  • Magnet 33 is bonded to repel the end of 31.
  • the magnet 33 is bonded to the end of the control unit 32 on the fitting recess side so as to be the polarity pole of the magnet bar side.
  • the magnet 33 is bonded to the end of the control unit 32 opposite to the fitting recess so that the polarity on the magnet bar side is N pole.
  • a fitting convex portion 34 that fits into the fitting concave portion is provided at the fitting concave side end portion of the magnet rod 31, and the fitting convex portion 34 is provided to extend to the outside of the control portion 32. ing.
  • the magnet 33 is bonded to the end of the control portion 32 on the fitting recess 30 side.
  • the rod 31 moves in the direction opposite to the fitting recess.
  • the fitting projection 34 moves in the direction opposite to the fitting recess 30, so that the fitting projection 34 and the fitting recess 30
  • the second body 29 is unlocked when the fitting is released, and the second body 29 can be raised.
  • the vehicle wheel body 2 Is a sideways state, and considering that the vehicle wheel body 2 is in the portrait orientation when the tire is mounted on the vehicle wheel body 2 and attached to the vehicle body, the tire is mounted on the vehicle wheel body 2
  • the second main body 29 cannot be raised, and the second main body 29 can be raised after the tire is mounted on the vehicle wheel main body 2.
  • the case where the second main body 29 is made immovable at the stage of attaching the tire to the vehicle wheel main body 2 is described as an example, but the vehicle wheel main body is described. It is not always necessary to lock the second main body 29 to make the second main body 29 immovable unless it interferes with the work of attaching the tire to 2.
  • the support body (4) to which the present invention is applied has a state in which the lock of the second main body 29 is released and the second main body 29 can be raised by setting the vehicle wheel 2 in the vertical orientation.
  • the subsequent rise of the second main body 29 will be described below with a specific example. Needless to say, the rising method of the second main body 29 is not limited to the method shown below, and may be raised by any method.
  • the second main body 29 When the vehicle wheel main body 2 rotates, the second main body 29 receives a centrifugal force due to the rotation of the vehicle wheel main body 2. Then, when the vehicle wheel body 2 rotates, the second body 29 rises, and the support portion 7 moves toward the inner wall of the tread portion of the tire.
  • the second body 29 When the second body 29 rises due to centrifugal force, it moves from the initial state (see Fig. 9 (a)) to the state (see Fig. 9 (b)) that can support the inner wall of the tread. Then, it is fixed by the leaf spring type fixing member 50, and the second main body 29 is fixed in a standing state.
  • the second main body 29 Since the second main body 29 is affected by gravity, the second main body 29 located in the lower region of the vehicle wheel main body 2 rises due to its own weight, and the support portion 7 moves toward the inner wall of the tread portion of the tire. It will be.
  • the air chamber formed between the vehicle wheel body 2 and the tire is filled with air.
  • the air to be filled is supplied to the second body. It is possible to move the support portion 7 toward the inner wall of the tread portion of the tire by raising the second main body 29 by blowing air to the inside of the tire and raising the second main body 29.
  • the second main body 29 may be started up using magnetic force, explosive force using gunpowder, etc.), or (2) the second main body 29 may be started up by energizing, and (3) The second main body 29 may be raised by using the impact force of the compressed air filled in the chamber, or (4) the second main body can be filled by filling the inflatable container with air. 29 may be launched. Further, the second main body 29 may be started up by using each of the above methods in combination.
  • the support body (4) to which the present invention is applied there are a stage where the vehicle tire body is mounted on the vehicle wheel body 2 and a stage after the vehicle tire body is mounted on the vehicle wheel body 2. Whether the second main body 29 can rise or not can be controlled in accordance with each situation. Specifically, at the stage where the vehicle tire main body is mounted on the vehicle wheel main body 2, the second main body 29 is made immovable in the initial state (rising up, no state)! The vehicle tire main body can be easily mounted, and after the vehicle tire main body is mounted on the vehicle wheel main body, the second main body 29 can be raised, and the second main body can be raised in an appropriate manner. To achieve run-flat driving it can.
  • FIG. 10-A is a schematic diagram for explaining the support (5) to which the present invention is applied.
  • the support 1 shown here is composed of the above-described support (4) to which the present invention is applied.
  • a first main body 28 attached to the outer peripheral surface of the rim 3 of the vehicle wheel main body and a second main body 29 provided in a cavity formed inside the first main body 28 are provided.
  • the second main body 29 is configured so as to be able to move in the hollow portion in the first main body toward the inner wall of the tread portion of the tire (toward the radially outer side of the vehicle wheel main body).
  • the second main body 29 is provided with a support portion 7 made of a rubber material having high elasticity for pressing and supporting the inner wall of the tread portion of the tire.
  • a fifth fitting recess 30e is provided on the inner wall of the second main body which is the lower side when the vehicle wheel main body (not shown) is in the horizontal state, and the vehicle wheel main body (not shown)
  • a through hole 51 is provided in the second main body that is on the upper side in the horizontal state
  • a sixth fitting recess 30f is provided in the inner wall of the first main body.
  • the fifth fitting recess 30e is provided at a position where the second main body can be fitted with a third rod-like member 34e described later in the initial state (when the second main body is up).
  • the fitting recess 30f is provided at a position where it can be fitted to a later-described fourth rod-shaped member 34f in a state where the second main body 29 is raised.
  • a fifth control unit 32e is provided in which a third cutting plate 39e that can move inside is provided.
  • the third partition plate 39e is biased by the first coil panel 52a on the side opposite to the fifth fitting recess.
  • a third bar-like member 34e is attached to the third partition plate 39e, and the other end of the third bar-like member 34e is configured to be able to fit into the fifth fitting recess 30e.
  • the inner wall surface of the second main body 29 is provided with a sixth control unit 32f in which a fourth partition plate 39f that is movable therein is disposed.
  • the fourth partition plate 39f is given a biasing force toward the sixth fitting recess by the second coil spring 52b.
  • a fourth rod-shaped member 34f is attached to the fourth partition plate 39f, and the other end of the fourth rod-shaped member 34f is configured to be able to pass through the through hole 51, and a sixth fitting recess. It is configured to fit with 30f.
  • the vehicle wheel body (not shown) is As shown in FIG. 10-B (a), the third partition plate 39e is moved in the direction of the fifth fitting recess by its own weight. Then, as the third cutting plate 39e moves in the direction of the fifth fitting recess, the third rod-like member 34e moves in the direction of the fifth fitting recess. When the third rod-like member 34e is fitted into the fifth fitting recess 30e, the second main body 29 is locked, and the second main body 29 cannot be raised. Further, when the vehicle wheel is in the sideways state, as shown in FIG. 10-B (a), the fourth partition plate 39f moves in the opposite direction to the sixth fitting recess by its own weight, and The fourth rod-shaped member 34f also moves in the direction opposite to the sixth fitting recess.
  • the second body rises in the same manner as in the case of the support (4) to which the present invention is applied, and the position of the fourth rod-shaped member and the position of the sixth fitting recess coincide with each other.
  • the second main body 29 is locked by fitting the rod-shaped member of the second fitting 29 into the sixth fitting recess, so that the second The main body cannot fall (see Fig. 10-B (b-2)).
  • the fourth divider 39f has its own weight. Therefore, the fourth rod-shaped member 34f moves in the direction opposite to the sixth fitting recess, and the fourth rod-shaped member 34f moves in the direction opposite to the sixth fitting recess, so that the fourth rod-shaped member and the sixth fitting recess move.
  • the fitting with the mating recess is released, the lock of the second body is released, and the second body can fall.
  • the second main body is appropriately lowered by means, and the position of the third rod-shaped member coincides with the position of the fifth fitting recess.
  • the third partition plate 39e moves in the direction of the fifth fitting recess by its own weight, but the second body
  • the third rod-shaped member slides along the curved portion indicated by the symbol Z in the figure and fits into the fifth fitting recess, and the second main body is locked.
  • Cannot rise see Figure 10-B (c-2);).
  • FIG. 11A and FIG. 11B are schematic views for explaining an auxiliary belt which is an example of an auxiliary device to which the present invention is applied.
  • the auxiliary belt 60 shown here is a rim (for a vehicle wheel main body).
  • the auxiliary device main body assists the function of the tire main body, and for example, a support (for example, the above-mentioned support) for realizing run-flat running can be considered.
  • a cavity 63 is provided at one end of the belt body, and a movable body 64 that can move in the circumferential direction of the vehicle wheel body is accommodated in the cavity.
  • the moving body 64 is provided with a third support 65a and a fourth support 65b that is mounted so as to face the third support 65a at a predetermined interval.
  • a rod-like engagement member 66 rotatably supported between the fourth support columns is formed, and the belt Applying a force to tighten the auxiliary belt by applying a tensile force to the third and fourth struts in the direction indicated by the symbol Y in the figure by means of a rod-like tension member 67 pivotally supported at one end of the main body It is configured to be able to.
  • the first annular member 68a is attached to the tip of the tension member. When a tensile force is applied to the third column and the fourth column, the first annular member 68a is attached to the belt body.
  • the second annular member 68b provided and the opening area thereof are configured to overlap each other.
  • An engaging portion 69 that can be engaged with the engaging member is formed on the other end side of the belt body.
  • a seventh control unit 32g is provided in which a fifth partition plate 39g movable therein is arranged.
  • the fifth partition plate 39g is referred to as an overlap opening (hereinafter simply referred to as “overlap opening”) of the first annular member and the second annular member by the third coil panel 52c.
  • overlap opening an overlap opening
  • a fifth bar-shaped member 34g is attached to the fifth partition plate 39g, and the other end of the fifth bar-shaped member 34g is configured to overlap and be able to pass through the opening. .
  • the auxiliary belt 60 is wound around the vehicle wheel body.
  • the auxiliary belt body is tightened by the tension member 67 in a state where the engaging member 66 is engaged with the engaging portion 69.
  • the tension member 67 is configured so as not to easily stand up using a predetermined jig!
  • the vehicle wheel body 2 is in the sideways state before the vehicle tire is attached to the vehicle.
  • the fifth partition plate 39g has its own weight. Therefore, the fifth bar-shaped member 34g moves in the direction opposite to the overlapping opening.
  • [0096] Stage of attaching vehicle tire to vehicle When the vehicle tire is attached to the vehicle, the vehicle wheel body (not shown) is in the vertical state. As shown in FIG. 11B (b), the fifth partition panel 52c 39g will move in the direction of the overlapping opening. Then, when the fifth partition plate 39g overlaps and moves in the direction of the opening, the fifth rod-shaped member 34g is inserted into the overlapping opening and is locked by the tension member 67, and the tension member cannot be raised. .
  • the vehicle wheel body When the vehicle tire is removed from the vehicle force, the vehicle wheel body is in the horizontal state. As shown in Fig. 11-B (c), the fifth partition plate 39g overlaps with its own weight and is opposite to the opening. The fifth rod-shaped member 34g also moves in the direction opposite to the overlapping opening, and the state where the fifth rod-shaped member 34g is inserted into the overlapping opening is released, and the tension member is locked. It will be released.
  • auxiliary belt In the auxiliary belt to which the present invention is applied, [A] a stage before the vehicle tire is attached to the vehicle, [B] a stage where the vehicle tire is attached to the vehicle, and [C] the vehicle tire is also removed from the vehicle power
  • the fixing of the auxiliary belt can be controlled according to the situation of each stage.
  • FIG. 12-A is a schematic view for explaining a vehicle tire fixing device as an example of a fixing device to which the present invention is applied.
  • the vehicle tire fixing device 70 shown here is a vehicle tire fixing device. It is composed of a fixing device main body 72 rotatably supported between a fifth support 71a and a sixth support 71b provided on the side wall of the wheel rim 3.
  • the fixing device main body 72 is used for a vehicle. It is configured to be able to pass through an annular body 73 provided in the beat portion of the tire body.
  • the fixing device main body 72 is formed in the annular body 73 when the vehicle wheel main body is in the vertical state on the other end side opposite to the one end side inserted through the annular body 73 of the fixing device main body 72.
  • a weight is attached to the for insertion. That is, when the vehicle wheel main body is in the vertical orientation, the other end side of the fixing device main body 72 to which the weight is attached moves vertically downward, so that the vehicle wheel main body is positioned above the vehicle wheel main body.
  • the fixing device main body 72 is in a state of passing through the annular body 73.
  • the vehicle wheel body 2 In the stage before the vehicle tire is attached to the vehicle (for example, the stage in which the vehicle tire body is attached to the vehicle wheel body, the stage in which the vehicle tire is being transported), the vehicle wheel body 2 is in the sideways state. As shown in FIG. 12-A (a), the fixing device main body is inserted into the annular body and forms a state (an example of a disengaged state).
  • the vehicle wheel main body When the vehicle tire is attached to the vehicle, the vehicle wheel main body is in the vertical state, and the fixing device main body is not inserted into the annular body (as shown in FIG. 12A (b)).
  • the vehicle wheel main body and the vehicle tire main body are firmly fixed.
  • FIG. 12-B is a schematic view for explaining a modified example of the vehicle tire fixing device described above.
  • the fixing device main body 72 is attached to the fifth device.
  • a mandrel 74 pivotally supported between the column 71a and the sixth column 71b is configured to project from the fifth column 71a, and the projecting portion of the mandrel is fitted with a seventh fitting.
  • a recess 75 is provided.
  • the seventh fitting recess 75 is provided at a position where the fixing device main body 72 can be fitted to a later-described sixth rod-like member 76 in a state where the fixing device main body 72 is passed through the annular body 73 (engaged state).
  • the fifth support 71a is provided with an eighth control unit 78 in which a cylindrical third magnet rod 77 is disposed, and an end of the eighth control unit 78 is provided.
  • the third magnet 79 is bonded to the end of the third magnet rod 77 so as to repel the end. For example, if the polarity of the end of the third magnet rod 77 on the mandrel 74 side is the S pole, the third pole of the third magnet rod is set to the N pole at the end of the eighth control unit 78.
  • the magnet 79 is attached.
  • a sixth rod-like member 76 that fits into the seventh fitting recess is provided at the end of the third magnet rod 77 on the side of the mandrel 74, and the sixth rod-like member 76 is provided in the eighth control portion. It extends to the outside of 78.
  • the vehicle wheel body 2 In the stage before the vehicle tire is attached to the vehicle (for example, the stage in which the vehicle tire body is attached to the vehicle wheel body, the stage in which the vehicle tire is being transported), the vehicle wheel body 2 is in the sideways state. As shown in Fig. 12-C (a), the fixing device main body is not inserted through the annular body. When the vehicle wheel body 2 is in the horizontal state, the third magnet rod 77 moves in the opposite direction to the mandrel 74 by its own weight, so that the sixth rod member 76 moves in the opposite direction to the mandrel 74. Will move.
  • the vehicle wheel main body When the vehicle tire is attached to the vehicle, the vehicle wheel main body is in the vertical state, and as shown in Fig. 12-C (b), the fixing device main body is inserted into the annular body and the vehicle wheel is inserted. The main body and the vehicle tire main body are firmly fixed.
  • the third magnet rod 77 When the vehicle wheel body 2 is in the vertical orientation, the third magnet rod 77 is repelled by the third magnet 79 bonded to the end of the eighth control unit 78 and moves in the direction of the mandrel 74. Will be. Then, when the third magnet rod 77 moves in the direction of the mandrel 74, the sixth rod-like member 76 is fitted into the seventh fitting recess 75, and the fixing device body is inserted into the annular body and locked.
  • the Rukoto The Rukoto.
  • the adhesion between the vehicle wheel body and the vehicle tire body is controlled in accordance with the state (horizontal state or vertical state) of the vehicle tire body. can do. Further, in the modified example of the vehicle tire fixing device, the fixing device The main body is inserted and locked into the annular body, so that the vehicle wheel main body and the vehicle tire main body can be more securely fixed.
  • FIGS. 13 and 14 are schematic views for explaining a support (6) to which the present invention is applied.
  • the support (6) to which the present invention is applied is a support to which the above-described present invention is applied.
  • the first support 5a attached to the outer peripheral surface of the rim 3 of the vehicle wheel body 2 and the first support 5a on the outer peripheral surface of the rim 3 of the vehicle wheel body 2 are the same as the first support 5a.
  • a second column 5b mounted to face one column 5a at a predetermined interval, and a rod-like shaft rotatably supported between the first column 5a and the second column 5b.
  • the first support column has a through-hole (through-hole) 8 having a circular cross section for allowing the mandrel to pass therethrough.
  • Recesses with a circular cross section (non-through hole) 9 for inserting a mandrel into the support column, and through holes (through holes) with a polygonal cross section (for example, hexagonal cross section) for inserting the mandrel into the arm part ) 10 is provided, and a mandrel 11 is inserted from the first strut side to the second strut side.
  • the mandrel 11 has a base end portion and a tip end portion having a circular cross section, and an intermediate portion having a polygonal cross section.
  • the region corresponding to the through hole 8 provided in the first support column 5a and the recess 9 provided in the second support column 5b has a circular cross section in order to realize its own rotation.
  • the region corresponding to the through hole 10 provided in 6 has a polygonal cross section (for example, a hexagonal cross section) to avoid idle rotation in the arm portion.
  • the outer region (region opposite to the arm portion) of the through-hole 8 provided in the first support column 5a has a larger diameter than the inner region (arm portion side region).
  • a thread is formed on the inner wall surface of the outer region of the through hole 8 provided in the first support column 5a, and a fixture 12 having a thread formed on the outer peripheral surface is screwed.
  • a magnet 80 is attached to the base end of the mandrel 11, a coil spring 81 is attached to the tip of the mandrel 11, and the fixture 12 is provided with a bottomed recess.
  • the plate-like panel 13 attached to the magnet 80 and the electromagnet 82 are accommodated in the recess. Further, an auxiliary recess 15 in which the end of the plate-like panel 13 is fitted is provided on the inner wall surface of the recess.
  • the vehicle wheel body 2 has an electromagnet 82 (indicated by symbol B in Fig. 13) and electrical A first electrical wiring 83 connected to the battery is provided, and a second electrical wiring 84 electrically connected to the battery (indicated by symbol A in FIG. 13) is provided on the vehicle shaft.
  • the first electrical wiring and the second electrical wiring are configured to be electrically connected when the vehicle wheel body is attached to the vehicle, that is, to supply electricity from the knotter to the electromagnet.
  • the electromagnet 82 is configured to generate a magnetic force that repels the magnet 80 when energized.
  • the vehicle wheel body is attached to the vehicle V, and in the case where the vehicle wheel body is attached to the vehicle.
  • the first and second electrical wirings are not electrically connected, and the electromagnet is not supplied with electricity from the battery.
  • the mandrel 11 moves in the direction of the first column.
  • the plate-like panel 13 is expanded outward, and when the plate-like panel 13 is expanded, the end of the plate-like panel is fitted with the auxiliary recess 15.
  • the rotation of the mandrel 11 is locked, and the arm 6 cannot be raised (see FIGS. 13 (a) and 14 (a)).
  • the mandrel 11 moves in the direction of the second column by the repulsive force between the electromagnet and the magnet. Then, when the mandrel 11 moves in the direction of the second column, the plate-like panel 13 is shrunk inward, and the plate-like panel 13 is shrunk so that the end of the plate-like panel and the auxiliary recess 15 are fitted. As a result, the rotation of the mandrel 11 is unlocked, and the arm 6 can be raised.
  • the vehicle wheel body is attached to the vehicle, and the case where the vehicle wheel body is attached to the vehicle. Whether or not the arm 6 can be raised can be controlled according to each situation.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a support (1) to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining locking of an arm part.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the rising of the arm portion.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of a support body that can be raised by bringing the air chamber into a high-pressure state.
  • FIG. 5 is a schematic diagram for explaining another example of a support body that can be raised by bringing the air chamber into a high-pressure state.
  • FIG. 6 is a schematic diagram (1) for explaining the support (2) to which the present invention is applied.
  • FIG. 6B is a schematic diagram (2) for explaining the support (2) to which the present invention is applied.
  • [7-B] A schematic diagram (2) for explaining the support (3) to which the present invention is applied.
  • FIG. 8 is a schematic diagram for explaining a support (4) to which the present invention is applied.
  • FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the rising of the second main body.
  • FIG. 10 is a schematic diagram (1) for explaining a support (5) to which the present invention is applied.
  • FIG. 10 is a schematic diagram (2) for explaining the support (5) to which the present invention is applied.
  • FIG. 11 is a schematic diagram (1) for explaining an auxiliary belt which is an example of an auxiliary device to which the present invention is applied.
  • FIG. 11 is a schematic diagram (2) for explaining an auxiliary belt as an example of an auxiliary device to which the present invention is applied.
  • FIG. 12 is a schematic diagram for explaining a vehicle tire fixing device as an example of a fixing device to which the present invention is applied.
  • FIG. 12A is a schematic diagram (1) for explaining a modification of the vehicle tire fixing device shown in FIG. 12-A.
  • FIG. 12A is a schematic diagram (2) for explaining a modification of the vehicle tire fixing device shown in FIG. 12-A.
  • FIG. 13 A schematic diagram (1) for explaining a support (6) to which the present invention is applied.
  • FIG. 14 A schematic diagram (2) for explaining a support (6) to which the present invention is applied.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view for explaining a conventional support core.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

明 細 書
制御装置、支持体及び車両用タイヤ本体
技術分野
[0001] 本発明は制御装置、支持体及び車両用タイヤ本体に関する。詳しくは、車両用タイ ャ本体の本来の機能を充分に発揮することを可能とする制御装置、支持体及び車両 用タイヤ本体に関する。 背景技術
[0002] 車両用タイヤには、当然のこととして車両を安全に走行させることが求められており 、この様な求めに応じて様々な技術の開発がなされて!/、る。
[0003] 車両の安全走行を可能にする技術の一例としては、空気入りタイヤでランフラット走 行が可能、即ち、タイヤがパンクしたとしても、ある程度の距離を安心して走行可能な タイヤ (ランフラットタイヤ)に関する様々な技術が提案されており、具体的には、リム 組みされた空気入りタイヤの空気室 (空洞部)に面したリム上に剛体の支持中子を取 り付け、この支持中子でタイヤを支持することによってランフラット走行を可能にする 技術が提案されている (例えば、特許文献 1参照。 ) o
即ち、図 15に示す様に、支持中子 110を適用した空気入りタイヤ 101が記載され ており、タイヤ本体 102は、タイヤビート部 102Aに嵌合されたリム 103によって支持さ れ、タイヤ内部に挿入されリム 103に支持された環状の支持中子 110は、周方向に 3 分割されて、各弧状のセグメント 111を環状の締結リング 115がー体に締結合体する 旨が記載されている。
[0004] また、車両の走行中に車両用タイヤ本体が車両用ホイール力 意図せずに外れた 場合には大惨事を招く結果となるために、車両の安全走行には、車両用タイヤ本体 が車両用ホイールに強固に固着されていることも重要になってくる。
[0005] 特許文献 1 :特開 2001— 239814号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] ところで、車両を安全に走行させることができる状態 (以下、「安全走行状態」と称す る。)は、その状態が必要とされるタイミングでなされていれば充分であり、常時安全 走行状態をなしている必要は無い。その反面、車両の走行前から安全走行状態をな すこと自体が作業上極めて困難を強 、る結果を招くことも考えられる。
例えば、車両用ホイール本体に車両用タイヤ本体を装着する場合に、車両用ホイ ール本体に支持中子が車両用タイヤ本体の内壁を支持可能な状態をなして取り付 けられていると、支持中子が障害となり車両用タイヤ本体の装着の作業性が著しく低 下することとなる。同様に、車両用ホイール本体から車両用タイヤ本体を取り外す場 合に、車両用ホイール本体に支持中子が車両用タイヤ本体の内壁を支持可能な状 態をなして取り付けられていると、支持中子が障害となり車両用タイヤ本体の取外し の作業性が著しく低下することとなる。
[0007] 更に、車両用タイヤ(「車両用タイヤ」とは車両用ホイール本体に車両用タイヤ本体 を装着した状態を意味する。 )を車両に取り付けて 、る状態(「車両用タイヤの車両へ の取付け以前若しくは車両用タイヤの車両からの取外し以後」のタイミングを除く「車 両用タイヤの車両への取付け後から車両用タイヤの車両力 の取外し前」のタイミン グの状態)において、安全走行状態をなす様な作動や安全走行状態を解除する様 な作動を行なった場合には、これらの作動に伴う車両走行の安全性の低下が懸念さ れる。即ち、車両用タイヤを車両に取り付けている状態において、余分な作動(安全 走行状態をなす様な作動、安全走行状態を解除する様な作動)を行なった場合には 、そのことに起因する何らかの不都合が生じる可能性があり得る。
[0008] 本発明は以上の点に鑑みて創案されたものであって、車両用タイヤの状況に応じ て安全走行状態をなすことを可能とする制御装置、支持体及び車両用タイヤ本体を 提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段
[0009] 上記の目的を達成するために、本発明に係る制御装置は、車両用ホイール本体と 同車両用ホイール本体に装着された車両用タイヤ本体との間で形成される空気室内 に配置され、前記車両用タイヤ本体の機能を補助する補助装置を制御する制御装 置において、前記車両用ホイール本体に前記車両用タイヤ本体を装着して構成され た車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外 し以後に少なくとも前記車両用ホイール本体の状態変化を検知すると前記補助装置 の作動を制御する、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記 車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前記車両用タイヤ本体の状態変 化を検知すると前記補助装置の作動を制御する、または、前記車両用タイヤの車両 への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前 記空気室の状態変化を検知すると前記補助装置の作動を制御する。
[0010] ここで、車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは車両用タイヤの車両力 の取 外し以後に補助装置の作動を制御しているために、即ち、車両用タイヤを車両に取り 付けて!/、る状態では補助装置の作動の制御をして 、な 、ために、補助装置の作動 の制御に起因した車両走行の安全性の低下は生じない。
[0011] また、「少なくとも車両用ホイール本体の状態変化を検知すると」としているために、 車両用ホイール本体の状態変化が検知されたことのみで補助装置の作動を制御し ても良いし、車両用ホイール本体の状態変化が検知されると共に他の条件をも満た した際に補助装置の作動を制御しても良い。同様に、「少なくとも車両用タイヤ本体 の状態変化を検知すると」としているために、車両用タイヤ本体の状態変化が検知さ れたことのみで補助装置の作動を制御しても良いし、車両用タイヤ本体の状態変化 が検知されると共に他の条件をも満たした際に補助装置の作動を制御しても良い。 更には、「少なくとも空気室の状態変化を検知すると」としているために、空気室の状 態変化が検知されたことのみで補助装置の作動を制御しても良いし、空気室の状態 変化が検知されると共に他の条件をも満たした際に補助装置の作動を制御しても良 い。
[0012] また、「車両用ホイール本体の状態変化」とは、車両用ホイール本体が車両から取り 外された状態から取り付けられた状態に変化する場合や、車両用ホイール本体が車 両に取り付けられた状態から取り外された状態に変化する場合や、車両用ホイール 本体と水平面との成す角度が変化する場合 (具体例としては、車両用ホイール本体 が縦状態から横状態に変化する場合、車両用ホイール本体が横状態から縦状態に 変化する場合)や、車両用ホイール本体が静止状態から回転状態に変化する場合 や、車両用ホイール本体が回転状態力 静止状態に変化する場合等が考えられる。 また、「車両用タイヤ本体の状態変化」とは、車両用タイヤ本体が車両力も取り外され た状態から取り付けられた状態に変化する場合や、車両用タイヤ本体が車両に取り 付けられた状態から取り外された状態に変化する場合や、車両用タイヤ本体と水平 面との成す角度が変化する場合 (具体例としては、車両用タイヤ本体が縦状態から 横状態に変化する場合、車両用タイヤ本体が横状態から縦状態に変化する場合)や 、車両用タイヤ本体が静止状態から回転状態に変化する場合や、車両用タイヤ本体 が回転状態力 静止状態に変化する場合等が考えられる。更に、「空気室の状態変 ィ匕」とは、空気室内の圧力が変化する場合や、空気室内の温度が変化する場合や、 空気室内の湿度が変化する場合等が考えられる。
[0013] なお、「補助装置」とは、車両用タイヤ本体の機能を補助するものであり、例えば車 両用タイヤ本体のパンクやバースト時に車両用タイヤ本体を補助するものである。具 体的には、ランフラット走行を支援する支持体、車両用ホイール本体に車両用タイヤ 本体を固着する固着装置、ランフラット走行を支援する支持体や車両用ホイール本 体に車両用タイヤを固着する固着装置が設けられ、車両用ホイール本体に巻き付け て固定されるベルト等である。
[0014] また、本発明に係る制御装置は、車両用ホイール本体と同車両用ホイール本体に 装着された車両用タイヤ本体との間で形成される空気室内に配置され、前記車両用 タイヤ本体の機能を補助する補助装置を制御する制御装置において、
前記車両用ホイール本体に前記車両用タイヤ本体を装着して構成された車両用タ ィャの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前 記車両用ホイール本体が第 1の状態では前記補助装置を作動不能とし、前記車両 用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後 に少なくとも前記車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前 記補助装置を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若 しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に前記車両用ホイール本体が第 1 の状態では前記補助装置を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以 前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少なくとも前記車両用ホイ一 ル本体が第 1の状態力も第 2の状態にされることで前記補助装置を作動不能とする、 あるいは、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車 両からの取外し以後に前記車両用タイヤ本体が第 1の状態では前記補助装置を作 動不能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの 車両からの取外し以後に少なくとも前記車両用タイヤ本体が第 1の状態力 第 2の状 態にされることで前記補助装置を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両 への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に前記車両用タ ィャ本体が第 1の状態では前記補助装置を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両 への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前 記車両用タイヤ本体が第 1の状態から第 2の状態にされることで前記補助装置を作 動不能とする、あるいは、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車 両用タイヤの車両からの取外し以後に前記空気室が第 1の状態では前記補助装置 を作動不能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイ ャの車両力 の取外し以後に少なくとも前記空気室が第 1の状態力 第 2の状態にさ れることで前記補助装置を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両への取 付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前記空気室が第 1の 状態では前記補助装置を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前 若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少なくとも前記空気室が第 1の 状態から第 2の状態にされることで前記補助装置を作動不能とする。
ここで、「少なくとも車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで 」としているために、車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされたことの みで補助装置を作動可能若しくは作動不能としても良いし、車両用ホイール本体が 第 1の状態力 第 2の状態にされると共に他の条件をも満たした際に補助装置を作動 可能若しくは作動不能としても良い。同様に、「少なくとも車両用タイヤ本体が第 1の 状態力も第 2の状態にされることで」としているために、車両用タイヤ本体が第 1の状 態力 第 2の状態にされたことのみで補助装置を作動可能若しくは作動不能としても 良いし、車両用タイヤ本体が第 1の状態力 第 2の状態にされると共に他の条件をも 満たした際に補助装置を作動可能若しくは作動不能としても良い。更には、「少なくと も空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされることで」として 、るために、空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされたことのみで補助装置を作動可能若しくは作動不能と しても良いし、空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされると共に他の条件をも満た した際に補助装置を作動可能若しくは作動不能としても良い。
[0016] また、「車両用ホイール本体が第 1の状態力も第 2の状態にされること」とは、車両用 ホイール本体が車両力 取り外された状態力 取り付けられた状態にされることや、 車両用ホイール本体が車両に取り付けられた状態力 取り外された状態にされること や、車両用ホイール本体と水平面との成す角度が変化する場合 (具体例としては、車 両用ホイール本体が縦状態から横状態に変化する場合、車両用ホイール本体が横 状態から縦状態に変化する場合)や、車両用ホイール本体が静止状態から回転状態 にされることや、車両用ホイール本体が回転状態力 静止状態にされること等が考え られる。また、「車両用タイヤ本体が第 1の状態力も第 2の状態にされること」とは、車 両用タイヤ本体が車両から取り外された状態から取り付けられた状態にされることや、 車両用タイヤ本体が車両に取り付けられた状態から取り外された状態にされることや 、車両用タイヤ本体と水平面との成す角度が変化する場合 (具体例としては、車両用 タイヤ本体が縦状態から横状態に変化する場合、車両用タイヤ本体が横状態から縦 状態に変化する場合)や、車両用タイヤ本体が静止状態から回転状態にされること や、車両用タイヤ本体が回転状態力 静止状態にされること等が考えられる。更に、「 空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされること」とは、空気室内の圧力が変化する 場合や、空気室内の温度が変化する場合や、空気室内の湿度が変化する場合等が 考えられる。
[0017] また、本発明に係る制御装置は、車両用ホイール本体のリムに取り付けられ、同車 両用ホイール本体に装着された車両用タイヤ本体の内壁を支持可能に構成された 支持体本体を制御する制御装置にお 、て、前記車両用ホイール本体に前記車両用 タイヤ本体を装着して構成された車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記 車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前記車両用ホイール本体の状態 変化を検知すると前記支持体本体の作動を制御する、または、前記車両用タイヤの 車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくと も前記車両用タイヤ本体の状態変化を検知すると前記支持体本体の作動を制御す る、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車 両からの取外し以後に少なくとも前記車両用ホイール本体と前記車両用タイヤ本体と の間で形成される空気室の状態変化を検知すると前記支持体本体の作動を制御す る。
[0018] また、本発明に係る支持体は、車両用ホイール本体のリムに取り付けられ、同車両 用ホイール本体に装着された車両用タイヤ本体の内壁を支持可能に構成された支 持体本体を備える支持体にぉ 、て、前記車両用ホイール本体に前記車両用タイヤ 本体を装着して構成された車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用 タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前記車両用ホイール本体の状態変化を 検知すると前記支持体本体の作動を制御可能に構成されており、または、前記車両 用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後 に少なくとも前記車両用ホイール本体と前記車両用タイヤ本体との間で形成される空 気室の状態変化を検知すると前記支持体本体の作動を制御可能に構成されている
[0019] ここで、車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは車両用タイヤの車両力 の取 外し以後に支持体本体の作動を制御しているために、即ち、車両用タイヤを車両に 取り付けて 、る状態では支持体本体の作動を制御して 、な 、ために、支持体本体の 作動の制御に起因した車両走行の安全性の低下は生じない。
[0020] また、「少なくとも車両用ホイール本体の状態変化を検知すると」としているために、 車両用ホイール本体の状態変化が検知されたことのみで支持体本体の作動を制御 しても良いし、車両用ホイール本体の状態変化が検知されると共に他の条件をも満 たした際に支持体本体の作動を制御しても良い。同様に、「少なくとも車両用タイヤ 本体の状態変化を検知すると」としているために、車両用タイヤ本体の状態変化が検 知されたことのみで支持体本体の作動を制御しても良 、し、車両用タイヤ本体の状 態変化が検知されると共に他の条件をも満たした際に支持体本体の作動を制御して も良い。更には、「少なくとも空気室の状態変化を検知すると」としているために、空気 室の状態変化が検知されたことのみで支持体本体の作動を制御しても良 、し、空気 室の状態変化が検知されると共に他の条件をも満たした際に支持体本体の作動を 制御しても良い。
また、本発明に係る制御装置は、車両用ホイール本体のリムに取り付けられ、同車 両用ホイール本体に装着された車両用タイヤ本体の内壁を支持可能に構成された 支持体本体を制御する制御装置にお 、て、前記車両用ホイール本体に前記車両用 タイヤ本体を装着して構成された車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記 車両用タイヤの車両からの取外し以後に前記車両用ホイール本体が第 1の状態では 前記支持体本体を作動不能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは 前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前記車両用ホイール本体が 第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記支持体本体を作動可能とする、または 、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に前記車両用ホイール本体が第 1の状態では前記支持体本体を作動可 能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両 力 の取外し以後に少なくとも前記車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態 にされることで前記支持体本体を作動不能とする、あるいは、前記車両用タイヤの車 両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に前記車両 用タイヤ本体が第 1の状態では前記支持体本体を作動不能とし、前記車両用タイヤ の車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なく とも前記車両用タイヤ本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記支持体本 体を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前 記車両用タイヤの車両からの取外し以後に前記車両用タイヤ本体が第 1の状態では 前記支持体本体を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは 前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前記車両用タイヤ本体が第 1 の状態力 第 2の状態にされることで前記支持体本体を作動不能とする、あるいは、 前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取 外し以後に前記車両用ホイール本体と前記車両用タイヤ本体との間で形成される空 気室が第 1の状態では前記支持体本体を作動不能とし、前記車両用タイヤの車両へ の取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前記 空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記支持体本体を作動可能とす る、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車 両からの取外し以後に前記空気室が第 1の状態では前記支持体本体を作動可能と し、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両から の取外し以後に少なくとも前記空気室が第 1の状態から第 2の状態にされることで前 記支持体本体を作動不能とする。
また、本発明に係る支持体は、車両用ホイール本体のリムに取り付けられ、同車両 用ホイール本体に装着された車両用タイヤ本体の内壁を支持可能に構成された支 持体本体を備える支持体にぉ 、て、前記車両用ホイール本体に前記車両用タイヤ 本体を装着して構成された車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用 タイヤの車両からの取外し以後に前記車両用ホイール本体が第 1の状態では前記支 持体本体を作動不能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車 両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前記車両用ホイール本体が第 1の 状態力 第 2の状態にされることで前記支持体本体を作動可能とすべく構成され、ま たは、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両か らの取外し以後に前記車両用ホイール本体が第 1の状態では前記支持体本体を作 動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの 車両からの取外し以後に少なくとも前記車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の 状態にされることで前記支持体本体を作動不能とすべく構成されており、あるいは、 前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取 外し以後に前記車両用ホイール本体と前記車両用タイヤ本体との間で形成される空 気室が第 1の状態では前記支持体本体を作動不能とし、前記車両用タイヤの車両へ の取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前記 空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記支持体本体を作動可能とす ベく構成され、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両 用タイヤの車両からの取外し以後に前記空気室が第 1の状態では前記支持体本体 を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイ ャの車両力 の取外し以後に少なくとも前記空気室が第 1の状態力 第 2の状態にさ れることで前記支持体本体を作動不能とすべく構成されている。 [0023] ここで、「少なくとも車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで 」としているために、車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされたことの みで支持体本体を作動可能若しくは作動不能としても良いし、車両用ホイール本体 が第 1の状態力 第 2の状態にされると共に他の条件をも満たした際に支持体本体を 作動可能若しくは作動不能としても良い。同様に、「少なくとも車両用タイヤ本体が第 1の状態力も第 2の状態にされることで」としているために、車両用タイヤ本体が第 1の 状態力 第 2の状態にされたことのみで支持体本体を作動可能若しくは作動不能とし ても良いし、車両用タイヤ本体が第 1の状態力 第 2の状態にされると共に他の条件 をも満たした際に支持体本体を作動可能若しくは作動不能としても良い。更には、「 少なくとも空気室が第 1の状態力も第 2の状態にされることで」としているために、空気 室が第 1の状態力 第 2の状態にされたことのみで支持体本体を作動可能若しくは 作動不能としても良いし、空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされると共に他の条 件をも満たした際に支持体本体を作動可能若しくは作動不能としても良い。
[0024] また、本発明に係る制御装置は、車両用ホイール本体と同車両用ホイール本体に 装着された車両用タイヤ本体との間で形成される空気室内に配置され、前記車両用 タイヤ本体を固着する固着装置を制御する制御装置であって、
前記車両用ホイール本体に前記車両用タイヤ本体を装着して構成された車両用タ ィャの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少 なくとも前記車両用ホイール本体の状態変化を検知すると前記固着装置の作動を制 御する、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイ ャの車両からの取外し以後に少なくとも前記車両用タイヤ本体の状態変化を検知す ると前記固着装置の作動を制御する、または、前記車両用タイヤの車両への取付け 以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少なくとも前記空気室の 状態変化を検知すると前記固着装置の作動を制御する。
[0025] ここで、車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは車両用タイヤの車両力 の取 外し以後に固着装置の作動を制御しているために、即ち、車両用タイヤを車両に取り 付けて!/、る状態では固着装置の作動の制御をして 、な 、ために、固着装置の作動 の制御に起因した車両走行の安全性の低下は生じない。 [0026] また、「少なくとも車両用ホイール本体の状態変化を検知すると」としているために、 車両用ホイール本体の状態変化が検知されたことのみで固着装置の作動を制御し ても良いし、車両用ホイール本体の状態変化が検知されると共に他の条件をも満た した際に固着装置の作動を制御しても良い。同様に、「少なくとも車両用タイヤ本体 の状態変化を検知すると」としているために、車両用タイヤ本体の状態変化が検知さ れたことのみで固着装置の作動を制御しても良いし、車両用タイヤ本体の状態変化 が検知されると共に他の条件をも満たした際に固着装置の作動を制御しても良い。 更には、「少なくとも空気室の状態変化を検知すると」としているために、空気室の状 態変化が検知されたことのみで固着装置の作動を制御しても良いし、空気室の状態 変化が検知されると共に他の条件をも満たした際に固着装置の作動を制御しても良 い。
[0027] また、本発明に係る制御装置は、車両用ホイール本体と同車両用ホイール本体に 装着された車両用タイヤ本体との間で形成される空気室内に配置され、前記車両用 タイヤ本体を固着する固着装置を制御する制御装置であって、前記車両用ホイール 本体に前記車両用タイヤ本体を装着して構成された車両用タイヤの車両への取付け 以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前記車両用ホイール本体 が第 1の状態では前記固着装置を作動不能とし、前記車両用タイヤの車両への取付 け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少なくとも前記車両用 ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記固着装置を作動可能と する、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの 車両からの取外し以後に前記車両用ホイール本体が第 1の状態では前記固着装置 を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイ ャの車両からの取外し以後に少なくとも前記車両用ホイール本体が第 1の状態から 第 2の状態にされることで前記固着装置を作動不能とする、あるいは、前記車両用タ ィャの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前 記車両用タイヤ本体が第 1の状態では前記固着装置を作動不能とし、前記車両用タ ィャの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少 なくとも前記車両用タイヤ本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記固着 装置を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは 前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に前記車両用タイヤ本体が第 1の状態で は前記固着装置を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは 前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前記車両用タイヤ本体が第 1 の状態力も第 2の状態にされることで前記固着装置を作動不能とする、あるいは、前 記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外 し以後に前記空気室が第 1の状態では前記固着装置を作動不能とし、前記車両用タ ィャの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少 なくとも前記空気室が第 1の状態から第 2の状態にされることで前記固着装置を作動 可能とする、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用 タイヤの車両からの取外し以後に前記空気室が第 1の状態では前記固着装置を作 動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの 車両からの取外し以後に少なくとも前記空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされる ことで前記固着装置を作動不能とする。
[0028] ここで、「少なくとも車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで 」としているために、車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされたことの みで固着装置を作動可能若しくは作動不能としても良いし、車両用ホイール本体が 第 1の状態力 第 2の状態にされると共に他の条件をも満たした際に固着装置を作動 可能若しくは作動不能としても良い。同様に、「少なくとも車両用タイヤ本体が第 1の 状態力も第 2の状態にされることで」としているために、車両用タイヤ本体が第 1の状 態力 第 2の状態にされたことのみで固着装置を作動可能若しくは作動不能としても 良いし、車両用タイヤ本体が第 1の状態力 第 2の状態にされると共に他の条件をも 満たした際に固着装置を作動可能若しくは作動不能としても良い。更には、「少なくと も空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされることで」として 、るために、空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされたことのみで固着装置を作動可能若しくは作動不能と しても良いし、空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされると共に他の条件をも満た した際に固着装置を作動可能若しくは作動不能としても良い。
[0029] また、本発明に係る車両用タイヤ本体は、車両用ホイール本体に装着されると共に 、係合部を備える車両用タイヤ本体であって、前記係合部は、前記車両用ホイール 本体に前記車両用タイヤ本体を装着して構成された車両用タイヤの車両への取付け 以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前記車両用ホイール本体 が第 1の状態では前記車両用ホイール本体に取り付けられた固着装置と非係合状態 をなし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両 力 の取外し以後に少なくとも前記車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態 にされることで前記固着装置と係合状態をなして前記車両用ホイール本体と前記車 両用タイヤ本体とを固着する、または、前記係合部は、前記車両用タイヤの車両への 取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前記車両用タイヤ 本体が第 1の状態では前記固着装置と非係合状態をなし、前記車両用タイヤの車両 への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前 記車両用タイヤ本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記固着装置と係合 状態をなして前記車両用ホイール本体と前記車両用タイヤ本体とを固着する、また は、前記係合部は、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タ ィャの車両からの取外し以後に前記車両用ホイール本体と前記車両用タイヤ本体と の間で形成される空気室が第 1の状態では前記固着装置と非係合状態をなし、前記 車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し 以後に少なくとも前記空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記固着装 置と係合状態をなして前記車両用ホイール本体と前記車両用タイヤ本体とを固着す る。
[0030] ここで、車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは車両用タイヤの車両力 の取 外し以後に非係合状態から係合状態にされるために、即ち、車両用タイヤを車両に 取り付けている状態では非係合状態力 係合状態にされることはないために、係合 部と固着装置が非係合状態力も係合状態へと作動することがなぐ非係合状態から 係合状態への作動に起因した車両走行の安全性の低下は生じない。
[0031] また、「少なくとも車両用ホイール本体が第 1の状態力も第 2の状態にされることで」 としているために、車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることのみ で非係合状態から係合状態へと作動しても良いし、車両用ホイール本体が第 1の状 態力 第 2の状態にされると共に他の条件をも満たした際に非係合状態力 係合状 態へと作動しても良い。同様に、「少なくとも車両用タイヤ本体が第 1の状態力 第 2 の状態にされることで」としているために、車両用タイヤ本体が第 1の状態力も第 2の 状態にされることのみで非係合状態から係合状態へと作動しても良いし、車両用タイ ャ本体が第 1の状態力 第 2の状態にされると共に他の条件をも満たした際に非係合 状態から係合状態へと作動しても良い。更には、「少なくとも空気室が第 1の状態から 第 2の状態にされることで」としているために、空気室が第 1の状態力も第 2の状態に されることのみで非係合状態から係合状態へと作動しても良いし、空気室が第 1の状 態力 第 2の状態にされると共に他の条件をも満たした際に非係合状態力 係合状 態へと作動しても良い。
発明の効果
[0032] 上記した本発明の制御装置、支持体及び車両用タイヤ本体では、車両用タイヤの 状況に応じて安全走行状態をなすことが可能となる。
発明を実施するための最良の形態
[0033] 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明し、本発明の理解に 供する。
図 1は本発明を適用した支持体(1)を説明するための模式図であり、ここで示す支 持体 1は、車両用ホイール本体 2のリム 3の外周面に取り付けられた第 1の支柱 5aと、 第 1の支柱 5aと同様に車両用ホイール本体 2のリム 3の外周面に第 1の支柱 5aと所 定の間隔を隔てて対面配置される様に取り付けられた第 2の支柱 5bと、第 1の支柱 5 aと第 2の支柱 5bの間に回転自在に軸支された棒状のアーム部 6と、アーム部 6の一 端に取り付けられた支持部 7とから成る。なお、支持部 7は基部 7Aと押圧部 7Bによつ て構成されており、基部は押圧部を下力 支えることが可能な強度を保つ部材 (例え ばアルミニウム材料)であり、押圧部は弾性力に富むゴム材料力も成り、タイヤのトレツ ド部内壁を押圧して支持する。なお、第 1の支柱 5a、第 2の支柱 5b、アーム部 6及び 支持部 7から構成される構造物が支持体本体の一例である。
[0034] ここで、本実施例では棒状のアーム部 6を例に挙げて説明を行なって 、るが、ァー ム部 6はタイヤのトレッド部内壁に向かって立ち上がるものであれば必ずしも棒状であ る必要は無い。また、本実施例ではゴム材料力も成る押圧部 7Bを例に挙げて説明を 行なっている力 押圧部 7Bはタイヤのトレッド部内壁を支持することができるのであれ ば、必ずしもゴム材料力 成る必要は無ぐ例えば内部に空気層を含んだもので構成 されても良い。
[0035] また、第 1の支柱には心棒を挿通するための断面円形状の揷通孔 (貫通孔) 8が、 第 2の支柱には心棒を挿通するための断面円形状の凹部 (非貫通孔) 9が、アーム部 には心棒を挿通するための断面多角形状 (例えば断面六角形状)の揷通孔 (貫通孔 ) 10が設けられており、第 1の支柱側力も第 2の支柱側に向けて心棒 11が挿入され ている。
なお、心棒 11は基端部と先端部は断面円形状とされ、中間部は断面多角形状とさ れている。即ち、第 1の支柱 5aに設けられた揷通孔 8及び第 2の支柱 5bに設けられ た凹部 9に対応する領域は自在な回転を実現するために断面円形状とされ、アーム 部 6に設けられた揷通孔 10に対応する領域はアーム部内での空回りを避けるために 断面多角形状 (例えば断面六角形状)とされている。更に、第 1の支柱 5aに設けられ た揷通孔 8の外側領域 (アーム部とは反対側領域)は、内側領域 (アーム部側領域) よりも拡径されている。また、第 1の支柱 5aに設けられた揷通孔 8の外側領域の内壁 面にはねじ山が形成され、外周面にねじ山が設けられた固定具 12が螺合している。 また、固定具 12には有底の凹部が設けられており、この凹部内には心棒 11の基端 部に取り付けられた板状パネ 13と、コイルパネ 14とが収納されている。更に、凹部の 内壁面には板状パネ 13の端部が嵌合する補助凹部 15が設けられている。なお、板 状パネ 13、コイルパネ 14及び固定具 12から構成される部材が制御装置の一例であ る。
[0036] 上記の様に構成された支持体では、車両用ホイール本体 2が横向き状態 (第 1の状 態の一例)の場合には、心棒 11が地面に対して略垂直を成すために、図 2 (a)で示 す様に、コイルパネ 14は心棒 11の重さにより圧縮されて、心棒 11は第 1の支柱方向 に移動することとなる。そして、心棒 11が第 1の支柱方向に移動することで板状パネ 1 3は外側方向に拡げられ、板状パネ 13が拡げられることで板状パネの端部が補助凹 部 15と嵌合して心棒 11の回転がロックされることとなり、アーム部 6の立ち上がりが不 能となる。
[0037] 一方、車両用ホイール本体 2が縦向き状態 (第 2の状態の一例)の場合には、心棒 11は地面に対して略水平を成すために、図 2 (b)で示す様に、コイルパネ 14は心棒 11の重さから開放されて、コイルパネ 14の弾性力によって心棒 11が第 2の支柱方向 に移動することとなる。そして、心棒 11が第 2の支柱方向に移動することで板状パネ 1 3は内側方向に縮められ、板状パネ 13が縮められることで板状パネの端部と補助凹 部 15との嵌合が解けて心棒 11の回転のロックが解除されることとなり、アーム部 6の 立ち上がりが可能となる。
[0038] なお、図 2では説明の便宜上、心棒 11が揷通孔 8や凹部 9に挿通されていない状 態を図示 (具体的には図 2 (a)では心棒 11が凹部 9に挿通されて 、な 、状態、図 2 (b )では心棒が揷通孔 8に挿通されて 、な 、状態を図示)して 、るが、実際にはアーム 部 6を支柱 5a、 5bによって軸支することができる様にすべぐ横向き状態及び縦向き 状態の双方にぉ 、て心棒は揷通孔 8や凹部 9に挿通されて 、る。
[0039] ここで、車両用ホイール本体 2にタイヤを装着する段階では車両用ホイール本体 2 は横向き状態であり、車両用ホイール本体 2にタイヤが装着され車体に取り付けられ る段階では車両用ホイール本体 2は縦向き状態であることを考え合わせると、車両用 ホイール本体 2にタイヤを装着する段階ではアーム部 6の立ち上がりは不能となり、車 両用ホイール本体 2にタイヤが装着された後にアーム部 6の立ち上がりが可能となる
[0040] なお、本実施例では車両用ホイール本体 2にタイヤを装着する段階では心棒 11が ロックされてアーム部 6を移動不能とする場合を例に挙げて説明を行なっているが、 車両用ホイール本体 2にタイヤを装着する作業の妨げとならなければ、必ずしも心棒 11がロックされてアーム部 6を移動不能とする必要は無 、。
また、本実施例では第 1の状態が横向き状態であり、第 2の状態が縦向き状態であ る場合を例に挙げて説明を行なっているが、第 1の状態でアーム部 6を移動不能とし 、第 2の状態でアーム部 6を移動可能とすることができれば、必ずしも第 1の状態が横 向き状態であり、第 2の状態が縦向き状態である必要は無い。
[0041] 本発明を適用した支持体(1)は、車両用ホイール本体 2を縦向き状態とすることで 心棒 11の回転のロックが解除されてアーム部 6の立ち上がりが可能な状態となるので あるが、その後のアーム部 6の立ち上がりについては、以下に具体例を挙げて説明を 行なう。なお、アーム部 6の立ち上がり方法は以下に示す方法に限定されるものでは なぐいかなる方法で立ち上がっても良いことは勿論である。
[0042] [1 遠心力による立ち上がり]
車両用ホイール本体 2が回転すると、車両用ホイール本体 2の回転によってアーム 部 6は遠心力を受けることになる。具体的には、例えば、車両用ホイール本体 2を取り 付けた車両を走行させたり、車両に取り付けな力つたとしても車両用ホイール本体 2 を回転させたりすることでアーム部 6は遠心力を受けることになる。そして、車両用ホイ ール本体 2が回転することでアーム部 6が心棒 11を中心として立ち上がり、支持部 7 はタイヤのトレッド部内壁に向けて移動することとなる。
アーム部 6が遠心力により立ち上がると、即ち、初期状態(図 3 (a)参照。)からタイヤ のトレッド部内壁を支持可能な状態(図 3 (b)参照。)へと移動すると、アーム部 6の他 端が第 1の支柱 5aと第 2の支柱 5bとの間に取り付けられた挟持型固定部材(図 3 (c) 参照。) 16によって固定され、アーム部 6は立ち上がった状態で固定されることとなる
[0043] [2 自重による立ち上がり]
アーム部 6は重力の影響を受けるために、車両用ホイール本体 2の下側領域に位 置するアーム部 6は自重により心棒 11を中心として立ち上がり、支持部 7はタイヤのト レッド部内壁に向けて移動することとなる。
アーム部 6が自重により立ち上がると、即ち、アーム部 6がリム 3の高さを越えない範 囲に収納された状態(図 3 (a)参照。 )力もタイヤのトレッド部内壁を支持可能な状態( 図 3 (b)参照。)へと移動すると、アーム部 6の他端が第 1の支柱 5aと第 2の支柱 5bと の間に取り付けられた挟持型固定部材(図 3 (c)参照。) 16によって固定され、アーム 部 6は立ち上がった状態で固定されることとなる。
[0044] [3 空気室内の圧力変化による立ち上がり(1) ]
図 4は空気室内を高圧状態にすることによって立ち上がることが可能な支持体の一 例を説明するための模式図であり、ここで示す支持体は、アーム部 6が中空部を有す る様な中空状に構成されている。アーム部 6の中空部内には移動可能な仕切板 17 が配置されており、仕切板 17によって中空部は第 1の中空部 17a (心棒側の中空部) と第 2の中空部 17b (心棒とは反対側の中空部)とに分けられている。ここで、第 2の 中空部 17bは開放されており空気室と同圧力となる様に構成されている。一方、第 1 の中空部 17aは完全に密封されており、第 1の中空部 17aの内部圧力は常圧 (例え ば 1気圧)に設定されている。また、仕切板 17には表面にねじ山が設けられた板状部 材 18が取り付けられており、板状部材 18の他端はねじ山が設けられた心棒 11と嚙 み合っている。
ところで、車両用ホイール本体 2にタイヤを装着した後は、車両用ホイール本体 2と タイヤとの間で形成される空気室に空気を充填する必要がある。換言すると、車両用 ホイール本体 2にタイヤを装着した後に空気室内に空気が充填されて空気室内は高 圧状態にされる。そして、空気室内が高圧状態となると第 2の中空部内も高圧状態と なり、第 1の中空部 17aと第 2の中空部 17bの圧力差によって仕切板 17は心棒方向 に移動することとなる。仕切板 17が心棒方向に移動することで板状部材 18も心棒方 向に移動することとなり、板状部材 18と嚙み合って 、る心棒 11に回転力が付与され てアーム部 6は心棒 11を中心として立ち上がり、支持部 7はタイヤのトレッド部内壁に 向けて移動することとなる。
アーム部 6が第 1の中空部 17aと第 2の中空部 17bの圧力差により立ち上がると、即 ち、アーム部 6がリム 3の高さを越えない範囲に収納された状態(図 3 (a)参照。)から タイヤのトレッド部内壁を支持可能な状態(図 3 (b)参照。)へと移動すると、アーム部 6の他端が第 1の支柱 5aと第 2の支柱 5bとの間に取り付けられた挟持型固定部材( 図 3 (c)参照。) 16によって固定され、アーム部 6は立ち上がった状態で固定されるこ ととなる。
[4一空気室内の圧力変化による立ち上がり(2) ]
図 5は空気室内を高圧状態とすることによって立ち上がることが可能な支持体の他 の一例を説明するための模式図であり、ここで示す支持体は、アーム部 6が中空部を 有する様な中空状に構成されている。アーム部 6の中空部内には移動可能な仕切板 17が配置されており、仕切板 17によって中空部は第 1の中空部 17aと第 2の中空部 17bとに分けられている。ここで、第 2の中空部 17bは開放されており空気室と同圧力 となる様に構成されている。一方、第 1の中空部 17aは完全に密封されており、第 1の 中空部 17aの内部圧力は常圧 (例えば 1気圧)に設定されている。また、仕切板 17に は棒状部材 19が取り付けられており、棒状部材 19の他端は空気が圧縮充填された ボンべ 20の噴射スィッチ(図示せず)の近傍に配置されている。なお、ボンべ 20の噴 射スィッチが押された場合には、アーム部 6に設けられた噴射孔 21からボンべ内に 圧縮充填された空気が噴射する様に構成されて ヽる。
ところで、車両用ホイール本体 2にタイヤを装着した後は、車両用ホイール本体 2と タイヤとの間に形成される空気室に空気を充填する必要がある。換言すると、車両用 ホイール本体 2にタイヤを装着した後に空気室内に空気が充填されて空気室内は高 圧状態にされる。そして、空気室内が高圧状態となると第 2の中空部内も高圧状態と なり、第 1の中空部 17aと第 2の中空部 17bの圧力差によって仕切板 17はボンべ方 向に移動することとなる。仕切板 17がボンべ方向に移動することで棒状部材 19もボ ンべ方向に移動することとなり、棒状部材 19がボンべ 20の噴射スィッチを押すことで 噴射孔 21から空気が噴射することになり、その際の衝撃によってアーム部 6は心棒 1 1を中心として立ち上がり、支持部 7はタイヤのトレッド部内壁に向けて移動することと なる。
アーム部 6が噴射孔 21から噴射される空気の衝撃により立ち上がると、即ち、ァー ム部 6がリム 3の高さを越えな 、範囲に収納された状態(図 3 (a)参照。)力もタイヤの トレッド部内壁を支持可能な状態(図 3 (b)参照。)へと移動すると、アーム部 6の他端 が第 1の支柱 5aと第 2の支柱 5bとの間に取り付けられた挟持型固定部材(図 3 (c)参 照。) 16によって固定され、アーム部 6は立ち上がった状態で固定されることとなる。
[ 5—空気室に充填する空気の風圧による立ち上がり]
車両用ホイール本体 2にタイヤを装着した後は、車両用ホイール本体 2とタイヤとの 間で形成される空気室に空気を充填することになるが、このとき、充填する空気をァ ーム部 6に吹きつけて空気の風圧を与えてアーム部 6を心棒 11を中心として立ち上 げることで、支持部 7をタイヤのトレッド部内壁に向けて移動させることが可能である。 アーム部 6が風圧により立ち上がると、即ち、アーム部 6がリム 3の高さを越えない範 囲に収納された状態(図 3 (a)参照。 )力もタイヤのトレッド部内壁を支持可能な状態( 図 3 (b)参照。)へと移動すると、アーム部 6の他端が第 1の支柱 5aと第 2の支柱 5bと の間に取り付けられた挟持型固定部材(図 3 (c)参照。) 16によって固定され、アーム 部 6は立ち上がった状態で固定されることとなる。
[0047] [6—その他の立ち上がり]
その他の方法としては、車両用ホイール本体 2を縦向き状態とすることで心棒 11の 回転のロックを解除した後に、(1)反発力 (スプリングの弾性力、形状記憶合金の力、 磁石の磁力、火薬を用いた爆発力等)を用いてアーム部 6を立ち上げても良いし、 (2 )通電することで心棒 11を回転させてアーム部 6を立ち上げても良 、し、 (3)心棒 11 に風圧を作用させることで心棒 11を回転させてアーム部 6を立ち上げても良いし、(4 )膨張可能な容器内に空気を充填せしめることでアーム部 6を立ち上げても良い。ま た、上記の各方法を併用してアーム部を立ち上げても良い。
[0048] 上記した本発明を適用した支持体(1)では、車両用ホール本体 2に車両用タイヤ 本体を装着する段階と車両用ホイール本体 2に車両用タイヤ本体を装着した後の段 階といったそれぞれの状況に応じてアーム部 6の立ち上がりの可否を制御することが できる。具体的には、車両用ホイール本体 2に車両用タイヤ本体を装着する段階で はアーム部 6が初期状態(立ち上がって 、な 、状態)で移動不能とされて 、るために 、極めて容易に車両用タイヤ本体の装着を行なうことができると共に、車両用ホイ一 ル本体に車両用タイヤ本体を装着した後にはアーム部 6の立ち上がりを可能とし、適 宜方法でアーム部 6を立ち上げることでランフラット走行を実現することができる。
[0049] 図 6— Aは本発明を適用した支持体(2)を説明するための模式図であり、ここで示 す支持体 1は、上記した本発明を適用した支持体(1)と同様に、車両用ホイール本 体のリム(図示せず)の外周面に取り付けられた第 1の支柱 5aと、第 1の支柱 5aと同 様に車両用ホイール本体のリムの外周面に第 1の支柱 5aと所定の間隔を隔てて対面 配置される様に取り付けられた第 2の支柱 5bと、第 1の支柱 5aと第 2の支柱 5bの間に 心棒 11によって回転自在に軸支された棒状のアーム部 6と、アーム部 6の一端に取り 付けられた支持部(図示せず)と力も成る。なお、第 1の支柱 5a、第 2の支柱 5b、ァー ム部 6及び支持部力も構成される構造物が支持体本体の一例である。 [0050] ここで、車両用ホイール本体が横向き状態の際に上側となるアーム部の面に第 1の 嵌合凹部 30aが設けられ、車両用ホイール本体が横向き状態の際に下側となるァー ム部の面に第 2の嵌合凹部 30bが設けられている。なお、第 1の嵌合凹部 30aはァー ム部 6が初期状態 (立ち上がっていない状態)で後述する第 1の嵌合凸部 34aと嵌合 可能な位置に設けられており、第 2の嵌合凹部 30bはアーム部 6が立ち上がった状 態で後述する第 2の嵌合凸部 34bと嵌合可能な位置に設けられている。
[0051] 更に、第 2の支柱 5bには、円柱状の第 1の磁石棒 31aがその内部に配置された第 1 の制御部 32aが設けられており、第 1の制御部 32aの端部には第 1の磁石棒 31aの 端部と反発しあう様に第 1の磁石 33aが貼り合わせられている。例えば、第 1の磁石 棒 31aの第 1の嵌合凹部側の端部の極性が S極だとすると、第 1の制御部 32aの第 1 の嵌合凹部側の端部には第 1の磁石棒側の極性が S極となる様に第 1の磁石 33aが 貼り合わせられている。また、第 1の磁石棒 31aの第 1の嵌合凹部側端部には第 1の 嵌合凹部と嵌合する第 1の嵌合凸部 34aが設けられており、第 1の嵌合凸部 34aは 第 1の制御部の外部まで延伸して設けられている。
[0052] また、第 1の支柱 5aには、円柱状の第 2の磁石棒 31bがその内部に配置された第 2 の制御部 32bが設けられており、第 2の制御部 32bの端部には第 2の磁石棒 3 lbの 端部と反発しあう様に第 2の磁石 33bが貼り合わせられている。例えば、第 2の磁石 棒 3 lbの第 2の嵌合凹部と反対側の端部の極性が S極だとすると、第 2の制御部 32b の第 2の嵌合凹部と反対側の端部には第 2の磁石棒側の極性が S極となる様に第 2 の磁石 33bが貼り合わせられている。また、第 2の磁石棒 31bの第 2の嵌合凹部側端 部には第 2の嵌合凹部と嵌合する第 2の嵌合凸部 34bが設けられており、第 2の嵌合 凸部 34bは第 2の制御部の外部まで延伸して設けられている。
[0053] 上記の様に構成された支持体の作動について以下に説明を行なう。なお、以下で は [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階、 [B]車両用タイヤを車両に取り付 けた段階、 [C]車両用タイヤを車両力 取り外した段階に分けて説明を行なう。
[0054] [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階
車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階 (例えば、車両用ホイール本体に車両用 タイヤ本体を取り付ける段階、車両用タイヤを運搬して 、る段階)では車両用ホイ一 ル本体(図示せず)は横向き状態であり、図 6— B (a)で示す様に、第 1の磁石棒 31a は自身の重さによって第 1の嵌合凹部方向に移動することとなる。そして、第 1の磁石 棒 31aが第 1の嵌合凹部方向に移動することで第 1の嵌合凸部 34aが第 1の嵌合凹 部方向に移動して、第 1の嵌合凸部 34aが第 1の嵌合凹部 30aと嵌合することでァー ム部がロックされることとなり、アーム部 6の立ち上がりが不能となる。また、車両用ホイ ール本体(図示せず)が横向きの状態では、図 6— B (a)で示す様に、第 2の磁石棒 3 lbは自身の重さによって第 2の嵌合凹部方向とは反対方向に移動することで第 2の 嵌合凸部 34bが第 2の嵌合凹部方向とは反対方向に移動することとなる。
[0055] [B]車両用タイヤを車両に取り付けた段階
車両用タイヤを車両に取り付けた段階では車両用ホイール本体(図示せず)は縦向 き状態であり、図 6— B (b— 1)で示す様に、第 1の制御部 32aの端部に貼り合わせら れた第 1の磁石 33aによって第 1の磁石棒 31aは反発して第 1の嵌合凹部とは反対方 向に移動することとなる。そして、第 1の磁石棒 31aが第 1の嵌合凹部とは反対方向 に移動することで第 1の嵌合凸部 34aが第 1の嵌合凹部 30aとは反対方向に移動し て第 1の嵌合凸部 34aと第 1の嵌合凹部 30aとの嵌合が解けてアーム部のロックが解 除されることとなり、アーム部 6の立ち上がりが可能となる。また、車両用ホイール本体 (図示せず)が縦向きの状態では、図 6— B (b— 1)で示す様に、第 2の制御部 32bの 端部に貼り合わせられた第 2の磁石 33bによって第 2の磁石棒 3 lbは反発して第 2の 嵌合凹部方向に移動することとなる。そして、第 2の磁石棒 31bが第 2の嵌合凹部方 向に移動することで第 2の嵌合凸部 34bがアーム部の表面に押し当てられる状態とな る。但し、支持体が立ち上がつていない状態では、第 2の嵌合凸部の位置と第 2の嵌 合凹部の位置が一致して 、な 、ために、第 2の嵌合凸部と第 2の嵌合凹部が嵌合す ることは無 、。
その後、上述した本発明を適用した支持体(1)の場合と同様の方法で支持体が立 ち上がり、第 2の嵌合凸部の位置と第 2の嵌合凹部の位置が一致し、第 2の嵌合凸部 が第 2の嵌合凹部に嵌合することでアーム部がロックされることとなり、支持体の立ち 下がりが不能となる(図 6— B (b— 2)参照。;)。
[0056] [C]車両用タイヤを車両力も取り外した段階 車両用タイヤを車両力 取り外した段階では車両用ホイール本体 2は横向き状態で あり、図 6— B (c— 1)で示す様に、第 1の磁石棒 31aは自身の重さによって第 1の嵌 合凹部方向に移動することとなる。そして、第 1の磁石棒 31aが第 1の嵌合凹部方向 に移動することで第 1の嵌合凸部 34aがアーム部の表面に押し当てられる状態となる 。但し、支持体が立ち上がった状態では、第 1の嵌合凸部の位置と第 1の嵌合凹部 の位置が一致していないために、第 1の嵌合凸部と第 1の嵌合凹部が嵌合することは 無い。また、車両用ホイール本体 2が横向きの状態では、図 6— B (c— 1)で示す様に 、第 2の磁石棒 31bは自身の重さによって第 2の嵌合凹部方向とは反対方向に移動 することで第 2の嵌合凸部 34bが第 2の嵌合凹部方向とは反対方向に移動して、第 2 の嵌合凸部 34bと第 2の嵌合凹部 30bとの嵌合が解除されてアーム部のロックが解 除されることとなり、支持体は立ち下がり可能となる。
その後、支持体が適宜方法で立ち下がり、第 1の嵌合凸部の位置と第 1の嵌合凹 部の位置とがー致し、第 1の嵌合凸部が第 1の嵌合凹部に嵌合することでアーム部 力 ックされることとなり、支持体の立ち上がりが不能となる(図 6— B (c— 2)参照。;)。
[0057] 本発明を適用した支持体 (2)では、 [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階 、 [B]車両用タイヤを車両に取り付けた段階、 [C]車両用タイヤを車両力も取り外した 段階のそれぞれの状況に応じて支持体の立ち上がり及び立ち下がりの可否を制御 することができる。
[0058] 図 7— Aは本発明を適用した支持体(3)を説明するための模式図であり、ここで示 す支持体 1は、上記した本発明を適用した支持体 (2)と同様に、車両用ホイール本 体のリム(図示せず)の外周面に取り付けられた第 1の支柱 5aと、第 1の支柱 5aと同 様に車両用ホイール本体のリムの外周面に第 1の支柱 5aと所定の間隔を隔てて対面 配置される様に取り付けられた第 2の支柱 5bと、第 1の支柱 5aと第 2の支柱 5bの間に 心棒 11によって回転自在に軸支された棒状のアーム部 6と、アーム部 6の一端に取り 付けられた支持部(図示せず)と力も成る。なお、第 1の支柱 5a、第 2の支柱 5b、ァー ム部 6及び支持部力も構成される構造物が支持体本体の一例である。
[0059] ここで、車両用ホイール本体が横向き状態の際に上側となるアーム部の面に第 1の 嵌合凹部 30a及び第 3の嵌合凹部 30cが設けられ、車両用ホイール本体が横向き状 態の際に下側となるアーム部の面に第 2の嵌合凹部 30b及び第 4の嵌合凹部 30dが 設けられている。なお、第 1の嵌合凹部 30aはアーム部 6が初期状態(立ち上がって いない状態)で後述する第 1の嵌合凸部 34aと嵌合可能な位置に設けられており、第 2の嵌合凹部 30bはアーム部 6が立ち上がった状態で後述する第 2の嵌合凸部 34b と嵌合可能な位置に設けられており、第 3の嵌合凹部 30cはアーム部 6が初期状態( 立ち上がっていない状態)で後述する第 1の棒状部材 34cと嵌合可能な位置に設け られており、第 4の嵌合凹部 30dはアーム部 6が立ち上がった状態で後述する第 2の 棒状部材 34dと嵌合可能な位置に設けられている。
[0060] 更に、第 2の支柱 5bには、円柱状の第 1の磁石棒 31aがその内部に配置された第 1 の制御部 32aが設けられており、第 1の制御部 32aの端部には第 1の磁石棒 31aの 端部と反発しあう様に第 1の磁石 33aが貼り合わせられている。例えば、第 1の磁石 棒 31aの第 1の嵌合凹部側の端部の極性が S極だとすると、第 1の制御部 32aの第 1 の嵌合凹部側の端部には第 1の磁石棒側の極性が S極となる様に第 1の磁石 33aが 貼り合わせられている。また、第 1の磁石棒 31aの第 1の嵌合凹部側端部には第 1の 嵌合凹部と嵌合する第 1の嵌合凸部 34aが設けられており、第 1の嵌合凸部 34aは 第 1の制御部の外部まで延伸して設けられている。
[0061] また、第 2の支柱 5bには、その内部が中空部を有する様な中空状に構成された第 3の制御部 32cが設けられている。そして、第 3の制御部 32cの中空部内には移動可 能な第 1の仕切版 39cが配置されており、第 1の仕切版 39cによって中空部は第 1の 中空部 39ca (第 3の嵌合凹部側の中空部)と第 2の中空部 39cb (第 3の嵌合凹部と は反対側の中空部)とに分けられている。ここで、第 1の中空部 39caは開放されてお り、空気室と同圧力となる様に構成されている。一方、第 2の中空部 39cbの内部圧力 は常圧 (例えば 1気圧)より高く空気を充填した際の空気室内の圧力(例えば 2気圧) よりも低い圧力(例えば 1. 5気圧)に設定されている。更に、第 1の仕切板 39cには第 1の棒状部材 34cが取り付けられており、第 1の棒状部材 34cの他端は第 3の嵌合凹 部 30cと嵌合可能に構成されて 、る。
[0062] また、第 1の支柱 5aには、円柱状の第 2の磁石棒 31bがその内部に配置された第 2 の制御部 32bが設けられており、第 2の制御部 32bの端部には第 2の磁石棒 3 lbの 端部と反発しあう様に第 2の磁石 33bが貼り合わせられている。例えば、第 2の磁石 棒 31bの第 2の嵌合凹部とは反対側の端部の極性が S極だとすると、第 2の制御部 3 2bの第 2の嵌合凹部とは反対側の端部には第 2の磁石棒側の極性が S極となる様に 第 2の磁石 33bが貼り合わせられている。また、第 2の磁石棒 3 lbの第 2の嵌合凹部 側端部には第 2の嵌合凹部と嵌合する第 2の嵌合凸部 34bが設けられており、第 2の 嵌合凸部 34bは第 2の制御部の外部まで延伸して設けられている。
[0063] また、第 1の支柱 5aには、その内部が中空部を有する様な中空状に構成された第 4 の制御部 32dが設けられている。そして、第 4の制御部 32dの中空部内には移動可 能な第 2の仕切板 39dが配置されており、第 2の仕切板 39dによって中空部は第 3の 中空部 39da (第 4の嵌合凹部側の中空部)と第 4の中空部 39db (第 4の嵌合凹部と は反対側の中空部)とに分けられている。ここで、第 3の中空部 39daの内部圧力は 常圧 (例えば 1気圧)より高く空気を充填した際の空気室内の圧力(例えば 2気圧)よ りも低い圧力(例えば 1. 5気圧)に設定されており、第 4の中空部 39dbは開放されて いる。更に、第 2の仕切板 39dには第 2の棒状部材 34dが取り付けられており、第 2の 棒状部材 34dの他端は第 4の嵌合凹部 30dと嵌合可能に構成されている。
[0064] 上記の様に構成された支持体の作動について以下に説明を行なう。なお、以下で は [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階、 [B]車両用タイヤを車両に取り付 けた段階、 [C]パンクが生じた段階、 [D]車両用タイヤを車両力 取り外した段階に 分けて説明を行なう。
[0065] [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階
車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階 (例えば、車両用ホイール本体に車両用 タイヤ本体を取り付ける段階、車両用タイヤを運搬している段階)では、車両用ホイ一 ル本体(図示せず)は横向き状態であり、図 7— B (a)で示す様に、第 1の磁石棒 31a は自身の重さによって第 1の嵌合凹部方向に移動することとなる。そして、第 1の磁石 棒 31aが第 1の嵌合凹部方向に移動することで第 1の嵌合凸部 34aが第 1の嵌合凹 部方向に移動して、第 1の嵌合凸部 34aが第 1の嵌合凹部 30aと嵌合することでァー ム部がロックされることとなり、アーム部 6の立ち上がりが不能となる。また、車両用ホイ ール本体 2が横向きの状態では、図 7— B (a)で示す様に、第 2の磁石棒 31bは自身 の重さによって第 2の嵌合凹部方向とは反対方向に移動することで第 2の嵌合凸部 3 4bが第 2の嵌合凹部方向とは反対方向に移動することとなる。
[0066] また、車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階では空気室内に空気を充填して いない状態 (空気室内が常圧状態)であるため、第 3の制御部の第 1の中空部内も常 圧状態であり、第 3の制御部の第 1の中空部 39caと第 2の中空部 39cbの圧力差によ つて第 1の仕切板 39cは第 3の嵌合凹部方向に移動することとなる。第 1の仕切板 39 cが第 3の嵌合凹部方向に移動することで第 1の棒状部材 34cも第 3の嵌合凹部方向 に移動することとなり、図 7— B (a)で示す様に、第 1の棒状部材 34cが第 3の嵌合凹 部 30cと嵌合してアーム部がロックされることとなり、アーム部 6の立ち上がりが不能と なる。また、空気室内が常圧状態では、第 4の制御部の第 4の中空部内も常圧状態 であり、第 4の制御部の第 3の中空部 39daと第 4の中空部 39dbの圧力差によって第 2の仕切板 39dは第 4の嵌合凹部方向とは反対方向に移動し、第 2の棒状部材 34d も第 4の嵌合凹部とは反対方向に移動することとなる。
[0067] [B]車両用タイヤを車両に取り付けた段階
車両用タイヤを車両に取り付けた段階では車両用ホイール本体は縦向き状態であ り、図 7— B (b— 1)で示す様に、第 1の制御部 32aの端部に貼り合わせられた第 1の 磁石 33aによって第 1の磁石棒 31aは反発して第 1の嵌合凹部とは反対方向に移動 することとなる。そして、第 1の磁石棒 31aが第 1の嵌合凹部とは反対方向に移動する ことで第 1の嵌合凸部 34aが第 1の嵌合凹部 30aとは反対方向に移動して第 1の嵌合 凸部 34aと第 1の嵌合凹部 30aとの嵌合が解けてアーム部のロックが解除されることと なり、アーム部 6の立ち上がりが可能となる。また、車両用ホイール本体が縦向きの状 態では、図 7— B (b— 1)で示す様に、第 2の制御部 32bの端部に貼り合わせられた 第 2の磁石 33bによって第 2の磁石棒 31bは反発して第 2の嵌合凹部方向に移動す ることとなる。そして、第 2の磁石棒 31bが第 2の嵌合凹部方向に移動することで第 2 の嵌合凸部 34bがアーム部の表面に押し当てられる状態となる。但し、支持体が立ち 上がって 、な 、状態では、第 2の嵌合凸部の位置と第 2の嵌合凹部の位置が一致し て!、な 、ために、第 2の嵌合凸部と第 2の嵌合凹部が嵌合することは無 、。
[0068] また、車両用タイヤを車両に取り付けた後に空気室内に空気が充填されて空気室 内が高圧状態になると、第 3の制御部の第 1の中空部内も高圧状態となり、第 3の制 御部の第 1の中空部 39caと第 2の中空部 39cbの圧力差によって第 1の仕切板 39c は第 3の嵌合凹部とは反対方向に移動することとなる。そして第 1の仕切板 39cが第 3の嵌合凹部とは反対方向に移動することで第 1の棒状部材 34cと第 3の嵌合凹部 3 Ocとの嵌合が解けてアーム部のロックが解除されることとなり、アーム部 6の立ち上が りが可能となる。また、空気室内が高圧状態になると、第 4の制御部の第 4の中空部 内も高圧状態となり、第 4の制御部の第 3の中空部 39daと第 4の中空部 39dbの圧力 差によって第 2の仕切板 39dは第 4の嵌合凹部方向に移動することとなる。そして、第 2の仕切板が第 4の嵌合凹部方向に移動することで第 2の棒状部材 34dがアーム部 の表面に押し当てられる状態となる。但し、支持体が立ち上がつていない状態では、 第 2の棒状部材の位置と第 4の嵌合凹部の位置が一致して 、な 、ために、第 2の棒 状部材と第 4の嵌合凹部が嵌合することは無 、。
その後、上述した本発明を適用した支持体(1)の場合と同様の方法で支持体が立 ち上がり、第 2の嵌合凸部の位置と第 2の嵌合凹部の位置が一致すると共に第 2の棒 状部材の位置と第 4の嵌合凹部の位置が一致し、第 2の嵌合凸部が第 2の嵌合凹部 に嵌合すると共に第 2の棒状部材が第 4の嵌合凹部に嵌合することでアーム部がロッ クされることとなり、支持体の立ち下がりが不能となる(図 7— B (b— 2)参照。;)。
[C]パンクが生じた段階
パンクが生じると空気室内の圧力が常圧状態となるために、第 3の制御部の第 1の 中空部内も常圧状態となり、第 3の制御部の第 1の中空部 39caと第 2の中空部 39cb の圧力差によって第 1の仕切板 39cは第 3の嵌合凹部方向に移動することとなる。第 1の仕切板 39cが第 3の嵌合凹部方向に移動することで第 1の棒状部材 34cも第 3の 嵌合凹部方向に移動して第 1の棒状部材 34cがアーム部の表面に押し当てられる状 態となる。但し、支持体が立ち上がった状態では、第 1の棒状部材の位置と第 3の嵌 合凹部の位置が一致していないために、第 1の棒状部材と第 3の嵌合凹部が嵌合す ることは無 、。
また、空気室内の圧力が常圧状態となると、第 4の制御部の第 4の中空部内も常圧状 態となり、第 4の制御部の第 3の中空部 39daと第 4の中空部 39dbの圧力差によって 第 2の仕切板 39dは第 4の嵌合凹部方向とは反対方向に移動し、第 2の棒状部材 34 dも第 4の嵌合凹部とは反対方向に移動することとなる(図 7— B (c)参照。)。
[0070] [D]車両用タイヤを車両から取り外した段階
車両用タイヤを車両力 取り外した段階では車両用ホイール本体は横向き状態で あり、図 7— B (d— 1)で示す様に、第 1の磁石棒 31aは自身の重さによって第 1の嵌 合凹部方向に移動することとなる。そして、第 1の磁石棒 31aが第 1の嵌合凹部方向 に移動することで第 1の嵌合凸部 34aがアーム部の表面に押し当てられる状態となる 。但し、支持体が立ち上がった状態では、第 1の嵌合凸部の位置と第 1の嵌合凹部 の位置が一致していないために、第 1の嵌合凸部と第 1の嵌合凹部が嵌合することは 無い。また、車両用ホイール本体が横向きの状態では、図 7— B (d— 1)で示す様に 、第 2の磁石棒 31bは自身の重さによって第 2の嵌合凹部方向とは反対方向に移動 することで第 2の嵌合凸部 34bが第 2の嵌合凹部方向とは反対方向に移動して、第 2 の嵌合凸部 34bと第 2の嵌合凹部 30bとの嵌合が解除されてアーム部のロックが解 除されることとなり、支持体は立ち下がり可能となる。
その後、支持体が適宜方法で立ち下がり、第 1の嵌合凸部の位置と第 1の嵌合凹 部の位置とがー致し、更には、第 1の棒状部材の位置と第 3の嵌合凹部の位置とが 一致し、第 1の嵌合凸部が第 1の嵌合凹部に嵌合すると共に第 1の棒状部材が第 3 の嵌合凹部に嵌合することでアーム部がロックされることとなり、支持体の立ち上がり が不能となる(図 7— B (d— 2)参照。 )0
[0071] 本発明を適用した支持体 (3)では、 [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階 、 [B]車両用タイヤを車両に取り付けた段階、 [C]パンクが生じた段階、 [D]車両用 タイヤを車両力 取り外した段階のそれぞれの状況に応じて支持体の立ち上がり及 び立ち下がりの可否を制御することができる。
[0072] 図 8は本発明を適用した支持体 (4)を説明するための模式図であり、ここで示す支 持体 1は、車両用ホイール本体のリム 3の外周面に取り付けられた第 1の本体 28と、 第 1の本体 28の内部に形成された空洞部内に設けられた第 2の本体 29とを備え、第 2の本体 29は第 1の本体内の空洞部内をタイヤのトレッド部内壁へ向けて(車両用ホ ィール本体の径方向外側に向けて)移動することができる様に構成されている。また 、第 1の本体 28の側壁には、板ばね型固定部材 50が取り付けられており、この板ば ね型固定部材 50は、第 2の本体 29がタイヤのトレッド部内壁へ向けて移動した後に 、第 2の本体 29を支えて第 2の本体 29が戻らない様に固定する。
また、第 2の本体 29には、タイヤのトレッド部内壁を押圧して支持する弾力性に富 むゴム材料力も成る支持部 7が設けられている。更に、車両用ホイール本体 2が横向 き状態の際に下側となる第 2の本体の内壁には嵌合凹部 30が設けられている。なお 、第 1の本体 28、第 2の本体 29及び支持部 7から構成される構造物が支持体の一例 である。
[0073] また、車両用ホイール本体のリム 3の外周面には、円柱状の磁石棒 31がその内部 に配置された制御部 32が設けられており、制御部 32の端部には磁石棒 31の端部と 反発しあう様に磁石 33が貼り合わせられている。例えば、磁石棒 31の嵌合凹部側の 端部の極性が S極だとすると、制御部 32の嵌合凹部側の端部には磁石棒側の極性 力 極となる様に磁石 33が貼り合わせられ、制御部 32の嵌合凹部とは反対側の端 部には磁石棒側の極性が N極となる様に磁石 33が貼り合わせられている。また、磁 石棒 31の嵌合凹部側端部には嵌合凹部と嵌合する嵌合凸部 34が設けられており、 嵌合凸部 34は制御部 32の外部まで延伸して設けられている。
[0074] 上記の様に構成された支持体では、車両用ホイール本体 2が横向き状態の場合に は、図 8 (a)で示す様に、磁石棒 31は自身の重さによって嵌合凹部方向に移動する こととなる。そして、磁石棒 31が嵌合凹部方向に移動することで嵌合凸部 34が嵌合 凹部方向に移動して、嵌合凸部 34が嵌合凹部 30と嵌合することで第 2の本体 29が ロックされることとなり、第 2の本体 29の立ち上がりが不能となる。
[0075] 一方、車両用ホイール本体 2が縦向き状態の場合には、図 8 (b)で示す様に、制御 部 32の嵌合凹部 30側の端部に貼り合わせられた磁石 33によって磁石棒 31は嵌合 凹部とは反対方向に移動することとなる。そして、磁石棒 31が嵌合凹部とは反対方 向に移動することで嵌合凸部 34が嵌合凹部 30とは反対方向に移動して嵌合凸部 3 4と嵌合凹部 30との嵌合が解けて第 2の本体 29のロックが解除されることとなり、第 2 の本体 29の立ち上がりが可能となる。
[0076] ここで、車両用ホイール本体 2にタイヤを装着する段階では車両用ホイール本体 2 は横向き状態であり、車両用ホイール本体 2にタイヤが装着され車体に取り付けられ る段階では車両用ホイール本体 2は縦向き状態であることを考え合わせると、車両用 ホイール本体 2にタイヤを装着する段階では第 2の本体 29の立ち上がりは不能となり 、車両用ホイール本体 2にタイヤが装着された後に第 2の本体 29の立ち上がりが可 能となる。
[0077] なお、本実施例では車両用ホイール本体 2にタイヤを装着する段階では第 2の本 体 29を移動不能とする場合を例に挙げて説明を行なっているが、車両用ホイール本 体 2にタイヤを装着する作業の妨げとならなければ、必ずしも第 2の本体 29をロックし て第 2の本体 29を移動不能とする必要は無 、。
[0078] 本発明を適用した支持体 (4)は、車両用ホイール 2を縦向き状態とすることで第 2の 本体 29のロックが解除されて第 2の本体 29の立ち上がりが可能な状態となるのであ る力 その後の第 2の本体 29の立ち上がりについては、以下に具体例を挙げて説明 を行なう。なお、第 2の本体 29の立ち上がり方法は以下に示す方法に限定されるもの ではなぐいかなる方法で立ち上がっても良いことは勿論である。
[0079] [1 遠心力による立ち上がり]
車両用ホイール本体 2が回転すると、車両用ホイール本体 2の回転によって第 2の 本体 29は遠心力を受けることになる。そして、車両用ホイール本体 2が回転すること で第 2の本体 29が立ち上がり、支持部 7はタイヤのトレッド部内壁に向けて移動する こととなる。
第 2の本体 29が遠心力により立ち上がると、即ち、初期状態(図 9 (a)参照。)からタ ィャのトレッド部内壁を支持可能な状態(図 9 (b)参照。)へと移動すると、板ばね型 固定部材 50によって固定され、第 2の本体 29は立ち上がった状態で固定されること となる。
[0080] [2 自重による立ち上がり]
第 2の本体 29は重力の影響を受けるために、車両用ホイール本体 2の下側領域に 位置する第 2の本体 29は自重により立ち上がり、支持部 7はタイヤのトレッド部内壁に 向けて移動することとなる。
第 2の本体 29が自重により立ち上がると、即ち、初期状態(図 9 (a)参照。)からタイ ャのトレッド部内壁を支持可能な状態(図 9 (b)参照。)へと移動すると、板ばね型固 定部材 50によって固定され、第 2の本体 29は立ち上がった状態で固定されることと なる。
[0081] [3 空気室に充填する空気の風圧による立ち上がり]
車両用ホイール本体 2にタイヤを装着した後は、車両用ホイール本体 2とタイヤとの 間で形成される空気室に空気を充填することになるが、このとき、充填する空気を第 2 の本体の内側に吹き付けて空気の風圧を与え、第 2の本体 29を立ち上げることで支 持部 7をタイヤのトレッド部内壁に向けて移動させることが可能である。
第 2の本体 29が風圧により立ち上がると、即ち、初期状態(図 9 (a)参照。)からタイ ャのトレッド部内壁を支持可能な状態(図 9 (b)参照。)へと移動すると、板ばね型固 定部材 50によって固定され、第 2の本体 29は立ち上がった状態で固定されることと なる。
[0082] [4 その他の立ち上がり]
その他の方法としては、車両用ホイール本体 2を縦向き状態とすることで第 2の本体 29のロックを解除した後に、(1)反発力 (スプリングの弾性力、形状記憶合金の力、 磁石の磁力、火薬を用いた爆発力等)を用いて第 2の本体 29を立ち上げても良いし 、(2)通電することで第 2の本体 29を立ち上げても良いし、(3)ボンべ内に充填され た圧縮空気の噴射の際の衝撃力を用いて第 2の本体 29を立ち上げても良いし、(4) 膨張可能な容器内に空気を充填せしめることで第 2の本体 29を立ち上げても良い。 また、上記の各方法を併用して第 2の本体 29を立ち上げても良い。
[0083] 上記した本発明を適用した支持体 (4)では、車両用ホイール本体 2に車両用タイヤ 本体を装着する段階と車両用ホイール本体 2に車両用タイヤ本体を装着した後の段 階といったそれぞれの状況に応じて第 2の本体 29の立ち上がりの可否を制御するこ とができる。具体的には、車両用ホイール本体 2に車両用タイヤ本体を装着する段階 では第 2の本体 29は初期状態(立ち上がって 、な 、状態)で移動不能とされて!/、る ために、極めて容易に車両用タイヤ本体の装着を行なうことができると共に、車両用 ホイール本体に車両用タイヤ本体を装着した後には第 2の本体 29の立ち上がりを可 能とし、適宜方法で第 2の本体を立ち上げることでランフラット走行を実現することが できる。
[0084] 図 10— Aは本発明を適用した支持体(5)を説明するための模式図であり、ここで示 す支持体 1は、上記した本発明を適用した支持体 (4)と同様に、車両用ホイール本 体のリム 3の外周面に取り付けられた第 1の本体 28と、第 1の本体 28の内部に形成さ れた空洞部内に設けられた第 2の本体 29とを備え、第 2の本体 29は第 1の本体内の 空洞部内をタイヤのトレッド部内壁へ向けて(車両用ホイール本体の径方向外側に 向けて)移動することができる様に構成されている。また、第 2の本体 29には、タイヤ のトレッド部内壁を押圧して支持する弾力性に富むゴム材料力 成る支持部 7が設け られている。更に、車両用ホイール本体(図示せず)が横向き状態の際に下側となる 第 2の本体の内壁には第 5の嵌合凹部 30eが設けられ、車両用ホイール本体(図示 せず)が横向き状態の際に上側となる第 2の本体に貫通孔 51が設けられると共に第 1の本体の内壁に第 6の嵌合凹部 30fが設けられている。なお、第 5の嵌合凹部 30e は第 2の本体が初期状態(立ち上がって 、な 、状態)で後述する第 3の棒状部材 34 eと嵌合可能な位置に設けられており、第 6の嵌合凹部 30fは第 2の本体 29が立ち上 力 た状態で後述する第 4の棒状部材 34fと嵌合可能な位置に設けられている。
[0085] また、車両用ホイール本体のリム 3の外周面には、その内部に移動可能な第 3の仕 切板 39eが配置された第 5の制御部 32eが設けられている。そして、第 3の仕切板 39 eは第 1のコイルパネ 52aによって第 5の嵌合凹部とは反対側に付勢力を与えられて いる。なお、第 3の仕切板 39eには第 3の棒状部材 34eが取り付けられており、第 3の 棒状部材 34eの他端は第 5の嵌合凹部 30eと嵌合可能に構成されている。
[0086] また、第 2の本体 29の内壁面には、その内部に移動可能な第 4の仕切板 39fが配 置された第 6の制御部 32fが設けられている。そして、第 4の仕切板 39fは第 2のコィ ルバネ 52bによって第 6の嵌合凹部側に付勢力を与えられている。なお、第 4の仕切 板 39fには第 4の棒状部材 34fが取り付けられており、第 4の棒状部材 34fの他端は 貫通孔 51を貫通可能に構成されると共に、第 6の嵌合凹部 30fと嵌合可能に構成さ れている。
[0087] 上記の様に構成された支持体の作動について以下に説明を行なう。なお、以下で は [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階、 [B]車両用タイヤを車両に取り付 けた段階、 [c]車両用タイヤを車両力 取り外した段階に分けて説明を行なう。
[0088] [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階
車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階 (例えば、車両用ホイール本体に車両用 タイヤ本体を取り付ける段階、車両用タイヤを運搬して 、る段階)では車両用ホイ一 ル本体(図示せず)は横向き状態であり、図 10— B (a)で示す様に、第 3の仕切板 39 eは自身の重さによって第 5の嵌合凹部方向に移動することとなる。そして、第 3の仕 切板 39eが第 5の嵌合凹部方向に移動することで第 3の棒状部材 34eが第 5の嵌合 凹部方向に移動する。第 3の棒状部材 34eが第 5の嵌合凹部 30eと嵌合することで、 第 2の本体 29がロックされることとなり、第 2の本体 29の立ち上がりが不能となる。また 、車両用ホイールが横向きの状態では、図 10— B (a)で示す様に、第 4の仕切板 39f は自身の重さによって第 6の嵌合凹部とは反対方向に移動し、第 4の棒状部材 34fも 第 6の嵌合凹部とは反対方向に移動することとなる。
[0089] [B]車両用タイヤを車両に取り付けた段階
車両用タイヤを車両に取り付けた段階では車両用ホイール本体(図示せず)は縦向 き状態であり、図 10— B (b— 1)で示す様に、第 1のコイルパネ 52aによって第 3の仕 切板 39eは第 5の嵌合凹部 30eとは反対方向に移動することとなる。そして、第 3の仕 切板 39eが第 5の嵌合凹部とは反対方向に移動することで第 3の棒状部材 34eが第 5の嵌合凹部 30eとは反対方向に移動して第 3の棒状部材 34eと第 5の嵌合凹部 30 eとの嵌合が解けて第 2の本体 29のロックが解除されることとなり、第 2の本体 29の立 ち上がりが可能となる。また、車両用ホイール本体が縦向き状態では、第 2のコイルバ ネ 52bによって第 4の仕切板 39fは第 6の嵌合凹部方向に力が加えられ、第 4の棒状 部材 34fが第 1の本体 29の内壁に押し当てられる状態となる。但し、第 2の本体が立 ち上がっていない状態では、第 4の棒状部材の位置と第 6の嵌合凹部の位置が一致 していないために、第 4の棒状部材と第 6の嵌合凹部が嵌合することは無い。(図 10 B (b— 1)参照)
その後、上述した本発明を適用した支持体 (4)の場合と同様の方法で第 2の本体 が立ち上がり、第 4の棒状部材の位置と第 6の嵌合凹部の位置が一致し、第 4の棒状 部材が第 6の嵌合凹部に嵌合することで第 2の本体 29がロックされることとなり、第 2 の本体の立ち下がりが不能となる(図 10— B (b— 2)参照。)。
[0090] [C]車両用タイヤを車両力も取り外した段階
車両用タイヤを車両力 取り外した段階では車両用ホイール本体(図示せず)は横 向き状態であり、図 10— B (c— 1)で示す様に、第 4の仕切板 39fは自身の重さによ つて第 6の嵌合凹部とは反対方向に移動し、第 4の棒状部材 34fが第 6の嵌合凹部と は反対方向に移動することで第 4の棒状部材と第 6の嵌合凹部との嵌合が解け第 2 の本体のロックが解除されることとなり、第 2の本体の立ち下がりが可能となる。
その後、第 2の本体が適宜手段で立ち下がり、第 3の棒状部材の位置と第 5の嵌合 凹部の位置が一致する。なお、車両用ホイール本体(図示せず)が横向きの状態で は、第 3の仕切板 39eは自身の重さによって第 5の嵌合凹部方向に移動することとな るが、第 2の本体が立ち下がることで第 3の棒状部材が図中符合 Zで示す湾曲部を滑 走して第 5の嵌合凹部に嵌合し、第 2の本体がロックされることとなり、第 2の本体の立 ち上がりが不能となる(図 10— B (c— 2)参照。;)。
[0091] 本発明を適用した支持体 (5)では、 [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階 、 [B]車両用タイヤを車両に取り付けた段階、 [C]車両用タイヤを車両力も取り外した 段階のそれぞれの状況に応じて支持体の立ち上がり及び立ち下がりの可否を制御 することができる。
[0092] 図 11 A及び図 11 Bは本発明を適用した補助装置の一例である補助ベルトを 説明するための模式図であり、ここで示す補助ベルト 60は、車両用ホイール本体のリ ム(図示せず)の外周面に巻き付けられるベルト本体 61と、ベルト本体に所定の間隔 を隔てて取り付けられた補助装置本体 (図示せず)を有して構成される。ここで、補助 装置本体はタイヤ本体の機能を補助するものであり、例えば、ランフラット走行を実現 するための支持体 (例えば、前述の支持体)等が考えられる。
また、ベルト本体の一端側には、空洞部 63が設けられ、この空洞部内には車両用 ホイール本体の円周方向へ向けて移動することができる移動体 64が収納されている 。また、移動体 64には第 3の支柱 65aと、第 3の支柱 65aと所定の間隔を隔てて対面 配置される様に取り付けられた第 4の支柱 65bとが取り付けられ、第 3の支柱と第 4の 支柱の間に回転自在に軸支された棒状の係合部材 66が形成されると共に、ベルト 本体の一端に軸支された棒状の引張部材 67によって第 3の支柱及び第 4の支柱に 対して図中符合 Yで示す方向に引張力を印加することで補助ベルトを締め付ける力 を印加することができる様に構成されている。なお、引張部材の先端部には第 1の環 状部材 68aが取り付けられており、第 3の支柱及び第 4の支柱に引張力を与えた際に 、第 1の環状部材 68aはベルト本体に設けられた第 2の環状部材 68bとその開口領 域が重なり合う様に構成されている。また、ベルト本体の他端側には、係合部材と係 合可能な係合部 69が形成されて ヽる。
[0093] 更に、ベルト本体の一端側には、その内部に移動可能な第 5の仕切板 39gが配置 された第 7の制御部 32gが設けられている。そして、第 5の仕切板 39gは第 3のコイル パネ 52cによって第 1の環状部材及び第 2の環状部材の重なり開口部(以下、単に「 重なり開口部」と称する。 M則に付勢力を与えられている。なお、第 5の仕切板 39gに は第 5の棒状部材 34gが取り付けられており、第 5の棒状部材 34gの他端は重なり開 口部に揷通可能に構成されて 、る。
[0094] 上記の様に構成された補助ベルトの作動について以下に説明を行なう。なお、以 下では [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階、 [B]車両用タイヤを車両に 取り付けた段階、 [C]車両用タイヤを車両力 取り外した段階に分けて説明を行なう
[0095] [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階
車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階 (例えば、車両用ホイール本体に車両用 タイヤ本体を取り付ける段階、車両用タイヤを運搬している段階)では、補助ベルト 6 0が車両用ホイール本体に巻き付けられると共に、係合部材 66を係合部 69と係合さ せた状態で引張部材 67によって補助ベルト本体の締め付けを行なう。なお、所定の 冶具を用いて引張部材 67が容易に立ち上がらな 、様に構成されて!、る。
ところで、車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階では車両用ホイール本体 2は 横向き状態であり、図 11— B (a)で示す様に、第 5の仕切板 39gは自身の重さによつ て重なり開口部とは反対方向に移動し、第 5の棒状部材 34gも重なり開口部とは反対 方向に移動することとなる。
[0096] [B]車両用タイヤを車両に取り付けた段階 車両用タイヤを車両に取り付けた段階では車両用ホイール本体(図示せず)は縦向 き状態であり、図 11— B (b)で示す様に、第 3のコイルパネ 52cによって第 5の仕切板 39gは重なり開口部方向に移動することとなる。そして、第 5の仕切板 39gが重なり開 口部方向に移動することで第 5の棒状部材 34gが重なり開口部に挿通されて引張部 材 67力 ックされ、引張部材の立ち上がりが不能となる。
[0097] [C]車両用タイヤを車両力も取り外した段階
車両用タイヤを車両力 取り外した段階では車両用ホイール本体は横向き状態で あり、図 11— B (c)で示す様に、第 5の仕切板 39gは自身の重さによって重なり開口 部とは反対方向に移動し、第 5の棒状部材 34gも重なり開口部とは反対方向に移動 することとなり、第 5の棒状部材 34gが重なり開口部に挿通された状態が解かれ、引 張部材のロックが解除されることとなる。
[0098] 本発明を適用した補助ベルトでは、 [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階 、 [B]車両用タイヤを車両に取り付けた段階、 [C]車両用タイヤを車両力も取り外した 段階のそれぞれの状況に応じて補助ベルトの固着を制御することができる。
[0099] 図 12— Aは本発明を適用した固着装置の一例である車両用タイヤの固着装置を 説明するための模式図であり、ここで示す車両用タイヤの固着装置 70は、車両用ホ ィール本体のリム 3の側壁に設けられた第 5の支柱 71a及び第 6の支柱 71bの間に回 転自在に軸支された固着装置本体 72から構成されており、固着装置本体 72は車両 用タイヤ本体のビート部に設けられた環状体 73に揷通可能に構成されている。
[0100] なお、固着装置本体 72の環状体 73に挿通される一端側とは反対側の他端側には 車両用ホイール本体が縦向き状態とされた際に固着装置本体 72が環状体 73に挿 通状態をなすための重りが取り付けられている。即ち、車両用ホイール本体が縦向き 状態とされた際には重りが取り付けられた固着装置本体 72の他端側が鉛直下方向 に移動することとなるために、車両用ホイール本体の上部に位置する固着装置本体 72が環状体 73に揷通状態をなすのである。
[0101] 上記の様に構成された車両用タイヤの固着装置の作動について以下に説明を行 なう。なお、以下では [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階、 [B]車両用タ ィャを車両に取り付けた段階、 [C]車両用タイヤを車両から取り外した段階に分けて 説明を行なう。
[0102] [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階
車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階 (例えば、車両用ホイール本体に車両用 タイヤ本体を取り付ける段階、車両用タイヤを運搬している段階)では、車両用ホイ一 ル本体 2が横向き状態であり、図 12— A(a)で示す様に、固着装置本体は環状体に は挿通して 、な 、状態 (非係合状態の一例)をなす。
[0103] [B]車両用タイヤを車両に取り付けた段階
車両用タイヤを車両に取り付けた段階では車両用ホイール本体は縦向き状態であ り、図 12— A(b)で示す様に、固着装置本体は環状体に挿通状態となし (係合状態 の一例)、車両用ホイール本体と車両用タイヤ本体とが強固に固着されることとなる。
[0104] [C]車両用タイヤを車両力も取り外した段階
車両用タイヤを車両力 取り外した段階では車両用ホイール本体は横向き状態で あり、図 12— A (c)で示す様に、固着装置本体は環状体には挿通していない状態( 非係合状態の一例)をなす。
[0105] 図 12— Bは上記した車両用タイヤの固着装置の変形例を説明するための模式図 であり、ここで示す車両用タイヤの固着装置の変形例では、固着装置本体 72を第 5 の支柱 71a及び第 6の支柱 71bの間に回転自在に軸支している心棒 74が第 5の支 柱 71aから突出する様に構成されると共に、心棒の突出部分には第 7の嵌合凹部 75 が設けられている。なお、第 7の嵌合凹部 75は固着装置本体 72が環状体 73に揷通 状態 (係合状態)で後述する第 6の棒状部材 76と嵌合可能な位置に設けられて 、る
[0106] また、第 5の支柱 71aには、円柱状の第 3の磁石棒 77がその内部に配置された第 8 の制御部 78が設けられており、第 8の制御部 78の端部には第 3の磁石棒 77の端部 と反発しあう様に第 3の磁石 79が貼り合わせられている。例えば、第 3の磁石棒 77の 心棒 74側の端部の極性が S極だとすると、第 8の制御部 78の端部には第 3の磁石棒 側の極性が N極となる様に第 3の磁石 79が貼り合わせられている。また、第 3の磁石 棒 77の心棒 74側端部には第 7の嵌合凹部と嵌合する第 6の棒状部材 76が設けられ ており、第 6の棒状部材 76は第 8の制御部 78の外部まで延伸して設けられている。 [0107] 上記の様に構成された車両用タイヤの固着装置の変形例の作動について以下に 説明を行なう。なお、以下では [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階、 [B] 車両用タイヤを車両に取り付けた段階、 [C]車両用タイヤを車両力 取り外した段階 に分けて説明を行なう。
[0108] [A]車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階
車両用タイヤを車両に取り付ける前の段階 (例えば、車両用ホイール本体に車両用 タイヤ本体を取り付ける段階、車両用タイヤを運搬している段階)では、車両用ホイ一 ル本体 2が横向き状態であり、図 12— C (a)で示す様に、固着装置本体は環状体に は挿通していない状態をなす。なお、車両用ホイール本体 2が横向き状態では、第 3 の磁石棒 77は自身の重さによって心棒 74とは反対方向に移動することで第 6の棒 状部材 76が心棒 74とは反対方向に移動することとなる。
[0109] [B]車両用タイヤを車両に取り付けた段階
車両用タイヤを車両に取り付けた段階では車両用ホイール本体は縦向き状態であ り、図 12— C (b)で示す様に、固着装置本体は環状体に挿通状態をなし、車両用ホ ィール本体と車両用タイヤ本体とが強固に固着されることとなる。なお、車両用ホイ一 ル本体 2が縦向き状態では、第 8の制御部 78の端部に貼り合わせられた第 3の磁石 79によって第 3の磁石棒 77は反発して心棒 74方向に移動することとなる。そして、第 3の磁石棒 77が心棒 74方向に移動することで第 6の棒状部材 76が第 7の嵌合凹部 75と嵌合して固着装置本体が環状体に挿通状態をなしてロックされることとなる。
[0110] [C]車両用タイヤを車両力も取り外した段階
車両用タイヤを車両力 取り外した段階では、車両用ホイール本体は横向き状態で あるために、第 3の磁石棒 77は自身の重さによって心棒 74とは反対方向に移動する ことで第 6の棒状部材 76が心棒 74とは反対方向に移動することとなり、第 6の棒状部 材 76と第 7の嵌合凹部 75との嵌合が解けて固着装置本体のロックが解除され、図 1 2— C (c)で示す様に、固着装置本体は環状体には挿通していない状態をなす。
[0111] 上記した本発明を適用した車両用タイヤの固着装置では、車両用タイヤ本体の状 態 (横状態若しくは縦状態)に応じて車両用ホイール本体と車両用タイヤ本体との固 着を制御することができる。また、車両用タイヤの固着装置の変形例では、固着装置 本体が環状体に挿通状態をなしてロックされており、より確実に車両用ホイール本体 と車両用タイヤ本体とを固着することができる。
[0112] 図 13及び図 14は本発明を適用した支持体 (6)を説明するための模式図であり、本 発明を適用した支持体 (6)は、上記した本発明を適用した支持体(1)と同様に、車両 用ホイール本体 2のリム 3の外周面に取り付けられた第 1の支柱 5aと、第 1の支柱 5aと 同様に車両用ホイール本体 2のリム 3の外周面に第 1の支柱 5aと所定の間隔を隔て て対面配置される様に取り付けられた第 2の支柱 5bと、第 1の支柱 5aと第 2の支柱 5b の間に回転自在に軸支された棒状のアーム部 6と、アーム部 6の一端に取り付けられ た支持部 7とから成る(図 1参照。 )0
[0113] また、上記した本発明を適用した支持体(1)と同様に、第 1の支柱には心棒を揷通 するための断面円形状の揷通孔 (貫通孔) 8が、第 2の支柱には心棒を挿通するため の断面円形状の凹部 (非貫通孔) 9が、アーム部には心棒を挿通するための断面多 角形状 (例えば断面六角形状)の揷通孔 (貫通孔) 10が設けられており、第 1の支柱 側から第 2の支柱側に向けて心棒 11が挿入されている。なお、心棒 11は基端部と先 端部は断面円形状とされ、中間部は断面多角形状とされている。即ち、第 1の支柱 5 aに設けられた揷通孔 8及び第 2の支柱 5bに設けられた凹部 9に対応する領域は自 在な回転を実現するために断面円形状とされ、アーム部 6に設けられた揷通孔 10に 対応する領域はアーム部内での空回りを避けるために断面多角形状 (例えば断面六 角形状)とされている。更に、第 1の支柱 5aに設けられた揷通孔 8の外側領域 (アーム 部とは反対側領域)は、内側領域 (アーム部側領域)よりも拡径されている。また、第 1 の支柱 5aに設けられた揷通孔 8の外側領域の内壁面にはねじ山が形成され、外周 面にねじ山が設けられた固定具 12が螺合している。
[0114] また、心棒 11の基端部には磁石 80が取り付けられており、心棒 11の先端部にはコ ィルバネ 81が取り付けられると共に、固定具 12には、有底の凹部が設けられており、 この凹部内には磁石 80に取り付けられた板状パネ 13と、電磁石 82とが収納されて いる。更に、凹部の内壁面には板状パネ 13の端部が嵌合する補助凹部 15が設けら れている。
[0115] ここで、車両用ホイール本体 2には電磁石 82 (図 13中では符合 Bで示す)と電気的 に接続された第 1の電気配線 83が設けられると共に、車両のシャフトにはバッテリー( 図 13中では符合 Aで示す)と電気的に接続された第 2の電気配線 84が設けられて おり、第 1の電気配線と第 2の電気配線とは、車両用ホイール本体を車両に取り付け た際に電気的に接続される様に、即ち、ノ ッテリーから電磁石に電気が供給される様 に構成されている。なお、電磁石 82は通電されることによって、磁石 80と互いに反発 し合う磁力を生じる様に構成されて ヽる。
[0116] 上記の様に構成された支持体では、車両用ホイール本体が車両に取り付けられて V、な ヽ場合 (車両用ホイール本体に車両用タイヤ本体を装着した車両用タイヤが車 両に取り付けられていない場合)には、第 1の電気配線と第 2の電気配線とが電気的 に接続されておらず、電磁石にバッテリーからの電気が供給されてないために、コィ ルバネ 81の弾性力によって心棒 11は第 1の支柱方向に移動することとなる。そして、 心棒 11が第 1の支柱方向に移動することで板状パネ 13は外側方向に拡げられ、板 状パネ 13が拡げられることで板状パネの端部が補助凹部 15と嵌合して心棒 11の回 転がロックされることとなり、アーム部 6の立ち上がりが不能となる(図 13 (a)、図 14 (a )参照。)。
[0117] 一方、車両用ホイール本体が車両に取り付けられた場合(車両用ホイール本体に 車両用タイヤ本体を装着した車両用タイヤが車両に取り付けられた場合)には、第 1 の電気配線と第 2の電気配線とが電気的に接続され、電磁石にバッテリーからの電 気が供給されるために、電磁石と磁石との反発力によって心棒 11が第 2の支柱方向 に移動することとなる。そして、心棒 11が第 2の支柱方向に移動することで板状パネ 1 3は内側方向に縮められ、板状パネ 13が縮められることで板状パネの端部と補助凹 部 15との嵌合が解けて心棒 11の回転のロックが解除されることとなり、アーム部 6の 立ち上がりが可能となる。
[0118] 上記した本発明を適用した支持体 (6)では、車両用ホイール本体が車両に取り付 けられて 、な 、場合と車両用ホイール本体が車両に取り付けられて 、る場合と 、つ たそれぞれの状況に応じてアーム部 6の立ち上がりの可否を制御することができる。 図面の簡単な説明
[0119] [図 1]本発明を適用した支持体(1)を説明するための模式図である。 [図 2]アーム部のロックを説明するための模式図である。
[図 3]アーム部の立ち上がりを説明するための模式図である。
圆 4]空気室内を高圧状態にすることによって立ち上がることが可能な支持体の一例 を説明するための模式図である。
圆 5]空気室内を高圧状態にすることによって立ち上がることが可能な支持体の他の 一例を説明するための模式図である。
圆 6-A]本発明を適用した支持体 (2)を説明するための模式図(1)である。
圆 6-B]本発明を適用した支持体 (2)を説明するための模式図(2)である。
圆 7-A]本発明を適用した支持体 (3)を説明するための模式図(1)である。
圆 7-B]本発明を適用した支持体 (3)を説明するための模式図(2)である。
圆 8]本発明を適用した支持体 (4)を説明するための模式図である。
[図 9]第 2の本体の立ち上がりを説明するための模式図である。
圆 10-A]本発明を適用した支持体 (5)を説明するための模式図(1)である。
圆 10- B]本発明を適用した支持体 (5)を説明するための模式図(2)である。
圆 11-A]本発明を適用した補助装置の一例である補助ベルトを説明するための模式 図(1)である。
圆 11-B]本発明を適用した補助装置の一例である補助ベルトを説明するための模式 図(2)である。
圆 12-A]本発明を適用した固着装置の一例である車両用タイヤの固着装置を説明 するための模式図である。
圆 12-B]図 12— Aで示す車両用タイヤの固着装置の変形例を説明するための模式 図(1)である。
圆 12-C]図 12— Aで示す車両用タイヤの固着装置の変形例を説明するための模式 図(2)である。
圆 13]本発明を適用した支持体 (6)を説明するための模式図(1)である。
圆 14]本発明を適用した支持体 (6)を説明するための模式図(2)である。
圆 15]従来の支持中子を説明するための断面図である。
符号の説明 支持体
車両用ホイール本体 リム
a 第 1の支柱b 第 2の支柱
アーム部
支持部
A 基部
B 押圧部
揷通孔
凹部
揷通孔
固定具
板状パネ コィノレノ 不 補助凹部 挟持型固定部材 仕切板
a 第 1の中空部b 第 2の中空部
板状部材 棒状部材 ボンべ
噴射孔
第 1の本体 第 2の本体 嵌合凹部 a 第 1の嵌合凹部b 第 2の嵌合凹部c 第 3の嵌合凹部d 第 4の嵌合凹部e 第 5の嵌合凹部f 第 6の嵌合凹部 磁石棒a 第 1の磁石棒b 第 2の磁石棒 制御部a 第 1の制御部b 第 2の制御部c 第 3の制御部d 第 4の制御部e 第 5の制御部f 第 6の制御部g 第 7の制御部 磁石a 第 1の磁石b 第 2の磁石 嵌合凸部a 第 1の嵌合凸部b 第 2の嵌合凸部c 第 1の棒状部材d 第 2の棒状部材e 第 3の棒状部材f 第 4の棒状部材g 第 5の棒状部材 c 第 1の仕切板ca 第 1の中空部cb 第 2の中空部d 第 2の仕切板da 第 3の中空部db 第 4の中空部e 第 3の仕切板f 第 4の仕切板g 第 5の仕切板
板ばね型固定部材 貫通孔
a 第 1のコイルパネb 第 2のコイルパネc 第 3のコイルパネ 補助ベルト ベノレ卜本体 空洞部
移動体
a 第 3の支柱b 第 4の支柱
係合部材 引張部材a 第 1の環状部材b 第 2の環状部材 係合部
固着装置a 第 5の支柱b 第 6の支柱 72 固着装置本体
73 環状体
74 心棒
75 第 7の嵌合凹部
76 第 6の棒状部材
77 第 3の磁石棒
78 第 8の制御部
79 第 3の磁石
80 磁石
81 コィノレノ ネ
82 電磁石
83 第 1の電気配線
84 第 2の電気配線

Claims

請求の範囲
[1] 車両用ホイール本体と同車両用ホイール本体に装着された車両用タイヤ本体との 間で形成される空気室内に配置され、前記車両用タイヤ本体の機能を補助する補助 装置を制御する制御装置において、
前記車両用ホイール本体に前記車両用タイヤ本体を装着して構成された車両用タ ィャの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少 なくとも前記車両用ホイール本体の状態変化を検知すると前記補助装置の作動を制 御する
または、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に少なくとも前記車両用タイヤ本体の状態変化を検知すると前記補助装 置の作動を制御する
または、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に少なくとも前記空気室の状態変化を検知すると前記補助装置の作動を 制御する
ことを特徴とする制御装置。
[2] 車両用ホイール本体と同車両用ホイール本体に装着された車両用タイヤ本体との 間で形成される空気室内に配置され、前記車両用タイヤ本体の機能を補助する補助 装置を制御する制御装置において、
前記車両用ホイール本体に前記車両用タイヤ本体を装着して構成された車両用タ ィャの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前 記車両用ホイール本体が第 1の状態では前記補助装置を作動不能とし、前記車両 用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後 に少なくとも前記車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前 記補助装置を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若 しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に前記車両用ホイール本体が第 1 の状態では前記補助装置を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以 前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少なくとも前記車両用ホイ一 ル本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記補助装置を作動不能とする あるいは、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に前記車両用タイヤ本体が第 1の状態では前記補助装置を作動不能と し、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両から の取外し以後に少なくとも前記車両用タイヤ本体が第 1の状態力 第 2の状態にされ ることで前記補助装置を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両への取付 け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前記車両用タイヤ本体 が第 1の状態では前記補助装置を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付 け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少なくとも前記車両用タ ィャ本体が第 1の状態から第 2の状態にされることで前記補助装置を作動不能とする あるいは、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に前記空気室が第 1の状態では前記補助装置を作動不能とし、前記車 両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以 後に少なくとも前記空気室が第 1の状態から第 2の状態にされることで前記補助装置 を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記 車両用タイヤの車両からの取外し以後に前記空気室が第 1の状態では前記補助装 置を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タ ィャの車両力 の取外し以後に少なくとも前記空気室が第 1の状態力 第 2の状態に されることで前記補助装置を作動不能とする
ことを特徴とする制御装置。
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に前記車両用ホイール本体が第 1の状態若しくは前記空気室が第 1の状 態では前記補助装置を作動不能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若 しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少なくとも前記車両用ホイール本 体が第 1の状態力 第 2の状態にされると共に前記空気室が第 1の状態力 第 2の状 態にされることで前記補助装置を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両 への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に前記車両用ホ ィール本体が第 1の状態若しくは前記空気室が第 1の状態では前記補助装置を作動 可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車 両からの取外し以後に少なくとも前記車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状 態にされると共に前記空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記補助装 置を作動不能とする
あるいは、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に前記車両用タイヤ本体が第 1の状態若しくは前記空気室が第 1の状態 では前記補助装置を作動不能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しく は前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少なくとも前記車両用タイヤ本体が 第 1の状態から第 2の状態にされると共に前記空気室が第 1の状態から第 2の状態に されることで前記補助装置を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両への 取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前記車両用タイヤ 本体が第 1の状態若しくは前記空気室が第 1の状態では前記補助装置を作動可能と し、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両から の取外し以後に少なくとも前記車両用タイヤ本体が第 1の状態力 第 2の状態にされ ると共に前記空気室が第 1の状態から第 2の状態にされることで前記補助装置を作 動不能とする
ことを特徴とする請求項 2に記載の制御装置。
[4] 車両用ホイール本体のリムに取り付けられ、同車両用ホイール本体に装着された車 両用タイヤ本体の内壁を支持可能に構成された支持体本体を制御する制御装置に おいて、
前記車両用ホイール本体に前記車両用タイヤ本体を装着して構成された車両用タ ィャの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少 なくとも前記車両用ホイール本体の状態変化を検知すると前記支持体本体の作動を 制御する または、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に少なくとも前記車両用タイヤ本体の状態変化を検知すると前記支持体 本体の作動を制御する
または、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に少なくとも前記車両用ホイール本体と前記車両用タイヤ本体との間で 形成される空気室の状態変化を検知すると前記支持体本体の作動を制御する ことを特徴とする制御装置。
[5] 車両用ホイール本体のリムに取り付けられ、同車両用ホイール本体に装着された車 両用タイヤ本体の内壁を支持可能に構成された支持体本体を制御する制御装置に おいて、
前記車両用ホイール本体に前記車両用タイヤ本体を装着して構成された車両用タ ィャの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前 記車両用ホイール本体が第 1の状態では前記支持体本体を作動不能とし、前記車 両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以 後に少なくとも前記車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで 前記支持体本体を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以 前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前記車両用ホイール本体が 第 1の状態では前記支持体本体を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付 け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少なくとも前記車両用 ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記支持体本体を作動不 能とする
あるいは、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に前記車両用タイヤ本体が第 1の状態では前記支持体本体を作動不能 とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両か らの取外し以後に少なくとも前記車両用タイヤ本体が第 1の状態力 第 2の状態にさ れることで前記支持体本体を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両への 取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前記車両用タイヤ 本体が第 1の状態では前記支持体本体を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両へ の取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前記 車両用タイヤ本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記支持体本体を作 動不能とする
あるいは、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に前記車両用ホイール本体と前記車両用タイヤ本体との間で形成される 空気室が第 1の状態では前記支持体本体を作動不能とし、前記車両用タイヤの車両 への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前 記空気室が第 1の状態から第 2の状態にされることで前記支持体本体を作動可能と する、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの 車両からの取外し以後に前記空気室が第 1の状態では前記支持体本体を作動可能 とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両か らの取外し以後に少なくとも前記空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされることで 前記支持体本体を作動不能とする
ことを特徴とする制御装置。
車両用ホイール本体のリムに取り付けられ、同車両用ホイール本体に装着された車 両用タイヤ本体の内壁を支持可能に構成された支持体本体を備える支持体におい て、
前記車両用ホイール本体に前記車両用タイヤ本体を装着して構成された車両用タ ィャの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少 なくとも前記車両用ホイール本体の状態変化を検知すると前記支持体本体の作動を 制御可能に構成された
または、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に少なくとも前記車両用ホイール本体と前記車両用タイヤ本体との間で 形成される空気室の状態変化を検知すると前記支持体本体の作動を制御可能に構 成された
ことを特徴とする支持体。
車両用ホイール本体のリムに取り付けられ、同車両用ホイール本体に装着された車 両用タイヤ本体の内壁を支持可能に構成された支持体本体を備える支持体におい て、
前記車両用ホイール本体に前記車両用タイヤ本体を装着して構成された車両用タ ィャの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前 記車両用ホイール本体が第 1の状態では前記支持体本体を作動不能とし、前記車 両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以 後に少なくとも前記車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで 前記支持体本体を作動可能とすべく構成され、または、前記車両用タイヤの車両へ の取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に前記車両用ホイ ール本体が第 1の状態では前記支持体本体を作動可能とし、前記車両用タイヤの車 両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも 前記車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記支持体本 体を作動不能とすべく構成された
あるいは、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に前記車両用ホイール本体と前記車両用タイヤ本体との間で形成される 空気室が第 1の状態では前記支持体本体を作動不能とし、前記車両用タイヤの車両 への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前 記空気室が第 1の状態から第 2の状態にされることで前記支持体本体を作動可能と すべく構成され、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車 両用タイヤの車両からの取外し以後に前記空気室が第 1の状態では前記支持体本 体を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タ ィャの車両力 の取外し以後に少なくとも前記空気室が第 1の状態力 第 2の状態に されることで前記支持体本体を作動不能とすべく構成された ことを特徴とする支持体。
[8] 前記支持体本体は、前記車両用ホイール本体または前記空気室が第 1の状態から 第 2の状態にされた後に、前記車両用タイヤ本体の内壁に向力つて作動して同車両 用タイヤ本体の内壁を支持する状態をなして固定される
ことを特徴とする請求項 7に記載の支持体。
[9] 前記支持体本体は、前記車両用ホイール本体または前記空気室が第 1の状態から 第 2の状態にされた後に、前記車両用タイヤ本体の内壁を支持する状態をなして固 定された状態が解除されて所定の位置に収納される
ことを特徴とする請求項 7に記載の支持体。
[10] 車両用ホイール本体と同車両用ホイール本体に装着された車両用タイヤ本体との 間で形成される空気室内に配置され、前記車両用タイヤ本体を固着する固着装置を 制御する制御装置であって、
前記車両用ホイール本体に前記車両用タイヤ本体を装着して構成された車両用タ ィャの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少 なくとも前記車両用ホイール本体の状態変化を検知すると前記固着装置の作動を制 御する
または、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に少なくとも前記車両用タイヤ本体の状態変化を検知すると前記固着装 置の作動を制御する
または、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に少なくとも前記空気室の状態変化を検知すると前記固着装置の作動を 制御する
制御装置。
[11] 車両用ホイール本体と同車両用ホイール本体に装着された車両用タイヤ本体との 間で形成される空気室内に配置され、前記車両用タイヤ本体を固着する固着装置を 制御する制御装置であって、 前記車両用ホイール本体に前記車両用タイヤ本体を装着して構成された車両用タ ィャの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前 記車両用ホイール本体が第 1の状態では前記固着装置を作動不能とし、前記車両 用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後 に少なくとも前記車両用ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前 記固着装置を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若 しくは前記車両用タイヤの車両からの取外し以後に前記車両用ホイール本体が第 1 の状態では前記固着装置を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以 前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少なくとも前記車両用ホイ一 ル本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記固着装置を作動不能とする あるいは、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に前記車両用タイヤ本体が第 1の状態では前記固着装置を作動不能と し、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両から の取外し以後に少なくとも前記車両用タイヤ本体が第 1の状態力 第 2の状態にされ ることで前記固着装置を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両への取付 け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に前記車両用タイヤ本体 が第 1の状態では前記固着装置を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付 け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少なくとも前記車両用タ ィャ本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記固着装置を作動不能とする あるいは、
前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に前記空気室が第 1の状態では前記固着装置を作動不能とし、前記車 両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以 後に少なくとも前記空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記固着装置 を作動可能とする、または、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記 車両用タイヤの車両からの取外し以後に前記空気室が第 1の状態では前記固着装 置を作動可能とし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タ ィャの車両力 の取外し以後に少なくとも前記空気室が第 1の状態力 第 2の状態に されることで前記固着装置を作動不能とする
制御装置。
車両用ホイール本体に装着されると共に、係合部を備える車両用タイヤ本体であつ て、
前記係合部は、前記車両用ホイール本体に前記車両用タイヤ本体を装着して構成 された車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両からの 取外し以後に前記車両用ホイール本体が第 1の状態では前記車両用ホイール本体 に取り付けられた固着装置と非係合状態をなし、前記車両用タイヤの車両への取付 け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以後に少なくとも前記車両用 ホイール本体が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記固着装置と係合状態を なして前記車両用ホイール本体と前記車両用タイヤ本体とを固着する
または、
前記係合部は、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイ ャの車両からの取外し以後に前記車両用タイヤ本体が第 1の状態では前記固着装 置と非係合状態をなし、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両 用タイヤの車両からの取外し以後に少なくとも前記車両用タイヤ本体が第 1の状態か ら第 2の状態にされることで前記固着装置と係合状態をなして前記車両用ホイール 本体と前記車両用タイヤ本体とを固着する
または、
前記係合部は、前記車両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイ ャの車両からの取外し以後に前記車両用ホイール本体と前記車両用タイヤ本体との 間で形成される空気室が第 1の状態では前記固着装置と非係合状態をなし、前記車 両用タイヤの車両への取付け以前若しくは前記車両用タイヤの車両力 の取外し以 後に少なくとも前記空気室が第 1の状態力 第 2の状態にされることで前記固着装置 と係合状態をなして前記車両用ホイール本体と前記車両用タイヤ本体とを固着する 車両用タイヤ本体。
PCT/JP2007/055704 2006-03-31 2007-03-20 制御装置、支持体及び車両用タイヤ本体 WO2007119456A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007532109A JP4024847B1 (ja) 2006-03-31 2007-03-20 制御装置、支持体及び車両用タイヤ本体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/306898 WO2007116489A1 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 支持中子及び車両用ホイール
JPPCT/JP2006/306898 2006-03-31
JPPCT/JP2006/310873 2006-05-31
PCT/JP2006/310873 WO2007116534A1 (ja) 2006-03-31 2006-05-31 支持中子及び車両用ホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007119456A1 true WO2007119456A1 (ja) 2007-10-25

Family

ID=38580845

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/315851 WO2007116540A1 (ja) 2006-03-31 2006-08-10 支持体及び車両用ホイール
PCT/JP2007/055704 WO2007119456A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-20 制御装置、支持体及び車両用タイヤ本体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/315851 WO2007116540A1 (ja) 2006-03-31 2006-08-10 支持体及び車両用ホイール

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP4083212B2 (ja)
WO (2) WO2007116540A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109664690A (zh) * 2018-12-31 2019-04-23 河北百龙汽车配件制造有限公司 一种用于重型汽车的防爆轮毂

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115107423B (zh) * 2020-12-08 2024-02-13 西安电子科技大学芜湖研究院 一种爆胎防侧翻车轮的传动方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3435872A (en) * 1967-02-09 1969-04-01 Tilden W Johnson Safety wheel rim and buffer therefor
JPS4866201U (ja) * 1971-11-28 1973-08-22
DE2309814A1 (de) * 1973-02-28 1974-09-12 Fritz K Strauss Radfelge mit automatisch kombiniert arbeitender notlaufeinrichtung
JPS63103710A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Komatsu Ltd 車両用タイヤ
JPH0195915A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ用安全支持論
JPH03107305U (ja) * 1990-02-22 1991-11-05
JPH06270618A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Nippondenso Co Ltd タイヤ空気圧検知装置
JP3424041B2 (ja) * 2001-06-20 2003-07-07 邱▲いく▼樸 タイヤの制御不能防止装置
JP2004058911A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Mazda Motor Corp 車両用タイヤの空気圧警報装置
JP2005119575A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Kiyoshi Matsumura タイヤ滑り止め装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123043B2 (ja) * 1971-12-16 1976-07-14
JPH0958209A (ja) * 1994-09-14 1997-03-04 Yasushi Mera パンクのしない凹凸自在滑り止めピンつき百足車輪

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3435872A (en) * 1967-02-09 1969-04-01 Tilden W Johnson Safety wheel rim and buffer therefor
JPS4866201U (ja) * 1971-11-28 1973-08-22
DE2309814A1 (de) * 1973-02-28 1974-09-12 Fritz K Strauss Radfelge mit automatisch kombiniert arbeitender notlaufeinrichtung
JPS63103710A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Komatsu Ltd 車両用タイヤ
JPH0195915A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ用安全支持論
JPH03107305U (ja) * 1990-02-22 1991-11-05
JPH06270618A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Nippondenso Co Ltd タイヤ空気圧検知装置
JP3424041B2 (ja) * 2001-06-20 2003-07-07 邱▲いく▼樸 タイヤの制御不能防止装置
JP2004058911A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Mazda Motor Corp 車両用タイヤの空気圧警報装置
JP2005119575A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Kiyoshi Matsumura タイヤ滑り止め装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109664690A (zh) * 2018-12-31 2019-04-23 河北百龙汽车配件制造有限公司 一种用于重型汽车的防爆轮毂

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007116540A1 (ja) 2009-08-20
JP4024847B1 (ja) 2007-12-19
JPWO2007119456A1 (ja) 2009-08-27
JP4083212B2 (ja) 2008-04-30
WO2007116540A1 (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007116534A1 (ja) 支持中子及び車両用ホイール
JP5596128B2 (ja) インフレータ挿入のために構成されたニーエアバッグアセンブリおよびエアバッグハウジングに対するインフレータを介したカップリング
JPH07257307A (ja) 車両用エアバッグ装置
CN103569033B (zh) 可维修的座椅安全带扣和拉紧装置总成
JPH1111250A (ja) エアバックのベント装置
JP2000043672A (ja) 自動車用安全装置
JP2008081096A (ja) ハイブリッド車両のバッテリ搭載構造
AU2006256137B2 (en) Method of assembling airbag device, and airbag device
WO2007010662A1 (ja) エアバッグ装置
US9205799B2 (en) Airbag and airbag device
WO2007119456A1 (ja) 制御装置、支持体及び車両用タイヤ本体
CN103764454A (zh) 气囊用伸展部件及气囊装置
CN103747984A (zh) 具有气囊模块的车辆方向盘
JP2008074319A (ja) 二重構造を備えたタイヤホイール
US20040041371A1 (en) Airbag module and a method for the attaching of an airbag to an airbag holder
WO2009110649A1 (en) Vehicle wheel having inner tire and outer tire
JP2004314834A (ja) エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
WO2008130286A1 (en) An airbag module
CN102463969A (zh) 电动车及其爆胎便捷推行装置
US20120211971A1 (en) Temporary holding method for airbag and airbag module
JP4519634B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH0650267Y2 (ja) エアバッグ装置における袋体の取付部構造
JP2010089596A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
KR100608565B1 (ko) 차량용 스페어 타이어의 캐리어
JP2006123736A (ja) 車両用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007532109

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07739147

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07739147

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1