JP5596128B2 - インフレータ挿入のために構成されたニーエアバッグアセンブリおよびエアバッグハウジングに対するインフレータを介したカップリング - Google Patents

インフレータ挿入のために構成されたニーエアバッグアセンブリおよびエアバッグハウジングに対するインフレータを介したカップリング Download PDF

Info

Publication number
JP5596128B2
JP5596128B2 JP2012507226A JP2012507226A JP5596128B2 JP 5596128 B2 JP5596128 B2 JP 5596128B2 JP 2012507226 A JP2012507226 A JP 2012507226A JP 2012507226 A JP2012507226 A JP 2012507226A JP 5596128 B2 JP5596128 B2 JP 5596128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
cushion
inflator
assembly
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012507226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012525291A (ja
Inventor
エル エンダース、マーク
ミューラー、ルイス
ルント、ラリー
Original Assignee
オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド filed Critical オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド
Publication of JP2012525291A publication Critical patent/JP2012525291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5596128B2 publication Critical patent/JP5596128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/201Packaging straps or envelopes for inflatable members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2171Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0051Knees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23169Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for knee protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Description

本開示は一般に自動車保護システムの分野に関する。より具体的には、本開示は、ニーエアバッグなどの膨張可能なエアバッグクッションアセンブリに関する。
本実施形態は、添付図面と併せて取り上げられる以下の説明および添付の請求項からより十分に明らかになる。添付図面が典型的な実施形態のみを描き、したがって開示の範囲の限定と見なされるべきではないことを理解して、添付図面を参照して明確かつ詳細に実施形態を記述し、説明する。
エアバッグアセンブリの一部を構成するエアバッグクッションの一部を形成してもよい材料のパネルの平面図である。 パネルの一部が除去された後の図1Aの材料のパネルの平面図である。 エアバッグアセンブリの一実施形態の一部の底面斜視図である。 アセンブリが180度回転された後の図2のエアバッグアセンブリの上面斜視図である。 図2のエアバッグアセンブリの側面斜視図である。 図2のエアバッグアセンブリの側面図である。 図2のエアバッグアセンブリの一部の拡大側面図である。 図2のエアバッグアセンブリの一部の拡大側面図である。 バッグストラップを形成できる材料のパネルの斜視図である。 パネルの一部が折り畳まれた後の図8Aの材料のパネルの斜視図である。 材料のパネルにループが形成された後の図8Bの材料のパネルの斜視図である。 図2のエアバッグアセンブリの一部の拡大上面斜視図である。 図2のエアバッグアセンブリの一部の拡大底面斜視図である。 エアバッグクッションがエアバッグクッションを折り畳むための方法に従う前の広げられた形態を成す、図2のエアバッグアセンブリの背面図である。 エアバッグクッションを折り畳むための方法にしたがってエアバッグクッションの側部が折り返された後の図11Aのエアバッグアセンブリの背面図である。 エアバッグクッションを折り畳むための方法にしたがってエアバッグクッションの上端部が折り畳まれた後の図11Bのエアバッグアセンブリの背面図である。 図11Cのエアバッグクッションアセンブリの側面図である。 エアバッグクッションを折り畳むための方法にしたがってエアバッグクッションの上端部が丸められ始めた後の図12Aのエアバッグクッションアセンブリの側面図である。 エアバッグクッションを折り畳むための方法にしたがってエアバッグクッションが丸められ続けた、図12Bのエアバッグクッションアセンブリの側面図である。 エアバッグクッションを折り畳むための方法にしたがってエアバッグクッションの上端部が丸められた後の図12Cのエアバッグクッションアセンブリの側面図である。 図12Dのエアバッグアセンブリの背面図である。 エアバッグクッションを折り畳むための方法にしたがってバッグストラップがクッションの周囲に巻き付けられた後の図13Aのエアバッグアセンブリの背面図である。 図13Bのエアバッグアセンブリの側面図である。 図2のパッケージ化されたエアバッグアセンブリが内部に配置されたエアバッグハウジングの背面斜視図である。 膨張可能クッションエアバッグアセンブリの別の実施形態の一部の拡大断面斜視図である。 図16のエアバッグアセンブリの一部の上面斜視図である。 インフレータを取り付けるための方法の別のステップが行なわれた後の図17の膨張可能クッションエアバッグアセンブリの一部の拡大断面斜視図である。 膨張可能クッションエアバッグアセンブリの別の実施形態の一部の拡大断面斜視図である。 インフレータを取り付けるための方法のステップが行なわれた後の図19Aの膨張可能クッションエアバッグアセンブリの拡大断面斜視図である。 インフレータを取り付けるための方法の別のステップが行なわれた後の図19Bの膨張可能クッションエアバッグアセンブリの拡大断面斜視図である。 図19Aの膨張可能クッションエアバッグアセンブリの拡大正面斜視図である。
本明細書で図面において一般的に説明および示される実施形態の構成要素が幅広く様々な異なる形態で配置および設計できることは容易に理解される。したがって、図面に表わされる様々な実施形態の以下のより詳細な説明は、請求項に記載される開示の範囲を限定しようとするものではなく、様々な実施形態の単なる典型例にすぎない。図面には実施形態の様々な態様が示されているが、図面は、特に示されていなければ、必ずしも原寸に比例しているとは限らない。
語句「に接続される」、「に結合される」、および「と連通する」は、機械的相互作用、電気的相互作用、磁気的相互作用、電磁的相互作用、流体相互作用、および熱的相互作用を含む2つ以上の実体間の任意の形態の相互作用を示す。2つの構成要素は、それらが互いに直接的に接触していないにもかかわらず、互いに結合される場合がある。用語「当接する」は、互いに直接的に物理接触しているものを示すが、ものが必ずしも互いにくっついていない場合もある。
膨張可能エアバッグシステムは、衝突シナリオにおいて搭乗者の負傷を最小限に抑えるために幅広く使用される。エアバッグモジュールは、ステアリングホイール、インストルメントパネル、サイドドア、またはサイドシート内、車両のルーフレール近傍、頭上位置、または膝、あるいは脚の位置を含むがこれらに限定されない車両内の様々な場所に設置されてきた。以下の開示において、「エアバッグ」は、膨張可能カーテンエアバッグ、オーバーヘッドエアバッグ、フロントエアバッグ、または任意の他のエアバッグタイプを示す場合がある。
フロントエアバッグは、一般に、車両のステアリングホイールおよびインストルメントパネルに設置される。設置中、エアバッグは、丸められ、折り畳まれ、またはこれらの両方がなされて、カバーの背後で丸められた/折り畳まれた状態に保持される。衝突事象中、車両センサは、エアバッグを膨張ガスで急速に満たすインフレータの作動を引き起こす。したがって、エアバッグは、丸められた/折り畳まれた形態から拡張形態へと急速に形態を変える。
図1A〜図1Bは、エアバッグクッションの一部を形成してもよい材料のパネル101の平面図である。パネル101は、織ったナイロン材料または当該技術分野において良く知られた任意の他の材料を備えてもよい布のシートを備える。パネル101は、外周105によって規定される長方形形状を備え、第1の部分102と、第2の部分103と、中央部分104とを有する。第1のテザー130および第2のテザー135がパネル101の中央部分からカットされてもよく、それにより、カットされた後に、パネル101が「I」または「H」形状を有すると言われる場合がある。パネル101の長さおよび/または幅は、異なる実施形態にしたがって変えられてもよい。例えば、幅Wは約400mm〜約600mmであってもよく、また、長さLは約600mm〜900mmであってもよい。
図1Bは、第1および第2のテザー130および135がパネル101からカットされた後のパネル101を描いており、カット後には、第2の幅Wが中央部分104によって規定される。Wは約250mm〜約550mmであってもよい。中央部分104の幅Wは、エアバッグアセンブリ100のエアバッグハウジングの幅の約110%を成してもよい。インフレータ挿入開口123およびインフレータ装着ステム開口124が、切断、スタンピング加工によって、またはワンピースウィービング技術の使用の結果として、中央部分104に形成されてもよい。図1Bは、パネル101の角部が図1Aに示されるパネルの角部と比べて裁断された状態を描いているが、角部は裁断されても、されなくてもよい。裁断された角部を有さないパネルから形成される膨張可能エアバッグクッションの実施形態は、図1Bに示されるように、パネルの角部を横切って角度を付けて延びる外周シームを有してもよい。この場合、クッションの膨張可能な空隙が図1Bに示される角部と同様の角部を備えてもよい。
図2〜図4はエアバッグアセンブリ100の一部の斜視図である。ここで、図2は底面斜視図、図3は上面斜視図、および図4は側面斜視図である。アセンブリ100は、クッション110と、第1のテザー130と、第2のテザー135と、補強材140と、ヒートパネル145と、バッグストラップ150と、スタビライザストラップ170とを備えてもよい。第1および第2のテザーが材料のパネル101からカットされた後、パネルが中央部104で折り畳まれて、折り目109が形成されてもよい。パネル101が折り畳まれると、第1および第2の部分の平面が略平行な方向を成すように第1の部分102および第2の部分103が近接される。折り目109が1つ以上の別個の折り目を備えてもよく、または折り目がより一般的な「U」形状を備えてもよい。
膜101が折り畳まれると、第1および第2の部分102および103が互いに結合されるように外周105にわたって縫い目106が適用されてもよい。折り畳まれて互いに縫い合わされた後、材料のパネル101が膨張可能エアバッグクッション膜110として構成されたと言われる場合がある。したがって、クッション膜は膨張可能な空隙118を有する。アセンブリ100の様々な構造および特徴の描写を明確にするため、以下の図面のうちの幾つかの図面では、クッション110は外周が互いに縫い付けられていない状態で示されている。
クッション膜110は、上部111、下部112、前面113、および後面114を有していると特徴付けられる。クッション110の上部111は、クッションが展開状態にあるときに車両のヘッドライナに最も近いクッションの部分である。下部112は、クッション110が展開状態にあるときに上部よりも下方にあって、車両の床に最も近い。用語「下部」は、必ずしもクッションの水平中央面よりも下側にあるクッション110の部分に限らず、クッションの下端部の半分を下回る部分、半分を上回る部分、またはちょうど半分を含んでもよい。同様に、用語「上部」は、必ずしもクッションの水平中央面よりも上側にあるクッション110の部分に限らず、クッションの上端部の半分を下回る部分、半分を上回る部分、ちょうど半分を含んでもよい。
当業者であれば分かるように、本開示の範囲および精神から逸脱することなく様々なタイプおよび形態のエアバッグクッション膜を利用できる。例えば、クッション膜のサイズ、形状、および割合は、その用途に照らして、異なる車両でまたは1つの車両内の異なる場所で異なってもよい。また、クッション膜は、織ったナイロン布などの当該技術分野において良く知られた任意の材料の1つ以上の断片を備えてもよい。また、エアバッグクッションは、ワンピースウィービング、「カットアンドソー」、またはこれらの2つの技術の組み合わせなどの様々な技術を使用して製造されてもよい。更に、クッション膜は、密封されたまたは密封されないシームを使用して製造されてもよく、その場合、シームは、縫い合わせ、接着、テーピング、高周波溶接、ヒートシール、または任意の他の適した技術、あるいはこれらの技術の組み合わせによって形成される。
材料のパネルが膨張可能クッション110として一旦構成されると、クッションは、図2に描かれるように、膨張可能エアバッグクッションアセンブリ100を形成するために更なる構成要素と結合されてもよい。バッグストラップ150、スタビライザストラップ170、および第1のテザー130が中央部分104で膜101に結合されている。第2のテザー135は、第1のテザー130よりも上部111に近い部位で膜101に結合される。第1および第2のテザー130および135は、前面113に結合されるとともに、後面114へと延びて後面114に結合される。すなわち、第1および第2のテザーは、テザーが膨張可能エアバッグクッションの膨張可能な空隙内に位置されると言われてもよいように前面と後面との間に位置される。第1および第2のテザー130および135は、縫い合わせあるいは任意の他の適した技術によって前面および後面113および114に結合されてもよい。
各テザーは、前面および後面でクッション膜に対称的に取り付けられなくてもよい。例えば、膜の後面に結合される第1および第2のテザーの部分は、膜の前面に結合される第1および第2のテザーの部分よりも約20mm〜30mm折り目109に近い位置に設けられてもよい。すなわち、第1および第2のテザーが膨張可能クッション膜の前面に結合される点は、第1および第2のテザーが膨張可能クッションの後面に結合される点よりもクッションの上部の方へ位置されてもよい。
第1のテザー130は、中央部分104と第1および第2の部分102および103との間に位置されてもよく、また、テザーがクッション110の中央部分を横方向に横切って延びるように方向付けられてもよい。1つの実施形態において、第1のテザーは、外周から外周へとクッションの全幅にわたって延びる。図1に描かれるように、第1のテザー130は1つ以上の開口(131)を備えてもよく、その場合、開口は、膨張ガスが第1のテザーの第1の側から該テザーの第2の側へと通過できるように構成される。第1のテザー130は、クッション110の幅の大部分にわたって横方向に延びていると特徴付けてよく、クッションの前面および後面113および114に結合される。第1のテザー130は、クッションが展開されるときに第1のテザーがハウジングの外側に位置されるようにクッション110内に位置される。第1のテザー130はインフレータ(図示せず)と膨張可能な空隙118の一部との間に位置されてもよく、それにより、複数の開口によって膨張ガスがテザーのインフレータ近位側からテザーのインフレータ遠位側へと通過できるようになっていてもよい。このように、開口は、膨張ガスがインフレータから膨張可能な空隙内へと流れることができるようにしてもよい。開口はそれぞれ、約33mmの直径を備えてもよく、また、約3mmのオフセットをもって一本針本縫いを使用して同心円状に縫い付けられてもよい。
第2のテザー135は、第1のテザー130からクッション110の上部111の上縁までの距離の約33%〜約50%の間に位置されてもよい。一般に、第2のテザーはエアバッグクッションの幅の約50%の幅であってもよい。例えば、1つの実施形態では、第2のテザーが約250mm幅であり、膨張可能エアバッグクッションが約500mm幅である。
バッグストラップ150は、クッション110の取付部120に結合される織物の断片を備えてもよい。取付部120は、中央部分104で前面113上に位置される。このように、バッグストラップ150は、クッション110の前面113に結合され、縫い合わせまたは任意の他の適した技術によりクッションに結合されてもよい。バッグストラップ150は、パッケージ形態でクッション110を保持し、有利なエアバッグクッション展開特性を得、およびクッションをエアバッグハウジングに結合する手助けをする。
アセンブリ100の高応力点に1つ以上の補強材140が配置されてもよく、その場合、補強材は、クッション110を形成する布と同じまたは異なってもよい布の1つ以上の断片を備える。例えば、1つ以上の補強材は、クッション110の中央部分104が前面および後面113および114の下部112になるように延在する場所の近傍で外周シーム107に縫い込まれてもよい。また、補強材の1つ以上の層がインフレータ開口123および124の近傍の取付領域120でクッション110に結合されてもよく、その場合、補強材は、補強材140と同じ材料または異なる材料を備えてもよい。
インフレータ取付領域120の近傍に耐熱布145が結合されてもよく、また、該耐熱布は、インフレータ開口123および124で補強材に加えてあるいは補強材の代わりに使用されてもよい。耐熱布は、シリコンコーティングを伴う平織りのガラス繊維材料を備えてもよく、その場合、布中のガラス繊維ストランドは、E−ガラス、S−ガラス、またはS2−ガラスグレードのガラス繊維を備える。存在する場合には、布の一方側にシリコンコーティングが塗布されて、シリコンコーティングされた側がインフレータと対向するように布がアセンブリ100内で方向付けられる。
当業者であれば分かるように、本開示の精神から逸脱することなく、様々なタイプおよび形態の耐熱材料およびコーティング、ならびに補強材が使用されてもよい。例えば、布は、平織りされる必要はなく、サンボンド材料のよりランダムな繊維方向を有してもよい。また、耐熱材料は、Kevlarブランドの繊維として販売されているパラアラミド合成繊維、炭素、麻、ナイロン、およびポリエステルなどの1つ以上の様々な異なる繊維を備えてもよい。更に、耐熱コーティングは、ネオプレン、ウレタン、フェノール樹脂材料、および他の柔軟なエポキシなどの1つ以上の材料を備えてもよい。幾つかの実施形態では、補強材料および耐熱材料が同じ材料を備えてもよい。
図3は、エアバッグアセンブリ100の一部を上面斜視図で描いている。この場合、エアバッグアセンブリは図2の状態から180°回転されている。この図では、クッション110の前面113が後面114よりも下側にあり、また、第1および第2のテザー130および135の破線の外形を見ることができる。また、インフレータ挿入開口123、インフレータステム開口124、および補強材および/または熱シールド140/145の破線の外形も示されている。
リアパネル114にプリーツ115が形成されて、リアパネルがフロントパネル113ほど長くならないようにしてもよい。言い換えると、上部111から下部112までの距離は、後面114に関しては前面113よりも小さい。プリーツ115は、第1のテザー130と第2のテザー135との間に位置されており、フロントパネル113の方向に膨張可能な空隙118内へと延びてクッション膜110の折り目が形成されるようにリアパネル114をそれ自体に折り返すことによって形成されてもよい。二重環縫いを使用することによってプリーツ115が保持されてもよい。プリーツは、プリーツの各端部に縫い目の2つの円弧を形成するとともにプリーツの中央に直線状の縫い目を形成することにより、クッション110に徐々に形成されて保持されてもよく、または別の実施形態では、プリーツがその端部でテーパ状を成すようにプリーツの端部が縫い合わされてもよい。別の実施形態では、縫い目およびプリーツが単一半径円弧を形成してもよい。
前面へ向けて延びるプリーツの部分は約20mmの長さを有してもよく、その場合、リアパネルが約40mm短くされる。別の実施形態において、プリーツは、リアパネルが約100mm短くされるように約50mm延びる。プリーツ115の全深さ部分の幅は、全深さであるプリーツの部分がテザーとほぼ同じ幅となるように第1および第2のテザー130および135の幅に対応してもよい。1つの実施形態では、エアバッグクッションが約500mm幅であり、テザーが約240mm幅であり、また、プリーツの全深さ部分も約240mm幅である。しかし、プリーツ全体は約40mm延びている。
第1のテザー130、第2のテザー135、およびプリーツ115は、膨張可能クッション膜が所定の展開軌跡に従うのを助けるように構成される。また、テザーおよびプリーツは、膨張可能クッションが展開中および完全または略完全な膨張時に所定の形状をとるように構成されてもよい。例えば、膨張可能クッションは、完全にまたは略完全に膨張されると、ほぼ「C」形状、バナナ形状、または三日月形状をとるものとして様々に特徴付けてもよい。
図4は、クッション110、第1のテザー130、第2のテザー135、プリーツ115、およびバッグストラップ150を描く、エアバッグアセンブリ100の一部の斜視図である。第1および第2のテザーの一部を前面113と後面114との間に見ることができる。バッグストラップ150は、クッションの中央部分104でクッション110の前面113に結合される。
図5は、エアバッグアセンブリ100の一部の側面図である。本明細書中に記載されるように、膨張可能エアバッグクッション110は上部111と下部112とを備える。上部111は、前面113および後面114の端部によって規定されてもよい上縁108を備え、あるいは前面および後面が結合される点に形成されるシームによって上縁が規定されてもよい。下部112は、折り目109が形成される中央部分104と、1つ以上のシーム補強材140と、1つ以上のヒートパネル145と、バッグストラップ150と、スタビライザストラップ170とを備えてもよい。
第1のテザー130および第2のテザー135はそれぞれ、それらが膨張可能な空隙118内に位置されるように前面113および後面114に結合される。エアバッグクッションの後面114にプリーツ115を形成すると、前面に比べて後面が短くなる。したがって、後面114の最上点108は、前面113の最上点と比べて、エアバッグクッションの下端部112に近い。バッグストラップ150はバッグストラップループ160と係合部155とを備えてもよい。図示の実施形態では、バッグストラップループ160がバッグストラップ材料の折り目またはプリーツを備え、係合部155がバッグストラップ材料の巻回部または折り目を備える。スタビライザストラップ170は下部112でクッション110に結合されてもよい。
図6は、プリーツ115および第1のテザー130が見える膨張可能エアバッグクッション110の一部の拡大側面図である。プリーツ115は、後面114上の2点を互いに引き寄せた後にこれらの2点を縫い目133によって互いに結合することにより形成されてもよい。明確にするために、2つの点は、互いに接触されず、また、互いに直接に隣接して位置されもしない。これは、エアバッグ展開中にプリーツが破裂しないようにシーム補強材料が使用される場合があるからである。プリーツ115は、後面114から前面113の方向に膨張可能な空隙118内に突出してもよい。プリーツが前面から突出し得る距離Dは約20mm〜約50mmであってもよい。第1のテザー130は第1および第2の端部を有し、それぞれの端部は、クッション110の前面113および後面114に結合される前に丸められあるいは折り畳まれてもよい。第1のテザー130は前面および後面に非対称的に結合されてもよく、それにより、前面113上のテザー取付点が、テザーが後面114に取り付けられる点よりもインフレータ(図示せず)またはインフレータ取付領域(図示せず)から離れて位置されてもよい。補強材および/またはヒートパネル140/145は、第1のテザー取付点のそれぞれが4つ以上の材料層を備えるように第1のテザー取付点まで延びてもよい。第1のテザー130が縫い目132によってクッション110に結合されてもよい。
図7は、第2のテザー135が膨張可能な空隙118内に見える膨張可能エアバッグクッション110の一部の拡大側面図である。第2のテザー135は2つの取付点でクッション110に結合されてもよく、その場合、一方の取付点が前面113上に位置され、他方の取付点が後面114上に位置される。図7の描写において、2つのテザーのための2つの取付点は、インフレータからほぼ等しい距離に位置されてもよい。別の実施形態において、前面113上の第2のテザー135の取付点は、図6で第1のテザー130に関して描かれるように、後面114の取付点よりもインフレータ(図示せず)に近く位置されてもよい。第2のテザー135は縫い目136によってクッション110に結合されてもよく、その場合、縫い目が各取付点で3つの材料層を横切る。
図8A〜図8Cはバッグストラップ150を斜視図で描いており、ここで、図8Aは、それがバッグストラップへと形成される前の材料の全長パネルを描いており、図8Bは、バッグストラップの下端部が丸められた後の図8Aの材料のパネルを描いており、また、図8Cは、バッグストラップにループが形成された後の図8Bの材料のパネルを描いている。図8Aは、所定の長さを有しかつバッグストラップを形成してもよい材料のパネル152を描いている。パネル152は、膨張可能エアバッグクッションを形成する材料と同様の織ったナイロン材料の断片を備えてもよい。パネル152は、前面(図示せず)および後面164を有しており、エアバッグクッション部151と、インフレータ挿入開口153と、インフレータステム開口154と、係合部155と、係合開口156と、スタビライザストラップ開口157と、穿孔162とを備えてもよい。パネル152の開口および穿孔は、所定の位置に形成されており、開口の3つの水平な行と開口の3つの垂直な列とを形成すると特徴付けてもよい。開口の行は、異なる機能を有する開口を備え、また、開口の列は、同じ機能を有する開口を備える。
図8Bは、巻回係合部158を形成するように係合部155が丸められた後の図8Aのパネル152を描いている。巻回部158は、パネル152の係合部155の所定の長さを後面164へ向けてクッション部151の方向に折り畳むことにより形成される。折り目の距離は、開口156が互いに位置合わせされるような大きさであり、同様に、開口157も互いに位置合わせされる。バッグストラップ150は、折り畳まれた後、短くなった長さLを有する。別の実施形態では、バッグストラップが折り畳まれた係合部を備えなくてもよい。そのような実施形態において、バッグストラップを形成する材料のパネルは、2つのインフレータステム開口と、1つのスタビライザストラップ開口とを備えてもよい。図8Bは、ループを形成するために材料のパネルが折り畳まれてもよい方向を示す矢印も描いており、これがバッグストラップを形成するための方法の一ステップであってもよい。
図8Cはループ160が形成された後の図8Bのパネル152を描いており、この場合、ループが後面164上に位置されて穿孔162がループ内に組み込まれるようになっている。ループ160は、バッグストラップ150を形成するパネル152の折り目またはプリーツであると特徴付けてもよい。ループ160は、折り目であると特徴付けてもよい頂点161を有する。ループ160は、引き裂き縫い目166または任意の他の適した技術あるいは構造によって保持されてもよい。引き裂き縫い目166は、膨張可能エアバッグの展開中に破裂するように構成されている。1つの実施形態では、引き裂き縫い目が100ミリメートルごとに約25本の糸を含む。しかし、当業者であれば分かるように、糸の本数が異なっても、同様に、膨張可能エアバッグ展開中にバッグストラップ150を損傷させることなく、引き裂き縫い目166を裂くことが可能である。このように、引き裂き縫い目166は、バッグストラップを損傷させることなくかつクッション展開を遅らせるまたは変化させることなくエアバッグクッションの展開中に裂けるように構成されている。
図示の実施形態では、引き裂き縫い目166がバッグストラップ150を横切って延びる。しかしながら、他の実施形態では、引き裂き縫い目がバッグストラップの幅の一部にのみ形成されてもよく、または1つ以上の軽いタックステッチを規定してもよい。引き裂き縫い目166および穿孔162は、引き裂き縫い目が穿孔の前に裂けるようにエアバッグクッション110の展開中に裂けるように構成されている。穿孔162は、展開中にバッグストラップ150を2つの断片へと分断させることができるように構成されてもよい。穿孔162はバッグストラップループ160内に位置されるように描かれている。しかしながら、別の実施形態では、穿孔がバッグストラップの異なる部分に沿って位置されていてもよい。
パネル152は所定の長さを有しており、それにより、パネルがループ160および折り畳み部158の形成によって短くされた後、結果として得られるバッグストラップは、材料のパネルの全長よりも短い所定の長さLを有するようになっている。バッグストラップ150の最も短い長さ(L)を巻回長さと呼ぶことができる。巻回長さも(図8Bに描かれる)展開長さLより短い。
バッグストラップの巻回長さは、バッグストラップが丸められ、あるいは折り畳まれた膨張可能エアバッグクッションの周囲に巻き付いてクッションをこの「パッケージ」形態または「折り畳み」形態に保持できるように設定されている。前述したように、エアバッグ展開時に、バッグストラップを巻回長さに保持する引き裂き縫い目は、バッグストラップが展開長さをとるように裂ける。バッグストラップの展開長さは、エアバッグクッションが再びバッグストラップに張力を加え始める前にエアバッグクッションが約150mmに至るまで拡張できるように設定されている。エアバッグが拡張し続けるにつれて、拡張は、穿孔が裂けてエアバッグが自由に展開し続けることができるまで、バッグストラップにより一時的に遅らされる。
図9〜図10はエアバッグアセンブリ100の一部の拡大斜視図であり、ここで、図10は図9の図と比べて180°回転されている。図示のように、前面113と後面114とを結合するために縫い目106が使用されてもよい。補強材および/または熱シールド140/145は、中央部分104の近傍でクッション110に結合されるものとして特徴付けることができる。バッグストラップ150は前面113に結合されている。バッグストラップのインフレータ開口153がクッション110のインフレータ開口123と位置合わせされており、また、同様に、インフレータステム開口154がクッションのインフレータステム開口124と位置合わせされている。バッグストラップループ160、引き裂き縫い目166、および穿孔162は、クッション110と結合されているバッグストラップ150のクッション部151とバッグストラップ150の係合部155との間に位置されている。ループ160は、前面163から離れて延びるように構成されている。すなわち、ループが後面に形成されているため、ループ160の頂点161が後面164から延びている。係合部155は、折り畳み係合部158と、インフレータ装着ステム係合開口156と、スタビライザストラップ開口157とを備えてもよい。
スタビライザストラップ170は、約10mm幅でかつ中央部分104の近傍で前面113のバッグストラップ150およびクッション110に結合されるウェビングの断片を備えてもよい。スタビライザストラップ170は縫い目171によってクッション110に結合されてもよく、その場合、縫い目がインフレータ挿入開口123/153およびインフレータステム開口124/154の中心と位置合わせされる。図示の実施形態では、縫い目171が縫い目の単一のラインを備えている。しかしながら、別の実施形態では、縫い目がボックスステッチを備えてもよい。ボックスステッチが採用される場合には、インフレータまたはクッション110の取付領域120に対して閉じられるボックスステッチの部分がインフレータ開口の中心123/153および124/154と位置合わせされてもよい。
膨張可能エアバッグクッション110は、エアバッグクッションを折り畳むための方法を用いることにより、パッケージ形態へと構成されてもよい。この場合、この方法は、本明細書中に開示されているエアバッグクッション膜を取得し、クッションが取り付けられるエアバッグハウジングの幅よりもクッションの幅が小さくなるまでクッションの側部を中心へ向けて折り返し、随意のタックまたは引き裂き縫い目を適用し、クッションの折り返された上部を1回逆に丸めまたは逆に折り畳み、折り返された上部を逆に丸めまたは逆に折り畳み続け、折り畳まれたクッションの周囲にバッグストラップを巻き付け、バッグストラップを少なくとも1つのインフレータ装着ステムに固定することを含むことができる。1つの実施形態において、折り畳み方法は、最大5回丸められたまたは折り畳まれたエアバッグクッションをもたらす。
図11A〜図14は、膨張可能エアバッグクッションをパッケージングするための方法のステップ中および該ステップが行なわれた後のエアバッグクッションアセンブリ100の様々な図を描いている。図11A〜図11Cはアセンブリ100の正面図であり、ここで、図11Aは、パッケージング前の形態のアセンブリを描いており、図11Bは、エアバッグクッションをパッケージングするための方法の第1のステップが行なわれた後のアセンブリを描いており、図11Cは、別のステップが行なわれた後のアセンブリを描いている。図11A〜図11Cの図では、上部111および下部112、後面114、第1の半体116、第2の半体117、インフレータ挿入開口123、ならびにインフレータ装着ステム開口124を有するクッション110と、クッション部151、係合部155、インフレータ装着ステム係合開口156、スタビライザストラップ開口157、巻回部158、ループ160、穿孔162、および後面164を有するバッグストラップ150と、を含むアセンブリ100の様々な構造および特徴を見ることができる。
図11Aの描写において、アセンブリ110は、クッション110のすべてのしわまたは折り目が除去されかつ後面114および164が「上方に」向いていると言うことができる平坦な形態を成している。膨張可能エアバッグクッションを設けて該クッションを平坦にすることは、膨張可能エアバッグクッションを折り畳むまたはパッケージングするための方法の第1のステップを構成すると言うことができる。
図11Bは、第1および第2の半体116および117がクッション110の中線へ向けて折り返された後のクッション110を描いている。折り返しは、クッションのそれぞれの半体をクッションへと「裏返しに」押し込むことにより行なうことができる。すなわち、エアバッグクッションの第1および第2の半体はそれぞれ、第1および第2の半体のそれぞれの前面および後面が中央部分の上側パネルと下側パネルとの間に位置されるようにエアバッグクッションの中央部分へと折り返される。折り返しステップが行なわれた後、クッション110は折り返し上部119を備える。
図11Cは、クッション100の折り返し上部119が前面113から離れるように後面114の方向に向かって1回折り畳まれた後のクッション110を描いている。このようにして、折り返し上部119が下部112およびバッグストラップ150へ向けて下方に折り畳まれる。
図12A〜図12Dはエアバッグアセンブリ100を側面図で描いており、これらにおいて、アセンブリは、膨張可能エアバッグクッションをパッケージングするための方法のステップに従っている。図では、前面113、後面114、取付領域120を有するクッション110と、クッション部151、折り畳み係合部158、およびループ160を有するバッグストラップ150と、を見ることができる。図12Aはアセンブリ100を描く側面図であり、この図において、アセンブリは図11Cに描かれているものと同じパッケージング段階にある。折り返し上部119は、折り目121が形成されるように、後面114へ向けてバッグストラップ150の方向に1回折り畳まれている。
図12Bは、折り返し上部119の折り目121が後面114の方向に巻回され始めた後の図12Aのエアバッグアセンブリ100を描いている。後面の方向に巻回されるため、これは「逆」巻回であると特徴付けることができる。別の実施形態では、巻回する代わりに、エアバッグクッションは折り畳まれてもよい。しかしながら、立て続けに折り畳んでいくと、巻回することに類似し始めることにお気づきになるだろう。
図12C〜図12Dは、エアバッグクッションの折り返し上部の折り畳み部が後面114へ向けてバッグストラップ150の方向に丸められ続けた後の図12Bのエアバッグアセンブリ100を描いている。クッション110が丸められるにつれて、クッションは巻回膨張可能エアバッグクッション122を備える。先に指摘したように、取付領域120がクッション110の前面113に位置され、バッグストラップ150が該バッグストラップのクッション部151でクッションに結合される。クッション110は、巻回クッション122がクッションの折り目109まで丸められるまで、バッグストラップ150の方向に丸められ続けてもよい。したがって、バッグストラップ150のクッション部151がクッションと共に部分的に丸められてもよい。本明細書中に開示されるパッケージング方法の次のステップは、バッグストラップ150をクッション110の周囲に巻回することを含んでもよく、その場合、バッグストラップの後面164が巻回部の内側にあり、前面163がパッケージングされたエアバッグアセンブリの外側にあるようにする。
図13A〜図13Bはエアバッグクッションアセンブリ100を正面図で描いている。図には、クッション110と、クッション部151、インフレータ挿入開口153、インフレータステム開口154、インフレータ係合開口156、ストラップ開口157、折り畳み係合部158、ループ160、穿孔162、前面163、後面164、および引き裂き縫い目166を有するバッグストラップ150と、を見ることができる。
図13Aの描写において、アセンブリは、図12Dに描かれるものと同じパッケージング段階にある。クッション110は、それが巻回クッション122を備えかつバッグストラップ150の後面164が巻回エアバッグクッションの周囲に巻き付けられ得るように位置されるべく、丸められている。本明細書で指摘したように、インフレータ挿入開口153はクッション110のインフレータ挿入開口123と位置合わせされ、また、インフレータ装着ステム開口154はインフレータ装着ステム開口124と位置合わせされる。
図13Bは、エアバッグクッションをパッケージングするための方法の次のステップを描いており、該ステップは、インフレータステム係合開口156がインフレータ挿入開口123/153およびインフレータ装着ステム開口124/154と位置合わせされるように巻回クッション122の周囲にバッグストラップ150を巻き付けることを含むことができる。バッグストラップ150の後面がパッケージングされたエアバッグクッションの内側にあるため、前面163を見ることができる。随意のスタビライザストラップが存在する場合には、該ストラップがストラップ開口157を通じて突出してもよい。クッション110の巻回を完了する前に、バッグストラップ50の折り畳み係合部158に位置される開口156および開口123/153を通じてインフレータ装着ステムが突出するようにインフレータがクッション110内に挿入されてもよい。バッグストラップ150の長さは、ループ160が巻回クッション122の所定の位置に位置されるように設定されている。ループ160が所定の場所に位置しているため、穿孔162および引き裂き縫い目166も巻回クッション122上の所定の場所に位置している。
図14は、クッション110が巻回形態122で配置され、巻回クッションがバッグストラップ150により巻き付けられ、インフレータ180がクッション内に挿入された後のエアバッグアセンブリ100の一部を側面図で描いている。クッション110の取付領域120は、インフレータ180を取り付けることができる領域、およびバッグストラップのクッション部151が結合される領域である。パッケージングされた形態では、折り畳み係合部158がクッション部151に隣接し、後面164が巻回クッション122に隣接し、前面163がパッケージングされたエアバッグアセンブリの外側に位置される。第1のインフレータ装着ステム182および第2のインフレータ装着ステム(図では見えない)は、クッション110の取付領域120と、バッグストラップ150のクッション部151と、折り畳み係合部158と、を通じて突出してもよい。バッグストラップループ160はクッション110上の所定の場所に位置され、また、ループは、ループの頂点161がバッグストラップとクッションとの間にあるように方向付けられている。
図15は、エアバッグクッションが、折り畳み形態へと折り畳まれおよび/または丸められて、バッグストラップにより巻き付けられ、エアバッグハウジング190内に配置された後のエアバッグアセンブリ100の斜視図である。ハウジング190は、膨張可能エアバッグクッションを取り付け固定することができる金属またはプラスチック容器を備えてもよい。ハウジング190は、車両内に装着されるように構成されており、膨張可能クッションが所定の特性をもって展開できるようにエアバッグアセンブリ100を明確に位置決めする役目を果たす。ハウジング190は、インフレータ180を膨張可能エアバッグクッションの膨張可能な空隙と流体結合しかつエアバッグクッションを車両構造体に結合固定するように構成されている。ハウジング190はスタビライザストラップ開口191を備えてもよく、該開口を通じてスタビライザストラップ170が突出する。スタビライザストラップ170に形成されている装着開口172は、ハウジング190の装着要素192によって受けられることができる。図示の実施形態では、装着要素192が装着フックを備えている。しかしながら、他の実施形態では、装着要素は、タブ、ハードウェアを受けるための開口、または直線延在部を備えてもよい。ハウジング190は、第1および第2のインフレータ装着ステム182および183が突出できる複数の開口(図では見えない)を更に備えてもよい。第1および第2のインフレータ装着ステム182および183は、インフレータ、バッグストラップ、およびクッションがハウジングに結合固定され得るように装着ハードウェア194を受けてもよい。
インフレータ180は、車両センサによって決定される所定の車両状態に応じて作動されるように構成されている。作動時、インフレータは膨張ガスを急速に発生または放出し、この膨張ガスは、エアバッグクッションに化粧カバーを押し分けさせて該クッションを急速に膨張させる。インフレータは、火薬式インフレータ、格納ガスインフレータ、または組み合わせインフレータなどの幾つかのタイプのうちの1つであってもよい。また、インフレータは、単一のインフレータまたは多段インフレータを備えてもよい。当業者であれば分かるように、インフレータが作動されるかどうかを指示する一組の所定状態を設定するために様々なタイプおよび形態の1つ以上の車両センサを利用できる。例えば、1つの実施形態では、搭乗者のシートがエアバッグ展開面からどの程度近くまたは遠くに位置されているのかを検出するために、シートレールセンサが利用される。別の実施形態では、搭乗者がシートを占めているかどうかを決定し、また、もしそうであれば、搭乗者のおおよその体重を確かめるためにシートスケールが使用されてもよい。更に別の実施形態では、搭乗者のおおよその表面積および/またはエアバッグ展開面からの距離を決定するために光学センサまたは赤外線センサが使用されてもよい。別の実施形態では、車両が受ける負の加速度の大きさを測定するために加速度計が使用され、該加速度計は、事故が生じたかどうかおよび事故の程度を表示してもよい。また、これらのセンサと他の適したセンサタイプとの組み合わせが使用されてもよい。
図16〜図20は、膨張可能クッションエアバッグアセンブリ200の別の実施形態の様々な部分図である。これらの図は、インフレータをエアバッグクッション膜およびエアバッグハウジングに結合するための方法で使用される構造を描いている。また、これらの図は、クッションが所定の展開特性を得るのに役立つスタビライザストラップも描いている。膨張可能クッションエアバッグアセンブリ200は、本明細書中で説明された膨張可能クッションエアバッグアセンブリ100と同様に構成されて同様に機能してもよい。アセンブリ200は、膨張可能クッション膜、スタビライザストラップ、インフレータ、およびエアバッグハウジングを備えてもよい。
図16は、膨張可能クッションエアバッグアセンブリ200の一部の拡大断面斜視図である。膨張可能クッション膜210は、本明細書中で説明されたクッション膜110のように構成されてもよく、またはクッション210が異なって構成されてもよい。クッション210は、縫い目206を備えるシーム207によって形成されている膨張可能な空隙を画定している。クッション210は、装着開口272を規定するナイロンウェビングのループによって形成されているスタビライザストラップ270を備えてもよい。ストラップ270は、約10mm幅であってもよく、所定の長さを有する。ストラップ270をクッション210に結合するために縫い目271が使用されてもよい。
図17はエアバッグアセンブリ200の上面斜視図であり、ここでは、エアバッグクッション210は、該クッションがハウジング290に結合される前はハウジング290に隣接して位置されている。クッション210は、折り畳み中央部分204と、インフレータ取付領域と、インフレータ挿入開口223と、インフレータステム開口224と、を備える。ストラップ270は、縫い目271の最下部273が開口223および224の中心と位置合わせされるようにクッション210上に位置されてもよい。ストラップ270の装着開口272は、ハウジング290に位置されるストラップフック292によって受けられるように形成されている。また、ハウジング290は、インフレータ装着ステムを受けるように構成されている開口293も備える。
図18はアセンブリ200の拡大断面斜視図であり、ここでは、クッション210およびハウジング290はストラップ開口291を見ることができるように回転されている。スタビライザストラップ270がストラップ開口291を通じて突出してストラップフック292へと延びている。ストラップ装着開口272は、ストラップフック292上にわたって嵌め付いてストラップフック292により保持されるように形成されている。
図19A〜図20は膨張可能クッションエアバッグアセンブリ200の一部の斜視図であり、これらにおいて、図は、インフレータをエアバッグクッション膜およびエアバッグハウジングに結合するための方法および構造を描いている。インフレータ280、クッション210、およびハウジング290は、それらがエアバッグクッションをエアバッグハウジングに結合するための方法で使用され得るように構成されている。
図19Aは、膨張可能クッションエアバッグアセンブリ200の一部の拡大断面斜視図であり、方法の第1のステップを描いている。ここで、このステップは、インフレータ280の第1の端部284を挿入することを含んでもよい。また、第1のインフレータステム282がクッション210のインフレータ挿入開口223に挿入される。クッション210は、所定の大きさの直径DおよびDをそれぞれ有するインフレータ挿入開口223およびインフレータステム開口224を備える。インフレータ装着ステム開口224の直径Dは、それがインフレータから装着ステムを受けることができるように設定されている。したがって、装着ステム開口の直径は、装着ステムの直径にほぼ等しくてもよく、または装着ステムの直径より僅かに大きくてもよい。開口223の直径Dは、該開口がインフレータ280の直径Dを受け入れることができるように設定されている。したがって、開口223の直径Dはインフレータ280の直径Dより大きくてもよく、またはこれらの直径がほぼ等しくてもよい。幾つかの実施形態では、Dの大きさが約4.0mm〜約8.0mmであってもよい。1つの実施形態では、Dが約6.5mmの大きさを有する。幾つかの実施形態では、Dの大きさが約20mm〜約30mmであってもよい。1つの実施形態では、Dが約25mmの大きさを有する。インフレータ挿入開口および/またはインフレータ装着ステム開口は、縫い目または更なる材料によって強化されおよび/または補強されてもよい。幾つかの実施形態では、インフレータの直径Dの大きさが約20mm〜約30mmであってもよい。1つの実施形態では、Dが約25mmの大きさを有する。
インフレータ280は、管状の本体281を有する火薬式インフレータを備えてもよく、インフレータ本体から垂直に第1および第2の装着ステム282および283が突出する。インフレータは第1の端部284と第2の端部285とによって規定され、第1の端部が1つ以上の通気口286を有してもよく、該通気口を通じて膨張ガスを放出できる。インフレータ280は所定の長さLを備える。幾つかの実施形態では、インフレータ長さLの大きさが約100mm〜約120mmであってもよい。1つの実施形態では、Lが約108mmの大きさを有する。装着ステム間の距離は約70mm〜約90mmであってもよい。1つの実施形態では、装着ステム間の距離が約80mmである。したがって、インフレータ挿入開口とインフレータ装着ステム開口との間の距離は約100mm〜約120mmであってもよく、1つの実施形態では、該距離が約80mmである。
図19Bは、インフレータの第1の端部284および第1の装着ステム282がインフレータ挿入開口に挿入された後の図19Aの膨張可能クッションエアバッグアセンブリの拡大断面斜視図である。方法は、インフレータ280をクッション210のインフレータステム開口224の方へ押し込むことを更に含んでもよい。インフレータ280は、第1のインフレータステム282が開口224とほぼ位置合わせされるまでインフレータステム開口224の方向に押し込まれ続けてもよいが、第2の端部285はインフレータ挿入開口223を通じて押し込まれていない。
図19Cは、図19Bの膨張可能クッションエアバッグアセンブリ200の拡大断面斜視図である。エアバッグクッションをインフレータを介してエアバッグハウジングに結合するための方法は、第1の装着ステム282をインフレータステム開口224に通すことを更に含んでもよい。インフレータ280が適切に位置決めされると、第1の端部284がクッション210内に位置され、インフレータステム282が開口224を通じて突出するとともに、第2のインフレータステム283および第2の端部285が開口223を通じて突出する。ステム283は、開口223の周縁でクッション210と当接してもよい。第1のインフレータステム282およびインフレータステム開口224の直径は、展開中にステムと開口との間の接合部がほぼ気密であるように設定されてもよい。同様に、インフレータ本体281およびインフレータ挿入開口223の直径は、展開中にインフレータと開口との間の接合部がほぼ気密であるように設定されてもよい。
図20は、インフレータを取り付けるための方法の別のステップが行なわれた後の膨張可能クッションエアバッグアセンブリ200の拡大断面斜視図である。方法は、インフレータ280の第1および第2のインフレータステム282および283を対応するハウジング装着開口293に通すことを更に備えてもよい。その後、クッション210が、第1および第2のインフレータステム282および283と係合する、ボルト294などの装着ハードウェアを使用することにより、ハウジング290に取り付け固定されてもよい。先の方法は、インフレータを取り付けるための方法、またはエアバッグクッションをエアバッグハウジングに取り付けるための方法であると言うことができる。
図20は、スタビライザストラップ270がストラップ開口(図示せず)に通されてストラップフック292により受けられた後のスタビライザストラップ270も描いている。スタビライザストラップ270は、前述したように、エアバッグクッションをインフレータを介してハウジングに結合するための方法と関連する構造と組み合わせて使用されてもよいし、使用されなくてもよい。スタビライザストラップ270は、膨張可能エアバッグクッションの展開中にクッションがインフレータおよびクッション取付点の周りで回転できないようにクッション210およびインフレータ280と組み合わせて使用されてもよい。したがって、スタビライザストラップは、エアバッグクッションが展開中に歪曲するのを防止する。
当業者であれば分かるように、本開示の精神から逸脱することなく、様々なインフレータおよびエアバッグハウジングが使用されてもよい。例えば、インフレータのサイズおよび形状が本明細書中で説明されたものと異なってもよい。また、インフレータ装着ステムがインフレータと一体でなくてもよく、むしろ、幾つかの実施形態では、装着ステムを備えるインフレータハウジングが使用されてもよい。更に、インフレータおよび/またはハウジングが2つ未満のまたは3つ以上の装着ステムを備えてもよく、また、これらの装着ステムは、インフレータ本体に対して、本明細書中に記載したように垂直ではなく、軸方向に方向付けられてもよい。エアバッグハウジング290は、完全なハウジングを構成していなくてもよく、むしろ、エアバッグハウジングのサブコンポーネントであってもよいし、なくてもよい装着構造を規定してもよい。
本明細書に開示されたいかなる方法も、前述した方法を実行するための1つ以上のステップまたは行動を含む。方法のステップおよび/または行動は互いに入れ替えられてもよい。すなわち、実施形態の適切な動作のためにステップまたは行動の特定の順序が必要とされない限り、特定のステップおよび/または行動の順序および/または使用が変更されてもよい。
更に詳しく説明しなくとも、当業者が先の説明を用いて本開示を完全に利用できると確信している。本明細書中に開示された例および実施形態は、単なる例示であると解釈されるべきであり、決して本開示の範囲を限定するものではない。当業者には明らかなように、本明細書中に記載される開示の根本原理から逸脱することなく、前述した実施形態の細部に対して変更がなされてもよい。すなわち、先の説明で具体的に開示された実施形態の様々な変更および改良は添付の特許請求の範囲内にあるのである。したがって、本開示の範囲は以下の特許請求の範囲により規定される。

Claims (20)

  1. 本体部の長軸から垂直に離れて突出する少なくとも1つの装着ステムを有するインフレータと;
    前記インフレータに結合され、前記少なくとも1つのインフレータ装着ステムを収容するように構成された少なくとも1つの開口を備えたエアバッグハウジングと;
    前記インフレータを介して前記エアバッグハウジングに結合される膨張可能エアバッグクッションであって、該クッションが該クッションの下部に位置される折り畳み部を有し、該折り畳み部がインフレータ取付部を備える、膨張可能エアバッグクッションと;
    前記エアバッグクッションに結合され、前記エアバッグハウジングへと延びて該ハウジングに結合される、スタビライザストラップと;を備え、
    前記膨張可能エアバッグクッションの展開時に、前記スタビライザストラップが張力を受けて、前記エアバッグクッションが前記エアバッグハウジングに対して前記インフレータ取付部の周囲で回転するのを防止し、前記エアバッグクッションを展開中に安定させる構造であり、
    前記エアバッグハウジングは長手方向に第1の端部及び第2の端部を有し、
    前記インフレータ取付部の前記第1の端部側に、前記インフレータを挿入するための開口が形成され、
    前記スタビライザストラップは、前記第2の端部側に設けられていることを特徴とするエアバッグアセンブリ。
  2. 前記インフレータ取付部が縫い目のないように構成される、請求項1に記載のエアバッグアセンブリ。
  3. 前記エアバッグクッションおよび前記インフレータが、前記エアバッグクッションが折り畳み形態で配置された後に前記インフレータを前記エアバッグクッション内に挿入できるように構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のエアバッグアセンブリ。
  4. 前記アセンブリが、前記膨張可能エアバッグクッションに結合されるバッグストラップを更に備え、前記バッグストラップが少なくとも1つのインフレータ装着開口を備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のエアバッグアセンブリ。
  5. 前記バッグストラップが、折り畳まれた膨張可能エアバッグクッションの周囲に巻き付けられて、前記折り畳まれた膨張可能エアバッグクッションを折り畳み形態に保持できるように構成され、それにより、前記エアバッグクッションがパッケージ形態を備える、請求項4のエアバッグアセンブリ。
  6. 前記インフレータが、前記エアバッグクッションがパッケージ形態に配置された後に前記エアバッグクッション内に挿入され得るように構成される、請求項4又は5に記載のエアバッグアセンブリ。
  7. 前記クッションが、該クッションが第1の面および第2の面を有するように中央部分で折り畳まれる材料の単一の断片によって規定され、前記折り畳まれた中央部分が、インフレータ挿入開口およびインフレータ装着ステム開口を有するインフレータ装着部を備え、前記開口がいずれも前記エアバッグクッションの第1の面に位置され、前記スタビライザストラップが、中央部分で前記エアバグクッションに結合されて、前記インフレータ挿入開口および前記インフレータ装着ステム開口と同じ面に位置される、請求項1に記載のエアバッグアセンブリ。
  8. 前記膨張可能エアバッグクッションがニーエアバッグクッションを備える、請求項7のエアバッグアセンブリ。
  9. 前記エアバッグハウジングがスタビライザストラップを受けるための開口を更に備えることを特徴とする請求項7又は8に記載のエアバッグアセンブリ。
  10. 前記エアバッグハウジングが前記スタビライザストラップを前記エアバッグハウジングに結合するための装着要素を更に備えることを特徴とする請求項7乃至9の何れか一項に記載のエアバッグアセンブリ。
  11. 前記スタビライザストラップを前記エアバッグハウジングに結合するための前記装着要素が前記エアバッグハウジングの外側部分に位置される、請求項10に記載のエアバッグアセンブリ。
  12. 前記スタビライザストラップのための前記装着要素が、前記エアバッグハウジングから延在する延在部を備える、請求項10又は11に記載のエアバッグアセンブリ。
  13. 前記延在部が返しである、請求項12に記載のエアバッグアセンブリ。
  14. 前記装着要素がフックを備える、請求項10に記載のエアバッグアセンブリ。
  15. 前記スタビライザストラップが、前記延在部によって受けられるように構成される開口を備える、請求項12又は13に記載のエアバッグアセンブリ。
  16. 前記スタビライザストラップが材料のループを備える、請求項7、10または15のエアバッグアセンブリ。
  17. 前記スタビライザストラップが縫い目によって前記エアバッグクッションに結合される、請求項7のエアバッグアセンブリ。
  18. 前記インフレータ装着部に対する前記縫い目が、前記インフレータ挿入開口および前記インフレータ装着ステム開口の中心のそれぞれと位置合わせされる、請求項17のエアバッグアセンブリ。
  19. 前記インフレータが、前記エアバッグクッションが縫い付けられて閉じられた後に前記エアバッグクッション内に挿入されるように構成される、請求項7、10、11、または12のエアバッグアセンブリ。
  20. 前記エアバッグクッションおよび前記インフレータが、エアバッグクッションを折り畳むための方法にしたがって前記エアバッグクッションが折り畳まれた後に前記インフレータを前記エアバッグクッション内に挿入できるように構成される、請求項7、10、11、12、または19のエアバッグアセンブリ。
JP2012507226A 2009-04-27 2010-01-19 インフレータ挿入のために構成されたニーエアバッグアセンブリおよびエアバッグハウジングに対するインフレータを介したカップリング Active JP5596128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/430,562 US8083254B2 (en) 2009-04-27 2009-04-27 Knee airbag assemblies configured for inflator insertion and inflator-mediated coupling to an airbag housing
US12/430,562 2009-04-27
PCT/US2010/021343 WO2010126623A1 (en) 2009-04-27 2010-01-19 Knee airbag assemblies configured for inflator insertion and inflator-mediated coupling to an airbag housing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012525291A JP2012525291A (ja) 2012-10-22
JP5596128B2 true JP5596128B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=42991430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507226A Active JP5596128B2 (ja) 2009-04-27 2010-01-19 インフレータ挿入のために構成されたニーエアバッグアセンブリおよびエアバッグハウジングに対するインフレータを介したカップリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8083254B2 (ja)
EP (1) EP2424753B1 (ja)
JP (1) JP5596128B2 (ja)
KR (1) KR101698059B1 (ja)
CN (1) CN102414055B (ja)
WO (1) WO2010126623A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8777262B2 (en) 2009-04-27 2014-07-15 Autoliv Asp, Inc. Airbag assemblies with stabilizer straps
US8083254B2 (en) 2009-04-27 2011-12-27 Autoliv Asp, Inc. Knee airbag assemblies configured for inflator insertion and inflator-mediated coupling to an airbag housing
US8500157B2 (en) 2009-04-27 2013-08-06 Autoliv Asp, Inc. Knee airbag assemblies and related methods
US20100270782A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 Autoliv Asp, Inc. Inflatable knee airbag assemblies with bag straps for wrapping the airbags and optimizing deployment
US8118325B2 (en) 2009-04-27 2012-02-21 Autoliv Asp, Inc. Inflatable knee airbags and internal tethers produced from single panels of material
US8297649B2 (en) 2009-07-16 2012-10-30 Autoliv Asp, Inc. Inflatable knee airbag having two chambers separated by an internal tether
US8505969B2 (en) * 2009-10-27 2013-08-13 Tk Holdings Inc. Knee airbag module
US8272667B2 (en) 2009-11-03 2012-09-25 Autoliv Asp, Inc. Low-mount inflatable knee airbags having serial chambers
US8500155B2 (en) 2009-12-22 2013-08-06 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag assembly with an integral cover
US8091918B2 (en) * 2010-01-19 2012-01-10 Autoliv Asp, Inc. Double-sewn airbag mounting assemblies
US8360464B2 (en) 2010-08-31 2013-01-29 Autoliv Asp, Inc. Covers for inflatable knee airbag housings
US8297650B2 (en) 2010-08-31 2012-10-30 Autoliv Asp, Inc. Inflatable knee airbag assemblies with articulating housings
JP5954847B2 (ja) * 2011-10-11 2016-07-20 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド ニーエアバッグアセンブリおよび関連する方法
US8540276B2 (en) 2011-11-07 2013-09-24 Autoliv Asp, Inc. Inflatable knee airbag assemblies with cushion fold pattern
US8505963B1 (en) 2012-02-24 2013-08-13 Autoliv Asp, Inc. Airbag assemblies with strap clamps
US8814201B2 (en) * 2012-08-17 2014-08-26 Chrysler Group Llc Knee airbag having increased package width
US8544879B1 (en) * 2012-09-25 2013-10-01 Ford Global Technologies, Llc Active bolster with stepped bladder spacing
US9010804B2 (en) 2013-03-15 2015-04-21 Autoliv Asp, Inc. Airbag assemblies with constrained stabilizer straps
KR102095561B1 (ko) * 2013-11-12 2020-04-14 현대모비스 주식회사 차량의 무릎 에어백 모듈
US9302414B2 (en) * 2014-06-24 2016-04-05 Ford Global Technologies Molded active plastics components for a vehicle airbag assembly
DE102016001457A1 (de) * 2016-02-09 2017-08-10 Trw Automotive Gmbh Kniegassackmodul
JP6822921B2 (ja) * 2017-08-14 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 歩行者保護エアバッグ
US10696266B2 (en) 2017-11-10 2020-06-30 Autoliv Asp, Inc. Inflatable knee airbag assemblies
KR102320377B1 (ko) * 2020-05-29 2021-11-03 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 무릎 에어백 장치

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3858822A (en) 1972-02-14 1975-01-07 True Temper Corp Spinning reel
US4290627A (en) 1979-12-03 1981-09-22 General Motors Corporation L-shaped inflatable restraint cushion
US5338061A (en) 1992-04-08 1994-08-16 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag having double-wall construction
JPH06344844A (ja) 1993-06-07 1994-12-20 Takata Kk エアバッグ
JP3352203B2 (ja) 1993-12-08 2002-12-03 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US5344184A (en) 1993-12-21 1994-09-06 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for restraining a vehicle occupant
US5460400A (en) 1994-05-20 1995-10-24 Takata, Inc. Passenger-side air bag module with improved assembly features
US5765867A (en) 1996-05-03 1998-06-16 Alliedsignal Inc. Air bag with externally mounted tether
US5772239A (en) 1996-06-24 1998-06-30 Takata, Inc. Airbag sub-module having fabric envelope with horn switch
US5669627A (en) 1996-07-25 1997-09-23 Morton International, Inc. Side impact airbag module with extruded cover
US5823566A (en) 1996-10-16 1998-10-20 Alliedsignal Inc. Air bag module with deployment flap
US5810390A (en) 1996-12-09 1998-09-22 Morton International, Inc. Module case for side impact airbag module
US5845935A (en) 1997-03-07 1998-12-08 Morton International, Inc. Side airbag module
US5927748A (en) 1997-06-26 1999-07-27 O'driscoll; Peter Multi-stage inflatable bag for vehicular safety systems
JP3577208B2 (ja) 1997-12-09 2004-10-13 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置
US6365348B1 (en) * 1997-12-24 2002-04-02 Corixa Corporation Compounds for diagnosis of Breast cancer and methods for their use
JPH11255063A (ja) 1998-03-13 1999-09-21 Takata Kk エアバッグ及びエアバッグ装置
DE29807424U1 (de) 1998-04-23 1998-08-27 Trw Repa Gmbh Knieschutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen
US6299204B1 (en) 1998-08-18 2001-10-09 Milliken & Company Vehicle restraint system comprising an airbag having an integrated mouth
DE19847854C2 (de) 1998-10-16 2002-06-20 Breed Automotive Tech Zweikammerluftsack
US6254121B1 (en) 1998-12-14 2001-07-03 Breed Automotive Technology, Inc. Chambered driver side air bag and module attachment method
US6494484B2 (en) 1999-04-23 2002-12-17 Milliken & Company Polygon-shaped air bag
US6217059B1 (en) 1999-08-16 2001-04-17 Trw Inc. Apparatus for helping to protect a vehicle occupant's legs
EP1122134B1 (en) 2000-02-01 2005-02-16 Delphi Automotive Systems Sungwoo Co., Ltd. Side airbag system and method for manufacturing the same
JP4608072B2 (ja) 2000-02-25 2011-01-05 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP3406277B2 (ja) 2000-05-29 2003-05-12 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US7182365B2 (en) 2000-07-07 2007-02-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag device for knee protection
US6962363B2 (en) 2000-07-07 2005-11-08 Milliken & Company Multiple chamber airbags and methods
AU2001269455A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-21 Toyoda Gosei Co. Ltd. Air bag device for knee protection
US6224129B1 (en) 2000-07-11 2001-05-01 Illinois Tool Works Inc. Car seat tether anchor and system
US20020044819A1 (en) 2000-11-10 2002-04-18 Shamoon Ellis N. Case binder with living hinge
US6454296B1 (en) 2000-11-22 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Side air bag for roll-over restraint
JP4465872B2 (ja) 2000-12-19 2010-05-26 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
US6431583B1 (en) 2001-02-28 2002-08-13 Autoliv Asp, Inc. Inflatable knee bolster with external tethering
US20020149187A1 (en) 2001-04-11 2002-10-17 Holtz Kimberlee D. Soft-surface inflatable knee bolster airbag
US6464255B1 (en) 2001-05-10 2002-10-15 Patent Holding Company Knee bolster airbag system
JP3912144B2 (ja) 2001-05-21 2007-05-09 タカタ株式会社 助手席用乗員脚部保護装置
US6945557B2 (en) * 2001-11-09 2005-09-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US6715789B2 (en) 2001-05-21 2004-04-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US6752417B2 (en) 2001-05-21 2004-06-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US7055851B2 (en) 2001-11-22 2006-06-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
JP3743360B2 (ja) 2001-12-06 2006-02-08 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置のエアバッグの収納方法
JP3687602B2 (ja) 2001-12-10 2005-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員膝部保護装置
US6959755B2 (en) * 2002-01-30 2005-11-01 Kuo Jui Chen Tube-style radiator structure for computer
US7566074B2 (en) 2002-02-20 2009-07-28 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for controlling an inflatable cushion
US20030168836A1 (en) 2002-03-11 2003-09-11 Eiji Sato Side airbag apparatus
JP3741072B2 (ja) * 2002-04-01 2006-02-01 豊田合成株式会社 エアバッグ
DE10316543A1 (de) 2002-04-11 2003-11-13 Toyoda Gosei Kk Luftsackvorrichtung
US6851704B2 (en) 2002-05-13 2005-02-08 Lear Corporation Air bag assembly
US6962366B2 (en) 2002-06-11 2005-11-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag device
JP3900033B2 (ja) 2002-07-18 2007-04-04 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
JP3900051B2 (ja) 2002-09-13 2007-04-04 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
US6846005B2 (en) 2002-12-09 2005-01-25 Key Safety Systems, Inc. Air bag cushion and module
JP4337340B2 (ja) 2002-12-12 2009-09-30 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US7175195B2 (en) 2002-12-25 2007-02-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protection device
US7819419B2 (en) 2003-01-20 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant protection device
US7281734B2 (en) 2003-01-23 2007-10-16 Takata Corporation Airbag and airbag system
US20050001412A1 (en) 2003-07-01 2005-01-06 Schneider David W. Overhead airbad with external tether
JP2005047471A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグの折り畳み方法及びエアバッグ装置
KR100522872B1 (ko) 2003-08-14 2005-10-20 현대모비스 주식회사 에어백 케이스의 조립구조
FR2858957B1 (fr) 2003-08-22 2006-08-18 Mollertech Sas Piece d'habillage pour vehicule automobile, avec un volet apte a masquer un coussin gonflable
JP2005082025A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグアッセンブリ
DE602004021218D1 (de) 2003-09-24 2009-07-09 Toyoda Gosei Kk Knieschutz Airbaggerät
US7195280B2 (en) 2003-11-20 2007-03-27 Autoliv Asp, Inc. High internal pressure fabric airbag with exposed inflator
US7261318B2 (en) 2003-12-01 2007-08-28 Autoliv Asp, Inc. Knee airbag and glove box assembly
JP2005178607A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Takata Corp ニーバッグ及び乗員脚部保護装置
JP4291687B2 (ja) * 2003-12-26 2009-07-08 日本プラスト株式会社 車両用のニーエアバッグ装置
US20050151351A1 (en) 2004-01-12 2005-07-14 Enders Mark L. Fabric knee airbag for high internal pressures
DE102004002478B3 (de) 2004-01-16 2005-07-28 Lisa Dräxlmaier GmbH Flexible Airbagklappe
JP4534525B2 (ja) 2004-02-27 2010-09-01 タカタ株式会社 ニーバッグ及び乗員脚部保護装置
US7370884B2 (en) 2004-03-02 2008-05-13 Autoliv Asp, Inc. Expanding airbag inflator housing
DE102004010869B4 (de) 2004-03-05 2005-12-29 Trw Automotive Gmbh Gassack-Modul, insbesondere für einen Knie-Gassack
JP4595499B2 (ja) 2004-03-23 2010-12-08 タカタ株式会社 エアバッグ装置及びエアバッグ折り畳み方法
JP4424048B2 (ja) 2004-04-20 2010-03-03 タカタ株式会社 ニーバッグモジュール
US7347444B2 (en) 2004-05-06 2008-03-25 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag with overlapping chamber
US7549672B2 (en) 2004-05-27 2009-06-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag device
JP4364081B2 (ja) 2004-07-14 2009-11-11 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
US7315230B2 (en) * 2004-08-19 2008-01-01 The Hoffman Group, Llc Adjustable solenoid
JP4345645B2 (ja) 2004-11-09 2009-10-14 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
DE102005037845B4 (de) 2004-12-02 2010-04-01 Takata-Petri Ag Gassack zum Schutz des Kniebereichs eines Fahrzeuginsassen
JP2006248511A (ja) 2005-02-09 2006-09-21 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
US7604250B2 (en) 2005-05-18 2009-10-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device
JP4466472B2 (ja) * 2005-05-18 2010-05-26 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
US7396044B2 (en) 2005-07-11 2008-07-08 Tk Holdings Inc. Deployment control device for air bag
JP2007030615A (ja) 2005-07-25 2007-02-08 Takata Corp エアバッグ装置
KR100707890B1 (ko) 2005-09-12 2007-04-16 현대모비스 주식회사 에어백장치
US7152880B1 (en) 2005-10-17 2006-12-26 Key Safety Systems, Inc. Grooved air bag
KR100636641B1 (ko) 2005-11-23 2006-10-23 현대모비스 주식회사 조수석 에어백 모듈
KR100699173B1 (ko) 2005-12-16 2007-03-28 현대모비스 주식회사 조수석 에어백 모듈
DE102006008756A1 (de) 2006-02-24 2007-09-06 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Knieairbag
FR2900111B1 (fr) * 2006-04-24 2011-02-11 Trw Automotive Gmbh Dispositif de retenue d'occupant de vehicule avec coussin a gaz.
US7849672B2 (en) * 2006-04-26 2010-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Failure diagnosis method for reducing agent addition valve
US7748739B2 (en) 2006-06-27 2010-07-06 Autoliv Asp, Inc. Device for protecting an inflatable element
US7658408B2 (en) 2006-08-03 2010-02-09 Toyoda Gosei Co. Ltd. Airbag assembly
DE202006014012U1 (de) 2006-09-08 2008-01-17 Autoliv Development Ab Seitenairbag
US7712769B2 (en) 2006-09-13 2010-05-11 Takata Corporation Airbag device
US7568724B2 (en) 2006-09-22 2009-08-04 Autoliv Asp, Inc. Airbag cover with retaining channel
JP4840157B2 (ja) 2007-01-24 2011-12-21 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
WO2008109053A2 (en) 2007-03-05 2008-09-12 Tk Holdings Inc. Airbag module with deployment control flap
JP4710862B2 (ja) 2007-04-02 2011-06-29 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
US7658409B2 (en) 2007-05-21 2010-02-09 Key Safety Systems, Inc Driver side air bag
JP5053717B2 (ja) * 2007-05-31 2012-10-17 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置及びエアバッグの折畳方法
US7874575B2 (en) 2007-08-10 2011-01-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
JP4952450B2 (ja) * 2007-08-31 2012-06-13 豊田合成株式会社 ラッピングシート
JP5032929B2 (ja) 2007-09-20 2012-09-26 タカタ株式会社 側突用エアバッグカバー及び側突用エアバッグ装置
EP2042387B1 (en) 2007-09-27 2012-02-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag for knee protection
US8096578B2 (en) 2007-11-02 2012-01-17 Tk Holdings Inc. Knee airbag
US8272664B2 (en) 2007-12-13 2012-09-25 Autoliv Asp, Inc. Airbag lateral flap
US8444177B2 (en) 2008-02-25 2013-05-21 Autoliv Development Ab Assembly with an instrument panel for a motor vehicle and a knee airbag
US7695013B2 (en) 2008-05-20 2010-04-13 Tk Holdings Inc. Deployment control device for airbag
US7938444B2 (en) * 2008-10-14 2011-05-10 Autoliv Asp, Inc. Mounting bracket for tether release mechanism
US8083254B2 (en) 2009-04-27 2011-12-27 Autoliv Asp, Inc. Knee airbag assemblies configured for inflator insertion and inflator-mediated coupling to an airbag housing
US8118325B2 (en) * 2009-04-27 2012-02-21 Autoliv Asp, Inc. Inflatable knee airbags and internal tethers produced from single panels of material
US20100270782A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 Autoliv Asp, Inc. Inflatable knee airbag assemblies with bag straps for wrapping the airbags and optimizing deployment
US8297649B2 (en) 2009-07-16 2012-10-30 Autoliv Asp, Inc. Inflatable knee airbag having two chambers separated by an internal tether

Also Published As

Publication number Publication date
EP2424753A1 (en) 2012-03-07
KR20120016074A (ko) 2012-02-22
US20100270775A1 (en) 2010-10-28
CN102414055B (zh) 2014-12-31
EP2424753A4 (en) 2012-10-10
JP2012525291A (ja) 2012-10-22
KR101698059B1 (ko) 2017-01-19
CN102414055A (zh) 2012-04-11
US8083254B2 (en) 2011-12-27
WO2010126623A1 (en) 2010-11-04
EP2424753B1 (en) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5596128B2 (ja) インフレータ挿入のために構成されたニーエアバッグアセンブリおよびエアバッグハウジングに対するインフレータを介したカップリング
US8118325B2 (en) Inflatable knee airbags and internal tethers produced from single panels of material
JP5371157B2 (ja) 膨張式クッション用のテザーシステム
US8500157B2 (en) Knee airbag assemblies and related methods
US20100270782A1 (en) Inflatable knee airbag assemblies with bag straps for wrapping the airbags and optimizing deployment
US9428139B2 (en) Airbag device for front passenger seat
US8777262B2 (en) Airbag assemblies with stabilizer straps
JP5580420B2 (ja) 膨張式カーテンエアバッグ用の帯封を有する取り付けアセンブリ
US9010804B2 (en) Airbag assemblies with constrained stabilizer straps
JP4946899B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4962468B2 (ja) エアバッグ装置
US11541838B2 (en) Cover of an airbag for a vehicle occupant restraint system, and method for packing an airbag in a cover
JP4820475B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法及びエアバッグ装置の組立て方法、並びにエアバッグ
JP5638284B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2018099928A (ja) エアバッグ装置
JP4465873B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6277946B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2004299442A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP5987752B2 (ja) エアバッグ装置
JP5954847B2 (ja) ニーエアバッグアセンブリおよび関連する方法
JP2011031691A (ja) ステアリングホイール用エアバッグ
JP2021004026A (ja) 膝保護用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5596128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250